ガールズちゃんねる

主婦の方に家事の質問やアドバイスをもらうトピ

101コメント2016/01/10(日) 15:02

  • 1. 匿名 2016/01/08(金) 11:42:34 

    家事全般に対して質問しあいましょう。
    ベテラン主婦のみなさん、答えてもらえたら嬉しいです(^^)
    では私から。
    野菜や果物だけを切った包丁やまな板も、洗剤つけて洗いますか?私は水洗いだけで済ますこともあったけど、よく考えたら雑菌とか繁殖するのかなって…

    +18

    -73

  • 2. 匿名 2016/01/08(金) 11:43:36 

     
    主婦の方に家事の質問やアドバイスをもらうトピ

    +8

    -3

  • 3. 匿名 2016/01/08(金) 11:44:23 

    >>1 別にそれで体調に問題ないならok

    +61

    -21

  • 4. 匿名 2016/01/08(金) 11:44:50 

    大丈夫だわよ
    主婦の方に家事の質問やアドバイスをもらうトピ

    +25

    -21

  • 5. 匿名 2016/01/08(金) 11:44:54 

    包丁、まな板は一番雑菌がつきやすいので、ちゃんと洗剤つけた方がいいですよ。

    +118

    -6

  • 6. 匿名 2016/01/08(金) 11:45:02 

    油系じゃなかったら洗剤使わないよ。

    +23

    -37

  • 7. 匿名 2016/01/08(金) 11:45:15 

    えのきは水洗いしますか?

    +27

    -83

  • 8. 匿名 2016/01/08(金) 11:45:39 

    においの少ない野菜から順に切って最後に肉類切り終わったらまとめて洗剤で洗います
    はい ズボラです

    +247

    -3

  • 9. 匿名 2016/01/08(金) 11:45:52 

    どうやったら料理やる気出ますか?
    独身なのでいつも外食か作っても野菜炒め程度ですw
    料理上手になりたいと思うものの重い腰があがらない。

    +76

    -3

  • 10. 匿名 2016/01/08(金) 11:47:19 

    きのこ類はマッシュルームだけ洗うって川越が言ってた

    +72

    -8

  • 11. 匿名 2016/01/08(金) 11:48:05 

    きのこもさっと流すよー

    +36

    -42

  • 12. 匿名 2016/01/08(金) 11:48:56 

    トイレ掃除用のブラシを買い換えようと思ってます。使い捨てにしようと思ってますがどこで買ってますか?

    +14

    -4

  • 13. 匿名 2016/01/08(金) 11:49:13 

    もちろん洗剤で洗うよ

    +11

    -5

  • 14. 匿名 2016/01/08(金) 11:49:58 

    >>12
    ホームセンター
    ネット

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2016/01/08(金) 11:50:18 

    えのきとかは洗わなくていいってよく聞くけどどうしてもサッと洗ってしまいます。

    +103

    -18

  • 16. 匿名 2016/01/08(金) 11:51:48 

    >>7

    わたしは、きのこ類は洗わないです。

    ポンポンっと叩いて、小さいゴミ落とす感じにしておしまいです。

    +121

    -9

  • 17. 匿名 2016/01/08(金) 11:52:31 

    毎回毎回とりあえず全部にマイナス押していく意味が知りたい

    +52

    -7

  • 18. 匿名 2016/01/08(金) 11:52:35 

    >>9
    外食の高さに馬鹿馬鹿しくなってから
    家で作るようになりました。
    食材買って1度パスタとかオムライスを
    作ってみるとわかりやすいかも★
    100円もかかりません。
    外食だと800-1000円します。
    そのお金が毎日かさむと
    いくら浮いてそれが1年続くと
    温泉旅行いけちゃうかもと
    妄想を膨らませることも大切!

    +123

    -3

  • 19. 匿名 2016/01/08(金) 11:53:05 

    >>12

    セリアかダイソーで買ってる。

    半年で交換して、捨てるっていうサイクルにしてる。

    +49

    -1

  • 20. 匿名 2016/01/08(金) 11:53:40 

    洗剤で雑菌って死ぬの?

    +11

    -7

  • 21. 匿名 2016/01/08(金) 11:53:46 

    トイレ掃除の便座拭きシート。
    水に流せない種類が大多数らしいけど、流してますか?

    +27

    -12

  • 22. 匿名 2016/01/08(金) 11:55:34 

    トイレにスリッパ、マット使いますか?

    +31

    -26

  • 23. 匿名 2016/01/08(金) 11:56:03 

    まな板は、洗剤で洗おうが(水道水に雑菌がいます)洗わまいが…

    毎日食洗機に入れて、高温消毒をしています。
    たまに、熱湯消毒や漂白もします。

    ですが基本、雑菌はどこにでもいるし
    ウィルスなどは、目からも入ってくるし、顔にもついてるし…

    なので、私が家事で一番気を遣っているのは、体の免疫力を上げる食材を使った料理です。

    これは自慢ですが、食事内容を変えてからここ数年…
    子供達も旦那も、インフルエンザやノロなどの、ややこしい感染症とは無縁です。

    +82

    -8

  • 24. 匿名 2016/01/08(金) 12:00:35 

    疲れているときって、料理の味が変になったりしませんか?

    +50

    -2

  • 25. 匿名 2016/01/08(金) 12:02:48 

    人参の上を切り落として水につけて葉っぱを育ててみたのですが、何か料理に使えるんですかね?
    用途がわからずに育てているので…彩りくらいにしかなりませんか?

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2016/01/08(金) 12:02:57 

    キッチンに入る時、エプロンは着けますか?
    自分の親が着けてるところをほとんど見たことないせいか、
    エプロンの存在を忘れてました。

    +63

    -8

  • 27. 匿名 2016/01/08(金) 12:03:28 

    >>23さん
    私がっつり主婦歴ありますが(笑)

    どんな料理で免疫アップに繋がりますか?私も作りたいのですがなかなか難しいですね…よかったら教えてください♡

    +61

    -2

  • 28. 匿名 2016/01/08(金) 12:04:16 

    >>24
    ある。
    イライラしてると味が濃い目になるし、仕上がりが不味い^^;

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2016/01/08(金) 12:05:19 

    >>25
    かき揚げとか味噌汁に入れると美味しいよ。けど根元はちょっとかたいかも?

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2016/01/08(金) 12:06:34 

    >>21
    流しちゃならんもの流す人いるの?
    私はまめピカ派だよ
    シートだともったいないけど、まめピカだとちょこまか拭けていいよ〜

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2016/01/08(金) 12:07:28 

    お昼におもち食べようと思っているのですが、おいしいレシピがあったら教えて下さーい!

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2016/01/08(金) 12:07:59 

    >>9
    食いしん坊に料理上手が多い
    美味いもの食べたい!!→でもいつもいつも外食してたらお金が足りない→よし、作る!!
    ってなる
    食べることにそんなに価値を見いださない人は「食べられたら良い」って感覚だから適当だと思う

    +54

    -2

  • 33. 匿名 2016/01/08(金) 12:08:50 

    >>26
    一応キッチンの壁に掛けてあるけど、揚げ物する時に思い出したかのようにする(笑)
    あと夫の同僚とか友人が来た時に奥様っぽさを演出するために着けるくらいwww

    +53

    -5

  • 34. 匿名 2016/01/08(金) 12:10:47 

    >>12
    100均
    定期的に買い替えて交換してます
    スポンジタイプじゃなくてブラシタイプを使用
    ちゃんときれいに洗えるよ

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2016/01/08(金) 12:11:18 

    浴室の換気扇って24時間フルで回してますか?
    うちはお風呂上がり窓を開けて2時間くらいのタイマーにしているのですが、カビの発生具合に差があるんですかね?

    +62

    -0

  • 36. 匿名 2016/01/08(金) 12:12:23 

    >>22
    洗うの面倒だから使わない
    夜寝る前、最後のトイレの時に流せるシートで拭いてます

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2016/01/08(金) 12:13:54 

    ケチャップを使った料理(ミートソースやハンバーグソースなだ)のフライパンを綺麗に洗う方法教えてください

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2016/01/08(金) 12:14:22 

    義母がとんかつを切るときにまな板にアルミを敷いてその上にキッチンペーパー
    を敷いて切ってた。まな板は油でギトギトにならないし油も適度にペーパーに
    吸収されるしいいアイデアだなと思ってマネしてます

    +73

    -2

  • 39. 匿名 2016/01/08(金) 12:14:48 

    冷凍したお肉、どれぐらいで使い切るべきでしょうか?

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2016/01/08(金) 12:14:51 

    冷蔵庫の買い換え時はいつだと思いますか?

    15年使ってて特に問題ないのですが、冷蔵庫は急に壊れるというし、それが梅雨時や真夏だったら困りますよね(^_^;)

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2016/01/08(金) 12:14:53 

    >>21
    流せるのしか買わない
    そして安っすいのを買うのでペラペラに薄いから詰まったことは今までにはないな
    掃除の時は使い捨て手袋はめてるから薄くてこと足りてる

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2016/01/08(金) 12:18:26 

    >>40
    去年14年物を買いかえた
    ちゃんと冷えてたし、壊れたわけではないけど冷蔵庫の後ろ(モーター?)からたまに変な音がするようになったので壊れてから焦って選ぶ余地なく買うよりは…と思ってかえました
    買う前にいろいろ比べてゆっくりじっくり選べたから満足してます

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2016/01/08(金) 12:20:04 

    揚げ物の油の処理はどうしてますか?

    うちは油の処理がニガテなので、少ない油で揚げ焼きにして最後はキッチンペーパーで拭き取るか、もう惣菜を買ってしまいます。
    通常の量の油を使うときはみなさんどうされてるのですか?

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2016/01/08(金) 12:22:02 

    料理中に使った、手を拭くタオルや台拭きは、毎日煮沸消毒するんですか??

    実家が、洗濯機で服やタオル等と一緒に洗ってたから私もそうしてるけど、煮沸消毒するべきですか?

    +2

    -9

  • 45. 匿名 2016/01/08(金) 12:22:54 

    >>43

    冷めたら牛乳パックに入れてテープで封して燃えるごみとして捨てています。

    +45

    -3

  • 46. 匿名 2016/01/08(金) 12:23:37 

    期限切れで余らせた瓶やチューブに入った調味料はどうやって捨てていますか?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2016/01/08(金) 12:24:06 

    >>37
    着れなくなった綿100%のTシャツなどを10センチ四方の大きさに切って常備してます
    それをさっと濡らしてフライパンを拭いて(あらかじめ大まかな汚れはざっと水で流しておいて)ます
    それでもまだ汚れてるようなら洗剤を数滴たらして布か私は指でやっちゃうけどざーっとこすって流して下洗い
    その後スポンジで普通に洗ってます
    スポンジに色付かないよ

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2016/01/08(金) 12:24:38 

    >>37
    洗剤つけたキッチンペーパーで一度洗ってから スポンジで洗いますー。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2016/01/08(金) 12:27:31 

    >>31
    クックパッドの検索に「お餅」と入力してみてください(笑)

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2016/01/08(金) 12:28:31 

    >>44
    洗い物終わったら殺菌作用のある漂白剤に浸けおきしてます
    塩素じゃなくて酸素系使ってます

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2016/01/08(金) 12:30:30 

    お風呂で使うボディタオルってどこに掛けてますか?
    うちに備え付けのポールがなくて困ってます。アイデアください!

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2016/01/08(金) 12:32:06 

    >>46
    ゴミだしの時まで冷蔵庫にねかせておいて中身はビニール袋に出して捨ててる
    うちはチューブは燃えるごみだからチューブのはそのままポイ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2016/01/08(金) 12:32:55 

    >>51
    壁に吸盤でつけるの売ってるよ

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2016/01/08(金) 12:34:13 

    >>35
    ユニットバス(タイルではない)ですが、黒カビはないけど赤カビはすぐ発生してます。
    24時間換気で、入浴後は30分くらい乾燥。

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2016/01/08(金) 12:36:07 

    >>43さん
    揚げ物の油の処理ですが、
    1回目ならザルの上にキッチンペーパーを置いて濾してまた使います。
    2、3回目の油は、ナスやかき揚げなど油をたくさん吸収する料理を作って使い切ります。
    残った油は新聞紙に吸わせるか、野菜を拭いただけで汚れが少ないキッチンペーパーに吸わせてます。

    普段から揚げ物にしては少な目の油で揚げ焼きをしているので、この方法が出来るのかもしれませんけどね(^_^;)

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2016/01/08(金) 12:36:11 

    >>35
    風呂に窓がないから常に回しっぱなし
    カビより浴室のドアを開けたときの湿気がこもってる感覚が嫌い
    回しっぱなしでも掃除さぼればカビは出ますよ

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2016/01/08(金) 12:49:46 

    鉄のフライパンを最近使い出しました
    お手入れに洗剤は使わないと見たものの気になるので軽い炒め物以外は薄い洗剤で洗ってしまって油ならしして使っているのですが、水洗いだけの方が良いですか?

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2016/01/08(金) 13:12:45 

    献立が思いつかないとき、どうしますか?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2016/01/08(金) 13:17:43 

    きのこ作ってる農家の人が「水でサッと洗って下さい!」って言ってたよ

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2016/01/08(金) 13:21:41 

    べべべべ勉強になるうううう!!

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2016/01/08(金) 13:31:23 

    旦那が物が捨てられない性格で、物が溢れています。私は使わない物などは捨てたい人。捨てるとゴミ箱からまた拾って戻されます。
    どうすればいいでしょう涙

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2016/01/08(金) 13:37:24 

    >>61
    小さくても良いからご主人用の部屋を用意することはできませんか?
    無理そうなら部屋の一角をご主人スペースとしてそこからは一切物を出さないことを約束させるのはどうですか?

    捨てたゴミ箱からまた拾ってくるならごみ収集車が来る直前にゴミ箱入れて速攻でごみステーション…なんてどうですかね?(^^;

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2016/01/08(金) 13:38:30 

    バスマット、トイレマットはどのくらいの頻度で洗いますか?いつも単独で洗濯機に入れてますが、みなさんどうしていますか?

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2016/01/08(金) 13:48:11 

    >>35
    私はフル+ドアは開けてます。
    お風呂はバラバラに入るより纏めて入ったほうがカビは発生しにくいそうです。

    ドアは開けるこれテレビでやってました。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2016/01/08(金) 14:32:12 

    管理栄養士&細菌学得意です(笑)
    キッチン用品はなるべく塩素を使ってください
    塩素系が使えない金属などは熱湯+乾燥です
    ノロやロタウィルスは塩素系か煮沸でなければ死滅しません
    部屋は湿度50%以上にし、『二酸化塩素』が効果的です
    ちなみに風呂場は入った後冷水を壁などにかけるとカビはえにくいです
    もちろん換気でカラカラにしてくださいね

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2016/01/08(金) 14:49:35 

    >>7
    エノキも含めキノコは調理前に洗った方がいいらしいよ!
    以前きのこ栽培してる人がテレビで言ってた。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2016/01/08(金) 15:05:24 

    >>9
    値の張るお気に入りの食器、鍋を買うとやる気出ますよ。
    私はルクルーゼ、無水鍋で料理してます。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2016/01/08(金) 15:12:32 

    >>35
    24時間つけっぱなしです。
    お風呂上がりには更に乾燥を1時間つけます。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2016/01/08(金) 15:57:44 

    新じゃがとか、皮ごと使う野菜や泥付きのものなどは何で洗ってますか?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2016/01/08(金) 16:25:36 

    部屋壁の汚れどうやって落としていますか?
    セスキ炭酸ソーダで霧吹きメラミンスポンの
    方程式がはまりません。。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2016/01/08(金) 16:26:46 

    うちは部屋全体が乾燥気味なのでお風呂上がりにドアを全開にして湯気よー来いっ!という感じです。
    カビは室内の湿度に偏りがあると集中的に発生すると聞いてから基本押入れも開け放ってます。
    急な来客もあるので整理整頓が身につきました。
    疲れますけど…

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2016/01/08(金) 17:20:48 

    >>63
    バスマットは毎日か2日に一度の頻度で普段の洗濯物と一緒に洗っています。もし家族に水虫の人がいれば別で洗うと思います。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2016/01/08(金) 17:24:01 

    電子レンジのフラット面の焦げ汚れが落ちません。触っても汚れの凸凹がなく、頑固です…。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2016/01/08(金) 17:46:15 

    お風呂掃除。
    浴槽だけでなく壁や床も毎日掃除しますか。一日のどのタイミングでしていますか(一日の終わり・朝・夜お湯を貯める前など)
    あと足元ってどうしてますか?
    靴下なら脱げるけど冬はタイツとか履いてると濡れてしまいませんか?
    浴室用のスリッパを買おうかとも思うのですが、濡れて乾かしてしまうのとか手間でないですか?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2016/01/08(金) 17:50:12 

    まな板も除菌!っていう洗剤があるくらいだから
    ちゃんと洗いましょう

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2016/01/08(金) 18:27:50 

    きのこ洗うと水分吸い取るから洗わなくていいって聞いた!洗った方がいいんかい!

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2016/01/08(金) 18:38:42 

    >>69さん

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2016/01/08(金) 19:16:50 

    育ち盛りの子供がいますが、どうやれば食費は抑えられるでしょうか?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2016/01/08(金) 19:30:36 

    >>78
    それに応えられる収入を得る

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2016/01/08(金) 19:36:35 

    >>78さん
    食費の抑え方

    ①おからでカサ増し
    ナゲット、コロッケ、餃子、グラタン等おからでカサ増ししてます。
    レシピはネットでたくさん出てきます。
    冷凍保存できるので便利食材です♪
    ②スーパーを変える
    近くに市場はありますか??
    料亭やご飯屋さんが仕入れる市場で買う等激安スーパーに変えるだけで食費は全然違います。
    ③買い物は1週間に1回
    頻繁に行くと色々買ってしまい食費が上がります。スーパーへは1週間に1回、そして全ての食材が使いきれるよう計算して献立を考えてから行くのがコツです。
    例えばキャベツ1玉買い、月曜は4/1をサラダに、水曜に4/3を回鍋肉にするとか。
    買い出しの前日は鍋や野菜炒め等残った食材を使い切る献立にすれば、無駄が無いですよ!

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2016/01/08(金) 20:00:05 

    >>40
    去年、10年使った物を買い換えました。
    部品は9年で作らなくなるみたいで修理ができなくなるようです。
    電気代も10年前の物と最近の物では大分違いますよ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2016/01/08(金) 20:26:21 

    普段している節約術、教えてください!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2016/01/08(金) 20:27:24 

    >>35
    お風呂のカビは、上がる前に壁に40℃以上のお湯をかけるといいって聞きましたよ。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2016/01/08(金) 21:45:40 

    >>83
    お湯だと湿気発生するんじゃない?その後水で流したほうがいいかも

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2016/01/08(金) 21:48:05 

    >>63
    バスマットは晴れてたら毎日洗います。

    トイレは床を毎日拭きたいし、マットは敷いてません。
    スリッパを置いてます。スリッパもこまめに洗ってます。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/01/08(金) 21:50:46 

    グリルの魚焼き網は、どうやったら手軽にキレイに洗えますか?

    今は毎回、メラミンスポンジでボロボロにしながら洗ってます。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2016/01/08(金) 21:58:45 

    >>86
    直で魚置いてる?
    私は魚焼きホイル敷いて焼いてるから網自体は全く汚れないよー。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2016/01/08(金) 22:13:17 

    意外と「家事の基本」という事典が役立ちました。最初は「こんな細かいことしなくても汚れないのに~」と想っていましたが、何年も経つと蓄積して汚れてくるんですね。
    料理もズボラ流ばかりやっていましたが、試しに正統派のやり方したら美味しさが全然違いました。全部きっちりしたら時間足らないけど、ココだけはこだわるってのをやってたらいいかも。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2016/01/08(金) 22:24:36 

    洗濯機についてるゴミネットに黒カビがあるんですがどうやったらとれますか?

    洗濯槽洗剤使って洗濯槽を洗ったら落ちるかと思ったけどダメでした(*_*)

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2016/01/08(金) 22:44:32 

    >>43

    百円均一の廃油捨てボックスに油を流し入れて、鍋に残った油はキッチンペーパーで拭いてから洗剤で洗っていますよ。
    廃油捨てボックスにある程度油が溜まったら燃えるゴミの日に捨てます。
    廃油捨てボックスの中にはオムツの様な吸水性のある綿(?)が入っています。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2016/01/08(金) 23:14:44 

    >>89

    洗濯機のメーカー調べたら、型番に合うゴミネット売ってないですか?500円ぐらいだと思うんだけど…
    カビちゃったならもう替えどきかもしれない。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2016/01/08(金) 23:31:38 

    >>69
    プラタワっていうの使ってます
    ゴミが奥に入り込んだりせず乾きやすくて衛生的だし、
    柔らかさもあって洗う物の形に沿うので使いやすいです
    主婦の方に家事の質問やアドバイスをもらうトピ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2016/01/09(土) 01:09:27 

    三角コーナーって何で洗っていますか?
    スポンジかタワシだと思うのですが、そういうのってどこに収納してますか?

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2016/01/09(土) 01:10:39 

    洗濯するときに分けて洗いますか?
    白いものや色柄もので分けますか?
    さらに下着も分けますか?
    皆さん1日に何回洗濯してるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2016/01/09(土) 01:26:29 

    トイレの床の掃除ってどうしていますか?
    頻度も教えてください。
    あとウォッシュレットの方、床マットやふたカバーなどはされてますか?
    私は新築を機にマット無し派になりたいのですが、
    床の毛を掃除機で吸うことに抵抗があり躊躇しています。
    拭き掃除するとしても膝を付くことに抵抗あり。
    マット有りの時はコロコロして、たまにマット洗ってました。
    マット有り無しどちらが便利ですか?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2016/01/09(土) 02:58:30 

    >>93
    三角コーナーってすぐ汚れませんか?置いてません。
    ゴミを放置するのも苦手なので、野菜の切り屑とか生ごみはその都度ビニール袋に捨てます。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2016/01/09(土) 03:04:30 

    >>95
    マット無し派です。
    マットって目に見えない尿が染み付いてるような気がしてどうも苦手だったので、なくしました。
    床はシュッシュしてティッシュで拭いてから、掃除機です(頻度は毎日)

    同じ理由で蓋カバーもしてません。
    例えば飲食店とかでもカバーしてるトイレと、してないトイレだと後者の方が清潔に感じます。私は。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2016/01/09(土) 11:27:27 

    >>94私はタオル類と部屋着、外着(黒は別)にわけてます
    下着は部屋着と一緒に(レース等の下着は下洗いしてブラ用ネットに入れて)洗濯してます
    頻度は溜まれば
    >>95マットはなしでトイレ専用のコロコロとトイレ用シートで毎日掃除してます。掃除のしやすさからカバーなどもつけてません

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2016/01/09(土) 21:28:32 

    >>93
    うちは、三角コーナーにスポンジと洗剤をたてておいてます。料理中の生ゴミはスーパーのレジ袋を用意しといて終わったらしばってポイポイ。
    シンクがぬるぬるしなくなりました。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2016/01/09(土) 21:34:02 

    >>94
    洗濯機のうえに突っ張り棒して4つカゴおいてます。「タオル」「下着」「服」「色柄もの、ニット」
    それぞれいっぱいになってきたときや時間に余裕のある時に洗います。
    小分けにしとくとネット使うのも、色柄ものやニットを手洗いや別の洗剤使うのも便利ですよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2016/01/10(日) 15:02:10 

    包丁の研ぎ方がイマイチよくわかりません。
    角度など適当になってしまっています。
    皆さんどうされていますか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。