ガールズちゃんねる

助産師、保健師の方語りませんか?

188コメント2020/02/22(土) 19:44

  • 1. 匿名 2020/02/10(月) 17:07:27 

    看護師トピはたくさんあるのであえて助産師、保健師に限定してみました(^^)
    日々の愚痴やあるある、転職、いろいろ語りませんか?

    ちなみに主は助産師ですが産科経験は2年しかありません。NICUに異動して5年になり現在育休中です。
    そろそろ助産師戻りたいな〜と思いつつ産科から離れすぎてて不安もあります。
    でも、やっぱりお産に関わりたい!!!

    +155

    -8

  • 2. 匿名 2020/02/10(月) 17:09:50 

    助産師さん尊敬してます
    お産の時はお世話になりました!

    +692

    -6

  • 3. 匿名 2020/02/10(月) 17:12:06 

    産業保健師をしていますが
    同業者少なすぎる

    +114

    -4

  • 4. 匿名 2020/02/10(月) 17:13:20 

    産業保健師に興味あるけど枠が全然空かないし倍率高いし...やはりツテとか必要ですか?

    +103

    -1

  • 5. 匿名 2020/02/10(月) 17:13:20 

    分娩中の助産師さんの脳内見てみたい。
    どんな流れでどんな風にアセスメントしてるんだろう。

    こちらオペ看です。お産の時ただただ頼もしくて心強かった。声かけも素晴らしかった。

    あ、とぴずれすみません…

    +251

    -10

  • 6. 匿名 2020/02/10(月) 17:14:12 

    出産のときはお世話になりました!

    母乳を舐めると母乳の質?というか味が分かるって本当ですか?

    +10

    -26

  • 7. 匿名 2020/02/10(月) 17:14:42 

    凄く憧れの職業で誇りもあったけど働いてから2年たたないで辞めてしまった。私みたいな人が医療従事者は向いてないと、働いてからやっとわかった。マイナスな意見ですまぬ

    +168

    -1

  • 8. 匿名 2020/02/10(月) 17:16:08 

    >>1
    出産のときの的確な呼吸法のアドバイス助かりました
    おかげで落ち着いて出産することができました👶

    +158

    -3

  • 9. 匿名 2020/02/10(月) 17:17:06 

    >>4
    上の>>3さんに聞いてみたら?(笑)

    +23

    -3

  • 10. 匿名 2020/02/10(月) 17:18:01 

    みんなに感謝される職業だと思います。
    大変だけどやりがいがありそうですよね!

    +193

    -2

  • 11. 匿名 2020/02/10(月) 17:18:07 

    看護師免許とってから助産師になれるんですか?
    最初から助産師なんですか?

    +10

    -10

  • 12. 匿名 2020/02/10(月) 17:18:44 

    まだ目指してる身ですが
    正看持ってて目指しています。
    今は包括病棟勤務で男性看護師が場を和ませてくれてますが、女性だけだとやっぱり人間関係大変ですか?
    もう認知症のご老人の相手は疲れました(笑)
    学生の頃なんで興味あったのに進学しなかったのか後悔(T_T)
    助産師 保健師の方、仕事上大変なことを、教えて頂きたいです!!

    +76

    -9

  • 13. 匿名 2020/02/10(月) 17:19:30 

    >>11
    看護師免許がないと
    助産師免許もってても働けないんだよ
    保健師も然り

    +154

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/10(月) 17:21:03 

    地域包括支援センターの保健師で、現在育休中です。

    地域に住む高齢者と身近に関わって介護予防の意識向上を働きかけることができるので、とてもやりがいがあります!
    ですが実際は保健師業務だけでは済まず権利擁護の支援が多いです。虐待や金銭搾取など、胸が痛みます。

    +73

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/10(月) 17:21:33 

    >>13
    そうなんですね
    看護師免許とってからまた勉強してってすごい大変ですね!

    +86

    -1

  • 16. 匿名 2020/02/10(月) 17:21:41 

    トピずれ、すみません。
    看護師経験を経て、今年の4月から助産師の学校に通います。
    ただ看護学校の実習ですら、何度も泣いてきたので不安で不安で、、、
    勉強や実習の乗り越え方等ありましたら、ご助言いただきたいです!

    +97

    -2

  • 17. 匿名 2020/02/10(月) 17:22:13 

    ほんとお産の心強い

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2020/02/10(月) 17:26:23 

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/10(月) 17:27:08 

    >>4
    産業保健師は枠が少ないから、ハローワークに好条件の求人が出たら全国から応募が来るよ。
    大手の産業保健師に転職した友達は、派遣でいつでも応募できるように働きたいながら、毎日ハローワークと求人サイトを覗いてたらしい。
    ある一定の期間過ぎたら正社員採用とかの求人もあるから、そういうのは狙い目かも。
    新卒より保健師経験がある方が雇ってもらいやすいから、派遣やパートで経験積んでおいた方がいいと思う。

    +69

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/10(月) 17:28:28 

    >>13
    そもそも保健師、助産師って看護師の上級資格だから、看護師免許持ってないと取ることも出来ないよね?
    先にこっちだけ取れるもん?

    +88

    -1

  • 21. 匿名 2020/02/10(月) 17:29:07 

    >>15
    大学だと看護師と保健師+人数に限りあるけど助産師専攻取れば助産師の受験資格を取れるよ。

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/10(月) 17:30:28 

    一週間前に出産したばかりです。
    出産のときはもちろん、入院中も本当にお世話になりました。
    不安なことがあっても大丈夫だよって笑顔で言ってもらえただけで安心できました。
    本当に感謝です😊

    +115

    -6

  • 23. 匿名 2020/02/10(月) 17:30:33 

    >>20
    保健師助産師の国家試験合格しても、看護師落ちたら資格取れませんよ!

    +68

    -1

  • 24. 匿名 2020/02/10(月) 17:34:14 

    >>20
    国家試験自体は別々だから、保健師・助産師の合格証書は発行できる
    ただ、看護師免許がないから保健師・助産師としては働けない

    +66

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/10(月) 17:34:50 

    すみません。いい人ばかりだったのでしょうが、私の担当の助産師さん、娘を産むときに
    痛いのは誰でも一緒。うるさい。
    といったり、
    早くしてよ。と言ったりしたことがとても
    辛かった。
    初めてのお産で不安だったのに、
    先生がまだ来ないの?えー、私帰れないじゃない。
    ちらっと私の方を見て
    先生がまだらしいからまだ産めないよ。と笑われました。

    数年経って、別の産婦人科で、流産の処置をしたとき、
    隣で急に産気付いて、赤ちゃんが産まれて、皆おめでとうっていってる妊婦さんが見えて、私がこっそり泣いてたら、カーテン閉めて、抱き締めてくれました。
    そんな助産師さんもいて、いろんな人がいるんだなと思い出します。

    +289

    -4

  • 26. 匿名 2020/02/10(月) 17:36:18 

    助産師です!でも混合病棟で、2年でお産4例しか関われずそれ以外はほぼ老年看護だったのでやめてしまいました..今は全然違う分野だけどまた助産師戻りたいです

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/10(月) 17:40:01 

    私看護師なんですが、現在進行形で助産師さんのお世話になってます。
    朝から誘発してて肛門と腰がどうにかなりそうに痛いですが、助産師さんのゴットハンドで和らぎます。

    本当助産師さんの手ってすごい。手首から先だけ旦那と交代してほしいです。
    まだまだ痛くなるよーとビビらされてますが(がるちゃんできるくらいなのでそりゃそうだよなw)助産師さんに頼りまくって乗り切りたいと思います。

    +111

    -2

  • 28. 匿名 2020/02/10(月) 17:40:14 

    ほんっと〜〜に助産師さんは神でした!
    こっちはパニックになって凄い形相で叫んでいるところ、最後まで常に冷静で心強かったです。
    なんて素晴らしい職業なんだろうと感動しました。
    あの節は大変お世話になりました。
    二度のお産を経験して、私の方は顔も名前もずっと覚えてますが、助産師さんは毎日沢山の妊婦さんを見られてるのでもう忘れられてるんだろうなぁ。
    それでもいつか会ってお礼が言いたいくらいです。
    本当にありがとうございました。

    +115

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/10(月) 17:40:20 

    >>16
    みんな同じ不安の中で乗り越えてきたから大丈夫。
    助産師資格を取るという目標だけを考えて、それ以外の事(特に実習先でのストレス)は受け流して。
    1つ1つのお産を大事にね!一生モノだからね!

    +59

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/10(月) 17:40:33 

    保健センターにいる保健師さんって、公務員なんですが?給料の出どころはどこですか?

    社会人経験というか他の仕事はした事は無い人が多いですか?
    ちょっと赤ちゃんの検診で失礼な保健師も何人かいたので気になります。
    保健師なのに泣いてる赤ちゃんを疎ましがるってありえます?

    +7

    -20

  • 31. 匿名 2020/02/10(月) 17:42:01 

    >>14
    すごいなー
    私の憧れ

    今から保健師取るのは現実的に無理なので
    ケアマネになって地域医療に行くのが目標です

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/10(月) 17:45:50 

    >>27
    頑張れー!頑張るしか無いけどもうすぐ終わりが見えるよ!
    可愛い我が子に会えるの楽しみに頑張るんだ!

    +59

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/10(月) 17:47:54 

    >>4
    志望理由と、その企業でやりたいことは?
    最低でもこれは押さえて応募してください。上辺だけの人は見透かされます。
    あと未経験者はギャップが大きいから、派遣でも何でも良いから経験してきてほしい。
    未経験者は、大手もしくは新卒のみの採用がほとんどです。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/10(月) 17:49:26 

    保健センターの保健師さんは地方公務員だと思う。
    ただ、パートや臨時の保健師さんもいます。
    パート保健師は検診のときだけくるとか。雇用状態はそれぞれ。

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2020/02/10(月) 17:53:37 

    >>30
    公務員だったり、派遣や嘱託もいる。
    経験の有無は人による。
    失礼な保健師云々については、あなたの一方的な話だけでは何も言えないし、そもそもトピズレ。

    +25

    -2

  • 36. 匿名 2020/02/10(月) 17:57:51 

    >>27
    まだまだ痛くなる…確かにお産が進むって事ですものね。
    私もお産した時 この人(助産師)なんでもかんでもわかるの?!ってめちゃくちゃ感動しました🥺
    助産師さんとあなたと赤ちゃんの3人で頑張って!

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/10(月) 17:58:44 

    >>1
    私は普通の看護師だけど、産科が好きで子供幼稚園入れたらまた戻りたい!
    助産師さん尊敬する。試験に受かるのもすごく難しいって聞くし💦

    +51

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/10(月) 17:58:50 

    >>7
    外来だけとかでもダメ?
    向いてないっていう人の方が、親身になってくれるいい人だったりするんだけどな。

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/10(月) 18:00:57 

    娘が、看護師 助産師を目指しているのでスレを覗かせていただきました。
    素敵な職業だけど、色々大変なんだろうな とか色々考えちゃうバカ親です。
    とりあえず看護大学に入るところからですね。
    頑張って学費稼がなきゃ笑笑

    +69

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/10(月) 18:02:28 

    助産師さん手握ってくれてありがとう。

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/10(月) 18:04:21 

    いいなぁ、助産師さんはたくさん感謝されて。保健師は嫌われ役になることが多くて悲しい…

    +69

    -2

  • 42. 匿名 2020/02/10(月) 18:05:45 

    >>25
    私も初産で促進剤打たれて、モニターつけてるから痛みを逃す体勢をすると仰向けでいろとおこられ、私なんか3人産んでるんだよ!うるさい!って怒鳴りつけてきたクソ助産師は、今でも恨んでる。
    別の病院で2人目産んだ時、便の処理から何からしてくれて、何人産んでも痛いよね~って寄り添ってくれた素晴らしい助産師さんもいる。

    +143

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/10(月) 18:07:28 

    >>7
    それでも助産師免許取れたのは凄いと思うよ!!
    働いてみないとわからないこと、自分に合ってるかとかわかんないよね
    私は看護師免許だけだから、本当尊敬します!

    +87

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/10(月) 18:16:46 

    >>41
    それな。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/10(月) 18:18:22 

    >>25
    それは辛かったですね
    なんか光景が眼に浮かび、涙出た

    +122

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/10(月) 18:20:01 

    >>11
    准看は?あれは、看護師さんの補助の人?

    +2

    -8

  • 47. 匿名 2020/02/10(月) 18:20:54 

    助産師さん凄いです。本当に凄い仕事だと思います!憧れる。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/10(月) 18:20:56 

    助産師 保健師の方語りましょうのトピなのに じゃない人だらけだね。保育士さんトピみたいにいつか怒られるぞ。

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/10(月) 18:23:46 

    >>41
    虐待予防とか医療費削減に繋がると思えば、ストレスフルでも頑張れる!
    そう思っていたけど結局辞めました。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2020/02/10(月) 18:26:50 

    今市役所前勤務です。企業医務室で働きたいけど、工場以外でハローワークに正規で出てるのは見たことがない。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/10(月) 18:26:58 

    助産師でした
    こんなのでもセックスして子供産むんだ…とかの思いが多くなって辞めました。ほとんど嫌悪感だった。
    私は医療従事者どころじゃなく人間として終わってると思う
    もっと真っ当な人が行けたのにこんな私が助産師ルートいってしまってごめんなさい
    今は医療従事者としても働いてないのでこんな私に会うことはないと思いますので安心して下さいm(_ _)m

    +62

    -2

  • 52. 匿名 2020/02/10(月) 18:28:48 

    カーテン一枚隔てたところでわたしのカルテを見ながら「旦那○○(職業)なんじゃーん!」とかもろもろ聞こえました。産気づいてそれどころで聞こえないと思っているのでしょうが、丸聞こえです。

    +51

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/10(月) 18:29:22 

    一人目出産の時に実習中の助産師学生さんが一緒に立ち会ってくれました。ベテラン助産師さんに、「濡れタオルで顔とか拭いといてあげて!」って言われ緊張したのかあまり絞れてないタオルで一生懸命拭いてくれました。他に手出しできないし、今自分にできることはこれだけだ!って感じで。
    あの学生さん、助産師さんになってバリバリ赤ちゃん取り上げてるかな〜って微笑ましく思い出します。

    さらに同じ一人目出産の時に母乳マッサージでベテラン助産師さんに見られながら、汗をかきつつ一生懸命マッサージしてくれた新米マーク助産師さんが、たまたま二人目を取り上げる時に立ち会ってくれて背中さすったりしてくれて嬉しかったです!あの時の助産師さんですよね?って聞いたらそうです!って覚えてくれてました。

    ほんと、二人の方には私の出産にさらに嬉しい気持ちにさせてもらえて感謝してます。

    +64

    -3

  • 54. 匿名 2020/02/10(月) 18:33:05 

    >>51
    私も助産師やめたけどさ
    生活保護家庭が後先考えずにポンポン産んでて嫌悪感しかなかった。命の誕生よりもネグレクトや虐待死の不安が大きくて喜べなかったよ。

    +80

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/10(月) 18:33:06 

    >>45
    25です。流産のくだりですか?
    そうです。処置を待ってるときに、急患が出たから、少しここで待ってくれる?と、若い看護師さんにベットに座らされて放置されました。
    一応、カーテンとかでは仕切れるんですが、皆さん妊婦さんに、必死ですもんね。
    私も思わず、頑張れ。って呟きながら、気がついたら涙が出てました。
    助産師さんが走ってきて、
    ごめんね、辛かったね、
    大丈夫だよ。って母親のように抱き締めてくれました。
    アルコールの臭いと白衣が印象的で、私とほぼ変わらない年なのに
    私が処置で気を失うまで手を握っててくれました。
    その話をして娘は助産師を目指してます。
    今受験生です。

    +127

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/10(月) 18:36:55 

    >>51
    でも、助産師さんてなるの大変なんだよね。
    勉強すごくがんばったんじゃないの?
    嫌みじゃなくて、素朴な疑問。

    +58

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/10(月) 18:37:23 

    保健師さんて、どんなお仕事なんですか?

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2020/02/10(月) 18:40:17 

    >>57
    トピズレ、それくらい自分で調べなよ。

    +4

    -6

  • 59. 匿名 2020/02/10(月) 18:42:11 

    真ん中の子だけ里帰り先の総合病院で産んだんだけど、産科と小児科がこちらにもすぐわかるくらいあからさまに仲悪くて、中でも若手の助産師さんが板挟みっぽくて気の毒だった。色んなご苦労があるんだろうなと思いました。いつもお疲れさまです。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/10(月) 18:49:11 

    社会人から助産師になった方はいますか?
    現在33歳です。
    出産で初めて助産師という仕事を間近で見てとても誇り高い仕事だなと感動しました。これから看護学校などを通ったりするのは現実的に難しいですかね…。
    文系大学出身、事務職という畑違いのステータスです。

    トピずれだったら通報してください。

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/10(月) 18:53:55 

    痛すぎて叫びまくり、泣きまくりだったのに優しく声かけてくれてキツイね辛いねって言ってくれて少しでも楽になるように色々アドバイスくれて助産師さん全員女神に見えました。羽が見えた。神々しい光さえ見えた。(笑)
    入院中も話聞いてくれて感謝しかない。

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2020/02/10(月) 18:54:15 

    なんかこのトピ見ると感動で涙が出ますね(笑)別に助産師でも保健師でもないのにトピ見てすみません(⌒-⌒; )
    でも出産時、助産師さんは天使に見えたし、今も尊敬してます!

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/10(月) 18:54:58 

    >>56
    看護師は子供の頃からの夢で、夢を叶える為に勉強して看護の知識をどんどん入れていくのが凄く楽しかったです。
    途中で成績上位に助産師のルートを選べる資格があると知って、どうせなら…の感覚で進んでしまいました。

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/10(月) 18:57:43 

    >>20
    上級資格というか、専門分野的な感じだよ
    助産師に関しては、特に専門性を必要とするから、ガッツと意欲のある人たちが、看護師+保健師さらに助産師の勉強してそれぞれの国試をうける。
    看護資格は基本科目みたいなイメージかな。

    +38

    -2

  • 65. 匿名 2020/02/10(月) 18:58:59 

    >>63
    それでちゃんとやってるなら偉いよ。私の友だちなんて「もうお産馴れちゃったー。」てさ。

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/10(月) 19:01:10 

    主です!採用されてて嬉しい(^^)

    皆様の声、とても励みになります!ありがとうございます。やっぱりまた産科で働きたいですね。
    でも産科への復帰はなかなか難しそうなんですよね…

    クリニックに務めてる方いらっしゃいますか?

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/10(月) 19:03:02 

    行政保健師です。
    新卒は基本的に母子か成人に配属されるけど、個人的には成人か高齢福祉、子ども生んだら母子のほうがいいと思う。自分がはじめに母子にいって異動後妊娠出産したけど、教科書通りのこといってお母さんたちに申し訳なかったし、今ならもう少し実のあることを言える気がする。

    +58

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/10(月) 19:04:42 

    >>51
    保健師だけどわかるよ。
    顔の美醜とかは興味ないけど、バックグラウンド聞いてたから「まじかよ...」ってなることは多々ある。

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/10(月) 19:08:12 

    このトピの助産師への感謝や賛辞を見ると、保健師嫌いのトピずれの人が保健師に嫌がらせするためにわざと助産師だけ持ち上げてるんじゃないかと被害妄想が出るほど、世の中では保健師が疎まれてると思う。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/10(月) 19:10:48 

    >>51
    生保の妊婦受け入れてる病院で助産師してました。
    気持ち分かります。
    生保のくせに8人目とか、育てられなくて施設に保護されたのにまた妊娠、とか。感染症てんこもりの風俗嬢のお産とか、あたしなんでこんな人たちのために汗水流してリスク背負って働いて税金納めてるんだろう…ってバカらしくなったよ。

    +98

    -1

  • 71. 匿名 2020/02/10(月) 19:11:44 

    >>51
    うん。素直におめでとうって心から思えないときあるよ。不倫の子とかね。しかも母親がスタッフ相手に「本妻には子どもができなかったみたい。(勝ち誇ったような態度)」とか話してくるからさ。本当にマイナスだろうけど、そういう子でさらに先天性疾患あったりして、ぶっちゃけ「かわいそう。これから苦労するだろうな」とか思ってしまう。

    +64

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/10(月) 19:12:45 

    >>51
    いや、分かるよ。保健師になって一番初めに思ったことは人間どんなに落ちてもなんとか生きていけるものなんだなということだった。言っちゃ悪いけど、世間の人が想像するより遥かにゴミみたいな人って大勢いるよね。
    この仕事するようになってから、大家族のテレビとか全然笑えない。あー、この自治体の保健師は大変だろうなとか、このテレビで子供たちの安否確認してんだろうなとか考えちゃう。

    +83

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/10(月) 19:14:07 

    >>69
    ていうか僻まれやすい。
    事務職公務員だと辞めたら時給千円がいいとこだけど、保健師なら辞めても時給二千円くらいだし、夜勤なくて看護師助産師と同等の給料だからまずみんなやめないし。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2020/02/10(月) 19:15:09 

    学校の保健室の先生は保健師さんですか?

    +0

    -6

  • 75. 匿名 2020/02/10(月) 19:16:12 

    >>74
    養護教諭

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/10(月) 19:16:47 

    子供育てられなくて保護したのに、2人目欲しいとかほざかれた時にはもうね…

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/10(月) 19:17:00 

    春から行政保健師になります。
    保健師は、最初は給料安く後々看護師と同等もしくは上回ると聞きますが、実際のところどうなのでしょうか?奨学金や車のローン等があるので、やっていけるのか心配です……

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/10(月) 19:19:13 

    >>77
    自治体によるとしか言えない。残業代出るならそれなり、出ない自治体もざらにある。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/10(月) 19:20:29 

    分娩の時助産師さん神様に見えたよ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/10(月) 19:21:17 

    >>16
    20年前に実習したときので古くてごめんだけど、お産がいつはいるかわからんから基本オンコール体制だよ。病院に泊まり込みしたよ。

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2020/02/10(月) 19:23:14 

    ガルちゃんでは助産師さんに酷いこと言われた人とかいるけど、私の時はすごく優しい人だった
    お腹に付けてるモニターが、痛みでもがいてるうちに何度も取れちゃったけど、嫌な顔一つせず直しに来てくれたし、他にもお産が重なってあって忙しいだろうに、優しく励ましてくれて、本当にお世話になりました

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/10(月) 19:27:57 

    >>41
    保健師さんにも助産師さんにもものすごく感謝してますよ!!
    実は最初はちょっと訪問面倒だな…と思ってたけど、不安なこととかたくさん相談に乗ってもらえたし、旦那以外の大人とただお話ができるだけですごく安心できて楽しかった!

    保健師さんたちも入院中優しかった〜 まさに白衣の天使!

    産科の先生、助産師さん、保健師さん、かかりつけの先生や看護師さんたち、うちの子は素晴らしい方にばかり恵まれて、本当にありがたいと思います。

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/10(月) 19:28:03 

    行政保健師は思ってた以上になんでも屋。契約事務とか支出負担行為とか支払い事務とか普通に事務職の仕事もあるし、もう虐待が多すぎて100件のケースのうち8割は虐待ケースでライトな育児相談なんてほぼない。居所不明も多すぎる。とりあえず、引っ越すなら住所移せ。本来の予防活動ってほとんどできてないかも。保健師ってなんだろうって考えることたくさんある。

    +44

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/10(月) 19:31:48 

    助学の分娩実習でお産取り上げる数稼ぐことばかり考えてる学生がいたなぁ。たくさん取り上げると他の学生より優位に立ちたかったんだろうか…。
    私は産婦さん一人一人大切にしたかったので競うようなことはしませんでしたよ。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/10(月) 19:39:46 

    20代産業保健師です。
    新卒は病棟Ns、2年目で転職しました。
    産業保健業界では日本トップレベルの企業だと思います。
    このマイナーな業界に興味を持ってくださる方がいることが嬉しいので、もし質問がありましたら、お役に立ちたいです。

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2020/02/10(月) 19:48:14 

    保健所勤務です!!!コロナ終息してほしい!!!

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/10(月) 19:48:36 

    >>45
    >>25
    >>55
    私も読んでて泣きそうに。
    そして娘さんもに関しても感動した。
    根拠はないけど娘さん力強い素敵な助産師になりそう。

    +76

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/10(月) 20:03:35 

    看護師10年目です。
    生まれ変わったら、助産師になりたい!
    自分の赤ちゃんを取り上げてくれた助産師のことは
    忘れないもんでしょ?
    私もそんな存在になりたい。

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/10(月) 20:05:31 

    保健師が嫌われるのは仕方ない。病院は治療したい意志のある人が行くけど、保健師が相手にするのは必ずしも相談意欲のある人ばかりじゃない。あなたは私に用はないだろうけど、私はあなたに用があるんですよって気持ちで訪問や電話することが多い。虐待とか、子供の発達障害を否認してる親とか予防接種未接種の自然派とか健診未受診者とか…
    嫌われて結構!そんなの恐れてたら守れなくなる命がある。

    +49

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/10(月) 20:11:41 

    >>7
    私も向いていないと日々落ち込んでいます。

    ただ、経済的な面がネックで辞めるまでに
    至れません。

    私に合う仕事なんて
    出会えないだろうし、
    なかなか踏ん切れません。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/10(月) 20:12:44 

    私は助産師さんではないのですが、
    今日妊娠後期の助産師外来があったのですが
    前の病院で第1子を産んだ時の助産師さんとは
    雲泥の差で、今日の助産師さんが神様過ぎて
    泣きそうになりました。
    本当に尊敬します。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/10(月) 20:12:52 

    >>87
    ありがとうございます。
    私の手を握ってくれた助産師さんが、
    また産めるよ。とか、そんなお座なりな言葉じゃなく、大丈夫だよ。大丈夫。泣いてても良いからね。大丈夫だよ。って言葉が忘れられません。
    麻酔から覚めて私の枕元に小さな赤ちゃんのガーゼが。涙をふいてくれたみたいです。お礼を言いたかったのですが会えず。
    ガーゼは大切に保管してます。
    助産師さんありがとう。

    +55

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/10(月) 20:13:07 

    10年以上看護師で働いていたけど、心身の限界を感じて将来的に長く勤められそうな産業保健師になりました。求人自体が少ないのに運よく雇ってもらえました。夜勤も残業もない、認知症やせん妄の相手もしない、排泄物を扱わない、手荒れもきれいになった、名の知れた企業だから将来的にも安心できる。…なんだけど私には高度すぎて無理だった。

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/10(月) 20:13:42 

    保健師の敵は保健師だなと感じることありませんか?なにか新しい施策をする時に反対して滞らせるのって必ず保健師。何を言ったかより誰が言ったかで仕事の是非を考える人ばっかり。かといって代替案は持ってない。ただ仕事を増やしたくないだけの人が多い。真逆の本気で取り組むタイプの人もいるけど、圧倒的に前者が多い。そういう仕事の仕方はしたくないと常々思ってる。

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/10(月) 20:18:25 

    >>85
    日本トップレベルの産業保健業界ってうちのことかな?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/10(月) 20:21:28 

    なんか色んなエピソード聞いてみたい!
    お産の時にお世話になって「なんて素晴らしい職業なんだろう!」って思ったけど幸せなお産だけじゃないよね。死産とか障害児とか。

    +15

    -2

  • 97. 匿名 2020/02/10(月) 20:22:15 

     市役所では保健師は男性職員に人気がある

    +1

    -7

  • 98. 匿名 2020/02/10(月) 20:22:59 

    私は助産師で、
    流産経験があります。
    その時、胎児の心拍がなくなっていて
    成長も止まっているという説明を冷静に受け、
    淡々と手術受けて
    直後つわりが嘘のように
    なくなり普通に母親と回転寿司を食べて帰りました。

    泣き崩れ落ち込む流産された方々を何人もみてきましたが、
    私は
    きっと染色体異常なのだろうな。
    流産は仕方なかった。

    本当に仕方なかったな、と冷静に思えたんです。
    自分は冷たい人間なのかと
    時々考えてしまうことがあります。

    +55

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/10(月) 20:23:33 

    なんか興味本意で覗きに来てる助産師でも保健師でもない人のコメントが多すぎて同職種同士での話ができないねー。そもそもここには助産師保健師がほぼほぼいない感じ。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2020/02/10(月) 20:30:30 

    保健師してます。
    健康な人々が病気にならないようにすること、また、より健康になっていただくことを目的としてるので、あまり感謝されないし、疎ましいと思われることも多いです。
    報われない思いも経験しましたが、少しでも関わった人が1日でも長く元気に過ごして欲しいと常に願っています。
    だから、疲れているのかわからないけれど、態度の悪い保健師や上から目線の保健師は同業ですが嫌な感じします!

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/10(月) 20:36:53 

    >>85
    社内に常勤産業医と保健師どのくらいいます?
    あと何系の企業ですか?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/10(月) 20:39:03 

    ケース会議で多職種と話すといろんな視点があるなと勉強になる。医者はクソが多いけど。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/10(月) 20:40:23 

    >>94
    保健師に限らず公務員なんてそんなもんだよ。決められた予算を適切に使うことしか考えてないしクビにもならないから、余計な仕事はしない。
    ダラダラ適当に働きたいなら良いけど、向上心ある人はやりがい感じなくて辞めるよ。

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2020/02/10(月) 20:43:40 

    >>103
    悪いけどあなたはただの公務員叩きしたいだけの人だよね。文章読めば分かる。
    理解力が高く、向上心を持って仕事してる人も多いよ。中枢の部署であればあるほどそういう人が集められてる。あなたが知らないだけ。

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2020/02/10(月) 20:47:39 

    >>102
    いまだに自分の言う通りに動けよって態度の医者多いよね。病院ではトップに君臨して鶴の一声かもしれないけど、地域では通用しないのにね。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2020/02/10(月) 20:48:20 

    >>104
    公務員は昔から身内には甘い、あなたみたいにね。
    向上心もってるのは最初だけ。不祥事どれだけあると思ってるの?
    中枢の部署とは都市部?なおさら両極端だよ。
    悪いけどもう少しまともな返信しなよ。

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2020/02/10(月) 20:49:34 

    >>106
    なんでここに来てるの?まともな返信しろとか言う前にそもそもあなたトピずれだから。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2020/02/10(月) 20:51:40 

    予定帝王切開でしたがおっぱいや産後のケアのこともするからと母子学級に参加したら、お産をしないのになんできたのと言われたこと15年経つけど忘れられない

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/10(月) 20:53:16 

    >>104
    トピズレでごめん。保育園のこととか色々あって市役所に行くんだけど、職員こんなに必要?って思う。すっごい暇そうにしててムカツク。公務員って楽な仕事だねー。

    +7

    -10

  • 110. 匿名 2020/02/10(月) 20:54:00 

    108ですが母親学級でした

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/10(月) 20:54:06 

    >>107
    返信してる時点であなたも同じじゃん(笑)

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/10(月) 20:54:12 

    暇な公務員批判の人がわき始めたね笑
    一人何役こなすのかしら。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/10(月) 20:56:00 

    >>103=>>106=>>109=>>111
    通報しといた

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/10(月) 20:56:44 

    >>112
    そーゆうコメントしてる人が1番怪しいからやめな笑

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2020/02/10(月) 20:56:51 

    看護師、保健師、助産師まとめてとったよ!一週間で3つの国試は本当にきつかった!家事育児しながらだったから尚更、、、大学病院で助産師として働いてるけど、本当大変。何度泣いたことか😅正直まだやりがいとか感じる余裕がない、、

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/10(月) 20:57:26 

    >>113
    ざまあ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/10(月) 20:58:58 

    >>115
    すごい!2つでも大変だったのに、3つ一気には尊敬。しかも育児しながらだなんて…

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/10(月) 21:02:27 

    質問なんだけどお産で入院中お世話になった助産師さんとこどもと一緒に写真撮りたかったんだけどなんとなく声かけれなくて撮れなかったんだけどみなさんは声かけたら一緒に写真撮ってくれますか?

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2020/02/10(月) 21:05:02 

    >>117
    家族のサポートに感謝です!

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/10(月) 21:05:46 

    同業者でもっと実のある話ができると思って開いたのに残念…

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/10(月) 21:07:14 

    >>95
    お互い頑張りましょう★

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/10(月) 21:09:18 

    >>101
    常勤医師は10名ほど、保健師は40名ほどです。
    業種はお教えできかねますが、メーカーです!

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2020/02/10(月) 21:12:06 

    >>89
    保健師してるけど、私の子供の病気が見つかったらそれを児童相談所や医者に虐待によるものだと決めつけられて以来、こういう冤罪ケースもあるんだろうなと思ってる。定期的に保健師くるけど、何の役にも立たない。そもそも虐待じゃなく持病だから保健師くること自体無意味だし、子供の病気のことで相談しても「うちの子は健常だからよくわかんなくてー」しかいわないし、こっちが何か言ってもうんうんーて聞いてるだけで何しにきてんのアンタ?って思ってるよ。

    行政にも医療者にも不信感抱いてるから保健師するのもどうなのかなと思って辞めるか悩んでるよ。

    +10

    -8

  • 124. 匿名 2020/02/10(月) 21:18:02 

    切迫早産で入院中。常に助産師さんがいるから安心してる。みんな優しいです。ありがとうございます。
    ここの方々にサポートしてもらって産むんだなって思ったらお産への不安が少しだけ軽減されました。
    今日は点滴の差し替え失敗したら数名の方がわざわざ良さそうな血管模索してくれて最終ベテランさんが1発で刺してくださいました。カッコ良かった。

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2020/02/10(月) 21:22:06 

    >>122
    返信ありがとうございます!
    多いですね。日本にそれほどの産業保健スタッフが揃ってる大企業があるなんてすごい。
    これからも頑張ってください。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/10(月) 21:23:04 

    助産師です。自分が出産して育休中。

    以前も、一生懸命勉強した知識、経験した症例からの学びをもとに妊産婦さんに関わってきたつもり。
    でも今、自分が妊娠出産育児を経験したから分かる気持ち、できる関わりがあると思えてきた!
    復帰は不安だけど楽しみだ!

    +39

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/10(月) 21:23:33 

    >>120
    最初は良かったのに、同業者がほとんどいないトピになっちゃった。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:47 

    >>3
    長年勤める人多いから入れ替わり少ないし、求人出ても産業保健師経験者のみ応募可能とか、メンタル病むから40代以上で何でも来い❗️って人じゃないと勧められないって、看護協会の求人担当の人に言われたよ。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/10(月) 21:32:15 

    >>123
    そんなに不信感あるなら辞めた方があなたも楽でしょうね。経験年数が何年か分からないけど、まだ保健師がなんたるかも理解できてないみたいですしね。

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2020/02/10(月) 21:32:53 

    >>118
    私は声かけて頂けば撮ってました!後からその写真とお手紙をもらったりしてすごく嬉しかったです。やりがいを感じます

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/10(月) 21:32:58 

    >>41
    病院の看護師は具合悪くて来る患者さん対応だから、良くなりたいと思って来てる人ってのに対して、地域の保健師は本人たちが問題・異常って思ってない(だけど危険があったり、迷惑行為だったり、子育てに適した環境じゃなかったり)ってところに向かっていく仕事だから、疎まれること多いんだよね、って大先輩が言ってた。

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/10(月) 21:39:05 

    >>74
    私が資格取った頃(私がいってた学校だと)は、保健師の資格取得後、申請したら養護教諭の資格と産業衛星管理者の資格が貰えました。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/10(月) 21:48:06 

    >>129
    保健師がなんたるかって、こっちがききたい。

    聞くだけならそのへんの人でいいじゃん。病児あずかってくれる保育園知りたいですって聞いてもわかりません、一時保育つかえるところ教えてくださいって聞いても知りませんばっかで何してきてるのかわからない。

    保健師の安心のために保健師活動があるわけではなく、市民のための保健師であるべきだと思うよ。

    +1

    -7

  • 134. 匿名 2020/02/10(月) 21:53:25 

    >>133
    横だけど、そんなに言いたいことがたくさんあるならその保健師に直接言えば良いのでは?あなたが出会った保健師を一般的な保健師のように言い換えて保健師の仕事自体をコキおろすあなたの書き方はいかがなものかと思うよ。あなたが保健師ならなおさらね。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2020/02/10(月) 21:55:44 

    >>30
    めっちゃその質問する気持ち分かる!!
    お産とかその後の新生児訪問の時の助産師さんは心強かったけど、乳幼児健診で当たっちゃう年配の保健師が古い考えで物言いも嫌な感じで健診に行きたくなかった
    新しいこと勉強してるのかなーって思っちゃった

    ちょっと30さんきつい感じだね
    ご同類?

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2020/02/10(月) 22:00:20 

    >>16
    私も看護師経験を経て、
    今年から助産師として働いています。
    実習かなりきついですが、アセスメント力や知識を得ることができました。頑張ってください。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/10(月) 22:00:25 

    >>134
    その保健師に直接言いましたよ。同じ保健師としてこちらが質問しているのにわかりませんってどうなんですかって聞いたけど、「私の子供は健常なのでわかりません。私も忙しいので、お母さん保健師なんだしご自身で調べられたらどうですか」の一点張り。話にならないから、健診で他の保健師に聞いても「お母さんが保健師なんだから自分でry」っていわれてもう保健師に期待することは諦めました。

    +4

    -6

  • 138. 匿名 2020/02/10(月) 22:09:26 

    虐待してる自覚のない親もいるから、そういう人からしたら何で何度も保健師が訪問してくるんだ?と思うんだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/10(月) 22:17:54 

    助産師さんじゃないけどいいですか?昨年娘を出産しました。出産後の入院中もたくさん相談にのってもらい本当にありがたかったです。母乳外来でも母乳が全然出なくて泣いてしまいましたが大丈夫だよって励ましてくれました。今は助産院で母乳ケアをしてもらっています。出産時だけでなく妊娠中から今まで本当にずっっとお世話になっています。助産師さんがいなかったらすぐに産後うつでダメになっていたと思います。本当に本当にありがとうございます。いつお産が入るかもわからないし新生児のお世話もあり大変な仕事だとは思いますが笑顔で優しく対応してくださるみなさんには尊敬と感謝しかありません。

    +8

    -9

  • 140. 匿名 2020/02/10(月) 22:22:16 

    >>137
    よっぽどやる気のない自治体なんだね。仮にもあなたは虐待ケースになった時があったんだよね(冤罪だったみたいだけど)。普通、そういう人が質問してきたらなおさらがっつりサポートしません?
    保健師にも行政にも医療にも失望してしまったようだけど、あなた含めあなたの同僚保健師も自分の安心のために仕事してる人ばかりだったの?きっとそうじゃないと思うんだけど… 
    あなたを担当したほんの一握りの保健師のために保健師全体を憎むなんて悲しすぎる。

    +13

    -2

  • 141. 匿名 2020/02/10(月) 22:28:32 

    助産師の皆様、無痛分娩についてどうお考えでしょうか。第二子を無痛分娩で出産するか迷っています。

    +1

    -6

  • 142. 匿名 2020/02/10(月) 22:34:42 

    >>141
    トピずれ

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2020/02/10(月) 22:35:07 

    助産師さん、出産のとき暴言吐いてすみませんでした。
    おしっことるために管を入れられたんですが、なかなか入らないわ陣痛しんどいわでついいっていまいました。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2020/02/10(月) 22:50:30 

    14日保健師国試です。将来的には産業保健師になりたいので頑張ります。

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2020/02/10(月) 22:52:17 

    >>85
    求人はどうやって見つけましたか?
    地方だからか、ネットで検索しても全然見つかりません。
    やっぱりどこかに登録して非公開求人を探してもらった方がいいのでしょうか?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/10(月) 22:57:47 

    病棟経験ありの元ナースで現在保健師です。やりがいがあるのはやはり病棟ナースでした。患者からのありがとうの感謝の言葉があったから。
    病棟ナースの時にやはり病気の予防の重要さを実感し、保健師になりました。
    保健師は事務仕事も多く、公文書など今まで習ってきたことと関係のない仕事も多い。国や県からの報告も多く、実際に市民と関われる時間も少ない。専門職だけど公務員でもあるため、他の一般事務の職員と意見がぶつかることも多々あり。専門職としての考えも通らず悔しい思いも多々。市民からの税金ばかりとりやがってなどのクレームも多く、税金や介護保険料が上がらないよう医療費削減のため個々に訪問や干渉をしても中々真剣に向き合ってもらえない。そんな中で志が折れて毎日ただ過ぎてく日々。
    だけど、市民から精密検査に行かなきゃだめだよって余計なお世話だと思ったけどあの時言ってくれてありがとう、行ってよかった、癌だった、でも初期だったから治ったよ!の言葉に救われて今も頑張ってます。

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/10(月) 23:06:34 

    意外と産業保健師希望してる人多くて嬉しい。
    生活習慣病予防や法定健診のみならず、長時間労働対策、受動喫煙対策、ストレスチェック、職場環境改善、メンタルヘルスなど奥深いので、多くの看護職に知ってもらいたい。
    企業だと土日休みだしサービス残業もないからセカンドキャリアとしてもぜひ。
    でもなかなか辞めないのは事実…

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/10(月) 23:19:29 

    >>16
    今月の13日の国家試験に合格したら春から助産師として病院で働く者です。
    私も1年看護師として働いてから助産学校に入学しました。
    お産は夜が多くて病院の近くの寮や病院内で待機して分娩の方が来たら電話で起こしてもらい走って病院に行くという実習を3ヶ月行いました。自分が第1待機の時はユニフォームを着て寝ていました笑

    分娩のことは教科書上の知識しかない助産師学生ですが、臨床経験がある事で産婦さんとのコミュニケーションの取り方などで極度に緊張したりすることはあまりありませんでした。また病院の独特の雰囲気やスタッフの忙しいタイミングなど何となくわかるようになっていたので、看護の実習に比べてメンタル的に落ち着いて実習できた気がします。笑
    でもやっぱりいざ分娩体位を取ってお産になると緊張して頭が真っ白になったり声掛けが思うように出来なかったりしました。
    大変な学校生活になるとは思いますが実り多い日々を過ごせますように

    4月から頑張ってください!私もがんばります

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/10(月) 23:48:00 

    >>130
    そうなんですね!次は声かけてみようと思います。写真送って迷惑じゃないんですね。写真は捨てずにとってありますか?捨てられたら嫌だなと思って。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2020/02/10(月) 23:58:08 

    >>31
    私、医療従事者の方が大好きな介護福祉士です!
    1年半前、お産に乳腺炎のおっぱいケア、赤ちゃんの子育て相談、、産院の助産師さん、市の保健師さんに大変お世話になりました😭💕
    保健師さんに関しては現在進行系ですが!

    そして、ケアマネさんもすごい💕

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/11(火) 00:05:50 

    >>148
    国試まであと少しですね!
    今まで勉強や実習をこなされてきたから
    大丈夫ですよ☺️ 応援しています✨

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/11(火) 00:10:07 

    >>98ここでこうやって気持ちを出しているということは、やはり何か心に思うところがあるということで、本当に気にしていなかったらこうして悩んだり思い出したりしないはずですよ。あなたは冷たい人間なんかじゃじゃないよ。専門知識がある分、客観的になっていて、他の人よりも事実を受け入れるのが早かっただけだと思います。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/11(火) 00:17:04 

    >>151
    ありがとうございます☺️

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/11(火) 00:18:06 

    保健師の資格を持っていますが
    看護師として働いてます。
    もうすぐ3年目になりますが、良くも悪くも
    業務に慣れてきて患者さんにも心を込めて接することが出来ないこともあり、日々の仕事が流れ作業のようになっていた部分もありました

    このトピで皆さまの仕事に掛ける情熱、
    患者さんに対しての深い思いを感じました
    自分の不甲斐ない態度を反省し明日から頑張りたいと思います
    このトピを立ててくれたトピ主さんやコメントされた方々に感謝しています
    長文失礼致しました

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/11(火) 00:42:54 

    >>129
    嫌味な言い方。お局様って感じ。

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2020/02/11(火) 00:49:55 

    >>147
    福利厚生も大事だけど、そういう求人に殺到していく。あと入社しても産業医との相性次第では地獄を味わう。
    仕事自体はやりがいあるし、会社の仕組みを知ったうえで健康経営に携われるのは楽しいよ。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/11(火) 01:03:46 

    >>46
    准看護師は補助ではありません。
    県試験ではありますが仕事内容は看護師と同じ

    ただ保助看法では、准看護師は
    医師又は、看護師の指示のもと業務にあたれ。的なことになってますが現場では勤務量はおなじ。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/11(火) 03:14:52 

    助産師です!
    現在妊娠8ヶ月です。産婦さんのお産を手伝うことはできても、自分のお産となると不安しかない。誘発で何日も痛みに耐えてる方など、大変なお産を頑張ってるお母さん達をみていつも尊敬しちゃいます。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/11(火) 05:52:54 

    看護師や助産師は、対象者が病気や妊婦だったりで自らケアの必要性を感じて来られるから、受け入れが良い。
    保健師は対象者が乳幼児健診で母親が警戒していたり、虐待家庭だったり、近所のトラブルメーカーだったりで、まず仮想敵状態だから、信頼関係を築くところから始まる。
    そこが大きな違いかもしれません。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/11(火) 05:53:27 

    助産師と保健師の資格持ってて、助産師で病棟勤務したあと保健師になりました。
    どちらの仕事も大変だけど素晴らしいと思ってます。
    比較的助産師は感謝のコメが多いけど、保健師は批判的なコメが多くてちょっと悲しいな。
    いろんな保健師がいるとは思うけど対象者のために真面目にと頑張ってる保健師も多いよ。

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2020/02/11(火) 05:57:10 

    >>70
    わかります。生保の方お礼に菓子折持ってくるのは良いけどそれ公費なんだよなーとか思ってしまう。そんな私も潜在です。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/11(火) 06:00:05 

    >>123
    保健師資格持っている人は違う視点の書き込みになりますので、なんちゃって偽者ですね。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2020/02/11(火) 06:02:33 

    >>60
    知り合いにいる。40近くで看護師保健師助産師を看護系の国立大でとって助産師してる。私も社会人から30こえて看護師と保健師やって。そして病んで今は潜在。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/11(火) 07:01:51 

    行政保健師です!
    「予防」って難しいですよね。
    保健師がこの活動をしたから、この人は病気にならなかった!っていう確証はないですし。
    精神のケースなんかは、どこがゴールか分からないし(地域で生活できることが目標であるだから、ゴールはないのだと思うけど)

    少しでも、保健師さんがいてよかった!と思われる活動がしたいなー。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2020/02/11(火) 07:34:54 

    >>51
    私は出産に対しては、どんな子どもも国の宝。これからたくさんの可能性を秘めてるし、茨の道かもしれないけど、頑張れ!って思えてたけど高齢者が無理だった。医療費を上げるだけで、本人が生きるのを望んでないなら意味ない。手当て欲しさに家族が延命希望なんてザラだからね。これでどれだけの子どもが助かるだろうかと考えると怒りが湧いてしまう

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/11(火) 09:12:36 

    >>164 さん

    私も行政保健師してます。
    母子のあとに成人をやってますが、精神の特に最近増えてるひきこもりの方家族の相談支援がゴール(病院受診とか社会復帰とか)が見えないというかたどりつかなくて困難を感じてます。


    +12

    -1

  • 167. 匿名 2020/02/11(火) 10:28:04 

    行政保健師です。高齢者担当です。
    他職種と関わることが多いのですが、栄養士やリハ職など、自分の専門に特化した方の知識に尊敬すると同時に私にはどんな知識があるの?と無力さを感じます。
    先輩保健師に、保健師だけでは何もできない。保健師は繋ぐ役割と教えてもらったことがあります。ほんと、そうだなと思います。ネットワーク力はあるかもしれません。
    また、専門業務以外の事務仕事が苦手です。予算に関係する事務、めんどくさい公文書、どこまでお伺いを立てなきゃいけないの決済。
    この時期は毎度支払い事務に追われます。けど、相談業務も並行。就業終わりからが記録や雑務処理。
    介護保険料などで「あんたに言っても仕方ないんやけどな」と前振りをして文句を言われる。言いたいのは分かるよ。言えるところここしかないもんね。
    ストレスでストレス食いに走って、私何のために働いてるんだろおって思います。

    だけど、
    ありがとうの言葉と笑顔に救われる。
    結局、人に救われる。
    保健師になれて良かったー!って思う瞬間です。
    保健師さんっ!て地域の人に頼りにされるのが嬉しいです。

    行政は、嫌われることが多いけど、保健師は感謝されることが多いと思います。
    保健師の仕事は見えにくいし、説明しにくいけど、こんなにありがとうと言われたことは、この仕事をして初めてです。
    つぎ、母子保健にいったらこんな風に思えるのか不安です。
    長々とすみません!

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2020/02/11(火) 11:19:45 

    職業意識が高いせいか、保健師、助産師、看護師は[目標をもつべき][理想の看護とは][対象者や家族をステップアップした状態にすべき]とか強迫観念染みた使命感や、責任感に追われている気がします。
    だから燃え尽き症候群も多いのでしょうが、自分なりのストレス解消を見つけるのは大事ですね。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2020/02/11(火) 11:28:34 

    看護師は特定看護師、保健師は業務分担制とかで配置がバラバラになっているので、キャリアパスとかキャリアラダーとかで見直しが進んでいますね。
    個人的にはマルチな人ばかりではなく、専門に特化した看護師とかも良いと思いますがね。
    マルチタスクを目指すのは女、専門性を求めるのは男。看護協会は女社会だから、その影響もあるのかな?

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/11(火) 11:59:11 

    お産のとき、誰よりも的確に腰やお尻をさすってくれたり、母乳に悩んだときアドバイスくれたり、処置してくれたり、、
    産後の疲れ果てて孤独な入院生活、泣いてた時も話を聞いてくれたり

    本当天使!神様!って感じでした( ; ; )

    ありがとうございました!!

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/11(火) 12:38:59 

    >>27
    もう産まれてるかな?お疲れ様です!
    ゆっくり休んでね

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/11(火) 14:30:18 

    >>69
    保健師でも助産師でもない立場からごめんなさい。
    どちらでもない者からすると、保健師との関わり合いが少なく役割もよく分かりません。

    助産師=出産の時に身辺のお世話をしてくれた方々。
    保健師=産後の乳児検診等で話を聞いてくれた方々。

    素人の私からするとこんな認識です。
    そうなると、より親身で感謝に値するのが痛い苦しい時側にいてくれた助産師。
    ただそうなるだけです。

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2020/02/11(火) 14:50:33 

    ただの主婦ですが、市の保健師さん。本当にありがとうございます。
    産後鬱がひどく、産院の主治医が保健センターに事前連絡をしてくれて、退院してすぐに訪問してくれました。
    引っ越しもあり担当者は何度か変わりましたが、皆さんとても親身になってくれて。
    辛いときは電話くださいね、という言葉に甘えて、もう限界って言うときにお電話してしまうときも、忙しいはずなのに親身にお話をきいてくださって。
    迷惑ばかりおかけしてごめんなさい!そしてありがとうございます!

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/11(火) 15:54:20 

    >>25
    本当に痛かったら叫ばないよ。
    心筋梗塞の人が叫んでるの見たことある??

    +2

    -11

  • 175. 匿名 2020/02/11(火) 16:25:11 

    >>60
    あなたの気持ちすごく分かる。
    自分が出産するまで接する機会がないものね。
    私も30超えて出産して、なんて素晴らしい職業なんだと思ったよ。
    助産師さんかっこいいよね!!

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/11(火) 16:52:27 

    助産師だけど特養で働いている。夜勤ができないとニーズがない。まだ子供が小さいのでもうすこし大きくなって夜勤できるようになったらお産もやりたい。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/11(火) 17:04:08 

    >>149
    絶対に捨てません!
    何度も断捨離の機会ありましたが頂いた写真やお手紙はずーっと宝物です
    嬉しいものです!

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/11(火) 19:32:18 

    >>145
    私は産業保健で転職歴2回なのですが、どちらもハローワークで見つけました!
    サイトに登録したことはないです!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/11(火) 22:11:28 

    >>85
    こんばんは。
    産業保健師を目指している者です。
    今は大学病院で看護師をしています。
    臨床経験としては10年ほど。

    産業保健師をしていて、やりがいというとどんな所でしょうか?
    また、ジレンマなど、思うようにならないと思う時はありますか?
    良ければ教えてください(*´v`)

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/11(火) 22:16:16 

    >>93
    どういうところが高度だと思ったのか、具体的に聞かせてもらえませんか??

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/12(水) 11:24:56 

    助産師です。なかなかないトピなので嬉しい!
    中間の年数なので分娩担当がないからお産取れない…
    2月はかなりお産多いので疲労が半端ないです😭

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/12(水) 11:26:44 

    >>12
    うちは割とスタッフ仲良いので病棟によるかな。患者さんも同年代ばかりなので楽しいですよ😊

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/13(木) 11:30:11 

    >>181
    新人、学生優先だとなかなか機会がないですよね…

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/13(木) 11:41:00 

    >>5
    オペ看さん、カイザーの時いつもお世話になってます。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/13(木) 18:28:33 

    派遣で産業保健師してます。
    派遣であれば、産休代替などの求人はちょこちょこ出てますよ。
    一名体制なので、人事の担当者と相談しながら対象社員のフォローをしてますが、二次健診の促進、治療経過のフォローなどの場面で鬱陶しがられることもあり、心折れ気味です。
    あまり積極的にアプローチできるタイプではなく、保健師向いてないな、やっぱり看護師に戻ろうかなと考え中です…

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/13(木) 19:44:49 

    >>185
    鬱陶しがられるってすごいわかる
    あなたの身体だよ?!別に私はいいのよ?!って言いたくなってしまう…言わんけども

    発達障害の職員のフォローも終わりがなくて大変…

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/19(水) 19:55:53 

    >>3
    まだまだ経験は少ないですが、産業保健師してます。Twitter等でみなさんやりとりされてるのを遠くから眺めてます。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2020/02/22(土) 19:44:11 

    過疎ってるね〜
    数人とだけでもいいから語りたいのにー

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード