ガールズちゃんねる

🙋‍♀️主婦のお悩みに優しい主婦が答えてくれるトピ

431コメント2020/02/11(火) 20:36

  • 1. 匿名 2020/01/25(土) 14:57:00 

    日々のことで主婦として悩みはありませんか?
    家事のことや仕事のこと、家族のことでも何でもOKです。自由に書き込んで下さい☺️
    トピが立ったら私もこっそり参加します。

    (子なしや子あり、専業や兼業のバトルはお控え下さい。)

    +70

    -3

  • 2. 匿名 2020/01/25(土) 14:57:45 

    献立の決め方

    +161

    -0

  • 3. 匿名 2020/01/25(土) 14:58:02 

    スーパーのレジの速さの見極め方。

    +129

    -4

  • 4. 匿名 2020/01/25(土) 14:59:00 

    毎日の献立に悩みます
    料理が得意じゃないこともありますが、フルタイムで仕事しているため
    あまり時間のかかる料理も出来ません。

    +103

    -2

  • 5. 匿名 2020/01/25(土) 14:59:03 

    みんなパスタの時の献立ってどんな感じ?
    クリームかミートにしようか迷ってて
    献立に悩んでるのでお助けを……

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2020/01/25(土) 14:59:11 

    旦那に家事育児を協力させる方法。

    +38

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/25(土) 14:59:17 

    旦那にイライラ

    +85

    -2

  • 8. 匿名 2020/01/25(土) 14:59:18 

    もうすぐ2歳になる子供が寝るのか遅い

    +35

    -1

  • 9. 匿名 2020/01/25(土) 14:59:25 

    >>3
    男の人の後ろに並ぶ

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2020/01/25(土) 14:59:34 

    🙋‍♀️主婦のお悩みに優しい主婦が答えてくれるトピ

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/25(土) 14:59:37 

    トイレ掃除毎日しますか?

    +16

    -38

  • 12. 匿名 2020/01/25(土) 14:59:40 

    土日に旦那がいるとイライラします
    子なし2LDK、一人部屋なし
    皆さんどう乗り越えてますか?一応まだ新婚の部類です。

    +133

    -3

  • 13. 匿名 2020/01/25(土) 15:00:03 

    さいばしって長すぎないですか?
    なんか変に力が入って手首が痛くなるんですが…

    +78

    -7

  • 14. 匿名 2020/01/25(土) 15:00:18 

    圧力鍋って便利ですか?

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2020/01/25(土) 15:00:26 

    >>2
    ネットで献立って調べれば出てくるよ。
    それを参考に自分好みにアレンジして紙に書き出したら?

    +8

    -7

  • 16. 匿名 2020/01/25(土) 15:00:34 

    >>5
    うちも今日もミートソースパスタ、あとサラダかな
    スープまで作る気力ないやw

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/25(土) 15:01:08 

    >>4
    困ったときのクックドゥ

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/25(土) 15:01:53 

    >>13
    フライ返しにかえましょう

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/25(土) 15:02:03 

    >>3
    40代〜50代の人のレジはスムーズ。
    社員っぽいオジさん男性も早い。
    あと、高齢者が前に並んでると
    お会計で大抵もたつくので、
    そこは避けてます。

    +213

    -3

  • 20. 匿名 2020/01/25(土) 15:02:05 

    ここ何年かずっときゅうりが高くて一本80円くらいするんですがみなさん普通に買ってますか?
    きゅうりって他の物で代用するの難しいですよね?

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2020/01/25(土) 15:02:09 

    2Lなのになんで部屋ないの?物置になってるの?
    一人でどこかでかけるとかは?

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2020/01/25(土) 15:02:17 

    >>6
    褒める

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2020/01/25(土) 15:02:30 

    >>11
    夫婦二人暮らし共働き、一軒家でトイレふたつ

    てことであんまりヨゴレないので週一くらいです(笑)掃除機かけるついでに床だけはちょいちょいキレイにするけど。

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/25(土) 15:02:34 

    >>7
    極力顔を合わせない

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/25(土) 15:02:38 

    >>13
    トング使う

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/25(土) 15:02:59 

    休みの日は家族でどこ行くの?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/25(土) 15:03:12 

    >>5
    サラダのみ
    しかも、レタス、きゅうり、ツナ、ミニトマトにドレッシングかけるだけ(笑)

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/25(土) 15:03:15 

    同じ長さで同じ柄で先が細くなってる菜箸どこかに売ってないですか?
    もりつけ箸でもいいです。

    市販の菜箸は長さがちぐはぐだったり先が太いものばかりで困ってます

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2020/01/25(土) 15:03:23 

    >>12
    趣味に没頭する

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2020/01/25(土) 15:03:32 

    フルタイムで働いてる方、夜のおかず何品ぐらい自分で作りますか?

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/25(土) 15:03:36 

    旦那が炭水化物抜きにしてほしいって言ってて夕飯作りが苦痛です!
    おかずだけでお腹いっぱいにしなきゃいけないら肉と魚と野菜の減りがすごいし献立考えるの疲れる。

    +134

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/25(土) 15:03:48 

    >>12
    別居婚

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2020/01/25(土) 15:04:45 

    >>26
    スーパーです。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/25(土) 15:05:04 

    >>20
    うちの最寄りのスーパーも!!
    安売りで一本40円ぐらいの時にしか買わない!

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/25(土) 15:05:32 

    >>31
    大豆製品を取り入れては!
    納豆、豆腐

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/25(土) 15:05:34 

    洗濯、旦那の靴下が洗ってもすっぱい匂いがとれません泣 洗剤はジェルボールを使ってます。これが原因ですかね

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/25(土) 15:05:38 

    >>4
    休みの日に1週間分の献立を考えて
    お肉は下味冷凍
    野菜も用途ごとに冷凍
    私も夜まで仕事だからそうしてるよー!

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2020/01/25(土) 15:05:49 

    ご飯前の小腹すいた時の乗り切り方
    お腹すいておやつ食べたら晩ご飯が
    食べれなくなる事が多々ある

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/25(土) 15:05:59 

    >>8
    ほっときましょう。そのうち寝ます

    +46

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/25(土) 15:05:59 

    主人の作業服の汚れが落ちない!
    工業油汚れとかどうしてますか?
    つけおきして、ゴシゴシ洗ってるけど…
    グレーだから目立つ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/25(土) 15:06:18 

    ゴミ出しのない水、金曜日が好きです。
    朝のゴタゴタ1つ少ないだけで嬉しい。
    という感覚ないですか?😅

    +104

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/25(土) 15:06:19 

    >>13
    もしかしてIHの方ですか?もしくは手が小さい方か背が低い方。

    火力が強い場合、長さがないと熱くて使えません。長さはある程度必要です。
    菜箸が短くていい場合って、盛り付けする時だけかなーと思います。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/25(土) 15:06:27 

    >>14
    片付けが面倒だけど、お肉や野菜は柔らかくなって美味しい。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/25(土) 15:06:33 

    >>2
    メイン料理は曜日で決めてる人いたよ
    月 カレー
    火 唐揚げ
    水 パスタ


    みたいな感じ食べたい物が出来たらその都度代えて何も浮かばなかったらその両手の作るみたいな

    +48

    -2

  • 45. 匿名 2020/01/25(土) 15:07:02 

    >>14
    便利だよ フル活用してる
    でも今から買うなら電気圧力鍋もいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/25(土) 15:07:13 

    >>31
    わかる!うちもそれなので、かなり出費にも影響してる。し、野菜と肉ばっかだから荷物重いw

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/25(土) 15:07:18 

    >>38
    飲み物でごまかす

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/25(土) 15:07:26 

    >>6
    分かりやすく指示する。
    結果に文句は言わない。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/25(土) 15:07:54 

    >>41
    そうですね!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/25(土) 15:08:01 

    >>41
    すみません、書きたいことがズレてしまいましたm(__)mm(__)m

    ゴミ出しが憂鬱面倒くさい。ということでした💦

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/25(土) 15:08:48 

    >>31
    鶏胸肉が安いし大活躍してる
    筋トレもしてるからたんぱく質も必要らしいから我が家では毎日出してる
    鶏胸ゆででサラダにしたりなんだかんだ使える
    サラダチキンにして作り置きも出来るし

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/25(土) 15:08:59 

    新米なので初歩的な質問ですみません。
    どうやったら天ぷらがカリッと揚がりますか?
    特に舞茸を揚げるといつも衣が柔らかくなりカリッとなりません...

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/25(土) 15:09:06 

    >>33
    もっと遊び方面で

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/25(土) 15:09:07 

    >>26
    イオン

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/25(土) 15:09:07 

    >>31
    鍋は?あとちゃんちゃん焼きとか

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/25(土) 15:09:23 

    >>26
    雨じゃなければ自転車で遠くの公園まで行ってる

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/25(土) 15:09:30 

    >>31
    鳥むね肉を主食のつもりで出す。
    グリルでゆっくり焼くと柔らかく焼けるよ。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/25(土) 15:09:31 

    >>4
    冬なら鍋やおでんが大活躍。

    あとホットプレート。今はまってるのはチーズタッカルビだけど、キムチやカット野菜で包丁なしでできちゃうからおすすめ。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/25(土) 15:09:36 

    >>54
    やっぱショッピングモール系かー

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/25(土) 15:09:44 

    >>26
    最近だといちご狩り、温泉、動物園

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/25(土) 15:09:47 

    みなさん残ったおかずとかって最長どれくらいを目処に食べますか?私は夕食の残りを2日後のお昼までに食べるのですが...長すぎ?それとももうちょいイケるのか?

    もちろん冷蔵庫保管で誰も直接箸をつけてない前提です!

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/25(土) 15:10:00 

    >>31
    うちもお米食べない。
    野菜を5、6種類入れたスープは圧力鍋で大量に作ってる。
    それに胸肉とか赤身の豚肉煮たのとかでおかず作る。
    ダイコンも多用

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/25(土) 15:10:11 

    >>5
    ピエトロドレッシングのサラダはパスタと相性良いです!
    🙋‍♀️主婦のお悩みに優しい主婦が答えてくれるトピ

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/25(土) 15:10:52 

    >>12
    一人一部屋に変える
    2LDKなら簡単

    +62

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/25(土) 15:11:15 

    >>53
    動物園です

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/25(土) 15:11:16 

    >>30
    メイン
    小鉢
    汁物
    で3品が多いです。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/25(土) 15:11:34 

    >>36
    雑菌じゃない?
    熱湯にカラー漂白剤と洗濯洗剤でつけおきとか?

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/25(土) 15:11:50 

    >>61
    2日です。
    食中毒が怖いです。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/25(土) 15:12:00 

    >>61
    うちもそのくらいです。
    物によっては次の日まで。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/25(土) 15:12:06 

    >>26
    回転寿司行って、おっきな公園でストライダーとかピクニック。テント持ってお茶したり。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/25(土) 15:12:53 

    >>61
    4日ぐらいかな
    この前大量に豚汁作って毎日豚汁出した

    +13

    -7

  • 72. 匿名 2020/01/25(土) 15:12:56 

    >>4
    私も週末に下処理して冷凍保存してます。
    例えば…
    ジップロックの袋にお肉やお魚などと調味料を入れたり、餃子や春巻、豚カツなどは作って冷凍してます。
    あとは前日に冷蔵に移して、夜に調理するだけにすれば楽ですよ。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/25(土) 15:13:06 

    子ども8才6才
    旦那は土日休みではありません

    土日何をすればいいか分からず、
    近くの大きい公園に行くか、
    たまに児童館
    あとは、家でゴロゴロ&テレビ&二人でりかちゃんで遊んでいます

    ご飯、お風呂などの生活はもちろんですが面倒みてますが、子どもと遊ぶのが苦手です

    だからといって毎週映画や遊園地に連れていってあげるほど裕福でもありません

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/25(土) 15:13:18 

    下着はタオルとかと一緒に洗ってますか?

    洗う ➕
    分けてる ➖

    +105

    -8

  • 75. 匿名 2020/01/25(土) 15:13:48 

    >>36
    オキシクリーンでつける
    あとは靴が臭い可能性もあるから洗ったり干したり粉入れたり
    職人業の嫁なのでこれで防いでいます

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/25(土) 15:13:50 

    >>52
    天ぷら専用の粉買って、氷のまだ溶けていない氷水でやってもダメですか?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/25(土) 15:14:56 

    >>52
    粉をよく混ぜない、氷水。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/25(土) 15:15:25 

    >>2
    私は料理の本パラパラ見るのが好き!
    けっこう前に買った本でも、改めて見ると「こんなの載ってたんだー」ってなるときもあるし、ネットより情報が絞られてて私は決めやすい。
    何か1品(主菜でも副菜でも)本見て決めたら、あとは冷蔵庫の食材使ってバランス考えながら適当に作ります!
    1品でもいつもと違う料理だと夫も「おっ!何これ?」って喜ぶし(笑)

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/25(土) 15:15:37 

    スリッパ履いてますか?

    私は冷え性なので、先日よその家でスリッパがなくて、めちゃめちゃ足が冷えて大変でした💦

    スリッパってあるのが普通だと思ってたけど、違うのかな?

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/25(土) 15:17:28 

    >>51
    私も鶏胸大活躍してる!
    サラダチキン用に茹でた汁はスープにも活用出来るし

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/25(土) 15:17:42 

    >>12

    朝、昼、晩、散歩に行く。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/25(土) 15:17:48 

    献立の味のバランスは
    甘・辛・すっぱい
    昨日何食べた?から学んだ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/25(土) 15:17:56 

    今日はもう晩ごはん作るのめんどくさいなーって時の、簡単に用意できるとっておきのご馳走ある?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/25(土) 15:18:12 

    >>79
    履いてません。厚手の靴下が活躍してます。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/25(土) 15:18:26 

    >>79
    最近ない家多いよね
    ゴミ箱も置いてない家も
    断捨離やらミニマリストブームのせいなのか

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/25(土) 15:18:29 

    >>12
    ジムとか習い事で外出するようにする。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/25(土) 15:18:47 

    >>61
    私も2日くらいです!
    それ以上たっても残ってしまったらごめんなさい捨てます。一応残らないようには作ってますが。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/25(土) 15:18:48 

    >>83

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/25(土) 15:18:54 

    >>73
    一緒にお菓子作りとかは?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/25(土) 15:19:15 

    >>79
    履いてるたいして広くない家だけど

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/25(土) 15:20:21 

    お弁当作りが面倒です。
    今は毎日同じメニューにしてます。
    メニュー考えるのも面倒です。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/25(土) 15:20:26 

    >>83
    パスタ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/25(土) 15:20:34 

    共働きだから買い出したまにしか行けないんだけど冷凍するとまずくなってしまう
    肉→冷蔵庫でゆっくり解凍しても塩胡椒で焼いて食べたら油粘土みたいな冷凍特有の香りがほんのりする
    野菜→白菜とかキャベツとかグズグズになってこれも微妙に冷凍特有の臭いがする
    買ってきてすぐ肉はラップ包んで、野菜は洗って水きったあとジップロックいれてアルミトレーに置いてる
    どうしたら味落とさないで冷凍できますか?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/25(土) 15:20:36 

    >>79
    うちも基本的に置いてない
    お客さんのこと考えて買っとこうかな
    そういう意見聞かないと気づかないからありがとう!

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/25(土) 15:20:51 

    >>91
    同じくです。冷凍食品に頼ってます。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2020/01/25(土) 15:20:55 

    >>3
    前に並んでいる人のカゴの中の商品の数をさっと見て、速そうな列を探す。
    レジ打ちはベテランのおばさんっぽい人が、早いことが多いかな。

    行きつけのスーパーになると、誰が早いか覚えちゃうよね。

    +46

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/25(土) 15:21:02 

    >>85
    ゴミはどこに捨てるんだろう…?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/25(土) 15:21:11 

    >>91
    わかる、弁当のレパートリー増やせって言われたけど全然思い浮かばない

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/25(土) 15:21:32 

    >>83
    カツを買ってきて玉ねぎと卵でカツ丼
    15分もあれば余裕で出来るよ

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/25(土) 15:21:32 

    >>83
    冷凍餃子かな

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/25(土) 15:21:40 

    >>13
    私は手が小さいので、セリアで見つけた24センチの取り箸をさい箸として使っていますよ

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/25(土) 15:22:00 

    >>83
    オムライス
    卵とコメとあとは適当に野菜ミックスとか冷凍であれば炒めるだけだから簡単
    ソースは作らずケチャップかけるだけだし

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/25(土) 15:22:02 

    >>20
    冷凍枝豆はどうかしら?

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/25(土) 15:22:26 

    >>93
    三菱の切れちゃう冷凍のある冷蔵庫を買う

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/25(土) 15:22:33 

    >>38
    みそ汁だけ先に食べちゃう

    卵かけご飯か納豆ご飯を食べ、夕食時はご飯抜き

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/25(土) 15:22:52 

    グリルってグリル専用の洗剤使ってますか?
    鯖とか脂の多い魚焼くと 普通の洗剤だと中々落ちない気がします。

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2020/01/25(土) 15:23:26 

    >>16
    四角いコンソメ一つか二つ使って溶いた卵落として塩胡椒で味付け
    五分でてきるわよ〜
    あったらモヤシいれてもすぐ出来るわ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/25(土) 15:23:29 

    >>97
    なんかキッチンにあるゴミ箱に捨ててるみたい
    前がるちゃんでゴミ箱トピあった時も割とこういう人が多かったよ
    ゴミ箱なんて置かないってコメントが多々ありビックリした

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/25(土) 15:23:41 

    趣味がありません!
    みなさんどんな趣味を持ってますか?
    ガルちゃんばっかりしてて目が悪くなりそうなので新たなことがしたいです。勉強とかもしたいなあ。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/25(土) 15:23:50 

    >>38
    カフェオレとかカップスープ飲む
    あとチーズかゆで卵食べる

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/25(土) 15:23:52 

    >>72
    それが出来る人がうらやましい!
    しようと思ってもいざ休日になるとダラダラしちゃう

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/25(土) 15:24:28 

    >>106
    使ってません
    お湯で油を落とすか食器用洗剤につけてます。

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2020/01/25(土) 15:25:02 

    >>108
    横ですが、ゴミ捨ての日にゴミ集めるのも面倒だから私も一時的にそれしたことあるけど、家族がその辺にゴミ置きっぱなしにすることが増えて結局しまってたゴミ箱を再び戻しました…

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/25(土) 15:25:10 

    >>97
    わかりにくくてごめん
    ゴミ箱ないってのは台所にあるデッカイゴミ箱以外の部屋用のゴミ箱って意味で行った

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/25(土) 15:25:14 

    >>109
    漫画を読んでます

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/25(土) 15:25:24 

    ウォシュレットの掃除って難しくないですか?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/25(土) 15:26:02 

    >>106
    魚はできるだけ魚焼き用アルミでフライパンで焼く

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/25(土) 15:26:28 

    >>83
    肉とキャベツだけで、焼き肉。
    豚だけでもいい。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/25(土) 15:26:47 

    >>8
    早起きさせる

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/25(土) 15:26:55 

    冷凍庫フル活用してる人すごいよね。
    私ズボラなのと冷凍したお肉が苦手なので結局その都度スーパー行けばいいやって落ち着いた。それも面倒っちゃ面倒だけど美味しいもの食べたいから。

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2020/01/25(土) 15:27:25 

    >>91
    たまーにやる気が出た時に
    唐揚げ
    鶏そぼろ
    ハンバーグ
    からのピーマン肉詰め
    ちくわの磯辺揚げ
    あたりを冷凍庫にぶち込んでおく!

    もう作ってたらごめん

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/25(土) 15:27:30 

    >>98
    わかります!卵焼きと甘辛のおかずばかりになってしまう…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/25(土) 15:28:46 

    >>3
    前の人のカゴを軽く確認。
    レジに人を軽く確認。
    研修中の札や腕章があればレジを移動。

    一番早いのはおばちゃんのレジだけど、二人体制のレジならその限りででもない。

    おばちゃん、男の人(社員)、バイト学生、研修中の順やね。

    +25

    -1

  • 124. 匿名 2020/01/25(土) 15:28:56 

    >>120
    私は冷凍してる、その都度買い出しにいくのがめんどくさいし余計なもの買っちゃうから

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/25(土) 15:29:07 

    >>120
    私も冷凍庫活用できてない。
    下処理→冷凍→解凍→調理が面倒臭くて…結局その都度に落ち着いた。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/25(土) 15:29:39 

    2歳の子どもが夜中に2回は泣いて起きて探しにくる。
    寝かしつけたあとに溜まった家事してさあ自由時間と思った矢先に泣いて飛び出してくるから困ってる。

    1度寝たら朝までグッスリってお子さんがいる方はいますか?何かコツがあるんだろうか...

    ちなみにまだ日中は午前に公園で遊ばせて、お昼食べたら眠くて辛抱たまらんって感じになるので2時間くらいグッスリお昼寝、夜寝るのは20時頃。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/25(土) 15:29:43 

    >>109
    羊毛フェルトやネイルが好きです

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/25(土) 15:30:08 

    初めて参加します
    夫と入籍する少し前に、夫の弟が先に結婚、夫は20万円包んでいた。お礼には1万円程度のものが送られてきた。
    その後、私達が入籍、式は挙げなかった。結婚祝いに夫の弟夫婦からは5万円をいただいた。弟夫婦より一回り以上年下の私の妹は10万円包んでくれたので、少しびっくりしたのですが、そういうものですかね?

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2020/01/25(土) 15:30:14 

    バスタオルって何年くらい使ってます?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/25(土) 15:30:43 

    >>110
    ゆで卵が一番お腹空かない!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/25(土) 15:30:45 

    >>125
    同じく
    解凍肉がまずくて無理だし解凍自体も面倒

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/25(土) 15:30:46 

    >>36
    アタックの洗剤の臭いとるやつすごいよ!
    薬局でも介護用品のところに置いてあった
    名前忘れちゃったんだけど尿臭とかもとれるみたい

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/25(土) 15:31:08 

    >>3
    レジで遅い方に並んでしまったときは
    あっちに並べば良かったなと思いつつ
    「遅くても気にしてないですよー」
    という雰囲気を出している

    +94

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/25(土) 15:31:22 

    >>11
    やらない。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/25(土) 15:31:38 

    >>122
    玉子焼き飽きたって言われたから最近ゆで卵かハムエッグw
    ウインナーとミートボールとちくわ常備してるw

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/25(土) 15:31:41 

    >>11
    専業子持ちだけど、ほぼ私しか使わないので(子はオムツ)週一だわw

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/25(土) 15:32:19 

    >>3
    良く通うスーパーならレジの対応が早い店員さんを数人覚える

    並んでいる人のカゴをざっとチェック

    お年寄りは最近はカードで払う人が増えて意外と早かったりするんだよね
    逆に若者はスマホでクーポンだしたりして遅い時も

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/25(土) 15:32:23 

    >>121
    たまにでも偉いよ
    とてもじゃないけど作り置きなんて面倒でやる気がでないや
    毎日やるのも大変だけど

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/25(土) 15:32:30 

    >>126
    昼寝をやめましょう

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/25(土) 15:33:00 

    >>31
    安くてボリューミーな食材ローテ!
    もやし、卵、ちくわ、こんにゃく、厚揚げとか

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/25(土) 15:33:09 

    >>129
    4.5年です

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/25(土) 15:33:50 

    >>30
    メイン
    サラダ
    小鉢(面倒臭いときはパックで売ってるめかぶとかをとりあえず皿にうつしかえて出す)
    スープ(2日分作る)

    冬は週一で鍋です。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/25(土) 15:33:55 

    お弁当詰めている方、肉や魚が無いお弁当の日はありますか?
    肉か魚を切らさずに行こうと思うのですがたまに卵と野菜しか冷蔵庫にない時があります。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/25(土) 15:34:13 

    >>36
    酸素系の漂白剤使ってるよ。ワイドハイターとか。
    色柄ものにも使えるし結構匂い取れる。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/25(土) 15:34:50 

    >>36
    予洗いする
    重曹使う

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/25(土) 15:35:30 

    >>93
    野菜は冷凍したら味噌汁ぐらいしか使えないもんね。
    使い切りサイズを買うか、
    2日連続同じ食材で使いまわすかな。
    うちは鍋なら同じ食材でも味変えれば毎日でもいける。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/25(土) 15:35:33 

    >>126
    夕飯しっかり食べてる?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/25(土) 15:35:42 

    >>91
    私はで申し訳ないんだけど
    楽天やAmazonで野菜セットを定期的に購入
    そうするとランダムで野菜が送られてくるから今まで使ったことない野菜が送られてくるマンネリ防止
    そこからクックパッドやYouTube、クラシル等でレシピを調べる、作ってみるというのを面倒だけど修行として新婚から半年以上やっていました。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/25(土) 15:35:49 

    布団カバーってどれくらいでかえてますか?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/25(土) 15:36:50 

    窓枠のカビってないのが普通ですか?少々あっても仕方ないくらいに思ってたのですが、違うのかな😢

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/25(土) 15:36:54 

    >>85
    スリッパない家多いんだ!

    うちは母親がスリッパはあるのが当たり前って人で、以前たまたまお客様専用のスリッパを用意してなかったら大激怒された。
    それ以来、恐ろしくて新しくて綺麗なやつを用意してるよ…。
    スリッパない家多いみたいよって言ってみようかな…。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/25(土) 15:37:06 

    >>149
    理想は週一だけどそれすら出来てない…やばいよね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/25(土) 15:37:22 

    >>143
    うちは基本的に冷凍か加工食品だからむしろ野菜がないときのがある

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2020/01/25(土) 15:37:40 

    自分が入院だしたときの子供のお弁当。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/25(土) 15:38:00 

    夜ご飯にお味噌汁(汁系ならなんでも可)って必ず(当たり前の感覚)つけますか?

    つけるなら+ つけないなら-

    夫婦2人なんですが2人分の味噌汁を別で作るのが面倒で面倒で

    +12

    -15

  • 156. 匿名 2020/01/25(土) 15:38:50 

    >>153
    うちも冷食活用してるから入ってないときはないかなあ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/25(土) 15:38:52 

    皆さんの朝ごはんのレパートリーを教えて下さい!
    なるべく短時間で出来る物で
    我が家はピザトーストかサンドイッチかチーズに何か載せてトーストか時間があればホットサンドです
    なんか調理法が違うだけで具材がワンパターンなせいかもう少し違ったレパートリーが欲しいです!

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/25(土) 15:39:38 

    >>128
    お金に関しては、128さんと旦那さんの価値観があっていればいい。
    128さんの実家と、義実家はそれぞれの考え方があるのだから、あまり気にしないこと。
    これはお金以外のことも言えると思うよ。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/25(土) 15:39:53 

    >>153
    ありがとうございます。
    加工食肉はウィンナーとかハムですよね。
    冷凍は冷凍食品ですか?
    買ってきた肉や魚を何か工夫して冷凍されているのですか?
    参考にしたいので、差し支えなければ教えて下さい。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/25(土) 15:40:07 

    >>157
    フレンチトーストは?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/25(土) 15:40:33 

    >>121
    まずはチャレンジですね!
    作ってみます。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/25(土) 15:40:36 

    >>157
    うちはたまにホットケーキ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/25(土) 15:40:37 

    >>31
    スープと豆腐料理でけっこうお腹たまると思う!
    健康志向強い旦那さんなら、納豆と小さく切ったオクラとめかぶに大根おろしのせてほんの少しお醤油かけたネバネバスペシャルもオススメ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/25(土) 15:41:02 

    >>155
    私が自分が好きだからつけてるけど旦那はないならないで肉とご飯さえあればいいって言う
    旦那さんがいらないっていうなら作らなくてもいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/25(土) 15:41:06 

    >>151
    うちもお客様用とか用意はしてるけどだいたい皆んな履いてくれない…
    気持ち悪いのかな?
    履いてくれない人の家にお邪魔するとほぼほぼ
    スリッパがないよ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/25(土) 15:42:23 

    >>157
    旦那の好みでイングリッシュマフィンかホットドッグやります

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/25(土) 15:42:33 

    >>157
    うちはおにぎりが多いな。具もいろいろバリエーションあるしね。余裕あればサラダとウインナーと目玉焼きとスープ。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/25(土) 15:42:52 

    >>31
    白飯の代わりに豆腐一丁食べさせてる。低カロリー高タンパクでお腹も膨れる。木綿豆腐は食べ応えあるし。

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2020/01/25(土) 15:44:02 

    >>159
    買ってきた冷凍食品だよ、鳥そぼろとか作って冷凍しといたらどう?あとは鮭フレーク買っておいたり炒り卵とかければいいんじゃない?
    あとは夕飯の残りを入れたりしてる
    チャーハン、オムライス、炊き込みご飯にしたら、肉なくてもいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/25(土) 15:44:42 

    >>7
    話をしない

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/25(土) 15:45:01 

    >>165
    それはスリッパ履く習慣がないだけかも?
    うちはスリッパ洗ってるから汚くないけど、洗ってるかどうかはお客様にはわからないもんな~。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/25(土) 15:45:49 

    近所でぼっちです。子供が療育に通ってるせいか避けられています。遊んでも必ず時間を気にされます。
    同じ方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/25(土) 15:46:23 

    >>52

    油の中に入れる時どうやって入れますか?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/25(土) 15:47:29 

    >>2
    日曜日に買い物に行き、肉魚野菜安いものをテキトーに買う。
    あとは、肉と魚の消費期限に合わせて、あるものと組み合わせて適当に調理
    日曜日…刺し身、惣菜(当日消費期限のもの)
    月曜日…魚料理
    火曜日…鶏肉料理
    水曜日…豚肉料理(豚が1番消費期限が長い)

    木曜日以下もこれが続く。野菜は余ったら鍋や味噌汁にぶちこんで消費。

    +20

    -2

  • 175. 匿名 2020/01/25(土) 15:48:54 

    >>128
    気になるけど、気にない。どうしようもないもん。
    ただ、いただいたものあげたものは全て書いてる。
    これから弟夫婦に関する事は全て旦那さんに決めさせればいい。

    私もお金に渋い義弟夫婦がいるけど、もともと夫婦とも変わってて嫌いだから、極力関わらないようにしてる。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/25(土) 15:51:32 

    >>157
    目玉焼き、明太子、しらすおろし、玉子焼き、ウインナー、焼き魚、うどん、納豆

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/25(土) 15:51:40 

    >>83
    もやし入り豚キムチ

    それに↓をあわせる。
    サラダはレタスオンリー
    めかぶorもずくのパック
    みそ汁の残り

    疲れてるときは包丁とまな板使わないで1食分用意すると、それだけでストレスがちょっと減る。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/25(土) 15:51:43 

    >>12
    ジムでひたすら運動してお風呂入ればスッキリ
    でも午前中は二人でゆっくり過ごすとか夜は一緒にご飯作るとか二人の時間も楽しむようにした方がいいよ

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/25(土) 15:53:22 

    >>31
    冬は湯豆腐または豆腐チゲ鍋風スープ+キャベツや大根の千切り、もやしやトマトのサラダ大量

    とにかく野菜は大量、豆腐や納豆もお腹膨れるので出す
    野菜と豆腐と卵を使ったお好み焼きもよくやるよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/25(土) 15:53:26 

    >>8
    うちも幼稚園行くまでは、なかなか寝てくれなくて悩んでた。昼寝させないで外で遊ばせたり色々したけど。幼稚園行くようになってやっと8時くらいに寝てくれるようになったよ。

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/25(土) 15:55:53 

    旦那が家事に協力的ではありません。

    イライラしてしまいます…

    旦那に期待しない
    教育させる
    どちらが精神的に楽になりますか?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/25(土) 15:56:16 

    >>12
    私も。子供いるんだけど、旦那もプラスされるとイライラがすごい。子供と二人になると落ち着く。旦那には申し訳ないけど。

    +57

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/25(土) 15:56:48 

    >>148
    朝6時半には旦那は家を出るし、車の中に置きっぱなしなので朝の短時間で作るとなると、色々ハードルが上がってしまって、朝からテンパリそうです。
    すごい美味しそうなお弁当を作られてそうですね。私が食べたい^_^

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/25(土) 15:59:17 

    >>12
    どこに一緒に出かけるわけでもなく、旦那がぐーたらしてるって事かな?

    うちも。

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/25(土) 16:01:39 

    加湿器の水が切れた時の匂いが臭いのって普通ですか?
    フィルターは定期的に洗っています。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/25(土) 16:02:08 

    一人の時間
    みなさんは何をされてますか?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/25(土) 16:02:32 

    >>181
    うちも全然やらないよ、期待してない

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/25(土) 16:04:30 

    >>155
    たまには市販品でもいいんじゃない?
    アイデアをもらって自作するのも美味しい
    🙋‍♀️主婦のお悩みに優しい主婦が答えてくれるトピ

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/25(土) 16:05:32 

    >>186
    ガルちゃん、スマホのゲーム、仮眠

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/25(土) 16:06:33 

    >>183
    わかります、朝早いの辛いですよね
    うちの人も現場仕事なので朝4時半に家を出ます。
    車放置も同じです…保冷剤必須ですよね。
    前日に何作るか決めちゃうと朝楽かなと思います
    お互い大変ですね、頑張りましょ

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/25(土) 16:07:02 

    ゴミ出しの、リアルな悩みです。

    うちの家は角地ということで、丁度家のすぐ前が近所の方々のゴミ出し場になっています。
    カラスが多くゴミをめちゃくちゃに道に荒らすので、必ず朝一番に、ゴミを出すついでに、カラスよけネットを被せています。
    今日ゴミ回収車が来たあと暫くしてネットを片付けようと外に出たら、大きなゴミ袋がでんと置いてあり、ああ、回収終わったの明らかにわかってて置いていったなあとわかり、本人が取りに来るまで待ってました。でも結局ほったらかし、その間になんとカラスがやって来てしまい、道にはゴミの嵐!仕方なく泣く泣く人のゴミを手づかみで自前のゴミ袋に片付け、
    やむなく自分の家の庭に入れました。次のゴミ出しでは私がそれを出さなくてはなりません。
    腹がたって仕方ない、他にも犬のふんが散乱してることもあり、もう私の家の横はゴミ箱かよ!と、腹がたって仕方ありません。繰り返されるようならば、警察に相談しようかとも思ってます。
    いい考えあるでしょうか。

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/25(土) 16:07:11 

    >>157
    今さらだけど、おにぎらずは?
    🙋‍♀️主婦のお悩みに優しい主婦が答えてくれるトピ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/25(土) 16:10:43 

    >>5

    パスタを具沢山にして、麺を少なめに。スーパーで売ってるピザと組み合わせて、イタリアーンな感じに

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/25(土) 16:11:11 

    >>191
    町会か自治会は無いのでしょうか?
    市区町村の収集ですよね?
    割れ窓の理論があるのでゴミの放置は良くないですよね

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/25(土) 16:11:17 

    >>172
    それ専用のトピのほうがアドバイス貰える気がする。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/25(土) 16:12:22 

    なんだかすごく寂しい
    不倫しそうになる

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2020/01/25(土) 16:12:38 

    パジャマの収納方法&どこの部屋にパジャマ置いてるか教えてください!!私は、次の日も着れるしと、ぽいっと寝室の床に置いてるかごに入れてますが、綺麗に手間なく収納する方法知りたいです。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/25(土) 16:13:39 

    >>8
    お疲れさま!お母さんも一緒に寝ちゃえ!

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/25(土) 16:14:00 

    >>12

    個室を作る。理由が必要なら、資格取る勉強するとか生理痛の時は一人になりたいとか

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/25(土) 16:14:29 

    >>154
    コンビニでおにぎり買う
    もしくは自分でおにぎり作らせる

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/25(土) 16:14:50 

    >>91
    お弁当作りめんどくさいよね・・・
    私は玉子焼きに入れるもの(明太子・ネギ・ニラ・塩昆布・のり・ハムチーズ等)かえて誤魔化したり、他のおかずは2~3回分作って残りは冷凍しとく。

    ・メイン(今日は冷凍のストックを使おう)
    ・緑のおかず(今日は2回分作ろう)
    ・赤のおかず(今日は冷凍のストックを使おう)
    ・玉子焼き(今日はハムチーズにしよう!)

    1日に作るのはだいたい玉子焼きともう1品ぐらいにしてるから、なんとか頑張れる。毎日4品作ってたときはかなりめんどくさかった。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/25(土) 16:14:57 

    >>14
    私は爆発したら怖いから、炊飯に使わない古い炊飯器(圧力釜)を代用してます(笑)

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2020/01/25(土) 16:15:15 

    >>41
    すごい、わかります!!!
    本当に少しの差だけど、気分がぜんぜん違いますよね。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/25(土) 16:16:00 

    >>196
    ダメ!さみしいなら動物か植物のお世話してみたら?

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/25(土) 16:16:31 

    >>11
    掃除機かけは 一日くらいさぼったりするけど
    トイレは毎日掃除する
    専業子どもと二人暮らし

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/25(土) 16:17:11 

    >>196
    仕事や趣味に没頭は?
    不倫するくらいなら話し合いしよう。
    それでもダメなら離婚してから新しい人探そう

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2020/01/25(土) 16:17:12 

    >>26

    子供が小さいときは、アスレチックとかで思い切り遊ばせて、帰りにスーパー銭湯で歯磨きまで終わらせて、そのままベッドへ。あとは夫婦でお疲れさんビール

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/25(土) 16:19:34 

    >>109
    散歩にもなるし、写真でも撮りに行くか・・・と思ってるだけでまだ始めてません。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/25(土) 16:20:11 

    カーテンの洗濯と冷蔵庫の掃除は、それぞれどのくらい頻度でやっていますか?

    私はついつい後回しにしてしまい、気づくとすごい汚れてしまっています…。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2020/01/25(土) 16:20:25 

    >>52
    「コツのいらない天ぷら粉」おすすめします。裏面に従って(我が家は目分量ですが…)混ぜるだけでサクサクに仕上がりますよ。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/25(土) 16:20:39 

    >>6
    自分より上手と褒める(実際はそんな事無くても)

    「助かるわ」も時には使うが
    言いすぎると、助けてやってる感を助長することになる。
    そして、家事育児は女の仕事と勘違いさせるので注意

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2020/01/25(土) 16:20:42 

    >>8
    うちは毎日公園に連れて行くようにしたら変わりました。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/25(土) 16:22:23 

    >>83

    とっておきのごちそうだったらすき焼き。
    カット野菜と肉を買ってきて、テーブルの上のコンロじゃなく、キッチンで作っちゃう

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/25(土) 16:22:46 

    >>109
    ホットヨガとか?
    前はスマホの英語ゲームにハマってた

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/25(土) 16:23:13 

    >>31
    おかず食べる前にキャベツの千切りを丼一杯ご飯代わりに食べればいいと思う!

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/25(土) 16:23:46 

    >>190
    ありがとうございます。
    ちょっと来週から頑張ってみます。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/25(土) 16:23:54 

    >>8
    部屋の明かり、テレビ消す
    おやすみ前の儀式(人形とねんね、絵本読みなど)

    環境面からもアプローチしてみる

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/25(土) 16:24:24 

    >>74
    ショーツ(パンツ?)の事だよね?
    シャワー浴びるついでにボディーソープで予洗いしておいてからタオルなどと一緒に洗濯回してます
    ブラは手洗い

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/25(土) 16:24:40 

    >>209
    冷蔵庫の中身トピを見て反省してするようにしてる
    そして掃除後を投稿してるw

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/25(土) 16:24:55 

    >>79

    仕事で去年200件くらいのお家にお邪魔したけど、スリッパ率9割くらい。ないのは新築床暖房の家が多い

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/25(土) 16:27:08 

    >>109
    ネイル、メイクは?
    メイクとかネイルのYouTubeみるのハマってる。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/25(土) 16:28:04 

    パートから帰ってから少し横になるつもりが何時間も…
    キビキビ動く秘訣みたいなものありますかーー⁉️

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/25(土) 16:28:29 

    >>172
    私も子持ちだけど、療育行ってるくらいで避けるような関係なら付き合いしなくてもいいなぁ。子供には素敵な所が沢山あることを教えてあげたいから、色んな場所に連れていって経験させたいと思ってる。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/25(土) 16:28:33 

    >>191
    役場に電話だ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/25(土) 16:29:13 

    お風呂掃除
    毎日、ないしは2日に1回➕
    それ以外➖

    +11

    -2

  • 226. 匿名 2020/01/25(土) 16:29:26 

    >>106
    受け皿にアルミ敷いておけばほとんど汚れないよ

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/25(土) 16:30:51 

    >>14
    便利!
    料理の幅グンと広がる

    煮込み料理に費やす時間が
    普通鍋の半分以下でできるし、味も良い、調味料の量も
    節約できる。

    最近は3リットル位の小さめもたくさん売ってますよね。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/25(土) 16:31:00 

    >>159さん

    割り込んですみませんが

    私は豚肉なら、生姜醤油タレに漬けて冷凍して、使う日に水に袋ごと入れて解凍して使います

    刺身半額買ったら、好きな下味つけて冷凍して、使う時前日に冷蔵庫で解凍したら、片栗粉か小麦粉つけて唐揚にしたりします

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/25(土) 16:34:00 

    >>196
    前の人が書いてるように、植物育てるのアリだと思う!私も地元から離れてて友達いなくて寂しいけど、1回刈った豆苗を育ててるだけでちょっと安らいだ。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/25(土) 16:35:30 

    >>220

    家の人は履いていないけど、客用に出してくれたっぽいのも含めて9割ね

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/25(土) 16:36:44 

    >>52
    時間がかかって面倒だけど
    一度にたくさん入れすぎない。

    油温度、低すぎるとベチャっとなるよ

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/25(土) 16:36:52 

    うちの子は虐めに遭いやすく、その度、親として手は打つのですが、その後も親として憤ったり、深く悩んだりして、家事に手が回らなくなることが多い、要は気持ちの切り替えが下手なんですよね。
    毎日家事こなしていくにはそんなこと言ってられないんで、上手な気持ちの切り替え方、考え方、ないでしょうか…

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/25(土) 16:38:45 

    >>2
    どこかの小学校の給食の献立を参考にしたらいいよ
    プロが使い回しとカロリーを考えているからとても良い!

    +23

    -1

  • 234. 匿名 2020/01/25(土) 16:41:19 

    >>73
    ・8歳6歳なら、勉強をみてあげる。ドリルとか買ってきて(これができたら、おやつにしようね、とか)
    ・育児じゃなくて、家事をする&一緒に掃除や調理(危険なことない部分を)手伝ってもらう。子供向けのNHK料理を参考にしたり。
    ・土日用に図書館で子供用の本を借りておく、DVD借りて家で見せる。
    ・女の子なら、編み物、レンジで作るアクセサリーとかもできそうなので、そういう趣味の開発日にしておいて、百均で材料を買っておく。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/25(土) 16:43:40 

    >>28
    長い菜箸が苦手なので竹の割り箸を使っています
    皆さんがよく使っているのはシリコンの菜箸みたいだけど
    🙋‍♀️主婦のお悩みに優しい主婦が答えてくれるトピ

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/25(土) 16:47:23 

    >>2
    私は「きのう何食べた?」を読んでからうまく献立作れるようになった。
    献立を決めるまでのプロセスがよくわかる。
    冷蔵庫の残り、特売品、買い足すもの、メイン決め、副菜二品、味のバランス。
    献立決めの頭の中が覗けて参考になる。

    +21

    -1

  • 237. 匿名 2020/01/25(土) 16:49:42 

    >>36
    経験上、洗浄力は粉末洗剤の方が高い気がします。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/25(土) 16:54:18 

    >>181
    でも、ある程度教えておかないと、自分が倒れた時とか大変ですよ!

    洗濯の仕方や調味料の場所、簡単なレシピは私は教えました。

    おかげで出産時、私が入院して不在の時、旦那も最低限自炊生活してました。

    言っても聞く耳すら持たない旦那さんなら、諦めた方がいいです。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/25(土) 16:54:31 

    >>128

    お返しの額にちょっと焦りました💦💦

    こればっかりは仕方ないですよね。
    身内だけでなく、友達や職場関係でも
    感覚のズレはかなりありますし。

    とりあえず義弟さんちの金銭感覚を探りつつ
    って感じですかね。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/25(土) 17:01:27 

    旦那がたまにコソッとおかずを棄てます。
    努力して、色々メニュー考えてますが、士気が下がります。
    買ってきた方がお互いの為かな

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/25(土) 17:03:54 

    ミキサーとブレンダーだったら、どっち買ったらいいですか?
    料理のレパートリーを増やしたいのと、お菓子作りを始めてみたいです。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/25(土) 17:05:36 

    >>116
    泡の洗浄液があるよ
    今ならヨドバシカメラで400円
    🙋‍♀️主婦のお悩みに優しい主婦が答えてくれるトピ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/25(土) 17:06:09 

    トピと関係なくてホント申し訳ないんだけど、
    タイトルにある(🙋♀)←これって、どういう意味なんですか?
    よく見るけど分からなくていつもモヤモヤしてます。誰か教えてー!!

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/25(土) 17:07:21 

    >>240
    あなたの手料理を?!
    失礼だけど旦那さん蹴飛ばしてやりたい
    ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ

    なぜだろ?味付けが健康的とか??

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/25(土) 17:08:23 

    甥が大学3年生ですが今通ってる大学を辞めて違う大学に通う事になりました。入学祝いってまたすべきなんですかね?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/25(土) 17:08:32 

    >>243
    iPhoneの絵文字だと思う
    🙋‍♀️主婦のお悩みに優しい主婦が答えてくれるトピ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/25(土) 17:08:58 

    >>125
    冷凍すると、ほぼ味が落ちるし
    食感も良くなくなることがほとんどと
    感じます。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/25(土) 17:10:03 

    >>245
    私ならしないかな
    家族に相談してみたら?

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2020/01/25(土) 17:15:03 

    産後レス。自分からは話し合えない。何もかもが嫌で別居考えてる。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/25(土) 17:15:17 

    >>244
    海藻サラダとか野菜系があまり好みじゃないみたいです‥
    副菜つけないと、血液に影響もあるし、なによりバランスよく摂れるようにと気を使ってましたが、野菜も海藻も安いものばかりではないので、色々悩ませてもらってます。
    若くないので、体は大切にしないと働けなくなると詰んでしまうので‥

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/01/25(土) 17:16:10 

    すみません。
    育児と家事、仕事に疲れて様々な事が手抜きです。今日は子どもの発表会で久しぶりに自分が写った動画を見てかなりショックでした。
    モサすぎる!顔も丸く、化粧したのにすっぴんみたいだし…

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/25(土) 17:16:24 

    >>240
    「捨てないでー、いらなかったら
    私が明日にでも食べるから😊」と
    笑顔で言う。
    そして「嫌いなもの入ってた?」
    「味、変だった?」と
    聞いて、今後の参考にする。

    心では「何捨てとんねん❗️」と思っても
    我慢。
    理不尽な理由なら切れていいと思いますが😅

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/25(土) 17:18:32 

    >>245
    しなくて良いと思いますよ。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/25(土) 17:20:04 

    ぶっちゃけ、料理大の苦手主婦です。
    そんなあんたでもこれなら出来るよ、というレシピあれば教えてください。
    ちなみに家族に好き嫌いはありません。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/25(土) 17:24:32 

    >>6
    素直になること
    相手を尊重すること

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/25(土) 17:24:32 

    >>252
    ありがとうございます。
    努力してみます。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/25(土) 17:26:56 

    >>254
    生姜焼きを嫌いな男はあまりいない
    焼肉のたれに頼るのも良い

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2020/01/25(土) 17:27:02 

    下味冷凍で豚の生姜焼き作ったら、お肉が赤くなります。
    あれはなんででしょう?
    予防ってありますか?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/25(土) 17:27:34 

    >>254
    親子丼!
    鶏肉と玉ねぎ切って炒めて、めんつゆ入れて卵でとじる。15分あれば出来るよ

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2020/01/25(土) 17:33:19 

    >>232

    経験ありです

    家事はお休みして子供が好きな場所に出かけて好きなものを食べて、子供の笑顔をいっぱい見る

    電話も含めて相談するところはたくさんあるので、とにかくあちこちに話を聞いてもらってスッキリする。友達や学校とかへの相談はこちらも気を使って疲れるので、やっぱり自治体や民間なんでもいいけど、お仕事で話を聞いている人に話すほうがいい。遠慮しないでぶちまける。

    カウンセラーにすすめられたのは、呼吸を深くしゆっくりて20秒数える

    自分が子供に帰って親に甘える

    子供が学校から帰ってきたら子供に100%向き合うと決めて、それまでに全部のことを終わらせるのを目標とする

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/25(土) 17:41:29 

    >>73

    無料イベントを探す。
    科学館、博物館、ショッピングセンター、公園などでやっている
    〇〇教室とか〇〇体験とか。

    Eテレの平日昼間にやっているような番組を録画しておいて見せる。

    100円くらいのご褒美で出来そうな家事をやってもらう。玄関やお風呂掃除とか

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/01/25(土) 17:51:57 

    夜ご飯どうしてもつくるの面倒なとき
    晩御飯のメインに冷凍食品使う人いますか?
    7歳と4歳の子供がいます
    麻婆豆腐だけ作って冷凍唐揚げ使おうかなと思ってるけど晩御飯に冷凍ってほんとは良くないですよね

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/25(土) 17:53:18 

    >>132
    アタック消臭ストロングだった!
    脇臭などもとれるようだよ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/25(土) 17:54:25 

    >>169さん
    お返事遅れて失礼しました。
    度々ありがとうございます。
    材料がピンチのときはレスのようにごはんに工夫します。


    >>228さん
    半額のお刺身にそんな使い方があるのですね。
    肉をたれに絡めて冷凍してみます。
    ご親切に教えてくださりありがとうございました!

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/25(土) 17:55:25 

    >>262

    めったに使わないけど、子供が小さいときは唐揚げだけは使っていました。
    揚げ物したくないし、子供は唐揚げ好きだし。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/25(土) 18:00:51 

    >>254
    焼き肉のたれを買うのです

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/25(土) 18:05:32 

    >>262
    私は、使いません。
    麻婆豆腐なら、たんぱく質はとれてるということで、お湯沸かして、お湯に中華だし+乾燥わかめ+とき卵で、わかめスープができるので、それをだしておくかな。
    我が家では、麻婆豆腐は丼にしちゃうので、それとわかめスープがあれば充分です。食物繊維なら、果物を切ってデザートにしても、みかんを出してもいいかなと。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2020/01/25(土) 18:08:45 

    >>254

    豚キムチ炒め
    ごま油で豚コマとキムチを炒めて、最後に卵も炒め合わせる。ほんとは最後に炒りごまをふるのがおすすめだけど、面倒だったらなしでok

    ほうれん草とベーコンのバター炒め

    ツナじゃが
    ツナとじゃがいもをめんつゆで煮る

    まぶすだけの唐揚げ粉を豚肉の薄切りにつけて多めの油で炒め揚げにする





    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/25(土) 18:09:39 

    >>266

    めんつゆも買うのです

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/25(土) 18:10:31 

    >>12
    新婚さんなのに?

    この先長いのに、今からそんなこと言ってたらf^^*)二人同じ趣味みつけたらええ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/25(土) 18:20:33 

    >>155
    二日分を一気に作れば手間が減ると思うよ。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2020/01/25(土) 18:21:44 

    >>12
    多分、夫も自分もリビングでくつろぎたいよね。今だと寒いし。LDが要らないのかな。それぞれの部屋とキッチンでいいのかもね。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/25(土) 18:25:53 

    >>52
    舞茸は長く揚げすぎるとベチャッとするよね。余熱で火が入るから早すぎかなって時点で取り出すと良いよ。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/25(土) 18:26:50 

    >>20
    うちは子供の唯一の好物なんで、1本100円とかじゃなきゃ基本的に常備してます(T_T)

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/25(土) 18:29:05 

    >>12
    サービス業で働く。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/25(土) 18:30:43 

    >>36
    私もジェルボール使ってる時随分使ってる長ズボンとか臭うようになっちゃって、、(T_T)
    液体洗剤に変えて洗濯マグちゃん使うようになったらニオイ消えました!

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/25(土) 18:31:41 

    >>38
    ご飯作りながら味見で紛らわす(笑)

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/25(土) 18:37:50 

    >>250
    うちの旦那も野菜だめでサラダは絶対手つけないな…
    汁物の具に野菜いれてもだめ?
    あとはナムルとか…

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/25(土) 18:41:52 

    >>232
    小中と転校でいじめられたことがあります。
    すぐ解決したいなら、転校等環境を変えることが最短ルートだと思います。

    なるべくお子さんとのコミュニケーションを絶やさないことを心掛けて欲しいです。
    時間は少なくていいので、困ってることない?とか毎日話せる環境を意識して作ると良いと思います。家族という心強い味方がいると理解できれば、お子さんも精神的に安定してくるはずです。

    余談ですが、コミュ障な子はいじめに遭いやすいと思います。自信のなさが原因だと思いますが、日頃の親子での会話も社会経験にも役立つ立派なトレーニングです。会話が一方的でないか、こちらの話をよく聞いているか注視してください。私のように醜い反抗期を迎えないよう応援しております。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/25(土) 19:00:16 

    お米がくっつかないしゃもじ教えてください
    あのベタベタになってるのが毎度ストレスです…

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/25(土) 19:07:52 

    >>13
    先端を鉛筆削りでけずって、好みの長さに調整🥢。

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2020/01/25(土) 19:23:21 

    >>260
    返信ありがとうございます。
    大変参考になりました。子どもの明るい笑顔をたくさん作ってあげる、なんて素敵な言葉だろう。
    いい目標ができました。
    260さんは優しいお母さんでいらっしゃるんでしょうね。お子さんはお幸せです。
    さあ私も気持ち前向きに、母親として頑張ってみます。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/25(土) 19:26:50 

    調理中のまな板は逐一洗いますか?洗剤あり?
    ふきんで拭く?ふきんは洗濯機で一緒に洗う?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/25(土) 19:32:33 

    洗濯機のゴミ取りネットを綺麗にする技があったら教えていただきたいです!

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/25(土) 19:33:37 

    >>279
    返信ありがとうございます。お言葉ひとつひとつ納得です!他人とのコミュニケーションは苦手ですね。ただそのぶん家族間はいつも仲良く会話を持つようにして、学校を嫌がることがないのが幸いです。279さんのお話で確信持てました。
    会ったこともない私達に温かいお心遣い、本当に嬉しく感謝です。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/25(土) 19:45:37 

    白ネギの保管方法どうしてますか?
    野菜室におさめるのが難しくて、置きっぱなしの時もありますが劣化が早いような気がして…

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/25(土) 19:47:51 

    >>196

    一時の寂しさで不倫して
    もしバレたら責められるのはあなたですよ

    寂しいだけが不満ですか?
    なら不倫しない方が良いです



    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/25(土) 19:53:24 

    >>174
    賢い主婦じゃ。
    真似させてください。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/25(土) 19:58:09 

    >>286
    短めに切ってジップロックにいれる

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/25(土) 20:30:54 

    >>282

    少しでもお役に立てたならよかった〜
    当時は私の失敗も失言もたくさんあり、親子で泣いたり怒ったり忙しかったです。空回りだらけでした。自分の反省も含めたアドバイスです。

    いつの間にか子供は克服し、逆に今はお友達と遊びすぎで勉強のほうが心配ですw

    きっと大丈夫。うまくいえないけど、子供の成長を信じましょう。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/25(土) 20:43:00 

    >>4
    同じくです。
    週末に作りおきや、下味冷凍など準備する気力がありません。疲れ果てて、ゴロゴロして日曜日が終わり自己嫌悪で辛いです。パートになりたいけど収入が少ないし。惣菜や冷凍食品や、外食ばかりでも正社員だと、貯金はパートの三倍くらいできるんですよね。でも、体に悪いものばっかりで、このままでいいのか悩みます。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/25(土) 21:03:06 

    >>38
    ホットミルク

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/25(土) 21:08:34 

    >>13
    割りばしを使ってるよ。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2020/01/25(土) 21:13:01 

    ほうれん草などを冷凍するといつもビショっとなってしまいます
    冷凍する時には水気を手でキツめにギュッと絞って、解凍は前の晩に冷蔵庫で自然解凍という方法ですが、なにかやり方が悪いんでしょうか?

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/25(土) 21:14:14 

    >>254
    手羽中(鶏スペアリブって書いてあるときもある)にクレイジーソルトと小麦粉ふる。
    油ひいたフライパンで焼く。
    料理酒ちょっと入れて蓋して蒸し焼きにして火を通す。

    めちゃくちゃ簡単で美味しくて良いオツマミにもなります。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/25(土) 21:21:01 

    >>262
    普段健康に気を使った食生活をしてるなら、たまの手抜きでちょっと休めるなら休んだが良いと思う。
    子どもの健康はもちろん大事だけど、お母さんがストレスためすぎないことも大事。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/25(土) 21:26:41 

    >>2
    土曜の家族まとまってる時に皆の今週食べたいもの全部聞いて紙に殴り書きする。朝ごはんでもお菓子でもなんでもいいから食べ物全部思いつくもの言ってもらう。
    後から殴り書きした紙を見て、献立決める。大体メインしか言われないから副菜や汁物はメイン料理で余りそうな食材で出来るもの。
    献立メモ(折り紙の裏w)と食べたいと言われたものをお菓子含めて、買うものに丸つけて日曜日に買い出しに行く。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/25(土) 21:48:20 

    >>83
    鍋つゆと、カット野菜と、切ってある鶏肉を入れるだけの鍋。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/25(土) 21:48:33 

    >>7
    ただの同居人と思うことにする。

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/25(土) 21:49:35 

    >>3
    2人でレジしてるところは早いよ。前の人の会計やりながら、次の人の商品スキャンできるから。あと、高齢者は必死に小銭探して時間かかりがち。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/25(土) 21:58:23 

    >>91
    日本人はお弁当懲りすぎ!(笑)と、思ってるので、我が家の娘には、たまに外国の可愛い女の子が食べるランチだよ、といってサンドイッチと、フルーツとクラッカーだけを持たせます。ランチボックスはそこそこ可愛いのにすると大満足みたいです!

    +6

    -2

  • 302. 匿名 2020/01/25(土) 22:09:57 

    >>279
    学校で孤独を感じた分、家族だけは味方でいてくれるというのは非常に心強いですよ。そうやって自尊心も芽生えてくると思います。きっとお子さんも乗り越えてたくましくなります。深い絆で繋がった素敵なご家族でいてください。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/25(土) 22:18:35 

    >>235
    返信ありがとうございます。

    竹の割り箸、お店で探してみます!

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2020/01/25(土) 22:35:14 

    >>12
    私もそれでホテルのフロントのパートをはじめました

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2020/01/25(土) 22:37:35 

    数ヶ月前にパートを始めたら、専業の時より不経済な気がするよねって今日夫婦で話したところ。
    じっと家にいて子育てしてた時より、疲れるし夫婦の時間もなくなったのに、経済的に楽になっていないことに衝撃。

    それと、ずっと子供と一緒だったから通勤という1人になれる時間はできたけど、体力的にも、職場の人間関係に気を遣うのも、疲れるしストレスが溜まる。
    私は職場や子供の参観等で、毎回毎回誰かと一緒につるむのがあんまり好きではないみたいで、つい1人で先に席を立ってしまう。周りから変な人とか協調性がないって思われていそう。

    無理してパートするより節約した方がいいという考えや実体験した方、いますか?

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2020/01/25(土) 22:45:39 

    産まれて13日目体重減ってしまって、病院でミルクの飲み方指導を受ける事に。ショックです。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/25(土) 22:50:49 

    子供の虫歯! 治療のいやがり方パない為、病院に治療拒否された

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/01/25(土) 22:52:28 

    >>276
    ジェルボールって
    洗浄力弱いの?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/25(土) 23:02:03 

    >>31
    低糖質でタンパク質がとれるおでんもお勧め!

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/01/25(土) 23:06:51 

    >>305
    フルタイムで働いた時に、交通費、食費、何より職場のストレスを発散するためにカラオケやお酒が増えたりして、夫と喧嘩したり自分の余裕がなくなってダメでした。
    人と関わるのが苦手(体調を崩して寝込む程度に)なので、家でコツコツとアクセサリーを作ってネットで細々売ってます。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2020/01/25(土) 23:09:31 

    朝食を手際よく用意できない。
    パンとフルーツ切るくらいで期間オーバーしてしまう。
    どうしたらいいんだろう?

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/25(土) 23:12:20 

    家事のルーティンワークを教えて欲しいです。
    正直、どこまでやればいいのか、何が効率がいいのか、同時進行も苦手なので困っています。

    朝ごはんのあと、お皿をお水につけて、洗濯機を回して、洗い物をして、コロコロ、掃除機、トイレ掃除、この辺で洗濯機が終わるので干す、そうすると何もしてないのにお昼ご飯の時間です...。
    容量が悪いんでしょうか。皆さんどんな手順でしてますか?

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/25(土) 23:16:19 

    鶏胸肉を塩麹で30分つけて、弱火で蒸して、火が通ったら最後に中火〜強火で焼き色つけるとそれだけで鳥ステーキみたいになってボリューミー。
    1枚丸ままだと厚すぎるから、半分に削ぐとちょうどいいよ。経済的だし、美味しい。

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2020/01/25(土) 23:29:02 

    4歳と1歳男の子2人。上の子にとにかくイライラします。

    下の子のおもちゃを取っちゃったり、作ったおもちゃを下の子が壊した、触ったと怒るまたは号泣。

    まだ上手く遊べないもの?男の子はこんなもん?

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/25(土) 23:32:32 

    >>151
    何となくお母様世代の人達が考え方を改めるとは思えない...。そして、大激怒されるほどお母さんの中で常識にしている事だから、やぶ蛇をつつくことになりそうなので伝えるのはせずにお母さんが来る時だけスリッパを出す方が賢明かもしれませんよ。
    娘世代がスリッパを置いてない家が増えても、これだから若い子はー!ってなるだけな気がします。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/25(土) 23:34:25 

    >>312
    起きてすぐ洗濯機を回し、子供のご飯作りながら幼稚園に持ってく水筒等の準備。
    ご飯を並べて、子供の着替えを出し食べさせてるうちに、メイク。
    洗濯物を干しつつ、子供の着替え確認、指示。

    茶碗を洗い、掃除機をかけ、幼稚園送迎。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/01/25(土) 23:34:37 

    一度着た服の置き場所はどうされてますか?
    夏は毎日洗うので問題ないのですが、
    冬はセーターやスカートなど
    すぐに洗いにくい服が多く、
    クローゼットにもしまえないため
    結局、ソファーや椅子に
    かけっぱなしにしてしまいます。
    実家にはそういった服などを
    置いておける部屋があったのですが、
    今は不可能です。
    部屋数がない場合、
    みなさんどうされているのか教えて欲しいです。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/01/25(土) 23:35:55 

    >>109
    書道教室に通ってます。大人限定で全員女性。世代も幅広く、書いてると落ち着きます。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/25(土) 23:40:24 

    >>305
    フルで働いてたときは仕事と家事を完璧にやらなきゃとストレスでいっぱいだった。
    専業になった今はお金の余裕はそんなにないけど、節約すれば貯金もできるし、心の余裕があるから夫にいつでも笑顔でいられる。夫も前より優しくなった気がする。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/25(土) 23:42:53 

    >>157
    1納豆、ご飯、お味噌汁、焼き魚、漬物、卵焼き

    2トースト、目玉焼きを載せてマヨネーズでラピュタパン、サラダ、ウインナー

    3.梅とかき玉のうどん、ゴボウサラダとか、野菜

    4.食パンにバターを塗って、トーストが焼き上がったらひじきを汁ごと上からまんべんなくかける(美味しい)

    5.トーストにガーリックバター(市販の)を塗って、目玉焼き、ブロッコリーとかの温野菜、ヨーグルト

    6.ホットケーキ、ココア、ヨーグルト、苺ジャム

    7.卵かけご飯、海苔、豚汁、ほうれん草のお浸し、なんかの魚焼き

    8.コーンスープ(市販)、ベーコンと豆苗の炒め物、スクランブルエッグ、トースト(バターのみ)、コーヒー

    9.クラムチャウダー(市販:缶詰に牛乳入れるあれ)に冷凍ご飯を入れてチーズぶち込んでリゾット風にする、
    ブロッコリーとかの温野菜、ウインナー

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/01/25(土) 23:45:28 

    >>109
    みかんって英語のアプリをたまーーにやってます。
    絵を書いたり、ボールペン習字やったり。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/25(土) 23:48:48 

    >>241
    私なら断然ブレンダーがいいな!
    何より掃除が楽。野菜ジュース作り、野菜のみじん切り、肉を挽き肉にしたり、スープ作りなど毎日のように使ってます。
    ちなみにメーカーはブラウンがお気に入りです!

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/25(土) 23:54:52 

    不貞モラハラ夫と離婚して、子ども達と幸せになりたい。

    不貞夫と不貞相手は地獄に落ちろ。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/25(土) 23:56:29 

    お天気がよかったらお布団干したり、家事とかじゃなくて本当に自由時間って意味だったら、図書館に行って帰りにお茶買って帰ります。

    たまに家でクッキー焼いたり、チーズケーキ4号の小さなホール作ったり、何もしないのも好きです。自由を楽しんで過ごすかんじです。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2020/01/26(日) 00:00:04 

    >>191
    カラスは非常に頭が良い鳥で、毎日声かけで挨拶をにこやかにしていたら、そこだけゴミが荒らされない現象が発生したという記事を読んだ事があります。

    実用的な事だと悲惨な状態を写真に撮って、または動画で撮って役所に相談でしょうか。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/26(日) 00:02:45 

    >>209
    冷蔵庫は年一回、カーテンは引越し(旦那の転勤)で次の家にサイズが合わなかったりでなんだかんだ洗った事がな....。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2020/01/26(日) 00:12:10 

    >>222
    「集中」アプリっていうのがあって、ぐうたら主婦だからすごい助かってる(できればそれさえやりたくない)

    10分休憩設定したら、通知で連打されるし、連打しないように設定もできるよ。

    動かなきゃ行けないけど、動きたくないもうちょっと休むって時の「仕方ない動くか...」の後押しが絶妙だったよ。別に運動しなくても時間が来たら教えてくれるだけで意外と動けるんだなってわかった笑
    無料だからiPhoneだったら探してみてー。
    🙋‍♀️主婦のお悩みに優しい主婦が答えてくれるトピ

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/26(日) 00:17:14 

    >>317
    大きめのバスケットを置いてます。
    洗濯するほどじゃなくて明日まで着れそうだなって服は、軽く畳んで着替えのクローゼット近くに。
    2回きたらそのまま洗濯機に入れています。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/26(日) 00:17:23 

    >>4
    まごわやさしい を意識して献立考えてるよ
    ぐぐってみて!

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/26(日) 00:20:01 

    >>311
    早めに起きるのは難しそう?
    あとは、コーンフレークとか、市販のサラダ(洗わなくていいやつ)とか、ヨーグルトとか、ほとんど準備しなくていいものもメニューに入れてみたり。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/26(日) 00:23:34 

    >>2
    たべりーってアプリがいいよ。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/26(日) 00:24:00 

    ずっと分かってないんだけど、冷凍okのものとそうじゃないものってどう判断するの?
    水分が多いものは不向きっていうことは分かるんだけど、、豆腐がokだったりするよね。
    あと、調理済みの物って冷凍したらダメなの?
    例えば汁物(ポトフとかミネストローネとか)を作った上で小分けの容器に入れて冷凍してもいいの?
    それとも野菜だけカットしたものを冷凍して、後日それを使って改めて作らなきゃダメ?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/26(日) 00:35:19 

    >>314
    逆にお母さんが上の子に優しく下の子に厳しく接する。(厳しくというか、下の子に自然と甘くなるので上の子と同じように扱う)
    お兄ちゃんだから譲ってやりなさいとかは絶対言わない。
    性格や個性もあるから一概にとは言えないけど、お母さんを下の子にとられたとか、寂しいって気持ちで赤ちゃんかえりする事もあるから、愛情が満たされたら下の子に自然に優しくできるみたい。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/26(日) 00:35:27 

    >>174
    質問させてください!
    日曜に買って、生鮮食品、お肉や魚はその日に冷凍してますか?そのまま冷蔵で持たせてますか??

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/26(日) 00:38:42 

    >>246
    ほんとにありがとう。スッキリした!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/26(日) 00:45:34 

    >>6
    まず、何をしたらいいか分かってないので今から自分がすることを口に出す。
    例えば休日の朝食後、子供と出かける時なら『あー私これから、食器片付けて、洗濯干して、子供のおむつ変えて着替えさせて、子供の荷物準備して、私も身支度整えなきゃー。何時に出られるかなー』って感じで。
    そしたら、察しのいい旦那さんなら俺がこれはやるよって言ってくれるし、察しが悪いタイプなら『◯時までに出たいから後片付けお願いできる?その間に私はこれやっとくね!』みたいな感じで頼んでみる。
    それを常に意識して、自分の行動を相手に可視化していき、常にやれることをやらせる。そうしてるうちに、率先して動けるようになるし、家事も一通りできるようになる。
    リアルに私はこれで夫を教育して、結婚10年ですがフットワークの軽い家事育児できる夫に育ちました!
    あとは、子供が小さいうちから世話しないと将来相手にされなくなると常々言ってたかな。夫育て頑張ってください!

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/26(日) 00:50:07 

    >>312
    似たような手順でしてるけど、トイレ掃除は自分がトイレに行ったついでにする。風呂は自分が最後に入ってお風呂抜きながら体洗ってさっと洗って出る。
    やることが多い時は掃除機やめてクイックルワイパー、端っこに残ったゴミだけ掃除機で吸う。家の広さによるけど掃除機はコードレスのスティックタイプが速い気がする。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/26(日) 00:54:35 

    >>222
    声出してがんばれ!って言うとなんとか立ち上がれる。
    さあ!がんばれ!がんばれ!よっしゃぁああ!疲れたのにこんなに掃除やっちゃった!天才!と自分を励ましたりほめたりしながらやってる。人に見られたらマジでやばい。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2020/01/26(日) 00:57:08 

    >>28
    無難に百均!

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/01/26(日) 01:00:04 

    >>311
    サラダとゆで卵を前の日の夜に各自の皿に分けて冷蔵庫にいれてる。朝はパン焼いてコーヒーいれてフルーツなりヨーグルトなりつければ完成。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/26(日) 01:02:00 

    >>336
    文句や要求ばかりしないで、アピールが大切よね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/26(日) 01:10:49 

    >>254
    キムチ冷奴
    豆腐にキムチとごま油をかけて冷奴。ごま油あるとないで全然違う。

    ナスのネギ生姜炒め
    ナスを切って水に晒しておく。
    長ネギと生姜を5mm角くらいに切ってごま油で炒める。
    ナスを投入、ガラスープの素適量で味付けして炒める。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/26(日) 01:11:19 

    >>319
    >>310
    コメントありがとうございます!

    私も以前、正社員で働いていましたが、女上司からのパワハラで適応障害になりドクターストップがかかりつつも、収入のためにと頑張って働いていたのですが、主人からほぼ強制的に辞めさせられました。
    なので今のパートは主人からは“リハビリ”と言われていますが、やはり肉体的にも精神的にも疲れるのなら・・・


    アクセサリーが作れるの、器用で羨ましいです!
    専業主婦で、主人や子供のことだけを考えて生活していた方が、私も家族も丸くおさまるのかなと思います。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/01/26(日) 01:13:29 

    >>36
    アリエールスポーツがいいって聞いた

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/01/26(日) 01:15:25 

    >>301
    子供の時イギリスいたけどほんとにそんな感じだった!裕福な子が多い私立小学校でピーナツバターサンドイッチ、チーズ、フルーツみたいな感じの子が8割くらい。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/26(日) 01:53:57 

    >>14
    圧力鍋って、高いですか?いくらぐらいが妥当な値段なんだろうって思ったけど……

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/26(日) 02:22:18 

    たまにもう何もかもやりたくないときがあるけど、何故かやっちゃう..で、ストレス溜めて喧嘩..休みの日くらい喧嘩したくないのに、小さなことが目についてイライラしちゃうのどうにかしたいです。あと、義母もいい人なんだけど、おせっかいすぎて、もう少し距離をとってほしいし、文句ばかり思い付く自分も嫌。でもすごくいい顔しちゃう..

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/26(日) 02:25:47 

    >>155
    作らない方多いんですね。実家が必ずお味噌汁があったから、大人になってお味噌汁がない家がある事に驚きました。自分が当たり前と思っている事がそうではない事があるんだなぁと思いました。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/26(日) 02:36:56 

    ペットボトルとか白トレーとか、リサイクルする為に洗って乾かさなければならない物はどこに干していますか?なかなか乾かなくて困ってます。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/26(日) 02:45:34 

    >>7
    みんな回答がスルー一択で笑うww

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/26(日) 03:48:36 

    >>2
    我が家はとりあえず小学校と保育園の献立をチェック。週一回の買い出しで買った物の中から献立と被らなくてすぐ作れる物(基本30分以内に3〜4品)にしてます。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/26(日) 04:24:06 

    作って冷蔵庫に入れるお茶のボトルって、無くなるごとに毎回洗剤で洗いますか?
    水でゆすぐだけの時もありますか?

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/26(日) 04:27:33 

    トイレの中の手拭きタオルって、毎日替えてますか?

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2020/01/26(日) 04:34:06 

    友達がお家に遊びにきた時のおもてなし料理って何をよく作りますか?

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2020/01/26(日) 06:44:56 

    >>294
    茹ですぎなのかな?ギュッと絞ってから冷凍は良いと思う。
    解凍は火を通すときにしないと水っぽくなるよー

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2020/01/26(日) 06:47:20 

    >>352
    洗剤をつけていないスポンジでこすり洗いするよ
    たまには洗剤で洗う
    🙋‍♀️主婦のお悩みに優しい主婦が答えてくれるトピ

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2020/01/26(日) 07:10:23 

    >>294
    冷凍保存する時にキッチンペーパーを敷いてからやるといいって聞いた事がありますよ。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/26(日) 07:37:46 

    >>278
    その汁物も飲んじゃないんです
    タマネギドレッシングや、青じそドレッシングで色を鮮やかにして、工夫しながら食べさせるのがやっとなんです 泣

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/26(日) 07:46:06 

    >>7
    向こうから話しかけられた事のみを返事してます。いたらない語尾はつけず、淡々と。
    自分の場合は、例え知っている事でも、場合によっては、長く煩わしくなりそうと思ったら、「分からない」や、「何だったかな~度忘れしたごめん」で、首を軽く傾げて演じてます。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2020/01/26(日) 08:01:26 

    >>334
    冷蔵です。それぞれ消費期限日に使い切るように調理してます。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/26(日) 08:16:40 

    >>12
    私はそれ。
    子供がある程度、手がかからなくなってから
    サービス業で働き始めました。
    夜勤の時以外は、夜も顔合わせたくないので
    夜も別のバイト入れてます。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2020/01/26(日) 08:25:17 

    >>334
    ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/26(日) 08:40:57 

    >>126
    一緒に寝る。朝に自分の時間作る。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/26(日) 08:47:38 

    >>31
    お腹いっぱいにしないかな。空腹でも我慢すれば慣れて胃が小さくなって食べる量が減る。食費と日用品で一週間1万という。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/26(日) 09:28:48 

    第一子妊娠中で、家事が思うように出来ません。夕方仕事から帰宅して、汚い家を見て落ち込み、ひどい日はご飯を作ることも出来ません。
    体調(つわりなどはなく)も良くて、できるはずなのに今まで出来てたことが出来なくなり毎日自己嫌悪です。こんな家で赤ちゃんを迎えるなんて怖くて出来ない。
    毎週末に夫と手分けして片付けますが、平日はやっぱり落ち着きません。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/26(日) 09:35:35 

    >>314
    四歳なら反抗期もあるかも。口が達者になった分、自分のやりたいことが多くなったとか。四歳なら、まだ、おもちゃで遊びたいよ。うちは、おもちゃの取り合いになったら、キッチンタイマーで1分でも、5分でも「○分だからね?ピピピ鳴ったら変わろうね」って待たせて、次の子に渡す。どっちの子どもが泣いても、それはルールだからって。あとは、泣いてる方を抱き締めて慰めたり、気分が変わったら他の遊びに誘ったり。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/26(日) 10:04:42 

    >>48
    出来てなくてもですか?
    出来てないのに、やったことに満足して、俺やってるって顔されると本当にイライラします。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/26(日) 11:24:34 

    正規雇用になりたくて就職を決めた小なし主婦です。
    あまり休みや制度の説明がなく、数日出勤しましたが
    シフト表を数ヵ月分見て、月に休みがきっかり8日しかなくてしかも残業が毎日一時間ほど…。
    ちょっとこれはずっと続けるのはキツいかなと思い始めています。
    せめて月8日プラス祝日の日数分お休みがあればなと。
    こんなことなら、扶養内で働きたいですと言えばよかったと後悔しています(ほんとは正規が良いのはもちろんなのですが)
    こんなことを店長、または人事の方に今更相談するのはやはり迷惑でしょうか?
    もし相談しても大丈夫なら、なんと言って相談するのが良いか、アドバイスお願いします。

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2020/01/26(日) 11:37:50 

    >>354
    たこパは盛り上がるよ!ホットプレートに付属のもので十分

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/01/26(日) 11:40:07 

    >>12
    主人は子供が朝にパンを残した位で、食べないならもう買わない・食べ物を大切にしろ!とぐちぐち説教してきます。挙句に母の私の躾が悪いとも。
    言ってる事は正しいのだけど、休日の朝からそんな小さな事でそこまで怒らなくてもと。主人だけ出かければいいのに、出かけるタイプではないし、すすんで子供を遊ばせてやれるタイプでもありません。ひたすら説教してきてイライラします。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/26(日) 12:06:16 

    料理をするとき、
    要領よく、作れない。
    3品作るとき、だいたい1品ずつ作り、
    あー、これ一緒に茹でればよかったと
    後悔することがある。
    同時進行でうまく作るコツありますか?

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/01/26(日) 12:48:41 

    >>343
    お医者さんにも止められる位の状況まで、大変な目に遭われたのに努力を尽くされたのですね。
    これは私の話ですが、一生懸命に頑張る事は一般的に良い事とされているけれど、自分に優しくする努力を私はいつも怠っていました。

    自分に優しくというと甘やかすという意味に捉えられがちですが、343さんも人の為に動く事の方が多くはありませんか?
    働く事も生きることも旦那さんの為に家族のために、じゃなくていいんです。むしろ、子どもさんがいるなら出来るだけやめた方がいいです。
    お母さんが耐えている姿って辛いですから。

    人のために生きて終わる人生を旦那さんも望んでいないと思うんですよね。343さんが生き生きと自分自身のために楽しんで欲しいんだと思います。

    例えば100万円を宝くじで手に入れて自分の為に使うとしたら、何がしたいですか?
    20歳までに一番長い時間をかけて楽しんでいた事は何でしたか?
    小学校の頃得意だった科目、好きなことは何でしたか?

    私、それがたまたまアクセサリー作りでした。
    だから、今は自分軸で生きてみる勉強(その考え方が硬いんですけど笑)をしていると思って過ごしています。

    他人軸で生きる事を母親や女性は社会から求められがちですけど、他人軸で行き過ぎる女性たちは、自分の人生をすぐ他人に揺さぶられたり、精神的な地盤が安定しなかったりします。
    中島みゆきさんの宙船みたいですね。自分の舵取りを他人に任せず、楽しい航海をしていきましょう。

    みんなきっと素敵な人。人生一回だけ。
    やりたい事やって楽しく過ごしましょう。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2020/01/26(日) 12:55:22 

    >>328
    ありがとうございます。
    なるほど。寝室が狭すぎてバスケットを置けそうにないのですが、リビングにでも少なくとも今よりは見栄えがましになりそうです。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2020/01/26(日) 12:56:20 

    >>316
    >>337
    回答ありがとうございます!
    お子さんがいるとまた別の作業も発生するので大変ですね...!文字見ただけでテキパキ動かれててすごいです。

    そして、トイレ掃除やお風呂掃除とかついでにやるって言うのが目から鱗でした!!
    無駄がないですね。そうですよね、必ず全面に掃除機しないでもいいですね。

    助かりましたー!ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2020/01/26(日) 13:02:29 

    >>353
    うちはトイレでの手洗い自体が自然となくなったのでトイレタオルを置かなくなりました。

    洗面台が隣で、お湯が出るからみんなそこで洗ってもらいます。前は毎日変えてたけど、使わないなら使わないで埃溜まるからどちらにせよ掃除がめんどうです。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/26(日) 13:10:09 

    >>6
    まず毎月少ないお小遣い方式にして、
    家事育児をやった分だけお駄賃加算にしていく。

    家事育児の項目を細かく分けて、
    30分かかる内容は100円
    1時間かかる内容は200円と言う感じで設定する。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/26(日) 13:12:52 

    >>307
    小児歯科行った?

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/01/26(日) 13:21:08 

    雇用契約内容が契約されてからしかわからなかったのかな?
    意図的に隠してたなら、そう言う職場に改善を求めても動かないので次を探しながら働くのがいいと思う。

    会社側も最初に口頭で説明をしないのは不誠実だけど、人事が不誠実なだけで働く人たちが良い人でやりがいもあって頑張れるならまた別だし。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/26(日) 13:24:25 

    毎朝、窓拭くの疲れた。
    皆さん結露はどうしてますか?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/26(日) 13:24:33 

    >>370
    躾するのは父親もだろうに、令和の時代に何言ってんだろうね。
    たぶん今会社でストレス溜まってるんじゃない?
    ずっとそう言う人なら、パワーバランス崩れてるからはっきりあなたのストレス発散のために存在しているわけじゃないって言ったほうがいいよ。
    子どももいる大人なんだから、自分の機嫌位自分でとってほしいし。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/01/26(日) 13:28:29 

    >>371
    まず作り出す前に、全部のレシピの工程を頭で流れを想像する。
    レンジでチンする、数分茹でる、タレに漬け込む、煮込む、弱火でじっくりなどの何もしなくても時間が掛かる工程があるものは、その間に別の料理の切ったり、洗ったりができないか考える。
    あと、置き場所がないとやりながら困るのである程度確保してから始める。

    とりあえず作ろうとすると私も後から失敗します笑

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/01/26(日) 14:20:02 

    >>347
    全く同じで私かと思った…

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/01/26(日) 14:27:26 

    >>365
    ご飯作らなくてもいいよ、でもあなたのお腹はいっぱいになるように何か買ってきたら、外で食べてね。
    未知の生活への不安もありそうだから、落ち着かない気持ちなのかも。出来ることだけしたらいいよ!
    そんな体調の中仕事もしてて偉い!!家は体調落ち着いてる日に片付けて行こう。お仕事しててお給料あるなら、お片付けサポートとかプロの手を借りてもいいと思う!片付け方がわかったら、きっと産後も楽だよ。とにかく無理しないでね。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/01/26(日) 14:29:29 

    孫のことを我が子の様に私が私が!とやりたがる義母への対処法を教えて下さい…
    名前決めに口出し、ファースト◯◯と付くものは全て義母が用意しようとします。
    やんわりと母である私がやってあげたい、と言っても「初めての子どもは神経質になるわよね!私は愛情深いからお節介なの!」と開き直り。
    全く分かってもらえません。
    同じような義母をお持ちの方いらっしゃいませんか。。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/26(日) 14:33:51 

    >>379
    毎日のことだし本当疲れますよね!
    うちは結露防止シート貼ってマイクロファイバータオルで拭いてる
    結露防止シートは全面のもある
    日中家にいるしファブリーズは苦手だから晴れた日は窓開けっぱなしにもしてる
    🙋‍♀️主婦のお悩みに優しい主婦が答えてくれるトピ

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/01/26(日) 14:34:21 

    >>341
    >>336 ですが、そう! 友達も旦那が何もしない!と文句言ってるけど、自分がまず何をしてるかを相手に知らせる努力はしたほうが良いと思います。
    なんで言わなきゃ出来ないの?ってのは無しで w 出来ないからイラついてるんだから、できるように導く気持ちが大切。自分たちだって最初からなんでも要領良く上手に出来たわけじゃないから。(もちろん女性の方が家事能力元々のレベル高めだけど)

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/26(日) 14:34:29 

    >>370
    確かに必要以上に叱るので、ストレス発散もしてるのかなと思うこともあります。私も子供達も慣れっこで相手にしません。
    話によると本人は、父親に絶対服従みたいな育てられ方をされたみたいで、自分の子供が言うことを聞かないとイライラしてクドクド説教します。

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2020/01/26(日) 14:35:50 

    >>384
    手は出すくせにお金は出さないタイプかな?
    ブチギレて絶縁で良いくらい!
    単独でトピたてても良いくらいだよー!!

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/26(日) 14:59:13 

    >>381
    アドバイスありがとうございます。
    とりあえず作っていたので(笑)
    頭で工程を想像してみます!

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/01/26(日) 15:08:21 

    >>3
    解決にはならないかもしれないけど、
    私は並んだあと、スマホ見ている。
    そうすると、あっという間に時間が過ぎて
    あらもう自分の順番が来たわってなるから、
    他の列と比べたりせず、イライラもしない。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/26(日) 15:21:56 

    >>209
    カーテンは年2回梅雨前と秋にする。
    冷蔵庫も年2回梅雨前と12月頃大掃除でやる。
    冷蔵庫に関しては、
    それ以外に汚れに気づいた時や
    食材が少ない日に
    アルコールスプレーを使って
    部分的にこまめに拭いている。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/26(日) 15:23:25 

    料理の際、生肉触ったあとに次の工程に移る時はどの程度手を洗ってますか?

    私は気になってしまうので、ハンドソープでしっかり洗うのですが、時間がかかって仕方ないです…

    ひき肉をこねたあとや、生で食べる予定の野菜を触るならがっつり洗うべきなのは当然ですが、
    豚バラをまな板で切った後にサランラップを引き出しから出す…とかぐらいならぬれぶきんでササッと拭くぐらいのものですか?
    みなさんどうされてるか知りたいです。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/01/26(日) 15:27:37 

    >>109
    私は漢字検定の勉強した。
    今は準一級とって、放置しているけど、
    難しい言葉を読めたり、
    知らない四字熟語を覚えたりすると、
    読書も楽しくなる。
    テレビのクイズでも結構分かるので、
    より楽しめる。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/26(日) 15:28:40 

    このトピ、役に立つし、
    すごく良いですね!

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/26(日) 15:28:50 

    >>4
    うちは夕飯のメインは旦那が決める。
    例えばハンバーグと言われたら私がネットで『ハンバーグ定食』と検索して副菜などを決めていく。
    旦那に思い浮かばないと言われたら料理の本を渡してこの中から食べたいものを選べと言うと写真つきだからか嬉しそうに付箋貼ってくれる。
    毎日のご飯て本当に苦痛よねぇ。皆さんどうしているのか私も気になってます。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/26(日) 15:42:16 

    >>312
    子供2歳、保育園行ってないので8時に朝ごはんですが、ほぼ同じ家事を9時までに終わらせています…
    私は雑すぎるのかなと不安になりました(><)
    312さんのお宅はいつも綺麗そうですね。
    私も朝イチで洗濯機回して、トイレ入った時にそのまま便座や壁、床などサッと拭いて便器にサンポールみたいなの流しておく。
    子供とご飯食べて終わりかけから食器洗い、食後の部屋が散らかる前に一度リビングだけ掃除機、子供を着替えさせて洗濯物を干す。
    9時になるとEテレがひと段落ついてしまうのでここまで終わらせたい為急いでやっています。
    風呂掃除は夜自分が体洗ったついでに洗ってしまいます。壁や床とかは気になったらその都度。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2020/01/26(日) 15:44:36 

    >>12
    私はイライラではないのですが、
    週末になると、何をして過ごそうか、
    どこに行こうかと考えるのが面倒でした。


    今は共通の趣味、スポーツ観戦を見つけ、
    一緒のチームを応援しているので、
    週末の過ごし方だけでなく、
    平日の会話も弾むようになりました。

    別々に過ごす時間と
    共に過ごす時間とメリハリを作ってみたら、
    いかがでしょうか。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/26(日) 15:49:53 

    >>369
    タコパいいですね!
    一緒に作れて楽しめそう

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/26(日) 15:52:30 

    >>387
    あーそれは、自分の子供時代の葛藤と向き合えてなくて、自分が反抗できなかった所で自分の子供が自由にしてるからイライラしてるんだね。

    自分の家庭と築き上げていく今の家庭は別だって認識が出来たら本人も楽になるだろうけど、指摘するのも割と根深いところでもあるからどうするかは387さんが決めていいと思うよ。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/26(日) 16:09:49 

    >>3
    手にSuicaやスマホを持って構えてる人は安心感ある
    支払いがスムーズだから

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2020/01/26(日) 16:13:57 

    >>354
    ホットプレート料理やたこ焼きが楽
    洗い物はちょっと面倒だけど、材料費かからないし楽しいよ

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2020/01/26(日) 16:55:52 

    >>399
    近くに義両親とも住んでるし、いまだに頭が上がらない様子なので、自分と子供は別と分けて考えるのは、本人は難しいと思います。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/01/26(日) 16:57:30 

    >>386
    >>341です
    変える気も導く気もなくて、ただ同情して欲しいだけだと思うよ
    中には、本当に変えたいと思ってる人もいるけどね

    妹が思い通りにならないことを全て妹旦那や子供のせいに何度もしていて、業を煮やして提案したことがあったっけ
    大変だねっていつも通り受け止めながらも、人それぞれ違う人格を持ってることを話したり、努力の仕方を提案をしたら、子供じみた逆上笑
    分からないくせに押し付けないで!なんで私が下手にでないといけないのよ!価値観合わない!
    媚び売りたくないや、言うなら私がやれってね

    気づかない相手が全部おかしい、私はやってる、私は悪くないしか言わないから妹旦那に申し訳なくなった
    自分で不満を増やして、自分や家族を追い詰めてどうしたいんだか

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2020/01/26(日) 17:15:13 

    >>379
    ありがとうございます!
    あとが残りにくいのがいいですね。
    使ってみます。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/01/26(日) 17:58:56 

    >>392
    ハンバーグこねるときは使い捨ての手袋、生肉を切るときは牛乳パックを開いて使ったりしてるよ
    ハンドソープもオートで出るのも売っている
    ダメ奥でゴメン

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2020/01/26(日) 21:36:34 

    >>7
    自分と相手を尊重すること
    初心にかえり自分を見つめ直すこと

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2020/01/26(日) 21:40:26 

    >>30
    若いときはちょこちょこしたもの6品を
    仕事から帰宅してから作ってたけど
    今はそんなに作れない
    メインやおつまみ、汁物とか作れてた
    若いってすごいや

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/26(日) 21:43:13 

    >>52
    小麦粉に片栗粉混ぜるのは?

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/01/26(日) 21:57:00 

    >>333
    譲ってあげなさい言ってました。気をつけます。

    上の子にもっと愛情を注いでみます。返信書いてくださりありがとうございます。すべてにイライラして本当にどうにかしないといけないなと思いつつ、どうしたらいいのか分からなくなってたので。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2020/01/26(日) 22:00:44 

    >>366
    時間でおもちゃ交代やってみます!すごく悩んでたので返信ありがたいです。ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/26(日) 22:06:16 

    >>155
    うちも汁物は旦那も私の実家も必ずついてたから
    作るようにしてる
    どうしても面倒なときはインスタントだけど
    味噌汁は手作りの方が美味しい

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/26(日) 22:06:50 

    >>365
    あまり使わないものをどんどん捨てて、片付けやすい部屋にすると掃除が楽になる。

    子供が生まれたら、子供のものが増えるので今のうちに思い切って捨てまくる。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/26(日) 22:10:11 

    >>186
    YouTubeかな

    あと精神的に疲れてるときは美容院とか行ったり
    コスメ買いに行ったりして癒されに時間使う

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2020/01/26(日) 22:11:17 

    >>196
    後で後悔するのは自分
    どうしても今の旦那と別れたいのなら話は違うかもだけど

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/26(日) 22:13:45 

    >>240
    えーそれはショックだよねー
    私ならとことん問い詰めるw

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/26(日) 22:56:41 

    ニットの干し方を教えてください。

    ハンガーの跡がつきます。出来ればニット干す網みたいなやつ買う以外で

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/27(月) 00:16:16 

    >>371
    私は最初に使う材料を全て作業台に出すようにしてる
    それで一番最初に茹でなきゃいけないものとかを
    他と分けて見やすいように置いておく

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/27(月) 00:23:31 

    >>79
    モップスリッパはいてる

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/27(月) 02:54:48 

    主婦らしい悩みではないのですが
    リアルな生活では誰にも聞けないのでここで質問させてください。

    今年の5月頭に友人の結婚式に参列する予定なのですが、
    こちらのワンピースは結婚式には場違いでしょうか?

    ぜひ、皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。


    🙋‍♀️主婦のお悩みに優しい主婦が答えてくれるトピ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/27(月) 07:56:28 

    >>419
    レースに膝下でお上品な感じで春らしい色で素敵だね
    カラードレスは秘密かもしれないけど、もし色を気にしているなら、ご友人に被らないようにしようと思ってると話しても良いと思うよ
    秘密だったら気にしないでね
    もし教えてくれるようなら、当てたいからまだ言わないで!カラードレス何色クイズをしておしゃべりをすれば楽しみな気持ちが共有できるんじゃないかしら

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/27(月) 08:19:17 

    >>306
    おめでとうとお疲れさま
    みんなが初めから上手ではないんだから気を楽にね
    教えてもらえること、気づいたこと、そして飲ませ方が今より上手になるんだからラッキー
    ありがたいことよー
    肩の力を少ーし抜いて気負わずにいってらっしゃいな

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/27(月) 17:22:47 

    >>420 さん
    ご丁寧にお返事していただきありがとうございます!
    悩んでたのでとても嬉しかったです。😊

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2020/01/27(月) 23:43:33 

    >>383
    優しいお言葉、ありがとうございます。
    全てが思う通りに言ってないと落ち込んでいたので、救われました。
    ご飯作らなくてもいいのかな…って少し肩の力が抜けた気がします。書き込んで良かったです。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/27(月) 23:45:27 

    >>412
    元々は断捨離好きで、かたづけ大好きでした。もう少し落ち着いたら、がんばります。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2020/01/28(火) 00:53:25 

    >>392
    私はすぐそばに
    アルコールスプレーを置いて
    気になるときだけ、すぐ手や包丁、まな板に
    シュッシュッとかけています。
    気休めにしかならないかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/28(火) 09:28:28 

    >>405
    うちも全く同じです
    生肉を手で触って、きちんと洗浄&消毒できているか心配ですよね。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/02/01(土) 11:25:46 

    特にお仕事されてる方に質問です。
    パートしてるのですが、体調不良で2ヶ月程休職してました。復帰した現在も遅刻&欠席が目立つ状態です。
    すると女性の先輩2人が段々よそよそしくなりました。お互い挨拶しかしてません。
    私から何か会話を持ち掛けられればいいのですが、最近まで寝たきりの生活だったため外出もしておらず会話の糸口が見つかりません。
    歳の離れた先輩なので恐縮してしまっているのもあり、まったく話せなくなりました。
    そもそも遅刻&欠席ばかりなのに雑談を振るのも悪いので業務に集中していたのですが、このまま仲が悪くなるのかと心配です。
    私がご迷惑おかけしているのは重々承知なのですが、このまま黙々と仕事していればそのうち元に戻ると思いますか?そういった態度がツンツンしてると思われないでしょうか?
    それとも思い切って何かしら会話を振ってみた方が良いでしょうか?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/02/05(水) 21:55:53 

    >>427
    こんばんは〜まだ見てるかな?
    体調は大丈夫かな?色々と気を使って疲れてるよね、多分。
    まずは一緒懸命仕事する、ってことはいい事だよね、それとニッコリ笑ってみるってのも大事かも。なかなかその二つを両立するのが難しくて私もつい、しかめつらになりがちなんだけど、まずは穏やかな表情をするように心掛けてみては〜?
    お休みした事で代わりに何かしてもらっているのであればありがとうの気持ちを言葉にして伝えてみるとか、ちょこっと新製品のお菓子をシェアしてみるとかどうでしょう。
    硬くならずに、ふんわりといきましょう〜。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2020/02/05(水) 23:40:44 

    >>416
    参考になりそうなサイト見つけたので紹介します。
    もしかして、既に解決していたらごめんなさい!

    「セーター・ニットの洗濯と干し方を紹介!伸びない方法とは? 」
     セーター・ニットの洗濯と干し方を紹介!伸びない方法とは?
    セーター・ニットの洗濯と干し方を紹介!伸びない方法とは?tanaka-yuki.com

    セーター・ニットの洗濯と干し方を紹介!伸びない方法とは? 春夏秋冬トレンド情報ピポパ発信局1年間で起こる話題の情報、色々気になる情報、知りたい情報、楽しい情報、雑学等々・・・たまに日記も書きます。 TOP春情報夏情報秋情報冬情報旅行美容健康雑学ファッシ...

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2020/02/06(木) 10:54:24 

    >>416
    ありがとうございます!

    ハンガー3つ使うの一反もめんみたいですね。やってみます!

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2020/02/11(火) 20:36:55 

    >>428
    まさかコメント頂けるとは!ありがとうございます。
    マスクをしてるのでわかりにくいですけど、笑顔で声のトーンも明るくしてました。でも最近は先輩が怖くて気落ちしてしまいます。
    仲は悪くなってる一方です…。迷惑をかけた分、先輩の雑務を手伝っているのですがやっぱりそっけないし、他の人にはお願いしますとかお礼も言うのに私にはないです。私やります!って言い終わる前にすっと消える…。
    でも私は休む度謝罪ばかりでお礼が少なかったと思います。感謝の気持ちは先輩の手伝いで伝わればいいなと思ってました。都度言葉にするようにします!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード