ガールズちゃんねる

助産師を目指しています!

114コメント2021/05/09(日) 23:52

  • 1. 匿名 2021/04/10(土) 17:25:18 

    助産師になりたくて看護学校受験を検討しています
    看護学校卒業後ストレートで助産学校に行きたいのですが、国試と受験勉強の両立が心配です
    ストレートで助産学校に行った方、看護師として経験を積んでから受験された方、お話しを聞かせて下さい
    このトピが助産師を目指している方、助産師さん、交流の場になればいいなぁと思います

    +154

    -4

  • 2. 匿名 2021/04/10(土) 17:26:18 

    助産師さんって看護学部の中でも成績優秀じゃないと資格とれないって本当?

    +227

    -12

  • 3. 匿名 2021/04/10(土) 17:27:14 

    頭良いなあ。

    +120

    -4

  • 4. 匿名 2021/04/10(土) 17:27:16 

    主さん、主さんと同じく目指されてる方、既に仕事されてる方、皆さん大変なお仕事と思いますが頑張って下さい

    +141

    -7

  • 5. 匿名 2021/04/10(土) 17:27:32 

    助産師を目指しています!

    +72

    -0

  • 6. 匿名 2021/04/10(土) 17:27:35 

    助産師なりたいって決まってるならストレートの方がいいよ

    +137

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/10(土) 17:28:46 

    大卒は当たり前になるよね
    医者並みに大変だと思う

    +6

    -32

  • 8. 匿名 2021/04/10(土) 17:29:06 

    資格は裏切らないよ!
    頑張って!

    +132

    -2

  • 9. 匿名 2021/04/10(土) 17:30:26 

    >>2
    昔は婦長になるには必ず必要だった。今はしらない。

    +2

    -27

  • 10. 匿名 2021/04/10(土) 17:30:45 

    助産師を目指しています!

    +12

    -53

  • 11. 匿名 2021/04/10(土) 17:30:46 

    生命の誕生に携わることのできる、大変に素晴らしい職業だと思います。その分、資格取得の為の道のりも厳しいのでしょう。目指す皆さん、頑張ってください、経産婦の一人としておばちゃんは応援しております。

    +172

    -3

  • 12. 匿名 2021/04/10(土) 17:30:47 

    応援しています。
    2回出産したけど、どちらの助産師さんも神でした!
    もっと早く助産師さんの魅力を知っていたら目指したかった。

    +262

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/10(土) 17:32:31 

    偉いですね。ホント尊敬します。
    出産のときは大変お世話になりました。
    頑張ってくださいね!

    +129

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/10(土) 17:33:03 

    >>5
    この赤ちゃん可愛いね
    ぷくぷくむっちりしてる

    +107

    -4

  • 15. 匿名 2021/04/10(土) 17:33:25 

    看護師と助産師って一緒に受験出来ますよね?

    +23

    -3

  • 16. 匿名 2021/04/10(土) 17:34:36 

    大学の選択肢はないの?

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/10(土) 17:36:02 

    うちの病院では婦人科に入職してきた新人ちゃんが、次の年に助産師専門学校入学した子がいた
    周りは産婦人科医ばっかりだから過去問とか添削してもらってたよ
    2年後ちゃんと国資取得して産科に戻ってきたし

    +161

    -3

  • 18. 匿名 2021/04/10(土) 17:36:40 

    最近やってた大家族の次女も助産師目指してて無事合格してたけどお金めっちゃかかるらしいよ…

    +27

    -3

  • 19. 匿名 2021/04/10(土) 17:41:49 

    娘がまだ三年目助産師です
    大学看護学部で助産希望しても選考があり、その学年で十名位が助産コース併用で学べたようです

    いまはコロナでお産の実習に入れるかは娘がいないからわからないのですが、大変でしょうね。

    +116

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/10(土) 17:42:20 

    >>15
    大学なら可能

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/10(土) 17:45:05 

    >>5
    「女性だけがなれる職業」

    そうだよね、当たり前だけど。
    ウン十年前に出産した私が今でも覚えているくらい、すごく頼りになってお世話になったなぁ。

    +159

    -2

  • 22. 匿名 2021/04/10(土) 17:45:06 

    💩と👽の誕生は同義

    +4

    -17

  • 23. 匿名 2021/04/10(土) 17:46:54 

    大学にも看護学部の中にプラス50万を払えば、助産師の勉強できるけどそうしたらめちゃくちゃ忙しくなるって聞いたことある

    +22

    -8

  • 24. 匿名 2021/04/10(土) 17:47:08 

    >>16
    横ですが、私は社会人で公立の授業料安いところに入学して、助学を目指します
    助学は1年だけどすごくお金かかるので…
    大学もとてもじゃないけどお金が無いので行けませんでした
    看護学校でバイトしてる人もいますが、私は社会人組で学校行きながら体力も無いし学費と生活費でカツカツなので無理です

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/10(土) 17:49:20 

    助産師さんってすごいよね
    頭いいしすご〜く優しいし私のお世話になった院がたまたまだったのかもだけどみんな本当いい人しかいなかった

    +138

    -5

  • 26. 匿名 2021/04/10(土) 17:51:33 

    出産の時、本当にお世話になった!
    痛い痛いと叫ぶ私に寄り添って腰ささってくれて、痛いよね、がんばろうね、も少しだよっととても優しく声をかけてくれて安心できた。
    命の誕生に立ち会える素敵な仕事ですよね。

    +94

    -5

  • 27. 匿名 2021/04/10(土) 17:52:04 

    助産師してます。
    私の時は大学で、看護師と助産師と保健師が取れたけど今はなかなか難しくなってますよね。
    国試の次は助学入試で、本当に常に勉強ばっかりで大変だと思いますが頑張ってください。
    臨床はもちろん戦場でバタバタですが、本当にこの資格を取って良かったと思っています。
    応援しています!

    +139

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/10(土) 17:54:00 

    >>10
    新年とあけましてが重複だから、「新年おめでとうございます」か「あけましておめでとうごさいます」って聞いてたんだけど変わったの?

    +7

    -9

  • 29. 匿名 2021/04/10(土) 17:55:48 

    >>2
    本当。

    +72

    -2

  • 30. 匿名 2021/04/10(土) 17:58:25 

    総合病院の助産師です。志してくれる人がいてうれしい。コロナ禍で立ち会い分娩もできないところが多いですができる限りの産婦さんの支えになりたいですね

    +136

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/10(土) 17:58:59 

    >>19
    私もこれを聞きました。ということは、ランクをおとした看護学部にいった方がいいのかしら?
    頑張っていい大学に入っても優秀な人がいたら選ばれないですよね。

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/10(土) 17:59:19 

    出産のとき本当に心強かったです!
    産科の看護師さんもそうですが、すごい仕事だなと思います。

    頑張ってください!

    +75

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/10(土) 18:03:08 

    女性しかなれない職業、たぶん今では唯一だよね?

    +63

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/10(土) 18:05:00 

    >>3
    そうなの?
    そのイメージはなかった

    +0

    -8

  • 35. 匿名 2021/04/10(土) 18:07:55 

    先月出産しました!コロナで心細い中、ずーっと付き合ってくれて痛みで叫んでも受け止めてくれて、すごくお世話になりました。
    素晴らしい職業だなと思いました。

    +70

    -3

  • 36. 匿名 2021/04/10(土) 18:08:01 

    すごい大変な仕事だよね

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/10(土) 18:09:05 

    出産前~退院後しばらくずっと助産師さんにはお世話になったなぁ(´- `*)旦那は全然頼りにならなくて、『助産師さんさえいれば!』って感じだった。
    主さん頑張って妊婦さんを支える助産師さんになってね!

    +56

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/10(土) 18:11:29 

    >>33
    男性でもなれる国があるそうです。
    でもメンタル的には引きそう。

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2021/04/10(土) 18:12:23 

    助産師さんお世話になりました。
    主も頑張ってください〜!
    夢があるって素敵だな〜

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/10(土) 18:13:29 

    出産のときお世話になりました
    すごく優しくてあったかくて入院中も助産師さんのおかげで頑張れました
    そんな素敵な職業目指してるの、頑張って下さい!

    +50

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/10(土) 18:16:01 

    >>38
    下半身は男性でも見せるのは向こうも仕事だし、気にしなくなったけど、さすがに男性におっぱい見せて、乳首搾られるのはちょっと…

    母乳とかおっぱい関係は女性に相談したいわ

    +82

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/10(土) 18:17:48 

    出産時のいきみに、
    「そうそう!ガル子さん上手!その調子!うまいうまい!」と
    励ましてくれた助産師さんがいてね
    それはもう嬉しかった!
    今も忘れられない。

    主さんもきっと
    そんな素敵な
    助産師さんになられることでしょう、
    と予言しときます!

    +62

    -3

  • 43. 匿名 2021/04/10(土) 18:19:06 

    >>38
    日本も制度的にはなれる
    でも絶対イヤ!

    (医師は諦めてる)

    +1

    -16

  • 44. 匿名 2021/04/10(土) 18:20:39 

    >>43
    なれないよ

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/10(土) 18:20:46 

    目指してる者じゃなくてすみません。
    先日出産して助産師さんが本当に聖母のようで助けられたんで、素敵な助産師さんになってほしいなぁと応援しています!

    +70

    -2

  • 46. 匿名 2021/04/10(土) 18:21:18 

    >>15
    産婦人科のリスク高くて医者が減ってるからねー

    +7

    -5

  • 47. 匿名 2021/04/10(土) 18:22:11 

    がんばってください
    たくさんの赤ちゃんに会えていいお仕事ですね

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2021/04/10(土) 18:22:33 

    私が行った助産学校の試験は国試と似たような試験問題だったので(もちろん母性小児分野が多かったですが)看護師の国試と入試の両立は何とか大丈夫でした。
    今働いてて助産学校受験目指してる方いますが、仕事と勉強の両立も大変そうです😱夜勤とかしながらなので。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/10(土) 18:26:03 

    助産師さんにお世話になった立場ですが、出産から母乳相談まで終始本当にお世話になりました。
    当たり前だけど助産師さんがいなかったら子ども無事に産めてないし、母乳も与えられなかったと思う。
    友達も助産師してますが、凄く勉強して努力して資格取得したのを知っているので凄く尊敬してます。
    主さん応援してます!

    +56

    -2

  • 50. 匿名 2021/04/10(土) 18:27:29 

    >>1
    看護師でも凄いと思ってたけど、助産師はその中でも優秀だと知ってただただ凄いし尊敬。
    頑張ってください!

    +43

    -4

  • 51. 匿名 2021/04/10(土) 18:29:34 

    テレビで見た大家族の子の事思い出した!その子も目指してたよ!凄く勉強頑張ってて偉いなーって思った。

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2021/04/10(土) 18:32:19 

    ウチの子が助産師コースある看護学部入って説明受けたけど、助産師コースは希望者で成績が上から10名以内と決まってる。
    看護自体がただでさえ倍率高いのにさらに狭き門なんだなーと思った。
    単位数も多いし追加授業料も30万かかるし。
    昨今、資格取る人数が限定されてるのは少子化で実習ができないからなんだとか。
    ウチは一応、目標にはしてるけど3年の学年末な選抜されるから行けるかわからない状況で2-3年でいくつか選択科目の単位取るのは努力がいる。
    大半が保健師コースの方を選ぶそうです。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2021/04/10(土) 18:33:34 

    >>2
    そこまでハードル高くないよ。
    特に50代以降の年配の助産師さんは「なんでこんな人が助産師なれたんだろう?」「なんでこんな人が助産師続けてこれたんだろう?」って人もチラホラいる。
    昔は看護師と同じでそこまでハードル高くはなかったみたい。
    アラサーアラフォーの助産師さんでも飛び抜けて優秀って感じではない。
    その人個人の優劣よりも、産院自体が緊急時の対策しっかりしてて周りが優秀かどうかが大事。

    +11

    -39

  • 54. 匿名 2021/04/10(土) 18:34:26 

    >>31
    全ての看護学部が同じシステムなのかはわからないので、助産が学べるのか選考はどういうものかをよく調べた方がよいかと

    また、システムも変わってるかもしれません。娘が通った大学は卒業後看護学部での助産学はなくなり、院の方にうつったようです。娘はギリギリ間に合ったのかもしれません。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/10(土) 18:35:20 

    >>2
    4年間で助産師の資格を取れる看護大学も数校しかありません。
    しかもその中で上位優秀な子だけしか勉強ができません。
    よって優秀だと思います

    +111

    -4

  • 56. 匿名 2021/04/10(土) 18:37:03 

    >>19
    通ってる病院は実習時期がもう少し後だった気がするので今年はどうなんだろう?今も研修医の方は頑張ってますよ。前回の出産は実習生さんが入院中に2人ついてくれて心強かったです。今回もそうだといいなと思ってます。

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2021/04/10(土) 18:44:05 

    助産師とかなる人で未婚もしくは子なしっているのかな?私も目指したいけれど、将来子供できなかったら浮くのかなって心配。

    お前じゃ分からないよとか言われないですか?

    +1

    -6

  • 58. 匿名 2021/04/10(土) 18:44:25 

    5年目助産師です
    私は公立大学の看護科から推薦で同じ助産学専攻科に入りました。内々の話では、今後は助産師の資格は大学院でしかとれなくなるようになるらしいです。ですので資格とるなら早めをお勧めしますよ!
    推薦入試ではありましたが、やはり成績がものをいいますので上位をキープできるように頑張ってください。仕事は大変ですが、それ以上に楽しくてやりがいがありますので一緒に頑張りましょう⭐︎

    +46

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/10(土) 18:45:16 

    はずかしながら子供を産むまで助産師の存在すら知らず、自分って無知だなぁと改めて思った

    こんな尊くて頼りになる職なんて。お産のときは旦那いなくてもいいから助産師にそばにずっといてほしかったよ。
    お産は感動的な場面に立ち会える反面、死産や流産などの辛い場面も多くあると思います。

    主さん、素敵で頼れる助産師目指して頑張って!

    +29

    -2

  • 60. 匿名 2021/04/10(土) 18:45:40 

    大学看護卒業後に専門学校にいき助産資格取ったひともいる
    夢があるって素晴らしい事ですね
    1さん頑張ってください

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/10(土) 18:47:48 

    >>57
    私も同じように感じたことがありましたが(とくに若手のときなんて皆そうです)、出産の経験がなくてもないなりに役割があると思います。割と産んだ人って「そんな痛みじゃまだまだよ!」とか思っちゃう人も中にはいるので、経験がないぶん優しくなれるのではないかなーと。
    もちろん妊娠、出産の経験があった方がいいのかもしれませんが、それよりも助産師としての経験数の方が何倍も大事だと臨床では感じますね。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/10(土) 18:47:57 

    >>31
    基本的には国公立もしくはランクの高い私大しか助産師を受けられる看護大はないですよ。
    看護大出て1年助産師学校といくコースもありますが…

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/10(土) 18:50:39 

    >>53
    あなたはどの立場?
    看護師?助産師?産科医?

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/10(土) 18:50:48 

    >>57
    私は助産師じゃありませんが、産科で働いていて未婚の助産師さん数人いましたよ

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/10(土) 18:55:03 

    >>53
    何言ってんだ?

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/10(土) 19:04:17 

    >>53
    あなたの意見が多少正しいとしても、50代の人ってそれ何年前の助産の学校の話ですか?昔と今はまったく違いますからあんまり参考にならないの思う

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/10(土) 19:07:37 

    >>1
    確か学校でも上位1割の人しか受験させてもらえないぐらい厳しい?からぜひ頑張ってほしい!!!
    私の看護学校は成績上位者なんて社会人の先輩ばかりだったから諦めないで頑張ってください!

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2021/04/10(土) 19:14:03 

    >>34
    助産師課程取れるようじゃないとわからないよ。
    成績上位じゃないと。
    あと友達は成績良かったけど、学校の先生ウケも良かったよ。優等生のイメージ。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2021/04/10(土) 19:14:50 

    >>10
    12人も産むのは素晴らしいけど、助産師の仕事実際はどれぐらいしたんだろう。。と思う。

    +54

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/10(土) 19:15:19 

    昔は看護師、保健師、助産師でトリプルです取った人もいるな。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/10(土) 19:15:56 

    トピズレですが、助産師さんはとても素晴らしい職業だと思います!
    無事出産できたときもそうでしたが、死産したときも常に寄り添ってくださり、身体的にも精神的にも支えてくださいました。感謝してもしたりないくらいです!
    主様も、がんばって素敵な助産師さんになってください!応援しています!

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/10(土) 19:16:29 

    助産師の研修で10例取り上げないといけなかったかな。今は知らんけど。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2021/04/10(土) 19:19:23 

    >>53
    定員あるから、その枠に入るには成績上位じゃないと選抜されないかと。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/10(土) 19:31:39 

    理数強いとなりたかった

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2021/04/10(土) 19:35:10 

    >>1
    主さんがいくつか知らないけれど、私は恥ずかしながら自分が出産するまで助産師さんのことをほとんど知らなくて、お世話になって初めてこんな素晴らしいお仕事があるんだーと思った。

    主さんがもしまだ出産未経験なら、どうやって助産師さんのお仕事を知って、なぜなりたいと思ったのか聞いてみたいな。

    アドバイスじゃなくてごめんね。
    本当になくてはならない素晴らしいお仕事だと思うので応援します。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/10(土) 19:37:01 

    >>5
    男女平等とか言われていても、この職業だけは女性だけにしてほしい!
    コロナの中、1人で出産時すごく助産師さんに励まされたし、居てくれて感謝しかない!

    +75

    -1

  • 77. 匿名 2021/04/10(土) 19:38:07 

    >>1
    大学行ったら?
    勉強大変だけど一番最短だと思うよ。

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2021/04/10(土) 19:43:48 

    >>1
    おばあちゃんが看護師やって助産師になったよー。
    流石にもう辞めちゃってるけど。
    どちらも立派な職業だからがんばって!!!

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/04/10(土) 19:47:50 

    >>55
    そうなんだ!学校行きながら週末はキャバで働いてたから楽に取れるのかと思ってた。資格とったらキッパリ辞めてバリバリ働いててコロナ前は旅行いきまくってた。難しい分、給料いいのかな?

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2021/04/10(土) 19:49:47 

    >>55
    それなのに色んな産婦人科に結構いるからびっくりする。
    みんな頑張って勉強して赤ちゃんが好きな人たちなんだなぁってのが伝わっていい人ばかり
    本当に憧れの存在です!

    +42

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/10(土) 19:51:48 

    私も助産師目指してた。
    でも学費の問題で看護師として働いて貯めてからって思ってたけど、働いてるうちに結婚したい人と出会い結婚、子ども産んだら助産学校どころでは無くなってしまったアラサーです。

    子ども産んだら益々助産師になりたい欲か強くなったけど、これも自分の選んだ道だし助産師になってたらこの子達には出会えなかったと思うけど、本音は助産師に未練がある。

    意志が弱かったと言われればそれまでてすが、ストレートでいけるならストレートで行ったほうが良いです。
    主さん頑張ってくださいね!応援してます。

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/10(土) 19:52:07 

    >>63
    母が助産師で私は産婦人科医です。

    +4

    -5

  • 83. 匿名 2021/04/10(土) 19:57:39 

    >>66
    いえ、ですからアラサーやアラフォーの助産師でもものすごく難しい・賢いというわけではないです。
    私の周りの助産師さん達は「(助産師に)なれた人」と言うより「なった人」達ばかりです。知性以上に熱意が大事なのです。
    そして助産師を続けられるかは本人の熱意も大事ですが周りの環境も大きいです。
    環境が悪いとトラウマを植え付けられたりハードすぎて続きません。

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2021/04/10(土) 20:07:06 

    助産師さんに感謝してるコメ多いね、ものすごくわかる。私もトピズレながら助産師さんには感謝せずにはいられない。
    こんな素晴らしい仕事があったとは…って思ったな、私はアホだから目指してもなれなかっただろうけど。主応援してる。

    +19

    -3

  • 85. 匿名 2021/04/10(土) 20:08:59 

    無痛を希望したら無視されたり、キツい事言われた事があったんで、無痛を希望しても優しい助産師でお願いします。
    あと自然派育児や母乳推奨もやめてほしい。産後ロキソニン希望したら「日にち薬だかは我慢すれば?」て言われて辛かった。「赤ちゃんは母親を選んで生まれてきます」て断言してる助産師もいたけど、そうは思わない人もいる事を理解して欲しい。

    +3

    -7

  • 86. 匿名 2021/04/10(土) 20:12:49 

    >>66
    国試は合格率かなり高いですけど最近は助産の学校も減ってますからね。逆も言えますよ、熱意だけじゃ学校受かりません っていうか受けさせてもらえませんから。byアラサー助産師

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2021/04/10(土) 20:14:05 

    >>82
    あなたのコメでは前半部分は助産師、看護師をこき下ろしていますよね。
    貴女のお母さまも該当すると思うのですが。

    >その人個人の優劣よりも、産院自体が緊急時の対策しっかりしてて周りが優秀かどうかが大事。

    意味不明です。
    スタッフが優秀なのはもちろん、ドクターとコメディカルの連携がとれていて、設備が整っていること。
    それではじめて、緊急時の対応がしっかりとできるのではないのでしょうか。
    あなたが本当に産婦人科医だとしたら、質の高い医療を妊産婦さんに提供できていないということになりますね。

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/10(土) 20:15:03 

    大学病院で産んだんだけど、そこは助産師になりたい学生さんが実習にきてて、勉強で陣痛から分娩まで、やらせてもらえませんかと言われて、OKしたよ。もちろんとなりには先生付きで。
    こちらも初めての出産だったし、迷いはあったけど、一生懸命で、初々しかったけど、協力できてよかったと思ったよ。
    横でごめんなさい

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/10(土) 20:20:17 

    タイムリーなトピです。
    私は看護師を経験し、この4月から助産学校に通い始めた者です。
    課題は授業毎に出て、入学と同時に就活の話しが出てきたり、落ち着くヒマがなく落ち込んでいます。実習前だというのに…
    皆さん、どう乗り切ってきましたか?

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/10(土) 20:23:51 

    >>1
    出産した後に女の子だったら、助産師を勧めたいなーと思いました。
    男の子だったけど。

    +1

    -8

  • 91. 匿名 2021/04/10(土) 20:25:21 

    >>85
    助産師への愚痴は違うトピでお願いしたい

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2021/04/10(土) 20:46:04 

    生まれて来たくなかったー

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2021/04/10(土) 20:54:20 

    >>2
    そんなことない。
    課程を修了すればok
    けど、長いし試験ありまくりだしで。
    まぁ優秀じゃないとなれないかもだね。

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2021/04/10(土) 20:55:16 

    やっぱりお礼トピ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/10(土) 21:05:03 

    私は大学で看護師→専門学校1年で助産師とりました。私の受けた学校は11月に受験だったので、大学4年の時専門学校の勉強しながら国試の勉強もして、大学の卒論も書いて大変でしたが、なんとかできました!周りが就職先決める中、あせりはありましたが…。学校によっては、夏頃あったり1月あったりするところもあるから、色々調べてみてもいいかもです!
    私の行った学校は、同級生の1/3は、看護師経験ありの人でした。私は、先に資格が欲しかったのと、仕事しながら受験勉強するのが大変だと思いストレートで行きましたが、病院経験してからだと、知識が少しあるから、授業もわかりやすいのかなと思います!頑張ってください!

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/10(土) 21:16:03 

    出産の時にお世話になって
    大変だけど本当に素敵な職業だと思った
    昔に戻れるならちゃんと勉強して
    助産師さんになりたいなと思うくらい感動した

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/10(土) 21:37:02 

    助産師さんに腰をさすってもらったときは本当に神かと思った!!
    素晴らしい職業だと思います。主さん頑張ってください。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/10(土) 22:02:36 

    >>87
    あなたの方が意味不明ですよ。
    >>2さんの「成績優秀じゃないとなれないか」に対して「成績は重要ではない」と返答してるんですよ。
    もう一度よく読んでください。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2021/04/10(土) 22:03:16 

    助産師さんにお世話になりました!系のコメばっかり…。やっぱり助産師さんも、目指してる人も少ないのかな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/10(土) 22:11:08 

    >>98
    医師として、公共の掲示板で女性を不安にさせる言動は避けた方がいいですよ。
    そんなこともわかりませんか。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/10(土) 22:13:49 

    >>69
    育休ばっかり取ってて実務経験は2年未満だろうな

    +12

    -6

  • 102. 匿名 2021/04/10(土) 22:21:12 

    助産師さんがいたから出産できた!
    陣痛の時お尻押してくれて手繋いでくれて声かけてくれてありがとうございました(;_;)
    今はコロナで一人で出産の方の支えになってるんですよね!
    大変ですが素晴らしい職業だと思います!
    頑張ってくださいね応援しています。

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2021/04/10(土) 22:24:27 

    私は大学の選抜で履修しましたが、看護実習では侵襲的なケアはほとんどしないのに対し、助産実習ではいきなり、はい導尿して、みたいなことがあるので圧倒されました。なので、臨床を経験してからの方が冷静に実習に臨めるのではないかと思います。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2021/04/10(土) 22:41:57 

    アラフォーの助産師です。
    私は看護学校卒業してすぐ助産専攻学科に編入して資格をとりました。今は看護師も大卒が多くなりましたので大学で取る方も多いと思います。
    大事なのは学歴もそうですが卒後です。
    どんな資格もそうですが働いてからの方がはるかに勉強が必要になります。一生の資格としてずっと勉強していけるバイタリティーがある方ならいつでもなれると思います!
    目指してる方、お待ちしてますよー!一緒に頑張りましょう!

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/10(土) 23:12:45 

    >>43
    なれないよ
    保健師助産師看護師法で助産師は女子のみと定められてる

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/10(土) 23:24:00 

    >>100
    論点ずらさないでくださいな。
    成績についての話ですよ。

    +3

    -4

  • 107. 匿名 2021/04/11(日) 00:22:08 

    今年助産師の資格合格して働き始めました!
    私は、3年の看護学校行ってストレートで専攻科に入りました。
    助産学校は一年間(もしくは2年間)ですが、本当に想像を超えるほどハードでした。ですが、生命の誕生の素晴らしさや出産は本当に奇跡であることを身にしみて感じ、この仕事を選んで本当に良かったと私は思います。
    また助産師になる関係なく、自分の体を詳しく知れるきっかけになったなと思ってます。これから私はまだ知識や技術をたくさん入れていく必要がありますが、私はストレートで助産師になれてよかったです!
    是非目指して頑張ってください😌

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/11(日) 01:52:47 

    >>69
    >>101
    この人は自分で助産院開いてる人だよ。
    少し前に12人目産まれたけど、すぐに現場復帰してる。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2021/04/11(日) 06:10:51 

    出産、入院中と大変お世話になりました😭✨
    初産なのでコロナ禍だからかこれが通常かわかりませんが
    ほんとに赤ちゃん取り出す直前までの陣痛中は助産師さんとマンツーマンでびっくりしました‼️
    先生は最後ちょっと登場して切開して縫ってくらいで、ほぼ助産師さんが取り上げて下さったと思い感謝です😢
    お産以外にも母乳、体調の相談や自分と赤ちゃんどちらもケアして下さり幅広い業務のお仕事なんだなと、恥ずかしながら初めて知りました。
    本当に尊いお仕事ですね。
    目指す方、携わる方、大変なお仕事かと思いますが心から尊敬します。頑張って下さい!!

    トピずれ長々とすみませんでした😭

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2021/04/11(日) 08:17:48 

    助産師さんって本当素晴らしい職業だよね
    尊敬している 主さん頑張って!

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/11(日) 14:50:28 

    >>55
    卒後助産師として働くことが条件だし、講義も実習も追加になるからあまり希望者いなかったよ。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/24(土) 00:21:38 

    >>1
    ちょうどこの春から3年制の看護専門学校から1年制の助産学校に進学しました!助産学校進学に関する情報は少なくて困りますよね。長文になりますが助産師を目指す方はお時間ございましたらお読みください。
    私は推薦入試で合格したため、秋頃に入試がありました。推薦入試は実習の真っ只中だったので、実習記録と受験勉強の両立が辛かったです。周りは殆ど就職が決まっていて、「実習さえ終わればあと国試だけ!」という感じでしたが、わたしは「実習もあるし進学も決まらないし、、」という気持ちで、ずっとモヤモヤとしていました。滑り止めとして就職活動は行い内定を頂いていましたが、やはり合格発表まではずっと不安な気持ちがありました。合格を頂いてから国試まで2ヶ月以上あったため、安心して国試勉強に取り組むことができました。
    もし秋の推薦入試で不合格だったら1月ごろにある一般入試を受けようと思っていましたが、そちらの方が気持ち的には辛かったと思います。トピ主さんの言うように、国試と受験勉強の両立はもちろん、自分だけ進路が決まりきっていない事がすごく不安だと思います。できる限り推薦入試を狙う方が良いかと!看護学校に入学されたら、良い成績を取り続けられるようにした方がいいです。
    看護学校に入学する前から出来ることとしては、助産学校のオープンキャンパスに参加する事だと思います。オープンキャンパスは今のご時世厳しいかもしれませんが、学校について調べたり、資料の請求をする事をお勧めします。助産学校は全国的に見ても数が少なく、全国様々な場所から入試を受けに来るため、ライバルは多いです。そのため、自分に合う学校探しを早い段階からお勧めします。
    私自身助産学校に入学して1ヶ月も経っておりませんが、看護学校以上の厳しさを実感しています。これから先実習が始まると夜間に呼び出される事もあると聞き不安が大きいです。トピ主さん含め、助産師を目指す皆さん、どうか助産師になりたい気持ちを持ち続けてください!拙いコメントですが、どなたかの参考になれば嬉しいです!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/04(火) 14:12:23 

    初産のときの助産師さんが優しくて頼りになって今でも感謝してます。
    先生が到着する前に無事生まれてたから助産師さんと看護師さんの二人に取り上げて頂きました。
    数年後、第二子を産んだ時も同じ病院だったけど覚えててくれて、(上の子)ここまで大っきく育ててお母さん頑張ってるね!って励ましてくれて本当に嬉しかった。
    立派な職業だと思います。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/09(日) 23:52:07 

    看護師7年目、超急性期から慢性期まで一通り経験したけど学生時代に1番楽しかった母性実習が忘れられなくて今年助産学校受験予定です。アラサーで体力もないから心配だけど、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード