ガールズちゃんねる

ソフトバンクも月額2980円 20ギガバイト、ドコモ対抗へ

341コメント2021/01/13(水) 20:55

  • 1. 匿名 2020/12/21(月) 22:50:32 

    ソフトバンクも月額2980円 20ギガバイト、ドコモ対抗へ | 共同通信
    ソフトバンクも月額2980円 20ギガバイト、ドコモ対抗へ | 共同通信this.kiji.is

    携帯電話大手のソフトバンクが20ギガバイトで月額2980円の料金プランを開始する方針を固めたことが21日分かった。


    ソフトバンクは新たな料金プランを傘下の格安スマートフォン事業者「LINEモバイル」から提供する見通し。

    ▼関連トピ
    ドコモ、5G料金を1000円値下げ…KDDI・ソフトバンクも追随へ
    ドコモ、5G料金を1000円値下げ…KDDI・ソフトバンクも追随へgirlschannel.net

    ドコモ、5G料金を1000円値下げ…KDDI・ソフトバンクも追随へ ドコモは現在の主流規格「4G」の大容量プランも来年4月から、データ容量を拡大した上で値下げする。従来は、30GBで税抜き月額7150円だったが、60GBで月額6550円とする。ドコモ、5G料...

    +5

    -145

  • 2. 匿名 2020/12/21(月) 22:51:27 

    ソフトバンクも月額2980円 20ギガバイト、ドコモ対抗へ

    +5

    -55

  • 3. 匿名 2020/12/21(月) 22:51:34 

    au使ってるけど様子見てる。どうなるんだろこの件。

    +470

    -2

  • 4. 匿名 2020/12/21(月) 22:51:47 

    LINEモバイルかよ…

    +684

    -0

  • 5. 匿名 2020/12/21(月) 22:52:00 

    LINEモバイルね
    メインブランドのdocomoの方が回線的に良いんじゃないの?

    +600

    -2

  • 6. 匿名 2020/12/21(月) 22:52:18 

    ソフバンでラインモバイルww

    ソフトバンクでしかも対応最悪で
    他と料金変わらないなら居る意味ねーw

    +575

    -5

  • 7. 匿名 2020/12/21(月) 22:52:22 

    トピ画へんなのw

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2020/12/21(月) 22:52:28 

    そらそーなるわな

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2020/12/21(月) 22:52:28  ID:GvDURYGQH5 

    LINEでしょ?
    ソフトバンクで出してよ。
    docomoに乗り換えようと思ってる。
    ソフトバンク本業蔑ろにしすぎ。

    +670

    -3

  • 10. 匿名 2020/12/21(月) 22:52:39 

    なんかよくわからないからauでいいや

    +42

    -19

  • 11. 匿名 2020/12/21(月) 22:52:42 

    auだけど来月中に値下げの発表無ければ解約するつもり

    +367

    -5

  • 12. 匿名 2020/12/21(月) 22:52:43 

    >>1
    勝った\(>_<)/

    +3

    -6

  • 13. 匿名 2020/12/21(月) 22:52:47 

    わかった。
    もうええわ。メインブランドじゃなくていい。
    だから法人税やめてくれよな

    +126

    -4

  • 14. 匿名 2020/12/21(月) 22:52:53 

    このくらいの通信量で十分だわ。
    今50G契約だけど、余ってるし家族に分けられるでも無くもったいなかった。

    +185

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/21(月) 22:52:59 

    3社とも期待してない

    +137

    -4

  • 16. 匿名 2020/12/21(月) 22:53:04 

    auどうなる?

    +114

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/21(月) 22:53:08 

    auがUQモバイル安くしてもなー

    +174

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/21(月) 22:53:19 

    タレント使って金かけたCMより、字幕だけの低予算CMで低価格を謳った方が支持されると思うんだけどな

    +431

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/21(月) 22:53:22 

    もともとソフトバンク使ってる人が謎だった
    なんのメリットがあるんだろう?
    ソフトバンクに。

    +289

    -19

  • 20. 匿名 2020/12/21(月) 22:53:23 

    トピ画の躍動感ったら

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/21(月) 22:53:47 

    対抗って言うけど、アハモは店舗もコールセンターも利用出来ないからな。メインブランドで対抗する必要もないんだろ。

    +107

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/21(月) 22:53:53 

    全部従量制にすれば良いよ
    20Gまでは段階的に2980までで
    それ以上は課金

    +170

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/21(月) 22:53:55 

    auは最悪だったな。
    10年使ってたけど解約する。

    +145

    -5

  • 24. 匿名 2020/12/21(月) 22:54:00 

    20ギガもいらない。10ギガで1980円で出して

    +312

    -8

  • 25. 匿名 2020/12/21(月) 22:54:19 

    何でLINEモバイル?
    Yモバイルじゃないの?

    +130

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/21(月) 22:54:39 

    英雄はどっちに行ったら良いのー

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/21(月) 22:55:34 

    ワイモバイルの乗り換え手数料無料にしたのにlineモバイルなんだ

    +34

    -2

  • 28. 匿名 2020/12/21(月) 22:55:38 

    LINEモバイルね、、

    LINE漫画のアプリ使ってるんだけど(そして他のトピでも話したけど)1〜2年前と比べてどんどん韓国マンガが入って来てるのよね。
    登場人物とか舞台とか色々日本名に変えてあるけどやはり違うから分かる。

    +117

    -2

  • 29. 匿名 2020/12/21(月) 22:55:40 

    >>25
    人件費かかるからじゃない?
    店舗やコールセンターもって2980はむりだと思う。

    +4

    -6

  • 30. 匿名 2020/12/21(月) 22:55:47 

    もうええわ、で、これはどうなった?
    ソフトバンクも月額2980円 20ギガバイト、ドコモ対抗へ

    +58

    -4

  • 31. 匿名 2020/12/21(月) 22:55:48 

    やっぱDOCOMOのアホモでしょ
    オハマだっけ?マカオ?

    +29

    -13

  • 32. 匿名 2020/12/21(月) 22:55:48 

    携帯料金、安くなっても
    なんらかと結局トータルして今と同じ金額になるんじゃないかと思ってる
    そんな簡単に安くなると思ってない

    +124

    -1

  • 33. 匿名 2020/12/21(月) 22:56:00 

    バカにしてるよね。
    わざわざ大手3社の名前出す意味ないじゃない。

    +180

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/21(月) 22:56:05 

    それでもソフバンにはしません
    勝手に寄付した5000円忘れてないからな!

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/21(月) 22:57:07 

    >>21
    アハモってコールセンターも使えないの?
    何かの時はどうするの?
    メールでやりとりしてたら被害が大きくなってdocomoにとってもマイナスなのでは?

    +38

    -11

  • 36. 匿名 2020/12/21(月) 22:57:21 

    >>18
    ほんと。
    auのワチャワチャやってるCM流れると「シラ~ッ」とする。
    CMの世界観と現実世界の温度差がすごい。

    +194

    -2

  • 37. 匿名 2020/12/21(月) 22:57:41 

    >>19
    一度ソフバンに乗り換えたことある
    その時のプランが激安だった

    +129

    -2

  • 38. 匿名 2020/12/21(月) 22:58:06 

    ドコモは新プランも4月から多少値下げで発表されたけど、今回はauもソフトバンクも対応遅いね。
    ドコモに持っていかれるぞ

    +71

    -2

  • 39. 匿名 2020/12/21(月) 22:58:19 

    私は今UQモバイルでギリ通信量超えるから今月ワイモバイルの新料金20GB出たら変える予定です

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/21(月) 22:58:20 

    >>30
    これは不評だったからやめたんじゃなかったっけ??

    遺伝子のデータってそれだけでお金になるから中々良い機会だっただろうにね。

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2020/12/21(月) 22:59:06 

    >>35
    オンラインのみ。
    シム紛失くらいじゃないとコールセンター使えないらしい。
    本体が故障したら、マジで最悪だと思う。
    代替機に出来る予備のスマホも持ってないのでアハモには出来ないと思ってる。

    +15

    -6

  • 42. 匿名 2020/12/21(月) 22:59:12 

    そもそもWi-Fiが高すぎ。
    戸建てだと月に5000円以上するじゃん。

    +242

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/21(月) 22:59:32 

    >>32
    今までの設備投資とか今後のインフラとか無視してただ安くなれば良いって人も多い気がして心配。

    水道民営化怖いなって感覚と近い。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/21(月) 22:59:44 

    >>35
    物凄くシンプルなのに何か困る事あるの?
    今はオンラインでやれるし出来ないんじゃなくて自分が適応しないと。

    +46

    -11

  • 45. 匿名 2020/12/21(月) 22:59:45 

    >>35
    なんの被害?
    紛失とかはコールセンター使えるよ
    問い合わせはチャットやメール

    +34

    -3

  • 46. 匿名 2020/12/21(月) 23:01:54 

    従姉妹が勤めてるから義理でソトフトバンク使ってるけどドコモに乗り換えますわ

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/12/21(月) 23:01:59 

    >>38
    それだけdocomoが攻めたってこと
    多分3980にしたかったんだろうけど
    それだと他も付いて来る可能性があるから一気に2980まで下げたんだと思う

    付け焼き刃で同じくらいにされたとしても
    最初から事前の策を考えているdocomoのが有利だしね

    +66

    -3

  • 48. 匿名 2020/12/21(月) 23:02:16 

    今ソフトバンクだから、どうするか様子見てたけど、アホモにした方が良さげね~

    +41

    -1

  • 49. 匿名 2020/12/21(月) 23:02:52 

    何か全然意味ないね。携帯事業よりNHK何とかしてくれよ

    +51

    -3

  • 50. 匿名 2020/12/21(月) 23:03:14 

    >>4
    ソフトバンクって、韓国と中国が入り混じってヤバいよね
    LINEモバイルって最早形振り構ってない
    個人情報が抜き取られ放題になりそうで怖い

    +136

    -5

  • 51. 匿名 2020/12/21(月) 23:03:47 

    >>48
    間違えた
    アハモ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/21(月) 23:03:54 

    >>9
    あと意味わからないCMにお金使いすぎ

    +138

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/21(月) 23:04:40 

    ドコモがこうしないと変われなかった実情って何かなぁ。ついでに楽天にも期待しとくか

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2020/12/21(月) 23:04:55 

    >>47
    アハモじゃないよ
    ギガホとギガライトの話だよ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/21(月) 23:04:58 

    >>14
    果たしてLINEモバイル、ちゃんとつながるかな?
    通信量だけで決めちゃうと悲惨なことになるかもよ

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/21(月) 23:05:31 

    だからさ~メインを変えなきゃ意味ないよって。
    こう言う事を求めてる訳じゃなくない??
    格安の方下げてどうするのよ。

    +95

    -2

  • 57. 匿名 2020/12/21(月) 23:05:58 

    >>11
    もう解約したら?
    ほとんど変わらないから、UQモバイルにしたら?
    2月からだかMNP乗り換え3000円が無料になるし、かなり安くなるよ

    +46

    -13

  • 58. 匿名 2020/12/21(月) 23:06:07 

    >>45
    なんだコールセンター使えるんじゃんw

    紛失とか情報漏洩とか故障とかの時に迅速な対応をしないと
    docomo側の損害賠償になる場合があるので
    そういう時に対応が遅れれば遅れるほど賠償額が増えていく
    調べてみないとユーザー過失かどうかも判定出来ないから

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2020/12/21(月) 23:06:56 

    >>31
    アハモな

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/21(月) 23:07:00 

    >>55
    そうそう。
    LINEならアハモのほうがいいと思う。
    ドコモだし。

    +55

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/21(月) 23:07:04 

    NHKをどうにかしたら良いのに
    郵政とタッグして回収に力入れるって
    その回収したお金の流れは何処に行くの??
    相撲?それともお国のお偉いさん?
    繋がりが興味あるけどね

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/21(月) 23:07:43 

    >>19
    ボーダフォンの時から使ってる
    面倒臭いからそのまま使い続けてたけど高いから他社に乗り換えたいな

    +193

    -3

  • 63. 匿名 2020/12/21(月) 23:08:01 

    >>19
    昔はキャリアの中でも安かった
    その後は他社に先駆けてiphoneの販売契約とったりして販売戦略がうまかった
    一定の顧客を囲い込んだんだと思う

    +157

    -1

  • 64. 匿名 2020/12/21(月) 23:09:09 

    読んでみてもよくわからなかったんだけど、ソフトバンクが新料金プランとかタイトルになってるけど、実際はLINEモバイルってことなの?
    え?

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/21(月) 23:10:08 

    >>64
    そうだよ。
    ソフトバンクじゃなくてLINEモバイルだと思う。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/21(月) 23:10:15 

    禿げバンは相変わらずの後出し

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/21(月) 23:11:19 

    名前は孫(そん)でも結局のところ得することばっかり~

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/21(月) 23:11:53 

    どうせなら、10GBで1980円や1480円あたりだしてほしい。
    楽天モバイルやらないかな?

    +59

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/21(月) 23:11:57 

    >>28
    日本で韓国のWEBマンガが流行っているとよく韓国で話題になっているみたい
    ピッコマとかもだけどとにかく韓国系が日本のマンガ市場にあの手この手で入り込んで来てウザい
    断固拒否するわ

    +80

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/21(月) 23:12:06 

    >>62
    私もです。Jフォンからボーダーフォンでそのまま。ヤフーショッピングで買い物するからソフバンからワイモバに変えたんですが、そろそろソフトバンク系列から出たい。

    +82

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/21(月) 23:12:11 

    >>4
    記事『ソフトバンクも月額2980円』だなんて紛らわしいタイトルつけないで欲しいわ

    +172

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/21(月) 23:12:14 

    >>52
    週末イオンに行くと必ずイベントやってる。
    あの人件費もかなり使ってそう。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/21(月) 23:12:25 

    ソフバンはやっぱりダメだね。
    au 1月に新プラン発表するって言ってたけど、どんなプラン出すんだろ?
    今auだからプラン次第では使い続けるけど、今の時点ではdocomoに乗り換えが良さそうかな。

    +49

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/21(月) 23:14:57 

    >>73
    あんま期待しないほうがいいよ
    私はもうUQに乗り換えしたけど。

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/21(月) 23:17:57 

    >>52
    新しいCMで新しいキャスト見るたびに これじゃ料金下がるわけないわな、と冷めていく。

    +53

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/21(月) 23:19:34 

    >>56
    だからこういうプランのターゲットがsim渡すだけで自分で何でも出来る若い世代ってことでしょ

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2020/12/21(月) 23:20:30 

    SoftBankエアーの5千円を下げてくれたほうがマシ

    +43

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/21(月) 23:20:34 

    >>72
    たしかに!

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/21(月) 23:22:43 

    ahamoってメインのdocomo回線と全く変わらない速度?それともMVNO用のdocomo回線なの?
    前者ならいいけど後者ならdocomoで2,980出ました!なんて詐欺でしかないんだけど。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/21(月) 23:22:49 

    変えたいけど子どもがまだキッズケータイ使う年齢だから格安スマホにできず。。。ドコモかauかで値下げしてほしい。。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/21(月) 23:25:55 

    >>63
    そうなんだよ。昔は値段が安かったんだよ。
    いつの間にか2社と変わらんもしくはそれ以上にまで上がったね。今の時点でソフバン使ってるのはマジであほとしか。

    +30

    -2

  • 82. 匿名 2020/12/21(月) 23:31:08 

    >>53
    楽天って、すでに無制限で2980円じゃん
    パートナーエリアだと5ギガだけど

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/21(月) 23:32:32 

    >>79
    auからUQ使ってるけど、ほとんど変わらないから、ドコモもそんな感じじゃないかな?
    山間部はわかんないけど
    楽天よりはマシだと思うよ

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2020/12/21(月) 23:32:36 

    >>25
    ワイモバは一番安い3GBでも2680円(割引期間終了後)だからね。
    ソフトバンクにしろ、ワイモバにしろ料金のバランスを再調整しないと絶対無理。

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2020/12/21(月) 23:32:48 

    >>9
    電話対応も店舗対応も悪かったから本気で変えたいと考えてる…

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/21(月) 23:33:36 

    機種代は払い終わってるしドコモかAUに乗り換えたい…
    ソフトバンク光も入ってるけど、簡単に乗り換えれるかな。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/21(月) 23:34:54 

    >>84
    LINEモバイルは時間によってめちゃくちゃ遅くなかった?
    Y!mobileはわりと速度が安定してるような話だよね

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/21(月) 23:36:14 

    >>86
    ドコモならアハモやUQやY!mobileあたりだろうね
    auやドコモだと今のスマホ代と変わらないと思うよ
    どっちも高いし

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/21(月) 23:39:37 

    >>83
    楽天は回線酷いんですか?
    1年間無料だから検討中でした。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/21(月) 23:40:58 

    >>38
    もう、UQとY!mobileで20ギガのプランだしたからね。
    3980円以上だけど。
    2980円で出すとは思わなかったでしょ。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2020/12/21(月) 23:42:52 

    >>89
    場所によるらしい。
    屋内や地下だとつながらない場合があるみたい。
    場所によって圏外とかパートナーエリアだと5GBだし。
    でも、一年無料だし、MNP乗り換えや事務手数料も無料だから、利用してみてもいいかも。
    ダメなら他に乗り換えればいいんだし。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/12/21(月) 23:43:32 

    >>62
    私もjフォンからの古いユーザーでたんに面倒くさくて変えてなかったけど、長期のメリットも大してないしこれを機にahamoに乗り換えようかな

    +41

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/21(月) 23:44:35 

    やっぱ今のところどこも一択だなぁ。

    来年の三月で2年契約終わるから、そのタイミングで乗り換えよ

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/21(月) 23:44:45 

    もうちょい安くならないかな~って思ったり。
    10GBで1980円出してほしいな。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/21(月) 23:50:43 

    docomoユーザーがiPhone欲しさに一斉にソフトバンクやauに乗り換えた時期があったよね。

    +44

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/21(月) 23:52:07 

    >>6
    ねー、それでドコモ対抗だってwww
    繋がりやすさ、音質、企業イメージ等々、
    水圧で言えば消防ポンプ車とストローくらい差があるのにw

    +43

    -3

  • 97. 匿名 2020/12/21(月) 23:54:16 

    >>96
    やるなら、20GBで1980円くらいにしないとダメだよね
    対抗にならない

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/21(月) 23:55:35 

    結局SoftBank自体は値下げにならないんじゃん〜もう20G/3980円とか子会社より少し高くなってでもいいから格安simじゃなくてSoftBank自体からもう少し安いプラン出してくれ…ほんとに50Gもいらない

    +60

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/21(月) 23:56:17 

    >>79
    ドコモがサブブランドじゃなく、ドコモのブランドって言い切ってるなら、そこまで速度が遅かったり電波が弱いとかないと思う
    ドコモの信用に関わるし

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/21(月) 23:56:55 

    >>18
    宝くじ、totoもソレ
    芸能人でCM代かけないでほしい
    還元率増やしてほしい

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/21(月) 23:57:02 

    今ソフトバンクだけどやめるつもり!!!
    docomoがいいのか、格安スマホがいいのか。。。とりあえず今はまだ待ってた方がいいかな?早くiPhone12使いたいよ〜

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/21(月) 23:57:59 

    それならドコモのアハモの方がいいなって思うけど、アハモはスマホ壊れた時ちゃんと対応してくれるのかな?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/21(月) 23:58:01 

    >>100
    CM代なんて微々たる物らしいよ
    それに対する広告や知名度があがって加入するメリットに比べたら

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/22(火) 00:00:04 

    >>102
    そこだよね。
    たぶん、後から故障や保証のサポートとかの有料プランがつくんじゃないかな?
    新しい機種で加入のみでのサポートかもしれないけど
    でも、オンラインのみだから店頭で交換とかはないだろうね

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/22(火) 00:01:12 

    本田翼に新しいCMきたな

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/22(火) 00:02:35 

    >>67
    髪の毛の本数と身長で損してるからウィンウィン

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/22(火) 00:03:12 

    >>101
    今のスマホ代いくら?
    8000千円以上なら乗り換えたほうがいいかも
    私はauからUQに乗り換えしたけど、9000円が3000~4000円くらいになった。
    事務手数料やMNP乗り換え手数料もいれても、1~2ヶ月でもとがとれるよ。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/22(火) 00:05:18 

    >>82
    都心じゃないと使えないって聞いた

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/22(火) 00:08:05 

    >>108
    都心も使えないって聞かない?
    ガルで圏外になって、他のスマホの会社に乗り換えた人がいた
    地方だけど、友達が楽天モバイルつかってて問題ないって言ってた。
    その友達は固定電話もネットもあるから、もし圏外になっても通信手段があるからいいんだけど。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/22(火) 00:14:28 

    いくら言ってもソフトバンクは絶対に嫌だ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/22(火) 00:14:37 

    >>57
    KDDI自体にうんざりしたからUQモバイルも遠慮しとく…
    政府が口出しするなとか、クソみたな料金プラン出したのみてもう無理だなと思った。

    +52

    -1

  • 112. 匿名 2020/12/22(火) 00:16:10 

    > ソフトバンクは新たな料金プランを傘下の格安スマートフォン事業者「LINEモバイル」から提供する見通し。

    何だこれ、怒られたのにまた同じようなことしてやがるww
    総務省も利用者もバカにしてるわ
    でもある意味期待通りの汚いことしてくるのがさすがソフバンって感じ
    それだからいつまでもハゲなんだよ

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2020/12/22(火) 00:16:27 

    >>111
    どこも糞じゃない?
    似たり寄ったりな気がするけど

    +42

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/22(火) 00:17:58 

    楽天は田舎はもちろんだけど、圏内にはなるけど人が多すぎるのか都会は都会で使えない、つまりどこでも使えないって話を聞いたようなw
    無料期間で解約祭りだろうね

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/22(火) 00:18:30 

    >>89
    今週auから楽天に切り替えました
    田舎のような場所の職場でも回線繋がったのでよかったですよ
    一年間無料だし、旦那と乗り換えました!

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/22(火) 00:18:55 

    >>114
    アハモに乗り換えるって噂だよね
    アハモは楽天潰しって言われてる

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/22(火) 00:21:24 

    アハモの回線がどうなるかね…
    元はサブブランド予定なのを、システム変更などして慌ててドコモ本体に組み込んだようだけど
    その際に用意したサブ用別回線なのか、総務省に怒られるからとちゃんとドコモ用の同一回線使わせてもらえるのか
    まぁドコモ本体の既存の料金も1000円下げるようだし、ドコモが一番お得なのかな
    私はauなので焦って変更してください
    禿バンもちゃんとがんばれ

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2020/12/22(火) 00:21:29 

    楽天って不安定だから、サブで持ってたほうがいいっていうよね
    固定電話やパソコンを持ってるとか2台持ちじゃなければ、リスクがあるかも

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/22(火) 00:22:35 

    >>116
    楽天潰しというか、楽天が勝手に自滅しただけだからなぁw
    アハモがなくてもほかの格安が儲かるのは変わらないような

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2020/12/22(火) 00:26:31 

    >>119
    楽天って自滅してるの?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/22(火) 00:28:14 

    >>19
    Google Pixelがソフバン専売だからソフバンに移行した
    ドコモでPixel買えるんなら移行しなかったけどソフバンしかなかったんだよ
    機種持ち込みでドコモと契約すると自動的にサブブランドになるという縛りがあったような

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2020/12/22(火) 00:28:58 

    >>9
    私もそうする予定
    ソフトバンクでいるメリットがない

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/22(火) 00:29:49 

    まぁ、楽天が良ければ、アハモの楽天潰しなんて言われないよね~
    2980円で通話料無料、20GBどころか無制限だし…
    アハモよりよっぽどいい条件だもんね

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/22(火) 00:30:01 

    >>19
    2年前に乗り換えたら10万円近く還元って言うから乗り換えた。それ以外にメリットはあまりないね。次はdocomoにする。

    +60

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/22(火) 00:30:46 

    >>63
    そうそう、iPhoneもだし、ホワイトプランとか結構斬新なやり方してたよね
    白戸家シリーズとか、キャメロンディアスなどのハリウッドスターのカッコイイCM、SMAPや今は嵐とか
    イメージ戦略もうまい
    大昔は駅前でYahooのルーターだか何だかを無料で配っていた胡散臭い会社だったのに、買収買収のツーカーを買収して長年定着させてようやったわ
    今でも電波悪かったり色々アホなことしてるがな

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/22(火) 00:33:07 

    >>120
    せっかくキャリアとして満を辞してデビューしたのに、蓋を開けたらエリア狭いわ電波弱くて使い物にならないわ楽天モバアアアイルのCMは酷いわで評判さんざんだからね
    アハモ関係なく終わりかけてるんだから自滅以外の何者でもない

    +6

    -3

  • 127. 匿名 2020/12/22(火) 00:35:20 

    >>123
    しかも海外でも使えるんだっけ?
    コロナだから使えないメリットだけど
    なかなかすごいよね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/22(火) 00:37:33 

    >>127
    コロナで海外に行けないっていうのも…
    一年間無料も無駄になりそうだよね

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/22(火) 00:41:11 

    >>126
    一年たったら解約って人多いもんね
    友達も解約するかもって言ってた
    1~5GBとかしか使わない人は2980円は高いらしい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/22(火) 00:43:33 

    >>127
    アハモも海外で使えるらしい

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/22(火) 00:45:32 

    >>19
    10年以上前にホワイトプランっていう破格のプランを始めたのよ。基本使用料980円で1~21時はソフトバンク携帯同士の国内通話し放題だったの。通話用に2台持ちしたり言わばサブ携帯だった。

    +100

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/22(火) 00:46:56 

    >>42
    アパートなのにアパートも戸建て扱いの値段で高い。

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/22(火) 00:47:42 

    >>131
    いつから高くなったの?

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/22(火) 00:50:47 

    今、UQだけど、もっとお得なプランがあったら乗り換える予定。
    楽天は電波や通信状態が安定してからかなぁ…。
    ネットも固定電話もないから、いきなりスマホがつながらなくなったら困るからなぁ。
    2台持つのも面倒だし…。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/22(火) 00:51:04 

    >>128>>130
    海外で使えるのはアハモの話
    書き方がわかりにくかったかもごめん

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/22(火) 00:51:57 

    >>135
    こちらこそ、勘違いしてごめんなさい。🙇

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/22(火) 00:54:21 

    >>106

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/22(火) 00:55:36 

    ヨドバシで格安スマホのコーナーでLINEモバイルの人に捕まってマイネオにしたいって言ってるのに引くほど手数料が無料だLINEが無料だなんだとLINEモバイル推されて韓国だから嫌ですとは言えずに話聞いてたが最初から色々調べて決めてからたからやっぱりマイネオが良くてマイネオにしますって言ったら不機嫌になられてだいぶ嫌だった。最初からマイネオにするって言ってるのに。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/22(火) 00:57:46 

    現行のプランを2980円にすればみんな喜ぶって分かってて敢えて格安スマホで安いプラン出すのって何故?

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/22(火) 01:01:09 

    こんなんで他社と対抗って思ってる時点でソフトバンクは終わり。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/22(火) 01:04:46 

    >>38
    auから13年ぶりにdocomoに移動する。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/22(火) 01:17:13 

    アハモもdocomoで対応しないって言ってた。ネットでしか受け付けないって。結局安くならない

    +1

    -5

  • 143. 匿名 2020/12/22(火) 01:20:44 

    アメリカでそのまま使えるからソフトバンクだったけど、コロナでほとんど行けないし変えよかな。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2020/12/22(火) 01:27:07 

    >>139
    莫大な設備投資してるから、それくらいでないと採算取れないからでしょ
    格安が安いのはよそで作った回線の一部をレンタルしてるから

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/22(火) 01:30:18 

    >>142
    会見で「ドコモショップに問い合わせが来た時、断るという対応はしない」って言ってた気がするがやはり違うんだ
    同時に「ネットだけで受け付ける若者向けのサービス」とか言ってて矛盾してるなと思った
    若者は学割家族割あるし、中高年需要のほうが高そうなのに大丈夫なんかな

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/22(火) 01:44:41 

    LINEモバイルで逃げたわね。auもUQがあるからいいだろみたいな対応だけど、UQはauの電波使う割に電波の弱い場所へのモデム貸出はやらないから移行出来ない人もいる

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/22(火) 01:56:58 

    >>145
    中高年のほうがドコモから動かなそうな気がする。
    アハモって格安スマホなみのサポートっぽいから、キャリア慣れしてる中高年がアハモにとびつくと思えないんだよね。
    キャリアって故障したら代替えも用意してくれるし、至れり尽くせりだけど、アハモはないでしょ。
    そういうサポートに慣れた中高年はアハモは面倒くさいんじゃないかな?
    キャリアメールもないみたいだし。
    アハモは格安スマホ慣れしてる若者を取り込みたいんだと思う。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/22(火) 01:56:59 

    速く国におかえりしてください
    日本を引っ掻き回さないで

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2020/12/22(火) 02:17:42 

    >>138
    電気屋にいる携帯のスタッフって
    平気で嘘つく人が多いし、偉そうだし、人の話聞かずに押し付けてくる人がいて怖い

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2020/12/22(火) 02:19:51 

    >>108
    都心じゃないけど楽天使えてる
    大手キャリア三社全部使ったけど
    今のところ値段と使い勝手といろいろ考えたら1番満足してる
    むしろ大手キャリアは高いだけ高くて縛り多いし小難しいプランの割に売ってる店員さんですら理解しきれて無くて説明ちゃんと出来てなくてストレスしか溜まらなかった

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/22(火) 02:35:01 

    >>129
    通話もメールも無料なところが結構魅力的なんだよね
    わけわからん縛りもないし

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/22(火) 02:37:44 

    >>139
    いろいろ難しくて黙って金払う人達の分は安くしたくないんだよ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/22(火) 02:40:17 

    この記事にはLINEモバイルも「活用」するってなってるし、産経には
    >新プランはソフトバンクの通信回線を使った本体ブランドのプランとして提供する。
    >料金には1回につき5分までの無料通話も含まれる。
    って書いてるから詳細はまだわからんな。
    ソフトバンク、ドコモ追従の2980円 LINEモバイルを吸収合併し新プラン発表へ - 産経ニュース
    ソフトバンク、ドコモ追従の2980円 LINEモバイルを吸収合併し新プラン発表へ - 産経ニュースwww.sankei.com

    ソフトバンクが来年3月にもデータ容量20ギガバイトで月額2980円(税別)の新プランの導入を検討していることが21日、分かった。傘下の仮想移動体通信事業者(MV…

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/22(火) 02:43:18 

    >>147
    別会社から慌ててドコモ内のプランにしちゃったから一応ドコモよw
    ネットやらない中高年にしたら「単なる安いプラン」にしか見えないから飛びつくと思う
    そういう人はネットでしか申し込めないことも知らないだろうし、とりあえずお店に聞きに行くと思う
    学生は学割あるし動画サブスクで大容量使うから逆に微妙なんじゃないかと
    ただ、若い層でも財テクしてる会社員とかには需要あると思う

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/22(火) 02:46:17 

    >>153
    ソフトバンクの通信回線って言い回しがミソやな
    単なるソフトバンク製の格安回線とも取れるし
    でないとサブブランドすら4480円なのにここまで安くできる理由がわからん

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/22(火) 04:21:00 

    結局Docomoと同じ格安で出してて草

    まあ想像された通り
    菅もパフォーマンスだからこれで放置でしょうね

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2020/12/22(火) 04:22:22 

    >>101
    すぐ格安に変えたほうがいいよ
    Docomoなんてもってのほか

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/22(火) 04:48:55 

    >>19
    東京デジタルホン→ジェイフォン→ボーダフォン→ソフトバンクと勝手に変わってしまっただけです。

    +72

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/22(火) 05:07:00 

    >>9
    ソフトバンクはいずれLINEを自社に吸収させたいと思ってる

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/22(火) 05:08:16 

    >>101
    5Gを使うならdocomoのアハモ
    4Gなら格安で十分。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/22(火) 05:13:14 

    >>36
    これauのお客様相談センターに送れば?上層部わかってないよ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/22(火) 05:21:29 

    >>153
    LINEモバイルを吸収合併して、サービスを開始って書いてあるじゃん。
    資本的には完全に同一会社にして国から文句言われないようにしつつ、
    実態は今まで通り別会社同然で人員も部署も完全に切り離して個別にやらせるってことかと。

    企業としてはソフトバンクから変わらないけど、家族割引とかも適用外になりそう。
    せっかくシンプルになりかかってたプラン体系がまた複雑になっていきそう。

    まあとりあえず10時からの正式発表待ちだね。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/22(火) 05:29:12 

    どうせキャリア連呼してるアホはそのまま残るんやろ情弱すぎ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/22(火) 05:44:28 

    >>19
    最初に買ったのがJフォンでそこからズルズルやってるだけ。特に意味は無い。
    最近はワイモバイルと1年交代で契約してる。
    店員さん曰くだいたい1年が安いから1年交代で契約するといいって言われて。この2社だと次の契約時間もも比較的早く出来る(元が同じ会社だから)
    面倒くさいから早く3社とも格安にして欲しい。

    +38

    -2

  • 165. 匿名 2020/12/22(火) 06:07:09 

    >>113
    どこも似たり寄ったりだからこそ
    国民の殆どが安くして欲しいと思ってるのに政府は口出しするなと発言したKDDIのイメージ低下は痛手じゃない?

    +26

    -2

  • 166. 匿名 2020/12/22(火) 06:23:41 

    乗り換えたいけど端末料金が払いきれない。
    2年使って返却するやつは乗り換え防止よね。。

    WiFiもドコモの方が圧倒的によかった。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/22(火) 07:12:09 

    ソフトバンクには絶対しないと決めてます。
    震災があった時に、周りの子がソフトバンク多かったけど、2.3日使用できなくてすっごいキレてた
    落ち着いたら、全員他のキャリアで契約してた
    もしものこと考えたら、いくら安くてもできない

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/22(火) 07:15:14 

    今auなんですけど通話し放題プラン契約してて、1万以上かかってます。
    格安プランで通話し放題つけても、安いのか知りたいです💦

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/22(火) 07:22:26 

    いいじゃーん!と思ったら
    LINEモバイルかよ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/22(火) 08:00:54 

    >>19
    最初に機種が無料で貰えたからそこからなんとなく。関西デジタルフォンからJ-フォン・ボーダフォン・ソフトバンクへ。
    でも色んな機能が発展していくのはソフトバンクが一番早かったんだよー。
    メールが出来るようになったりカメラがついたりと。着信音がメロディにとか。液晶がカラーになったのも。もっと言えば電話番号の代わりに相手の名前が出るようになったのもそう。ドコモの友達は裏に紙を貼るようになっていて自分で書く仕様だったよ。

    +28

    -2

  • 171. 匿名 2020/12/22(火) 08:03:12 

    >>85
    電話対応最悪すぎて解約したら、解約の時の対応がさらに最悪で笑った。ソフトバンクにとどめようと色んな提案されて全部断ったらすごい早口で不機嫌に対応されて何も聞き取れなかったw

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/22(火) 08:05:52 

    いつも思うけど、新規とかそんなのばかりで、長く使ってる人に還元してって思うわ。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/22(火) 08:07:46 

    いい加減大手キャリアは諦めたら?スマホはキャリア以外から手に入れれば安く済む。iPhoneだってAppleから買えば安いよ、しかも24回払いにしても金利ゼロ。しかも縛りもないからのりかえ自由、自分で設定したりトラブルは調べればほとんど解決できる。情弱は損するよ!

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/22(火) 08:09:05 

    >>172
    そんな時代は終わったよ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/22(火) 08:18:42 

    >>151
    ただ、通話は場所によって音声が悪い。
    かけてる本人は普通なんだけど、かけられてる側は音声が悪かったりする。
    楽天Link使わないで有料ならマシらしいけど。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/22(火) 08:20:18 

    楽天はガルちゃんが使えないんだよな~
    Wi-Fiあるなら使えるみたいだけど

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2020/12/22(火) 08:26:31 

    >>19
    未だにホワイトプラン使ってるから

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/22(火) 08:30:39 

    楽天だけど普通に使えますよ〜

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/22(火) 08:35:56 

    >>168
    auやめて、他の会社にしたら?
    ギガはどれくらい使うの?
    Wi-Fiあるなら、UQやアハモとかに乗り換えて通話し放題つけたほうがいいかも。
    その2つなら、かけ放題つけても一万円いかないよ。
    Y!mobileは10分以内なら何回かけても無料。
    楽天が通話料無料だけど、場所によって音声に問題ありな場合があるから、それを我慢できれば大丈夫かも。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/22(火) 08:40:14 

    楽天は音声悪いよ。
    姉が楽天に入ったんだけど、自分がしゃべってる声が変な感じで聞こえる。
    場所変えてもそうだから、その地域によって音声が悪くなるのかも。
    自分がしゃべってなければ大丈夫なんだけどね。
    かけてるほうは問題ないらしいから、自覚ないのかもね。
    家族や友達同士ならいいけど、ビジネスではやめたほうがいいと思う。
    音声が悪い電話でかけてると、相手が不満になるしね。
    楽天Linkじゃなければいいらしいけど、そしたら有料。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/22(火) 08:40:45 

    安く済ませるにはある程度の我慢が必要です

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/22(火) 08:42:50 

    いいプランがあったら、他の会社に乗り換えたほうがいいよ~
    長期でぶつぶつ言いながらつかって、乗り換えない人の気持ちがわからん
    一回乗り換えたら、他の安いプランがある会社をチェックするようになったよ
    フリーメールに変えたから、もう手続きもしなくていいし

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/22(火) 08:55:18 

    携帯代に月1500円以上出したくない

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/22(火) 08:57:05 

    >>183
    いいなぁ。
    Wi-Fiや家にパソコンあるの?
    それともあまりネットつかわないの?
    電話もネットもスマホですますから、最低でも10GBは使うから、その値段にならないわ。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/22(火) 08:58:20 

    >>153
    先に出た報道は自社の発表ではないと言ってるらしいから、正式なソフトバンクの発表を待ちたいと思う
    正直あまり期待出来ないけど

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/22(火) 09:27:01 

    20Gもいらないしもっと低Gで月額料低いのが需要あるのに

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/22(火) 09:42:48 

    >>19
    安い時に契約して解約がめんどくさいからそのまま

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/22(火) 09:43:53 

    確かに、20GBもいらないんだよね。
    ドコモが出してるから追随してるのかな?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/22(火) 09:47:31 

    docomoもさ、オンライン限定っていうのが、ネット弱者に優しくないんだよな
    そういう人たちは出来ないから高いプランのまま
    携帯会社の思うつぼってことだよね
    そのやり方がコスイっていうか
    最近auのオンラインでプラン変更してみたけど、本当に分かりづらいし不安しかないから、結局店舗に行かなきゃならない
    お金がかかることだし、しっかり話を聞いて納得してから契約したいって人はたくさんいると思うんだけど

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/22(火) 09:53:46 

    auは一人負けだね
    auは5G、UQは4Gって明確に分けちゃった上に、こないだの誰が契約するんだっていうアホなプランの発表
    来月に新しいプラン出すと言っても、誰にも期待されてない
    5Gの客も流れていくだろうし終わったね

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/22(火) 09:55:13 

    >>18
    紙芝居みたいな?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/22(火) 09:56:44 

    >>183
    私も
    外でもネットは普通にするけど、YouTubeとかの動画見たいなら家のパソコンやテレビで見るし
    端末代金高いから、そんなに通信費かけたくないよね

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2020/12/22(火) 10:01:53 

    タイトルに偽りありだね。
    メインブランドの方は関係ないじゃん。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/22(火) 10:12:22 

    会見やってるね
    ソフトバンクオンラインだって
    ソフトバンクも月額2980円 20ギガバイト、ドコモ対抗へ

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/22(火) 10:15:44 

    じゃあ、auも出すかな?
    もう戻らないけど。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/22(火) 10:18:26 

    >>189
    まぁ、もしショップ取り扱いにしたら、Y!mobileみたいにショップ出さなきゃならないし、人件費もかかるし、20GBで2980円は無理じゃない?
    情弱でオンラインが無理なら、ショップがあるお店を探したほうがいいと思うよ
    格安SIM会社もオンラインだからあの値段なんだろうし

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/22(火) 10:36:03 

    さよならSoftBankだわ
    さよならauに続いたね

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/22(火) 10:41:25 

    >>170
    デマはいけませんよ。
    SMS開始→1996年DDIポケット
    着メロ→1996年ドコモ N103HYPER
    インターネット、メール→1999年ドコモ 501iシリーズ
    カラー液晶→1999年ドコモ F502i
    カメラ付きPHS→1999年DDIポケット VP-210
    カメラ付き携帯→2000年J-PHONE J-SH04
    携帯アプリ→2001年ドコモ
    カメラ分野は確かに早くて良かったから使ってた。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/22(火) 10:45:34 

    だってドコモはNTTの回線だから速度も早いし安いし何も問題ないよね

    楽天モバイル使ってるけど昼間の回線の混みようったらないわー

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/22(火) 10:48:22 

    ソフトバンクのプラン今まで大容量と極端な低容量しかなかったのに選択肢が増えたのは評価する

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/22(火) 10:51:09 

    >>199
    楽天って、一応自社回線だよね?
    キャリアにはかなわないと思うけど、キャリアから回線を借りてる格安SIMとは違うんだろうから、遅くならないんじゃないの?
    それとも都内だと使ってる人が多くて遅くなっちゃうのかな?

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/22(火) 10:51:34 

    LINEモバイル安くて使ってたけど、もう使いたくないかな。
    昼と夕方は遅いから全然ネット使えない。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/22(火) 10:54:10 

    LINEモバイルは完全吸収されて新規受付は終了するらしいよ

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/22(火) 10:58:19 

    >>203
    そうなんだ。
    今使ってるLINEモバイルのユーザーはそのままで、新規は取り扱いがなくなるんだね
    本田翼のCMもなくなるのか

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/22(火) 10:59:00 

    ソフトバンクオンラインはオンラインからの手続きのみで、ソフトバンクメインブランドと同じ品質で提供
    20GB ずっと2980円

    ソフトバンクのメインブランドは、
    3GB ずっと1980円
    10GB ずっと2980円
    20GB ずっと3980円

    メリハリプランは無制限6580円で3GB未満の使用料では自動的に1500円の割引
    家族割利用可能

    だったような
    間違ってたらすまん

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/22(火) 11:01:32 

    >>19
    昔は、やすーいプランがあったのよ。

    ボーダフォンの時かなんかに。そこからだらだら使ってるだけ。

    あとiPhoneを1番先に出したからその時乗り換えた人も多いかもね。

    +45

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/22(火) 11:03:38 

    なんで、docomoもソフバンも
    メインのとこで安くせずに
    下の方でやるの?

    意味なくない??? 
    段々マジで頭きたわ。

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2020/12/22(火) 11:06:49 

    >>48
    私もソフトバンクだけど
    アハモに変えた方がいいかなー。

    本当にどこが1番いいんだろう。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/22(火) 11:08:53 

    LINEモバイルを吸収合併して、そのLINEモバイルで新プランだすのかな?
    ソフトバンクは吸収合併したから、自社プランって感じで

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/22(火) 11:10:34 

    >>208
    アハモも様子見たほうがいいかも。
    故障とかのサポートプランつかないと壊れた時にスマホがない状態になったり不便かも。
    まだサポートとかのプランがあるか、確認したほうがいいかもしれない。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/22(火) 11:11:16 

    >>210
    なるほど。
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/22(火) 11:24:49 

    オンラインの場合、故障した時にすぐに取り換えができないから不便なんだよね。
    自分で代替品を持ってAPN設定してるかしてないと、壊れてる間換えの端末がくるまで待たなきゃならない。(その間携帯が使えない期間がある)
    オンラインの人はどうしてるんだろう?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/22(火) 11:25:45 

    >>19
    vodafoneの頃から使ってます。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/22(火) 11:38:44 

    >>209
    LINEモバイルは完全吸収されるから、今後事業縮小しそのうち消滅してソフトバンクメインブランドに1本化

    一方ソフトバンクのサブブランドはこれまで通りワイモバイルで存続の見込み

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2020/12/22(火) 11:40:04 

    うわ、LINE通信料無料、利用の手続きはLINEでらしいよ。ズブズブ

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/22(火) 11:56:40 

    >>84
    高すぎる

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/22(火) 11:59:05 

    >>55
    こないだちょっと半地下のカフェ行ったらLINEモバイルの知り合いは圏外でした。
    ソフトバンクの私は4本たってた。
    LINEモバイル繋がる速度も遅かったなー

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/22(火) 12:01:45 

    >>11
    まあ今はまだ慌てない方がいいとはアナリストの見解。どのみちauも間違いなく下げます。と言うよりKDDIで考えると対抗策はauと言うよりはUQだろう。2月に似たようなプランを既に発表してる。が、1000円高いし5Gの件もある。ここをどういじって来るか。
    やらないと確実に春には客が他に流れる公算が大きい。KDDIも黙って見てはいない。

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2020/12/22(火) 12:14:24 

    >>210
    アハモは店舗でのサポートがなくネットのみで、故障時など気になるならやめた方が良さげね

    わたしはそういったサービスはあまり重要視していないので、このままいけばアハモかな?ってところです。

    なんにせよ来年頭辺りまでは様子見 。今は焦って変更しない方がいいよね

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/22(火) 12:16:07 

    >>55
    ソフトバンクが発表してるのにLINEモバイルって意味不明だわ。
    ソフトバンクが値下げするんだと思い込んでた。
    教えてくれてありがと。

    +18

    -1

  • 221. 匿名 2020/12/22(火) 12:20:49 

    >>218
    横だけど、au系列って高くない?
    親戚がUQに機種変しようとしたら、高いわ説明が雑だわで、思い止まったんだけど、仕事でよく行く地域(かなり山奥ではあるけど)が電波無かった。
    そこも説明受ける時に言ったはずなんだけど言及無かったらしい。
    個人的には日本の携帯会社には頑張って欲しいんだけど。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/22(火) 12:43:55 

    >>220
    それはソフトバンクの正式発表前のリーク情報だよ

    LINEモバイルは吸収されて、ソフトバンク回線を使用したソフトバンクブランドでオンライン特化の新プランをさっき発表してた

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/22(火) 12:59:43 

    >>19
    ヤフーショッピングがお得くらいかな
    だから次はワイモバイルにする(笑)

    +27

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/22(火) 13:02:31 

    これはauも同じ事するパターンだね。
    実質サブブランドみたいなのを作ってそこでメインよりも安いプランを追加する。

    で、政府の目玉政策でる携帯料金の値下げは終了と。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/22(火) 13:02:40 

    >>201
    私は楽天の中のドコモ回線間借りプランから楽天回線メインのアンリミテッドにしたら昼間もサクサクだよ。
    通話の質は超絶悪いけど。
    後一年でどこまで良くなるか様子見。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/22(火) 13:10:24 

    >>173
    別に痛くない固定費削りが格安にすることですからね
    電話よくする人、家にWi-Fiない人以外は絶対格安のほうがいい
    私はUQ使ってるけど、ソフトバンクの時と使用感変わらない

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/22(火) 13:15:47 

    >>76
    今回の話の発端はキャリアの値下げ
    新プランじゃなくシンプルに3割下げろって話なのよ。出来るって言ってたのよ。若い人がターゲットとか自分で出来ないなら高くて仕方ないとか、そもそもの話とズレてるんだよね
    でもみんな目眩しに惑わされてなんか納得しちゃってるよね

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/22(火) 13:22:26 

    >>218
    UQ使ってるから下がったら嬉しいな
    格安の中では高いけど、取扱端末以外の不満はないんだよね〜。回線ストレスは感じたことない。楽天は安いけど本当にイライラしたし、個人的に一番バランスが良い

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/22(火) 13:30:04 

    >>207
    抱えてる店舗数も多いし
    既存のサービスをそのままで料金だけ
    下げても採算が取れないって判断なんでしょ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/22(火) 13:34:08 

    >>221
    UQはネットが安定してるから、そっちにしたよ。
    UQモバイルのお試しを利用して、昼間も夜も遅くなかったから、それにした。
    電話もパソコンもないから、電波がしっかりした所がよかったから。
    Y!mobileも楽天も入る前にお試しができるなら、そっちにしたんだけどね。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2020/12/22(火) 13:39:42 

    電波が不安ならトライUQを利用したほうがいいよ。
    15日間無料で利用できる。
    私は15日間利用して決めたよ。 

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2020/12/22(火) 13:42:23 

    >>84
    でも、Y!mobileは故障した時に無料で代替え貸してくれるんだよね。
    それはいいと思った。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2020/12/22(火) 13:51:34 

    >>221
    docomoの方が高いし、電波も悪く無かったよ
    でもuqはあと1000円下げないと他に取られるね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/22(火) 14:03:51 

    >>221
    ほぼ電話しないから、旧プランだとかなり安く使える
    毎月1800〜2000円ぐらい。
    結構マイナーなプランだから知られてないけど、スマホプランとかよりおすすめ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/22(火) 14:16:45 

    >>132
    うち8000円くらい払ってる

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/22(火) 14:18:55 

    >>234
    一切電話できないってこと??
    万が一の時も?

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2020/12/22(火) 14:20:00 

    >>56
    のらりくらりなのかな?

    やkざなのかな?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/22(火) 14:26:09 

    >>131
    私もこれだった。その頃電話代定額もないし、LINEももちろんないから彼氏とサブ携帯として持ってた。電話代固定ってかなり魅力的だったよね!メインはdocomo持ってたけど、その後iPhoneもソフトバンクから発売だったからdocomo切ってソフトバンクでiPhoneメインにして〜って感じ

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2020/12/22(火) 14:41:02 

    店舗での保証なんかが受けられないならLINEモバイルにしろアハモにしろ意味無くない?
    それなら日本通信の20ギガ1980円の方がいいと思うんだけど
    いつもここで全然名前出てこないから不思議

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/22(火) 14:50:41 

    格安扱いのLINEは消えるのね
    まぁ、インフラ持ってる所が格安の貧乏人相手にしたってしょうがないしな
    キャリア直系がここまで値下げしたら、もう格安はオワコンやし、インフラ持ってない格安SIMの奴隷にゴミ客押し付けるのが賢明だろうな

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2020/12/22(火) 14:57:14 

    >>201
    横から
    地方だからパートナー回線のau。
    でもうちの地方は楽天アンリミット使ってる人が少ないのか遅くない。
    ただし無料通話(楽天リンク)が不安定。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/22(火) 14:58:15 

    >>239
    そこは遅いって聞いたような...
    でも昔の話だから今はどうかな

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/22(火) 14:58:26 

    >>239
    出してあげる貴方が親切。使う人が少なかったら速度、速かったかもしれないのに…

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/22(火) 14:59:35 

    >>236
    いや、全然できる
    電話しただけ料金がかかるってだけ
    一ヶ月に5回ぐらい電話使ってるかな?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/22(火) 15:00:24 

    >>19
    au→格安にしてたけど小1のの子供にキッズスマホ持たせるためにソフトバンクに変えたよ
    キッズスマホ持たせるには、親もソフトバンクにしとかないと位置情報とか利用できないから

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/22(火) 15:04:40 

    >>239
    b-mobile(ソフトバンク回線)の速度が激遅いと評判だったから敬遠する人も多いのかも
    日本通信SIM(ドコモ回線?)が改善されているのか分からないけど

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/22(火) 15:09:43 

    >>19
    ツーカー→J-PHONE→Vodafone→Softbank。

    流れに任せてたらソフトバンクだった。

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/22(火) 15:14:00 

    昨日の時点ではダメだこりゃと思ったけど、今日のソフトバンクの会見見たら、ソフトバンクがこれまで打ち出してきた新料金プランの中では初めて興味が湧く内容ではあったかな
    政府の要請がやっと少し変化に結びついてきたかなと思う

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/22(火) 15:16:41 

    池袋のドコモ店員の接客悪い。

    なんだあのデブメガネ。時給泥棒。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2020/12/22(火) 15:19:32 

    ワイモバイルの新しい5G対応プランですって
    3GB 1980円(制限時300kbps)10GB 2980円、20GB 3780円
    10分以内通話無料700円、かけ放題1700円

    UQもこれに合わせてくるんだろうけど
    みんなアハモに流れますね、これは

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/22(火) 15:23:52 

    >>19
    旦那、義実家がソフバンで、義実家がおうち割とか入ってて、更にデータ50Gで7000円くらいのプランが、入った人数分割引きってなるので4000円まで下がってて。
    私は家だとWi-Fiだから3Gくらいしか使ってないけど、旦那は外でもゲームとかめっちゃするからあった方がいいと。
    だから私だけでも辞められないっていう…

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/22(火) 15:25:07 

    >>250
    アハモは対面販売はしないからわからんよ〜

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/22(火) 15:30:42 

    >>250
    以前は10分通話無料はついてきてたのに、こっちはオプション扱いになったから
    高くなってる模様
    5Gだからかもしれんけど

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/22(火) 15:34:34 

    5G対応機種の人ってどれくらいいるのかな。私は対応してない機種。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/22(火) 15:41:48 

    auからUQの乗り換えで、ずっと使ってた端末と同じ機種が550円で買えるので、UQにした。
    一年間は端末は無料で保証されるから、万が一壊れたら、前に使ってた端末を使ってメーカーに修理に出すつもり。
    だから、故障の補償のプランはつけなかった。
    そんな高くない端末だし。
    同じ機種だから、やり方もわかるし、便利ちゃっ便利。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/22(火) 15:49:57 

    >>212
    昔のスマホにSIM刺してしのいでる。だいたい充電が持たない・動きがもっさりで新機種へ変えるから。その場しのぎで数日なら持ちこたえれる。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/22(火) 15:51:38 

    もうみんな格安にすればいいのに。
    自分でできない人は窓口のあるUQとかの格安にすればいい
    アハモって実質格安だしね
    窓口がある分、自分でできない人はアハモよりUQの方が親切だと思う

    ちなみにわたしはビッグローブ

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2020/12/22(火) 16:06:48 

    ソフトバンクでヤフープレミアム会員に勝手になってくれて重宝してんだけどこのままYmobileにキャリア変更してもヤフープレミアム継続できるんかな

    ヤフーショッピングでよく買い物するしヤフープレミアム会員で読み放題だから抜けたくないよー

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2020/12/22(火) 16:21:35 

    >>258
    たぶん、できると思うけど、機種によってはヤフープレミアムの特典が利用できないかもしれないって、パンフレットに書いてある。
    ソフトバンクからY!mobileに乗り換えなら大丈夫そうだけど

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/22(火) 16:24:58 

    >>30
    私もこの手の話もう結構です!

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2020/12/22(火) 16:30:40 

    UQモバイルも20GBで2980円やってほしいな。
    そしたら、60分無料もつけなくていいし。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/22(火) 16:58:25 

    >>259
    わざわざパンフレット見てくれてありがとう!!

    そうなんだ‥機種も古いからいっそ春に機種もYmobileで変えようかな
    Ymobileの機種ってソフトバンクの型落ちので認識あってる??

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/22(火) 17:07:23 

    >>262
    すみません。
    そこまで詳しくはわからないです。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/22(火) 17:07:24 

    SNSフリーが魅力でLINEモバイル使ってるけど、それもなくなるみたいだし少し様子見。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2020/12/22(火) 17:18:04 

    >>3
    うん、au様子見です

    +18

    -1

  • 266. 匿名 2020/12/22(火) 17:18:17 

    >>263
    いえいえ!こちらこそ再度ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/22(火) 17:30:31 

    >>265
    なんとなくだけど、auがシンガポールだか海外のサブブランドを立ち上げたんじゃなかった?
    それに20GBで2980円とかのプランをつけそう。
    UQでもやりそうだけど、UQはオンラインのみじゃないから、UQはないかも。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/22(火) 17:31:11 

    低価格帯は今のところdocomoが圧勝かな

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2020/12/22(火) 17:36:07 

    >>24
    本当それです。それしたらドコモに勝てるんじゃない?

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/22(火) 17:38:46 

    楽天でいいや。
    同じ2980円でも条件とか色々めんどくさそうだし。
    楽天の方が分かりやすそう。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2020/12/22(火) 17:39:23 

    >>257
    私もそう思う
    結局ドコモでもなんでもないし、ただのサブブランドの新プラン、だからねあれ。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/22(火) 17:45:45 

    >>270
    楽天が一番面倒くさいじゃん
    ショップあるのに、ショップはアフターサービス一切受付ないんでしょ?
    楽天のサポートのひどさみてみなよ

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2020/12/22(火) 17:51:15 

    >>19
    元々ガラケーの時はdocomoだったけどiPod使い出して、日本での取り扱いがソフトバンクだけだったからiPhone使いたくてソフトバンクにしたよ。結構ながいことソフトバンクしか対応してなかったから。4 Sが出るくらいからやっとau docomoも動き出したんだよね、そこらへんの先見の明はソフトバンクあったよ。
    でも最近はクソだしdocomoのアハモに変える予定。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/22(火) 17:53:08 

    >>30
    福岡の北九州市はソフトバンクと提携して介護施設の職員などにPCR検査提供してるよ

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2020/12/22(火) 17:56:14 

    アハモもキャッシュバックや新しい機種にすると割引してくれる特典があれば乗り換えたいけど、たぶんないだろうね
    特典なくても加入したいって人が多そうだし

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/22(火) 18:07:29 

    >>1のこの適当な画像は一体なに?笑

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/22(火) 18:33:19 

    新プラン『SoftBank on LINE』
    ・月額3278円
    ・20GBを超えると1Mbps制限、+550円で1GB追加
    ・通話5分以内無料、+1100円で無制限
    ・家族割引などは無し(追加されたとしてもブランドを超えての適用は無し)
    ・期間限定割引も無く発表した価格がそのまま基本価格
    ・キャリアメール無し
    ・使用回線、回線品質はソフトバンクメインブランドと同一
    ・使用可能端末は他ブランドとは別
    ・eSIM対応
    ・契約はラインアプリ上からだけでなく、専用Webサイトからも可能
    ・ラインアプリでの通信は料金に含まれない

    詐欺auと違って基本価格をちゃんと発表したのはかなり好感が持てる。

    ラインアプリを入れたくない人でも契約できそうなのは良い。
    が、専用端末にラインアプリがプリインされてる可能性は大。

    SB長期ユーザにとって一番のネックはキャリアメール無し。
    各種サービスへの登録とか微妙な距離感の知人へのメアド変更が糞面倒臭い。
    そのハードルさえ越えてしまえばSB系に拘る必要も無いからUQとかへの乗り換えも同じ。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/22(火) 18:41:35 

    >>189
    ソフトバンクのオンラインでのプラン変更はめちゃくちゃ簡単だよ。
    昔は代理店の詐欺師との対戦をしなくちゃいけなくて気が滅入って
    機種変更もプラン変更もできるだけ我慢してたけど良い時代になった。

    +4

    -2

  • 279. 匿名 2020/12/22(火) 18:46:40 

    >>277
    このプランもいいね。
    なんとなくだけど、ドコモ対策として楽天が低容量で低価格のプランもいずれ出しそうだから、それも気になる。
    ただ、楽天は圏外になる事もあるらしいから、それがネック。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/22(火) 18:48:24 

    まだいつから新プランができるか決まってないのか?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/22(火) 19:04:24 

    >>277
    補足
    ・5G(ジー)対応

    YMの同価格3278円のシンプルMプランと比較すると、
    ・20GB → 10GB
    ・通話:5分以内無料 → +700円オプションで10分以内無料
    ・家族割or固定回線割: 無し → -550円(併用できず最大でも-550円まで)
    ・キャリアメール: 無し → 有り(SBとは異なる)
    ・店舗サポート: 無し → 有り

    10GB少ないのは超過後も1Mbps出るのでハードな利用でなければ問題無い。
    通話も通話アプリを使うか相手から掛けてもらえるとかなら問題無い。
    割引適用できる人、ラインと関わりたくない場合、サポート厚い方がいい人は
    SBoLよりもYMの方が良さそう。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/22(火) 19:06:01 

    >>281
    訂正。
    YMの通話準定額は770円。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/22(火) 19:12:08 

    >>250
    アハモは家族割無し。

    それと、他も真似するかはまだ不明だけど、
    UQは高速モードと低速モードを任意に切り替えられて
    どうしても高速にしたい時以外は低速で使えば制限容量をなかなか超えないので実質大容量。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/22(火) 19:14:23 

    ソフトバンクだけは使いたくない。

    +4

    -5

  • 285. 匿名 2020/12/22(火) 19:15:19 

    >>267
    私もau
    auは京セラが5Gとか作ったりしたて日本人企業頑張ってるなと思う
    職人さんとか身近にいる仕事してるから、日本人使ってる企業なら適正価格なのかなとか…
    ドコモは政府とズブズブなイメージだし、ソフトバンクはお察しの通りだし…

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/22(火) 19:30:09 

    >>25
    ワイモバイルは3GB 1980円 通話 10分 700円とかになった。通話と込みが離されただけ。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/22(火) 19:36:24 

    >>6
    CMにお金かけ過ぎて他は雑です

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/22(火) 19:36:41 

    >>89
    圏外になっちゃうと悲惨だよ
    私は2か月近く自宅では繋がらない
    無料期間でサブでの試しだから、まだ続けてるけど
    楽天圏内の23区以外はいきなり楽天一本にするのはお勧めしない
    田舎はまだau回線だから分からないだろうけど
    au回線を切られた東京・大阪・奈良の半端な都市部で圏外になってる人がいる
    公式マップでは楽天圏内になってるのに

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/22(火) 19:37:50 

    >>9
    ソフトバンクの本業ってCMやろ?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/22(火) 20:06:47 

    ahamoって呼びにくい。アハって連続した音が出しにくい。意外とそういうところって大事だと思うんだけど。センスないね。

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2020/12/22(火) 20:11:11 

    >>19
    関西デジタルホンから変わってないだけで、特に意味はなかった。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/12/22(火) 20:19:14 

    ドコモのほうが回線良さそうだけどソフトバンクは一応はLINE無制限が売りなのかな。
    auピンチだね。
    まさかまたアマゾンプライムとか?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/22(火) 20:28:43 

    ソフトバンクは最悪だったから 様子見ていたが LINEとかもう駄目だわ

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/22(火) 20:32:49 

    >>238
    私も同じ!
    LOVE定額もあったからdocomoを切った…。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/22(火) 20:46:21 

    >>292
    auはKDDI Digital lifeっていうので、20GBの2980円の出すんじゃない?
    あれオンラインの特化したのだよね
    来年の春に発表するとか言ってたし

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/22(火) 20:52:50 

    三大キャリアは死んでも値下げしたくない
    値下げしたら死んじゃう企業なんだということがよく解ったよ

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2020/12/22(火) 20:55:07 

    10GBで1980円でないかな?
    もう少し様子をみようかな?
    日本通信使ってる人いる?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/22(火) 20:56:50 

    >>296
    別にキャリアにこだわらなくていいじゃん
    UQモバイルだけど、問題なく快適だよ
    キャリアより安いし

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/22(火) 21:03:50 

    ゾフトバソクよりauがどう来るかなんだよな

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/22(火) 21:03:59 

    無意味な事すんなよ
    マジでドコモに変えるぞ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/22(火) 21:08:18 

    >>299
    そんな気になるの?
    どうでもいいんだけど

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2020/12/22(火) 21:08:52 

    SIMフリーを馬鹿でもわかるように誰か説明してください…
    自力で調べてもどうもちんぷんかんぷんで…
    メリット云々より、SIMフリーはどうやればいいのかとか、なんの意味があるのか知りたい。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2020/12/22(火) 21:16:10 

    >>201
    地方だから回線の遅さは感じないよ
    自宅エリアがなかなか楽天エリアにならないのが悩み

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2020/12/22(火) 21:17:26 

    >>302
    一番簡単なのはSIMフリー端末を買うこと、それに通信契約会社(格安系が無難)のSIMカードを入れて使用する

    iPhoneの場合、公式サイトから購入すると全部SIMフリー端末だから分かりやすいかな

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2020/12/22(火) 21:19:37 

    20年近くauだけど様子見してます

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/22(火) 21:20:00 

    >>302
    まずSIMロックの説明から

    SIMロックは各キャリアが自社のSIMしか使えないように端末にロックかけてんの

    そのロックを解除した状態がSIMフリー

    ソフトバンクはマイソフトバンクからSIMフリーに変更出来たはず(半年キャリアに金落とさなきゃダメとか条件はあったはず)

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/12/22(火) 21:25:00 

    >>6

    ぜんぜん対抗になってない。
    VODAPHONEのときから使っていたけど、
    来年、Docomoの安いのに乗り換えるわ。
    キャリアメールいらね。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2020/12/22(火) 21:29:31 

    >>19
    みんなそうだけど私も同じ
    J-フォンから使ってて、勝手にSoftBankって名前が変わっただけ。
    メアド変わるの面倒で。
    未だにメールアドレス使う時があるのよ

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2020/12/22(火) 21:33:02 

    LINEモバイルの安いプランみたいなのはもうできないのかな?
    その需要もありそうな気がするんだけど

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/12/22(火) 21:35:43 

    >>285
    今のところauが一番料金体系を判り難く装飾して消費者を騙そうとしてる汚いやり口。
    UQのプランはいいんだけど企業イメージとしては朝鮮企業のSBと競ってる。

    +1

    -4

  • 311. 匿名 2020/12/22(火) 21:39:15 

    >>302
    今まで、auならau、ソフトバンクならソフトバンク、ドコモならドコモって、その会社で買った端末は他の回線ではつかえなかったの。
    でも、SIM解除することで、auで使ってたスマホがY!mobileとかでも使えるようになったの。
    ただ、auならauの回線、ドコモならドコモの回線ようにスマホが作られてるから、場所によっては電波が届かなかったり、一部の機能が使われなかったり不具合がある場合があるんだよね。
    だから、使えるか確認してから、乗り換えしたほうがいいと思う。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/22(火) 21:39:30 

    >>308
    私もJ-Phoneからの惰性。
    メアドも.vodafone.ne.jpを使い続けてるよ。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2020/12/22(火) 21:42:10 

    >>302
    FOMA使ってた世代ならわかりやすいんだよね。FOMAカード入れ替えたら端末はなんでも使えた。それと同じで、自分のSIMカードを入れたら端末は何でもOK。SIMカードに色んな情報が詰まってる感じ。だから安いところのSIMカードを買って契約して、今の端末を使えばお得。
    ただし、スマホの場合は端末や発売時期によってSIMロックという【このSIMカード以外は使えません】って面倒なモノが設定されていることがあるのが難点。その場合は自身でSIMロックを解除しなくてはいけません。。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/22(火) 21:43:10 

    >>304
    今AndroidなのとiPhoneにする予定は無いのでAndroidで行いたいです。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/12/22(火) 21:44:17 

    >>306
    ではSoftBankの機種?をドコモの回線で使えるようになるって事ですかね。
    今はGooglepixel4を使用しています。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/22(火) 22:01:57 

    >>312
    懐かしい。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2020/12/22(火) 22:03:33 

    >>121
    auからも出たよ!ピクセル5

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2020/12/22(火) 22:07:39 

    >>198
    周りの使用状況からのこんな感じだったなーとレスしたけどそこまで詳しく調べるとは。ただの雑談なんだけどな。
    ただデマと言われるのは…。
    それなら実際メールはドコモより早くデジタルフォンかJ-フォンのスカイメールというのが97年にスタートしたそう。着メロは和音数が多かった記憶。カラー液晶もこちらが早かった模様。
    張り合うつもりはないけどデマと言われるのは心外だわ。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2020/12/22(火) 22:11:24 

    >>318
    携帯電話の歴史 | 年代流行
    携帯電話の歴史 | 年代流行nendai-ryuukou.com

    携帯電話(docomo,softbank,au)の歴史を紹介いたします


    貼っとくね

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2020/12/22(火) 22:14:02 

    >>131
    私未だにホワイトプラン…
    ゴールドプランあったの知ってる?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/22(火) 22:23:36 

    >>311
    具体的な例だと、
    arrowsM05が対応してる4G LTEのBandが1,3,5,12,17,19,26(18)。

    1,3がキャリア共通してメインで使われる周波数帯で、
    これは対応してない機種は無いはずなので気にしなくていい。

    ★8,19,26(18)がプラチナバンドと呼ばれる周波数帯で、
    ビルの陰とか建物の中とかで繋がるかどうかに関係してくるので重要。
    Docomo系は19、au系は26(18)、SB系は8が必要なんだけど
    上の例のarrowsM05ではSB系のみ対応してないので実用的ではないと思う。

    その他41,42とかキャリア毎にあった方が多少いいかも程度の周波数帯はあるけど
    そんなに重要でもないので気になるなら自分で調べてねって感じかな。

    SIMフリー機として売られてるのは全プラチナバンドに対応してる機種がほとんどだと思うけど
    日本製キャリア機は自分のところ以外には対応してないことが多いと思う。
    自分の機種がどの周波数帯に対応してるのかググって確認。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/22(火) 22:36:42 

    >>19
    ボーダフォン時代から3つの中で一番人気なかった印象
    いち早くiPhoneを取り扱って新規加入が増えたんじゃなかったっけ

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2020/12/22(火) 22:40:05 

    メインブランドでドコモに移動しようかなー。
    同プラン(5G20GB)でauより2000円安いし。
    アハモはオンラインのみでちょっと私には難易度高そうだからやっぱりメインブランドかな。
    ソフバンは眼中に無い。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/22(火) 22:40:21 

    いつか報われる日が来ると、J-フォンから使い続けてるけどダメだね、こりゃ
    でも最近、機種変しちゃったしなぁ…

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/22(火) 22:48:48 

    >>323
    メインブランドにドコモはいいと思う。
    てか、ドコモだけでいいんじゃないの?
    私はauからUQで特典がよかったから乗り換えたけど。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/22(火) 23:03:47 

    スマホは正直格安simで十分

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2020/12/22(火) 23:24:16 

    >>314
    正直なところ、簡単とはいえ自分でそこまで調べられない人はSIMフリー向いてないと思う...
    色々設定が必要な場面も出てくるから、一概には言えないですし

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2020/12/22(火) 23:36:30 

    おいau!

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2020/12/22(火) 23:40:54 

    >>254
    対応機種でも使用する地域が5G回線来てなかったら意味ないので一般普及するまでもう少し待ってもいいんじゃない。宝の持ち腐れ的に。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/12/22(火) 23:50:31 

    >>31
    つまんな

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/23(水) 00:19:21 

    >>324
    Jフォン、懐かしい。
    私はツーカーだったなぁ…。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2020/12/23(水) 02:42:20 

    今使ってるスマホがもう限界で iphone13 まで持ちそうにない
    ミリ波対応してるスマホって何があるの?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/12/23(水) 05:45:52 

    >>332
    ・arrows 5G F-51A
    ・Galaxy S20+ 5G SC-52A
    ・Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
    の3機種。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2020/12/23(水) 06:07:40 

    キャリアからサブブランドに変えたら、もう少し安いのないかなって欲がでてきた!😊
    様子をみて乗り換えようと思う!
    電波もいいし遅くないから、現状に不満はないけど、もうちょい安くなってくれるといいんだけどな。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/24(木) 16:41:11 

    >>314
    AndroidでもSIMフリー機あるよ(Amazonや楽天で買える)
    要は、auやソフトバンクで売られている機種はSIMロックというものが掛けられてて
    例えばauから格安SIMにMNPする時などにはSIMロック解除というものが必要なんだけど
    SIMフリー機はそういう煩わしい手間が要らない
    だから、格安SIM→別の格安SIMといったように移動する時に便利なので
    ちょっと高いけどSIMフリー機が人気なのです

    ちなみにUQモバイルやビッグローブ(au系)、ワイモバイル(ソフトバンク系)で売ってる機種も
    SIMロック掛けられてます
    それは一定期間過ぎたらネット上でロック解除の手続きできる模様

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/12/25(金) 01:37:17 

    >>3
    自分も様子見ですが、後出しじゃんけんで期待外れとかでオワコンにならないでほしいね。来月発表とか遅くなればサービス開始も遅くなりそうで怖い。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/13(水) 12:38:04 

    >>336
    au良さそうだね。
    UQモバイルに乗り換えたけど、UQモバイルも安くなってうれしいわ!

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/13(水) 20:33:12 

    >>19

    なんで??

    わたしdocomo→au→ソフトバンクって
    渡り歩いたけどいちばん満足だよ!!

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/13(水) 20:36:38 

    >>23

    同じく!!

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/13(水) 20:39:01 

    >>35

    アハモに変更してほしくないっていうのがdocomoの本音じゃない!?

    多分変更したらまじめんどそー

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:11 

    >>340
    若い人がドコモから離れてるし、そこらへんの層が戻ってほしいのかも

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。