ガールズちゃんねる

将棋 藤井聡太二冠 棋聖戦制す 史上最年少で初防衛 九段昇格

193コメント2021/07/28(水) 15:32

  • 1. 匿名 2021/07/03(土) 19:59:03 

    将棋 藤井聡太二冠 棋聖戦制す 史上最年少で初防衛 九段昇格 | 将棋 | NHKニュース
    将棋 藤井聡太二冠 棋聖戦制す 史上最年少で初防衛 九段昇格 | 将棋 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    将棋の藤井聡太 二冠が、「棋聖戦」の五番勝負で挑戦者の渡辺明 三冠を相手に3連勝し、自身初となるタイトル防衛を果たすとともに、史上最年少の18歳11か月で「九段」に昇段しました。藤井聡太 二冠(18)は、去年、八大タイトルのうち「棋聖」と「王位」を立て続けに獲得して史上最年少で「二冠」を達成し、このうち初めての防衛戦となる「棋聖戦」の五番勝負では、渡辺明 三冠(37)を相手にここまで2連勝しています。


    日本将棋連盟によりますと、九段昇段のこれまでの最年少記録は今回の対戦相手である渡辺三冠が16年前に記録した「21歳7か月」で、藤井二冠はこれを大幅に更新して10代で初めての「九段」の棋士になります。

    +245

    -0

  • 2. 匿名 2021/07/03(土) 19:59:24 

    すごいなぁ…

    +325

    -1

  • 3. 匿名 2021/07/03(土) 19:59:43 

    国の宝ね

    +291

    -2

  • 4. 匿名 2021/07/03(土) 19:59:47 

    この人勉強したら東大医学部入れるかな?

    +94

    -23

  • 5. 匿名 2021/07/03(土) 20:00:05 

    知らないうちにどんどん凄くなってるなぁ

    +166

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/03(土) 20:00:13 

    この人喋り方独特だよね

    +10

    -41

  • 7. 匿名 2021/07/03(土) 20:00:29 

    私の未来の王子様。

    +7

    -34

  • 8. 匿名 2021/07/03(土) 20:01:12 

    ABEMAでいつもCMやってて気になってたのに見るの忘れてた
    あのCMのポーズのやらされてる感好きだったw

    +77

    -2

  • 9. 匿名 2021/07/03(土) 20:01:42 

    素晴らしい!
    将棋のルールはよくわからないけど、これからも頑張って欲しい

    +182

    -5

  • 10. 匿名 2021/07/03(土) 20:02:02 

    劣勢だったよネ?

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/03(土) 20:02:04 

    相変わらず渡辺さんには強いなw

    +118

    -1

  • 12. 匿名 2021/07/03(土) 20:02:41 

    令和時代の天才。

    コロナや集中豪雨で辛いニュースが多い中、こういう若い子が頑張ってる話は素直に嬉しい

    +229

    -4

  • 13. 匿名 2021/07/03(土) 20:02:51 

    記録を破られることで改めて屋敷先生の凄さも感じた

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/03(土) 20:03:17 

    おめでとうございます🎂
    不思議な位、強いね。
    藤井君のニュースは世の中を明るくしてくれるよね。

    +185

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/03(土) 20:03:36 

    >>10
    今日はヒヤヒヤした
    なんか調子悪そうなんだよね、ここんとこしばらく

    +53

    -4

  • 16. 匿名 2021/07/03(土) 20:03:53 

    ソウタめちゃ強い

    +41

    -2

  • 17. 匿名 2021/07/03(土) 20:04:58 

    おめでとうございます!
    彼は一体どこまで行くんだろうね。
    なんならこのまま突き進んで最年少記録いっぱい作ってほしい。

    +103

    -3

  • 18. 匿名 2021/07/03(土) 20:05:02 

    >>10
    結構多いよね
    いつの間にかAIの数値逆転してくる
    本当かっこいいと思うわ

    +101

    -2

  • 19. 匿名 2021/07/03(土) 20:06:16 

    メニューがなくて困惑っていうニュース見てなんかほっこりした
    【第92期ヒューリック杯棋聖戦】藤井棋聖が動揺「え、メニューないんですか…」(1/2ページ) - 産経ニュース
    【第92期ヒューリック杯棋聖戦】藤井棋聖が動揺「え、メニューないんですか…」(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    「第92期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負」の第3局が3日、静岡県沼津市の「沼津御用邸」で始まった。盤上の熱い戦いだけでなく、棋士が注文する食事やおやつもタイトル戦を彩る重要な要素だ。ファンが将棋を違った角度から楽しむ重要なコンテンツであり、地…

    +87

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/03(土) 20:06:34 

    四冠狙えるかな?

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/03(土) 20:07:01 

    豊島
    藤井
    永瀬
    渡辺

    今の将棋界の最強四天王

    +99

    -2

  • 22. 匿名 2021/07/03(土) 20:07:24 

    あの喋り方は余計なこといって周りにくさされるのを防ぐためにやってると思うよ。15歳の頃はふつうに喋ってたし

    +12

    -8

  • 23. 匿名 2021/07/03(土) 20:08:08 

    この子は将棋をする為に産まれてきて
    自分もその事をちゃんと悟っているのだろう

    +113

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/03(土) 20:09:04 

    こないだ初戦負けたのは何戦だったの?

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2021/07/03(土) 20:09:16 

    おめでとうございます。
    藤井聡太名人や大谷翔平選手の活躍が、どれほど今の日本人の心を明るくしてくれることでしょうか。

    +214

    -3

  • 26. 匿名 2021/07/03(土) 20:09:24 

    中卒だっけ?
    この人に関しては「学歴関係ない」が正しい言葉だなあ

    +140

    -6

  • 27. 匿名 2021/07/03(土) 20:09:51 

    藤井聡太ここまで
    ・2012年9月 - 6級(奨励会に入会)
    ・2015年10月18日 - 三段
    ・2016年10月1日 - 四段(プロ入り)= 史上2人目の中学2年棋士、史上5人目の中学生棋士
    ・2018年2月1日 - 五段(順位戦C級1組昇級)【五段17日間】
    ・2018年2月17日 - 六段(五段昇段後全棋士参加棋戦優勝 - 第11回朝日杯将棋オープン戦)【六段4ヶ月】
    ・2018年5月18日 - 七段(竜王ランキング戦連続昇級)【七段2年2ヶ月】
    ・2020年8月20日 - 八段(タイトル2期獲得)【八段1年と3週間】
    ・2021年7月3日 - 九段(タイトル3期獲得)
    【五段〜九段昇進まで3年5ヶ月で達成】

    +68

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/03(土) 20:10:23 

    >>24
    王位戦第1局

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/03(土) 20:11:17 

    藤井四段とか言ってたのはつい昨日の事なのになぁ
    九段か

    +136

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/03(土) 20:12:57 

    >>21
    とよしー
    手術してから移動負担なくなったからか
    調子いいね
    去年は本当心配した

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/03(土) 20:13:03 

    高校中退されてるんだよね、ほんと学歴関係なく活躍されててすごい
    進学する意味ないもんな〜

    +78

    -2

  • 32. 匿名 2021/07/03(土) 20:13:27 

    渡辺さん相当強いのに
    他の人が引っ掛かる羽生さんの妖術にハイハイと合理的に進めて大舞台で勝ってきた人だよ
    それが藤井君にはことごとく負ける  

    +113

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/03(土) 20:14:21 

    どうすれば、こういう子が育つんかなあ

    +45

    -2

  • 34. 匿名 2021/07/03(土) 20:14:49 

    将棋を少しでも知らないと藤井君の天才ぷりは分からない
    昼飯しか話題にできないのはややもったいないけどしかたないか      

    +71

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/03(土) 20:15:18 

    筋トレしてると言っていたけど、痩せましたよね最近。ちょっと過密スケジュールが心配です。今日決めてくれてスケジュール的にも安心しました。

    +25

    -4

  • 36. 匿名 2021/07/03(土) 20:16:43 

    見てました!
    途中まで藤井さん負けてたんだけど1分将棋になってから時間がなくて渡辺さんが手を間違えちゃったんだよねー。後半は共に1分将棋で非常に緊迫した展開でした。
    藤井さん渡辺さんお疲れ様でした。

    +56

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/03(土) 20:22:48 

    将棋 藤井聡太二冠 棋聖戦制す 史上最年少で初防衛 九段昇格

    +160

    -4

  • 38. 匿名 2021/07/03(土) 20:23:47 

    >>33
    育て方や環境もあるけど持って生まれたものが大きいよ、天才。

    +85

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/03(土) 20:23:59 

    羽生さんになるよ絶対。

    +5

    -9

  • 40. 匿名 2021/07/03(土) 20:26:01 

    >>39
    どういう意味?

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/03(土) 20:27:06 

    >>12
    大谷選手も

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2021/07/03(土) 20:27:50 

    >>34
    私も将棋のルールはよく知らないのですが、
    ABEMAの画面上にはAI3台で計算した予想の次の一手の選択肢がいくつか表示されるのでわかりやすく見る事ができます。
    そしてお二人ともその選択肢の中のBestな手の予想通りに打つからすごいなあと感動しました☺️

    +30

    -4

  • 43. 匿名 2021/07/03(土) 20:28:44 

    >>18
    逆転する瞬間変な声出してしまったわw
    マンガでもあんなのなかなかないよ

    +5

    -4

  • 44. 匿名 2021/07/03(土) 20:32:18 

    凄腕棋士だ
    本当に将棋が好きなんだなぁ
    凄いや

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/03(土) 20:33:49 

    >>4
    そういうのとはまた違うと思う
    いや、絶対受からないという訳ではなくて。

    +115

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/03(土) 20:34:49 

    この間名古屋でやってたのとは別の試合?
    そっちはどうだったのかな

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2021/07/03(土) 20:35:17 

    >>39
    羽生さんを超えるんじゃないかな。

    +24

    -3

  • 48. 匿名 2021/07/03(土) 20:36:13 

    立派だなー。中卒で大卒より確実に稼ぐんだもん。親に学歴つけてもらったわけじゃなく、こうして結果残して。
    身近にいる親のスネかじりにも見習ってほしい。

    +6

    -7

  • 49. 匿名 2021/07/03(土) 20:36:30 

    >>37
    かわいい

    +94

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/03(土) 20:39:32 

    天彦ちゃんは最近どうなんかな

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/03(土) 20:40:29 

    >>33
    このレベルになると遺伝だよ

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2021/07/03(土) 20:40:44 

    今の竜王の豊島さんだけは苦手なんだよね
    その豊島さんは逆に渡辺さんが苦手
    三竦みのような構造になってる

    +69

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/03(土) 20:42:02 

    >>4
    東大に行く以上の領域にいるのは確か

    +179

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/03(土) 20:42:21 

    藤井五段までしか知らなかった( ´△`)

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/03(土) 20:42:38 

    最近ひふみん見ないよね?

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2021/07/03(土) 20:43:19 

    >>1
    段々と凄い棋士になるそうな

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2021/07/03(土) 20:44:05 

    防衛おめでとう!!
    ABEMA見てました。どちらもすごかった!!

    AIの予想で最善手が出るから、見る側はわーわー言えるけれど、盤に向き合っている棋士の皆さんは自分の頭で何十手先まで読んでいるわけで、集中力含め本当にすごい。

    感想戦で、お互い黙っているのに、どんどん手を戻していくところに感動します。
    感想戦もっと見せてほしかったな。

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/03(土) 20:45:02 

    >>34
    歩兵一つと王将だけでも勝てる気がしない

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/03(土) 20:45:25 

    この人と大谷選手はドラマや映画、マンガなどの想像物を超えてしまってる。凄すぎて。

    +47

    -2

  • 60. 匿名 2021/07/03(土) 20:46:19 

    >>37
    いい写真

    +64

    -2

  • 61. 匿名 2021/07/03(土) 20:50:34 

    佇まいが綺麗
    将棋 藤井聡太二冠 棋聖戦制す 史上最年少で初防衛 九段昇格

    +80

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/03(土) 20:50:55 

    >>4
    記憶力は半端ないみたいだからね

    +80

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/03(土) 20:51:16 

    >>50
    先々週と先週はABEMAトーナメントの対局で見かけたけど今週はどうしたかな☺️
    アシンメトリーなボブみたいな髪型にしてたよ。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/03(土) 20:53:20 

    >>1
    将棋 藤井聡太二冠 棋聖戦制す 史上最年少で初防衛 九段昇格

    +15

    -3

  • 65. 匿名 2021/07/03(土) 20:53:32 

    >>52
    豊島さんの対局も見たよ、豊島さん強かった。
    どっちも応援してしまうのよね😅

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/03(土) 20:55:49 

    >>4
    東大は、プロ騎士を諦めた人が行くところですよ。

    +139

    -4

  • 67. 匿名 2021/07/03(土) 20:57:40 

    >>4
    東大理Ⅲの合格者は毎年約100人
    藤井聡太が、仮に羽生さんに匹敵する実績を残す棋士になるとしたら約30年に1人の逸材
    現時点で、記録に残る棋士であることは間違いない

    東大理Ⅲに合格するよりずっとレアよ

    +139

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/03(土) 20:58:10 

    >>10
    第2局も時間目一杯使って、あとは60秒以内の差し手なら残りの時間が減らないルールを最大限に活かして勝ってたみたいですね
    藤井さん早指し得意なんかな、すごい

    -60手を過ぎたあたりで、藤井棋聖の残り持ち時間は10分に。ただし、第2局では、残りが数分になったところから1手60秒未満で指せば持ち時間が減らないストップウォッチ式の特性を活かし、見事な勝利を収めている。
    藤井聡太棋聖、持ち時間10分切る!形勢互角でまだ中盤戦も渡辺明名人はまだ1時間残し/棋聖戦五番勝負第3局(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    藤井聡太棋聖、持ち時間10分切る!形勢互角でまだ中盤戦も渡辺明名人はまだ1時間残し/棋聖戦五番勝負第3局(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     将棋の藤井聡太棋聖(王位、18)が7月3日、ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の第3局で渡辺明名人(棋王、王将、37)と対局中だ。勝てば3連勝で最年少でのタイトル防衛と九段昇段を果たすが、両者長考を繰り

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2021/07/03(土) 20:59:05 

    >>66
    それ誰の名言だっけ?米長さんかな。

    +38

    -2

  • 70. 匿名 2021/07/03(土) 20:59:12 

    >>58
    そうね。
    藤井先生が歩1個だけで、私が駒全部持ってても負けると思う。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/03(土) 20:59:39 

    >>58
    3月のライオンでそういうのあった。笑

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/03(土) 20:59:53 

    お茶のCM好き。かわいい。
    いつか愛菜ちゃんと一緒にCMしてくれないかな

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/03(土) 21:01:00 

    >>69
    米長さん「兄貴は頭が悪いから東大へ行った」的な事言ってたね

    +57

    -3

  • 74. 匿名 2021/07/03(土) 21:01:05 

    >>68
    1分以内で何手もの先を含めて手を読んでさらに今の手を指さなきゃいけないんだもんね。時間足りないしミスってしまうだろうし大変そう。

    ABEMAトーナメントなんかだとそれを利用したフィッシャールール(最初から早指し)だね。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/03(土) 21:01:09 

    >>63
    その髪型見たいw

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/03(土) 21:01:39 

    >>73
    私は天才だから棋士になった、だね

    +42

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/03(土) 21:01:47 

    中卒の星
    将棋 藤井聡太二冠 棋聖戦制す 史上最年少で初防衛 九段昇格

    +0

    -11

  • 78. 匿名 2021/07/03(土) 21:04:07 

    九段って呼ばれる日は30年後ぐらい?
    ずっと冠が付いてそう
    将棋 藤井聡太二冠 棋聖戦制す 史上最年少で初防衛 九段昇格

    +24

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/03(土) 21:04:22 

    >>27
    2018年の飛ばしっぷりすごい

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/03(土) 21:05:46 

    >>64
    商談規定は何度も(特に平成で)改定されているのでこのグラフには意味がない

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/03(土) 21:07:05 

    >>78
    今日勝ったから九段になると思ってた

    +2

    -8

  • 82. 匿名 2021/07/03(土) 21:09:35 

    >>81
    そういうことじゃなく
    無冠にならないと段位では呼ばれないので...
    この先何十年かは無冠にはならないだろうなっていうこと

    段位は9段で、将棋の段位は一度上がったら落ちることはありません

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/03(土) 21:11:16 

    >>13
    屋敷先生って凄い棋士なのに謙虚でニコニコしてて好きな先生なんだけど、今やってるABEMAトーナメントの永瀬先生の屋敷先生に対する態度が本当に不快。前回のトーナメントでも増田先生に対してめちゃくちゃ冷たかったし。タイトル戦でもスーツで対局したり強いんだけどウ~ンって感じ。

    +11

    -8

  • 84. 匿名 2021/07/03(土) 21:11:37 

    >>1
    まさに神童

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/03(土) 21:12:19 

    >>26
    天才と凡人の違いだね

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/03(土) 21:13:23 

    今回は中々ヤフートップに出ないね
    その内出るんだろうけど

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/03(土) 21:14:18 

    >>50
    天彦先生、最近本当に調子悪いよね。
    アマにも負けたりしてるし。
    髪型も変えたけど前の黒髪パーマが似合ってた。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/03(土) 21:15:37 

    >>26
    藤井棋聖もユーチューバーで何億稼ぐ子たちも、特別な才覚があれば学歴は必要ないのは一緒だよ
    料理人や職人としてがんばるって子にも学歴いらない
    真似して俺も棋士やユーチューバーで稼ぐ!だから義務教育行かない!ってなる子が出たら困るのも一緒

    +54

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/03(土) 21:20:14 

    >>38
    放っておいても凄い子は凄く育つのかな。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/03(土) 21:21:23 

    >>83
    古くはひふみんもタイトル戦は普通にスーツだったのよ
    最近は和服にしたい連盟の意図があるんだろうけど
    スーツでも別にいいのよ

    途中で着替える時は「相手を驚かせるから」気遣いが必要だけど
    最初からスーツならいいのよ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/03(土) 21:29:04 

    >>82
    ルールは知らんけど将棋詳しい家族が今日勝ったら九段昇格の資格あるよって言ってたから条件満たしてるんだと思ってたよ。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/03(土) 21:30:32 

    >>1
    最年少タイトル防衛、おまけに魔王相手にストレート
    最年少九段昇格

    後にも先にも誰にも真似出来る人は存在しない。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/03(土) 21:31:35 

    >>1
    藤井くんはもちろんすごいけど、渡辺が言う程大したことないんじゃないの

    +0

    -24

  • 94. 匿名 2021/07/03(土) 21:31:57 

    >>1
    引退するまで
    「藤井九段」
    と呼ばれることはないだろうな

    +9

    -6

  • 95. 匿名 2021/07/03(土) 21:37:34 

    おめでとうございます!

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/03(土) 21:40:26 

    >>64
    歴代の興行収入ベスト4だった映画と
    鬼滅の刃の差みたい
    それくらい歴然

    2050年ぐらいまで藤井時代は続きそう
    八大タイトル全て獲るどころか
    八大タイトル全て防衛までやってのけそう

    +3

    -5

  • 97. 匿名 2021/07/03(土) 21:41:40 

    >>80
    昇段?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/03(土) 21:44:34 

    やっぱり天才だね
    18歳でこれって将来も凄そうだけど、変な大人やプロ彼女とかに騙されないで欲しいな

    こういう能力ある人に集る人は寄ってくるもんね

    +16

    -3

  • 99. 匿名 2021/07/03(土) 21:45:49 

    >>96
    タイトル戦が全て存続してれば永世八冠の可能性も充分高いね

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2021/07/03(土) 21:48:41 

    >>27
    beatmaniaIIdxで一気に九段まで上がるみたいな感覚

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/03(土) 21:50:36 

    おめでとうございます。
    渡辺名人に第3局がんばってもらって、第4局地元名古屋で防衛アンド昇段を祝いたい気持ちもあったけど、何はともあれ、
    おめでとう㊗️

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2021/07/03(土) 21:51:56 

    >>99
    八冠のうちの一つが崩されることがあれば
    大ニュースになりそう

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2021/07/03(土) 21:52:52 

    >>1
    お疲れ様!初防衛なんですね、おめでとう

    今日の対局のあった沼津は大雨で、橋が崩落し家が流されていました
    町の印象を尋ねられた前日のインタビューでは言葉少なでしたが、午前のおやつに水神と銘打たれた水信玄餅の様なお菓子をリクエストされてたのが印象に残りました

    沼津には戦国時代に城が築かれていて、川の氾濫を鎮めるため当時の城内に祀られたのが始まりという「水神社」が、今もひっそり残っています
    大雨の中、おそらくはその水神社の名前に因んだお菓子を口にされていた事に、藤井さんの想いを感じたような気がしました

    沼津にいる母が藤井さんファンで、地元での対局をとても楽しみにしていて、この週末は大雨に不安を持ちながら過ごしていたと思いますが、藤井さんの勝利をとても喜んでいました
    今日の藤井さんの活躍に勇気付けられた人が他にも沢山いる気がします

    ついでに水神というお菓子、どこの品か聞いたけど母は知らないそうです
    私も食べてみたいなぁー

    +20

    -2

  • 104. 匿名 2021/07/03(土) 21:53:22 

    >>27
    漫画のチートキャラみたいな経歴
    大谷選手もだけど実在の人物がフィクションを凌駕するの本当にすごい

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/03(土) 21:53:25 

    >>55
    ひふみんは引退したからね
    将棋のイベントには出てくるんじゃないかな

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/03(土) 21:53:52 

    >>102
    そして翌年リベンジを果たして再び八冠タイトルホルダーで
    また大ニュースになりそう

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2021/07/03(土) 21:55:35 

    >>101
    確かに地元防衛は魅力だけど対局スケジュールが過密だから今回はこれで良いかもね

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2021/07/03(土) 21:56:54 

    >>81
    9段です
    タイトル3期のルールで昇段するので、そこまで厳密には知らないで書きますが
    おそらく就位式の日付で正式に防衛と昇段がなると思います
    間違ってたらごめんなさい

    でもとにかく、9段でも9段とは呼ばれないんです
    将棋界では、1番上位のタイトル名を棋士名につけてタイトルホルダーを呼ぶルールがあるからです

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2021/07/03(土) 21:59:07 

    >>52
    将棋に詳しい人によると藤井くんの読み筋は渡辺さんの上位互換だから渡辺さんには勝てるらしい
    でも豊島さんとは違うから読めなくて負けるらしい

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2021/07/03(土) 22:03:58 

    >>64
    現在のルールなら
    明らかに違って来るのが羽生さんと谷川さんで、それぞれ1年早く9段昇段だと思います
    ひふみんは規定が昔過ぎて同じグラフに入れるのはちょっと...

    藤井くんが規格外の速さなのは間違いない

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/03(土) 22:04:24 

    将棋会館と職場が近いだけなのに凄く身近に感じて応援してます!

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2021/07/03(土) 22:14:39 

    >>1
    渡辺名人は心折れてそう

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/03(土) 22:17:57 

    >>99
    叡王は永世規定がないです

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/03(土) 22:18:06 

    記者会見でも、答えづらい質問や同じような質問が多いのに、ひとつひとつ言葉を選んで丁寧に回答していて偉いよね。10代とは思えない風格。

    +42

    -2

  • 115. 匿名 2021/07/03(土) 22:20:34 

    渡辺さんは羽生世代に対抗できたほぼ唯一の棋士でタイトル戦での強さは折り紙付きだけど、その人がリベンジを期して挑んできた初防衛戦で3連勝だからやっぱり異次元の強さというしかない。
    豊島さんとの対戦成績も長期間に見れば互角かそれ以上にはなると思う。
    B級1組の順位戦も熱戦続きで目が離せない。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/03(土) 22:20:56 

    >>83
    永瀬王座は和装義務規定のあるJT杯(名人戦と竜王戦は未登場)では最後まで和装を通すし
    毎回主催者やスポンサー等に和装でもいいか問い合わせて了承を取ってからスーツで対局に臨む
    根っこの部分が変人(ただし将棋界では珍しくない)なので
    いろいろとボロが出はするが基本は気配りの人だよ

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/03(土) 22:22:31 

    >>43
    終盤で逆転なんて将棋あるあるだよ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/03(土) 22:26:40 

    >>32
    読みの質が両者は似ているし渡辺名人は終盤で罠を仕掛けまくるタイプではないから
    (豊島竜王はよくやる)

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/03(土) 22:27:19 

    交流のある永瀬王座が雑誌の取材で藤井聡太さんの第一印象を聞かれて、「噂で聞いていたのとは違って、腰が低くて謙虚」みたいに答えていたのを見て、やはりプロデビューの頃はその注目の高さから陰であることないこと噂されていたのかな…と思った。

    普通の人だったら外圧で押し潰されてしまいそうだけど、この人は将棋への情熱とひたむきな姿勢と強さで周囲を黙らせたね。

    +32

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/03(土) 22:39:00 

    >>27
    八段間違えてるなー
    10ヶ月と10日余りじゃないの?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/03(土) 22:40:31 

    >>64
    加藤谷川羽生の3氏は順位戦での昇級でしか基本昇段できない時代を経験してるからね
    (九段だけは名人位を一定期間保持以外に特別規定があった)
    竜王戦の昇段規定の恩恵を受けた若手中堅棋士は多いよ
    【勝負師たちの系譜】戦後創設も狭き門だった「九段昇段」 長く続いた3人しかいない時代 ZAKZAK
    【勝負師たちの系譜】戦後創設も狭き門だった「九段昇段」 長く続いた3人しかいない時代 ZAKZAKwww.zakzak.co.jp

    【勝負師たちの系譜】戦後創設も狭き門だった「九段昇段」 長く続いた3人しかいない時代 ZAKZAK【勝負師たちの系譜】戦後創設も狭き門だった「九段昇段」 長く続いた3人しかいない時代2018.3.25 米長邦雄棋聖(当時)に勝ち、棋聖位に返り咲いた内藤国雄八段(同...

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/03(土) 22:43:08 

    >>66
    つ 片上七段、谷合四段

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/03(土) 22:43:36 

    >>73
    また出たよ米長発言厨

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2021/07/03(土) 22:45:02 

    >>69
    違う
    芹沢博文九段が「米長が言いそうな台詞」という題目で考えついたもの

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/03(土) 22:46:41 

    >>93
    将棋知らないなら黙ってればいいのに

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/03(土) 22:48:06 

    その藤井二冠に圧勝している豊島竜王が「自分は一般的な棋士なので、特別な才能のある藤井さんと対局できるだけでもありがたいこと」的なことを言ってたよ。どんだけ謙虚なんだ。。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/03(土) 22:48:07 

    >>102>>106
    妄想は顔だけにしなよw

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/03(土) 22:51:51 

    さいきん阿部隆九段が四段から全て勝ち数規定での昇段を積み重ねての九段到達を達成されていましたね。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/03(土) 22:54:40 

    >>114
    ほんとほんと。対局相手や関係者を傷つけたり誤解を生んだりしかねないような質問にも言葉を選んで答えるし、将棋に関係のない質問はうまく言葉を濁してスルーするし、大人でもなかなかできない対応にいつも感心させられる。

    +27

    -2

  • 130. 匿名 2021/07/03(土) 23:03:56 

    >>126
    豊島竜王は中学生棋士どころか小学生棋士第1号になるのではと
    騒がれた逸材なのに結局四段昇段は高校生になってからで
    (ただし将棋界では早い部類)
    その事を気に病んでた時期があったからね
    中学生棋士とは棋士からもそれだけ特別な存在と見なされてる

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/03(土) 23:19:05 

    >>90
    それは知ってるんだけど、タイトル戦という特別な対局ではやはり和服で挑んでる姿を見たいというのがあるかな。
    着なれてるスーツの方が集中しやすいというのもあるんだろうけどさ。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2021/07/03(土) 23:27:34 

    >>116
    タイトル戦って特別だから出来れば和服で挑んでる姿見たいというのが正直ある。
    変人で藤井先生ラブなのは画面越しでもめっちゃ伝わってくるんだけど、前回のABEMAトーナメントで増田先生に対して、今回は屋敷先生に対して態度が冷たいのが凄く気になる。負けた時とか永瀬先生露骨に機嫌悪くなって他二人が居心地悪そうにしてるよ。チームの雰囲気ギスギスしてる。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2021/07/03(土) 23:27:44 

    うちらと同じ高校中退の希望の星。陰から応援してる。

    +1

    -8

  • 134. 匿名 2021/07/03(土) 23:33:30 

    和服似合うよね。一緒に温泉旅館とか行きたい。

    腰痛持ちだから風呂上がりにマッサージして欲しい。そこは銀の強さで、そこから桂馬で右の位置に金の強さでとか言ってツボを押してくれたらなあ。

    将棋のことを考えながらできるから一石二鳥だと思う。

    +0

    -15

  • 135. 匿名 2021/07/03(土) 23:52:15 

    すごい!

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/04(日) 00:41:39 

    >>15
    王位戦第1局、豊島竜王との名古屋対決の前夜祭、YouTubeで見たのだけど、豊島竜王に比べて顔色が悪く見えたので、少し心配してました。
    王位戦、叡王戦と、タイトル戦が続くので、コンディションを整えてがんばってほしい。

    +13

    -2

  • 137. 匿名 2021/07/04(日) 00:54:01 

    >>46
    他の方も書いているので、もう理解されているかもしれませんが、先月名古屋能楽堂で行われたのは王位戦第1局。結果は豊島竜王の勝ち。王位戦は7番勝負なので、どちらか先に4勝した方がタイトル獲得になります。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/04(日) 00:58:59 

    >>50
    最近は、振り飛車も指してるって、雑誌の記事で見たよ。
    「評価値ディストピア」の世界をトップ棋士はどのように見ているのか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
    「評価値ディストピア」の世界をトップ棋士はどのように見ているのか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンラインbunshun.jp

    ようこそ、「評価値ディストピア」の世界へ。将棋ソフトが局面を数値化して形勢を示す「評価値」、そして「暗黒世界(ディストピア)」を掛け合わせた言葉は、2020月7月のニコニコ生放送で佐藤天彦九段が発した…

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/04(日) 01:40:08 

    考え方が他の方と違う
    普通タイトル防衛ってタイトルが失うから凄くマイナス的な考えになるけど
    「挑戦者は数々の予選を勝ち抜いて決定戦に挑むがタイトルホルダーはスーパーシードで決定戦に勝てば防衛出来る」って凄くプラスに考えてる。

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2021/07/04(日) 01:41:23 

    藤井くんもだし、大谷選手もそうだけど、これだけとんでもない才能を持っているのに、親が一切出てこないところが本当に素晴らしいと思う。本や講演会の話は声がかかっているだろうけど断っているんだろうなぁ。

    +32

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/04(日) 02:21:56 

    >>29
    本屋さんで「藤井四段のお勧め!」だったかな?
    とにかく「藤井四段」と書いてあるPOPが
    昇段の度に段位を訂正されて大変な事になってたよね
    あのPOPは去年タイトルを二つ獲得後どうなったんだろう?

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/04(日) 02:26:34 

    >>35
    第四局は無くなったけど開催地でトークショーしないといけないんだよ
    といっても同じ名古屋なんだけど
    それと、竜王戦に勝つと第五局だった日に次の竜王戦の対局を入れられたりしないかな?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/04(日) 02:27:39 

    >>55
    Twitterはずっとやってるよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/04(日) 03:42:28 

    >>78
    タイトルホルダーたくさん持ってる方は、誰で呼んだらいいの?

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2021/07/04(日) 03:45:44 

    >>83
    そりゃ和装は素敵だけど、長時間の対戦なんだから好きな服着て貰えばいいじゃん
    和装で一日正座って考えただけでくらくらするわ。スーツでもやだけど

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/04(日) 04:10:33 

    >>132
    観る将でプレミアムでほぼアベト動画チェックしてるけど、増田さんが対局中の作戦会議室では、屋敷先生がモニター観てる間チラチラ屋敷先生の方を見て笑顔で会話してたよ。
    各チーム特色あるけど、永瀬さんとこは盤上で会話してるのよ。

    永瀬さんは礼儀正しいと棋士からの評判だけど、人見知りなのは画面から伝わるくらいだから、昨年は研究仲間の藤井さんと交流があまりなかった増田さんとの対応に差があるのは自然だと思うよ。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2021/07/04(日) 06:35:58 

    >>125
    だって不正騒動の件とかあるし

    +0

    -8

  • 148. 匿名 2021/07/04(日) 07:40:44 

    >>146
    負けた時のあの露骨な不機嫌さは直した方がいいと思う。人見知りとはまた違う態度だよ。

    +5

    -4

  • 149. 匿名 2021/07/04(日) 08:30:03 

    >>62
    YouTubeの公式動画で見られる目隠し詰将棋がスゴイ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/04(日) 08:45:05 

    >>38
    天才に努力が合わさると無敵だよね

    本人もだけど
    おじいちゃんが毎週大阪の奨励会に連れてったり
    まわりもすごい協力してるよね

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/04(日) 09:43:48 

    >>6
    私も独特だと思うよ。
    10代にはなかなか出せない無い落ち着きがある。
    これにマイナスしてる人って、個性を認めない人なのかな?
    独特って別に悪口って訳でもないと思う。

    +7

    -3

  • 152. 匿名 2021/07/04(日) 09:48:51 

    >>80
    あと、羽生さんに関しては同世代に強いライバルが沢山いる。
    藤井さんにも、いろんな意味で同世代のライバルが現れて欲しい。
    羽生さんの記念すべきタイトルを藤井さんと争って欲しいですね。

    +3

    -3

  • 153. 匿名 2021/07/04(日) 10:25:27 

    >>111
    わー、私、地方住みなので、うらやましいな。「鳩やぐら」とか将棋メシで有名なお店にランチに行けたりするのね。
    すみません、最初「みろく庵」と書こうとしてたけど、閉店になってた。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2021/07/04(日) 10:30:36 

    >>140
    親の代わりに師匠の杉本八段がメディアに出まくっていて、それを見るの、時々複雑な気持ちになる。

    +3

    -8

  • 155. 匿名 2021/07/04(日) 10:59:55 

    >>144
    複数持ってたら二冠とか三冠呼びされてるけど
    藤井二冠の場合はある時から急に「王位棋聖」とフルで呼ばれるようになった
    何のタイトルを持ってるか一般の人によく分かるようにしたのかも?
    藤井二冠は棋聖戦の対局中は「藤井棋聖」とだけ呼ばれたりする事もあったみたい

    複数タイトルを持っててその中にもし竜王や名人のタイトルがあったらそちらを優先して竜王や名人と呼ばれるみたい

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/04(日) 11:01:36 

    >>149
    フラッシュ詰将棋もあるらしいね

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/04(日) 11:05:03 

    >>151
    「独特で素敵」とか、独特の後に続く言葉が無いと
    悪い意味で捉えてしまう人が居ても仕方がないよ

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2021/07/04(日) 11:17:17 

    >>155
    王位棋聖呼びに関しては、各スポンサー(伊藤園とヒューリック)から要請があったのではと言われてる
    もし王位防衛叡王奪取となったら、王位叡王棋聖と呼ばれるんだろうかw

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/04(日) 11:25:53 

    >>154
    杉本八段は「私は藤井の才能を潰したり私の色に染まってしまわないように将棋は教えていない、
    教えたのはクリームソーダの飲み方だけ」と公言してるし嫌な気持ちはしない
    杉本八段の師匠の板谷九段(故人)が東海での将棋の普及に
    とても尽力されていたらしいから、杉本八段も普及に力を注いでいるのでは?
    それに昨日の初防衛の記者会見を見て分かる通り
    対応は必ずしも楽で楽しいものではない
    宮根さんだって杉本八段に対して失礼な時がよくあるよね?

    +26

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/04(日) 11:55:29 

    >>138
    佐藤九段は前々から裏芸で三間飛車指してたよ
    そもそも師匠が三間飛車で著名だし

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/04(日) 12:02:38 

    >>144
    タイトルホルダー→タイトルを持ってる人の事だよw

    呼び方は
    1. 竜王位または名人位を持つ
    →他にタイトルを持ってようが「竜王」「名人」
    (竜王と名人を同時に持つ場合は「竜王名人」)

    2. その他のタイトルを持つ
    →ひとつだけなら保有するタイトル名、2つ以上なら○冠
    ただし番勝負中は競われる対象となるタイトル名
    (ex. 渡辺名人は棋王戦番勝負中は「渡辺棋王」)

    女流棋士の場合も同じ
    ただし複数タイトルを持つ場合は女流○冠

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2021/07/04(日) 12:03:48 

    >>150
    誰と混同してんの?

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2021/07/04(日) 12:07:49 

    >>159
    杉本八段の唯一やめてほしいところは中立を装いながら全然中立になっていないところ
    佐々木五段の対局を解説する深浦九段のように開き直って
    「弟子を応援します!」スタイルでやる方がまだいいかも
    (もっとも深浦九段は解説中にかなり弟子をdisりまくるがw)

    +4

    -4

  • 164. 匿名 2021/07/04(日) 12:14:40 

    >>48
    稼いで立派とか、そういう次元じゃない。
    稀に見る天才。

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2021/07/04(日) 12:43:13 

    >>163
    親心ならぬ師匠心がだだ漏れなのも好きだわ
    将棋界って人間の性格がよく見れて面白い
    軍曹が屋敷九段に塩対応だったのも失礼だなと思ったけど
    藤井二冠に対してでれでれだっただけであれが通常なのかも…
    永瀬藤井の感想戦の時は解説の阿久津八段がからかったぐらい楽しそうで和気あいあいだった
    個性的というか破天荒な米長会長みたいな棋士は流石にもう現れないか…

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/04(日) 13:06:33 

    >>162
    は?
    日本語話して

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/04(日) 14:27:34 

    トピずれだけど、若い男性の和服姿は素敵だな

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2021/07/04(日) 15:44:12 

    >>91
    横ですが、9段昇格したよ。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/04(日) 15:47:34 

    >>48
    藤井棋聖の話になると、必ず中卒って称号つけようとする人が現れるから、本当に気分が悪い。

    棋士の皆さん、特に藤井棋聖は学歴うんぬんとは次元が違うのに。

    +18

    -1

  • 170. 匿名 2021/07/04(日) 15:54:20 

    >>153
    そうなんですよーみろく庵でよく飲んでました。いつものオバチャンがテレビ出たりしてて私もテンションが上がりました。
    将棋会館前で記念撮影してる人見掛けますよ。
    クリアファイル売ってるの。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2021/07/04(日) 17:10:22 

    >>1
    記者会見でアイロン当ててか
    前髪がサラサラに髪型が決まっててか何時もよりカッコよく見えた
    やっぱり天パとのギャップはある

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2021/07/04(日) 17:24:16 

    >>26
    特に取り柄も何もない人がとりあえず行くのが大学。ほとんどの人がそうでしょう。
    自分の行く道が決まっている人には必要ないよね。
    スポーツ選手やミュージシャンや料理人とか。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2021/07/04(日) 18:17:51 

    >>172は大学受験どころか高校受験にも無縁と見たw

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2021/07/04(日) 18:23:03 

    >>161補足
    女流タイトルはプロ側の竜王名人のような優先されるタイトルが
    現状存在しないのでどのタイトルを持とうが女流○冠

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/04(日) 20:45:14 

    >>83
    多分彼がニッコニコにな態度を取るのは藤井二冠に対してだけな気がする
    去年のAbemaトーナメント見てもどんだけ好きやねんって感じだった。
    今年は藤井二冠が別チームだし、自分に対してめっちゃ厳しい人だから無意識にチームメイトにも強要してしまってるのかもね

    将棋 藤井聡太二冠 棋聖戦制す 史上最年少で初防衛 九段昇格

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2021/07/05(月) 05:11:12  ID:XVyuGU5Zd7 

    九段ものすごいことだと思うけどもっと下の段の昇格のときより全然伸びないのはなぜ?
    つかむしろ今までの中で一番盛り上がらなきゃ変でしょ5段やそこらであんだけ盛り上がったんだから
    聖火リレー辞退したから気に入らないのであんまりこの棋士のこと以前みたいには報道しなくていいよーってどこかからお達し来ちゃった?

    +0

    -6

  • 177. 匿名 2021/07/05(月) 08:51:22 

    >>176
    がるちゃんの運営サイドの話や、ここに集う人の心理はわからないけど、熱海市及び近郊の土砂災害がなければ、中日新聞の扱いも、もっと大きかっただろうに、と、愛知県民的には感じました。
    災害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。
    将棋 藤井聡太二冠 棋聖戦制す 史上最年少で初防衛 九段昇格

    +7

    -3

  • 178. 匿名 2021/07/05(月) 13:23:48 

    >>163
    石田和雄九段も弟子の勇気七段に甘々じゃない?
    他の弟子が奨励会の結果報告に行くと
    その報告に来た弟子の結果より先に勇気七段の結果を尋ねたり。
    板谷系列は有望な弟子には甘々なのか?
    それとも将棋界全体が才能ある子には特に目をかける体質なのかな?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/05(月) 13:32:54 

    >>177
    今回の災害の中、一面に載せてもらえただけでもありがたいよね。
    私は朝日新聞(関西版)だけど一面に載ってました。
    ただし写真はスーツ着用の丸囲みのものでした。
    災害を報じるニュースと同じ紙面なのでニッコリ笑ったものは相応しくないと配慮があったのだと思います。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2021/07/06(火) 13:28:41 

    遅ればせながらコメント!

    タイトル防衛おめでとうございます!王位戦も頑張ってほしいな。
    豊島さんも好きだからどっちも応援してます。

    TVで見るたび、まだ10代なことに驚いてしまうわ。
    落ち着いた雰囲気がすごい。

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2021/07/07(水) 00:54:29 

    B1順位戦4回戦、勝利おめでとう〜
    久保さんはイケオジですね!お疲れ様でした!

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/09(金) 22:09:39 

    >>165
    棋風だけなら現会長が破天荒で個性的だから問題ない

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/12(月) 10:21:22 

    遅くなりましたが、竜王戦決勝トーナメントでは、山崎八段にも勝利されましたね。あと2勝すれば、竜王戦でも豊島VS藤井が見られるのでしょうか?楽しみです。
    でも、トーナメントの隣の山の梶浦七段にがんばっていただいて、ここで新たな伝説を作ってほしい気持ちも、ほんの少しある。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2021/07/12(月) 19:51:40 

    いや藤井さんて作られた天才だよ?やってる将棋の内容は滅茶苦茶だから毎回。ある程度知らないとその滅茶苦茶具合が分からないと思うけど、将棋の名人とか名人候補なんて戦後はずっと酷いんだから。羽生さんなんてとんでもない対局繰り返して同じプロから酷評されてたからね。藤井さんもそうなのよ。知らない人だけが絶賛している…

    +2

    -7

  • 185. 匿名 2021/07/12(月) 21:01:03 

    >>184
    マイナスも付くだろうけど、アベマの解説の先生が時々言ってますね。こども教室で教えるときは王様の周りを金銀で囲って守るのが基本なのに、そうじゃない風に指されると教えるとき困る、みたいな。
    あと、飛車角金銀など価値が高い駒を、タダで取られるところに指して話題になるね。
    ニワカに毛が生えた程度の自分にわかるのは、このくらいです。

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2021/07/13(火) 17:48:36 

    今日は王位戦第2局@旭川。
    一日目、もうすぐ封じ手ですが、AI先生は豊島竜王58%とのこと。
    明日はどうなりますことやら。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/15(木) 00:01:31 

    王位戦第2局は、藤井2冠の逆転勝利でした。
    終局1時間くらい前までは豊島竜王優勢70%くらいだったのに。
    第3局は来週とのことで、楽しみ♪

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/15(木) 08:13:42 

    歴代の天才新人みんなね、専門家が見ると滅茶苦茶な将棋指してるからね。それでもマスコミは一切批判しちゃいけないんだよ、報道規制が敷かれてるからね。「と金タブー」で検索してみな。「歩」一番弱い駒が「と金」金みたいな扱いされてるタブーってなんなんだろうね、そのままの意味かもしれないけど…

    +1

    -6

  • 189. 匿名 2021/07/18(日) 19:01:50 

    伊右衛門の新キャンペーン、始まったね。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/21(水) 14:52:09 

    王位戦第3局一日目、始まってるよー。
    有馬温泉行ったことないんだけど、炭酸水、有名なのかな?
    アベマの中継で昼休憩中のお楽しみ企画でサイダー早飲み対決やってた。村山慈明先生とアベマのスタッフさんで。アベマのスタッフさんは元奨励会員で村山先生と同期だったそうな。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/23(金) 16:08:38 

    王位戦第3局は藤井2冠の勝ちでした。あと2勝でタイトル防衛ですが、この2人の対決をまだまだ見たいので豊島竜王にもがんばってほしいです。
    7月25日は叡王戦も始まるよ。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/26(月) 15:52:14 

    藤井2冠は、昨日の叡王戦第1局も勝利されましたね。
    次は7月30日王将戦予選ですが、アベマでの中継はありません。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/28(水) 15:32:08 

    新関西将棋会館建設のクラウドファンディング、はじまりましたね。
    ふるさと納税制度利用とのことで、主人の扶養に入っている自分の名義では参加できないらしいのですが、気になってる。
    午前中見たら、渡辺名人との特別指導対局、もう申し込みした人がいるらしい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。