ガールズちゃんねる

昭和生まれと平成生まれがお互い質問して誰かが答えてくれるトピ

288コメント2018/09/12(水) 00:43

  • 1. 匿名 2018/09/05(水) 14:21:57 

    平成生まれに質問です

    今の学生生活はSNSが当たり前の時代ですよね

    家に帰宅してもlineなどで友達付き合い疲れませんか?楽しいですか?

    +109

    -16

  • 3. 匿名 2018/09/05(水) 14:22:40 

    昭和生まれと平成生まれがお互い質問して誰かが答えてくれるトピ

    +3

    -94

  • 4. 匿名 2018/09/05(水) 14:22:54 

    平成生まれです
    聖子ちゃんカットとかチョロチョロでてる前髪とかって本当に可愛いと思ってたんですか?

    +236

    -9

  • 5. 匿名 2018/09/05(水) 14:22:57 

    >>1
    学生の頃は楽しかった
    働いてる今はしんどい時ある。

    +105

    -2

  • 6. 匿名 2018/09/05(水) 14:23:05 

    平成生まれだけどガラケーなのでsns疲れとは無縁です
    高校ではみんなスマホ持ってますね

    +38

    -13

  • 7. 匿名 2018/09/05(水) 14:23:21 

    昭和生まれと平成生まれがお互い質問して誰かが答えてくれるトピ

    +32

    -1

  • 8. 匿名 2018/09/05(水) 14:23:25 

    >>1
    楽しい友達としかしてないので楽しいですね

    +81

    -5

  • 9. 匿名 2018/09/05(水) 14:23:33 

    >>1
    楽しいですよ。

    +18

    -3

  • 10. 匿名 2018/09/05(水) 14:23:39 

    疲れたら返さないし、普通の時は返します。

    +68

    -3

  • 11. 匿名 2018/09/05(水) 14:23:41 

    Hey!Say!JUMPが古くなることについて
    どうお考えですか?

    +57

    -6

  • 12. 匿名 2018/09/05(水) 14:23:49 

    >>1
    友達そんなにいないから楽ですよ(笑)

    +38

    -0

  • 13. 匿名 2018/09/05(水) 14:24:27 

    昭和から平成になったとき
    平成って名前をダサいと感じましたか?

    +50

    -31

  • 14. 匿名 2018/09/05(水) 14:24:28 

    バブル期ってどのように
    すごかったんですか?
    いまいちピンとこなくて。

    +105

    -4

  • 15. 匿名 2018/09/05(水) 14:24:43 

    昭和生まれの方
    割り勘否定派が多いですが、デートで割り勘だったことは一度も無いんですか?

    +35

    -22

  • 16. 匿名 2018/09/05(水) 14:24:50 

    平成の皆さんへ

    鳥肉は鶏の肉なんだよ
    それくらい覚えようね

    +11

    -84

  • 17. 匿名 2018/09/05(水) 14:24:54 

    >>1
    よくガルちゃんで見るような返信少しでも遅れたら仲間はずれーとかないのでそんな常にやってるわけじゃないですよ

    +58

    -1

  • 18. 匿名 2018/09/05(水) 14:25:03 

    >>2
    来年になって年号変わったら平成ババァって言われるよ。

    +131

    -7

  • 19. 匿名 2018/09/05(水) 14:25:03 

    >>2
    昭和の質問には平成生まれが答えて下さい
    2コメゲットに命を掛ける昭和生まれは黙ってろ

    +79

    -10

  • 20. 匿名 2018/09/05(水) 14:25:16 

    明治生まれのワシには質問はないのかの

    +41

    -7

  • 21. 匿名 2018/09/05(水) 14:25:25 

    なんか今ここ平成生まれが
    多いぞwwwww

    +15

    -6

  • 22. 匿名 2018/09/05(水) 14:25:44 

    平成も終わるね。
    昭和生まれは生きた化石だょ。
    平成生まれで良かった。

    +6

    -58

  • 23. 匿名 2018/09/05(水) 14:25:52 

    平成もすでに30年なんだしそんな若手でもない人もいますから。。

    +199

    -2

  • 24. 匿名 2018/09/05(水) 14:25:54 

    ここまで平成生まれ無し

    +6

    -14

  • 25. 匿名 2018/09/05(水) 14:26:40 

    >>14
    平野ノラみたいな人がいっぱいいました。

    +48

    -2

  • 26. 匿名 2018/09/05(水) 14:26:47 

    >>15
    無い。
    一応財布は持ってたけど、500円程度しか入ってなくても余裕だった。

    +27

    -3

  • 27. 匿名 2018/09/05(水) 14:26:57 

    昭和も平成も範囲が広すぎる...聖子ちゃんとかバブルとか答えられないww

    +156

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/05(水) 14:27:04 

    昭和時代の人たちって、どうしてオバさんしかいないんですか

    +2

    -42

  • 29. 匿名 2018/09/05(水) 14:27:06 

    >>16
    いくら平成生まれだとしても鶏肉が何の肉くらいは知ってるわwww
    あの番組はやらせだよ。問題の出し方も悪かったし

    +50

    -1

  • 30. 匿名 2018/09/05(水) 14:27:12 

    >>13
    小さい頃に元号が変わった世代ですが、ダサいというか、「平成なんて変なの」とは思いました。

    +48

    -2

  • 31. 匿名 2018/09/05(水) 14:27:33 

    へいせいって響きかっこよすぎ!!!!!

    +3

    -15

  • 32. 匿名 2018/09/05(水) 14:27:45 

    >>25
    横だけどみんな
    お金に余裕あったの?

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2018/09/05(水) 14:27:52 

    バブルの恩恵受けましたか?
    うちは両親が教師で、別にバブルな感じしなかった記憶

    +13

    -3

  • 34. 匿名 2018/09/05(水) 14:27:55 

    >>20
    子供の頃丁稚奉公とか行ったんですか?

    +6

    -10

  • 35. 匿名 2018/09/05(水) 14:28:15 

    >>20
    何歳ですか?

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2018/09/05(水) 14:28:16 

    昭和に質問。
    私と同い年の彼氏を狙う昭和女がいるんだけど、彼氏にLINEしてきたり体押し付けてくるらしい。
    昔は略奪愛が普通なのかな?怖い。

    +12

    -25

  • 37. 匿名 2018/09/05(水) 14:28:16 

    バブルの頃ってみんなふわふわがついた扇子持ってたんですか?

    +14

    -12

  • 38. 匿名 2018/09/05(水) 14:28:23 

    >>28
    なにこれ
    釣りだろうがめっちゃ笑える
    平成生まれもそのうちおばちゃん

    +49

    -2

  • 39. 匿名 2018/09/05(水) 14:28:30 

    ギリギリ昭和生まれだと昭和のことは知らないし、平成生まれからしたらおばさんだろうしどっちにも付けなくて仲間外れになる

    +146

    -2

  • 40. 匿名 2018/09/05(水) 14:28:31 

    平成生まれの方へ

    スタイル良い子多くて羨ましいです
    やはり正座はしないのですか?

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2018/09/05(水) 14:28:46 

    防空壕の中はどんな感じなの?

    +2

    -17

  • 42. 匿名 2018/09/05(水) 14:28:54 

    私は昭和60年だからバブルもSNS疲れも知らない

    +120

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/05(水) 14:28:55 

    >>28平成より昔だからですよ。年号ワカリマス?

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/05(水) 14:29:13 

    平成生まれにとっての歌姫って誰ですか?

    アラフォー昭和の我々は安室ちゃん、かつてのお浜さんなど、明らかに姫だったなと思い浮かべる人がいます。もう少し上だと聖子ちゃん、明菜ちゃんもそうなんだろうな、と。

    +69

    -2

  • 45. 匿名 2018/09/05(水) 14:29:14 

    >>11
    山田くんが平成をJUMPするって言ってたから問題ないっす

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2018/09/05(水) 14:29:23 

    >>4
    可愛いと思ってましたよ。
    ふんわりまーるいのが、女の子らしくて可愛らしいと思ってました。

    前髪は全部下ろすと見た目が重いし、おでこを上げて似合う人以外はみんな
    程よい量を下ろしてましたね。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2018/09/05(水) 14:29:28 

    平成生まれの人へ
    昔のギャルのファッションをどう思いますか?

    昭和生まれと平成生まれがお互い質問して誰かが答えてくれるトピ

    +18

    -3

  • 48. 匿名 2018/09/05(水) 14:29:35 

    昭和生まれ平成育ちです

    +76

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/05(水) 14:29:39 

    昭和60年代生まれはどちらにも会話に混ざれない

    +79

    -2

  • 50. 匿名 2018/09/05(水) 14:29:43 

    >>20
    昭和生まれですが、ウケを狙うつもりで盛大にスベったって気付いてますか?

    +6

    -4

  • 51. 匿名 2018/09/05(水) 14:29:49 

    平成1年生まれの人と昭和64年生まれの人がいる学年は
    やっぱり平成と昭和の間で何か思うところあったかなぁ?

    +39

    -1

  • 52. 匿名 2018/09/05(水) 14:29:56 

    >>1
    この質問平成生まれに聞くより今の学生に聞く質問じゃない?平成生まれって言っても幅が広すぎる
    私も平成生まれだけど今ほどSNS広まってなかったし、LINEはメールに代わる連絡手段ってだけだから疲れることはない

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2018/09/05(水) 14:30:01 

    >>17
    さすがに馬鹿にしすぎだろw
    テレビの情報が全てなんだねw退屈そうなおばさんだわw

    +3

    -7

  • 54. 匿名 2018/09/05(水) 14:30:10 

    >>44
    大塚愛

    +2

    -13

  • 55. 匿名 2018/09/05(水) 14:30:23 

    >>32
    ある人はあったよ。
    つか、物価がやけに高かった。
    今はビックリするほど安い値段で色々手にはいるけど、昔は違った。

    +16

    -2

  • 56. 匿名 2018/09/05(水) 14:30:54 

    >>40
    正座は結構してたよ茶道やってたから
    でも足は長い方だよ遺伝です

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2018/09/05(水) 14:31:22 

    >>28
    そりゃー平成だけで30年だもの、昭和生まれは30歳以上が当たり前でしょーよ。
    昭和生まれはもうおばさん呼ばわりされてもハイハイってカンジだよ。

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/05(水) 14:31:38 

    >>36
    いつの時代もいる。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/05(水) 14:31:41 

    平成生まれあんまりいなさそう(笑)

    +3

    -7

  • 60. 匿名 2018/09/05(水) 14:31:50 

    >>55
    今より高かったんだ!!!
    安いイメージだった

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2018/09/05(水) 14:32:15 

    >>47
    別になんともおもいませ~ん
    強いて言うならだせえな!ってくらい

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2018/09/05(水) 14:33:03 

    流行は回ってくると
    いいますが昭和に流行ったもの
    回ってきたなって思ったこと
    ありますか?何が回ってきましたか?

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2018/09/05(水) 14:33:10 

    昭和生まれだけど、自分が3才の時に平成になってしまったから、昭和の事あんまり知らないわ

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/05(水) 14:33:38 

    家電(固定電話)に電話するときのあのどきどき
    知ってる?
    彼氏と話したいのに、まずは家族が出ちゃうのよ

    +60

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/05(水) 14:33:58 

    平成生まれに質問。

    最近の楽曲はどうですか?
    握手会に力を入れた曲に興味なく、つまんないなと言うのがおばちゃんの印象です。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2018/09/05(水) 14:34:35 

    >>29ごめん、笑った

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/05(水) 14:34:36 

    >>44
    歌姫はいません。
    皆同じアーティストを好きになることが少ないからだと思います
    歌姫が誰かよりも浜崎あゆみ、安室奈美恵を歌姫と呼ぶって感覚です

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/05(水) 14:34:52 

    >>44
    姫ってほどでもないけど、西野カナはなんだかんだ言って周りで人気です。

    +7

    -12

  • 69. 匿名 2018/09/05(水) 14:35:32 

    平成は30年、昭和はその倍
    幅がありすぎる

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/05(水) 14:36:21 

    >>62
    80年代ファッション

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2018/09/05(水) 14:36:23 

    >>60
    100円ショップはバブル崩壊後にボチボチ出来はじめたんだよ。
    食器や弁当箱が100円なんて嘘みたいに信じられなかったよ。

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2018/09/05(水) 14:37:09 

    >>13
    いいえダサいとは思いませんでした
    印象は、余り覚えていません
    只書道の時間
    「新しい元号は、平成です」
    小渕さん?の物真似をして怒られた子が居たらしいですww

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/05(水) 14:37:26 

    >>55
    >>60
    30年以上前に大学生でしたが、ブラウス3900円、スカート5000円〜7500円とかでした。
    一人暮らしでお金にはシビアだったので、贅沢なものは買ってないけど、こういう値段でした。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2018/09/05(水) 14:37:39 

    >>62
    シースルーバングに赤リップ太眉がそうなんじゃないかな
    プロデューサー巻きも一瞬あった気がする

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2018/09/05(水) 14:37:46 

    >>41
    もちろん。イケイケです。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2018/09/05(水) 14:37:47 

    >>39
    分かる。私も同じこと思ってた。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/05(水) 14:37:48 

    浮かれまくってた時代あったのよ。

    今と真逆。


    +3

    -1

  • 78. 匿名 2018/09/05(水) 14:38:15 

    >>56
    回答ありがとう
    遺伝か…平成生まれでも短足の運命だったと諦めがつきました

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/05(水) 14:38:31 

    >>15
    無い…
    初めてデートしたのは高1。
    2コ上の先輩だったけど、全部出して貰った。

    でも、私から映画に行こうと誘って前売りを彼の分も買って渡したりした。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2018/09/05(水) 14:38:46 

    レベル低いくっだらない書き込みしかなくて萎える

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2018/09/05(水) 14:38:53 

    >>62
    ベルボトムとかって昭和に流行ってたんだよね?
    昭和だけど、平成になってからその流行りに乗った。

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2018/09/05(水) 14:38:59 

    >>39
    私60年生まれだよ〜
    アラサーだよ〜

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/05(水) 14:39:03 

    >>64
    真夜中に一度だけ鳴って切れた電話を信じたい。

    なーんて今の子には分からないよね(笑)
    電話、公衆電話しかない時代もなかなか恋愛のドキドキ感が味わえて良かったよね。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2018/09/05(水) 14:39:05 

    >>65
    有り得ないくらいクソみたいな曲が多い
    歌詞も遠回しすぎて何伝えたいかわからないし、発声とかもカスカスやん
    歌番組見ても何も伝わってこないし見てない
    80年代~90年代の曲をYouTubeで聴きます

    +17

    -2

  • 85. 匿名 2018/09/05(水) 14:39:23 

    >>80
    ブーメラン

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2018/09/05(水) 14:39:58 

    好きな人からの電話を待って出かけられない
    とかもあったのかな

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2018/09/05(水) 14:41:11 

    >>37ディスコに通ってた世代なら持ってたのでは?いまの60手間のおばさんとか。

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2018/09/05(水) 14:41:16 

    >>13
    当時は子供ながらに「平成って何?言いにくいよ」とは思ったけど、いつの間にか慣れました。次の元号も最初は文句とか色々あったりするんだろうけど、そのうち普通になるんだろうね。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2018/09/05(水) 14:41:43 

    歌姫の回答ありがとうございました!

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2018/09/05(水) 14:43:01 

    >>1
    昭和と言っても30歳~91歳。

    90年前の日本は、やっとカレーとか食べだした頃。普通に戦前。
    30年前はバブル真っ最中。ジュリアナとかで踊り狂ってた


    平成と言っても0歳児~30歳
    30年前はバブルだったがそのあとすぐ不況
    今も不況

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2018/09/05(水) 14:43:02 

    平成3年でアラサーだから問われる今時の子向けの質問に回答しかねる。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/05(水) 14:43:22 

    >>11
    元々興味ないです

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/05(水) 14:43:33 

    なんか罵り合いになってきた。。

    平成生まれに質問です!昭和歌謡が一部で流行っていますが、好きな昭和歌謡はありますか?

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2018/09/05(水) 14:44:04 

    平成は平成でも私は元年生まれなので、今年で29歳。
    昭和の人と何も変わらないよ。
    20歳以下に質問とかにした方がいいと思うけど。

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2018/09/05(水) 14:44:18 

    >>37
    ジュリ扇(ジュリセン)といいます。
    躍りに行く人はみんな持ってました。

    +2

    -4

  • 96. 匿名 2018/09/05(水) 14:44:27 

    >>14
    昭和55年生まれの私だって同じように思ってるわ!
    ロスジェネってなんですかとか聞かれた日には衝撃だったわ

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/05(水) 14:45:03 

    >>81
    マイナス付いてるけど、
    平成になってからベルボトム流行ったんだよ。
    昭和のときはパンタロンって呼んでたらしい。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2018/09/05(水) 14:45:58 

    >>1
    平成生まれのアラサーですが、ラインがないガラケー時代だった中高生の時も毎日彼氏だけでなく友達とメールのやり取りしてましたよ。
    当時は疲れなかったけど今思うとすごいなあと思います

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/05(水) 14:46:15 

    工藤静香さん、この髪型イケてると思ってんですか?私は昭和産まれです。
    昭和生まれと平成生まれがお互い質問して誰かが答えてくれるトピ

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2018/09/05(水) 14:46:29 

    >>93
    ピンクレディはなんでも好きです

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/05(水) 14:47:25 

    >>47
    世代でした
    黒歴史です

    でも当時は黒髪なんて重くてダサいって空気でした

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/05(水) 14:47:30 

    主にやってたのは男性だと思うけど、バブル時代に万札ピラピラさせてタクシー止めてたのは本当ですか?
    実際そういう人いました?見たりしました?

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2018/09/05(水) 14:47:34 

    >>40
    20代前半だけど学生時代に脚長い子はそこまで多くなかった
    今の小中学生は本当にみんなスタイルがいいと思う

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2018/09/05(水) 14:47:37 

    ガルちゃん民の皆さんに質問です。
    産まれは、
    平成➕
    昭和➖

    +24

    -36

  • 105. 匿名 2018/09/05(水) 14:48:43 

    呆れた。結局、喧嘩トピかよ!?純粋にお互いに質問トピにしたらどうなの?

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2018/09/05(水) 14:49:07 

    >>38
    もうアラサーもいるよ
    とっくにおばさん

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/05(水) 14:49:19 

    >>99
    近くのイオンに、こんな前髪の人いる
    時代が止まってんのかな

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/05(水) 14:49:26 

    >>97
    パンタロンはもちろんそうだけど、昭和でもベルボトムって言葉もあったのよ。
    小学生の時の愛読書「おしゃれ入門」っていうので覚えたから間違いないわ。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/05(水) 14:49:39 

    昭和といっても63年だから、昭和世代からは平成と同じと言われ、平成世代からは昭和ですよねって言われてつらいw

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/05(水) 14:49:39 

    >>15
    私も無い
    お店に入ってお金を払うって一回も無い。

    でもドライブの時、お弁当作ったり
    たまにクッキー焼いて差し入れしたりはしてたよ。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2018/09/05(水) 14:49:57 

    昭和生まれの方。
    携帯がない時代と今の時代、
    どちらが恋愛を楽しめますか?
    携帯がない恋愛体験もしてみたかったです。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2018/09/05(水) 14:50:37 

    北川悦吏子ってそんなに人気だったの?

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2018/09/05(水) 14:51:32 

    昭和の最後の日…昭和64年生まれの私はどっち側にたって質問したらいいと思いますか?

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2018/09/05(水) 14:51:54 

    一周回って、みたいな感じで昔のファッションがまた流行ったりしてるけど、やっぱり体型が違うから全く違うものに見えるよね。

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2018/09/05(水) 14:52:07 

    >>112嫌われてました。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/05(水) 14:52:25 

    昭和を生きてみたかった平成の子っている?

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2018/09/05(水) 14:53:18 

    >>111
    絶対、携帯アリの方が良いよ

    高校の時に携帯やPHSを皆持ち出し始めたけど
    (その直前はポケベル)、まだ持ってない人も居て
    家に電話かかってきたときは心臓止まりそうだったもの

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2018/09/05(水) 14:53:52 

    >>113
    平だと思うよ

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2018/09/05(水) 14:53:58 

    昭和の方、ついつい口に出ちゃう古い用語ってありますか?うちの母(50代)は、いまだにロシアのことをソ連って言います
    個人的にはそういうの、自分の知らない時代を知ってることが羨ましくて好きです

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2018/09/05(水) 14:54:03 

    >>84
    回答ありがとう。

    最近の若い人は藤井フミヤをあまりよく思ってないみたいでおばちゃんは悲しい。
    チェッカーズもたまに気がむいたら聴いて下さい。
    歌は上手いし、昭和の演出楽しいから。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2018/09/05(水) 14:54:10 

    平成の方、学校のトイレ和式?洋式?

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2018/09/05(水) 14:54:17 

    >>116
    昭和の生活が想像もつかないから何とも…

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2018/09/05(水) 14:54:42 

    >>109
    あー確かにそう思ってしまうかも…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/05(水) 14:54:58 

    >>102
    本当ですよ。特に夜、飲み会の帰りにはタクシーが本当に捕まらない。
    主に若手の男子職員の仕事でした。
    また、タクシーの運転手も強気で、近距離だと乗車拒否されました。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2018/09/05(水) 14:55:18 

    私2003年生まれですけどちびまる子ちゃん世代にすごく憧れてます。お母さん世代なのかな~昭和のいい時代からバブル、今の時代まで経験できて羨ましい

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2018/09/05(水) 14:55:20 

    >>116
    昭和って戦争のイメージなので、そういう意味では絶対に嫌です

    +3

    -12

  • 127. 匿名 2018/09/05(水) 14:55:32 

    >>119
    エアコンをついついクーラーって言っちゃいますね。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2018/09/05(水) 14:55:37 

    >>121
    両方あった
    個室が3つなら2つが和式、1つが洋式みたいな

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2018/09/05(水) 14:55:53 

    >>111
    ない方がドキドキ感が強い。
    電話は一家に一台。
    メールもなし。
    なかなか距離が縮まらないからね。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2018/09/05(水) 14:55:55 

    >>62
    ドロップショルダーは昭和にもありました。
    うーんと長いスカートも。
    あとシャツインは普通でしたね。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2018/09/05(水) 14:56:45 

    昭和うまれだけど平成間際だから育ちは平成なんだよね。だからバブルとかジュリ扇とかわからない。

    どちらかというとクラブ世代だわ。

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2018/09/05(水) 14:57:54 

    平成生まれに質問です

    楽しいですか?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2018/09/05(水) 14:58:00 

    昭和もいいなって思うけどやっぱりスマホとナビがないってどうやって友達と出かけるの~!ってなっちゃうかな~

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2018/09/05(水) 14:58:32 

    >>131
    わかる。
    記憶にあることは全て平成になってからのことだから、どっちつかずな感じがするよね。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/09/05(水) 14:59:21 

    >>132
    まあまあです

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/05(水) 14:59:51 

    平野ノラとか見てると懐かしいですか?
    うちの親はど田舎民なので、なんとも思わないらしいw

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2018/09/05(水) 15:00:37 

    パソコンが家庭に普及される前はファックスが我が家の宝だった。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2018/09/05(水) 15:00:40 

    >>126
    マイナスついてるけど、すごいリアルな意見だと思うな…

    +6

    -5

  • 139. 匿名 2018/09/05(水) 15:01:32 

    >>111
    今思うと楽しかったです。
    親に部屋に子機を入れて貰って
    電話来るの待ってた。
    待ち合わせは、絶対遅れちゃダメだったなぁ…
    今は、一本乗り遅れたら先にお店入ってってーとか送れるから
    それはそれで便利だよね。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2018/09/05(水) 15:01:45 

    2個しか変わらないのに私は昭和、平成生まれの後輩に昭和の人は~!とか言われる
    いや世代同じだから!戦時中でもバブルでもないから!って毎回思う
    平成が終わると聞いてあ~平成終わりに生まれた子かわいそーだなと思ってしまったw

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2018/09/05(水) 15:02:02 

    昭和です。

    インスタ映えすると何が満足するんですか?

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/05(水) 15:02:10 

    昭和の人、昭和も今も変わらないなぁと思うことって何ですか?

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2018/09/05(水) 15:02:45 

    >>141
    人より楽しい経験をしてるという自己満足かな…

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/05(水) 15:04:40 

    昭和は長すぎて1つの世代にならないもんね
    戦時中からゆとりまで昭和生まれだし

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2018/09/05(水) 15:04:59 

    昭和が二つ前の世代になっちゃうのって寂しいですか?
    不謹慎ながら、年齢だけで考えると私が死ぬまでには少なくとも一回、また新しい元号になるんだなぁと今からなんとなくさみしいです

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2018/09/05(水) 15:05:12 

    >>42 同い年。ポケベル持ってるお姉さん達を横目で見て育ったね。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2018/09/05(水) 15:05:26 

    >>49
    わかる。
    私も59年生まれだからバブルも知らんし昭和に流行りはさっぱりわからん。
    平成のほうが馴染みあるよね。
    でも会社のオヤジとかに「平成うまれ?」って聞かれると昭和ですって答えなきゃならないし、変な感じ。
    今は34だからいいけど、20代の頃から昭和生まれ=ババアみたいに言われるし。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2018/09/05(水) 15:05:36 

    >>142
    こういう嫌味なこと言う人はいつの時代もいるかなってこと

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2018/09/05(水) 15:05:51 

    携帯ない時は、色々と面白く過ごせた。

    不便な事は、実は楽しいと最近気づき始めました。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2018/09/05(水) 15:06:27 

    東京ラブストーリーを観るとバブル期の恋愛がどんなものか分かると思う。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/09/05(水) 15:06:58 

    昭和って長いもんね…
    平成生まれなら、おばあちゃんどころかその一つ上の代でも昭和生まれだったりするもんね。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/05(水) 15:07:00 

    >>141
    自己顕示欲、承認欲求
    色んな人から「素敵な写真を撮る人だなぁ」と思われたいってとこですかね

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2018/09/05(水) 15:07:20 

    >>145
    寂しいって考えたことなかったです。
    でも、私が子供の頃に明治時代の人に抱いていたのと同じになるんだなぁと思うと、
    歳をとったなぁと思います。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2018/09/05(水) 15:07:44 

    >>2言い方が嫌だったから通報してしまった

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2018/09/05(水) 15:08:44 

    私昭和62年生まれだけど言われてみたらポケベルって見たことないですな!

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2018/09/05(水) 15:09:58 

    >>150
    あのドラマのイライラ感は半端ないよね。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2018/09/05(水) 15:09:58 

    昭和って、バブルのイメージが強いけど、他に何かありましたか?

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2018/09/05(水) 15:10:30 

    >>140
    会社で何も取り柄もない私が「ギリ昭」という中途半端キャラを確立できました。ギリギリ昭和に産んでくれてありがとう母さん。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2018/09/05(水) 15:10:50 

    >>142
    森永ミルクキャラメルの箱とか。
    他にもお菓子類のパッケージはマイナーチェンジはしていても
    見た目のデザインはそれほど変わってないかな。
    あと、カラーボックスも昭和と変わらない。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2018/09/05(水) 15:11:26 

    >>109
    在日の人みたいで辛いですね

    +0

    -10

  • 161. 匿名 2018/09/05(水) 15:12:27 

    あー、平成生まれだけどレトロなお菓子のパッケージ好きだわ

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2018/09/05(水) 15:13:17 

    >>157
    バブルの前は、暴力教師vsヤンキーのなんでもあり時代だね。

    代表作はスクールウォーズ

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2018/09/05(水) 15:14:55 

    平成生まれに質問。

    タトゥーや整形はあり?

    +3

    -4

  • 164. 匿名 2018/09/05(水) 15:15:57 

    >>162
    そしてその前は金八先生。ガルちゃんでよく画像出てくる武田鉄矢ね。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2018/09/05(水) 15:17:07 

    >>49
    育った時代が平成ならそれでいいんじゃないの?

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2018/09/05(水) 15:17:40 

    >>141 インスタ映え好きなのは昭和の人も多いですよ。年代関係ない。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2018/09/05(水) 15:18:50 

    毎回思うけど
    マイナスするのってなんで?
    今、否定要らないでしょ…^_^;

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2018/09/05(水) 15:20:02 

    >>164
    そう言えば昔はよく人情者のドラマもアニメも多かったよね。悪い子も好きで悪ぶってる訳ではない。みたいな。

    今はあんまりないイメージかな。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2018/09/05(水) 15:20:34 

    平成生まれに徹底してマイナスつける昭和のおばさんがいらっしゃいますね

    +6

    -7

  • 170. 匿名 2018/09/05(水) 15:20:57 

    消費税がなかった代わりに所得税が最大75%という驚異の税率の時代がありました

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2018/09/05(水) 15:23:00 

    昭和に因縁つける平成の子。
    邪魔だから出て行ってくれるかな?
    真面目に答えてくれてる子に迷惑。

    +18

    -3

  • 172. 匿名 2018/09/05(水) 15:24:06 

    平成に質問。

    SMAP(解散したけど)TOKIO、嵐はオッサンですか?

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2018/09/05(水) 15:25:59 

    >>4
    ちょろちょろ出てる前髪って、シースルーバングって今流行ってるんじゃないの?

    +4

    -3

  • 174. 匿名 2018/09/05(水) 15:27:57 

    >>142
    「ちびまるこちゃん」の人気、かな。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2018/09/05(水) 15:28:14 

    ライン上の友達関係ってどうですか?
    仲間はずれにされたらショックだよね?
    簡単に人と繋がりやすいって事は簡単に別の誰かに移りやすいって事だよね?

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2018/09/05(水) 15:31:03 

    >>162
    貧乏家庭にスポ根が鉄板だったね。
    だから昔はみんな部活に熱入れてた。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2018/09/05(水) 15:33:35 

    昭和の流行り
    昭和生まれと平成生まれがお互い質問して誰かが答えてくれるトピ

    +11

    -1

  • 178. 匿名 2018/09/05(水) 15:35:07 

    昭和の人。自分の学生のときにスマホがあったらよかったって思いますか?スマホがあったとして、バカッターもやっぱりいたと思いますか?

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2018/09/05(水) 15:36:56 

    >>33
    でも年収はグングン上がっていたはずだよ

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2018/09/05(水) 15:38:11 

    >>178
    絶対いらない!
    スマホや携帯もない学生時代は本当に良かった

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2018/09/05(水) 15:39:03 

    >>178
    たぶん今より昔の方がたくさんいたと思う。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2018/09/05(水) 15:42:12 

    >>180
    私も~。
    音楽もCDからカセットテープに録音させて「静かにしろよ」とか言ってる頃の方が楽しかった。

    今は便利だけどさ。楽しさがないよね。

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2018/09/05(水) 15:42:42 

    >>172

    平成です。母が丁度SMAPと同世代でファンだったり、TOKIOも嵐もテレビで見たり車で音楽聴いてたから、その時はおっさんとはあまり考えなかったです。でも改めて考えると20~30歳上だし、年齢だけ見ればおじさんかな。でもかっこいいって思うのに年齢はあまり関係ないし、これは個人的な意見だけど、なよなよした女々しい男は嫌いなので90年代デビュー組の方が私は割と好きです。

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2018/09/05(水) 15:46:26 

    >>113
    貴重な人だね
    昭和64年はほんの数日だったからね
    毎日、昭和天皇の容体が速報で流れてたよ

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2018/09/05(水) 15:49:33 

    >>119
    ソ連とかコール天とか言っちゃう言っちゃう

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2018/09/05(水) 15:53:26 

    >>64
    でもあれがまたいい思い出だなぁ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2018/09/05(水) 16:00:19 

    >>181
    昔はみんな堂々と「悪いこと」してたよね。
    暴力的な大人に反抗したくて。

    今は「隠れ変態」「隠れ悪」が多いね。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2018/09/05(水) 16:01:27 

    >>15
    そういえば一度もない
    おそらく男女共、当然と思っていた

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2018/09/05(水) 16:44:15 

    >>172
    SMAP、TOKIO、V6らへんはおじさんに見えましたが、嵐は学生の頃流行ってたのでもろ世代ですよ
    今見るとおっさんですが

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2018/09/05(水) 16:46:28 

    日本にしか存在しない元号に固執して楽しいの?
    そういう人って、血液型占いも信じてるでしょw

    +1

    -8

  • 191. 匿名 2018/09/05(水) 16:47:19 

    レディースデイの始まった頃って、デートで男が彼女の分も払うからからぽくなかった?
    女性だけの利用でももちろんだけど
    どこかのトピで割り引かれてる分で飲食代を彼女に出させようとしてるのみてカッコ悪いなと思った
    話逸れててごめん

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2018/09/05(水) 16:47:33 

    昭和63年12月生まれの30才の彼が平成生まれ?聞かれるのすごく嫌がる。
    ゆとりに入るギリギリの生まれらしくて、一緒にされたくないって。
    私からみたら、もろゆとりっ子だけど。

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2018/09/05(水) 16:47:49 

    >>178
    絶対バカッターしてたと思う。
    学生時代の飲酒写真が家にたくさんあるもん。
    今思えばDQNだった。黒歴史。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2018/09/05(水) 16:52:25 

    平成生まれです。私は歌手だと男性アーティストの曲ばかり聴いてて昭和の女性アイドルのぶりっ子ぽい声が苦手です。彼女達のどういう所が好きだったんですか?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2018/09/05(水) 16:58:00 

    昭和生まれだけど終わりの方だから物心ついた時は平成だった。
    昭和の質問されてもよく分からないことに気づいた。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2018/09/05(水) 16:58:19 

    >>44
    平成生まれの初期ですけど
    安室ちゃんです。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2018/09/05(水) 17:06:20 

    >>194
    私の場合はブリッコ声の中にも上手さや絶対に可愛いイメージを壊さない演出が好きですね。

    あと、なんか口ずさみやすい曲調かな。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2018/09/05(水) 17:06:31 

    >>112
    人気だったよ
    野島伸司はそれ以上にカリスマだったよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2018/09/05(水) 17:06:52 

    平成生まれに質問です。
    こいつと同じようなダサいメガネが今流行ってるの?
    >>7

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2018/09/05(水) 17:22:21 

    20年くらい前のガングロギャル、ヤマンバギャルって本当に流行ってたんですか?

    +2

    -4

  • 201. 匿名 2018/09/05(水) 17:23:53 

    >>114
    昔のが流行ってるけど 全く同じではないし 今っぽくデザインされてると思うけどな~

    ブーツカットのパンツとか好きだったなぁ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2018/09/05(水) 17:24:35 

    なんで若者のファッションや流行を批判するのですか?
    自分たちの若い頃に年配の人に言われて鬱陶しくかんじなかったのですか?
    そんな気持ち忘れて、いつか私も批判する側になるのだろうか…

    +9

    -3

  • 203. 匿名 2018/09/05(水) 17:26:59 

    平成生まれの人、
    今流行ってるスマホケースってどんなのですか?

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2018/09/05(水) 17:28:38 

    >>200
    世代だったけど、TVでしか見た事なかったよ。
    東京とか行ったら居たんだろうけど。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2018/09/05(水) 17:30:55 

    >>14
    就職先決まったら
    よその会社に取られないように
    内定した会社側が海外旅行に連れてってくれた
    事はあったらしい

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2018/09/05(水) 17:30:55 

    >>194
    女性アイドルも、70~80年代だけでも数え切れない位、凄く大勢いて、バラエティ豊かだったよ。
    岩崎宏美・山口百恵・小柳ルミ子・中森明菜の様なぶりっこではないタイプも大勢。
    浅田美代子・桜田淳子・松田聖子、南野陽子、その他大勢のぶりっこっぽい
    少しクセのある歌声や仕草のアイドルも大勢。
    健康美系。ツッパリ系とか。

    ぶりっこ代名詞だった聖子は、もちろん昔から嫌いな人は嫌いだったけど
    歌声の良さ&歌唱力&シングル、アルバム共に、女性が引き付けられる良い曲が多かった事が
    大きな成功の秘訣だったと思います。(特にサヤカさんを出産位まで。)

    作家陣にも恵まれたし、聖子にも曲の世界を十分に表現する力があった。
    「聖子の曲は、映画を観ているみたいにその情景が浮かぶ。」とよく言われていましたね。


    +8

    -0

  • 207. 匿名 2018/09/05(水) 17:32:50 

    >>202
    ファッションや流行りを批判されてるの?
    それは知らなかったよ。
    そもそも今の流行りがよく分かんない。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2018/09/05(水) 17:34:18 

    >>203
    I faceとかかな?
    クラスの人も結構持ってます!

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2018/09/05(水) 17:35:24 

    >>138
    アラフォー アラフィフ辺りが多いと思うし ほとんど昭和でも戦後生まれの人ばかりだと思うよ

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2018/09/05(水) 17:35:40 

    >>1
    平成生まれです。

    疲れます。なので私はSNSは連絡用としか使っていません。
    インスタやfacebookもやっていません。
    無理矢理やってもしょうがないし、やらないことで友達が離れても、その程度の友達だったと思っています。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2018/09/05(水) 18:14:32 

    肩パッド入りの服が流行ってたそうですが昭和では肩幅広い女が可愛かったのですか?
    今はみんな華奢に見せることが大事ですが、昔は『肩幅めっちゃ広いよねー!羨ましいー!』みたいな会話があったのでしょうか?

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2018/09/05(水) 18:30:09 

    >>211
    肩幅広いと顔が小さく見える?
    ウエストが細くみえるからじゃないかな?
    可愛い系の服にはワンピースとか
    には肩パット入ってないと思うよ
    カッコイイ系のみ。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2018/09/05(水) 18:32:33 

    >>211
    肩幅広い事や肩パッドが立派な服自体を、可愛いー羨ましいーは無かったよw
    ただ単に、肩パッド入りのスーツやワンピースやトップスは当たり前で
    そこは目の付け所では無かった。
    デザインや色を褒め合ってた感じです。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2018/09/05(水) 18:32:59 

    >>177
    平成8年生まれだけど、小学生の時なめ猫カード集めてた!
    氣志團とか下妻物語とかも同じ頃流行ってましたね

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2018/09/05(水) 18:37:20 

    >>138
    ここにいる人をバカばかりって
    言ってるようなもんだよ?
    戦争経験してる人なんてもう80代でしよw

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2018/09/05(水) 18:38:48 

    >>214
    横ですが
    全然違うw

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2018/09/05(水) 18:47:12 

    昭和何気に最強だなと思った アニメもドラマも面白かったし

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2018/09/05(水) 18:59:32 

    >>200
    よくネットで上がってる画像くらいの激しいのは珍しかったけど、日焼けに白いアイメイクにルーズソックスは普通に沢山いたよ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2018/09/05(水) 19:21:27 

    >>129
    好きな人に「夜○時頃電話するよ。」なんて言われてドキドキして時間を待つと、その時間位に母ちゃんがベチャクチャ長電話を始めたりなんかして(笑)

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2018/09/05(水) 19:22:31 

    >>216
    なめ猫は昭和60年代位ですよね。

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2018/09/05(水) 19:35:55 

    >>32
    初任給が手取り28万くらいあった
    仕事終わった後、まだ帰れない同期をボーッと待ってるだけで残業代が出た
    社員旅行が海外だった
    いい時代だったよ

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2018/09/05(水) 19:51:46 

    プリクラ全然別人に写るのって嬉しいの?
    昔はもっと実物に近い写りだったけど
    いつの間にか別人になる機種ばかりになった
    そもそもプリクラ自体撮らない?

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2018/09/05(水) 19:55:36 

    昭和生まれの方へ

    平成に入ってポピュラーになった食べ物のなかで美味しいと感じるものは何ですか?
    母はよくコンビニスイーツに感動しています

    私は秋刀魚を七輪で焼いて食べるのに憧れています
    おばあちゃんが昔よく家で焼いていたと言っていました

    平成10年生まれより

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2018/09/05(水) 20:00:45 

    >>222
    楽しいです!笑
    でみあの狭い空間で友達と笑いながらポーズとるのが好きなだけだから、正直写りはあんまり気にしてない
    見た目を盛りたいならスマホのアプリかな
    別人すぎるのは同意です

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2018/09/05(水) 20:04:46 

    >>203
    私のまわりはハイブランドの手帳型使ってる人が多いよ
    あとはディズニーとかサンリオのキャラのシリコンのやたらデカいケースの人も多いかも
    ストラップは絶滅危惧種

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2018/09/05(水) 20:14:20 

    >>221
    それで海外で日本人のブランド爆買いが話題だったよね。
    あんな羽振りの良い時代もあったんだね~。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2018/09/05(水) 20:14:23 

    >>202
    古代エジプトでピラミッドを造っている時代から、大人は『いまどきの若い子は』と言ってるのであなたもいずれそうなります。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2018/09/05(水) 20:18:16 

    >>223
    うーん。ティラミスかな?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2018/09/05(水) 20:42:00 

    昭和の終わりだから、平成とそんなに変わらないのだが。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2018/09/05(水) 20:59:20 

    >>224
    答えてくれてありがとう
    返答からもう若さ溢れててなんか羨ましくなったわ
    別人すぎるのに違和感あったのもジェネレーションギャップじゃなかったみたいだし(笑)

    たまにゲームセンターの前通ってもあんまりプリクラ撮ってる子達見なかったし機械の数も減った気がしてたけど、あの中でワイワイやりながら撮るのは今も変わってないんだね

    今は携帯の機能も豊富だから画像送って編集とかしたら好きに加工できるのか
    時代だなー(遠い目)

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2018/09/05(水) 21:49:58 

    昭和生まれの方へ質問です(平成6年生まれ)
    ズバリ世間ではよく「昭和は良かった」っていわれているけど本当に良かったと思いますか?
    私から見ると昭和は技術が発達していなくて不便だし、暮らしも貧相で平成のほうがずっと豊かでいい時代に思えます。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2018/09/05(水) 21:49:59 

    昭和64年1月7日生まれなんですけど、昭和を生きた時間が生まれてから半日くらいしかないです。しかも目も空いてない赤ちゃんです。次の日に生まれた子は平成元年でした。
    昭和に何があったかなんて、なにもわからないうちに平成になりました。
    職場の昭和のお姉さんたちには「それはもう平成生まれでしょ」といわれて、平成生まれには「昭和でしょ」といわれて居場所がありません。生きた時間は明らかに平成の方が長いので平成に聞くこともない…。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2018/09/05(水) 21:55:50 

    >>229
    わかる
    S63生だから昭和を一年経たないくらいの期間しか経験してないし、一歳のときだからなーんにも流行のものとか知らない!・。・!赤ちゃんだったしなぁ。同学年には平成元年もいるしね。
    昭和生まれとして答える側にも立てないし、なんか寂しいよね

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2018/09/05(水) 22:00:13 

    >>51
    思うこと、ありましたよ!
    わたしは昭和ですが、クラスの中に平成と昭和が居たので、「平成生まれ~♪」って言われたら、「最後の昭和生まれ~♪」って遊んで言い合ってました(^-^)

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2018/09/05(水) 22:13:27 

    >>231
    ズバリなんて相当昔の言葉なんだけど
    あんた昭和側だろ
    恥ずかしいやつ

    +0

    -4

  • 236. 匿名 2018/09/05(水) 22:20:43 

    >>144
    ガチなゆとりとは違うからね

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2018/09/05(水) 22:49:46 

    >>14
    ものすごく高かった!
    ワンピースなんか、平気で7~8万円してた。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2018/09/05(水) 22:51:01 

    >>235
    え?ズバリって誰でも言うんじゃ・・・

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2018/09/05(水) 22:55:30 

    >>231
    うん。。。何か今と違って、頑張って上に行こう!って感じの時代だった。
    戦争も昔終わって、今は平和でなーにもない、親でも死なない限り
    なーんにも悲しい事もないなぁ・・・平和すぎだなあ~!と思ってた事を思い出すよ。


    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/09/05(水) 23:03:16 

    >>62
    ファッションは多い
    ハイウエストやガウチョ
    オフショルダーとか

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2018/09/05(水) 23:04:19 

    >>15
    ありません。割り勘→本命ではない。→別れる。
    以上。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2018/09/05(水) 23:07:07 

    昭和63年だと文化的には平成生まれと変わらないけど
    平成ですとも書き込めず・・・

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2018/09/05(水) 23:07:57 

    >>223
    はい。安価で手に入る「チョコパイ」とかです。
    昭和では、あんな半生ガナッシュみたいなお菓子が、
    箱入り販売なんて考えられませんでした。
    (アンチモールが出来てからですね。

    庭で、近所のおばちゃんが、七輪に乗せてサンマを焼いてた。
    野良猫が、じ~っと見てて、、、おばちゃんが家に入ったすきに
    パン!と手ではじいてサンマを盗って行った!
    気づいたが遅い。怒りまくってるおばちゃんを見た記憶。小2位の頃

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2018/09/05(水) 23:09:35 

    平成は31年
    昭和は64年
    ってことだよね?
    昭和は平成の倍以上!

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2018/09/05(水) 23:13:47 

    >>211
    10年前に80年代の流行りが来たじゃん
    その時は肩パットの形が上に盛り上がってて横幅控えめだったけど
    私は当時それが可愛かった

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2018/09/05(水) 23:16:10 

    >>211
    デザイン画とか、逆三角形のシャープなラインを強調してた。
    大抵の服には、肩パットが入ってて、華奢な感じのブラウス
    などにも薄い肩パット付いてた。
    ふふふ。。流行って変だね

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2018/09/05(水) 23:20:11 

    >>185
    そ、そ。今はコーデュロイ?でいいのかな?
    ジャンパーの事をブルゾンって言ってたけど・・・
    又ジャンパーで良くなったのかな?・・・とか思う

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2018/09/05(水) 23:24:55 

    >>4
    そうだよ。みんなあのプリプリ後ろがふんわふんわした
    聖子ちゃんカットを真似してたんだよ。
    ぶりっ子って嫌がられながらも、フルフル♪アタチ可愛い~?な気分

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2018/09/05(水) 23:28:16 

    昭和生まれの人へ質問です
    教師からの体罰ってどの程度でしたか?
    学校のガラス窓割られるってありましたか?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2018/09/05(水) 23:30:36 

    >>136
    うん。マハラジャとかマリアクラブに行ってた人ね
    田舎に居たら、そんなの分らないよー

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2018/09/05(水) 23:33:02 

    >>249
    ワルイコとした!そこ立ちなさい!ほっぺた叩くよ!
    バシーン!!
    わかったか?もうしたらダメだからね!

    今だと、大変な事になるね

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2018/09/05(水) 23:38:23 

    >>200
    ガチのやつは少数だったかもしれないけど
    日サロで焼いてる人は沢山いた

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2018/09/05(水) 23:38:27 

    >>126
    昭和が戦争のイメージなんだね 

    昭和30年以降は 地震も少なくて とても平和だったよ

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2018/09/06(木) 00:03:05 

    >>44
    平成3年生まれです
    中学生の時は女性だと浜崎あゆみ、倖田來未、大塚愛が流行ってました。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2018/09/06(木) 00:23:07 

    平成生まれだけど初期生まれなので、もっと若い子に聞きたい。
    韓国人の何がいいの?なんで流行ってるの?

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2018/09/06(木) 00:23:14 

    平成11年生まれ。少子高齢化&不況&外国人の増加&災害で未来に不安しかない。街に活気もない。
    昭和に憧れています。特に八十年代は日本の青春時代ですよね。聖子ちゃんとかリアルタイムで応援してみたかったな。
    昭和ってやっぱり楽しかったですか??

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2018/09/06(木) 00:35:32 

    >>249
    自分の小学校では、忘れ物したらゲンコツ。机の上に正座させる先生もいた。
    授業中に怒ってチョーク投げて来たり、
    給食を残そうとすると、昼休みも泣きながら食べさせられたり(それで吐く子も。)
    アレルギー?何それ?状態。
    特に悪い事をした男子には殴る&蹴る。

    中学校では、誰かが窓ガラス割った事件、そういえばあったあった!
    あと高校一年生の時に、私は体育教師に、あくびしたのが見つかって
    たるんでるな、と思いっきりビンタされたよ!

    言葉の暴力も凄かったしね。体罰ではないけど、私は煙草吸っていないのに勝手に
    「お前吸っているだろ!」と決め付けて来た事は今でも恨んでる!

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2018/09/06(木) 00:49:43 

    >>257
    あくびでビンタってキツイですね

    40歳の男の人と部活の話してたんですけど、先生だけじゃなくて先輩が後輩に謎の暴力ふるうの当たり前だったらしくて憎々しげに語ってました

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2018/09/06(木) 01:05:15 

    >>95
    ジュリ扇つていってたの?ジュリアナ東京から来たのかな?
    昭和だけど、地方じゃ知らない(もしかして忘れたのかも;汗

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2018/09/06(木) 01:10:18 

    >>257 予断スマン
    私もあったよ。先生の決めつけ。

    中学の国語の先生が、書道の時間に
    「この字は他の人が書いたでしょ!」「いえ、筆を代えて書きました」
    「ウソ言いなさい!分るんだからね」 ほんとに私が書いたよ;う~~~;

    とにかく学校の先生は、えらい。威張ってたね

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2018/09/06(木) 01:22:20 

    >>256
    凄く楽しかったですよ~!もちろん、嫌なニュースも災害も色々あったし
    先生からの体罰当たり前とか嫌な事もあったけどね。電化製品もそこまで発展していなかったし。
    なんといってもテレビ、ラジオ、音楽、映画が面白かったな!
    「ザ・ベストテン」等の歌番組の生放送が毎週あって、葉書でリクエスト出したり
    翌日「昨日の観た~?」と友達と盛り上がったり。


    +1

    -0

  • 262. 匿名 2018/09/06(木) 01:30:26 

    >>255
    平成11年生まれですが、韓国の良さは全く理解できません。
    解答になってなくて申し訳ないです…

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2018/09/06(木) 04:43:51 

    >>40
    正座できないです。正座しなくてはならない場面(茶道とか)でなぜか、若い人は無理にしなくていいよって言ってくれる歳上の方が多いので、お言葉に甘えています。
    それにしてもなんでできないんだろう。体育座りとかも太ももの前側が痛くて後ろにゴローンてなるので、私の場合は運動神経の問題ですかね。笑

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2018/09/06(木) 04:51:01 

    >>215
    横だけど戦争をガッツリ経験してるのは90代以上じゃない?
    祖父母が80代半ばだけど、まだ小学生だったみたいで疎開先で山で遊べるのがすごく楽しかったって話は聞いたことあるよ。
    東京戻ってきてから色々ショックなことはあったみたいだけど、あんまり話してくれないし、聞きたいけど聞けない。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2018/09/06(木) 05:04:11 

    平成生まれです。
    母が若い頃に着てたようなハマトラ?みたいな格好とか、テニスの衣装みたいなトレーナーにミニスカとかめっちゃ可愛いと思ってます!ぺこりゅう的な格好が好きです。アレまた大流行しないかなーって内心思ってます。可愛いですよね!?
    本当にあんな感じで着てましたか?
    うらやましい!

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2018/09/06(木) 05:19:25 

    中学時代好きだった先輩のケータイがJPHONEで、メールの題名のところに入る文字列であっ先輩からだ!ってわかるっていうトキメキが懐かしい。着信音とランプの色を好きな人だけ変えてみたり。
    N504iSとか使ってました。
    着うたフルが出てきてからはauに変えたけど、いつの間にかYouTubeで聴くようになった。
    この流れわかってくれる人いますか!?笑

    平成元年生まれなので、どちらかというと昭和かな?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2018/09/06(木) 06:23:23 

    >>1
    平成元年のメールガラケー時代だけど、疲れてたな
    それで今でもラインとか苦手

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2018/09/06(木) 09:38:56 

    2000年代生まれの人ってくらいにしないと、
    本当に若い子の意見は聞けないのでは?
    いま、大学1年生で早生まれの子が、
    たぶん2000年生まれだったはず。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2018/09/06(木) 09:39:19 

    昭和64年1月5日生まれです。
    あと3日、生まれるのが遅かったら!!
    ...とよくからかわれます。
    ギリギリの人間なんで質問はとくにありません

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2018/09/06(木) 09:53:34 

    >>249
    あったよ。ビンタされてる子は何度か見た。
    でも、明らかに生徒が悪いときだったな。何度言っても聞かないような子。だから周りも「それは仕方ないよね」って目で見てた。
    でも今なら何が何でもビンタはダメなんだよね。そら子供は付け上がるな、って思う。

    学校の窓ガラスを割るのって教師じゃなくて荒れてる生徒では?それは見たことないや。
    私は42歳だけど、もう少し上の世代が校内暴力なんて言葉もあって荒れてたイメージです。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2018/09/06(木) 10:23:14 

    もうすぐ新しい元号になりますが、最初は年月日記入するときついつい平成と書いてしまいそうです。
    昭和生まれの方々、平成元年になってどれくらいで新しい元号に慣れましたか?

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2018/09/06(木) 10:47:25 

    >>3
    何の意味がある写真ですか?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2018/09/06(木) 11:47:41 

    平成生まれですが、
    昭和だと携帯電話がまだまだ普及してなかったと思います。
    今は待ち合わせの場所の認識が少しずれてても、連絡を取り合ってすぐ会えますが、
    待ち合わせの時にすれ違って会えずに帰ってくることとかありましたか?
    また、それはよくありましたか?
    あった場合イライラしましたか?

    駅などには掲示板があったことは知ってますが果たしてそれだけで会えるのか気になります。
    携帯がなかったら遊園地やものすごく混む夏祭りとかではぐれたらもう絶望な気がします。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2018/09/06(木) 12:08:08 

    >>273
    昭和生まれです。
    平成と同様に昭和も範囲が広いから(平成でも10代とアラサーがいるように)世代によって使ってるものが違います
    携帯がなかった時代から携帯普及、までが昭和だよ〜
    駅掲示板や公衆電話→ポケベル&PHS→携帯(今のガラケーのような感じ)みたいな流れです

    私はPHSやポケベルあたりからで親父が使うポケベルを当時の女子高生が連絡手段のオマケとして流行らせたものです(学校内でピコピコできるから)
    数字だけで会話します。114106→アイシテル など

    そんな私は今はアラフォー
    平成の現在と同じく、待ち合わせに毎回遅れる子は縁切ろうかな?となってたよ。PHSを買えなくて持ってない時は公衆電話で連絡入れて待ち合わせ。
    PHSがある時代だけど親に買ってもらえないとか自分で持ってない子は、はぐれたら普通に諦めて帰ってたよー
    そこはもうしょうがない。笑

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2018/09/06(木) 12:13:22 

    >>271
    以外と既に用紙に新年号が書かれてて数字入れるだけだったりします。
    そうじゃないのは書くけど違和感ありながら新しいの覚えて書いてる感じ
    前の方に誰か書いてましたが新元号がダサいとかそういうのはありませんね。普通に違和感。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2018/09/06(木) 12:31:53 

    >>202
    批判する人もいるけどみんなが批判するわけじゃないよ〜
    可愛いのは可愛いと思う昭和生まれです
    人によるんじゃないかな

    ただ、若い時に婆ファッション!とか言ってた子が大人になっても変わらずそれを下に言ってる人もいる。
    大人になってわかるのは自分の時代の服と真逆ファッションの時代突入すると物凄い違和感あるだけに言いたくなるのもわからなくもないですw

    こう言ってるあなたも大人になった時に若い子の服装をディスる時代もあるかもしれません。
    その人が人の事をいちいちディスる人かどうかの違い

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2018/09/06(木) 12:34:30 

    >>249
    ガラス窓を割る?
    それは流石になかったけど、小学校の時忘れ物をしたら担任に教科書のかどで頭を叩かれたことはありました。でもその先生は忘れ物に特に厳しかっただけで基本はいい先生でしたよ。

    卒業式の時、卒業生の言葉っていうみんなの前で卒業生が一人ずつ言葉を言っていく場面があって、先生は私の番をちゃんと見守ってくれていたみたいで「大きな声で言えていたよ。偉かったね」ってわざわざ言いに来てくれて、抱きしめてくれて嬉しかったなぁ。

    本当にいい先生だったよ。
    でも教科書で児童の頭叩くなんていうのは今だと暴力教師って騒がれちゃうんだろうね。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2018/09/06(木) 12:40:37 

    >>13
    その名の通り、平穏な時代に成ると良いなと子供ながらに思った。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2018/09/06(木) 12:51:13 

    >>223
    喫茶店ではなくてファストフード的なカフェができたこと
    カフェ大好きです。昔は喫茶店って行ってもオジサンが新聞読んでる感じとヤニ臭い場所
    今のスタバとかタリーズ、ドトールとか(昭和後半からでき始めた)が嬉しいです
    今ならセブンコーヒーが安いのに美味しくて嬉しいでーす!

    昭和53年生まれより

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2018/09/06(木) 12:55:16 

    平成の方へ質問です
    お友達と流行ってる遊びってなんですか?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2018/09/06(木) 13:46:42 

    平成10年度生まれです
    80、90年代って凄く楽しそうに見えるからその時代を生きて見たかった
    親に言うとどの時代に生きても自分次第だよって言われますが
    80年代には松田聖子や中森明菜のファンになったり、洋楽だとマイケルジャクソンのライブに行ってみたい
    90年代ならアムラーになって見たいしSMAPのコンサートにも行って見たい
    浜崎あゆみの全盛期も見たかったなー
    やっぱりテレビは昔の方がいいですよね?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2018/09/06(木) 14:03:10 

    >>281
    いや、そんなことないよ
    今の時代でもきっと楽しいのがあると思うなぁ
    自分の時代が楽しく見えるものなだけかと

    昭和から見ると平成のテレビがつまらなく感じるのには理由があるのよ
    なんとかハラスメントや女性軽視、差別用語だと騒いだ人達によって制限かかりまくってるから私の世代が見てるテレビとは違うだけ
    制限かかってない時代は行き過ぎてるのもあるけど、面白かったのはあるよー

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2018/09/06(木) 16:37:30 

    >>281
    そうねー
    テレビも音楽も、昔の方がキラキラしてたイメージ
    華があったかな
    ミリオンヒットとか普通にあったしね(特に90年代ね)
    テレビはフジのドラマばっか見てたようなw
    面白いの結構あったのよ、今はめっきりつまんなくなったけど

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2018/09/06(木) 19:57:37 

    平成生まれ、特に大学生くらいまでの子に質問

    乃木坂とか欅坂ってほんとに女子にも人気あるの?
    友人のオタク(おっさん)が若い女の子に大人気と言い張ってるんだけど、私の知ってる若い子でああいうの好きな子いないからほんとかなと思って

    そもそも普通の男子にも人気あるのかな?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2018/09/06(木) 20:03:56 

    >>281
    私はテレビは今のほうがまともになったと思う

    音楽(邦楽も洋楽も)、漫画、ゲームなどは、90年代がまさにキラッキラの黄金期だった

    小室哲哉とか、最近は悪い話題ばかりだけど曲は間違いなくいいので、よかったらいろいろ聞いてみてください

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2018/09/07(金) 01:02:32 

    >>284
    大学4年です。まーーーったく聞いたことない。そもそも芸能関連全然話題にしないです。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2018/09/11(火) 22:11:23 

    >>269
    昭和64年生まれって貴重だよね!
    だって7日しかなかったんだよ!

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2018/09/12(水) 00:43:51 

    昭和元年と昭和64年って共に7日しかなかったんだね!実に奇跡的✨
    今上天皇退位は恩赦とかあるのかなぁ?
    あったら嫌だね、明治天皇、大正天皇崩御はあって昭和天皇はなかったんだよね。でも、皇太子ご成婚はあったって。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード