ガールズちゃんねる

【コロナの影響】幼稚園、保育園の行事

144コメント2021/04/21(水) 04:59

  • 1. 匿名 2021/04/16(金) 22:11:38 

    全国的にコロナの感染者が
    増えてきていますね。

    皆さんの地域の幼稚園、保育園の
    今年の行事はどんな感じですか?
    主の地域は去年はほとんど中止でしたが、
    今年は可能な限り人数制限などを設けつつ
    行う予定らしいです。

    +29

    -12

  • 2. 匿名 2021/04/16(金) 22:12:34 

    参観日も親子遠足も中止です

    +164

    -3

  • 3. 匿名 2021/04/16(金) 22:12:44 

    全部ないでーす
    ハッピーでーす

    +155

    -30

  • 4. 匿名 2021/04/16(金) 22:13:04 

    >>3

    って言うけど
    行事無さすぎて子供の成長見れなくて寂しい

    +249

    -23

  • 5. 匿名 2021/04/16(金) 22:13:38 

    今の子供たち、こんな時代でコミュニケーション能力に問題でてきそうじゃない?

    +26

    -28

  • 6. 匿名 2021/04/16(金) 22:14:05 

    予定してるけど、市内で増えてきたし中止だと思う。もう子供の運動会や参観日とか参加できる日が来るとは思えなくなってきた。

    +103

    -2

  • 7. 匿名 2021/04/16(金) 22:14:31 

    仕方ないんだけど、幼稚園最後の年とか小学生最後の年だとなんでーーーってなる。

    +192

    -7

  • 8. 匿名 2021/04/16(金) 22:14:48 

    むしろ去年より危ない状況だと思うのに、行事やるんだね...

    +138

    -7

  • 9. 匿名 2021/04/16(金) 22:14:59 

    来週、幼稚園全体の総会があって、200人以上の保護者が一堂に集う。信じられないんだけど。

    +194

    -4

  • 10. 匿名 2021/04/16(金) 22:15:14 

    去年運動会と発表会は保護者の観覧は2人までだったけど、今年はまだ未定
    また2人までがいいな…

    +57

    -2

  • 11. 匿名 2021/04/16(金) 22:15:24 

    四国地方
    4月の参観日
    5月春の遠足
    5月交通安全教室
    とりあえずは中止
    6月の運動場は未定(無観客の可能性?)

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/16(金) 22:15:26 

    親子遠足も運動会もあるって聞いてたけど、また感染者増えてきたしなくなりそう。

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/16(金) 22:15:33 

    自分が幼稚園のときの行事なんて何一つ覚えてないけど、そういうことじゃないんだろうね

    +79

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/16(金) 22:15:50 

    懇談会が中止になった
    めっちゃ嬉しい!

    +116

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/16(金) 22:16:06 

    入園式は人数の制限があったとは言え普通にありました。親子遠足はどうなるか分かりません。

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/16(金) 22:16:25 

    保護者会は去年に続き今年もリモート。
    去年は入園式やらなかったのに
    今年は対策しつつやってて
    去年入園した子をもつ親としては羨ましい。
    運動会とかも無かったし貴重な年少さんが...
    って思うけど自分だけじゃなくてみんなそうだから
    しょうがない。

    +34

    -2

  • 17. 匿名 2021/04/16(金) 22:16:33 

    娘が年長児です。
    親子遠足は行けるか行けないか微妙で
    他の行事も人数制限などを設けながら実施とか。
    参観日、懇談会などはありません。
    コロナ禍だから仕方ないと分かってても
    やはり寂しいし、悔しいですね。

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/16(金) 22:17:53 

    >>10
    コロナが終息しても、観覧者2人までの人数制限はこのままであってほしい
    マナー最悪のジジババいなくていいわ

    +93

    -2

  • 19. 匿名 2021/04/16(金) 22:18:02 

    おゆうぎ会は動画配信。
    懇談会はWebカメラでやりました。
    今後は、まだ不明。

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2021/04/16(金) 22:18:03 

    役員は無くなりました、行事は子供だけのものは予定してあるけどどうなるかは分からない。昨年の運動会は1時間程度の短いのをクラスごとに時間をずらしてやりました。

    年長さんは思い出となる行事がほとんどできなくて可哀想ではあった。

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/16(金) 22:18:23 

    感染者増えてきてるから中止してほしい。
    とりあえずイベントは縮小したりしてやるみたい。
    でも参加したり付き添えるのは各家庭1名だけ。
    2人以上預けてる家は大変そう。

    +31

    -2

  • 22. 匿名 2021/04/16(金) 22:18:46 

    >>13
    わたし、めっちゃ覚えてるよ!
    子供達も同じ幼稚園通ってたけど、いくつか記憶になくて、園長先生に聞いたら、あー。昔はなかったよー。と言われた。

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/16(金) 22:19:14 

    参観が無いのは寂しいけど懇談会が無いのは嬉しい。

    +53

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/16(金) 22:19:29 

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/16(金) 22:19:49 

    とりあえず今月の親子遠足は中止になった
    5月にある参観日や懇親会はまだ中止になってない
    懇親会は子供関係ないし中止になってほしい

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/16(金) 22:20:50 

    飛沫感染を考慮してお昼ごはんの後の歯磨きは無くなったよ。

    +34

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/16(金) 22:21:03 

    >>2
    いいな。
    今のところ中止の連絡きてない…
    中止にしてほしいよ。

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/16(金) 22:21:45 

    >>4
    豆まきとか行事は家でやればいいんじゃない?
    成長なんて行事以外でも見れるしそこ重要視する?


    +8

    -30

  • 29. 匿名 2021/04/16(金) 22:21:57 

    今年は遠足や参観はクラス毎だったりクラス内でも時間をずらしたりして行事を行ってくれるそうです。
    ちなみに去年、保護者会が必要最低限の活動をしてくれて話し合いをしてくれた結果今年から保護者会がなくなりました。
    驚き。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/16(金) 22:22:06 

    入園式→各教室で実施(放送)
    春の親子遠足→今年も中止
    お泊まり保育→去年は日帰りに変更、今年は泊まるかも
    運動会→去年午前午後の2部制で開催、今年も変更なし
    発表会→去年3日間6部制で実施、今年は3日間4部制予定
    学園祭→去年同様園児のみで開催
    卒園旅行→去年中止、今年は開催予定
    卒園式→例年通り講堂で実施(保護者参加人数検討中)

    今日色々決まった

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2021/04/16(金) 22:22:56 

    >>18
    じじばばが前のほうのいい席に座って、親が後ろのほうで立ち見なんて絶対におかしいですよね。
    両家のじじばば連れてきた親は無神経で気が利かないと思う。自分達さえ良ければいいんだなと。

    +78

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/16(金) 22:23:12 

    >>28
    子供が友達と園で、っていうのに付加価値があると思うけど、それぞれだよね。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/16(金) 22:23:49 

    親子遠足だけは無くなって欲しい

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/16(金) 22:26:21 

    >>28
    家庭の中と外じゃ違うじゃない?家では弟にちょっかいかけてるけど幼稚園ではお友達に優しくしてるのね~とかさ。親の前と違う姿はやっぱり見たいよ

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/16(金) 22:26:38 

    PTAの会合は無くなってるけど、子どもたちのイベントはやるらしい。
    感染者増えてきてる地域だからできれば中止してほしいけど。
    ウチの子は今年少なんだけど、ウチも含めて子どもたちみんなマスクをしていられないみたいでどうしても外しちゃうんだよね。
    まだ小さくて窒息の可能性のあるような年齢の子たちは仕方ないけど、園も先生も子どもたちにマスクするように言わないし怖くないのかな。

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/16(金) 22:27:27 

    コロナほとんど出てない地域なので参観日も遠足も普通にあります。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/16(金) 22:29:13 

    >>4
    私も!
    去年の夏から保育園通わせてるけどお遊戯会?とか運動会もなくなっちゃってさみしい
    我が子がみんなとちゃんと踊ってるのとか見たら泣くかもな…

    +53

    -3

  • 38. 匿名 2021/04/16(金) 22:30:05 

    >>31
    強引についてくるパターンもあるから親は責められないな
    うちはコロナ禍前、来て欲しくなかったから教えなかったのに、スマホを手に入れて幼稚園のサイトをチェックして向こうから「〇日の発表会観に行くから、30分前に家に行くからね」と連絡してきてゾッとしたよ

    +25

    -3

  • 39. 匿名 2021/04/16(金) 22:30:16 

    幼稚園入園式、園庭で青空会場だった。
    コロナゆえだけど、開放感あって良かったよ。

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/16(金) 22:30:31 

    >>37
    私は毎年泣いてる、発達がゆっくりな子だからなおさら、

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/16(金) 22:31:08 

    >>3
    PTAとかは面倒だけど、子どもの行事がすべて中止でハッピーって言えるのすごいな...
    子育てちゃんと楽しんでるのか不思議だ。

    +56

    -32

  • 42. 匿名 2021/04/16(金) 22:32:04 

    保護者主体のバザーと模擬店が無いから嬉しすぎる!
    暑い中、かき氷や焼きそばしなくてよかった

    去年も無かったけど代わりに幼稚園主体で学年毎に輪投げとかプチ縁日してくれたからそれで満足
    子供も喜んでるし毎年これでいいわー

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/16(金) 22:33:35 

    この前、保育園の保護者会がzoomで開催されました。
    zoomとか中継とかでも発表会とかできそう。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/16(金) 22:33:37 

    >>35
    うちの園の年少さんはみんなちゃんとマスクしてる。
    誰かがしてないから自分も嫌だ〜みたいな感じで伝染しちゃうのかな?

    +19

    -2

  • 45. 匿名 2021/04/16(金) 22:34:00 

    今のうちに幼稚園の役員しておいた方が楽?
    今月入園して、来月役員決めがあります。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/16(金) 22:35:54 

    >>4
    参観日も去年から一切やってないよー。
    普段の様子見たいな...

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2021/04/16(金) 22:36:22 

    >>9
    それは密になるし不安ですよね。
    うちの保育園は午前の部と午後の部で分けてやるみたいです。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/16(金) 22:37:11 

    昨年は年長のみ運動会や発表会やってたけど
    下のクラスは何も無かった
    今年は来月遠足が予定されてるけど行けるかな?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/16(金) 22:37:42 

    【コロナの影響】幼稚園、保育園の行事

    +5

    -9

  • 50. 匿名 2021/04/16(金) 22:37:50 

    >>7
    うち、昨年度年長、今年度小一…。大事な節目が全部中止or縮小。ほんと、中国恨んでも恨みきれない。

    +47

    -1

  • 51. 匿名 2021/04/16(金) 22:40:33 

    コロナでほとんど行事ないだろうと踏み、今のうちに役員立候補しました

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/16(金) 22:45:03 

    >>10
    うち、コロナ前から行事は2人までなんだけど、義母はしつこくいつなの?ってきいてくる。
    今はなんでもコロナなのでーって言える

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/16(金) 22:47:59 

    ウチの子の園、園児みんなノーマスク。
    ちゃんとしてる子もいるけど、苦しいのか殆どの子が外しちゃってマスクがその辺に落ちてたりする。
    先生たちも注意しないし。
    それなのに昼食後の歯磨きは密でやってるし、イベントはガッツリ開催するみたいだし。
    感染者急増中の地域なのにあり得ない。
    園に言いたいけど今月入園したばかりだから言い辛い。

    +10

    -14

  • 54. 匿名 2021/04/16(金) 22:48:59 

    >>4
    わかるー。
    子どもが園の子達とどんな風に関わっているのか、
    先生の話を聞く時の様子とか 家にいたら分からない子どもの様子を知ることは親にとっては大事な事だと思う!

    +49

    -2

  • 55. 匿名 2021/04/16(金) 22:49:40 

    >>51
    ウチもそんな感じだった!みんな考えることは同じだからクラスの保護者8割くらい立候補して、くじ引きで争奪戦になった(笑)

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/16(金) 22:51:29 

    >>3
    ハッピーなの!?信じられん
    入園したばっかの去年はめちゃくちゃ楽しみにしてたのにショックだった
    今年こそあってほしいな

    +32

    -14

  • 57. 匿名 2021/04/16(金) 22:52:06 

    >>28
    家と園じゃ全然違うだろ!(笑)

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/16(金) 22:53:30 

    >>4
    ほんと寂しいよ…
    運動会は小学校でもするけど、お遊戯会のような劇は今しかない。

    +20

    -4

  • 59. 匿名 2021/04/16(金) 22:55:21 

    >>27
    わかるよ。
    あまり大きな声で言えないけど私も保育園の行事いらない。
    小学校の授業参観も行きたくないよ。

    +40

    -5

  • 60. 匿名 2021/04/16(金) 22:56:39 

    >>3
    成長を楽しみにしてる親とは思えない発言だな…。
    アラサーの私ですら、幼いながらに行事の楽しかった事覚えてるもんだよ。
    例年通りじゃなくても何かしらやって欲しいね。

    +17

    -6

  • 61. 匿名 2021/04/16(金) 22:58:14 

    >>16
    うちの子もだよー。
    仕方ないことだけど、なんかやっぱり残念だよね。
    初めての集団生活で入園式で親の私が泣いちゃうかもとか思ってたけど、いきなり休園からの分散登園でなんかふわーっと幼稚園始まっちゃって、あっという間に年中になっちゃった。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/16(金) 22:58:49 

    >>9
    それ、行きませんって人けっこう出てくるんじゃない?
    200人て…クラスター起こったらどうするつもりなんだろう。

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/16(金) 23:00:12 

    >>59
    素朴に思うんだけど、なんで中止がいいと思うの?
    子供が頑張ってる姿見たくない?

    +9

    -17

  • 64. 匿名 2021/04/16(金) 23:00:21 

    >>35
    子供達のイベント中止する必要なくない?
    どのみち教室で集まってるメンバーだし
    少しでも楽しんでくれた方がいいじゃん

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2021/04/16(金) 23:01:26 

    >>3
    子供達はイベント無くなって悲しい思いしてるのにハッピーとか最低な親だね

    +24

    -12

  • 66. 匿名 2021/04/16(金) 23:02:18 

    >>4
    見れなさすぎて寂しいよね。
    なんとか分散で開催されたお遊戯会もマスクだし。
    園で撮ってるイベント写真も全部マスクで表情もわからない。

    +41

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/16(金) 23:02:28 

    >>62
    東京と隣接する幼稚園だけど
    うちも普通に行われた
    そんな人ひとりも居なかったな

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2021/04/16(金) 23:03:16 

    発達障害の子がいるので行事中止は嬉しい
    子供もイベントがあると特性出まくるので
    いつも通りが1番安心できるし楽しそう
    親も公開処刑を免れるし子供が辛そうなのを見なくてすむ

    +21

    -2

  • 69. 匿名 2021/04/16(金) 23:05:07 

    父母会で卒園委員に決まったものです。
    メンバーが最低でキレそう。
    コロナで余興のママたちからの
    合唱をやらなくて良かったとか
    メッセージボードセレモニーもやらなくていいとか
    コロナだからやらなくていい、じゃなくて
    コロナ禍だけどどうやってやるかを考えてほしい。
    手を抜くことばかり考えて恥ずかしくないのかな?

    +1

    -19

  • 70. 匿名 2021/04/16(金) 23:06:36 

    懇談会あり、イベントは1学期の分中止

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/16(金) 23:07:59 

    >>63
    私はみたいよ。
    子供達が喜ぶ事よりも自分が楽な方が大切なんだろうね

    +20

    -6

  • 72. 匿名 2021/04/16(金) 23:08:43 

    >>59
    子供が学校でどんな様子かも興味ないの?

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2021/04/16(金) 23:11:05 

    >>69
    そうネチネチと他人の悪口言うのもどうかなと思う
    自分が案を出せば良いだけ
    こういう母親嫌だな…

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/16(金) 23:12:03 

    なんかここの人達信じられないな...
    喜ぶだろうなとか、良い経験になるだろうなとかイベントなんて親参加なくても本人より私の方が楽しみにしてるくらいなんだけど

    +4

    -6

  • 75. 匿名 2021/04/16(金) 23:13:54 

    私はイベント好きだけど、そうじゃない人もいるのはわかる。大人数で気を使うしね。そういう場が苦手な人を最低とか、自分勝手というのは違うよ。子供が楽しく園通ってくれればそれで良いじゃない。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/16(金) 23:16:15 

    >>64
    横だけど子どものイベントは親も来たりするよね。
    だから感染リスクは少し上がる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/16(金) 23:18:35 

    都内ですが、PTA総会は来週あるし、クラス会も再来週あります。。
    今は午前中だけだから11時半にお迎え行って数時間後にまた幼稚園行って参加するのが凄くダルい。
    PTA総会は任意だったから行かないつもりだったけど、いやいや役員を引き受けてくれた人がいるから行きます。。。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/16(金) 23:20:15 

    下の子が重い疾患があって手術も控えてるので、色々中止になってるのは正直ありがたい。
    上の子は楽しみにしていた行事が無くなって気の毒だけど...

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/16(金) 23:21:18 

    >>76
    親の参加を無くせばいいだけだと思う
    一部お手伝いの役員を除いてうちの園は親の参加中止で子供達だけで開催になったし、子供達の楽しそうな姿が見られないのは残念だけどそれが一番良いと思う。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/16(金) 23:25:50 

    >>31
    まさにこれ!!ジジババ参観に連れて来てる人神経疑う。我が子の姿見えないし、一緒にやる作業でジジババ両親いるとその家族でテーブル占拠してしまう。すいませーん!ってどいてくれるならいざ知らず、逆にもう少しつめてくれない?って悪びれず図々しい事いってくる。そしてそういう家族は毎回一族で参観してる。コロナでギリギリやる行事に両親のみとか親一人になって我が子が凄く見易くなって感動した。

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/16(金) 23:30:01 

    >>63
    マイナスばっかりww
    私は子供の姿見たいよ
    去年はクラスごとの分散で保護者も1名までで参観やってくれて良かったけどな~

    +10

    -4

  • 82. 匿名 2021/04/16(金) 23:33:24 

    入園式は親1名のみ。
    その後の夏祭り、参観日、マラソン大会、クリスマス、節分は子供たちのみだったな。
    唯一、運動会だけは外で親二人だけ参加出来た。
    お遊戯会は市民会館使えなくて、クラスごとに発表(親1名)で何とか見れた感じ。

    今日ちょうどDVDが届いて見たよ。ジャガイモ掘りとか楽しそうだったけど、年少で初めてだから見たかったな…
    今年度は全て未定。
    また増えてるし親子遠足も無さそう。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/16(金) 23:33:51 

    >>69
    あんなの絶対に必要なものじゃなく自己満足に近いものだからこんな時期にまで無理に集まってやらなくても良いんじゃない?
    花やアルバム渡すだけでも十分感謝の意は伝わると思う
    お母さんたちまで歌ったり踊ったりって通常時でも疑問だよ

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/16(金) 23:34:09 

    >>4
    保育士のレスかもよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/16(金) 23:35:21 

    >>71

    子供が運動苦手で運動会嫌がってるからね。
    うちの子供に限らず、行事を嫌がる子供も多いよ。
    運動会やらオペレッタやら、
    親を喜ばせるための行事という要素は確かにある。

    +9

    -3

  • 86. 匿名 2021/04/16(金) 23:37:56 

    >>38
    それで気を使える人は自分たちは後ろに行ったりするんだけどそんな人は皆無だね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/16(金) 23:38:47 

    >>28
    どんだけコミュ障なん?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/16(金) 23:39:39 

    >>79
    うちの園もそうしてる。
    園児のみで行いますがほとんど。
    役員もお遊戯会の着替え補助以外全て無くなったよ。
    先生達がその分大変になっちゃうけど、親が出入りしない分リスクは減ると思うから、本人が楽しければオッケーかなと思う。

    クラスター出して休園になる方が可哀想だし、いろんな意味でつらい。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/16(金) 23:40:33 

    >>84
    保育士です。
    保育士のレスとは思わないけど
    盛大な行事は先生は大概嫌がるわな。
    高難度のダンスとか、実は大抵の子どもにも負担だったりする。
    感覚過敏がある子供には地獄でしかないしね。
    子供はみんな行事を楽しみにしています!(キラキラ)
    っていう保護者は実は子供と保育士を
    追い詰めてるだけなんだよなあ。

    +12

    -5

  • 90. 匿名 2021/04/16(金) 23:41:42 

    >>63
    私も見たい派。マイナスが多くてびっくり!

    +4

    -8

  • 91. 匿名 2021/04/16(金) 23:44:27 

    親子遠足中止。私コミュ力低いしそういう場緊張してしまうので少しめんどくさいなぁ嫌だなって思ってたけど、たぶん後から思い返すとそんな気持ちってなんでもなくって、きっと子育て中の貴重な思い出になるんだろうなと思うと中止も辛いなって思う。でも仕方ないもんね。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/17(土) 00:09:47 

    行事なんてしなくていい。
    普段の生活をしっかりしながら感染対策取って欲しい。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/17(土) 00:22:05 

    >>73
    いや、コロナの中どうやるかとかもいらんよ。
    うちの園、去年のバザーは制服のリユースの販売のみにしましょうって話だったのに
    「時間ごとに人数を区切れば密にならないよ!
    全保護者に時間の希望取ろう!
    そうすれば手作り小物の販売もできるから
    1人20点作って~。
    そうだ、二部制にしてパザーの日を二日にわければ
    より安全じゃない!?」
    とかなって新しい試みをバンバン採り入れて
    本当に大変だったってよ。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2021/04/17(土) 00:52:46 

    >>14
    いいなぁ。来週だわ…ストレスしかない。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/17(土) 00:56:51 

    >>69
    恥ずかしくない。
    親の出番とかなくていい。
    主役は子供。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/17(土) 01:21:55 

    千葉の田舎。
    普通に色々あるし役員もある。この状況で今月保育参観?春の遠足?アホなのかな?

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/17(土) 01:49:31 

    幼稚園や保育園ではなく小学校ですが、今月末に予定されてた参観と懇談が中止となりました。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/17(土) 02:48:45 

    登園や降園は、園児1人に保護者1人。
    保護者の行事の参加は無し。

    うちの園には園長の子供がいます。
    かなり、ワガママ。隣の子供の給食やオヤツに手を出します。思い通りにならないと泣き叫びます。

    保護者の参加は無いけど、園長なので普通に参加しています。「ジィジに見せたい」と自身の携帯で動画を撮ろうとしました。他の保護者は1枚80円で写真を購入しています。

    昨日は、園長が園外保育がしたいと強く要望して保育士が子供たちを連れて花見に行きました。トイレはお外でオムツ交換。お昼は調理師がお弁当を作りました。写真は自身の子供の写真ばっかり!他の園児の倍の枚数がありました。イライラします。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/17(土) 02:57:00 

    埼玉県




    懇談会、遠足あります、、、、、、、、

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/17(土) 05:28:25 

    >>5
    お昼ご飯の時にお喋り出来ないとか、遠足がなくなったりとか、親同士の接点がなくなったりとか色々あると思うけどそれがコミュ力低下に繋がるとは思わないけどなぁ。
    子供なんて(特に幼稚園児)良くも悪くも先生や親に制限されても密に過ごしちゃうよ。
    うちは年小、年長からはマスクしましょうと言われるけど、年少年中は自由です。うちの子には朝は付けさせて登園させてるけど、帰りはいつもカバンに入れられてる。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/17(土) 05:31:26 

    >>63
    普段からよくみてるし、わざわざやらなくて良くない?

    +4

    -7

  • 102. 匿名 2021/04/17(土) 05:32:31 

    入園式はクラス事の分散で行いました。
    保護者会がなくなり、役員選出もなし。そんな嬉しいこともあったけど、保育参観もなくなり、私はバス通園でしかもひとりバス停だから、幼稚園とさっぱり接点ないので子供の様子が気になって仕方ない。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/17(土) 05:33:16 

    >>3
    人数多すぎてみられない
    お金払うからビデオにして配って下さい

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/17(土) 05:35:49 

    保育参観、クリスマス発表会や入園式は保護者一人のみ
    遠足は子どものみ
    行事は旦那と交代で参加してます(行かないほうが下の子と家で留守番)
    換気のため体育館の窓開いてるから、防寒対策大事だと思った

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/17(土) 05:36:02 

    >>15
    うちの親子遠足は、クラスごとに日を分けて、園庭で行うそうです。(バス移動をなくし、園庭で少人数で遊び、普段給食だけどこの日はママの作ったお弁当を外でたべるだけの会)

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/17(土) 05:41:24 

    行事が短縮は寂しいけど、コロナ禍だから仕方ないかも

    体育館での行事は蜜を避けるため、保護者の席が事前に決まってるので助かった

    コロナ前は過剰な席取りしたり、親戚一同で見に来る人がいて他の保護者座れないことがあった

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/17(土) 05:44:19 

    マンモス園で園児400人くらいいます
    去年の発表会は6回に分けて開催、今年の入園式も2回に分けてた

    蜜を避けるためらしいけど、先生達も大変だなと思った
    保護者としては密集しないからゆっくり見れたけど

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/17(土) 05:44:55 

    >>18
    入園式が入園児1人につき2名までと言われていて、例に「母親と祖母」「母親と上の子」等2名であればどんな組み合わせでも良いと書いてあったのね。
    6ヶ月の下の子がいて、もしこの子も人数カウントなら夫は下の子と留守番だなとおもっていたのですが、思い切って幼稚園にダメ元で電話したら、抱っこ紐の赤ちゃんならOKと言われたので連れて行きました。
    なのにいざ蓋を開けてみれば、両親プラス上の子なんてざらで、両親プラス上の子2人の計4人で来てたり、 かなり自由で衝撃受けた。真面目に守るのは第一子が入園の家庭だけで、幼稚園の緩さが分かってた第二子以降の入園児をもつ家庭はルール無視してて腹立った。その親子にも、それを許す幼稚園にも。ルールを決めたなら徹底して欲しい。
    過ぎた事の愚痴すみません。

    +36

    -3

  • 109. 匿名 2021/04/17(土) 05:56:38 

    >>45
    年少年中なんて多分争奪線だよ。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/17(土) 06:02:05 

    >>53
    コロナで全開催や歯磨きはびっくりだけど、
    本当に嫌なら幼稚園に中止を求めず自分の子だけ休ませればいい。でもわが子だけ不参加は可哀想だから幼稚園に文句言うの?それはなんかモンペっぽい。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2021/04/17(土) 06:05:38 

    >>63
    うちは年少なんだけど、なんなら毎日見たいよ!お友達とどんな風に遊んでるのかな?先生のお話ちゃんと聞けてるかな?給食はどんな感じで食べてるのかな?おトイレ自分で出来てるかな?もう全てが気になる!
    幼稚園のあちこちにカメラ設置して自由に見れるようにして欲しい位(笑)←不可能承知ですよ。

    +25

    -3

  • 112. 匿名 2021/04/17(土) 06:19:12 

    >>10
    わかる
    アフターコロナ後も保護者は2人まで、兄弟児までに制限かけてほしい

    私の妹は実母、義親、義姉(子どもが自立して暇なので見にくるらしい)が見に来てたらしい

    他の保護者が見れないから、家でビデオ上映会にしてほしい

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/17(土) 06:24:59 

    >>63
    ネットだからグチ言ってもいいじゃない

    参観に行くため、化粧や身支度したり愛想よくしなきゃとか親の心構え(?)は面倒だけど
    子どもの姿観れるのは嬉しいよ
    リアルでは皆んなちゃんと観に行ってると思うよー!

    +15

    -4

  • 114. 匿名 2021/04/17(土) 06:58:57 

    >>53
    うちはマスク着用の園だけど、子どもだからきちんと装着できてない子多いみたい
    注意するとは言っても先生達も一人で何十人みてるから‥現実的にマンパワー不足で限度があるかも
    体温測定や消毒作業もあるし

    幼稚園は義務教育じゃないから、心配なら休んでもいいと思う

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/17(土) 07:15:34 

    >>14
    うちも!紙のアンケートで役員やれるかどうか○つけるだけ。
    正直、これですんなり決まるなら毎年これで終わらせてほしい(笑)

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/17(土) 07:22:02 

    >>4
    今年から日常の動画を配信するサービスを使うって言われた。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/17(土) 07:33:16 

    遠足も懇談会も予定されてます。不安しかない。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/17(土) 07:38:04 

    今年はすべて例年どおりらしい。
    家庭訪問もあるんだよ…

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/17(土) 07:42:51 

    >>45 去年やったけど楽だったよ。運動会は手伝いがあったけど、園に行ったのも袋詰め程度

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/17(土) 07:58:38 

    >>35
    うちもマスク気になってる。

    本当にできない子は仕方ないとして、マスクをつける努力すらしていない親は感染怖くないのかな?って不思議。

    この前も抱っこ紐の赤ちゃんに向かって思いっきりくしゃみかけられたし、、

    マスクしなくても口を覆ったり、人に向かってしないとか親が教えてほしいよ。

    先生にも定期的にマスクのこと言って欲しいなー。
    外してても何も言われないと、しなくていいんだーって思う人多そう。

    けどやっぱり1番の疑問は親は感染怖くないの?ってところ。

    +1

    -8

  • 121. 匿名 2021/04/17(土) 08:09:06 

    >>9
    うちの総会はzoomになったよ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/17(土) 08:47:15 

    >>45
    今年ぜったいに楽だわ!と思って、本部に立候補しましたー!
    案の定、総会やら無くなってかなり楽です!
    下に2人いるので、免除対象になるので立候補しました。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/17(土) 09:24:47 

    >>50
    うちも 今年1年生。
    うちは感染者が比較的少かったから運動会、発表会は縮小でしたが、参観日は最後に一度だけ屋外で15分でした。年長の教室に入ったのは卒園式の日が最初で最後。
    卒園式も入学式もマスク姿。
    仕方のない事とは言え、残念ですよね。

    幼稚園なんて 子どもは何も分からないよっていうけど、親としてはひとつひとつの行事で成長する姿を見たかったよね。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/17(土) 09:38:08 

    つい先月幼稚園を卒園したのですが、
    無しか学年別、時間短縮、園内で小さなイベントをするくらいでした。
    働いているお母さんが多い幼稚園で、配慮されたのか園長の判断です。
    あと1人コロナ感染者(保護者の方でしたが)が出たのもあります。
    まわりの他の幼稚園は関係なく行事やっていました。私立は園長次第です。
    親は楽でしたが、子供は可哀想でした。
    特に最後のお遊戯会中止で残念でした。
    アルバムなんて写真が少なくて(涙)

    下が今年入園しましたが今年度のすべての行事には(予定)と書いてあります。
    幼稚園のせいではないです。
    コロナが早く終息してほしいです。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/17(土) 09:38:45 

    去年の年長は年長だけの行事はことごとく中止だったのに、今年は去年より感染者多いのにやるらしくてモヤモヤしてる。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/17(土) 10:19:00 

    >>62
    それが、絶対参加なんです。
    うちは乳児いて、連れて行かないと行けないから、とっても不安です💦

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/17(土) 10:28:24 

    行事が中止もしくは規模縮小なのは悲しい。
    でも年に何度かある保育参観+ランチ会か無いのは本当に嬉しい。
    うちの幼稚園の保育参観は保育時間中ならいつでも参観可能なんだけど、ほとんどの人が登園~降園までいるからうちだけ帰るわけいかず..それに加えて昼はクラスの母親のランチ会😱
    1日がかりの本当に疲れるイベントだったから。今は無くなってホッとしてる。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/17(土) 10:41:21 

    >>91
    これはあるね
    親子遠足なんて行っても3回くらいだし緊張したなーってのは覚えてるけど子供の楽しそうな様子の方が良い思い出として残ってる
    でもまあまた行こうかって言われたら多分憂鬱にはなるけどw

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/17(土) 10:47:54 

    >>35
    子供のマスクはあまり意味ないと思ってる
    だって菌やウイルスのついたマスクの表面ベタベタ触ってその手であちこち触って自分の顔も触ってる
    外す場面もたまにあるけど、外したマスク丸めてポケットに入れてまたそれを着けたりする
    表も裏もぐっちゃぐちゃだよ
    この辺がきちんと管理できる年なら大丈夫だろうけど

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/17(土) 11:37:19 

    >>59
    保育園も行事あるの?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/17(土) 12:28:16 

    去年はバザー中止で小躍りしたけど今年はやるみたい。中止になれー!

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2021/04/17(土) 14:51:50 

    >>14
    うち来月あるわ。
    蔓延防止法出たあとに「やるんですか?」って聞いたら「広い方のホールでやります」って言われた。
    ホールが広くなろうと集まれば一緒じゃない?

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2021/04/17(土) 15:00:27 

    >>129
    本当それ。
    そしてマスクに名前を書いてと言ってるのに、全然書いてくれなくてその辺に転がったマスクが誰のか分からないまま。不織布だと捨てることもできるけど、布だと勝手に捨てるわけにはいかないし。
    マスクを正しくつける練習は家でしてほしい。
    1日に何回もマスクの中に鼻も入れてね、お友達のマスクは触らないよ、たべないで、振り回さないでって言ってる。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/17(土) 16:51:27 

    >>57
    ちがくても、幼稚園でできなければ家でやればいいって話し。
    全部任せすぎなんだよ

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2021/04/17(土) 17:16:06 

    父母会が延期になった
    いっそのこと中止にしてプリント配るだけにしてくれないかな

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/17(土) 17:45:08 

    >>45
    役員争奪戦でしたよー💦もう腹をくくって来年年長でやろうか考えてる。コロナがあれば総会とかバザーとかないかなーと思ってるけど幼稚園の3年間全てマスク姿で行事とかが簡略化になっちゃうのかなと思うとコロナ終息してほしいけど役員やるならバザーとかやりたくない😅

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/17(土) 19:14:46 

    >>134
    任せるとかじゃなくてさ、家でもしたとしても、みんなでやる本格的な行事とは全然違うじゃん
    思い出にも残るし

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/17(土) 22:39:15 

    役員決めの総会も懇親会もやるみたい
    来週だけど今からでも中止してほしい…
    まん延防止に指定された市なんだけど…

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/18(日) 00:20:03 

    小規模園で各学年1クラスだから結構行事やってくれてます。

    保護者は1人、学年ごとに時間変えてとかが多いですけど…

    近隣の大規模園はほぼ中止になってました。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/18(日) 16:49:53 

    >>102

    うちの娘もこの春幼稚園卒園、小学校入学で、幼稚園は帰りだけバスにしてて、行きは夫の出勤が遅い時は送って行ってもらっていたのもあり、園での様子がよくわからないのは嫌だったので個人懇談は全て行きましたよ。

    なので個人懇談があるならそちらに参加されたらいいかと思います。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/19(月) 00:07:41 

    >>134
    ほんとそう思います。そういう親に限って園に色々なことを求める気がする。カメラ写りが悪いとか、うちの子供だけ写真にうつってないとかガミガミ言ってる親をよくみる…園に求めすぎ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/20(火) 08:01:08 

    >>126

    絶対??
    ほんとに休む人一人もいないの?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/21(水) 04:57:12 

    >>9
    うち入園式で保護者100、園児50でした。
    それでもかなり密でしたし、そんな大人数集まったのが久しぶりすぎてちょっとクラクラしましたよ…

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2021/04/21(水) 04:59:10 

    >>129
    逆に不衛生ですよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。