ガールズちゃんねる

藤井聡太二冠が3年在学中だった高校を1月に自主退学「将棋に専念したい」

2283コメント2021/02/27(土) 21:03

  • 501. 匿名 2021/02/16(火) 20:32:00 

    >>495
    潔癖ってなんでわかるん?
    風俗は健全だぞw

    +0

    -2

  • 502. 匿名 2021/02/16(火) 20:32:17 

    >>478
    まだ年収5000万円くらいらしいよ
    週刊誌記事だけど

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2021/02/16(火) 20:32:48 

    凡人のわたしからしたらもったいない気が…とか思ったけど
    もうそういう次元の子じゃないよね
    タイトル2冠って人生かけて将棋に打ち込んでも手にできない人の方が多いのにすごいわ

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2021/02/16(火) 20:33:00 

    >>290
    将棋界を知らない人から見たらそう思うのかもしれないけど、天才集団であるプロ棋士達も認める数十年に1人の逸材。
    今後病気にでもならない限り将棋界を代表する存在であり続けるのは間違いないよ。

    +130

    -1

  • 505. 匿名 2021/02/16(火) 20:33:07 

    >>501
    性格でわかります

    +0

    -1

  • 506. 匿名 2021/02/16(火) 20:33:14 

    >>473
    その人はその人でしょ
    人それぞれじゃん

    学校生活が楽しいとかどうでもいいし

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2021/02/16(火) 20:33:59 

    >>505
    なんで性格知ってるのよ?
    藤井さんの何を知ってるんや?

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2021/02/16(火) 20:34:00 

    低学歴でも稼いでる人は親が牽いたレールに乗っかってきただけの偉そうなエリートたちを見下してるからね

    +1

    -3

  • 509. 匿名 2021/02/16(火) 20:34:09 

    高校側は政治利用する気満々だったから、正直ホッとした

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2021/02/16(火) 20:34:13 

    >>23
    >>5
    それはいえてる。
    色んな記録を塗り替え知名度半端ない、藤井棋士という最上級の肩書きをもってるからね

    もはや高校うんぬん肩書きあろうがなかろうが関係ないレベル。

    +232

    -2

  • 511. 匿名 2021/02/16(火) 20:34:14 

    >>397
    なんで間延びしたら卒業しますになるの?
    本人は辞めたがってるのに

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2021/02/16(火) 20:34:39 

    >>502
    これから稼ぐって話だろうが
    よく嫁や

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2021/02/16(火) 20:34:47 

    天才だからね

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:00 

    >>65
    でも、それは将棋の世界だけだからね
    何かあれば直ぐに干される風潮あるから怖いよ

    +4

    -53

  • 515. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:16 

    中卒…将棋なんて日本だけの狭い狭いものなのに…
    どれだけ将棋が強くてもチェスの世界ではただの人

    +0

    -13

  • 516. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:51 

    全部は知りませんが、人間にはタイプがあり風俗に行くのに抵抗あるタイプとないタイプがあり

    藤井君は風俗に抵抗のあるタイプです

    +2

    -2

  • 517. 匿名 2021/02/16(火) 20:36:55 

    担任の先生がインタビュー受けてたけど、休み時間は鉄ヲタ数人で談笑したり、球技大会でクラスメートとバレーボールしたらしい。一緒に過ごした時間は短かったのかも知れないけど、藤井さんなりの思い出があると良いね。

    +29

    -0

  • 518. 匿名 2021/02/16(火) 20:37:13 

    おばさんとしては、せっかくの10代だから学校も楽しんだらいいのにとは思うけど、
    そういう次元の人ではないんだよね。

    +6

    -2

  • 519. 匿名 2021/02/16(火) 20:37:16 

    >>507
    >>516

    +0

    -2

  • 520. 匿名 2021/02/16(火) 20:37:21 

    >>106
    例えば形だけでも将棋部に所属してたら、公欠になりそうだけど、
    そんなセコいことしないか…

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2021/02/16(火) 20:37:35 

    >>516
    ムッツリスケベだと思う

    +0

    -4

  • 522. 匿名 2021/02/16(火) 20:38:32 

    藤井くんて足も早くて運動神経も良いみたいだね

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/16(火) 20:39:13 

    きっと何か理由があったのよ。
    この人は学歴関係なくやっていけるから…

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2021/02/16(火) 20:39:41 

    >>226
    オンライン授業をやってる学校では、ちゃんと授業を受けてないと出席にはならないんじゃない?

    +82

    -0

  • 525. 匿名 2021/02/16(火) 20:39:58 

    初めから高校進学を望んでなかったよね。
    親としては、附属中にねじ込んで、なんとか高卒までは叶えたかったと思うけど。
    大学進学がデフォルトの環境の中で、よくここまで頑張ったよ。好きな道を歩こう。

    +20

    -0

  • 526. 匿名 2021/02/16(火) 20:40:11 

    うちの旦那も高三の10月で自主退学して、そのあと通信行ったなぁ
    人と違うことをするのは大変だけど、応援してます

    +5

    -1

  • 527. 匿名 2021/02/16(火) 20:40:40 

    こういう良い意味の破天荒な人好きだな。
    自分を客観的に見てないとこんな思い切りできないよね。
    まぁ藤井くんの場合はかなり未来を保証されてるから出来るんだろうけど、
    こんな人どんどん増えてほしい。

    最近学歴ありきな社会になってきて窮屈だしね。

    +15

    -0

  • 528. 匿名 2021/02/16(火) 20:40:56 

    >>523
    イジメられてたのかな?

    +0

    -8

  • 529. 匿名 2021/02/16(火) 20:41:15 

    >>4
    じゃあ私は賞金の管理を…

    +487

    -5

  • 530. 匿名 2021/02/16(火) 20:41:42 

    >>527
    かっこいいよね。さすが天才

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2021/02/16(火) 20:41:58 

    >>529
    使う気満々ですねw

    +301

    -2

  • 532. 匿名 2021/02/16(火) 20:42:54 

    逆にもうここまで来たら、いよいよ進学もしないしって思ったのかもね。卒業を待たず辞めるのは、親への意思表示でしょう。
    親を頼らずやって行く覚悟が出来たんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2021/02/16(火) 20:43:44 

    必要だったらまた大検でも考えたらいいし
    今を大事にしていいよね
    ただしこのレベルの人だからそう言えちゃう

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/16(火) 20:44:32 

    完全に勝手な想像だけど、出席日数や単位が足りないなど卒業が危うい何かの事情があって、いっそ自主退学に踏み切ったのではないかと思ってしまう。
    もともと高校入学前から将棋のプロだったんだし、高校なんて行かなくてもいいという考え方もできる中で進学したんだから、本人が好きで高校へ行ったわけよね。
    高3のこの時期に出席日数や単位が十分なら、あと全く学校に行かなくても卒業できそう。放っておいても卒業できる状況ならわざわざ自主退学しないのでは。
    追試とかレポートとか課されて、そういうことする時間や手間が勿体ないし、一般人と違って高卒に執着する理由もないし、留年してもこの先も多忙で学業との両立困難だろうし、留年するより将棋に専念するため退学のほうが前向きでかっこいし、じゃあ自主退学ってなったんじゃないかしら。

    +7

    -4

  • 535. 匿名 2021/02/16(火) 20:45:31 

    もったいないです。後少しで高校卒業だったのに。今の時代、せめて高校卒業まで学習が必要です。後で後悔しないように。

    +3

    -11

  • 536. 匿名 2021/02/16(火) 20:45:41 

    >>485
    大山十五世名人が現役生活を送った時代と今は違う
    ソフトが将棋を大きく変えてしまっているから

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:12 

    >>529
    じゃあ私はその賞金の運搬のお手伝いを…
    自家用車でいいかしら?

    +165

    -2

  • 538. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:55 

    >>413
    名古屋大附属はどうか分からないが自主学習期間を設けていない高校もあるので断言は禁物

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2021/02/16(火) 20:47:24 

    そもそも学歴なんて無能な人が取るところであって、藤井君みたいな人は学歴なんて一切関係ないでしょ
    稼ぐために学歴があるのに
    藤井聡太はそもそも将棋で腐るほど稼げる
    もし就職したとしても藤井聡太という名前だけで超大手企業いけます
    早稲田行ってブラック企業行ってる私なんかより遥かにカッコいい
    親に無駄金使ってしまって申し訳ないと思ってる

    +15

    -1

  • 540. 匿名 2021/02/16(火) 20:47:32 

    >>520
    プロは将棋部入れないんじゃなかった?ヒカ碁で見た気がする…あれ囲碁だけど…

    +11

    -0

  • 541. 匿名 2021/02/16(火) 20:47:45 

    もうちょっと勝てなければちゃんと卒業できたんだろうけどね
    ちょっと勝ちすぎちゃったね

    +0

    -1

  • 542. 匿名 2021/02/16(火) 20:47:46 

    学歴が必要な世界で生きてく訳じゃないから平気でしょう
    ここまで名前が売れたら死ぬまで何かしら仕事があるだろうし

    日本は若いうちに学歴積んでなきゃ見下されるところがあるけど本人がやっぱりもう一度学びたいと思った時に通えば良いと思うよ

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2021/02/16(火) 20:48:01 

    >>58
    それだよね、多分。

    +332

    -5

  • 544. 匿名 2021/02/16(火) 20:48:01 

    まあ勝負所だからね、将棋に全集中!

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2021/02/16(火) 20:48:06 

    >>34
    むしろ将棋に対する思いが強いんだと思う。
    将棋も勉強らしくて、色んなパターンをずっと見て覚えて勉強するんだって。
    高校の一般的な勉強して将棋の勉強を出来ない時間が惜しいみたい。
    なんかそんな事を以前テレビで言ってたよ。

    +331

    -5

  • 546. 匿名 2021/02/16(火) 20:49:25 

    そもそも学歴なんて一切必要ないでしょ
    絶対高校の授業には参加してなかったよ
    学校の勉強なんてするべきじゃないよ藤井くんは。
    将棋の勉強するべき

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/02/16(火) 20:49:46 

    >>433
    阪田流向かい飛車は時々糸谷八段が指してるよね

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/02/16(火) 20:49:50 

    >>535
    アホなのお前?
    藤井聡太に学歴使う場面とかないわ

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2021/02/16(火) 20:50:31 

    >>528
    そういう次元じゃないでしょ

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2021/02/16(火) 20:50:33 

    >>515
    日本でチェスチャンピオンでも雀の涙程度お金しか貰えないよ。将棋なら何千万。

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2021/02/16(火) 20:50:51 

    >>5

    一般レベルならね 笑

    藤井聡太だよ?? 笑

    +117

    -4

  • 552. 匿名 2021/02/16(火) 20:51:18 

    許しちゃダメ
    自分勝手すぎるだろクソ餓鬼

    +0

    -10

  • 553. 匿名 2021/02/16(火) 20:51:24 

    勿体ないとか言ってる人は藤井聡太が自分と同じ境遇だと思ってんの😂
    学校の将来使わない無駄な勉強より将棋の勉強する方がずっと価値あるに決まってんじゃん

    +21

    -0

  • 554. 匿名 2021/02/16(火) 20:51:50 

    >>112
    これって迷言扱いなんだ。
    実際、このレベルの棋士に学歴必要ないと思うけど。

    +21

    -0

  • 555. 匿名 2021/02/16(火) 20:52:03 

    >>546
    将棋の勉強かー。奥深いだろうな。

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2021/02/16(火) 20:53:05 

    プロ野球の清宮くんが言ってたね
    野球の練習で忙しいから、毎日一番早くに学校に来て一人で勉強をしていたのを後悔していると。
    学校の勉強をする時間あるならもっと野球をするべきだったって。
    確か早実でトップクラスとか言われてたけど何の意味もないよね野球選手に学力とか。

    +9

    -1

  • 557. 匿名 2021/02/16(火) 20:53:24 

    >>473
    先輩棋士の大半は高校行けの大合唱だったよ
    (羽生九段、行方九段、師匠の杉本八段etc.)
    高校行くなと言ったのは森下九段くらいで

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2021/02/16(火) 20:53:45 

    >>225
    よこ。ほんのは誰が言ったの?

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2021/02/16(火) 20:53:47 

    履歴書なんて使う瞬間ねーよ藤井聡太にww

    +15

    -0

  • 560. 匿名 2021/02/16(火) 20:53:59 

    学校の勉強やってる間は将棋の勉強できないんだからマイナスにしかならないでしょ

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2021/02/16(火) 20:54:14 

    >>283
    勝手にお母様の気持ち代弁してるけど、お母様本人じゃなきゃわからないと思う。

    +28

    -1

  • 562. 匿名 2021/02/16(火) 20:54:33 

    まーん

    +0

    -2

  • 563. 匿名 2021/02/16(火) 20:54:53 

    >>480
    察するのも嗜み?
    察する側が嗜むって何をどう嗜むの??

    +33

    -6

  • 564. 匿名 2021/02/16(火) 20:55:19 

    >>533
    そう、このレベルの人なら学歴は上書きが出来る。

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2021/02/16(火) 20:55:19 

    >>556
    学校の勉強とか無駄でしかないよねアスリートも。
    根尾や清宮はめちゃくちゃ勉強できるけど結局プロで活躍できていない

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2021/02/16(火) 20:55:40 

    凡人には理解し得ない域かと

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2021/02/16(火) 20:55:58 

    高校在学中にニ冠獲ったことがいかに大変だったかと尚更考えてしまう。ずっと応援します!

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2021/02/16(火) 20:56:09 

    兄は頭が悪いから東大行ったは将棋界で有名な名言だよね

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2021/02/16(火) 20:56:22 

    >>558
    米長がこう言ってたって芹沢さんが言った冗談で実際は言ってない
    でもそう思ってたのは本当だからわざわざ訂正しなかったみたいだよ

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2021/02/16(火) 20:56:30 

    別に良くね?

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2021/02/16(火) 20:57:11 

    >>554
    一般人には当てはまらないし、誤解を招きかねない独特の表現だからねえ。名言より迷言がふさわしいと思うんだが

    +1

    -6

  • 572. 匿名 2021/02/16(火) 20:57:41 

    高校行くのを辞めたとか、入ってすぐ辞めたとかではなく、あと2ヶ月のところを退学だからね。
    相当の覚悟とか思いがあったんだろうと思うし、約3年間よく両立頑張ったよね

    +15

    -0

  • 573. 匿名 2021/02/16(火) 20:58:02 

    実際奨励会諦めて東大行く人って結構いるからね

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2021/02/16(火) 20:58:16 

    大学卒業ガル民(MARCH卒笑)
    ガル民なんてほぼMARCHレベルなのに何上から偉そうに言ってるのか…
    君たちこそ大学行く必要なかったでしょ
    ちな私は青学の負け組w

    +0

    -4

  • 575. 匿名 2021/02/16(火) 20:58:23 

    藤井君は学歴のためじゃなく経験として高校行ってただけでしょ。もうまわりは受験一色だから行く必要ないよ

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2021/02/16(火) 20:58:42 

    将棋の息抜きに詰将棋する人だからなーw

    どこまで強くなっちゃうんだろうか

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2021/02/16(火) 20:59:11 

    >>268
    バーカ
    おまえも凡人だろうが笑

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2021/02/16(火) 20:59:49 

    >>572
    3年でタイトル戦に出るまではなんとかやれる時間あったんだと思う
    2冠で今年も防衛戦あるし対局過多は確実だから無理だと判断したんでしょ

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2021/02/16(火) 21:00:59 

    >>477
    ちなみに谷川九段の高校1年時のとある1週間(将棋世界1979年2月号より)

    1日(金)王位戦 森安七段と対局
    2日(土)対局が遅くなり学校を休む。昼から稽古。
    3日(日)将棋教室へ。晩に忘年会。
    4日(月)学校が終わってから将棋教室へ。
    5日(火)王位戦 灘九段と対局。
    6日(水)完敗に嫌気がさす。学校を休み原稿を書く。
    7日(木)昇降級リーグ戦 松浦四段と対局。

    こんな生活しながら3年で卒業できているから理解のある私立もあるという訳で
    今は通信制高校という手段もあるし

    +27

    -0

  • 580. 匿名 2021/02/16(火) 21:01:27 

    >>569
    ありがと。ライトファンだから知らんかった。つい最近もnumberの将棋特集の記事でこのエピこすられてたから本当なのかと思ってた。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2021/02/16(火) 21:02:00 

    後2ヶ月で辞めるとか相当な覚悟やな
    カッコ良すぎる

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2021/02/16(火) 21:02:20 

    >>528
    いつも堂々としていていじめられるタイプには見えない
    しかも進学校でしょ。年齢的にも棋士相手にそんなレベルの低いいじめをする人はいないと思う。

    +11

    -0

  • 583. 匿名 2021/02/16(火) 21:02:34 

    >>515
    日本のチェス選手のトップ層は将棋棋士だらけなんだがw

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/16(火) 21:02:36 

    >>579
    実際羽生さんは通信制に転入して卒業したけど
    その価値があったかどうかは謎
    お母さんは後に高校進学を勧めたことを後悔してる

    +23

    -0

  • 585. 匿名 2021/02/16(火) 21:02:53 

    高3なんて1月の終わりから学校行かなくていいのにね。卒業式出たくなかったとか?

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2021/02/16(火) 21:03:13 

    単位取れてて2ヶ月で学校卒業出来たとしても1日たりとも無駄にしたくなかったから辞めたんだろうね
    本当尊敬します

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2021/02/16(火) 21:03:29 

    >>283
    これだけ立派になった息子さんを見てお母様がそう思うとは思えないけど
    高校大学出たから何だっていうの
    間違いなくありのままの息子さんを誇りに思っているでしょう

    +29

    -0

  • 588. 匿名 2021/02/16(火) 21:03:37 

    >>514
    将棋で干すも干さないもないよw
    芸のない芸NO人じゃあるまいし。
    一生将棋の世界で生きていく決意を固めたってことでしょう。
    彼はもうその世界で一流なんだし。
    もっと前からそのつもりだったろうけど、二冠達成して、親御さんのご理解も得られたというところでは。

    +61

    -0

  • 589. 匿名 2021/02/16(火) 21:04:48 

    >>28
    何でこのコメントにこんなプラスついてるの?
    ガルちゃんって高学歴とか社会的地位ある職業の人を平気で馬鹿にするのに知能指数低い人多いよね

    +27

    -88

  • 590. 匿名 2021/02/16(火) 21:05:10 

    友達と一緒に学生生活を送るって目的は達成できたでしょ
    卒業するのは意味ないしコロナもあるせいで卒業まで大したイベントもないから退学

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2021/02/16(火) 21:06:08 

    >>446
    高校三年の三学期ならそんなもんじゃないの?
    冬休みから卒業式までほとんど授業ないし
    >>87の人も、藤井二冠の高校三年生全体での出席日数を勘違いしてる節があるけど

    +130

    -1

  • 592. 匿名 2021/02/16(火) 21:06:19 

    >>482
    稀代の天才棋士だよ
    凡人の考えには及びもつかないご自分のやり方があるんだよ
    マジで余計なお世話

    +29

    -0

  • 593. 匿名 2021/02/16(火) 21:06:21 

    ガル民からしたら斎藤佑樹>>>イチローだから

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2021/02/16(火) 21:06:56 

    >>482
    キモ
    ゾッとするわ
    藤井聡太に学歴必要な場面ある?
    就活するのか?w

    +26

    -1

  • 595. 匿名 2021/02/16(火) 21:07:02 

    >>504
    羽生さんは凄い人じゃない?

    +7

    -2

  • 596. 匿名 2021/02/16(火) 21:07:03 

    >>534
    長々と書いてるけど、ほんとに勝手な想像だわ
    退学を決意したのは去年の秋で二冠になってすぐだからね

    +0

    -1

  • 597. 匿名 2021/02/16(火) 21:07:11 

    凄いな〜..
    将棋に学歴は必要ないって事だよね

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2021/02/16(火) 21:07:23 

    学歴が年収に影響を与えるのはせいぜい2000〜3000万程度。
    この金額を高いと思うか低いと思うかは各々の価値観でだいぶ違うと思う。

    私なんかは中卒でも東大卒でも全く偏見はなく、完全に実力や人格でしか判断しません。

    だって藤井くん、年収3000万以上の才能を軽く有しているんだもの。
    これからも頑張ってほしいですね。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2021/02/16(火) 21:07:25 

    このレベルになると、東大すらも落ちこぼれが行くものらしいからね

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2021/02/16(火) 21:07:37 

    >>594
    藤井聡太には必要ないけど学校には必要だっただろうね

    +4

    -3

  • 601. 匿名 2021/02/16(火) 21:08:30 

    将棋とかクソの役にも立たないことより
    普通に就職したらいいんじゃないですかね?

    +0

    -13

  • 602. 匿名 2021/02/16(火) 21:08:34 

    >>579
    忘年会があるという事は12月か
    てか、高校生で晩に忘年会?!
    やっぱ昔はスケールが違うなw

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2021/02/16(火) 21:08:37 

    >>4
    確かに髪型どうなってんだw

    +88

    -3

  • 604. 匿名 2021/02/16(火) 21:08:38 

    藤井聡太相手に見た目いじりとか女性関係の事言うおばはん本当にキショい。
    自分には何もないからそんな事でしか優位に立てないんだろうな。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2021/02/16(火) 21:08:40 

    >>589
    馬鹿にしてるようには見えないが…
    今年の卒業無理そうだから中退したってことでしょ。

    +32

    -11

  • 606. 匿名 2021/02/16(火) 21:08:59 

    許さない腹立つ!

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2021/02/16(火) 21:09:36 

    >>490
    だよね。先生絶対赤つけないって。

    +287

    -3

  • 608. 匿名 2021/02/16(火) 21:09:57 

    >>598
    藤井聡太とそこらへんの一般人一緒にすんなや
    凡人の一般人は普通に学歴つけてコツコツ頑張るしかない

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2021/02/16(火) 21:10:09 

    >>589
    自己紹介

    +11

    -6

  • 610. 匿名 2021/02/16(火) 21:10:20 

    >>262
    さらにヨコ
    「嗜み」には節度やつつしみという意味もあるから、そっちじゃないの?
    「あえて言わずに察するという節度ある振る舞いをするものだ」ってことかと。

    +247

    -3

  • 611. 匿名 2021/02/16(火) 21:10:33 

    >>601
    あんたより納税してるし役にたってるよ

    +11

    -0

  • 612. 匿名 2021/02/16(火) 21:10:45 

    >>605
    横だけど嗜みの使い方を間違えてるからじゃない?

    +10

    -13

  • 613. 匿名 2021/02/16(火) 21:10:50 

    >>579
    藤井くんは国立でしょ。

    私立なら出席日数を課題とかで融通できる。スポーツ課とかそんな感じだしさ。

    +16

    -0

  • 614. 匿名 2021/02/16(火) 21:11:02 

    >>600
    藤井聡太からしたら無駄な2ヶ月過ごして高卒という何も役に立たない学歴取るより将棋に集中したいんだろうね

    +13

    -0

  • 615. 匿名 2021/02/16(火) 21:11:11 

    >>165
    ちなみに坂井八段は休場しているだけなので今も現役の囲碁棋士
    仮に引退しても囲碁も将棋もプロ棋士のまま(退役棋士という身分になる)

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2021/02/16(火) 21:11:15 

    >>608
    え?将棋のなにがすごいの?
    コマ動かしてるだけじゃん

    +0

    -8

  • 617. 匿名 2021/02/16(火) 21:11:19 

    >>599
    東大卒の棋士の成績みるとそうだろうね

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2021/02/16(火) 21:12:20 

    勿体ないって言ってる人は凡人なんだよ
    棋聖になって、もう貴方らの家庭の生涯年収くらいは稼げてるんだから今更学歴なんて関係ないの。

    学歴学歴言ってる人は「将棋界で駄目だったらどうするの〜?」って感覚でしょ
    駄目で挫折したとしても、もう一生食いぶちに困らないくらい稼いでるんです
    心配無用

    +19

    -3

  • 619. 匿名 2021/02/16(火) 21:12:39 

    礼儀正しいけど自分の信念はちゃんと持ってる人だよね。
    高校側も補講やレポートでカバーしようとしてくれたのかもしれないけど、それを受けるにしても時間は必要だしね。単位はカバーできても国立の出席日数はどうにもならなそうだし、脅迫事件とかもあって学校にはほとんど行けてなかったんじゃないかな。
    覚悟が今以上に決まって今年度どうなるのか楽しみ

    +10

    -0

  • 620. 匿名 2021/02/16(火) 21:13:03 

    >>554
    そもそも米長の発言ではないのに米長が言ったと執拗にいい続けている馬鹿がいるからややこしくなる

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2021/02/16(火) 21:13:37 

    >>616
    そう思うならそういう感覚で良いんじゃない?
    藤井君は何と言われようと高校生にして1億以上稼いでるよ

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2021/02/16(火) 21:13:49 

    >>612
    ヨコだけど間違えてはいないよ
    そもそも知能指数=言語力ではないし
    ある程度比例はするけど

    +12

    -0

  • 623. 匿名 2021/02/16(火) 21:14:33 

    学校とは社会に出て活躍するために学び研究する場だと思うと、彼は成し遂げるという意味ではもう王手なので高校出なくても人生の飛び級みたいなもんだからね

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2021/02/16(火) 21:15:04 

    藤井くんは前から高校に行く意味必要全くないって言ってたけど、高校進学したのは親を説得させるまでの将棋の成績が伴ってなかったからだよね
    けど今はもう将棋界で完全にトップにいる
    だから親に言って辞めさせて貰ったんだろう

    +13

    -0

  • 625. 匿名 2021/02/16(火) 21:15:17 

    >>605
    勝手な憶測で、それをはっきり言葉にしない自分を誉めてる勘違いだけどね

    +3

    -1

  • 626. 匿名 2021/02/16(火) 21:15:24 

    >>617
    その東大卒の片上七段は王位戦の挑戦者決定リーグに入ったけどな
    しかも予選で渡辺名人と後輩の谷合四段に勝って

    +0

    -2

  • 627. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:10 

    藤井聡太の学校生活なんて私たちからすると受験しないのに塾に行ってるようなものでしょ
    目標もないのに学校に行く意味ない

    +19

    -0

  • 628. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:20 

    確固たる信念と才能がある人は義務教育以上は行く必要はないと思う
    そんな人一握りだと思うけど
    私は一応学歴至上主義だけど抜きん出た才能がある人には不要なこと

    バレエダンサーになりたいとか板前になりたいとか進学するより専門的な事を学んだ方がいい職業もたくさんあるし若さは素晴らしい財産

    ご両親もすごい決断だったと思うわ


     

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:27 

    この人は少し本気出せば高校程度の学業なんて問題にならないでしょうな。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:52 

    兄は頭が悪いから東大にいった。
    私は頭がいいから将棋指しになった。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:53 

    >>514
    将棋は実力の世界だよ。
    あのレベルまで行ったら、だけど。

    +24

    -0

  • 632. 匿名 2021/02/16(火) 21:17:08 

    >>616
    HAHAHA多分将棋を指したことがないんだろうね

    試しに入門してみたら?

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2021/02/16(火) 21:17:32 

    >>3
    出席日数不足と試験を受けられなかったとかで単位が取れなかったのかな。
    3月のライオンでも出席日数の話がよく出てきたよ。

    +232

    -4

  • 634. 匿名 2021/02/16(火) 21:18:12 

    >>601
    去年獲得した賞金が4500万だよ

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2021/02/16(火) 21:18:23 

    履歴書必要無いからね

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2021/02/16(火) 21:18:38 

    >>589
    横だけど、>>28の「嗜む」の使い方のこと言ってるなら、別におかしくない。
    嗜むの意味は一つじゃないからね。
    節度やつつしみという意味もある。
    あえて聞かずに察するのが節度ある振る舞いだってことが言いたいんでしょ。
    さて、頭が悪いのはどちらでしょうか?

    +223

    -73

  • 637. 匿名 2021/02/16(火) 21:18:45 

    藤井君自身が高3になって一度も高校に行ってないって言ってたから当然どこかで辞めると思ってたよ
    高校行ってないって言った時は嬉しかったな
    高校行って無駄な勉強するより将棋に集中してほしいもん

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2021/02/16(火) 21:18:53 

    >>580
    中村太地七段は誤報を誤報と知らずにしゃべる事が結構あるお人
    ただこの発言は中村七段が生まれる前後位の事だから知らないのも仕方ないが
    どれが師匠の発言かくらいはきちんと把握してほしいとも思う

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2021/02/16(火) 21:19:24 

    >>267
    私も卒業生です
    偏差値私達はもっと低かったかもしれないです。今随分あがりましたね。

    +62

    -0

  • 640. 匿名 2021/02/16(火) 21:19:27 

    >>630
    しつこい

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2021/02/16(火) 21:19:27 

    >>5
    それは、その業界でつまずいたら…っていう保険の為に学歴を盾にしている凡人の考え

    +48

    -1

  • 642. 匿名 2021/02/16(火) 21:19:38 

    単位が足りなくて卒業出来ないから退学としただけじゃないの?その方が聞こえは良いし天才の領域になると凡人の高卒とか無駄なのかもね。

    +0

    -1

  • 643. 匿名 2021/02/16(火) 21:20:06 

    >>480
    遣うも、使うじゃない?

    +11

    -6

  • 644. 匿名 2021/02/16(火) 21:20:25 

    >>1
    藤井くん18歳だし二冠取ったんだから昼食は二千円くらいまで認めてあげていいと思うんだけど😉
    みんなはどう思う?

    +47

    -2

  • 645. 匿名 2021/02/16(火) 21:20:30 

    >>627
    学校って、勉強だけするところじゃないからな。
    親の立場なら、アホらしくても通って単位取って、将棋から解放されて高校生らしい時間も持って欲しい。
    それを超える次元に居るのは、わかってはいるんだけど。
    大学はいつでも行けるけど、高校生活ってあの時期でないと味わえない時間があると思うんだ。

    +2

    -2

  • 646. 匿名 2021/02/16(火) 21:20:33 

    なかなかできることではない

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2021/02/16(火) 21:20:50 

    姉がこのニュースで勿体ないとか言ってたけど
    いやいやあなた明治卒じゃん😂
    自分は努力してないでMARCHレベルにしか行かなかったのに学歴の重要さを何語ってるのって心の中で突っ込みました笑
    高校時代でさえ遊びまくってたくせに

    +1

    -3

  • 648. 匿名 2021/02/16(火) 21:20:57 

    >>595
    羽生さんはもちろん凄い人だよ。

    +31

    -0

  • 649. 匿名 2021/02/16(火) 21:21:19 

    もはや藤井君がお願いするんじゃなくて、学校が是非とも卒業してくださってお願いしたいはずなので、出席日数が足りなくて留年の危機だったのかな。もしそうなら棋士は10代が一番伸びるって言うしあと1年高校生やる時間がもったいないよね

    +10

    -1

  • 650. 匿名 2021/02/16(火) 21:21:52 

    >>645
    そんな無駄な思い出作りで無駄な時間を過ごさないといけないの?
    その時間で将棋の勉強したほうがいいに決まってんだろ

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2021/02/16(火) 21:21:55 

    >>618
    そういうことじゃなくて彼にとっての青春だよ。
    普通の年頃男子として、友達と遊んだり恋をしたりっていう貴重な高校時代が、中退ってことによって影をおとすことになりかねないから。

    +2

    -19

  • 652. 匿名 2021/02/16(火) 21:22:28 

    >>226
    学校によるよ 藤井くんの場合は外出しているのが明らかなので感染対策とは認められない

    +136

    -0

  • 653. 匿名 2021/02/16(火) 21:22:41 

    >>601
    あなたはなんかの役に立ってるの?笑
    年いくつか知らないけど1天才棋士に就職ガーって自分が恥ずかしくならないの?

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2021/02/16(火) 21:22:58 

    辞めると思ってた
    タイトル戦出てるような人が学校の勉強なんかやる気出るわけない
    レベルが低すぎるでしょ

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2021/02/16(火) 21:23:22 

    >>651
    そもそも彼は普通の人じゃないんで
    同い年の子達と比べちゃダメ

    凡人の発想だね

    +14

    -0

  • 656. 匿名 2021/02/16(火) 21:23:28 

    結局ここで学歴がーとか言ってる人はMARCHレベルばっかだから説得力何もないんだよね

    +1

    -2

  • 657. 匿名 2021/02/16(火) 21:23:54 

    天才はちょっと違う思考なんだと思う!

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2021/02/16(火) 21:23:55 

    >>528
    発想が貧困

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2021/02/16(火) 21:24:03 

    >>651
    引くわ
    タイトル戦の重要さ知らないから言えるんだわ

    +10

    -1

  • 660. 匿名 2021/02/16(火) 21:24:30 

    >>645
    勉強もせずに遊んでただけじゃないの?

    +0

    -1

  • 661. 匿名 2021/02/16(火) 21:24:49 

    >>46
    逆でしょ
    長い物には巻かれろで高校行ったけど高校なんて意味ないなと思ったのとこのままじゃ留年ってわかってなら中退するってなったんだと思うよ
    お母さんはショックだろうけど

    +9

    -3

  • 662. 匿名 2021/02/16(火) 21:25:23 

    まあある意味もう社会生活に入って収入を得ているので、
    問題ないのかな。
    普通の高校生活楽しくなかったかもな。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2021/02/16(火) 21:25:24 

    ここで就職がどうのとか学歴がとか学生らしい生活がどうのとか恋愛がとか言ってる人 
    全てが藤井聡太さんよりも頭良くない事実

    黙ってなよ

    +4

    -1

  • 664. 匿名 2021/02/16(火) 21:25:37 

    いつも東大よりはるかに頭いい棋士達と戦ってるなら普通の学校行ってる高校生なんかバカに見えて仕方ないだろうね
    正直頭のレベルが違いすぎるよ
    高校生達と過ごして頭悪くなるなら学校辞めるの正解

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2021/02/16(火) 21:25:57 

    >>359
    中身が違うでしょ、遊びまくって退学したら叩かれるけど
    将棋のタイトルを二つも獲ったんだよ、しかも最年少記録
    叩く方があたおか

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2021/02/16(火) 21:26:01 

    >>649
    学校側が慰留した結果、退学がこの時期になったんじゃないの?
    去年の秋に退学のことを学校に伝えて数回話し合いの場を持ったそうだから

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2021/02/16(火) 21:26:06 

    >>660
    タイトル戦定期
    タイトル戦やってるような人が学校なんか行けるかよ

    +2

    -1

  • 668. 匿名 2021/02/16(火) 21:26:12 

    >>599
    元奨でもよほど勉強ができてかつ受験に専念できる環境下にいないと東大は難しい
    文春が東大将棋部について部員たち(ふたり元奨がいる)のインタビューを掲載してるが
    彼らから見ても奨励会三段リーグを戦いながら東大に合格し
    更に大学院に進学して研究を続ける谷合四段は次元の違う存在だそうな

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2021/02/16(火) 21:26:28 

    >>467
    尾崎豊は少なくとも中学では生徒会副会長だったんだよ

    +12

    -1

  • 670. 匿名 2021/02/16(火) 21:26:51 

    将棋のタイトル2つ取った瞬間に一切学校行くの辞めたんだよね確か
    もう学校行ってないって4月頃言ってたし
    最初からやめるつもりだったと思う

    +6

    -1

  • 671. 匿名 2021/02/16(火) 21:27:15 

    勉強しないと、こうなっちゃうよって言ったら
    小学生の息子がぼく勉強頑張るだって
    藤井さんありがとうね

    +0

    -11

  • 672. 匿名 2021/02/16(火) 21:27:35 

    >>651
    すでにプロ棋士として活躍してるのに高校に中退したからって何の影響があるの

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2021/02/16(火) 21:27:36 

    >>529

    そういう形で母性出しちゃダメ(笑)
    毎日辛かったんだけどすごく笑っちゃった。
    ありがとう(笑)

    +209

    -5

  • 674. 匿名 2021/02/16(火) 21:27:42 

    >>671
    親がガル民の時点で勉強させる意味ないよ
    無能なんだから

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2021/02/16(火) 21:27:44 

    >>3
    学校なら無駄でも出席しないとだし、
    その時間を練習にあてたかったのでは?
    凡人なら高校くらい出てないとって思うけど
    天才は凄いなー!

    +105

    -0

  • 676. 匿名 2021/02/16(火) 21:27:47 

    >>45
    欠課時数オーバーだろうね
    学校によって制限時数が決まっている

    +40

    -0

  • 677. 匿名 2021/02/16(火) 21:27:50 

    >>655
    横だけど比べる云々の話ではなくない?w
    同年代の友達作って様々な友人と授業や課外を一緒に取り組んでいく経験ってのは必要だと思うけどね

    +1

    -4

  • 678. 匿名 2021/02/16(火) 21:28:04 

    >>651
    彼なりの青春はしてるでしょ。

    +12

    -0

  • 679. 匿名 2021/02/16(火) 21:28:24 

    >>4
    戻って写真見てまじでふいたwww

    +116

    -4

  • 680. 匿名 2021/02/16(火) 21:28:31 

    真剣にある分野の頂点に立とうとしてる人からすると学校でワイワイ遊んでるやつ見るとイライラするだろ
    辞めて正解

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2021/02/16(火) 21:28:48 

    >>557
    それ別の意図があって言ってたんじゃない?

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2021/02/16(火) 21:28:57 

    >>674
    黙れ!!!!

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2021/02/16(火) 21:29:01 

    >>4
    させていただきたい人続出でワロタ😂
    LDHとマネージメント契約はないだろうけどそちら方向には進まないように誘導させていただく。

    +276

    -5

  • 684. 匿名 2021/02/16(火) 21:29:05 

    「将棋で落ちこぼれだったから東大に行った」
    という言葉残した元棋士がいるよね

    タイトル戦に勝つような若いずば抜けた棋士なら勉強のほうに舵を取ればそちらでもトップに立つことは余裕

    藤井くんはその上で将棋を選ばれたのだから外野がどうこう言う問題じゃない。
    そもそも彼に普通の高校生と同じものを求めているのがおかしい。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2021/02/16(火) 21:29:41 

    >>671
    哀れ
    カエルの子はカエルだよ

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2021/02/16(火) 21:30:14 

    多分出席時間だろうね
    補講受けたら卒業できるよと言われてるけどそんな時間使うなら将棋に使うべきだもん
    本当賢い人です

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2021/02/16(火) 21:30:16 

    もともと高校行きたくないって親にゴネてたよね
    何とか高校行って良かったんじゃない?
    中退でも入学した事実は変わらない

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2021/02/16(火) 21:30:21 

    >>6
    最年少でタイトル獲って、次期待されるのが最年少名人。
    この名人挑戦するためには順位戦というクラス分けでA級に行かないとチャレンジ権さえない。
    先週B級2組から1組へ昇級決定して、最年少名人への望みが繋がった。
    もし学校優先していたら、もし昇級できていなかったら、この偉業を2年後みれないかもしれない……と思うと、もう黙って応援するしかない。

    +60

    -0

  • 689. 匿名 2021/02/16(火) 21:30:36 

    あとちょっとで卒業なのに!?思いきったね!

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2021/02/16(火) 21:30:44 

    もともと親が行かせてる感あったよね
    中学の時点でかなり悩んでたじゃん

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2021/02/16(火) 21:30:53 

    >>1
    賢い判断じゃない?
    高校行くのは就職/進学するため、
    進学するのは就職するため、なんだから、
    将来の仕事を将棋に決めたならもう就職決まったのと同じだから要らないよね。

    +96

    -1

  • 692. 匿名 2021/02/16(火) 21:31:20 

    >>396
    一緒に乗り鉄旅行する友達が居るよ
    まだプロ棋士じゃないけど幼い頃からの仲間もいるし

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2021/02/16(火) 21:32:28 

    早い段階で辞めたい意志があるのに
    出席に数が足りないと言い続けてる人は一体何なの

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2021/02/16(火) 21:33:02 

    中退の理由よりバレンタインどれくらい貰ったのか気になる

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2021/02/16(火) 21:33:04 

    なんで勉強してない事になるのか分からない。
    藤井聡太の頭の中でも見たのか?

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2021/02/16(火) 21:33:07 

    >>653
    そりゃすごい絵が描けるとか歌がすごく上手く歌えるとかならわかるよ
    将棋がすごいとか言われてもねぇ?

    +0

    -18

  • 697. 匿名 2021/02/16(火) 21:33:25 

    >>584
    転入先の通信制高校で不登校に苦しんだ同級生や経済的事情等で進学できず
    ある程度年齢を重ねてから入学してきた同級生との出会いがあったと
    語っているのでご本人は貴重な経験と思ってるのではと

    +13

    -0

  • 698. 匿名 2021/02/16(火) 21:33:34 

    >>338
    てか学生現役の時点で成功者だし、今更学歴なんて必要ないよね。
    成人したときに学歴が必要な仕事につくわけでもないしね。棋士として生きていくんだもん。

    職業選択を普通の人より早めに決めただけのこと。

    +28

    -0

  • 699. 匿名 2021/02/16(火) 21:33:45 

    >>634
    賞金以外でもゲームや本グッズの売上もあると思う

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2021/02/16(火) 21:33:45 

    ちゃんと自分のやるべきことがあって、何より才能があるんだから全然いいよ
    ゆたぼんだっけ?不登校ユーチューバーとかいうのとは次元が違うから
    高校中退だろうが藤井くんが天才なのは日本中が知ってるもの

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2021/02/16(火) 21:34:01 

    >>695
    学校の勉強はしてないでしょ
    去年と今年どれだけ忙しかったと思ってるの
    高校生みたいに適当に勉強してるわけじゃないんだよ
    勝負の世界

    +7

    -1

  • 702. 匿名 2021/02/16(火) 21:34:17 

    >>677

    高校の同級生で、現役の棋士である藤井くんと同レベルでお話したりお付き合い出来る子が学校にどれくらいいるというのかな?
    これから前人未到の境地で戦っていく藤井くんと、
    普通に彼女彼氏作って大学行ってうぇーい!って楽しく過ごすであろう同級生、どちらが良い悪いじゃなくて住む世界や見てるものが違いすぎるよね。

    将棋界にお友達はいるのだから問題なくないか?

    学校という枠にこだわりすぎ。
    凡人が必要と思っていても彼にとってはそうじゃないだけ。

    +15

    -1

  • 703. 匿名 2021/02/16(火) 21:35:05 

    タイトル戦に勝つような人だもん
    学校なんて低レベルに見えて仕方ないでしょ
    将棋で落ちこぼれたから東大に行くって人がたくさんいるのに

    +3

    -2

  • 704. 匿名 2021/02/16(火) 21:35:08 

    >>664
    東大よりはるかに頭いい棋士達⁉︎

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2021/02/16(火) 21:35:16 

    >>477
    学校に箔がつくよね。卒業生に偉人がいるとか。

    +37

    -0

  • 706. 匿名 2021/02/16(火) 21:35:17 

    >>696

    親はこんな馬鹿を育てて恥だろうな。

    +13

    -0

  • 707. 匿名 2021/02/16(火) 21:35:23 

    >>480
    まだ日本に来て浅いようですね

    +31

    -9

  • 708. 匿名 2021/02/16(火) 21:36:08 

    >>4
    対局中は同じ姿勢で肩や首が凝るだろうからスッキリ揉みほぐしたい

    +122

    -1

  • 709. 匿名 2021/02/16(火) 21:36:09 

    >>696
    それはあんたが将棋を知らないだけだろ

    +10

    -0

  • 710. 匿名 2021/02/16(火) 21:36:18 

    >>702
    これだね
    高校の同級生達には申し訳ないけど頭の出来が違いすぎるよ
    高校生の低レベルな人達と絡まないで本当に頭の良い将棋の世界の人達と絡む事が大事
    中退してよかったよ本当に。

    +3

    -6

  • 711. 匿名 2021/02/16(火) 21:36:22 

    >>696
    将棋のルールすら覚えられないものね、あなた

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2021/02/16(火) 21:36:23 

    >>703
    なんか頭悪そう
    将棋なんて小学生までの習い事って感覚の子達がほとんどなのにw

    +1

    -14

  • 713. 匿名 2021/02/16(火) 21:36:46 

    >>684
    東大は毎年何百人も入学してるけど
    トップのプロ棋士なんて本当にほんの一握りだからね。

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2021/02/16(火) 21:37:01 

    もうタイトル2つとった時点で高校関係ない

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2021/02/16(火) 21:37:48 

    >>601
    一流棋士はサラリーマンよりもうかるよ。
    一流棋士は大台のるよ。
    それでも海外のチェス大会とかに比べると日本の一流棋士の賞金は安いなと思う。

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2021/02/16(火) 21:38:11 

    >>709
    いやなんで将棋を知ってることが当たり前なんだよ
    マイナースポーツじゃん
    井の中の蛙
    もっとすごい人いるよ?

    +0

    -8

  • 717. 匿名 2021/02/16(火) 21:38:14 

    学校の生徒さんとかから漏れないって、いい学校で良い生徒さんたちなんだと思う。

    +11

    -0

  • 718. 匿名 2021/02/16(火) 21:38:15 

    東大なんて毎年何千人と入学してるのにプロの棋士でタイトル戦で勝てる人なんて1年に1人もいない
    そりゃ無意味でしょ

    +5

    -1

  • 719. 匿名 2021/02/16(火) 21:38:19 

    >>712
    教養のない家庭で育つとこんな感じになるんだろうな。
    怖いわ。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2021/02/16(火) 21:38:28 

    >>713
    日本で将棋をやってる子と勉強してる子が同じ人数とでも思ってるんですか?
    将棋はブームになったとはいえマイノリティですよ

    +0

    -5

  • 721. 匿名 2021/02/16(火) 21:38:56 

    >>81
    一生やり続けるものを高校生で既に決めて、そこまで没頭できるってすごいね。

    +76

    -0

  • 722. 匿名 2021/02/16(火) 21:39:09 

    >>4
    才能がある男はモテるね〜

    では私はハンドマッサージを

    +204

    -1

  • 723. 匿名 2021/02/16(火) 21:39:27 

    >>1
    頭が良かったり才能が飛び抜けている人はなぜかものすごくイケメンに見える

    +60

    -7

  • 724. 匿名 2021/02/16(火) 21:39:27 

    黙って勉強して良い大学に入って
    名の知れた企業に入ればいいの!
    将棋とか馬鹿みたいなことしてちゃダメ

    +0

    -10

  • 725. 匿名 2021/02/16(火) 21:39:52 

    高校で学んだことが大事なのであって、高校卒業の肩書きは要らないって判断したんだろうな

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2021/02/16(火) 21:40:00 

    >>719
    ブーメランだよ🪃🪃🪃

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2021/02/16(火) 21:40:01 

    >>720
    あなたの子供はあなたに似て馬鹿で視野の狭い人間になるんだろうな

    釣りならいいけど余所で将棋なんてマイナースポーツが〜とか言ってたらマジで恥かくよ

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2021/02/16(火) 21:40:16 

    >>373
    お父さんは中学卒業と同時に入門
    おじさんは高校中退して入門

    入門と同時に先輩力士をぶっ飛ばしてたようね
    加減しろって言われてたってさ
    貴闘力さんのお話より

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2021/02/16(火) 21:40:21 

    中退残念でござる

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2021/02/16(火) 21:40:29 

    >>3
    それは凡人の考え。藤井くんに学歴はいらんのよ。将棋で充分食べていけるんだから。

    +258

    -3

  • 731. 匿名 2021/02/16(火) 21:40:41 

    >>712
    実際、元奨励会で東大行った人結構いるよ

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2021/02/16(火) 21:40:55 

    >>290
    ここまで来たらもう中卒でも高卒でもどっちでもいいよ。
    中途半端な棋士ならともかく。
    万が一将棋辞めても、欲しい会社ありそう

    +87

    -0

  • 733. 匿名 2021/02/16(火) 21:41:17 

    早大卒業してもプロでダメダメの斎藤佑樹
    高卒だけど超一流選手に成長した田中将大

    プロは結果が全てだから学歴はそんな必要じゃないと思う。

    +5

    -1

  • 734. 匿名 2021/02/16(火) 21:41:18 

    >>727
    だって将棋だよ?
    ハナクソのほうがまだ役に立つ

    +0

    -8

  • 735. 匿名 2021/02/16(火) 21:41:27 

    二冠をとってすぐに退学を学校に伝えたってことは、むしろ高校を辞めるチャンスを待ってたみたい
    ずっと快進撃が続くという保証はないけど親も心を決めたんだろう
    強くなるごとに対局に飛び回る息子を見てきただろうし学校との両立は難しいと納得せざるをえなかったかな

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2021/02/16(火) 21:41:54 

    >>732
    引く手あまただよ

    +35

    -0

  • 737. 匿名 2021/02/16(火) 21:42:24 

    さっきからヤばい奴いない?
    将棋のルールすらも理解できなそうな学歴コンプが発狂してる。

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2021/02/16(火) 21:42:35 

    >>727
    世界で将棋やってる人どのくらいいるんだろうねw
    まあ自分の世界が広いと思って日本の中だけで生きていくといいよ
    世界に出たら恥かくのは貴方だよ
    一々めんどくさいからもうここまでにするわ
    さようなら👋

    +0

    -5

  • 739. 匿名 2021/02/16(火) 21:43:17 

    棋士の高学歴はダサく感じる

    +0

    -3

  • 740. 匿名 2021/02/16(火) 21:43:44 

    羽生さんが一手でにちゃんのサーバー吹っ飛ばしたことを覚えとるわ
    一打でサーバー吹っ飛ばしたイチローレベルだよとか言ったらさすがに怒られそうだけど当時、将棋実況はそれくらい盛り上がってた

    天才というのは人を熱狂させる
    藤井君は羽生さんのように数十年に1人の天才なんや

    +11

    -0

  • 741. 匿名 2021/02/16(火) 21:44:13 

    中退残念って言ってる人は高校関係者だけでしょw
    藤井聡太卒業校として売り出せるたからねw

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2021/02/16(火) 21:44:15 

    厨二病発症したんじゃないかと疑うわ

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2021/02/16(火) 21:44:25 

    >>712
    上に行けない子は辞めるから習い事レベルで終わるんだよ

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2021/02/16(火) 21:44:32 

    まだまだ伸び盛りだもんね
    無理していくことない
    不要

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2021/02/16(火) 21:44:40 

    >>702
    趣味の話で一緒に盛り上がれる友人が複数いたとの事
    あんたといい>>710といい自分のレベルの低さを棚に上げて
    普通の高校生を貶めて恥ずかしくないのかと

    +7

    -1

  • 746. 匿名 2021/02/16(火) 21:44:50 

    >>3
    もう、有名大学卒よりも十分稼げてるもん。出席日数や追試やら気にするより将棋に集中した方がいいよね👌

    +231

    -2

  • 747. 匿名 2021/02/16(火) 21:45:24 

    >>5
    彼は格別に頭が良い。
    だからその気になれば大検から東大だろうと京大だろうとテイクイットイージー
    早稲田くらいなら1-3科目程度だから彼ならちょっとやる気出せばビフォーブレイクファスト

    てか学歴は必要ないでしょ彼には

    +83

    -4

  • 748. 匿名 2021/02/16(火) 21:45:30 

    >>712
    普通の人がどないしたら高校生がそんな稼げるんってくらい
    勝つと、四千万の報酬が入るのよ
    おままごとで稼いで、名を上げてたらおかしいでしょう流石に。

     17歳での「棋聖」獲得、その直後に「王位」を奪取し、それまでの七段から一気に序列上位に躍り出た藤井聡太二冠。2020年の獲得賞金額は4554万円で、順位は4位でした。同じく棋界を代表する存在である羽生善治九段は、2491万円で6位となっています。
    藤井聡太は4500万円! 将棋棋士の獲得賞金ランキング、1億円を超えた1位は?【2020年版】(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    藤井聡太は4500万円! 将棋棋士の獲得賞金ランキング、1億円を超えた1位は?【2020年版】(ねとらぼ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     史上最年少のタイトルホルダーとなった藤井聡太二冠の大活躍をはじめ、昨年もさまざまなドラマが起こったプロ将棋界。今回は、昨年1年間(2020年1月1日~12月31日)の「獲得賞金・対局料ランキング」


    +3

    -0

  • 749. 匿名 2021/02/16(火) 21:45:38 

    >>738
    81行ってみ
    いろんな国籍の人たちが将棋を楽しんでる

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2021/02/16(火) 21:45:49 

    >>738
    藤井くんが高校辞めたことで 大したことないけど必死に拠り所にしていた自分の学歴自体を否定された気になってんのかな?
    あなたの代わりなんていくらでもいるけど藤井聡太は1人しかいないよ

    +0

    -1

  • 751. 匿名 2021/02/16(火) 21:46:21 

    >>732
    そこそこの高卒大卒の人より絶対に頭いいことはみんな知ってるからね

    +46

    -2

  • 752. 匿名 2021/02/16(火) 21:46:22 

    >>747
    いや大人なら将棋なんてしてないで働くんだよ
    つまり馬鹿

    +3

    -31

  • 753. 匿名 2021/02/16(火) 21:46:38 

    >>612
    間違えじゃないね

    +6

    -1

  • 754. 匿名 2021/02/16(火) 21:47:16 

    将棋やパチンコで食ってけるほど世が甘いんならわざわざ学校行ったり会社行ったりせえへんやろ。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2021/02/16(火) 21:48:26 

    >>674
    🤣🤣🤣🤣🤣

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2021/02/16(火) 21:48:32 

    >>745
    学校で友達と趣味の話で盛り上がることの方が、彼が子供の頃から命がけで取り組んでいた将棋よりも大事なのか?
    そんな気持ちでやってないから辞めたのでしょ
    あと学校辞めても、学校のお友達とはいくらでも繋がっていられるでしょ。
    なんか短絡的で幼稚な考えだね。

    何をそんなにイラついてるのかな
    高校生くらいの子持ちの人なのかな?

    +4

    -5

  • 757. 匿名 2021/02/16(火) 21:48:43 

    >>702
    国立大附属だし話の通じる友達はいたと思うよ
    藤井さんはパソコンを自作するのが趣味だし、そういうの好きな子いるでしょ

    でも関西将棋会館にも年齢の近い子たくさんいるし、和気あいあいと喋ってるらしいよ

    +20

    -0

  • 758. 匿名 2021/02/16(火) 21:48:45 

    >>751
    そこそこ?
    東大の中でもほぼトップに君臨してるわ学力だけなら
    早稲田慶應なんて猿にしか見えないだろ

    +13

    -8

  • 759. 匿名 2021/02/16(火) 21:49:07 

    >>696
    年収調べてみなよ

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2021/02/16(火) 21:49:11 

    >>502
    公開されてる対局料が4000万ってだけで年収はもっと多いよ。
    藤井君の場合はabema出演料、イベント出演料、ゲームソフト監修、書籍関連の仕事、グッズ、プラスで3月からCM2本。しかもタイトルホルダーのイベント出演料は高いらしいのでだいぶ上乗せされてるはず。
    すでに年収は億に近いんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 761. 匿名 2021/02/16(火) 21:49:46 

    >>752
    それな。本当に優秀な人は将棋なんてしてる余裕ないから。

    +0

    -23

  • 762. 匿名 2021/02/16(火) 21:49:52 

    >>4
    わたしは顎の噛み合わせを整えて差し上げてたい

    +114

    -2

  • 763. 匿名 2021/02/16(火) 21:50:16 

    >>710
    藤井君がそんなレベルの低い高校にいったの?
    授業とか宿題とかに割く時間はもったいないとおもったかもしれないけど、同級生を見下すようなひとだと>>710は思ってるんだ?

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2021/02/16(火) 21:51:37 

    >>13
    いや、この人めちゃくちゃ賢いよ。
    受験勉強も半年前とかから始めて余裕で合格だったとか。

    +156

    -0

  • 765. 匿名 2021/02/16(火) 21:51:52 

    すでに年収5000万
    さらに活躍すれば一億円プレイヤーになることが確実

    東大出ても大半がたかが年収500万〜1000万
    学歴なんかどうでもいいよこのクラスの人は 

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2021/02/16(火) 21:51:54 

    >>5
    かの米長邦雄の名言
    私の兄は才能がないので東大に行きました。
    私は才能があるから東大には行きませんでした。

    +36

    -5

  • 767. 匿名 2021/02/16(火) 21:51:54 

    >>762
    歯の矯正器具をつけたら集中できなくなってやめたって聞いた

    +44

    -0

  • 768. 匿名 2021/02/16(火) 21:52:40 

    >>752
    特別な才能がない人はふつうに働くしか稼げないからね

    +18

    -0

  • 769. 匿名 2021/02/16(火) 21:52:45 

    >>710
    この高校賢いよ。
    悪く言われて悲しい

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2021/02/16(火) 21:52:46 

    藤井聡太くんレベルの頭だと将棋じゃなく勉強や化学に興味持っていたら東工大とか東大京大余裕だろうな

    将棋を選んだのがすごい

    +9

    -0

  • 771. 匿名 2021/02/16(火) 21:52:49 

    >>353
    谷川先生かな?

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2021/02/16(火) 21:52:54 

    あと数カ月なら、って思う私にはわからない天才の考えがあるんだろうなー
    もともと高校にいくのも将棋に専念するためだったと思うからブレてないなって感じもする

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2021/02/16(火) 21:53:04 

    学歴はいいけど、付き合ってる相手にはファンも騒ぐだろうなー。
    錦織圭みたいにならないといいね。

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2021/02/16(火) 21:53:19 

    >>702
    同レベルも何も頭の出来が同じ人間としか友達付き合いしないようなのはよっぽどの偏屈だけどw
    しかも通ってたの進学校だしw
    友達同士でたわいもない話するのにレベル関係ないでしょw
    他の棋士は小中高の同級生とは友達として付き合ってないとでも思ってるの?w

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2021/02/16(火) 21:53:35 

    高校すら卒業できないで将棋だけがすごいって頭いいの?w

    +0

    -11

  • 776. 匿名 2021/02/16(火) 21:54:09 

    >>353
    行ったは行ったんでしょ3年間

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2021/02/16(火) 21:54:18 

    >>752
    馬鹿には将棋は指せない

    +28

    -1

  • 778. 匿名 2021/02/16(火) 21:54:37 

    単純に単位とか出席日数とか足りなかったんだろうな
    学校からしたら卒業して欲しかっただろうけど、留年ならあと1年って時間は今の藤井くんには負担になるだろうしね
    秋には意思を固めってあるからそのころから留年がほぼ決まってたのかな?って思った
    高3は将棋で忙しくてほぼ学校行けてないらしいし

    +3

    -1

  • 779. 匿名 2021/02/16(火) 21:54:48 

    >>775
    ここの高校の偏差値見てみ。

    +9

    -0

  • 780. 匿名 2021/02/16(火) 21:54:50 

    >>760
    生活していけるレベルで稼げるなら学歴なんて必要ないよね

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2021/02/16(火) 21:54:57 

    >>4
    なにこのビューティーコロシアムwww

    +362

    -1

  • 782. 匿名 2021/02/16(火) 21:55:03 

    特殊能力系の人あるあるだね

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2021/02/16(火) 21:55:22 

    >>760
    対局料が2000万円で、賞金を合わせて4~5000万円じゃなかった?

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2021/02/16(火) 21:55:24 

    >>756
    あなたみたいなのって子供は遊びなんか必要ない、勉強だけやればいいって思って子育てしてそう😅

    +1

    -1

  • 785. 匿名 2021/02/16(火) 21:55:45 

    >>777
    え?幼稚園児でも指してるけど?w

    +0

    -11

  • 786. 匿名 2021/02/16(火) 21:55:47 

    >>779
    藤井聡太の頭の良さを高校の偏差値で判らせようとするのはおかしい

    +5

    -3

  • 787. 匿名 2021/02/16(火) 21:56:01 

    >>773
    おばちゃんの一意見だけど、藤井くんみたいな人には芦田愛菜ちゃんのような賢い子が合うと思う

    +7

    -1

  • 788. 匿名 2021/02/16(火) 21:56:10 

    >>681
    杉本八段は連盟に余計な仕事を押し付けられるのを回避させる目的で薦めてるが
    羽生九段と行方九段は純粋に行けと言ってたと思う
    特に行方九段は通学先の中学校が将棋に理解が全くなく
    担任にいじめられて不登校になりかけた人
    そんな人が高校には行けと言ったという事は学校での学びや
    経験がそれだけ大きいという事なのだろうと

    +8

    -0

  • 789. 匿名 2021/02/16(火) 21:56:26 

    才能があって好きなことだけしてお金が貰える人生。
    最高やん

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2021/02/16(火) 21:56:31 

    >>477
    名古屋市立じゃない?名大付属だから

    +1

    -6

  • 791. 匿名 2021/02/16(火) 21:56:52 

    >>775
    レベルの高い高校は単位制のところ多いから、テスト受けられなかったりレポート出せなかったりすると留年になるよ
    東京御三家とかそうだよね
    藤井くんの学校がどうかわからないけど

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2021/02/16(火) 21:57:17 

    >>696
    藤井さんは年収4500万円超えてます。
    獲得賞金や対局料は棋士の中で4位です。

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2021/02/16(火) 21:57:44 

    凡人の私らなら絶対卒業しておけだけど天才だから彼は。

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2021/02/16(火) 21:57:53 

    >>115
    あなたがいいと思うとか言う話ではない。

    +1

    -11

  • 795. 匿名 2021/02/16(火) 21:58:04 

    >>790
    国立じゃない?

    +14

    -0

  • 796. 匿名 2021/02/16(火) 21:58:06 

    >>775
    勉強できるだけが頭良いとは限らんよ。
    彼は稼ぎ方をよく分かってる。この若さで社会で自分で稼ぐ力を持ってるのはすごいよ。

    +10

    -0

  • 797. 匿名 2021/02/16(火) 21:58:26 

    >>702
    あなた子供の友達付き合いが一体どういうものだと思ってるの?
    東大生だって一部のガリ勉の子以外は普通の子がする様な遊びもやってきてるんだよ

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2021/02/16(火) 21:59:02 

    >>778
    もともと高校行かずに将棋に専念したかったくらいだから、二冠取ってやっと親を説得できたんじゃない?

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2021/02/16(火) 21:59:28 

    >>767
    矯正器具じゃなくて美容矯正で整えて差し上げたくて。
    噛み合わせ良くなると集中力も上がるしね。

    +25

    -0

  • 800. 匿名 2021/02/16(火) 21:59:53 

    >>766
    このトピ最初から読めよバカ

    +2

    -12

  • 801. 匿名 2021/02/16(火) 21:59:59 

    >>795
    あ、国立だ

    +10

    -0

  • 802. 匿名 2021/02/16(火) 22:00:08 

    資本主義において正義とはいかに大金を稼げるかやからな。だから何をしても成功したものが正しい。なので藤井は無論のこと煙突プノンペンの西野だか東野だかも正義ということになる(かなり失礼な言い方だけど)。どんな悪どいことしてても自分と家族を養えるだけの稼ぎができる奴はそいつの身内にとっては正義のヒーローなんや。

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2021/02/16(火) 22:00:28 

    >>787
    そんな感じのこと野田洋次郎が言ってなかった?

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2021/02/16(火) 22:00:48 

    >>6
    多分留年確定 それも来年も今年以上に忙しい事確定だから留年しても多分来年も卒業出来る見込みはない
    藤井くんは今年 年収4000万だけど来年は多分5000万くらいはいくはずだから高校を卒業しようと思ったら将棋自体を1年休まないといけない 4000万を捨てて高校の単位を取るのは可笑しくもない 仮に上手く両立しようとしたらわざと負けて年収を2000万くらい下げないといけないはず
    羽生さんは留年して、それでも難しくて夜間高校に編入してボロボロになりながら卒業したけど、藤井くん程は活躍してなかったのが救いだったと思う
    藤井くんを卒業させたいなら高校側が折れるしかなかったと思うよ

    +17

    -11

  • 805. 匿名 2021/02/16(火) 22:01:04 

    >>752
    タイトル戦の賞金出してるの一流企業ばかりだから
    あなたは、ヒューリックや新聞社とかエリートを否定できるお仕事されてるのかしら

    +16

    -1

  • 806. 匿名 2021/02/16(火) 22:01:20 

    東京に行ってしまうのかな…

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2021/02/16(火) 22:01:34 

    >>797
    >>784

    天才と一般人の子供を同じに考えてるのがおかしい。

    貴方の子供やその他普通の子と、
    藤井聡太みたいな子を同レベルで考えない方がいいよ。
    将棋を指すことが、彼にとっての遊びかも知れないし、彼もすでに高3なんだし、退学するのは自分でした判断でしょ。 
    それに外野が友達との思い出が〜とかいう必要はない。

    そもそも藤井聡太が比べる対象て東大生じゃなくて、
    飛び級で海外の大学に行くような子達だと思うよ。

    +13

    -0

  • 808. 匿名 2021/02/16(火) 22:01:39 

    >>477
    国立だから学校の広告塔はいらない
    藤井くんや芸能人だからって贔屓はしないでしょ

    +21

    -4

  • 809. 匿名 2021/02/16(火) 22:01:40 

    >>756
    友達との雑談と将棋を天秤にかけてるのが普通ではないよ

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2021/02/16(火) 22:02:25 

    >>5
    この人にとって高卒は大して意味がないし
    もし留年するなら将棋に専念した方がいい

    +31

    -1

  • 811. 匿名 2021/02/16(火) 22:03:13 

    >>528
    凡人の発想力だなw
    逆にいじめられてても相手にしてないと思う。この人からしたらそんなやつは虫ケラに等しいでしょ。愚か。

    この人の場合、一目置かれすぎてて神扱いされてるよ。
    女性と違って、男性は能力優秀な人は讃えられる。

    女性は足の引っ張り合いやら嫉妬やらあるけどね。

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2021/02/16(火) 22:03:36 

    >>539
    しかも聡太さんは就職する(=自分で仕事を探す)なんてしなくても、仕事が舞い込んでくる側、お願いされる側だからね。
    なおさら学歴が必要になる場面がない。

    私も早稲田卒で、今ニートです。笑

    +5

    -1

  • 813. 匿名 2021/02/16(火) 22:04:06 

    >>800
    頑張れ!!!自分の人生を生きろ!!!

    +13

    -2

  • 814. 匿名 2021/02/16(火) 22:04:23 

    >>4
    じゃあ私は将棋会館に出入りしていない飲食店のテイクアウトを
    ウーバーイーツ配達員としてお届けしたい

    +188

    -3

  • 815. 匿名 2021/02/16(火) 22:05:29 

    私も将棋全然分からないけど、羽生結弦みたいな感じかな。
    スポーツは素人目にも凄さが目で分かるけど、
    将棋って異次元なんだよね、何手先で負けるとか計算出来るんだよね。13手先で君の詰みだの、エヴァQの冬月さんはエヴァの開発に携わる教授だったし凄く頭良いはず。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2021/02/16(火) 22:05:32 

    >>807
    まずあなたの子供はいたとしても凡人でしょw
    さも天才の子供の実情を知ってるかの如く講釈垂れてるけどw
    何を根拠に比べるのは東大生でなくて海外の大学に飛び級する子だと言ってるのw

    +0

    -3

  • 817. 匿名 2021/02/16(火) 22:05:47 

    >>75
    藤井隆もこんな感じじゃない?

    +30

    -0

  • 818. 匿名 2021/02/16(火) 22:05:55 

    >>814
    連盟はウーバー使用禁止(千田七段のツイートによる)

    +32

    -0

  • 819. 匿名 2021/02/16(火) 22:06:20 

    >>5
    我々凡人はそうだが、このレベルの天才棋士に学歴など不要。
    かの有名な棋士言った、兄は頭が悪いから東大に行って私は頭が良いから将棋指しになったという名言があるくらいだから。

    +21

    -2

  • 820. 匿名 2021/02/16(火) 22:06:32 

    さっきから藤井くんを貶めてる人って対抗意識燃やしてるガル男❓自分の子供と藤井くんを比較して勝手に嫉妬してる子持ち❓

    どういう心理なのかわからないわ

    +7

    -1

  • 821. 匿名 2021/02/16(火) 22:06:38 

    >>813
    レスしてくんなガイジ

    +0

    -13

  • 822. 匿名 2021/02/16(火) 22:07:05 

    >>539
    隙あらば自分語り😤

    +0

    -2

  • 823. 匿名 2021/02/16(火) 22:07:17 

    我々凡人には理解できない将棋と向き合う覚悟みたいものがあるんだと思う

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2021/02/16(火) 22:07:23 

    >>819
    その有名棋士って芹沢博文九段の方だからな

    +5

    -1

  • 825. 匿名 2021/02/16(火) 22:07:39 


    留年の恥より中卒を取ったのね

    +2

    -4

  • 826. 匿名 2021/02/16(火) 22:08:23 

    >>783
    公開されてるのは対局料+賞金で4500万だけど、イベントの出演料とか雑誌の取材の仕事、非公式のabemaTVトーナメントの対局料+優勝賞金などは非公開なのでどれくらいもらってるかは分からない。ただタイトルホルダーだし、本当の年収は公開されてる額の倍くらいはあると思う

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2021/02/16(火) 22:08:45 

    >>796
    自分で稼ぐって違くね?
    なにも生産してないじゃん
    まわりにお膳立てされて金貰ってるだけじゃん
    つまり騙してる

    +0

    -18

  • 828. 匿名 2021/02/16(火) 22:09:37 

    昨年秋といえば(藤井二冠比で)負けが込んでいた時期だよね。
    強くなるために聖火ランナーも高校も辞めて、現在14連勝中。豊島竜王に初めて勝って、朝日杯で優勝。
    今年どれだけタイトル戦に絡んでくるか楽しみ

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2021/02/16(火) 22:09:40 

    んー学歴はつけといた方がいいかと思うけど...
    よっぽど自信があるんだろうな

    +0

    -11

  • 830. 匿名 2021/02/16(火) 22:09:51 

    高校くらいでた方がいいよって思う事がもう凡人の考えなのかもね
    才能ある人は1秒でも将棋の事を考えていたいのかな

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2021/02/16(火) 22:10:08 

    >>789
    好きなこと楽しいばっかりじゃないけどそれも楽しいんだろうね。
    その域なら本人の覚悟次第の話だよ。

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2021/02/16(火) 22:10:16 

    >>816凡人パンチ効いていて草

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2021/02/16(火) 22:10:20 

    一般の高校大学を経験した人なら両立なんて無駄だと分かるでしょ。
    学歴は才能の無い人のための保険。

    +4

    -1

  • 834. 匿名 2021/02/16(火) 22:11:52 

    >>4わたしは横で食事の介助をさせていただきます。

    +135

    -3

  • 835. 匿名 2021/02/16(火) 22:12:03 

    >>24

    その2ヶ月が天才からしたら重要なのかもね、私の感覚ならもったいないって思っちゃうけど。天才の2ヶ月ってその2ヶ月だけでも色々変わってくるのかもしれないし。

    +15

    -1

  • 836. 匿名 2021/02/16(火) 22:12:10 

    あれだけ将棋強くて才能あるのだからそちらに特化した方がいいに決まってる
    地頭が次元が違うのだから。

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2021/02/16(火) 22:12:26 

    20代でタイトル全制覇出来そうな100年に1人でるかの天才だよ
    将棋連盟だってこの勢いのあるうちにスケジュール組めるだけ組みたいはず
    聖火ランナーも去年の末には辞退申し入れてたんだよね
    とにかく将棋に専念したいんだろう
    大学に行かなきゃ勿体ないとか言う人もいるんだろうけど、その大学教授のほうがこの人に将棋教わりたいくらいだと思うよ



    +6

    -1

  • 838. 匿名 2021/02/16(火) 22:12:30 

    みんな年収5000万っていってるけど、すでに億近いんじゃないかな?
    対局料+賞金だけで約5000万で藤井君はその他の仕事もいろいろ引き受けてるからね。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2021/02/16(火) 22:12:32 

    今後やっていけるかわからないのに~ってコメ見かけて草
    もうそういう次元じゃないじゃん

    凡人だから学歴が必要でそれを武器に進学や就職していくんだし
    藤井くんはそもそも凡人と同じ土俵にはいないよ

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2021/02/16(火) 22:13:34 

    >>785
    横だけど、プロとしてってことでしょうよ。
    ただ指すだけなら私も小学生の時将棋してたわ。
    でも頭の中で何百手先まで読めません。それが読めるのがプロ。だって今まで先人たちがありとあらゆる手を指してる棋譜があるのに、それを超えていくんだよ。

    +11

    -1

  • 841. 匿名 2021/02/16(火) 22:14:00 

    >>832
    凡人パンチは非凡人が繰り出すから相手にダメージ与えられるんやでw

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2021/02/16(火) 22:14:16 

    >>837
    既に羽生九段が達成済(7棋戦時代だが)

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2021/02/16(火) 22:14:25 

    18でその決断が出来るって覚悟いるよね
    自分も含めて凡人にはそんな選択肢ないな

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2021/02/16(火) 22:15:26 

    >>827
    生産性っていろいろあるけど
    とりあえず分かりやすいところではソフト監修してます
    藤井聡太二冠が3年在学中だった高校を1月に自主退学「将棋に専念したい」

    +14

    -0

  • 845. 匿名 2021/02/16(火) 22:15:44 

    学校は半分は勉強、あとは集団生活、将来的に備える。
    将棋生活の方でもある程度補完出来ると思う。
    必要なコミュニケーション能力もあるみたいだし、
    やりたい事が決まっているのなら、賄えているのでは。

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2021/02/16(火) 22:16:05 

    だから騙されてるんだよ
    この人が将棋で勝とうが負けようが社会と無関係だし
    マスコミに煽られてる

    +0

    -6

  • 847. 匿名 2021/02/16(火) 22:16:18 

    >>316
    母親気取りのBBAが18+α人もいて草生える

    +5

    -8

  • 848. 匿名 2021/02/16(火) 22:16:35 

    >>820
    前に瀬戸市の市役所宛に藤井くんへの◯害予告が来たことあるみたいよ。ニュースになってた。
    人畜無害そうな人でも訳わからないのから嫉妬されるなんて驚きだよね。

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2021/02/16(火) 22:17:12 

    藤井くん頑張って
    いつかは大谷翔平みたいな凄い人間になってください👍

    +1

    -3

  • 850. 匿名 2021/02/16(火) 22:17:15 

    >>804
    羽生善治さんは通信制に編入

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2021/02/16(火) 22:17:47 

    >>816
    東大生は毎年何千人と生まれてるけど、
    藤井聡太の若さでタイトル戦を取れるのは何十年にひとり。

    それでもまだわからないのかな?
    あなたは何と戦ってるの?


    +22

    -0

  • 852. 匿名 2021/02/16(火) 22:18:07 

    >>23
    バランスを考えたら高校卒業はしていた方が良かったんじゃないかな?藤井くんも大人になったら将棋だけに専念し続けるのも難しくなると思うからね、スポンサーとの交渉とかも将棋のプロは全部自分達でやってるし羽生さんも将棋会館建て替えの実行委員やったり他のプロも理事になったり色々やってる人も多いよ
    羽生さんだって苦労して高校は卒業してるわけだし
    藤井くんは高校に在学中だからイベントが免除されたり師匠が変わりにテレビに出たり高校にいる事でそれなりにメリットも感受してた
    昔は将棋の師匠が将棋に学は必要無いから学校を辞めろと言って 弟子が師匠にどうしても学校に行きたいといって懇願して学校に行くパターンが普通だったんだけど、藤井くんは未練は無いのかな?

    +1

    -39

  • 853. 匿名 2021/02/16(火) 22:18:12 

    >>480
    素直でよろしい(笑)

    +29

    -1

  • 854. 匿名 2021/02/16(火) 22:18:41 

    >>839
    この人の場合はもしも棋士としてやっていけなくなったところで頭脳が健在なら何とでもなるよね。

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2021/02/16(火) 22:18:49 

    >>846
    それだとプロスポーツ、芸術、芸能
    娯楽全否定だね

    +11

    -0

  • 856. 匿名 2021/02/16(火) 22:19:22 

    想像力の欠如した人が、
    藤井くん、学歴どうするのーとか就職は友達はとか言ってるんだろーね。
    100手先を読む天才棋士にそれは恥ずかしすぎるだろ。

    +9

    -0

  • 857. 匿名 2021/02/16(火) 22:19:42 

    >>4
    このクルクルヘアーが不思議オーラ出てていいんじゃん

    +146

    -2

  • 858. 匿名 2021/02/16(火) 22:20:17 

    >>804
    これは酷い思い違いでした。それと高校が折れるの部分は訂正させてもらいます。

    +0

    -1

  • 859. 匿名 2021/02/16(火) 22:20:20 

    凄いなぁ。
    一般人なら色々言われるけど、藤井くんは学歴なんて必要ない程の天才だもんね。
    きっと1分1秒無駄にしたくないんだろうな。
    若いのに凄いわ。

    +9

    -0

  • 860. 匿名 2021/02/16(火) 22:21:18 

    >>851
    大学合格と将棋という特殊な環境での実績を同じ土俵で論じてる時点であなたの頭のレベルw

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2021/02/16(火) 22:21:34 

    >>815
    羽生結弦と同じにするのは藤井聡太さんに失礼。

    スポーツはクルクルパーでも出来るけど。

    +3

    -10

  • 862. 匿名 2021/02/16(火) 22:21:44 

    >>829
    最年少記録塗り替えまくって、将棋だけで年収4500万越え、王位棋聖の二冠だよ。
    これで自信ないって方がおかしいよ。

    +12

    -1

  • 863. 匿名 2021/02/16(火) 22:21:54 

    ちょっとでいいからお話してみたいわ。
    私の馬鹿な質問になんて答えてくれるのか凄く興味がある。

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2021/02/16(火) 22:22:41 

    >>161
    この頭の良さを将棋だけに費やすのは少々勿体ないと思っちゃうけどね笑

    +10

    -4

  • 865. 匿名 2021/02/16(火) 22:22:55 

    普通に出張とか資格取得の勉強や昇進や試験やキャリアアップをしてる人がが同時に高校生やってる感じなんだろうか?


    +0

    -3

  • 866. 匿名 2021/02/16(火) 22:22:58 


    >>856
    もう、致命的なまでの思考のレベルの差を感じるよね。藤井くんは世の中のそういう煩わしい事を言って邪魔する層からどんどん離れて、高みに上り詰めて行って欲しい。
    後世で必ず伝説の人になるよ。

    +10

    -0

  • 867. 匿名 2021/02/16(火) 22:23:06 

    将棋を馬鹿にしてる人は将棋をしてみればいいと思う

    アマチュア初段も取れないと思う

    +10

    -0

  • 868. 匿名 2021/02/16(火) 22:23:29 

    >>827
    世間知らずにも程があるだろ。とりあえずヒカルの碁とか三月のライオンでもいいから読めばどれだけ小さい時から努力してるか分かるわ。
    藤井くんの陰には目が出ない棋士がわんさかいるというのに。

    +15

    -0

  • 869. 匿名 2021/02/16(火) 22:23:50 

    >>860
    痛々しいからもうやめようよお母さん…

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2021/02/16(火) 22:23:52 

    >>3
    元々、聡太二冠は中高一貫ではあったけど高校への進学もできればしたくなかったけど
    親や周りの意向を尊重した感じだった。(当時の報道によると)

    第三者は(私も)アト少しだからもったいないと思うけど、二冠奪取した時点で夏以降、
    学校に話しているから、現実的には夏以降は学校へは行ってない可能性は大だね。
    そもそも学業とプロ棋士(職業)の両立は大変。
    しかも聡太二冠の場合は名古屋から移動だけでも大変だと他のプロ棋士も言ってた。
    そんな中でも、数々の偉業と将棋界の歴史を史上最年少で更新続けてきたのは
    凄い!天才!の一言につきると思う。
    気負う事なく次は来春、B1組を一期抜けしてA級に進級し、
    史上最年少での名人を!!と祈願です。
    コロナ禍で暗い世の中なので、藤井聡太二冠の話題が国民と将棋界を明るくします。
    これからも応援し続けます!

    +255

    -0

  • 871. 匿名 2021/02/16(火) 22:24:03 

    >>861
    現状羽生結弦の方が社会的に貢献してるけど

    +1

    -2

  • 872. 匿名 2021/02/16(火) 22:24:06 

    時間がなくて学校に出席できないのは仕方ないよね
    東京や大阪の将棋会館だけじゃなくて、平日に福岡やら北海道やら全国行ったりしてんのね
    そら無理だわ

    +7

    -0

  • 873. 匿名 2021/02/16(火) 22:24:07 

    >>829
    そこらのテキトーな学歴より、藤井聡太という、とんでもない努力や知性を表すものがあるのだから、学歴は今更必要ない。

    というか藤井聡太レベルなら、将棋辞めたくなったら、いつでも大検とって良い大学入れるから、問題ない。

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2021/02/16(火) 22:24:39 

    >>545
    やっぱり進学校だったのかな。
    最低限の74単位で卒業できる高校にしときゃよかったのにね。
    まぁ高卒資格なんていらないんだろうけど。

    +61

    -1

  • 875. 匿名 2021/02/16(火) 22:25:22 

    >>852
    未練はないんじゃないのー?

    これからは「高校生だから」「学校があるから」なんて云えない立場に自分を置いたんだよね

    +20

    -0

  • 876. 匿名 2021/02/16(火) 22:25:27 

    高校行くか迷ってたくらいだもんね
    実際あんなに才能を発揮してて楽しくて仕方ないだろうし、学校行く時間が無駄に感じるのも当然と言えば当然かも

    おばさんはこないだ高校入学したばかりと思ってたのにもう3年生だった事がびっくりです

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2021/02/16(火) 22:25:29 

    >>13
    5分で分かる話をなんで50分もかけて授業するの?って母親に聞く子だよ?
    聞けば分かるんだよ
    苦痛でしか無かったと思うよ

    +243

    -0

  • 878. 匿名 2021/02/16(火) 22:26:01 

    >>6
    高校は在籍してるだけじゃ単位とれないからなぁ。

    +12

    -0

  • 879. 匿名 2021/02/16(火) 22:26:03 

    学歴ガーの人たちさ、それ基準でしか物事考えられないの?笑

    藤井聡太という名前と実績だけで彼はもう十分だよ

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2021/02/16(火) 22:26:14 

    うちの子三段だけど免状の署名は佐藤会長と豊島竜王だった
    今度は藤井棋聖の自筆署名入り免状欲しいから次の段めざしてる

    +8

    -0

  • 881. 匿名 2021/02/16(火) 22:26:33 

    >>865
    いえ、全く別物です。
    プロ将棋士(囲碁も)達の頭脳レベルは計り知れない。
    勉強だけしてたら全員、東大はいけるんじゃないかな?
    プロ棋士になれるのもごくわずかな世界。
    そこで頂点で戦っている人達の1人が藤井二冠。
    キャリアアップの勉強類と一緒にしてもらっては困る。レベルが違う。

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2021/02/16(火) 22:26:38 

    >>860
    横だけど、それなら海外の大学で飛び級する子も特殊な子だよね

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2021/02/16(火) 22:26:54 

    才能って努力を楽しいって続けられる人だと思うけど、それが高校生になって大人の中間入りをしたから、ずっと好きなことやってるばっかりではダメだし勝たないといけない厳しい世界になってこういう苦しみも出てきて、選ぶしかなかったって感じがする。

    +2

    -1

  • 884. 匿名 2021/02/16(火) 22:27:01 

    将棋に意味がないなら柔道にどんな意味があるんだよw

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2021/02/16(火) 22:27:19 

    >>3
    凡人の人生とは違うからアドバイスにならないよ

    +113

    -0

  • 886. 匿名 2021/02/16(火) 22:27:52 

    あと1か月ちょっとで卒業だったのに・・・
    本当に将棋に専念したいって理由なのかな。。。

    +0

    -6

  • 887. 匿名 2021/02/16(火) 22:28:11 

    >>862
    朝日杯と銀河戦も優勝してるのよ!

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2021/02/16(火) 22:28:59 

    >>886
    って思うよね凡人は
    自分もだけど

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2021/02/16(火) 22:29:18 

    >>881
    仮定の話には何の意味もない

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2021/02/16(火) 22:29:25 

    こんなにハイスペックな中卒はいない

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2021/02/16(火) 22:29:48 

    >>852
    羽生さんも全日制の高校は中退だよね。で、親から言われて定時制へ。
    全日制と定時制では全く違う。

    自分で選択した道に悔いはなし。

    +21

    -0

  • 892. 匿名 2021/02/16(火) 22:30:00 

    >>881
    麻雀だと桜井章一とかの神レベルなのかな。
    見えないものが見えるらしい。

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2021/02/16(火) 22:30:27 

    凡人は死ぬほど勉強したら東大には行けるかもしれないけど、死ぬほど努力しても棋士にはなれない。東大とかのレベルではないんだよね。

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2021/02/16(火) 22:31:12 

    >>852
    普通に卒業しててもイベント免除はなくなるわけだし
    ひと月早まっただけだよ未練なんてなくない?
    むしろ留年してあと一年ってなった方が計画が崩れる

    +9

    -0

  • 895. 匿名 2021/02/16(火) 22:31:13 

    凡人には分からない領域にいるんだね。
    すごいと思う。理解ある家族も。

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2021/02/16(火) 22:31:17 

    >>890
    だね。
    ハイスペックだし既に約4600万の年収(昨年)
    今年はCMも2社あるから軽く1億超えるかもね。
    6億手先を読む400年に1人の天才少年を今後も応援!

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2021/02/16(火) 22:32:02 

    出席日数足りなくて留年確定したんだろうな。
    あるいはコロナ禍だしリモートで補修や追伸で3月末ギリギリまで通えば卒業できたけどそれらに時間割くより将棋に専念したいという選択なんだろうね。
    同級生は今受験モードだろうし学校側も色々と卒業できるように提案をしてくれたかもしれないけど、特別扱いや受験を頑張る同級生の邪魔したくないというような気持ちと、自分は将棋の世界で生きていくという覚悟をますます感じるね。

    +2

    -2

  • 898. 匿名 2021/02/16(火) 22:33:16 

    >>868
    だから努力してるとかじゃなくなにも生産してないじゃんって言ってる
    せいぜい将棋好きを楽しませる程度だろ?
    それを自分で金稼ぐとか言わなくない?

    +0

    -13

  • 899. 匿名 2021/02/16(火) 22:33:30 

    たしか、藤井くんは家電もパーツを買ってきて組み立てるんだよね?

    100000歩譲ってもありえないけど将棋が駄目になったとしても、他の才能もかなりおありだから、
    ていうか、シンプルに言って天才だから、
    そんな人に学歴がどーのとか、いう我々が間違ってるのかも。
    もう、異次元すぎるから。

    +6

    -0

  • 900. 匿名 2021/02/16(火) 22:33:36 

    高校卒業しなくても十分才能あって、既に勝ち組人生まっしぐらだから。
    頭のいい本人が決めた事なんだからそれでいいと思う。

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2021/02/16(火) 22:33:36 

    高校くらい卒業しておきなよって思うことが凡人の発想なんだろうな
    彼にはそんな事問題じゃないんだろうね

    +18

    -0

  • 902. 匿名 2021/02/16(火) 22:33:57 

    >>898
    自分のことみじめにならない?
    年いくつ?

    +12

    -0

  • 903. 匿名 2021/02/16(火) 22:34:13 

    あと数ヶ月なのに…もったいない

    +0

    -1

  • 904. 匿名 2021/02/16(火) 22:34:14 

    将棋名人が言ってたもんね。
    東大は将棋落ちこぼれた馬鹿が行くとこ。

    既に年収億超えてるのに、彼からしたら簡単すぎる高校授業になんて今の貴重な時間を時間費やしてられないよね。

    +6

    -2

  • 905. 匿名 2021/02/16(火) 22:34:15 

    >>883
    そうは思わないな〜
    そもそも高校進学自体も迷っていたよね、その時間を将棋に打ち込みたいからって。
    好きなだけでやってきてない、才能に恵まれた人なのはたしかだけど子供の頃から藤井さんは死ぬほど負けん気強くて努力してますよ
    とにかく、将棋に専念したい気持ちだよね

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2021/02/16(火) 22:34:21 

    >>747
    行ってる(た?)学校も教育大付属でレベル高いしね。

    +17

    -0

  • 907. 匿名 2021/02/16(火) 22:34:35 

    >>861
    うーん
    あなたは何かの世界一になったことあるの?

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2021/02/16(火) 22:34:43 

    そんなに急いで大人にならんでもええんやで 
    (どこから目線なんだw

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2021/02/16(火) 22:35:02 

    >>904
    誰がそんなこと言ってたの?

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2021/02/16(火) 22:35:04 

    >>904
    すごい世界だ...

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2021/02/16(火) 22:35:13 

    >>895
    そうだよ。みんながすごいし、藤井二冠が戦ってる人達もハイレベルの棋士で二冠を維持し且つ更に上を目指すには(目指せ八冠!)、ずっと将棋の事だけを考えていたいよね。
    天才少年もプレッシャーは大きいと思う。
    報道を読んでたら二冠奪取後に学校へ話し~とあるから、学校へは夏休み以降は通学していないかの性が大きいと思う。
    で、MAXの期限が(休みのお)今年の1月末だったんじゃないかな?
    学校の配慮だと思う。
    これからも国民と将棋界に明るいニュースと光を!!
    家族で応援してます!

    +5

    -1

  • 912. 匿名 2021/02/16(火) 22:35:26 

    藤井聡太(中卒)「ボク将棋強いですよw」
    私(大卒)「ふーん…で、それが社会のなんの役に立つ?」

    +0

    -14

  • 913. 匿名 2021/02/16(火) 22:35:28 

    本気でいきたくて死ぬほど努力すれば東大に行ける
    死ぬほど努力しても、才能なければトップのプロ棋士にはなれない

    そう言われてるよね

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2021/02/16(火) 22:35:50 

    高校としてはパンフレットの卒業生の欄に載せたかっただろうから是が非でも卒業して欲しかったやろなぁ

    +11

    -0

  • 915. 匿名 2021/02/16(火) 22:36:16 

    >>290
    学歴欲しいと思ったら高校卒業程度認定試験受けて大学行くとか選択肢はあるし。一般家庭の高校くらい‥の感覚とは別物だね

    +43

    -0

  • 916. 匿名 2021/02/16(火) 22:36:50 

    >>12
    凡人とは考え方が違うのかな?

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2021/02/16(火) 22:36:57 

    >>898
    藤井さんのおかげでタイトル戦に新しいスポンサーがバンバンついてるんですけど
    どれだけ将棋連盟が助かってるか計り知れない経済効果だよ

    +25

    -0

  • 918. 匿名 2021/02/16(火) 22:37:03 

    >>902
    だから質問に答えてよw
    なにも生産してないよね?

    +0

    -10

  • 919. 匿名 2021/02/16(火) 22:37:22 

    >>904
    嘘っぽい
    東大と将棋は同列に語るようなことじゃないし、将棋を極めた人ならなおさらそんなこと言わないと思う

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2021/02/16(火) 22:37:33 

    >>912
    院卒私「912は社会の何に役立ってるの?」

    +9

    -0

  • 921. 匿名 2021/02/16(火) 22:38:12 

    >>901
    そうそう、凡人の発想なんだよ。
    囲碁の頂点にいる井山裕太さんは囲碁だけに集中したいと中卒で高校には最初から行ってないよ。
    将棋の羽生さんと一緒に国民栄誉賞を受賞した時は囲碁七冠だったからね!

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2021/02/16(火) 22:38:13 

    彼の頭なら、おいおい高校大学行きたけりゃ簡単に行けるよ

    しかもトップレベルの学校にね。
    むしろ大学から懇願されるレベルだよ

    何の才能も持っていない大したことない学歴だけが拠り所の凡人が 藤井を中卒とか見下しているのが滑稽でならないわ笑

    +13

    -0

  • 923. 匿名 2021/02/16(火) 22:38:18 

    >>846
    それを言っちゃおしめえよ。

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2021/02/16(火) 22:38:20 

    >>874
    名古屋大附は中高一貫だから、中学受験して入ったんだよ。将棋に専念したくて高校は行きたくなかったらしいけど、とりあえず親と師匠に言われてそのまま内部進学した。
    当時もニュースになってたよ。

    +110

    -0

  • 925. 匿名 2021/02/16(火) 22:38:27 

    >>51
    確かに!
    中卒だろうが高卒だろうが、あの藤井くん!?ってなるもんね。
    東大卒の肩書きより、藤井聡太の名前の方が上。

    +33

    -0

  • 926. 匿名 2021/02/16(火) 22:38:45 

    >>914
    藤井さんが出てなくても名門だから心配する必要なし

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2021/02/16(火) 22:39:00 

    >>904
    棋士の中の一人が言ったことでしかないけどそれ

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2021/02/16(火) 22:39:03 

    >>1
    ポール・マッカートニーやジョン・レノンに
    大学通わせるようなものか
    必要ないよなー

    +37

    -3

  • 929. 匿名 2021/02/16(火) 22:39:53 

    >>918
    横だけど誰かを楽しませることができるってものすごく生産性のあることだよ
    需要があって市場も大きいから稼げるんだし
    あなたは娯楽を提供してくれる小説家や漫画家やスポーツ選手や俳優等も全て生産性がないと否定するの?

    +10

    -0

  • 930. 匿名 2021/02/16(火) 22:39:53 

    >>922
    あなたが言わなくてもそれぐらいみんな知ってる

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2021/02/16(火) 22:40:04 

    >>364
    多分、退学のきっかけになったのが、二冠になったことだと思う。
    聖火ランナーの辞退も昨秋だったとのこと。

    いろいろタイトルホルダーになったのがきっかけなのかなと。
    元々、高校に進学する気もなかったし、
    宿題だって、その場で覚えられるのにやる意味あるのか、
    と先生に問うたこともあるくらいだから。
    (先生に諭されて、宿題は学校で仕上げていて、自宅では将棋の勉強に専念していた)

    本当に、将棋のために時間を割きたかったんだと思うよ。

    +12

    -0

  • 932. 匿名 2021/02/16(火) 22:40:17 

    >>921
    えええ!
    時間の使い方がすごい!

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2021/02/16(火) 22:40:19 

    >>747
    ちょこちょこ横文字入れるの好きね

    +21

    -0

  • 934. 匿名 2021/02/16(火) 22:40:21 

    >>861
    え?

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2021/02/16(火) 22:41:32 

    >>1
    勉強してなくて卒業できるほどの学力無かったのかな?

    +2

    -29

  • 936. 匿名 2021/02/16(火) 22:41:47 

    >>922
    ネタでしょう
    凡人の自虐

    +1

    -1

  • 937. 匿名 2021/02/16(火) 22:41:48 

    >>930
    でもこのトピだと高校くらい卒業しろとか絶対留年が決定したせいだとか言いたい放題だよ

    +2

    -1

  • 938. 匿名 2021/02/16(火) 22:42:09 

    >>537

    後に537は一念発起しALSOKを創業した

    【プロジェクトX~日本一の警備を作った女~】

    +26

    -1

  • 939. 匿名 2021/02/16(火) 22:42:09 

    >>747
    仮定の話に何の意味が?

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2021/02/16(火) 22:42:12 

    >>909
    「兄達は頭が悪いから東大へ行った。私は頭が良いから棋士になった」という米長邦雄さんの名言が一人歩きして言われるようになった。

    +7

    -0

  • 941. 匿名 2021/02/16(火) 22:42:15 

    藤井さんと東大を比べて東大をディスる人いるけど比べる必要ある?
    よっぽど学歴コンプあるんだろうけど無意味だよ

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2021/02/16(火) 22:42:22 

    >>898
    生産性で言うなら経済効果めちゃくちゃ出してるけど?
    プロ野球やプロゴルフと同じでしょ。
    その業界の仕事を支えてる。

    +13

    -0

  • 943. 匿名 2021/02/16(火) 22:42:56 

    >>937
    留年は師匠も言ってるけど

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2021/02/16(火) 22:43:06 

    >>920
    ガルのコメ数

    +1

    -1

  • 945. 匿名 2021/02/16(火) 22:43:53 

    >>941
    名言であるんだよ。
    誰が言ったか忘れたけど、兄はバカだから東大行った、自分は天才だから棋士になった、みたいなのが。
    その言葉が全て正しい訳じゃないけどね。

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2021/02/16(火) 22:44:16 

    学歴の関係ない世界で戦ってるから
    学歴なんて無くても良いんだよね。
    凡人は学歴くらいはないと…って事で
    上の大学目指すしかないんだよね。

    将棋の世界で非凡な才能発揮する
    藤井聡太君には学歴なんて
    無くても良いんだよね、羨ましいよ。

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2021/02/16(火) 22:44:29 

    >>940
    そうなんだ、教えてくれてありがとう
    確かに独り歩きしているね

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2021/02/16(火) 22:44:40 

    >>880
    頑張って!🤗

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2021/02/16(火) 22:45:03 

    >>918
    第一次産業と第二次産業しか認めないタイプ?

    +9

    -0

  • 950. 匿名 2021/02/16(火) 22:45:33 

    >>785
    将棋を指すにと勝つ事は全く違うよ

    +8

    -0

  • 951. 匿名 2021/02/16(火) 22:45:52 

    >>880
    とよぴー!うらやまっ

    +5

    -0

  • 952. 匿名 2021/02/16(火) 22:46:20 

    >>55
    だって将棋の代わりに勉強したらたぶん相当賢い学校行けるし大学だって余裕でしょ。そもそも学歴ブランドより将棋でのブランドが凄すぎて、高校出るとか出ないとかの次元じゃないもん

    +46

    -0

  • 953. 匿名 2021/02/16(火) 22:46:47 

    ガル民は学歴至上主義だから凡人よりよっぽど稼いでる天才でも平気で叩けるんだね
    身の程知らずすぎてすごいわ

    +9

    -0

  • 954. 匿名 2021/02/16(火) 22:47:33 

    >>937
    凡人の溜まり場だから

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2021/02/16(火) 22:48:08 

    宇多田ヒカルみたいに人間活動がしたいですとか言わなそうだし。

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2021/02/16(火) 22:48:10 

    >>918
    工場勤務とかなの?
    普通のサラリーマンも特に生産してない業種多いわ

    +8

    -0

  • 957. 匿名 2021/02/16(火) 22:48:26 

    >>940
    それ別人が冗談で言っただけだよ
    やたら真に受けてる人いるけど
    米長はそんな事言ってないよ

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2021/02/16(火) 22:49:16 

    まぁ卒業する必要なんてないもんね。
    これだけ名前が売れたんだもん。
    万が一棋士を辞めて他の企業に就職するとしても、藤井聡太の名前があれば高卒の資格なんか必要ないもんね。
    藤井聡太を、中卒だから、で落とす企業はないでしょう。

    +14

    -0

  • 959. 匿名 2021/02/16(火) 22:49:18 

    >>953
    この話題に大して興味ないから遊んでるだけだと思うよ。

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2021/02/16(火) 22:49:29 

    >>947
    調べれば分かるけどそれデマ
    米長さんはそんな事一言も言ってない

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2021/02/16(火) 22:49:48 

    >>918
    もしかしてあなた
    木を切って井戸を掘って土を耕すところからやってるの?

    +8

    -0

  • 962. 匿名 2021/02/16(火) 22:49:55 

    >>958
    才能だけどね

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2021/02/16(火) 22:50:47 

    >>929
    だかさ将棋なんかやってるボンクラより
    食料を生産してくれる人やそれを運んでくれる人や医療関係者をたたえたら?
    違うのか?

    +0

    -16

  • 964. 匿名 2021/02/16(火) 22:50:58 

    卒業できるのに、あえて卒業しなかったのは、
    学歴なんて関係ないと、彼の世間への意思表示かもね。

    でもね、天才なんて一握りで、環境が良かったか努力して這い上がってきたかって、会社にとってはわからないし、中卒は論外なのが世の中で、
    偏見はないけど、バックレとか売り上げ盗むとかで、やはり高校ぐらいは環境がどうであれ、夜間もあるし
    出てて欲しい。
    君はいい大人にいっぱい出会えてるんだろうけど、もっといっぱいいい、その子を伸ばす恩師に出会えたらと思って親は子を大変な思いして、学費貯めて行かせるんだから。

    +2

    -16

  • 965. 匿名 2021/02/16(火) 22:51:01 

    >>953
    叩いてるのおじさんかな、対局の食事の出前にも高校生の癖にそんないいもの食べてとか言ってる人たち

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2021/02/16(火) 22:51:21 

    大学なんていつでもいけると思うよ
    その気になれば高卒認定は余裕でとれるだろうし
    今は東大だって推薦入試あるもんね
    数学オリンピックとか英検一級とかロボコン優勝とかでも入学してるし
    将棋でタイトルすでに2つ持ってるとか正直どこの大学だって是非とも来て欲しいだろう

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2021/02/16(火) 22:51:33 

    どこの高校だったの?

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2021/02/16(火) 22:52:22 

    天才の進路に凡人は口出し出来ません。

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2021/02/16(火) 22:52:44 

    何でもそつなくこなすタイプかと思ってたから意外。
    何故か私の中で好感度上がったわ。

    +0

    -1

  • 970. 匿名 2021/02/16(火) 22:52:55 

    >>963
    はいはいすごいねー

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2021/02/16(火) 22:53:11 

    >>953
    時代遅れな人達なのよ許したって

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2021/02/16(火) 22:53:17 

    一分一秒でも将棋の事を長く考えていたいのかな。将棋界の歴史に名を残すレベルの天才だし、凡人の私には分からない感覚なんだろうな。

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2021/02/16(火) 22:53:51 

    この時期は推薦で大学決まってる組とかは自由登校だったけどな
    出席日数足りなかったのかな

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2021/02/16(火) 22:54:09 

    >>918
    憧れて次世代の将棋指しがまた生まれる可能性作ってるじゃん。
    スターなんだよ。

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2021/02/16(火) 22:54:12 

    >>965
    藤井さん以前は1000円までってお母さんに言われてたよね🤣
    だんだん大きな大会に出るようになって1000円のメニューがなくなって困ってた

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2021/02/16(火) 22:54:18 

    >>953
    怖いよね。
    自分の子供と同等に張り合ってる人とかいるし…。

    自分と藤井聡太との次元の差とかわからないから、
    恥ずかしげも無く色々言えるんだろうなあ。
    なんかもう、不知の自覚などという概念もない、真の馬鹿だと思う。

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2021/02/16(火) 22:54:24 

    学歴を気にするのは庶民
    天才はそんなもんいらん

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2021/02/16(火) 22:55:01 

    >>963
    そういう働く人たちを楽しませてるんだよ
    楽しみがないと仕事頑張れないでしょ

    +11

    -0

  • 979. 匿名 2021/02/16(火) 22:56:24 

    >>917
    王位戦はおーいお茶がついたよねスポンサー!

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2021/02/16(火) 22:56:36 

    >>967
    名大教育学部付属高と記事でみた

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2021/02/16(火) 22:56:51 

    >>963
    そうだね〜よく考えたね〜

    でも医療従事者も休みの日には娯楽が必要なんだよ
    人間は機械じゃないからね
    優れた棋士は将棋が大好きな人達に楽しみを生産してるんだよ

    大人になったらわかるよ

    +10

    -0

  • 982. 匿名 2021/02/16(火) 22:57:19 

    藤井聡太に一般的な学歴を求めてるアホw
    もうさ、飛び級しまくりじゃんw

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2021/02/16(火) 22:58:15 

    コナンでも太閤名人の羽田秀吉も凄いのに婚約者の彼女の警部補の由美は秀吉の凄さわかってないんだよね。
    結婚してしまえば凄いお金持ち確定なのに。
    2人のやり取り面白い。

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2021/02/16(火) 22:58:23 

    >>963

    アホが暴れてるw

    +7

    -0

  • 985. 匿名 2021/02/16(火) 22:58:59 

    >>979
    でも藤井さんはサントリーと契約してるというw
    引っ張りだこだよね

    +8

    -0

  • 986. 匿名 2021/02/16(火) 22:59:03 

    将棋馬鹿にしてるのおじさんでしょw


    ニートの

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2021/02/16(火) 22:59:04 

    >>963
    私医療従事者だけど、藤井2冠の将棋見て元気もらってるよ。

    +8

    -0

  • 988. 匿名 2021/02/16(火) 22:59:47 

    >>152
    深読み・・・?

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2021/02/16(火) 23:00:07 

    この人自身当然頑張ってるけど親も周りも皆応援してくれるんだろうね
    結局最初から恵まれてる人がまた金を稼ぐって言う繰り返しなんだなあ

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2021/02/16(火) 23:01:09 

    学歴じゃない大変なのは付き合う相手の時だと思うその時は荒れるよ〜。大変だね。

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2021/02/16(火) 23:01:13 

    >>4
    私はマッサージ得意だからくまなくしてあげたい
    怪しい方じゃないよ勘違いしないでね!

    +121

    -1

  • 992. 匿名 2021/02/16(火) 23:01:47 

    >>985
    初手がお茶だけにお茶メーカーからひっぱりだこね!

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2021/02/16(火) 23:02:43 

    >>125
    そんな高校なら未練ないかも。
    実際高校側は藤井聡太棋聖の出身校という名誉欲しいだろうし、出席日数が足りないのを補講やレポートで補えるような妥協案も提示したかもしれないけど、それに時間割くなら将棋に集中したい、って感じかな。

    すべて憶測ですけど。

    +50

    -1

  • 994. 匿名 2021/02/16(火) 23:03:18 

    間違いなくずっと語り継がれる天才。
    16からこの世界でトップレベルまで登りつめるって物凄いことだよ。
    学歴とか関係ない。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2021/02/16(火) 23:03:23 

    将棋だけでやっていくてほんのひと握りなんだな...

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2021/02/16(火) 23:03:45 

    名誉もお金も手にした藤井聡太に今更学歴必要か? 笑
    勉強はそれを手に入れたいためにするのなら、藤井くんは随分先まで行ってるw

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2021/02/16(火) 23:03:55 

    >>5
    君は将棋でプロになれるの?
    もったいないっておかしいぞ。

    +5

    -3

  • 998. 匿名 2021/02/16(火) 23:04:38 

    >>589
    弁える発言にもキレた?
    バカ丸出し

    +0

    -8

  • 999. 匿名 2021/02/16(火) 23:05:01 

    >>5

    3人の兄達は東京大学に進んだ米長邦雄永世棋聖の有名な言葉。
    「兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった」

    +12

    -4

  • 1000. 匿名 2021/02/16(火) 23:05:35 

    これから将棋に本腰を入れる」って言う決意表明だね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。