ガールズちゃんねる

動物病院にいく目安

145コメント2021/06/24(木) 15:05

  • 1. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:55 

    私はペットが少しでも元気がなかったりすると、心配になりすぐに病院に連れて行ってしまいます。
    獣医さんは優しく対応してくれますが、このくらいで連れてきて、馬鹿飼い主だなぁとか過保護すぎだろ。とか思われてると思います。
    みなさんはペットがどの程度調子が悪いと病院にいきますか?家で様子見する目安ってありますか?

    +109

    -6

  • 2. 匿名 2021/06/23(水) 09:39:16 

    行けば儲かるんだから行ってあげろよ

    +13

    -46

  • 3. 匿名 2021/06/23(水) 09:40:35 

    喋れないんだから少しでも心配ならすぐいくよ。

    +231

    -1

  • 4. 匿名 2021/06/23(水) 09:40:39 

    ちょっと様子がおかしかったらすぐ連れて行く。
    動物はかなり我慢しちゃうらしいから。

    +192

    -1

  • 5. 匿名 2021/06/23(水) 09:40:40 

    動物病院にいく目安

    +104

    -3

  • 6. 匿名 2021/06/23(水) 09:40:56 

    動物は自分で痛みとか体調喋れないから様子見は無しですぐ連れて行っちゃう。

    +109

    -1

  • 7. 匿名 2021/06/23(水) 09:41:17 

    動物病院勤務だけど、そんなことで?!な理由で来る人いっぱいいるよ
    もう慣れた

    +6

    -48

  • 8. 匿名 2021/06/23(水) 09:41:36 

    電話で問い合わせたところで実際みないとわからないんだろうから飼い主さんが不安に感じたら行っていいと思う

    +76

    -2

  • 9. 匿名 2021/06/23(水) 09:41:57 

    ごはん食べてないとかウンコが変だとか明らかにおかしい場合はすぐ行くかな
    なんか元気ない?くらいだとそれがずっとなのか見てから判断するかも

    +109

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/23(水) 09:42:07 

    >>1
    様子見はしないかなー
    人間とは違うから予測不可だし。
    ちょっとでも異変を感じたら連れていくし、それにくわえて年に一度のドッグドック。
    症状が出る前に病気を見つけてあげたい。
    そこは人間と同じかな。

    +60

    -3

  • 11. 匿名 2021/06/23(水) 09:43:15 

    ちょっとでも異変があったら連れていくよ。
    それで何事もなかったらからって病院側の気を使ったりなんてしない。

    +49

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/23(水) 09:43:35 

    >>1
    いつも傍にいる飼い主さんが一番様子がわかってるのだから、飼い主さんが「おかしいな」と思ったら、連れて行っていいと思う

    +82

    -2

  • 13. 匿名 2021/06/23(水) 09:43:38 

    早く行った方がいい

    病状出て早めに連れて行ったつもりだったけど、それでも間に合わなかった

    後悔するくらいなら心配し過ぎでいいよ

    +90

    -2

  • 14. 匿名 2021/06/23(水) 09:44:31 

    >>1
    私が行っていた獣医さんは診察料取らない人で、犬が少しでも体調悪そうなら支払いに躊躇することなく、すぐ連れてきてって言ってた。
    初めて飼った犬だったから、わからないことだらけで本当にお世話になりました。

    +108

    -4

  • 15. 匿名 2021/06/23(水) 09:45:39 

    猫を飼いたいけど病院代がどれくらいになるのか想像つかなくてなかなか飼えずにいる…
    もし飼ったら少しのことでも心配になってしょっちゅう連れて行っちゃう自信がある。

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2021/06/23(水) 09:45:44 

    >>1
    前に誰かが、ペットのお腹にできものがあったから急いで病院連れてったら「乳首ですね」って言われたってやつ笑った笑

    +124

    -4

  • 17. 匿名 2021/06/23(水) 09:45:44 

    これといって何もなくても検診いくし、体調悪そうならなおさらだよ。
    去年の検診ではとくに引っかかることなかった愛猫も元気にしてるけどもう20才。今年は腎臓と肝臓の数値が少し基準値に外れて早期ケア療法食に。見た目じゃ判断できなかった。なので気になったらすぐ受診します。あと今後の検診は半年に一度に。

    +33

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/23(水) 09:45:52 

    すぐ行きます
    しゃべれないし、動物は周りに悟られないように隠す傾向があるから、異変があればすぐです!週末まで待ってたら死ぬかもしれないし、後悔したくない
    バカ飼い主って思われてもいいです
    大好きなので!

    +65

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/23(水) 09:46:04 

    夫が獣医です。やっぱりちょっとでも変わった事があれば診てもらったほうが良いと思いますよ。
    連れてきた時には結構重症な子も居るみたいで手遅れになっちゃったり…。
    半日ぐらい様子診て病院行くのは?安心にも繋がると思いますし。

    +69

    -3

  • 20. 匿名 2021/06/23(水) 09:46:39 

    私も少しでも気になったら連れて行くよ。
    担当医さんもそう言ってくれてるし、毎回とても丁寧に診てくれる。
    バカ飼い主だなあなんて思うわけないし、もしそんな雰囲気なら病院変えた方がいいと思うよ。

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/23(水) 09:48:44 

    >>15
    今はペット保険とかあるから、その支払いとプラス窓口の支払い、フード代(高くても月5.6千円)で大丈夫だよ。

    +9

    -5

  • 22. 匿名 2021/06/23(水) 09:49:39 

    なんだかいつもと様子が違う→病院行く
    これで良いと思う
    定期検診で定期的に病院に行く流れもあるし、過保護とか卑下しなくていいよ☺

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/23(水) 09:49:47 

    >>1
    突然嘔吐が続いて病院行ったけどリンパ腫だった…3歳で… 
    健康そうに見えても検診は絶対必要だね…

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2021/06/23(水) 09:50:48 

    動物病院にいく目安

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/23(水) 09:50:50 

    >>1
    どう思われたっていいよ。心配なんだもん。
    でも連れて行く前にネットで調べまくってなんなら病名まで「これかもしれない!」くらいまで調べて行ってたよ。
    あちらは商売だしいいんだよ。

    +25

    -3

  • 26. 匿名 2021/06/23(水) 09:51:19 

    >>16
    テレビで夜間救急の動物病院が取り上げられてて、
    猫の様子がおかしい→発情期でした
    ってのがあってちょっと笑っちゃった

    +76

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/23(水) 09:51:27 

    うちの愛犬、歯磨きしても取れない歯石が少しあるんですが、病院で歯石取りしてもらうべきでしょうか。
    全身麻酔だそうで、7歳♂だとリスクが心配です。

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2021/06/23(水) 09:52:21 

    今日連れて行ったばかりです😸
    人間と一緒で病気が早く分かれば治確率は高いです。少しでもおかしいと思ったら連れて行くのは凄く良いことだと思います。それで態度が悪くなる様な獣医や動物看護師なら病院を変えましょう

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2021/06/23(水) 09:52:50 

    >>7
    プロからしたらこんな程度で…って思う事でも、飼い主にしたら一大事なんですよ。

    クソ忙しい時に!って苛立つ事もあるかもですが、どうかあたたかい目で見てやって下さい。

    私達飼い主とペットは、あなた方だけが頼りなんです。どうぞこれからも宜しくお願いしますよ。

    +66

    -2

  • 30. 匿名 2021/06/23(水) 09:54:12 

    >>1
    モノ言わない子なんだから、おかしいと思ったらすぐに行った方がいいよ。
    うちは肝炎、膵炎持ちだったから、調子悪くなくても晩年には月一の血液検査をしてたよ。
    どうかしたら週に3回いったこともあったw

    獣医さんに「大丈夫だと思うけど・・・」と言われながらもアレルギー検査して30種類ものアレルゲンがあるのが発覚したし、2歳の時に子宮蓄膿症も早期発見できた。
    小さいイボからの出血がなかなか止まらなくておかしいと思ったら白血病だったし。

    特に外犬の子や、小動物は気付いたら手遅れになることもあるし、もしも余命を宣告されてもセカンドオピニオンで助かった子達もいるから、飼った以上はできるだけのことはしてあげてほしい。

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2021/06/23(水) 09:55:17 

    しゃべれない分ちょっとでもおかしかったらすぐ行ってしまう

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/23(水) 09:55:51 

    主さんの対応で良いと思うな
    最近ペットブームのせいかお金のない人もローンで犬を飼って
    お金がないから獣医にもトリミングにもめったに行かずボロボロになってから連れてくる飼い主も多いらしいよ

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/23(水) 09:55:59 

    >>15
    猫が仮病を使うのは割と有名な話だよねw
    でも本当に仮病かどうかはやっぱプロじゃないとわからないからねー

    +0

    -10

  • 34. 匿名 2021/06/23(水) 09:56:23 

    まずは電話してる。
    その様子なら連れて来ずに家で様子見てって言われる場合もあるし、連れて来れるなら一度診せてって言われる場合もある。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2021/06/23(水) 09:57:26 

    >>32
    瀕死の状態になってから連れてきて
    「助けてください!!」と号泣
    これほんま辛いです

    +38

    -2

  • 36. 匿名 2021/06/23(水) 09:58:13 

    >>19
    ご主人が獣医さんなんですね?教えて頂きたいのですが地方だと動物の救急医療が無いので、休診日でもかかれるように複数のかかりつけ医を持つことを進めていますが、獣医さんとしてはどう思っていらっしゃいますか?

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/23(水) 09:59:17 

    >>7
    本当に病院勤務?
    悪意はないと思うけど言い方が
    これ見て重篤な場合も控えてしまう飼い主もいると思う

    +44

    -4

  • 38. 匿名 2021/06/23(水) 10:00:16 

    >>32
    本当お金の余裕と責任感ないやつは絶対に飼ったらダメだと思うわ
    まず生体買うのですら借金しなきゃならんやつが病院代払えるわけないと思う
    健康な子でも毎年の予防注射で2、3万かかるし、病気怪我で入院手術なんかしたら何十万単位なのにさ

    +25

    -2

  • 39. 匿名 2021/06/23(水) 10:00:41 

    心配ならすぐ
    何もなかったらそれで安心できるしね
    文鳥の首あたりがハゲてきてちょっと腫れっぽいので来週病院行く

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/23(水) 10:01:04 

    どの程度で連れていっていいのか迷うのめっちゃわかる
    私は老猫引きとってすぐに寝てる猫がニャワワワッて言って暴れたので、心臓か!?と思って慌てて連れていったら全く何の問題も無かった
    寝惚けたんでしょうねーって言われました

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/23(水) 10:01:32 

    >>37
    病院側は慣れてるから気にしてないよってことでは?
    言い方がアレだけど簡単なことでくるな!って意味ではないと捉えたよ私は

    +13

    -4

  • 42. 匿名 2021/06/23(水) 10:02:56 

    >>41
    病院側は慣れてるから気にしてないよってことでは?


    なんでマイナス連打されてるかいまいち理解できてない人みたいだね
    そういう風に見えたらつかんわな

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2021/06/23(水) 10:04:28 

    >>25
    これって○○ですか?って聞いて
    ちょっと笑いながら違うよ、なんでもないから大丈夫
    みたいに言われると恥ずかしくなる

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/23(水) 10:05:19 

    >>16
    ペットの猫の目にドロっとしたゼリー状のものがついてて、角膜剥がれたと思って急いで病院に行ったら目ヤニだった。
    恥ずかしくて先生の顔見れなかったけど、少しの変化でも病院に連れてくるなんていい飼い主さんだねとフォローしてもらったよ。

    思い出しても恥ずかしくなる。

    +58

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/23(水) 10:05:31 

    >>7
    まぁそうだろうけど、私達飼い主からしたら何となくこう言う考えの人を雇っている病院には行きたくないわ

    +15

    -2

  • 46. 匿名 2021/06/23(水) 10:06:42 

    私なんか鳥のくちばしからちょっと血出ただけで病院連れて行ったよ
    もう血止まってるから大丈夫って言われて健康診断だけして帰った✌

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/23(水) 10:07:03 

    >>45
    飼い主にとっては「そんなこと」ではないからね
    そういうのって言わなくても伝わってくるし

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/23(水) 10:07:32 

    >>3
    >>4
    どこが痛いって言ってくれたら…と思いました
    おしっこに黄疸出るまで気付きませんでした
    白目が濁る、皮膚が黄色くなるって言うけど白目見えないし皮膚も見えないし
    元から年寄りでずっと寝てるので気付きませんでした
    即入院、点滴で一週間通って治りましたが

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/23(水) 10:07:33 

    >>41
    そんな風に取れる書き方ではなかったと思う。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/23(水) 10:08:12 

    私が行ってる病院は毒舌だけど信頼してるから先生に心配性だと言われても気にせず行くよ!

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2021/06/23(水) 10:08:41 

    もちろんすぐ行く
    夜間だろうが正月だろうが、体調悪くて連れてったことありますよ(電話で状況は説明しますが)
    あいてる動物病院もチェックしてます
    それで手遅れにならずに済んだこともあるので...すぐ行動して良かったと思いました
    みてもらったら安心ですし、何も無ければそれはそれで良いし、、ただ何かあったときあの時早く病院へ行っていれば!と絶対後悔するので
    病院側のことなんて気にしなくていい

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/23(水) 10:09:40 

    医者も酷いのだと
    「子供が階段から落ちたくらいでおおげさだ、嘔吐繰り返したり意識がなくなってから連れてこい」って言う人もいる
    本人からしたら「そんなことで?!」って感じなんだろうけど
    それ言ったらあかんやつ

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/23(水) 10:09:44 

    >>7
    こんなこと思ってる人がいる病院なんか嫌だわ

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2021/06/23(水) 10:10:37 

    最近行ったばかりだわ。13才の猫が少し前から口をパクパクさせるようになっていたんだけど上の牙がちょっと欠けているせいだと思っていたら下の牙が外側に飛び出していた。病院で抜いてもらったけど腐っていた。高齢猫がそうなりやすいみたい。早く気づいてあげればよかったわ。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/23(水) 10:11:53 

    >>1
    馬鹿な飼い主とは思われてないよ
    儲けさせて貰ってありがとうだと思う

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2021/06/23(水) 10:12:34 

    >>7
    動物病院勤務て獣医さんですか?

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2021/06/23(水) 10:13:32 

    >>53
    うちの獣医は逆に「大丈夫だと思いますが心配ならいつでも診ますよ!」って言ってくれる
    もし「こんなことで?!ってくる人たくさんいますよ、もう慣れたから平気」って言われたら恥ずかしくて行かないわ

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/23(水) 10:13:45 

    >>36
    夫も何個か、かかりつけがあった方が良いとは言ってますが病院に寄っては診断が違ったり検査をしっかりしない病院もあるみたいで飼い主さんとしては迷いますよね。いい加減な病院はあるみたいですから…。
    私は動物病院で働いた事がないので夫から聞いた話で、はっきりしなくてすみません(^^;)

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/23(水) 10:14:00 

    うちはちょっと様子見してから行きます。もちろん症状にもよるけど

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/23(水) 10:14:00 

    >>27
    してもらった方がいいよ!10歳以上で保護した犬が歯石ひどくて、でも口元触らせてくれなかったから手入れできなかったんだけど、穴が空いて大出血した。犬は歯茎と鼻の間が薄いから穴開いちゃうんだって。その子は持病もあるし高齢だから麻酔怖かったけど、そんなことより放っておいたら出血多量で死ぬよ!って言われて全身麻酔で処置してもらいました。スッキリ元気になって帰ってきたよ。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/23(水) 10:14:44 

    >>1
    獣医はそんなこと思わないよ
    まあ毎日のように来る人は心配性なのかな?と思うことはあるけどね
    でも動物は話せないし我慢しがちなので見て分かる変化があるならすぐ行くべき。我が子を守れるのは飼い主だけだよ。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2021/06/23(水) 10:15:48 

    >>16
    私はうちのオス犬のおちんちんの後ろがゴルフボール大くらいに膨らんでいるのを見て、病院に連れていったら「興奮してただけですね」って言われた

    +51

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/23(水) 10:16:08 

    >>7
    そう思ってるだろなとは思うけど行きます。儲かるからいいやん!廃業するよりかは

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/23(水) 10:16:14 

    昨今のペットブームで獣医師は儲かるんよ
    それで適性のない人もなってる場合も多い
    獣医はたくさんあるから見極めた方がいい

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/23(水) 10:16:27 

    犬は調子悪そうだったらすぐ連れて行ってあげて
    スルーしてそのまま末期になることもある

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/23(水) 10:16:46 

    >>55
    原因不明、とりあえず様子見ましょう位ならお金取られなかったよ
    良心的な病院

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2021/06/23(水) 10:17:16 

    猫が慢性腎不全なので、1日に何度も吐いたり体重が減ってきたりあきらかにぐったりしてご飯も食べないようならすぐに連れて行くようにしています。暑い部屋で爆睡してぐったりしている程度であればすぐに点滴をして1時間くらい状態を見て回復しそうになければ連れて行く。
    高齢で病院までの移動もストレスになるので、連れて行くかどうかの見極めが難しいです。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/23(水) 10:18:03 

    >>16
    わろたwww
    わんこも調子悪くないのになんでここに連れて来られたんだろう…って不思議だっただろうな

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/23(水) 10:18:13 

    >>16
    主です。
    お恥ずかしながら、犬のお腹にダニがついてると余って焦って病院に行ったら乳首でした、、、、。

    +51

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/23(水) 10:18:24 

    >>61
    料金も発生するし、向こうに迷惑って事はないよね。
    たまにペットが明らかにおかしいのに様子見をしていて酷い状態にまでする飼い主がいて最低だと思う。
    めちゃくちゃ大きな腫瘍ができて膨らんでいたり、歯周病で頬に穴を開けたりさ…

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/23(水) 10:18:26 

    犬バカだと思われるのはどうでもいいけどw、老犬だと病院行って待って診察して…っていうのも負担になるから、ちょっと様子見ることはよくあった。幸い、かかりつけの獣医さんは往診してくれたので、毎週来てもらってたよ。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/23(水) 10:18:28 

    うちのわんこリンパ管拡張症で通院中で、仕事都合で新幹線の距離に引っ越ししたから病院も必然的に変わったんだけど、
    前の先生と今の先生でいい悪いの基準が違ってどっちが正しいのかよくわからない
    こう言う場合セカンドオピニオン行った方がいいだろうか?
    今の先生は正常値の下限にギリギリ乗ってればOKって感じだけど前の先生は正常値の範囲の上の方の数字じゃなきゃ悪化したってすぐ薬増やしてた
    今の先生近所でもかなり評判いいし本人もすごく調子良くてガリガリだったのがちょっと体重増えたしでこのままでいい気もするし悩む

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/23(水) 10:18:28 

    あなたには学校もあるし友だちもいます。でも私にはあなたしかいません。
    これは特に大事にしてる言葉

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/23(水) 10:19:33 

    >>1
    動物病院勤務していたけど、

    少しうんちが柔らかい気がする。
    いつもより抜け毛が多い気がする。
    おしっこの色が違う気がする。
    くしゃみをした(一回)。
    いつもよりご飯を食べるスピードが遅い気がする。
    なんか元気がないような気がする。

    のような小さな変化でも、心配されて連れてくる方も結構いらっしゃいました。

    +34

    -1

  • 75. 匿名 2021/06/23(水) 10:19:59 

    >>62
    (笑)
    でもオスは病気でしこりがある可能性もあるから心配だよね。病気じゃなくてよかった

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/23(水) 10:20:30 

    犬が好きすぎて旦那が獣医とか本当に人生最高!って思うけど出会いもなく…理想

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/23(水) 10:22:19 

    >>15
    犬も猫も飼っていました。
    猫は高確率で腎臓の病気になりやすいので、若いうちはなんでもなくてもシニアに入ったら病気発症して治療費、点滴通い、薬など費用はかなりかかります。
    保険も入っていれば多少なりとも助かるだろうけど、保険も改定されたら保険外になることも。
    私の愛犬がそうでした。
    お金とお世話ができる余裕がなければ飼わないほうがいいと思う。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2021/06/23(水) 10:23:20 

    口からペロって少し舌が出るようになって、うちの子の可愛さアピールが増したんです。って言ったら先生に老犬で丁度ここの場所歯が抜けたからですね。って言われた時は悲しいより笑った

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/23(水) 10:23:38 

    いやいや、放置して手遅れの状態になってから連れて来られる方がつらいよ。獣医さんだって動物が好きでなった人が多いはずだから大丈夫。誰かに迷惑かけてるわけじゃないんだし堂々と行ってね!!

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/23(水) 10:23:42 

    >>32
    ペットってローンで買えるんだね…初めて知ってびっくり…。モノと同じ扱いだよね

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/23(水) 10:23:56 

    >>50
    信頼関係があるからできるんだよね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/23(水) 10:24:07 

    >>1
    このくらいで連れてきて、馬鹿飼い主だなぁとか過保護すぎだろ。とか思われてる

    とは思わないよ
    むしろ、けっこう重症になるまで連れてこない飼い主の方が馬鹿飼い主って思われてるんじゃないかな?

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2021/06/23(水) 10:24:17 

    主です。
    ちょうど今病院に行ってきたところでした。朝からなんとなく歩き方に違和感があり、散歩でいきなり座り込んだので💦
    結果は特に問題なく、ダックスなのでもしかしたらヘルニア予備軍かもとのことでした。
    しばらく安静に。とのことで、連れて行ってよかったです。
    こういう時、ペット保険に入っててよかったなぁと思います。

    うちの犬は3代目で、何年もも飼ってて自分で少しは判断できないんかい!と思われそうですが、やはり皆さんのおっしゃる通り、この子には私しかいないので、少しでも何かあれば連れて行きたいと思います。
    ありがとうございます。

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2021/06/23(水) 10:24:33 

    病院は2.3件行ってみた方がいい!自分に合うあわないがあるし。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/23(水) 10:24:45 

    >>75
    しかもオス犬を飼うのは初めてじゃないのにあの状態を見たのは初めだったので本当にびっくりしました

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/23(水) 10:25:23 

    >>58
    ご回答ありがとうございます。以前飼っていたペットのかかりつけ医さんが良かったのですが、車で行く距離なので今後ペットを迎えたら自転車で行ける近場を考えていまして。
    でも当たり前ですが個人院で休診日がありますから、ペットを飼うにあたって休診日にも行ける病院を考えるようにしたほうがいいとアドバイスもらいまして、中々直接獣医さんには聞きにくいので質問してしまいました。お手数をおかけしました🙇

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2021/06/23(水) 10:25:29 

    特に症状もないのにお喋り目的で病院行く老人だっていっぱいいるんだから、ペットに変化があるなら行ったって良いよ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/23(水) 10:26:06 

    >>80
    傷つけても器物損害くらいの罪なんだよね
    ほんまモノと同じ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/23(水) 10:26:33 

    何時間か様子見するけど、ずっと一緒に居るから、
    明らかに違ってたりちょっとでもいつもと違うのも分かるから、そうなればすぐ行く。

    前に、熱中症だと思うけど吐いてぐったりして病院行ったんだけど、
    行ったら行ったで、人が好きだから先生見てシッポ振ったり少し興奮したのを見て、元気ですねって言われたんだよね。
    興奮してるとは言え、私たちから見たら全然度合いが違うって説明したけど^_^;

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/23(水) 10:29:21 

    >>82
    前者の獣医より後者の獣医の方に行きたいよね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/23(水) 10:31:32 

    >>14
    なんて貴徳な獣医先生!!!

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/23(水) 10:33:39 

    >>15>>21
    うちは羽毛布団でのおしっこ癖が治らなくて冬はプラス3万円ぐらいかかったよ
    猫ちゃんの癖や性質によってもっとお金かかると教えた方がいいと思う

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/23(水) 10:35:35 

    >>86
    いえいえ。近いに越した事ないですよね!
    夫はすぐに連れてくるのはいいけど電話で「大丈夫ですかね?」と聞いてくるのが嫌みたいで実際に見てないから何とも言えないと、電話じゃなくて早く連れてきて欲しいみたいです。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/06/23(水) 10:36:01 

    とりあえずかかりつけの動物病院に電話したら診ないと分からないって言われて結局は連れて行く。
    でも余程なことがない限り1日くらいは様子見て良くなりそうもなかったらって感じ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/23(水) 10:40:46 

    >>1
    いいんじゃない、今はいいだけで
    あっという間に状態が変わるから
    早期発見にもなるし、あんまり嫌がったり怖がったりしてるなら病院行く自体がストレスになるから
    それは様子を見つつが良い

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/23(水) 10:42:33 

    >>76
    うちの父は獣医だけど、獣医との結婚はおすすめしないよー、、、。
    父の知り合いの獣医が家に色々くるけど、変わってる人多いというか、性格ひねくれてる人多い。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/23(水) 10:48:02 

    うちの犬はもう高齢だけど年に2回の定期的な健康診断では追いつかないほど
    体調に波がある、いつまでも元気でいて欲しいけど老いるスピードが速くて。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/23(水) 10:51:58 

    >>14
    その先生はとても良い人だと思うけどそれを当たり前と思わないで欲しいです。
    大抵の獣医さんは小さい事でも真剣に治療、検査をしてくれてそれには人件費もお金もかかってる。
    棘をちょいと抜いたり簡単に見えることも技術だと思う。
    料金を頂かない事を良いこと、とは考えないで欲しいです。

    決して14さんへの批判ではないです。

    +34

    -6

  • 99. 匿名 2021/06/23(水) 10:51:59 

    知り合いの子は虫刺されみたいなデキモノが出来て軽い気持ちで病院へ行ったら
    肥満細胞腫っていう腫瘍だったらしいから心配なら様子見しないでいったらいいと思います。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/23(水) 10:53:49 

    >>96
    うちの夫も獣医師だけどとても良い人よ〜。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/23(水) 10:57:09 

    >>7
    言い方が誤解産んでるだけの様なマイナスの量
    もう慣れたってくらい皆小さなことでも来てるから気にしないで大丈夫だよ
    的なことだと私は思ったんだけど

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2021/06/23(水) 10:59:24 

    >>39
    小鳥はすぐ連れて行かないと気付いた時には病状が進んでいるってよく聞くよね。
    以前インコを飼っていたけど心配な箇所や様子を写真撮ったり動画撮ったり糞を持って病院に行ってた。糞に病原菌がいるか顕微鏡で見てくれていたよ。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/23(水) 11:00:45 

    >>98
    わかります。
    うちも時間外にいらした方で様子見しましょう、料金は結構ですよってなった事があって
    その方があちこちであの先生はただで診てくれた良い先生だと言ったくださった事があります。
    ありがたい事ですけどそういう認識になりますとやはり弊害も出てきます。
    やはりお金を頂いて成り立っていますし殆どの方からはお金を頂いているので。
    難しい問題です。

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/23(水) 11:03:49 

    >>93
    そうなんですか!以前飼っていた子はかかりつけ医になってからは電話してから行ってました。個人院で待合室も狭く時間短縮でペットのストレス軽減のつもりで。でも緊急で入る子たちも多くて難しいですよね。地方で先生一人の病院で、電話して行ったらその20分弱の間に緊急手術が入ってたりして。そう考えると複数にかかれる体制必要な事ですね。アドバイスありがとうございました。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2021/06/23(水) 11:06:43 

    >>15
    10歳くらいまでの歳なら元気な子だったら避妊去勢に2-3万程度でいけるけどそこから老齢期に入ってくると結構お金かかる
    ウチは腎臓疾患の17歳のおばーちゃん猫1日おきに点滴で3000円弱、腎臓ケアフードが7個で2500円7個は1日1.5個食べさすから結構な金額なってくるよー

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/23(水) 11:08:25 

    >>16
    動物病院勤務です
    乳首での来院意外と多いですよ😄
    「でもこの子男の子なのに!」という方も多いです
    わんちゃんは縦2列で複数の乳首があります
    大きさも個体差があるし黒ずんだりもします

    間違えても恥ずかしがる事はないです
    愛犬の身体をそれだけ気にしているということなのですから逆に嬉しく思います
    ただ勘違いでない場合もあるので気になることは些細なことでも相談する事をお勧めします

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/23(水) 11:08:44 

    >>5
    動物病院にいく目安

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/23(水) 11:09:41 

    >>26
    初めて飼う人だったら確かに驚くかもね笑
    メスは酔っ払ったみたいにクネクネしてるし、オスはすごい声でずっと鳴くし。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/23(水) 11:12:10 

    >>8
    そうそう
    電話で「大丈夫ですか?」って聞いても大丈夫かどうかなんてわかるわけがない
    とりあえず直接相談した方がいいよね

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/23(水) 11:16:18 

    うちの子はシニアなので割とすぐ行きます。
    下痢とか食欲が落ちたとか、体重が落ちたとかかな。
    大体老化で終わるけどw
    それでも何かあってからでは遅いので。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/23(水) 11:22:14 

    元気無い時点ですぐ行く

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/23(水) 11:23:00 

    >>104
    横だけど、>>93さんが言ってるのは、こういう症状だけど大丈夫ですかねー?連れてった方がいいですかねー?っていう電話のことじゃない?獣医さんとしても実際に診ないと「大丈夫です!」とは言えないから、そんな問い合わせ困ると思う。混雑具合とかは受付でわかるし、今は特に密を避けるために推奨してるところも多いよ。うちが通ってる動物病院も、去年から原則予約制になった。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2021/06/23(水) 11:25:18 

    動物の1日は人間の7日か8日って聞いたことあるから少しでも様子が違うなら行ってあげたほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/23(水) 11:25:52 

    >>16
    私は前足の親指の肉球をイボだと思って連れてったことあるよw
    ワンちゃんいる人はわかると思うけど上の方にあるよねw

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2021/06/23(水) 11:38:15 

    >>15
    うちの猫は腎不全と糖尿病になって病院代に月3万、療法食とトイレ砂に1万、日に2回血糖値を測るからそのチップと針に1万と最低でも5万はかかる。急性腎不全で緊急入院したときは月15万とかかかって貯金取り崩した。
    輸液とインスリン注射を自宅でやっていなかったらいくらになるんだろう…。病気の猫のいる生活プライスレスです。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/23(水) 11:38:47 

    手遅れになって取り返しのつかないことになるより心配しすぎな方がずっといい

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/23(水) 11:43:09 

    わたしもちょっとおかしいと思ったら行ってしまう!
    かかりつけの病院が異常無かったら保険適用無しで500円でみれてもらえるから、お財布にも優しい。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/23(水) 11:52:47 

    逆に、なにも異常がないと言われて、それでも飼い主すんが心配ならセカンドオピニオンもいいと思う。
    心配性だろうが過保護だろうが、可愛い家族だもの。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/23(水) 11:54:04 

    >>118
    飼い主さんが、です
    すみません

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/23(水) 12:00:52 

    >>69
    わはははは笑笑
    主さん可愛い笑笑
    乳首、黒いのあるもんね。

    でも異変に気付いたら連れて行っていいと思う。
    うちの子は小さな出来物だけど連れて行ったら癌だったよ。
    早かったから助かったよ。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/23(水) 12:15:27 

    少しでも気になることがあったら連れて行きます
    夜中にちょっとアレ?と思って翌朝には普通にしていた時も、念の為に病院行きました
    気にしてモヤモヤしたり後から悪化したりしたら嫌だから、安心料だと思ってます
    まとまった検査したらそれから一年は診察料割引とかやってる病院なので、病院側も儲かるし悪いことじゃないよね?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/23(水) 12:15:48 

    >>102
    自分で採取するんだね
    私の行ってるところは移動してる間にプリプリってウンチするからそこからとってるよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/23(水) 12:29:29 

    >>1
    私も一緒です!なんでも早期発見が大事なのかなと思ってるのですぐ連れて行きます。犬は喋れないし、すごく痛がってたりしてたらかわいそうだし。

    結果いつもほっといて治るレベルなので、
    いつもすいません、すいませんと謝ります。笑
    看護師さんや獣医さんにママなんでも気づいてくれて病院連れて来てくれるから〇〇(ペットの名前)幸せだね〜と言ってくれます。優しい。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2021/06/23(水) 12:34:34 

    >>101
    言い方って大事ですよね
    がるちゃんでもそう
    言ってることは間違ってないのに配慮がなくてバトルになってる
    タメ口コメントには多い

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/23(水) 12:35:41 

    >>16
    私はおなかのできもので病院行って、
    「出べそですね」って言われました。
    笑ってしまいました。かわいい❤️

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/23(水) 12:42:42 

    >>1
    「このくらいで連れてきて」感が透けて見える病院にしばらくお願いしてたけど、別の病院で同じ様な手術と治療したら、やっぱ人に態度悪いとこは患者にも誠意を感じない対応してたなーと思い当たる節が色々出て来たよ
    何より本人の術後が全然違った
    前は泣いた後みたいなぐしゃぐしゃの顔でヨタヨタとキャリーから出て来たのに
    今通ってる病院の時は旅行帰りみたいな軽い足取りで颯爽と出てきて爪研ぎまでしたからびっくりしたよw

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2021/06/23(水) 12:43:47 

    服に興味なし、食べるものにこだわりなし、身なり少し綺麗にしてるつもり。すべては猫の病院費用のため。
    少しおかしかったらすぐ連れて行く。電話で名乗らなくても『何々ちゃんのお母さんですね。』
    覚えてもらえてる!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/23(水) 12:46:49 

    >>107
    こんなフサフサな可愛いお尻尾さんあるのね。
    断尾なんて可哀想!

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/23(水) 12:55:57 

    お腹が緩くても、元気があって、食欲はいつも通りありすぎる時が困った。2〜3日市販薬で様子見たけど心配で落ち着かなかったよ。車酔いするタイプで連れ出すのも毎回悩む。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/23(水) 12:57:08 

    >>72
    調子良くなってるなら問題ないんじゃない?
    悪くなってるなら替えた方が良いけど。
    獣医の中には儲け主義の何かにつけて金ばっかり取る所もあるからその獣医さんは良心的な方な気がする。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/23(水) 13:50:11 

    初めてペットをお迎えしました!
    うさぎですが、くしゃみが止まらなかったので不安ですぐ病院行きました。
    夫はそれくらいすぐ治るって言われたんですが、獣医でもない夫の言葉は信用出来ず、夜中もずっとネットで調べてて、次の日すぐ病院行きました!
    点鼻薬出してもらって通院中です。獣医さんにしか分からない事たくさんあると思うので、不安になる事があればすぐ行っていいと思います!
    命を預かる責任を感じながら大事に育ててます!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/23(水) 13:54:59 

    >>99
    うちの犬もそれで手術しました。
    初めに行った病院では虫さされだと言われ終わったんですが、よくならず違う病院へ行ったら悪性腫瘍で数日後に手術で摘出しました。
    自分が産後だったって言うのもあり、出来物に気付いてすぐに連れて行ってあげられなくて本当に申し訳なかったと思っています。
    少しでも不安があればすぐに行かないとダメだと痛感しました。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/23(水) 13:58:29 

    >>83
    うちもダックスで、何度もまだ軽度ですが、ヘルニア再発しています。
    ダックスはほんとヘルニアが怖いから、少しでもおかしいと思ったらすぐに診てもらった方がいいですよね。様子見してしまって、結局再発していたって経験もしたので。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/23(水) 14:02:25 

    >>1
    年1の健康診断+3ヵ月に1回の尿検査してるし、その他でも気になる事があればすぐ連れて行く
    何ともないなら安心だし、人間も早期発見が大事だけど、喋れない動物は更に大事だと思うから
    すぐ異変に気付いてあげられるよう、日々の観察も大事だよね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/23(水) 14:18:12 

    >>1
    そんな事思いませんよ😃
    動物はしゃべれません。飼い主さんが何かおかしいな~と思ったら、小さな事でも良いので、来てもらうのは全然変な事ではありません。
    逆に、「○○な症状なんですけど、連れて行った方がいいですか~?」って電話で問い合わせて来る方いますが、見てみないと分からないし、心配なら来てくださいとしか言えないし…
    なるべくお金かけたくないのか、そんな問い合わせが多いです。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2021/06/23(水) 15:53:27 

    >>1
    何かあってからじゃ遅いから連れて行っていいと思う。飼い主しかペットの異変気付いてあげられないし。
    何も無かったらそれでラッキーだよ。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2021/06/23(水) 16:18:32 

    主さん正解。
    動物は痛みや病気を隠そうとするからちょっとでも変だなと思ったら病院へ。手遅れになるよりマシです。
    今の時期、犬の飼い主さんは熱中症と水中毒に気をつけてください。おかしいなと思ってから様子見してると、あっという間に亡くなります…

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/23(水) 16:46:58 

    >>32
    病院に電話かけてきて
    「3日くらい前からずっと吐いてるんですけど、病院連れて行って方がいいですか?」って聞いてきたりする飼い主さんいます。
    いや、逆にどう思う??って聞きたい。何の電話なのか謎。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/23(水) 17:00:38 

    もう亡くなってしまったけど…
    ご飯の準備して、あげる時にクルクルダンスする犬だった。元々病弱でしょっちゅう病院行ってたけど、ご飯で踊らないとどこか体調悪いサインだった。2日続けて踊らないときは病院行きでした。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/23(水) 17:28:42 

    >>98
    お金を取らない獣医は善良、お金を取る獣医は悪徳みたいな認識は困りますよね。
    獣医やスタッフも生活があるし、病院を維持できなくなれば結局は地域の動物達にしわ寄せが行く事になります。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/23(水) 18:54:12 

    事前に近隣の動物病院をリサーチしておけば、いざという時困らないよ。
    HPに料金を表示してあったり、保護猫・保護犬活動に協力的な病院がいいよ。
    自分は猫が飼いたくて、そういう病院を探したんだけど正解だった。
    治療費は安いし、医師やスタッフは親切だし。
    ちなみに自分は保護猫ではなく、野良猫を保護してそのまま病院に直行して診察後に飼ったんだけどね。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2021/06/23(水) 22:21:52 

    >>82 同じ趣味仲間の女性が、私も一人暮らしで猫1匹と暮らしてることがわかったの
    で、病院には一度も連れて行った事がないらしい…猫の避妊も去勢も年1のワクチンも無し

    「一度ピンクのゲロを吐いたけど、猫って良く吐く生き物なんでしょ?」と言われてビックリした!

    いやそれは異常だから病院へ!短毛種でも毎日ブラッシングもしてね!ワクチンも完全室内飼いでも必要だよ!言ってもしない、野良猫に触って飼い猫に触る
    トイレのアンチも3日に一度しか取り除かないとか、カリカリと水皿は二つで彼氏の家に3日は平気で泊まるとか…

    私の勝手な押し付けになっちゃうけど、可愛がるだけでお世話や健康に気を使わない飼い主に育てられる子はかわいそうだと思った
    だからちょっとした変化でも病院に連れて行ってくれる飼い主さんばかりでホッとしたよ、ありがとう

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2021/06/24(木) 01:01:48 

    >>1
    優しい飼い主さんだなと思われてると思いますよ(*^-^*)
    我が家も瀕死猫を保護して飼ってるのですが、初めは怪我の手当てや、体力出来るまで2ヶ月位は週二回位通院して様子見たり、猫風邪拗らせてたので処方してもらって、その後手術したけど、身体が弱いせいで傷口が塞がらず膿んでしまい、3ヶ月位は週に二回~三回は通っていました。
    病院代には60万~100万近くかかってしまいましたが、普通に生活出来るようになりました。

    基本的に他の二匹の猫は健康で一年に一回の予防接種以外は病院には行きませんが、瀕死猫ちゃんは身体が弱いので寒かったりするとすぐに風邪をひいて鼻水を出してしまうので、病院に行く回数は他の猫と違って多いです。

    寒がりなのでくっついてきてくれる事と保護してから毎日一緒に布団で寝ています。
    その様な可愛さもありますし、初めは安楽死も薦められた子だったので、具合が悪くなったりすると直ぐに連れていったり大切にしてるのを見て、獣医さんも良いおうちに引き取られて良かったねと可愛がって下さるので、個人的には放置してる家より大事にしてるのが伝わってるし、良い印象を持たれてると思いますよ(^-^)v

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2021/06/24(木) 07:39:46 

    動物看護師です。
    心配で軽度でも連れてきてくれる飼い主さんは、すごく大切に大事にしてくれてるんだなぁ、と思って嬉しいし、無処置で帰せるときは、動物にも痛いことする必要なくて良かったなぁ、と思います!
    私個人的に迷惑だと思ってしまうのが、心配性の度合いがすごくて、病院きても『この子が可愛すぎて痛いことはしたくないです!他の人に抱っこされたくないです!私がずっと抱っこしておきます!』
    と言われる方。
    動物看護師並みに保定できるならまだしも、抱っこしてもらってても暴れて飼い主さんの肩から飛び降りようとしたり、本当に危ないんだよ。
    心配性なら、検査にかかる痛み·治療に対する痛み、には目を瞑ってほしい。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/24(木) 15:05:49 

    >>69
    (笑)
    何事もなく笑い話に出来て本当に良かった!

    ウチの犬はお腹に蚊に刺されだと思っていたポチっとした赤みが、肥満細胞腫という悪性腫瘍で手術しました。
    毛のある部分だったら見過ごしていたかもしれないくらい何の変哲も無い小さい出来物です。

    早期発見だったので(今も予防用の抗がん剤は飲んでいますが)16歳で元気に過ごしています!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード