ガールズちゃんねる

新米主婦が質問するとベテラン主婦が答えてくれるトピ

321コメント2021/05/29(土) 19:39

  • 1. 匿名 2021/05/10(月) 17:04:05 

    昨日で賞味期限の切れたベーコンを明日のお昼にオムレツに入れても平気ですか?

    +446

    -5

  • 2. 匿名 2021/05/10(月) 17:04:49 

    >>1
    全然平気です

    +479

    -3

  • 3. 匿名 2021/05/10(月) 17:05:01 

    >>1
    余裕で大丈夫です

    +341

    -1

  • 4. 匿名 2021/05/10(月) 17:05:12 

    >>1
    余裕です

    +234

    -0

  • 5. 匿名 2021/05/10(月) 17:05:16 

    >>1
    余裕余裕

    +194

    -1

  • 6. 匿名 2021/05/10(月) 17:05:18 

    >>1

    賞味期限はおいしく食べられる期限

    消費期限ではないからいける

    +245

    -1

  • 7. 匿名 2021/05/10(月) 17:05:27 

    >>1
    責任は取れないけど、ベーコンなら一週間以上でも大丈夫。生肉は2日くらいかな。

    +174

    -6

  • 8. 匿名 2021/05/10(月) 17:05:29 

    >>1
    全然大丈夫

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/10(月) 17:05:36 

    >>1
    未開封なら大丈夫だよ

    +54

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/10(月) 17:05:43 

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/10(月) 17:05:51 

    >>1
    そんなことでビビってたら主婦できんよ

    +204

    -10

  • 12. 匿名 2021/05/10(月) 17:06:20 

    簡単な副菜料理教えてください‼️

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/10(月) 17:06:23 

    ふりかけ(個別パックじゃないやつ)の最後の方、しょっぱいんですけど、塩分均一に使っていくコツありますか?

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/10(月) 17:06:32 

    >>1
    消費期限だったとしても1日だし火に通すなら食べるわ

    +94

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/10(月) 17:06:37 

    夫婦財布は別か統一か
    どちらが良いですか?

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/10(月) 17:07:17 

    >>1
    ベテラン主婦ばっかりやん
    ヤング主婦おらんやん

    +99

    -2

  • 17. 匿名 2021/05/10(月) 17:07:40 

    >>12
    温野菜
    適当に切ってレンチンしてドレッシング何個か出しとけばよし!

    +50

    -2

  • 18. 匿名 2021/05/10(月) 17:07:42 

    別財布の夫婦、食費はどうしてますか

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/10(月) 17:08:09 

    >>13
    気にしたことなかったけど、使う前に振ってみます!

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/10(月) 17:08:20 

    1歳半の子供がフォークを使ってご飯をちゃんと食べられません。私は汚されても本人の自由に、というタイプですが夫が世話を焼いて食べさせてます
    手を貸した方がいいですか?勝手に食べさせた方がいいですか?

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/10(月) 17:09:07 

    >>12
    切り干し大根のサラダ
    検索すると色々でてくるよ〜

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/10(月) 17:09:16 

    >>16
    老婆ですが新婚です

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/10(月) 17:09:37 

    >>15
    統一はどっちが握るかにもよるかなー

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/10(月) 17:10:14 

    >>13
    少なくふりかけるしか思いつかない

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/10(月) 17:10:50 

    晩御飯を作るのが大変です。

    数日分のメニューを考えてまとめて買い物するのが合理的だとわかっていても上手く出来ません。

    節約もしたいのに2日に1回は買い物に行って余分な食材まで買ってしまいます。

    何かアドバイスや改善点等あればお願いします。

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/10(月) 17:10:55 

    >>12
    茹でたもやしを温かいままポリ袋にいれてハムと輪切り胡瓜もいれて、醤油、胡麻油、鶏がらスープの素、お酢、砂糖、すりごま、ニンニクチューブをもやし1袋につき1cmくらい入れて混ぜれば完成
    胡瓜の水切りも必要ない!

    +50

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/10(月) 17:11:06 

    >>20
    夫が手を出すなら、あなたは見守るって今のままで良いんじゃないかな?
    せっかく親が二人いるんだから、違うやり方を見せるってのもアリだと思う

    +53

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/10(月) 17:12:25 

    >>12
    うちは小松菜の煮浸しが簡単!小さい片手鍋にだし、しょうゆ、みりん、砂糖と小松菜ぶちこむだけ(笑)油揚げを味付きのものにすると簡単にコクが出るし!少し水分多めにして、出来上がったら、そのだしを使いカボチャの煮物つくってます。

    +42

    -2

  • 29. 匿名 2021/05/10(月) 17:12:42 

    >>18
    食費用財布をつくってあってそこに2人で同額お金入れてる
    余ったら貯金箱
    なので食材買うのは現金

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/10(月) 17:12:50 

    >>1
    なんの問題もありません

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/10(月) 17:13:07 

    ここの水垢が重曹つけてもとれません(T_T)

    削る?しかないのでしょうか…

    みなさんここの水って毎回毎回拭くんでしょうか?


    ここ以外はとれるんですが…
    新米主婦が質問するとベテラン主婦が答えてくれるトピ

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/10(月) 17:14:08 

    賃貸暮らしですが、洗濯機を置くアレ(なんて言うやつか分からない、洗濯機の下に元々設置してあるアレ)に髪の毛やらゴミがめちゃくちゃ溜まるんですが掃除どうしてますか?脱衣所にあるので湿気で汚れがやや張り付いて面倒で困ってます

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/10(月) 17:14:25 

    >>25
    メニューを考えてまとめ買いするのではなく、安い物や今日、明日くらいに食べたい物を買ってあとはある物で料理するんよ
    今日をシンプルなカレーにするなら、豚のブロック肉ではなくロースやモモ、バラ薄切りにすれば生姜焼き、肉じゃが、ポークケチャップ、豚汁など色々応用できる(炒めるだけでもなんでもいい)
    うちは豚汁よく作るけど豚肉と野菜はある物を入れて作るので定番らしい豚汁はほぼ食卓に上がらないよ

    +62

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/10(月) 17:14:26 

    >>22
    初老じゃなく?!(笑)
    老婆ってもう70とかなの?

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2021/05/10(月) 17:14:45 

    レシピ本などに「だし汁2カップ」とか書いてある時はどうすればいいんですか???
    ほんだしとかめんつゆとか白だしとかしか使っておらずわかりません。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/10(月) 17:15:12 

    >>20
    毎日夫が朝昼晩とつきっきりなら少し早めに自分で食べさせたら?と思うけど、そうでないなら夫の好きにさせておく。
    もう少ししたらイヤイヤ期で何やってもイヤイヤ言い出すし、何でも自分でやりたがる子も増えるのでテキトーでも大丈夫よ。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/10(月) 17:15:19 

    >>12
    ほうれん草茹でて、醤油と砂糖であえて白ゴマかける。
    だいたいゴマかけときゃ大丈夫。

    +57

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/10(月) 17:15:34 

    アイロンの正しいかけ方をおしえてください

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/10(月) 17:15:38 

    >>31
    水垢はクエン酸です!!
    ズボラな私は相当こびり付いてからの掃除ですが、少しはましになります

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/10(月) 17:15:43 

    義実家が直箸で残ったおかずを出してきます。キムチや佃煮等の保存食も保存容器から直箸で取り、そのまま仕舞い、そんな副菜が数日食卓に並びます。義姉家族と共に総勢9人で食事をしてもそんな感じです。

    子供が生まれたら夫は義実家に子供を長期間預けようとしているのですが、義実家のその直箸行為が嫌でたまりません。コロナ理由以外で、角を立たせずに止めさせる方法はありますか?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/10(月) 17:15:51 

    >>12
    人参のラペ

    千切り器あるならそれ使って千切りにしてピエトロドレッシングと和える

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/10(月) 17:15:57 

    >>35
    ほんだしでいいよ。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/10(月) 17:16:36 

    献立の決め方教えてください!

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/10(月) 17:16:58 

    >>1
    大真面目に主婦をやってる感あり
    初々しく可愛い

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/10(月) 17:17:40 

    子供のTシャツとかすぐヨレヨレになってしまいます
    長持ちさせる方法はありますか?

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/10(月) 17:17:43 

    キウイが熟れすぎて、苦味がでてかなり柔らかくなっていたのを食べてしまいました。
    見た目は全くなにもなかったのに口にいれたらピリピリして苦味が!

    下痢しないか不安です

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/10(月) 17:17:46 

    アサリの砂抜きがうまく出来なくて
    もう何年もアサリを食卓に出せてません
    必ずジャリッといく
    コツなどあったら教えていただきたいです

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/10(月) 17:18:42 

    >>31
    ニトリのステンレス磨きで磨くと綺麗に…!

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/10(月) 17:18:44 

    包丁使わずに作れる一品伝授してください。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/10(月) 17:19:01 

    >>32
    洗濯パン?
    私は雑巾で拭いてます。ハンディワイパーを捨てる前には、洗濯機の裏とかも拭きます。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/10(月) 17:19:17 

    >>31
    お酢で拭いてみて

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/10(月) 17:19:21 

    >>12
    同じくニンジンのしりしり。
    千切りをカッターでやって
    さっと炒めてめんつゆ投入(ラベルを見て薄めてね)
    仕上げに卵を溶き入れてちょっと固めに
    火を通す

    日持ちするのでお弁当にも可可

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/10(月) 17:19:45 

    卵の消費期限は切れたらもう食べませんか?
    冷蔵庫保存で切れたら何日までいけると思いますか?

    今冷蔵庫にかなりあって困ってます。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/10(月) 17:20:17 

    >>42
    2カップにほんだしはどのくらい入れますか?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/10(月) 17:20:27 

    >>28
    ごめんなさい!指が当たってマイナス押しちゃいました!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/10(月) 17:20:57 

    >>40
    虫歯菌をもらうのでやめて欲しいと旦那から言わせる

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/10(月) 17:21:08 

    >>31
    食洗機がないので洗い物終わった後のシンクまわりに飛び散った水は毎回拭きます。それでもうっすらつきますが、そんなひどい(ごめんなさい)状態にはなりません。
    いらなくなったクレジットカードで重曹だったかクレンザーだったかでこすると良いって聞いたような気がします。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/10(月) 17:21:11 

    >>54
    ほんだしや白だしの説明書どおり希釈するしかない

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/10(月) 17:21:23 

    >>20
    子供はそのうち一人で食べたがる
    でも夫の「してあげたい」気持ち保存は
    重要なので、現状維持

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/10(月) 17:21:28 

    野菜の切り終わりの方を安全に細かく切る方法おしえてください
    手で押さえられないから大きくなりがち

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/10(月) 17:21:34 

    >>53
    生食2週間、加熱なら1ヶ月卵はもつってこの間養鶏場の人に卵買った時に教わったよ
    だから加熱すれば全然平気だと思う

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/10(月) 17:21:35 

    >>45
    エマールで洗う。
    脱水時間を短くする

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/10(月) 17:22:22 

    >>50
    お恥ずかしながらハンディワイパーって言葉も初めて知りました。買います。ありがとうございます、ネットの先輩様様です🙏

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/10(月) 17:22:53 

    >>1
    私は10日賞味期限の切れた豆腐をお昼に食べました。
    もちろん火は通しましたけど。
    普通においしかったです。

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2021/05/10(月) 17:23:13 

    >>46
    下痢は仕方ないので、なったら受け入れましょう
    私も柔らかキウイ好き
    超便秘なのでちょうどよく排便できるし

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/10(月) 17:23:15 

    >>53
    たまごは生食の期限だから加熱するなら一週間くらい切れてても食べる!
    でもカラにヒビ入ってると危ないからカラはしっかり見る

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/10(月) 17:23:22 

    塩抜き。

    3パーセントの塩水てわかりやすくいうとどれくらいの水にどれくらいの塩でどれぐらいつけとけばいい?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/10(月) 17:23:27 

    >>5

    適当。味見して自分の好みにしたらいい。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/10(月) 17:24:21 

    >>49
    冷凍インゲン
    シーチキン
    大豆水煮
    缶詰めコーン
    塩コショウ
    マヨネーズ

    混ぜる チンする
    出来上がり

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/10(月) 17:25:04 

    >>25
    そういうやり方するためには
    調味料は充実させておいたほうがいいよ。

    基本五種(砂糖醤油味噌酒塩)のほかに
    ごま油、バージンオリーブ油、ガーリック
    ショウガ、など香辛料的なものも

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/10(月) 17:25:11 

    >>49
    冷凍コーンにバター乗せてチン
    コーンバターの完成!

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2021/05/10(月) 17:25:46 

    >>42
    ほんだしの希釈がよくわからなくて

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/10(月) 17:26:46 

    >>49
    モヤシ
    洗う
    お皿にいれてチン

    しょうゆ
    胡麻油
    お酢
    本だし
    白ゴマ

    混ぜる

    出来上がり

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/10(月) 17:26:48 

    >>13
    使う前にパックを水平に持って振る
    レトルトのものとかも使う前に振るとちゃんと成分混ざるらしいよ。テレビでやってた。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/10(月) 17:26:58 

    >>72
    味噌汁1杯に小さじなんぼとか書いてない?
    味噌汁が大体150から200CCくらいかなと思う

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/10(月) 17:27:27 

    >>59
    義理姉汚されるのが嫌で、子供に食事介助してたら、3歳になっても口開けて待ってる子供になった…と義理母が嘆いていた。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/10(月) 17:28:08 

    >>49
    冷しゃぶサラダ

    きゅうり、玉ねぎ抜き。レタスは手でちぎって豚肉もカットしなければいい。どうせ食べるときに噛むさ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/10(月) 17:28:10 

    塩水につけたアサリのボールにステンレス製のもの(フォークでもスプーンでも包丁でもいい)を一緒に入れて砂抜きするといいよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/10(月) 17:28:25 

    >>20
    手でいいよ。ほっとけばそのうち使う(笑)

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/10(月) 17:28:50 

    >>31
    これくらいならジフで擦ったら綺麗になりそう。
    ジフいいよ。めっちゃ綺麗になる。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/10(月) 17:28:57 

    マザーズバッグ代わりに使っているバッグが最近砂埃臭く、三度の丸洗い、お湯に漂白剤を入れて漬け込み洗い、ウタマロ石鹸でもみ洗いしても匂いが取れません
    素材はネオプレーン素材らしいです
    何か方法があれば教えていただきたいです。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/10(月) 17:28:58 

    >>60
    ハサミで切る

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/10(月) 17:29:01 

    >>45
    ネットに入れる

    すぐにサイズアウトする物だからと諦める

    少しお高いTシャツだと結構しっかりした生地だからヨレヨレになりにくい

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/10(月) 17:29:11 

    >>78
    アンカー消えてもうたw
    >>47さんへのレスです。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/10(月) 17:30:10 

    >>60
    角度かえて切ればいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/10(月) 17:30:16 

    >>38
    私もいい年してテレビで習ったことだけど。

    カッターシャツ、が基本になります。
    何個かのパーツを縫い合わせてできてますよね?

    その一番小さいものから順に当てていきます。
    最初は襟の立ち上がり、襟、肩のヨーク部分、袖口のカフス周り
    前立て、前身ごろ、最後に後ろ身ごろ、

    他のものもこの応用です。
    アイロンの温度に気を付けて、あて布とかも注意してね

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/10(月) 17:30:17 

    >>20
    ここで口出ししたら、じゃあもう俺はやらない!ノータッチ!となる男性多いから、今後の為に「ありがとう〜助かる〜」っつて見守る。

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2021/05/10(月) 17:30:27 

    >>38
    Yシャツ?
    腕 → 前身頃 → 後身頃 → 肩 → 襟
    がかけたところがシワになりにくい順だったはず

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/10(月) 17:30:45 

    >>43
    献立考える前に予算内で食材をまとめ買いしてきます。
    いつも買う材料は
    豚こま肉(汎用性が高い)ジャンボパックで購入
    鶏肉 ジャンボパックで購入
    キャベツなど葉物野菜
    大根
    キノコ類
    玉ねぎ
    モヤシ

    等です。
    肉は買ってきたら1回分ずつ分けて冷凍してしまいます。野菜も葉物以外は切って冷凍してしまえば使うときラクです
    この材料で作れる献立をクラシルやクックパッドで探します。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/10(月) 17:30:50 

    >>87
    「パパ」も育てないといけないのか・・・。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/10(月) 17:31:00 

    >>38
    見えるとこきれいに、見えないとこササッと。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2021/05/10(月) 17:31:24 

    >>12
    冷ややっことかトマト切っただけとかで1品と数えてます

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/10(月) 17:31:25 

    >>47
    ザル使ってる?
    上に新聞紙乗せて暗くしてる?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/10(月) 17:31:27 

    >>47
    前テレビで何パターンか砂抜き実験やってたけど、
    ぬるいお湯に15踏んつけるのがいちばん早くすんでたよ
    ぐぐってみて

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/10(月) 17:31:36 

    >>53
    卵の期限は生で食べられる期限
    加熱すればまだまだ食べられる

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/10(月) 17:31:45 

    ラグってどこで買ってますか?
    ニトリとか楽天見たけどピンと来ない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/10(月) 17:32:34 

    >>43
    スーパー行って他の人のカゴ見て参考にするw

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/10(月) 17:33:45 

    >>72
    私は結構テキトーに目分量で稀釈してます。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/10(月) 17:34:10 

    >>45
    ヨレ戻し~☝
    新米主婦が質問するとベテラン主婦が答えてくれるトピ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/10(月) 17:34:23 

    40になり自粛と骨折が重なり体重が増えました

    確実に痩せるダイエット方法ありますか

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/10(月) 17:34:50 

    >>1
    2週間くらいなら当たり前に使う

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/10(月) 17:35:02 

    >>46
    主婦に相談すること違うww

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/10(月) 17:35:23 

    >>40
    そんなに食べれないからいつもこれ使ってるんですってワンプレート皿持参して、食べる前に(みんながお箸つける前に)子供の分はここに盛ってと旦那に言う。旦那にさせる。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/10(月) 17:35:26 

    >>67
    一度、測って作ってみればいいと思う
    水97g塩3gで3%の食塩水を基準にして

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/10(月) 17:36:01 

    >>97
    おお!それで見てるのね。

    何で人の買い物見てるのかなあって思ってた。

    生活感出るから恥ずかしいなあと思いつつ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/10(月) 17:36:28 

    >>60
    微塵切りならスピナーみたいの買っちゃうとか!
    便利らしいよ。スライサーとかも駆使していく

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/10(月) 17:36:32 

    >>46
    下痢は辛いけど一時的に体重減るからラッキーと思うことにする

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/10(月) 17:36:44 

    >>97
    たまにやるけどww
    アドバイスには適してないよ(笑)

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/10(月) 17:36:57 

    >>53
    冷凍する!「卵 冷凍」で検索してみて

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2021/05/10(月) 17:36:59 

    >>102
    ベテランさんなら、そういう経験値もあるかと。
    (T-T)

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/10(月) 17:37:31 

    >>15
    共働きの場合、出産子育てで妻の方が専業になったり、時短になったりする可能性もあると思います。
    そのとき、夫婦別だと妻の方が経済的に不利になることを気付いて快く対処してくれる夫なら別でもOK。
    そういうことに鈍感だったり、出し惜しみするよう夫なら一緒の方がいいと思うよ

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/10(月) 17:37:34 

    >>90
    その方があとあと自分が楽できる

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/10(月) 17:37:34 

    >>35
    参考までに
    調味料の目安量|料理の基本・初心者向け情報なら味の素パークの【レシピ大百科】
    調味料の目安量|料理の基本・初心者向け情報なら味の素パークの【レシピ大百科】park.ajinomoto.co.jp

    味の素KK商品と一般調味料の目安量はこちらをご覧ください。味の素パークは味の素KKがおくるレシピ サイトです。簡単に作れる人気レシピなど、味の素が厳選した失敗しないレシピを 11910 件掲載!毎日の夕飯・お弁当のおかずなどおすすめの料理 が満載!

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/10(月) 17:38:26 

    >>60
    もうこれ以上無理だなーって部分は食べる

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/10(月) 17:39:24 

    >>100
    ダイエットアプリいれてカロリーコントロールする。

    半年で七キロ155センチ53キロ→45キロになったよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/10(月) 17:39:37 

    >>56
    やはりそれしか無いですよね。
    既に義姉の子供達は義姉や義母の使った箸を共用していたり食べ回しをするので、どうしたものかと。子供を義実家に預けない選択が出来れば1番いいのですが、先ずは旦那に虫歯菌の事を理解させて協力して貰う事から試みます。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/10(月) 17:40:06 

    >>1
    大丈夫
    加工肉は未開封なら1ヶ月くらい過ぎても大丈夫だって
    友達の家がハムソーセージ作ってるから聞いた

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/10(月) 17:40:07 

    >>108
    スーパーってみんなすごい量の食材買い込んでるよね😳

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/10(月) 17:40:39 

    >>60
    単純に倒せばいいだけのような。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/10(月) 17:40:48 

    >>114
    大根おろしの時にそれやるわ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/10(月) 17:41:16 

    >>116
    マジで虫歯には気をつけた方がいい。歯は高い

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/10(月) 17:44:18 

    >>53

    古いものからゆで卵にする。
    ゆで卵にしたら麺つゆに漬け込んで煮卵にする。
    それで更に1週間くらいは冷蔵庫で保存して食べますよ。無駄にならないからおすすめ。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/10(月) 17:44:51 

    >>1
    全然余裕

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/10(月) 17:44:51 

    >>1
    さっき5/3に消費期限切れた豚肉茹でて食べました

    +0

    -8

  • 125. 匿名 2021/05/10(月) 17:45:37 

    ほうれん草は茹でてから冷凍?生でも冷凍出来る?玉ねぎは冷凍出来る?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/10(月) 17:45:41 

    >>12
    きゅうり一本を斜め切り、プチトマト5つくらいを半分に切って、そこにハーブソルト、オリーブオイル、かけて混ぜるだけ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/10(月) 17:45:46 

    >>1
    表面がヌルヌルベタベタしてなければオッケー!
    ベーコンって保存食だから基本大丈夫よ

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/10(月) 17:45:49 

    >>43
    野菜→とにかく炒める
     味付け ウェイパァーとこしょう
    肉→とにかく焼く 
     焼肉のたれ
     時に玉ねぎ炒めてトッピング
    スープ
     豆腐 卵の味噌汁

    トマト切る

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/10(月) 17:46:06 

    >>118
    何日分も買いだめ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/10(月) 17:46:17 

    >>124
    さすがにそれはヤバイ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/10(月) 17:47:05 

    >>124
    それはさすがにやばいよ
    食中毒にならないといいね

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/10(月) 17:48:14 

    >>109
    冷凍卵の卵かけご飯めちゃくちゃ美味しいよね。黄味がギュッと凝縮されて違う卵みたいになる

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/10(月) 17:48:40 

    >>47
    40℃〜50℃ぐらいのお湯に入れると
    快適な温度ではないし、
    かと言って茹だるほど熱くなくて
    逆に熱さでびっくりして一気に砂吐き出すよ

    50℃のほうが作りやすいから(水と熱湯を半々にすれば50℃になる)私はいつも50℃でやってる

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/10(月) 17:50:23 

    >>1
    次からベーコンは冷凍もアリだよ!
    3連パックなら薄いからそのまま入れちゃってok
    レンジ弱で半解凍して炒めれば使えるよ

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/10(月) 17:51:39 

    >>80
    クエン酸パックやメラミンスポンジより、昔からあるジフとかのクレンザーが結局一番効く

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/10(月) 17:51:45 

    >>116
    虫歯もだけど衛生的にもヤバそう。雑菌が増えてカビが生えそう。
    でもそれを義実家で言うと角が立つよね…

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/10(月) 17:51:52 

    >>15
    一緒が貯まります。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2021/05/10(月) 17:52:34 

    >>116
    言ってもやめないけどね
    今までそうやって暮らしてきた家だもの
    しかも義理姉家族も同じようにやってるんだから、あなたの子供だけを特別扱いなんてしない
    嫁が言った(旦那に言わせた)くらいじゃ100%止めない
    結婚するって言うのはそういうのも諦めないといけないと思う
    嫌だったら行かない
    又は子供の分のおかずは自分で買ってって、直箸嫌いなのでって言う
    そうやっても見てない所ではやるけどね

    子供用の液体ハミガキ粉でうがいさせて除菌して、虫歯菌に負けないように丈夫な歯にしてあげれば良いよ
    カルシュウム沢山とれば虫歯になりにくい固い歯になるよ

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/10(月) 17:52:44 

    レシピ見ないと何も作れないです。
    どうやったら覚えられますか?
    使う材料は見なくても分かってきたけど、下処理と切り方と調味料の配合が全く分からない

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/10(月) 17:52:58 

    >>25
    ひとつの食材に対してそれぞれレパートリーを2つ3つ作っておく。
    カボチャなら、煮物、サラダといった感じで。

    にんじん、玉葱、じゃがいも、きゅうりとか常備してる野菜もある。
    缶詰めや乾物もよく使う。
    肉は豚コマ肉とか定番をそこそこ冷凍常備。

    困った時は汁物。

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2021/05/10(月) 17:53:24 

    夫の帰宅時間が21時か22時ぐらいなんですが、満足感があるけど胃にもたれないメニューって何がいいですかね。
    お酒を飲むので炭水化物は少なめで、主食はいらないそうです。


    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/10(月) 17:53:40 

    >>125
    玉ねぎ冷凍できるよ。けど私は基本野菜は冷凍しない。あまりおいしくない

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2021/05/10(月) 17:55:42 

    冷凍庫、いくら整理してもぐちゃぐちゃになります

    薄いタッパーで保管する方法は、毎回同じものを冷凍するわけでもないのでなかなか上手くできず、
    ジップロック入れるのも、それぞれ中身の大きさ形が違うので、立てて入れても結局ぐちゃぐちゃに…

    本気で困ってます
    どうしたらいいですか

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/10(月) 17:58:53 

    >>25

    メインとなる肉、魚など2日分ずつ買う(4日分)
    私はその日の特売など安くなってるものを適当に買う

    後は、冷蔵庫の中にある野菜やら、ひじきなどの乾燥した食品など、ストックしてあるものを使いながら、その日食べたいものを作る

    調味料がたくさんあると、アレンジしやすい
    焼き肉のたれでも数種類あるし

    毎日のことなので、本当に献立には悩みますよね
    お疲れ様です

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/10(月) 17:59:58 

    お弁当作る時、皆さんは朝作られてますか?夜作られて、保存派ですか??

    夜に作って保存派の方は、お肉とかも夜に炒めたりしてますか?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/10(月) 18:01:29 

    共働きのうちは別財布。
    子育てなどで専業主婦や半日のみの勤務になり共有財布(妻管理、夫小遣い制)にというスタイルに変更した方ってわりといますか?

    また、スムーズに旦那さんは応じてくれましたか?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/10(月) 18:01:52 

    掃除機って何日に一回かけたらいいですか?(まだ夫婦2人)

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/10(月) 18:02:59 

    炊きたての白米が美味しくないです。
    ふっくらしてなくて艶もない。
    つや姫の無洗米で、冷やしたミネラルウォーターで給水させて炊飯、10年前の象印の炊飯器を使ってます。
    夫が1人暮らしするときに、祖母から中古で譲ってもらったのがまだ使えるので使っています。
    なにかアドバイスお願いします。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/10(月) 18:05:20 

    あなたが結婚して旦那さんにしつけて成長してくれたことはありますか?

    例えば女性への気遣いが上手くなった等

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/10(月) 18:07:07 

    食材を切るハサミどう洗ってる?

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2021/05/10(月) 18:07:19 

    フルタイムで働き、朝晩作り、お弁当まで作り、お子さんもいらっしゃる方、頭が下がります。

    これはもう慣れですか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/10(月) 18:08:39 

    >>139
    慣れ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/10(月) 18:09:26 

    >>12
    この時期は、新玉ねぎをレンジでチンしてポン酢と鰹節かけるだけのやつを高頻度で出してる

    +31

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/10(月) 18:09:37 

    >>31
    です!

    コメントありがとうございます!
    試してみます!

    これは検索してでた画像なのですが、この画像みたく、この下の箇所だけはなかなか綺麗にならず…
    後ろ側とかも狭くて歯ブラシ使ってるんですが、歯ブラシが負けるというか…

    重曹とクレンジングは試しましたが、白っぽいのは残ったままでした。


    クエン酸と酢を次の休みに浸けて試してみます!

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/10(月) 18:11:48 

    >>7
    最近の冷蔵庫はチルド室も鮮度を保たれるようになってるから1日消費期限過ぎても色も悪くなくて余裕で食べれると思う。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/10(月) 18:12:38 

    今日大根おろし食べたくなったんですけど、ブレンダーでガーってやったらパサパサのみじん切りになるだけですか???

    手動のおろしプラスチックならあります

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/10(月) 18:17:19 

    アドバイスありがとうございます。

    >>121
    歯は高い。お金を積んでも解決するものではないし、正にその通りですね。

    >>136
    衛生観念悪いですよね。掃除は行届いた家なのですが、何故か食品に関してはさっぱりでして。

    >>138
    やはりそう変わらないですよね。
    夫が義両親に絶対的な信頼を持っているのでなかなか難しそうですが、色々と回避出来るように努めます。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/10(月) 18:20:33 

    >>148
    早炊きしてるわけでもなく、水分量の多い少ないを試しても炊き上がりに変化なしなら残念ながら炊飯器が壊れている可能性高いですよ

    実は内部の温度が上がりきらないとか問題抱えてるけど炊き上がるからちゃんと動いてるように見えるだけ…みたいな

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2021/05/10(月) 18:20:44 

    夫婦2人の場合、食費ってどれくらいが平均ですか?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/10(月) 18:21:48 

    >>159 です。

    フルタイム共働き、お酒込みで35000円って高すぎますか?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/10(月) 18:29:47 

    >>133
    水は0度じゃないよ。
    まあ大丈夫だとは思うけど。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/10(月) 18:30:33 

    お風呂掃除について教えてください。バスタブの栓の中って洗わない?洗う?

    汚いお湯に加えて髪の毛なども流れていくけど、いつか詰まったりしないのかなぁ、と眺めています。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/10(月) 18:32:56 

    >>145
    私は炒めものは朝で揚げ物は夜です。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/10(月) 18:33:41 

    >>162
    前、賃貸マンションに住んでた頃はバスタブの栓も簡単に取り外しできたので掃除してました。
    戸建てに引っ越したらなぜかバスタブの栓が取れないので、そのままにしてます笑
    もしかしたら取れるのかもしれない。。

    流れが悪くなったことがあって、そのときはパイプユニッシュをざざーっと入れたら解決しました。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/10(月) 18:33:57 

    >>139
    何回も作れば覚えられるけど、基本的なもの以外そんなに覚えなくても大丈夫よ。
    お味噌汁の出し汁とお味噌の量くらいは覚えた方が楽だけど。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/10(月) 18:38:07 

    >>139
    本当にこれは慣れですね。
    何回もやってたら覚えた。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/10(月) 18:38:12 

    >>141
    和食の煮物とか小鉢かねえ。
    お酒飲む人は小鉢が沢山出てると喜ぶ事が多い気がします。毎日沢山作るのは大変なので、常備菜として少し多めに作って小出しにしたり、買ってきて小出しにするのもアリ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/10(月) 18:38:46 

    >>25
    余分な食材は冷凍するといいよ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/10(月) 18:39:29 

    >>160
    全然高くないとおもう。むしろ頑張ってるほうでは。

    夫婦だけのときでも外食費入れて6万か7万くらいだった。米代は入ってない。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/10(月) 18:42:02 

    >>105
    わたしは他の人の入れてる商品で、特売品に気付くことが多いです笑

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/10(月) 18:43:20 

    共働きなんですが、休日は溜まった家事をするだけで終わってしまいます。
    今のところ昼寝をしないと体が持たないため、やろうと思ってた事が後ろ倒しになる事もしばしばあります。

    これもずっと経てば慣れるものですか?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/10(月) 18:44:19 

    >>160
    お酒は個人差あるので参考にはならないです。
    でも込みでそれなら抑えられている気がします。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/10(月) 18:47:25 

    >>11
    新米さんなんだからいいじゃない。
    いろんな経験をしてあなたのようなベテラン主婦になっていくんだから。

    +7

    -5

  • 174. 匿名 2021/05/10(月) 18:52:21 

    全部のおかずを出来立てで出すことって無理ですよね?段取りがうまくいきません。

    揚げ物は揚げたてで出したいけど、先にサラダ作ってたら揚げ物作り終わる頃にはサラダが水っぽくなってるし…
    ハンバーグも旦那の分焼いてる間に私の冷めるし…

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/10(月) 18:55:37 

    家計簿をつける時、日常で使う生活費と、旅行や急な出費でいりようだったもの同じようにつけてますか?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/10(月) 19:03:03 

    卵の賞味期限切れ、何日までなら半熟卵として食べられますか?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/10(月) 19:03:52 

    簡単にできる豆腐料理を教えてください。
    麻婆豆腐と豆腐グラタン以外でお願いします…

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/10(月) 19:06:16 

    >>47
    からもじゃりじゃり洗う

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/10(月) 19:06:27 

    >>171
    無理しろとは言わないけど体力は年々落ちて行くから動かなければもっとしんどくなるよ
    あなたのやり方だから何も言えないけど家事は溜めるよりその都度した方が楽だよ
    しんどい事は先に済ませた方がいい

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/10(月) 19:11:59 

    >>12
    冷奴。
    しょうがとネギ、天かすをトッピングにして食べるのを定番にしてる(夫はしょうゆ、私と子供は味ぽんをかける)。

    キムチをのせて、ゴマ油をかけるのも美味しい。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/10(月) 19:25:24 

    >>158
    はい、早炊きじゃなくて通常モードで炊いています
    買い換え検討してみます!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/10(月) 19:27:47 

    ゆかりおにぎりの中に何か入れますか?
    それとも何も入れませんか?
    ゆかりプラス焼き海苔のおにぎりを食べていたら職場の外国人に「中身何も入ってないの?」と言われたので…笑

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/10(月) 19:40:55 

    >>113
    うわ!これはありがたいです。味音痴なので出汁から美味しくなくて・・とても助かります

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/10(月) 19:47:43 

    ニンニクとか玉ねぎを切ると手が臭くなりません?
    あれみんなどうしてるんですか?
    手を使う仕事だから、出勤前とか気になります

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/10(月) 19:52:36 

    >>75
    なるほど!!!
    ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/10(月) 19:54:08 

    >>98
    そのテキトーっていうのが初心者にはハードル高くて(笑)

    レシピ通りに作って行って最後に「塩胡椒で味を整える」って書いてあると
    えぇーーーー!ってなる

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2021/05/10(月) 20:04:04 

    羽毛布団は洗うんですか?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/10(月) 20:04:11 

    賃貸のエアコンの掃除どうしてますか?引っ越してきて3年目でそろそろフィルター以外もしたほうがいいよね?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/10(月) 20:05:35 

    >>148
    土鍋はありますか?
    土鍋で炊くとつやつやふっくらしますよ
    10分中火→10分むらして出来上がり
    お試しください

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/10(月) 20:07:03 

    >>150
    分解して洗剤ついたスポンジで洗ってます
    食洗機OKなのかわからないので。。。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/10(月) 20:10:45 

    >>176
    ガッテンで期限過ぎても3ヶ月くらいは生で食べられるってやってたよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/10(月) 20:10:46 

    >>28
    それ煮浸しって言うんだね!知らなかった~
    母がよく作ってくれて好きな料理です
    煮汁でカボチャも今度真似してみます!

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/10(月) 20:12:30 

    >>177
    肉豆腐簡単よ
    肉少なめにして豆腐、ネギ多め、油揚げ
    余ってるキノコも入れてます。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/10(月) 20:15:26 

    >>32
    クイックルワイパーのウエットシートで拭くとよく取れますよ!10年すんで引っ越す時洗濯機どけた後もウエットシートで雑巾のようにゴシゴシすると楽々綺麗になりました!

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/10(月) 20:20:37 

    >>27
    質問者じゃないけど、その答えに感動した
    うちの夫も甲斐甲斐しくやってしまって都度イライラしちゃってた
    もうちょっと肩の力を抜こうと思えたよ
    ありがとう

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/10(月) 20:36:14 

    >>164
    ありがとうございます!
    うちの場合は栓は取れるけど、中にある内栓のような網状の物は取れなくて💦そこに引っかかった髪の毛は取れますが、それより奥は何もできず…。
    とりあえず放置して、流れが悪くなったらパイプユニッシュするようにします!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/10(月) 20:41:56 

    >>151
    お弁当4つ作って毎朝七時から六時まで仕事です。

    慣れと責任感と、気合いです。

    かれこれ12年目。

    週末、平日夜のうちに時間があればいつでも細々作っておいてます。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/10(月) 20:45:59 

    >>171
    手を抜くところは抜かないとね。

    例えば夜お総菜で済ませる。

    布巾は洗濯機で洗う。

    トイレは、入る都度小掃除する。

    お金で解決するなら多少の出費は厭わない

    など

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/10(月) 20:46:57 

    >>174
    そのために電子レンジがある。
    揚げ物はトースターで温めるトースター油も落ちてヘルシー

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/10(月) 20:47:27 

    >>182
    塩分取りすぎるから入れない

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/10(月) 20:48:27 

    >>184
    レモン汁で手を擦る。

    薄めた漂白剤に軽くつける。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/10(月) 20:56:55 

    >>26
    モヤシもレンチンでいいよね!

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/10(月) 20:59:04 

    >>53 です!
    たくさん教えてくださりありがとうございました!!結構日持ちするものなんですね、冷凍や煮卵など色々試してみます^_^

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/10(月) 21:02:04 

    >>167
    やっぱり小鉢になりますかねぇ。
    今日は豚ももの梅酒煮、ほうれん草のお浸し、蛇腹きゅうりの酢の物、パプリカの漬物、蓮根のきんぴらをつくりましたが毎日は辛い。

    一回で消費せず作り置きをしてみます。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/10(月) 21:03:37 

    >>26
    おおお!すりごま!
    この手のナムル何回作ってもビシャビシャで味薄まるんだけどすりごま使えば吸ってくれるね!
    ありがとうー!

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/10(月) 21:03:41 

    >>31
    げき落ちくんはダメ?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/10(月) 21:13:09 

    >>191
    3ヶ月はさすがにやばい

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/10(月) 21:23:35 

    >>12
    今日は刻んだレタスとツナ缶を炒めて塩コショウ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/10(月) 21:24:54 

    >>13
    しょっぱいのはご褒美だと言い聞かせる

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/10(月) 21:25:01 

    >>12
    一口大に切ったきゅうりをポリ袋に入れて
    塩こんぶとごま油 もしくは昆布茶 を入れてモミモミしてちょっと寝かせると、簡単に漬物が出来るよ

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/10(月) 21:26:39 

    >>22
    おめでとう㊗️

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/10(月) 21:28:25 

    >>210
    横ですが
    もてあましてる昆布茶があるので明日やってみる!
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/10(月) 21:29:24 

    >>25
    冷蔵庫に材料があるうちは買い物に行かない
    冷蔵庫が空になるまでは、あるものでなんとかする

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/10(月) 21:29:49 

    >>25
    ルーティンを作ると楽かも
    月末金曜はカレーの日
    毎週火曜日は麺類 とか
    自分の負担にならない程度に決めてみると私はラクでした(ガチガチに、何曜は肉の日で何曜は魚の日で…と全部決めすぎるとしんどくなりかねないので)

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/10(月) 21:32:59 

    >>81
    ウェットスーツの素材だよね。
    ネオプレンの漬け込みには漂白剤や蛍光増白剤が入ってる洗剤は厳禁で、ウェットスーツ用の洗剤・柔軟剤もあるけど、エマールとかナノックス(臭い専用)あたりの洗剤で代用も出来るとか。
    水または冬場ならぬるま湯で押し洗いしてから30分くらい浮かないように漬け込んで、すすぎ、脱水、あとは日陰干しか部屋干しで裏表しっかり乾かすとマシにはなるかも?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/10(月) 21:33:30 

    >>96
    ホームセンターをあちこち見て回る。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/10(月) 21:34:52 

    新米専業、子どもいません。メインの仕事は夕飯作りなのですが、どうしても夫の態度や感想に過剰反応してしまいます。「美味しいよ」「ありがとう」「ごちそうさま」等があまりなく、スマホを見ながら食べ、口を開いたかと思えば小言やダメ出し…
    「これ嫌い」「味薄い」「ちょっとパサついてるね」等。
    ほんとにムカつくし言われる度に大嫌いになってます。自分でかなり美味しく作れた時は向こうも美味しいと言ってくれるため、単に正直なだけだとは思うのですが…
    家事に関しても言い方がカチンと来るし自分は棚上げでイライラするのでスルー出来ません。

    普段夫としか関わらない&家事が存在意義?みたいになり、認めてもらえないと落ち込んだりイライラしてしまいます。。
    気持ちが昇華?消化?できないというか…
    ベテラン主婦の皆様はどのように気持ちを保っているのかお聞きしたいです😭
    それとも夫と相性が悪いのでしょうか。。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/10(月) 21:34:53 

    >>210

    キャベツでも美味しくなったよ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/10(月) 21:36:02 

    >>96
    うちは掃除が面倒でもはや敷いてない。冬場だけコタツ用に敷いてる。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/10(月) 21:37:01 

    主です。トピ採用されてて嬉しいです(*^^*)
    そして>>1についてたくさんのお返事ありがとうございました!
    皆さんから「余裕で大丈夫」との回答いただきましたので、明日のお昼はベーコンほうれん草オムレツにします。ありがとうございました💓💓

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/10(月) 21:42:57 

    >>139
    覚えられるものは覚えられますが、別にレシピ見ながらでもいいと思います。プロだってレシピ見たりしてるんだし、見ながらじゃないと作れないのは全く恥じゃないですと誰だったか(土井先生あたりかなぁ)が言ってました!

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/10(月) 21:44:28 

    家の洗濯物、どれもこれもお店みたいな畳み方してますか?
    実家の母が真ん中から縦に折り袖も折りそれを2つか3つ折りという、簡単な畳み方だったのでこれでいいのかわかりません。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/10(月) 21:48:40 

    夫のお弁当、保冷剤がわりに1品だけ自然解凍OKの冷凍食品を入れているのですが、他のおかず(卵焼きやほうれん草炒めやお肉焼いたやつ)は朝つくるので熱々の状態です💦
    これって逆に他のおかずも前日夜に作って冷蔵庫で冷やしておいたものを入れる方が、朝できたてのを入れるより良いですか?
    皆さん夏のお弁当どう工夫してますか?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/10(月) 21:50:42 

    >>171
    うちは週末やりたいことリスト(やることリストだとやる気が起きない)を冷蔵庫に貼ったホワイトボードに書いて夫婦で手分けしてる。
    掃除機かける〜洗濯する〜カーペットコロコロする〜キッチン・風呂場の排水溝にハイターかける〜洗面台の排水溝掃除する〜ゴミ箱を拭く〜ゴミ袋付け替える〜洗濯機の屑取りネット交換する〜空気清浄機の掃除する〜とか、名もなき家事までつらつらと(笑)
    新婚の頃は「全室換気する」まで書いてたら、旦那も自分が出来そうなものはリスト見ながら終わらせて、終わった項目には線引いてくれるようになった。
    週末で全部埋まらなかったらまあしゃーない!くらいの気持ちで。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/10(月) 21:51:36 

    >>199
    なるほど、そうなんですね!
    熱々で食べて欲しいあまりコース料理のように一品出来て食べてまた作って食べて…なんてことしてました笑
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/10(月) 22:08:42 

    >>223
    うちわで扇いで冷ますか、扇風機の前に置く

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/10(月) 22:08:47 

    >>149
    料理ができるようになった
    奥さんへの気遣いは結婚まで!

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/10(月) 22:10:46 

    >>222
    わかるわかる
    みんなこんまりみたいな畳み方してるの?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/10(月) 22:12:27 

    >>217
    とても気持ちわかります!
    私も3年目で新米かもですが、一緒に住み始めて1ヶ月目で同じような目に遭いました!
    すごく腹立ってやる気が減退してきて、ある日頑張って餃子とか唐揚げとかいっぱい作っても無言で食べられました。
    もう無理!と思って、思ったことそのまま伝えました。
    これを放っておくとまずいと思ったからです。

    伝え方はブチ切れるわけではなく、淡々とです。

    そんな態度ではこちらの作る気力が失われるし、せっかく作ったのに悲しい。楽しい食卓にしたい、など。
    いただきます。ご馳走さまは言って欲しい。
    美味しいと毎回無理やり言う必要はないけど、なるべく美味しいなどのプラスの感想を言って欲しい。
    旦那は子供が欲しかったので、親がそんな姿勢でご飯食べてたらいけないよなどと諭しました。

    親のしつけだなと思いますので我が子には気をつけたいと思っています。
    あれから2年経ち旦那の態度は大分改善されました。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/10(月) 22:15:38 

    家計簿をつける事になったのですが、
    へそくりのばれない仕方教えてください。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/10(月) 22:16:13 

    参考にします!

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/10(月) 22:28:10 

    新米です。
    食品添加物はどこまで気にすればよいですか?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/10(月) 22:43:30 

    >>145
    晩御飯のおかず多めに作っておく。
    朝は卵焼きとか足す分だけ作って詰める。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/10(月) 22:50:59 

    >>184
    やってみます!!!!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/10(月) 22:55:18 

    >>116
    お子さん、歯医者さんは通ってますか?
    旦那さんと行って歯医者さんから直接虫歯菌のこととかアドバイスしてもらうと多少意識が変わるかも?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/10(月) 22:57:44 

    >>217
    相性もクソもない
    ありがたみ感じてないんだよ
    それとマザコン
    惣菜買うとかして適当なもの作った方が気楽じゃん

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/10(月) 22:58:32 

    >>27
    なんだか色々楽になった

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/10(月) 23:29:09 

    >>226
    な、なるほど~✨冷ましてから入れるんですね?ありがとうございます😂💓

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/10(月) 23:45:22 

    >>47
    砂抜きが終わっている前提ですが…
    味噌汁や酒蒸し(ある程度の汁気がある物)の場合
    口が開いたら、皿にキッチンペーパーのせて、濾す。
    吐き切らなかった砂や、細かい殻のザリザリも取れる。

    アサリだけじゃなくてシジミやハマグリでも同様。

    濾した汁をそのまま調理。
    貝はそのままザルで置いておく。
    食べる直前に汁を煮立てて、貝類を温める程度でOK。
    この方法だと、ほぼ砂や殻を除けるし
    貝も固くならずに、ふっくらしたまま食べられる。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/10(月) 23:46:34 

    >>239
    自己レス。
    ×皿にキッチンペーパー
    ○ザルにキッチンペーパー

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/10(月) 23:52:26 

    >>45
    洗濯機で使える糊付け剤(キーピング)を、規定の希釈の半量にして、柔軟剤と一緒に使う。
    干す時はなるべく形を整える。
    これだけで、首回りや裾が伸びにくくなる。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/11(火) 00:08:16 

    >>223
    ご飯、おかず共に、ドライヤーの冷風でガーッ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/11(火) 00:15:42 

    >>145
    お米以外は全部夜に作って冷まして冷蔵庫に入れてます。朝は米詰めるだけでいっぱいいっぱいです…

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/11(火) 00:23:18 

    >>125
    ほうれん草は茹でてから冷凍しています。
    玉ねぎも用途に応じて切ってから冷凍。
    冷凍すると炒める系には向かないけど、汁物や煮物には使いやすいですよ。
    玉ねぎのみじん切りを冷凍→レンチン→ハンバーグやミートソースに入れると時短です。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/11(火) 00:53:40 

    >>204
    横だけどすごい。それ毎日はキツすぎる。

    酒のあてだろうから枝豆、冷奴にキムチ乗せる、厚揚げをオーブントースターで焼く、とかでいいんじゃない?と思っちゃった。。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/05/11(火) 02:06:27 

    >>184
    薄い使い捨てニトリルゴム手袋を使う。
    100枚入りで980円くらい。
    安いのが良ければビニール手袋でも。
    100枚入りで400円くらい。

    匂いは洗っても完璧には落ちないから、素直に手袋使った方がストレスがないよ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/11(火) 02:08:59 

    >>186
    私は生理前に、味が濃く感じるようになってしまって
    味付けが上手くいかなくなるんだけど、自信がない時は
    薄味にしておいて、後で各自塩胡椒を足してもらう。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/11(火) 02:17:31 

    >>174
    サラダは味を付けてしまうと、塩分の浸透圧で水が出やすくなるので、レタスサラダみたいな水の出やすいものは、味付けは食べる直前味付けにする。キャベツの和えものみたいに、味を染みさせたいものは、あらかじめ少し塩を振ってから水分を絞って和えるか、多少の水分は割り切る。
    揚げ物は、食べる直前に揚げてもいいけど、唐揚げみたいに量がある場合は、一度軽く下揚げして余熱で火を通しておいて、食べる直前にまとめて油に入れて揚げ色を付ける。
    ハンバーグは普通は2人分一緒に焼くと思うけど、何かの理由で無理なら、小さめのフライパン(スキレットは初心者には難しい)を二つ用意して、コンロっを二つ使って同時に仕上げて、フライパンごと食卓に出す。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/11(火) 02:39:37 

    私は料理が全くダメなので、主人にお願いしています。
    娘の離乳食をきっかけに、私も料理を始めてみたのですが、10倍がゆですらレシピを見ても上手に作れません。
    こんなセンスが皆無の私でも、経験を積んでいけば、大人の料理も作れるようになるでしょうか?

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/11(火) 03:32:47 

    >>155

    もっと過ぎても、たっぷり生姜と酒入れて揉んでで大丈夫としてる
    (最初に醤油絡めておくと鮮度が落ちるのがゆっくりになるような?)
    煮物はキツいけど、よく焼く、鶏肉なら揚げちゃう

    真似しない方が良いとは思うけど

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/11(火) 03:41:31 

    >>249

    肉と野菜炒めてエバラかけるとか
    鶏肉焼いて、焼き鳥のたれ絡めるだけとか
    味噌汁も粉末のだしがある
    そこに乾燥ワカメとネギ切って入れるだけ
    なんなら、出汁入り味噌も売ってる
    魚はグリルに入れるだけ
    チンしても美味しい
    ほうれん草茹でてお浸し

    便利な調理器具や、1から作らなくていい調味料が多いので、気張らなくても…

    鍋物は夏でもうちは出しますよ
    色んな汁売ってますよね

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/11(火) 04:59:34 

    ステンレスシンクの端に水垢なのか、つぶつぶがあります。クレンザーやお酢でパックしてみても取れませんでした。どうしたら綺麗になりますか?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/11(火) 05:00:36 

    餃子のみじん切りにした野菜や和え物などよく【⠀塩もみする】とありますが、塩は結構いれますか?
    水分が出てきたあとに水で洗う必要はありますか?
    塩辛いかなーと思い気になってました。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/05/11(火) 06:48:43 

    >>249
    真面目すぎるのかな?と思いました。

    離乳食のお粥だったらご飯少しとお水多めにお鍋にいれて、20分くらいお鍋で煮てお粥つくってブレンダーするかすり鉢で潰したらできる。
    10倍粥だったら水多めでつくればいいとおとう。

    昔は離乳食なんてちゃんとしたものはなくて、もっと適当だったんだし、赤ちゃんが食べるかどうかみつつでいいと思いますよ。
    もちろんアレルギーは気をつけなきゃいけないですが。

    大人のご飯も他の人が書いてたけど、最初は肉炒めて焼肉のタレかけただけでもいいし、レシピ本見ながら徐々にやらないと出来るようにはならないとおもう。

    わたしも結婚してから料理しだしたけど、夫にダメ出しされつつ、だんだん好きな味がわかっていったという感じです。
    料理始めた頃は味見しても濃いか薄いか判断できませんでした笑

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/11(火) 08:34:15 

    >>153
    新玉ねぎは丸のまま十字入れるくらい? それとも切ってる? 細かくてごめん。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/11(火) 08:47:13 

    >>253
    野菜の量によるけど塩は1〜3つまみ程度。水洗いはメニューでしたりしなかったりだけど
    餃子とかだったらそのまま洗わずに使うよ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/05/11(火) 08:50:59 

    1年目の新米です。共働き、子供なしです。
    食事作りは元々そこまで嫌いではなかったはずなのですが、私が何か作っているときに、夫に話しかけられるのがとてもストレスです。
    自分でも何にそんなにイライラしてしまうのか分からないのですが、不機嫌になってしまいます。
    同じような気持ちになる方いませんか?どうしたらいいんでしょうか…

    ちなみに、夫が作ってくれる時もあります。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/11(火) 09:01:17 

    >>16
    ヤングというあたり、あなたベテランですねお姉さま。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/11(火) 09:05:12 

    >>25
    メニュー考えてるのになんで余計なもの買うんだろう?と思ったら、つまりメニュー決めができないんですね。よくあることですね。

    どのみち1日おきに買い物に行くのなら、予算だけ決めるのはどうですか?一回当たり3000円まで、とか。その日によって安いもの違いますからね。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/11(火) 09:09:23 

    >>247
    わかる。私も生理中味覚がブレるので、もう主婦歴10年以上だけど計量カップ使ってる。
    味見してもあてにならないから、レシピと材料の量だけ見比べて調味料決めて測ると、「調味料を混ぜ合わせておきます」の段階も終わるから、結局火にかけてからの作業時間も早くて済む。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/11(火) 09:12:02 

    機械の油やグリスがついた衣類の洗濯に、おすすめの洗濯洗剤を教えてください!

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/11(火) 09:41:52 

    >>256
    ありがとうございます、塩もみして水で洗ったらせっかく水出したのに意味なくなっちゃうと考えたりしてましたが餃子の時はそのまま使用してみます。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/11(火) 09:47:21 

    いい旦那の育成方法を教えて下さい!!

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/05/11(火) 09:50:23 

    >>10
    かわいいw

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/11(火) 09:54:36 

    ハイターできない布巾の除菌ってどうされてるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/11(火) 09:59:34 

    >>230
    締めた後の現金の金額と家計簿の突合チェックをさせない。
    もしくは、そのチェックが終わった後抜き取る。

    まあ、家計簿の意味はなくなるけどね、だって架空帳簿だから笑

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/11(火) 10:01:39 

    >>257
    どうでもいい話は聞き流す。
    もしくは、「料理にちょっと集中したいから、後で話してもらえるかな?」と言う。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/11(火) 10:08:26 

    >>49
    揚げ出し豆腐

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/11(火) 10:10:55 

    >>265
    酵素系漂白剤使ってるよ!

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/11(火) 10:12:38 

    >>242
    今まで冷ますという発想がなかったのですがそうなんですね、ありがとうございます✨

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/11(火) 10:13:28 

    >>263

    常に平常心、いちいち説明してあげる、ほめる、気長に待つ事ができたら、旦那の教育も子育ても向いてる

    なんでいちいち言わないといけないのか、言ってもすぐ忘れて自分の話するのか、私は向いてないのでイライラしてダメだった
    家事は相変わらず全くだけど(自分のタイミングで動かれてもk半端だし片付けまで大変だし、ほめてほめてが鬱陶しいのでしてなくていい)、考え方を変えてもらうのはドライで意地悪な気持ちもないとダメだと気付いた
    参考にならないか

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/05/11(火) 10:29:35 

    幼児食ってレトルトないですよね?
    お手軽簡単幼児食2~3歳教えてください!

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/11(火) 10:45:11 

    >>7
    生肉は消費期限過ぎたと思ったら冷凍庫に入れて時を止めてる。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/11(火) 10:48:34 

    >>33
    炒めるだけでもなんでもいいいってホントだよね。
    時短料理の基本はフライパンでの炒め物だと思ってる。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/11(火) 10:59:59 

    >>255
    十字に切り込み入れるくらいです!

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:21 

    >>272
    災害用に1歳半までくらいのベビーフード取っておいたけどおいしくないのか、じき食べてくれなくなった。うちの子2歳の時まではハンバーグばっかり食べてたなぁ。肉団子サイズにして一食5個とか。
    作り置きと冷凍しておけば持つよ。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/11(火) 11:25:15 

    >>12
    山芋千切り、海苔かけてワサビそえる。
    アヒージョなんかやった時、フランスパンを小さく切ってドライパセリかけたのを横に置いとく。
    夜食だけど、パンも喜んでたよ。
    きゅうり、山芋、梅干し、ゆかりをポリ袋に入れ、綿棒で叩く。
    ちくわの中に縦に1/4くらいに切ったきゅうり。
    または、練り梅、を入れて半分に切って、斜めに二等分。
    練り梅はワサビ醤油、きゅうりはマヨネーズ。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/05/11(火) 11:28:48 

    >>25
    安い日に買ったお肉は冷凍する。冷凍できるものは冷凍

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/11(火) 11:59:11 

    >>269
    酸素系ですか!かってきます!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/11(火) 12:06:40 

    >>267
    コメントありがとうございます。

    言葉足らずですみません。
    夫が目の前の料理について、「これはどうすればいい?」とか聞いてくるのがイライラします。

    書いていて思ったんですが、心のどこかで『いつも手から離さないそのスマホで調べて勝手にやってよ!なんでもググれば出てくるんだから』と思っているのかもしれません…
    手伝ってくれるのにわがままですよね💦 

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/11(火) 12:17:16 

    生肉を切ったまな板とか包丁ってどうしていますか?

    わたしは、電気ケトルで沸かしたお湯をかけて
    その後、普通に洗剤で洗って〜
    としているのですが…

    教えていただきたいです。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/11(火) 12:24:07 

    チーズを使ったメニュー教えてください!

    ワガママを言いますが
    グラタン以外でお願いします🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/11(火) 12:31:48 

    >>275
    ありがとう!参考にします

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/11(火) 12:39:07 

    なりたてです🙇‍♀️
    旦那のお酒の量が多い場合、お酒代はどうしていますか?
    私は普段あまり飲まないので家計から出すのが腑に落ちません笑

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/11(火) 12:46:58 

    >>44
    真面目な方なんだなぁと思いますよね。素敵な主婦。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/11(火) 12:53:47 

    >>12
    夏場は、軽くオクラを湯がいて、水気をきって、熱が少し冷めたら、小口切りにして、卵黄入れて、少しお醤油たらしたら美味しい。
    冷やしたら、さらに美味しい。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/11(火) 12:54:39 

    >>284
    旦那さんが何のお酒を飲んでいるかにもよるけど家は1日ビール2本で計算して月一万円までは家計から、それ以外はお小遣いからってしてる。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/05/11(火) 12:56:34 

    >>189
    あります!
    土鍋で炊くときも吸水させてからですか?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/11(火) 13:09:49 

    >>280
    旦那さんが手伝ってくれる時は料理以外の別の事を頼んじゃえば?料理中に出る洗い物とかでもいいし。
    私も料理する時は段取りを考えながらするからペースを乱されるとイライラしちゃうよ!

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/11(火) 13:23:07 

    >>223
    最近流行りのミニ扇風機便利だよ。全体的に平べったく皿に並べて冷ますとすぐ冷める。お米は乾燥に注意だけど。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/11(火) 13:23:13 

    掃除が楽なようにお風呂の排水溝にネット被せたら、2日ぐらいで詰まってしまいます…このままネット被せるか、無しで定期的に掃除するか迷ってます
    皆様どうされてますか?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/11(火) 13:37:58 

    >>288
    私は30分くらい(適当です)吸水させてます。
    たまに使うこちらのサイトの土鍋で炊くやり方で試してみるのはいかがでしょうか?

    土鍋ご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com
    土鍋ご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.comwww.sirogohan.com

    白ごはん.comの『土鍋ご飯の炊き方』のレシピページです。土鍋炊きご飯はもっちり甘いご飯が炊き上がります!炊飯専用のものはもちろん、普通の土鍋でもご飯を炊くことができます。写真付きで2〜3合の土鍋ご飯の炊き方を詳しく紹介しています。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/11(火) 14:20:25 

    >>12
    鯖の水煮缶に新玉ねぎスライスして乗っけるだけ!ポン酢かけて食べるとさっぱりして美味しいよ!

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:31 

    >>1
    大丈夫
    一応、湯通ししてから使うかな

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/11(火) 14:34:58 

    賞味期限が長くて家にあると便利な食材を教えて欲しいです!
    いつも何の野菜や食材を買っておこうか迷います…

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/11(火) 14:35:22 

    便利だよ
    【レンジでお弁当おかずレシピ集】簡単おかずで楽々♪レンチンで時短お弁当作り! - YouTube
    【レンジでお弁当おかずレシピ集】簡単おかずで楽々♪レンチンで時短お弁当作り! - YouTubeyoutu.be

    時間のない朝にぴったりな、レンジで作れる簡単お弁当おかずをご紹介します。夕飯のおかずにもぴったりなレシピが満載です♪【レンジでお弁当おかずレシピ集】0:00詳しいレシピはこちら↓①ぷりぷりエビチリ 00:04 https://macaro-ni.jp/59197②甘辛鶏しそ混ぜごはん 00:...

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/11(火) 14:53:07 

    >>2
    消費期限だったらダメですか?
    よく厚揚げを切らしてしまうのですが、揚げって賞味期限じゃなく消費期限って書いてるものが多くて。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/11(火) 15:27:10 

    >>290
    ミニ扇風機にそんな使い方があったとは!
    皆さん冷ましてから入れるんですね✨ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/11(火) 16:25:00 

    備蓄にしてたサトウのごはんみたいなやつが賞味期限1ヶ月切れてました。
    みなさんなら、捨てますか?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/11(火) 16:28:50 

    >>299
    美味しく頂きます🎵

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/11(火) 16:37:28 

    一度専業になった先輩主婦さんにお聞きしたいです。
    再就職はパートからにしましたか?社員?また職種も教えて欲しいです。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/11(火) 16:48:26 

    >>292
    ありがとうございます!
    ちなみに、これは吸水するのも炊くのも両方ミネラルウォーター使った方がいいですか?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/05/11(火) 16:56:44 

    >>300
    チンして匂い嗅いでみます!!

    食べれたらいいなぁ。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/11(火) 17:06:41 

    >>302
    うちは両方ミネラルウォーターつかってます😃

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/11(火) 17:15:44 

    ズッキーニを使った簡単メニューを教えて下さい

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/11(火) 17:41:06 

    ひき肉を冷凍すると解凍した時(冷凍のまま調理しても)臭くて困ってます。
    よく使うから常備しておきたいんですがどうやっても臭くて・・・

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/05/11(火) 19:13:37 

    >>193
    177です。
    肉豆腐いいですね!今度作ってみます。
    ありがとうございます☺️

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/05/11(火) 19:32:13 

    >>281

    牛乳のパックを使ってる
    または、キッチンばさみをよく使う
    食洗機に入れない時は、洗剤をモコモコ泡立てて洗うだけ
    だめかな

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/11(火) 22:12:55 

    >>248
    返信遅くなりましたがありがとうございます!!
    手際良いベテラン主婦という感じで尊敬します。
    浸透圧、なるほどなぁと思いました。

    ハンバーグは、旦那が一瞬でペロッと食べるので旦那分に最初に2個焼く&フライパンに2個までしか入らないからです。
    コンロ2個づかい、やってみます!

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/12(水) 07:49:00 

    乾燥ひじきをザルを使って水で戻したあと、網目にたくさん挟まってしまって全部キレイに取れません。
    プラスチックのザル使ってます。
    どうしたらいいですか?

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/05/12(水) 16:07:17 

    ピザ用チーズって一度封開けると気づいたらカビてたって事が毎回なんですけど、皆さん保存方法などどうしてますか?
    2人くらしなのでいつも使いきれず勿体無いとこをしてます。。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/12(水) 16:18:46 

    >>311
    ピザ用のチーズは冷凍出来ますよ✨
    ジプロックに小分けで平べったくして保存しています

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/12(水) 16:23:03 

    >>312
    つけたし
    小分けで冷凍して1時間くらいしたら一度振ってほぐして下さい
    使うときにパラパラのままです

    適当に袋に入れて輪ゴムするとでっかい塊でどうしていいかわからなくなります💦

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/12(水) 16:57:16 

    >>313
    なるほど。ありがとうございます!
    まさに輪ゴムで縛って塊になってました😂
    次からやってみます。
    冷凍保存はどのくらい持ちますか?

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/12(水) 17:34:21 

    >>314
    料理人に聞いた事があるのですがどんな食材でも冷凍庫は永久ではないので早めに使ったほうがいいと言ってました。
    チーズは恐らく半年くらい経って使った事あります
    鍋の〆やグラタンでむりやり消費しました
    お腹壊さなかったよ😆

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/12(水) 20:21:16 

    >>31
    紙ヤスリ。
    ホームセンターとかで売ってる1枚40円とかの!
    やっぱり傷は多少付くけど、キレイに白い水垢?カルキ?が取れました。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/13(木) 15:32:41 

    >>315
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/20(木) 10:33:17 

    >>305
    輪切りにして塩胡椒して小麦粉か片栗粉まぶしてフライパンに油ひいて焼く
    粉チーズかけても良い
    好きな調味料付けて食べる
    そのままでも

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:13 

    玉ねぎの皮をどこまで剥けばいいかわかりません。
    端だけ茶色いのに全部剥くのって勿体無いと思って。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/21(金) 18:46:29 

    >>319
    端の茶色いとこだけ切ります
    あとは水分抜けてペラペラになってるとこだけ切る
    スイーって1枚分だけ横に包丁入れて
    半分くらいで変わってると面倒でたまに全部剥いちゃう時もあります

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:27 

    冷凍ブロッコリーを使って、お弁当用の作り置き作ろうかと思っているんですけど、解凍したらいつまで日持ちしますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード