ガールズちゃんねる

平成生まれが昭和生まれに質問するトピ

1515コメント2021/03/13(土) 21:25

  • 1501. 匿名 2021/03/12(金) 21:57:30 

    >>1
    33歳だけど学校に大きなPCルームがあったから小3くらいから。

    +1

    -0

  • 1502. 匿名 2021/03/12(金) 22:19:19 

    スキンケア商品や化粧品って今くらい充実していましたか?

    +1

    -0

  • 1503. 匿名 2021/03/12(金) 23:25:32 

    >>1502
    オーガニック系は少ないけど同等レベルで充実してました。アイメイクが今より派手目で色々な色で遊べました。香水も色々楽しみました。海外旅行が流行ってたのでゲランとかシャネルとか海外ブランドの化粧品や香水などお土産によくもらいました。

    +0

    -0

  • 1504. 匿名 2021/03/12(金) 23:32:23 

    >>1500

    1303さん何度もありがとうございます。
    大先輩が私よりも大変辛い思いをされていて悲しくなりました。こわい時代でしたね、嫌な思い出を話してくださってありがとうございます。
    ボイスレコーダー買おうと思います。

    本当にありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1505. 匿名 2021/03/12(金) 23:36:10 

    >>1040
    え?!
    おかしいよ~
    平成元年だよ?
    ボンタンなんてダサダサは居なかったよ~
    私も東京ど真ん中だけど、地区の差なのか?
    そんなので歩いてたら浮いてて笑われてるよ。

    +1

    -1

  • 1506. 匿名 2021/03/13(土) 00:07:52 

    昭和を知りたいなら、歴史を勉強すればいい
    自分の親や祖父母に聞けばいい話

    ここにいる世代(30代40代)は、昭和生まれでも平成で育ってるから平成の事しか分からないと思う

    +1

    -0

  • 1507. 匿名 2021/03/13(土) 00:55:40 

    >>1505
    あ、えと961ですが通知を見たら何か昔を思い出すような不毛な戦いが笑

    うちは田舎で普通にボンタン専門店みたいな店は普通にありましたよ^ ^ 男子は坊主だったからアイパーはなかったけど笑 毎度お騒がせしますとかビーバップとかバブルで浮かれてヤバいことやってる芸能人とかを小学生のときにテレビで観て育った世代なのでああいう世界に憧れてる子は結構いましたし、合わせないといけない風潮も少しはあった。タバコとかもそうですね。

    地域差もあるけど学年差もかなりあったような気がします。2つ下の学年の子はボブでスカート短くて可愛い子もいっぱいいた記憶。そんだけ時代というか流行が大きく変わった時だったのかも。平成と昭和の境目ですね。

    +1

    -0

  • 1508. 匿名 2021/03/13(土) 01:14:44 

    >>90

    小学→Jr時代の松潤、引退した小原裕貴くん
    中学→KinKiKids、V6
    高校→NEWS

    +0

    -0

  • 1509. 匿名 2021/03/13(土) 02:24:13 

    >>1502
    プチプラ界隈は壊滅的だったわよ
    ババア色と無難色しかなかったわ
    パケもちゃちくてダサくて安っぽくて
    とてもじゃないけど人前で堂々と出せるもんじゃなかったわ

    +2

    -0

  • 1510. 匿名 2021/03/13(土) 02:28:35 

    >>1505
    嘘じゃないわよ!
    失礼しちゃうわね!
    校内ヒロシとトオルとミポリンと静香に侵食されてたわよ!
    ただ都心ではないわ…ギリギリ首都圏よ
    なんなのこの敗北感…

    +1

    -0

  • 1511. 匿名 2021/03/13(土) 02:53:11 

    >>1502
    やたらつぶつぶ入ってるのが流行ってた!
    シャンプーも洗顔も。

    お風呂入る時は変な扇風機の羽みたいなのを入れてお湯をかき回してた。あれなんだったんだろう?

    +1

    -0

  • 1512. 匿名 2021/03/13(土) 02:56:35 

    >>1511
    上が熱くて下が冷たいからよ
    昔は水貯めてからの加熱だったから

    扇風機の羽根である必要性があるかはわからないわ

    +1

    -0

  • 1513. 匿名 2021/03/13(土) 03:56:50 

    >>1414
    不思議ですね。私は自分が若い頃に聴いていた曲を若い方々が好きになってくれたらとても嬉しいです。それが親御さんの影響であろうと何であろうと。

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2021/03/13(土) 20:44:28 

    >>1205

    平成生まれで今現在小学生以下の子が平成を語れる?令和生まれと数年しか変わらない
    こういう感じで昭和生まれでも小学生の頃に平成になったし平成1桁生まれと変わらす、昭和を語れない 

    そう考えると、昭和を語れる年齢は少なくても40後半以上の年齢になる

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2021/03/13(土) 21:25:48 

    平成1桁生まれは、24歳以上
    平成2桁生まれは、23歳以下

    2002年以降生まれの10代なら昭和を知りたくなるかもだけど、20代は昭和後半生まれと変わらない

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。