ガールズちゃんねる

「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

1839コメント2020/09/24(木) 18:15

  • 1. 匿名 2020/09/14(月) 14:10:09 

    「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見 【ABEMA TIMES】
    「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見 【ABEMA TIMES】times.abema.tv

     NTTドコモは14日午後、「ドコモ口座」の不正利用問題で2度目の緊急会見を開いた。


    最新の被害状況についてNTTドコモは、銀行からの申告ベースの120件、銀行数11行、被害総額は2542万円に上っていると説明。その一方、NTTドコモの担当者は「回線利用者の方々を中心に正常な状態でお使い頂いていらっしゃるので、ドコモ口座自体を止めることは考えていない。今後、被害が拡大していくようであれば考えなければならないが、現時点ではそこまで拡大しているとは考えていない」との認識を示した。
    「ドコモ口座」の不正出金、被害は120件に増加--被害総額は2542万円に - CNET Japan
    「ドコモ口座」の不正出金、被害は120件に増加--被害総額は2542万円に - CNET Japanjapan.cnet.com

    NTTドコモは9月14日、「ドコモ口座」における不正利用に関する説明会を開催し、最新の被害申告状況や、今後の対策を説明した。

    +12

    -1147

  • 2. 匿名 2020/09/14(月) 14:10:46 

    被害額増えてるじゃん

    +2524

    -5

  • 3. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:04 

    これからまだ増えそうだけど

    +1745

    -0

  • 4. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:17 

    今すぐ止めなさい

    +1974

    -5

  • 5. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:23 

    ふざけんなドコモ!!!!

    +2002

    -15

  • 6. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:30 

    まだまだ増えるだろうね

    +854

    -3

  • 7. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:32 

    その都度、何も言わずにすぐ全額弁償してくれるんなら別にいいんだけどね

    +2090

    -30

  • 8. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:33 

    止めないの?保証すりゃいいってもんでもないだろうに。

    +1337

    -4

  • 9. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:40 

    DOCOMOはなに考えてンの?糞会社

    +1458

    -7

  • 10. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:44 

    ドコモはバカなのかな

    +1171

    -7

  • 11. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:48 

    こっわ
    ドコモ口座意地でもやめないつもりか

    +1088

    -2

  • 12. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:52 

    具体的にいくらの被害が出たら「そこまで拡大」になるの?金融庁にも会見してほしいし業務停止措置とってほしい。

    +1317

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:54 

    ドコモいい加減にしろ!

    +673

    -4

  • 14. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:56 

    もう少ししっかりしてくんないかな

    +457

    -7

  • 15. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:56 

    まだ記帳にいっていない人がどれだけ被害発覚するか
    いい加減チャージ止めろよドコモは!

    +1290

    -4

  • 16. 匿名 2020/09/14(月) 14:12:14 

    これドコモユーザーじゃなくてソフトバンクやauの人でも該当銀行に口座があれば被害が出るらしいので気をつけてね

    +1069

    -1

  • 17. 匿名 2020/09/14(月) 14:12:16 

    いくらに膨れ上がってもちゃんと補填してください!!

    +378

    -3

  • 18. 匿名 2020/09/14(月) 14:12:16 

    いやいやいや
    全額補償するからとか
    そういう問題じゃないんだよ

    +838

    -5

  • 19. 匿名 2020/09/14(月) 14:12:28 

    すぐやめろよ

    +367

    -3

  • 20. 匿名 2020/09/14(月) 14:12:35 

    そこまで拡大してないって…拡大しなけりゃセーフじゃないんだよ
    1件でも起こってしまったらアウトなんですけど

    +1150

    -3

  • 21. 匿名 2020/09/14(月) 14:12:44 

    正常な状態でお使いいただいてるw

    +423

    -4

  • 22. 匿名 2020/09/14(月) 14:12:47 

    私はどうしたらいいのでしょうか?
    毎日通帳記帳して口座を確認しに行かなきゃならないのでしょうか?

    +1015

    -3

  • 23. 匿名 2020/09/14(月) 14:12:52 

    これは大事件なんだよ 個人の資産が奪われてるんだよ 当事者意識を持てクソドコモ

    +1061

    -5

  • 24. 匿名 2020/09/14(月) 14:12:53 

    これ今後銀行も通帳無くす流れだけど
    こう言う事があると怖いね

    +851

    -3

  • 25. 匿名 2020/09/14(月) 14:13:05 

    先週見てきたけど
    また口座確認しないとダメかな?

    +521

    -3

  • 26. 匿名 2020/09/14(月) 14:13:06 

    頑なに利用停止をしないのはなぜ?

    +572

    -2

  • 27. 匿名 2020/09/14(月) 14:13:07 

    調べるとドコモ口座で提携してる銀行口座があり、
    直ぐに提携していない口座にお金を移しました。

    個人情報に関しては手を抜かずきちんと管理して欲しいです。

    もう信じられる銀行が数少ない…

    +500

    -4

  • 28. 匿名 2020/09/14(月) 14:13:17 

    止めなければ増えるだけだと思うけど

    +242

    -2

  • 29. 匿名 2020/09/14(月) 14:13:32 

    被害何件になったら止めるつもり?
    100以上もあれば十分被害拡大だと思うんだけど

    +540

    -6

  • 30. 匿名 2020/09/14(月) 14:13:32 

    これ銀行側もセキュリティ甘いとこはやられてるけど、ちゃんとした都銀なんかは被害ないんだよね?

    +261

    -11

  • 31. 匿名 2020/09/14(月) 14:13:50 

    記帳に行きたいけど
    銀行が混雑してて無理。

    近々には行くけど。

    docomo大丈夫❓

    +221

    -4

  • 32. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:03 

    ゆうちょは全額下ろしたけど、三井住友は大丈夫かな?
    7万円くらい残ってる

    +215

    -10

  • 33. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:27 

    通帳記入定期的にしろって?勘弁しろ。

    +474

    -5

  • 34. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:31 

    >>30
    おそらく
    でも心配だよね

    +123

    -4

  • 35. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:35 

    総被害額が億単位になっても補償してくれるんだよね
    だったらいいんじゃないの?

    +275

    -39

  • 36. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:37 

    被害が拡大する前に止めるのが筋じゃないんかな
    危機感無さすぎ

    +489

    -6

  • 37. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:46 

    そんな資産あるんなら携帯料金下げなよ

    +835

    -5

  • 38. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:50 

    え、ずっとドコモ使ってるのに…
    乗り換えようかな

    +433

    -4

  • 39. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:53 

    前にも同じようなことあったよね。
    セキュリティチェックに穴があるのわかってんだから運用の前に対策しないとダメじゃん。

    +210

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:55 

    は や く サ ー ビ ス 止 め ろ

    +554

    -3

  • 41. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:58 

    もし仮にお金を不正に引き出されたら、docomoに請求したり、口座を止めて、新しい口座にしたり、すごく労力いるよね。

    仕事してる人とかは時間があまりなくて銀行行くのも大変な人もいるのでは?
    とても面倒だから、返金すれば良いや〜じゃなくて、そもそもやめてくれ。

    +763

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/14(月) 14:15:23 

    DOCOMO解約してauにしたわ。

    +502

    -6

  • 43. 匿名 2020/09/14(月) 14:15:31 

    >>16
    なんならスマホ持ってなくても伝書鳩で生きてる人でも被害に遭う可能性がある
    迷惑過ぎだよね

    +661

    -4

  • 44. 匿名 2020/09/14(月) 14:15:31 

    >>22
    自分でドコモ口座作ってパスワード設定して銀行口座と連結させるのが1番良いらしいよ。

    ドコモ口座ってドコモの携帯持ってなくても口座作れるから数打ちゃ当たる方式でたまたまヒットするとお金引き出せるらしい。

    連携してる銀行に口座があるだけでリスクがあるという事で、これってドコモがCMとかNHKニュース内で注意喚起したほうがいいと思うんだけどね?

    +22

    -201

  • 45. 匿名 2020/09/14(月) 14:15:34 

    >>36
    セブンはすぐ止めたよね

    +453

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/14(月) 14:15:58 

    >>31
    横浜だけど混雑危惧して行ったけど
    そんなに混んでなかった
    三軒ハシゴしたわ

    +86

    -2

  • 47. 匿名 2020/09/14(月) 14:16:03 

    10月の年金受給日に、被害に気づく人が一気に増えるんじゃないだろうか。

    +506

    -2

  • 48. 匿名 2020/09/14(月) 14:16:05 

    中国ハッカーの皆さん、まだまだドコモ口座から
    お金貰えちゃいますよぉ〜

    +12

    -76

  • 49. 匿名 2020/09/14(月) 14:16:11 

    初期対応だけでなくその後の対応も最悪。

    イメージだだ下がり

    +396

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/14(月) 14:16:22 

    確認していないや
    万が一はちゃんと返してよ!

    投稿しようとすると
    三つの警告が出るや笑
    いつから?それか私だけ?
    トピずれゴメン

    +113

    -2

  • 51. 匿名 2020/09/14(月) 14:16:34 

    これ口座がある限り残高無くても引き出せるんだよね?
    何故止めないのか。
    ドコモのが止めないってなってても、何故、銀行や国は止められないのか。日本の信用すらガタ落ちになる事しでかしてるのに。

    +352

    -3

  • 52. 匿名 2020/09/14(月) 14:16:35 

    殿様商売だね
    ドコモ、au、ソフトバンクで日本の8割以上のシェアを占めてるからさ
    簡単には潰れない企業だもんね
    自分達のやり方に従えって感じがして嫌だわ
    手数料あたりで、儲かるからドコモ口座も止まないんだろうね

    +291

    -2

  • 53. 匿名 2020/09/14(月) 14:16:41 

    >>7
    それそれ
    ごねずに素早く補償してくれるなら勝手にしろとは思う

    +579

    -7

  • 54. 匿名 2020/09/14(月) 14:16:51 

    口座確認していない人も多いだろうし、
    これからますます増えそう

    +143

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/14(月) 14:16:53 

    チャージは止まってるからこれから新たな犯罪が起きるってことではないと思う
    でも問題はこうなっても被害額の総額が全く掴めないってことだと思う
    通常こういう場合は被害額の推定が可能だけど本人確認しなさすぎて全くわかんないんだと思う
    なのにサービスそのものを停止できないのは異常

    +234

    -8

  • 56. 匿名 2020/09/14(月) 14:17:15 

    >>16
    え?
    どういうこと?

    +3

    -59

  • 57. 匿名 2020/09/14(月) 14:17:17 

    docomoはバカなんかな?
    信用ガタ落ちやで。
    docomoだけ自爆してればいいけど、関係ない人まで被害に遭うらしいじゃん…
    いいかげんにしろ

    +395

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/14(月) 14:17:18 

    >>1
    うん、じゃあ
    携帯、ドコモとファーウェイは契約しないから。

    +114

    -2

  • 59. 匿名 2020/09/14(月) 14:17:18 

    >>42
    docomoと契約してなくても被害あるよ

    +193

    -11

  • 60. 匿名 2020/09/14(月) 14:17:22 

    抜かれないようにするには誰もがドコモ口座作れってこと?まさかね

    +118

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/14(月) 14:17:25 

    毎日記帳しに行けと?そんな暇じゃないんだけど。しかも持ってる銀行全て該当してるし最悪。該当してない今使ってない地方の銀行に移そうかな。ATM近くにないからわざわざ手数料払うの嫌だけど。

    +235

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/14(月) 14:17:29 

    >>9
    ドコモじゃなくてドエムなんだよ、きっと。
    お金を払うのが趣味。

    そんなにホイホイ払えるならドコモの料金安くしてくんないかな?
    15年以上使ってるけど何も何も恩恵ないんですけど。
    私たちが毎月取られてる高い利用料金から工面してるんだよね?
    本当に何考えてんだって感じ。

    +340

    -4

  • 63. 匿名 2020/09/14(月) 14:17:33 

    みずほと三井住友は安心できるのかな?
    ゆうちょはどうなのだろう

    +12

    -7

  • 64. 匿名 2020/09/14(月) 14:17:36 

    遠方に住んでる足の悪い年寄りに記帳してあげたいと思ってもコロナだしなぁ

    +73

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/14(月) 14:17:38 

    >>44
    一つの口座に複数のドコモ口座アカウントを紐付けできるとどこかで見た(実験した人がいるっぽい)
    ネットで見かけただけなので真偽は不明だけど、そうなるともう口座凍結しか手がないんだよね
    口座にお金なくてもキャッシング?か何かされちゃった人もいたし

    +188

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/14(月) 14:18:00 

    チャージ止めないとか
    どんだけ犯人グループにお金渡したいわけ?
    もうそうとしか思えない

    +283

    -2

  • 67. 匿名 2020/09/14(月) 14:18:07 

    >>59
    だとしても、信用のないdocomoと契約するくらいなら他社に変えた方がいいわってことなんじゃない?

    +328

    -2

  • 68. 匿名 2020/09/14(月) 14:18:12 

    被害の補償はいいけど被害にあったっていう証明は難しそう
    そのへんどうなんだろ?

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/14(月) 14:18:29 

    ドコモユーザーだけじゃなくてauやソフバンのユーザーまで被害に遭ったって報告があって初めて動きはじめた辺りに不信感が募る
    それまでは被害者に銀行側に問題があるとか責任擦り付けるような回答してたそうだし

    +174

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/14(月) 14:18:31 

    >>65
    自己レス
    ごめん、嘘だ
    銀行側がセキュリティ強化してればパスワードの変更で対応できるね

    +38

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/14(月) 14:18:50 

    ドコモ回線じゃないし、ドコモ口座もってないし関係ないわと思ってる人まだまだいると思う
    でまだ後から被害が発覚しそう

    +130

    -1

  • 72. 匿名 2020/09/14(月) 14:18:51 

    >>51
    しかも気付かずに引き落とされ続けてるひとがいるかも知れない
    昨日記帳したけど、今日引き落とされてるひとがいるかも知れない

    本当に迷惑かけられてるんだけど分かってないのかな?嫌がらせとしか思えない。

    +294

    -2

  • 73. 匿名 2020/09/14(月) 14:19:00 

    >>56
    今さらそこから説明しなくちゃいけない人がいるんだね
    まだまだ気がついてない被害者多そう

    +156

    -6

  • 74. 匿名 2020/09/14(月) 14:19:06 

    >「ドコモ口座を止めることは考えていない」


    今回の件でドコモに対する信用度が0になった

    +350

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/14(月) 14:19:07 

    >>43
    ごめんなさい
    真面目な話なのに伝書鳩がツボったw

    +295

    -2

  • 76. 匿名 2020/09/14(月) 14:19:08 

    このニュースを見聞きするたびに心臓がどきどきする
    ホント身体に悪い、早く解決してほしい

    +95

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/14(月) 14:19:16 

    >>63
    ゆうちょに口座持ってる人もやられてるよ

    +171

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/14(月) 14:19:25 

    簡単にやめないのはマイナポイントが関係する?

    +8

    -4

  • 79. 匿名 2020/09/14(月) 14:19:32 

    ゆうちょの「即時振替サービス利用廃止届」って
    既にドコモ口座と紐付けされてる人が提出するんだよね?

    今のところ紐付けされてないけど、
    未然に防ぎたい人のための手続きって何かある?

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/14(月) 14:19:44 

    謝罪会見も反省してる感じじゃなかったし、返金するからいいでしょうという感じなんじゃない?

    +146

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/14(月) 14:19:44 

    >>61
    地銀も安心じゃないでしょ?

    +45

    -3

  • 82. 匿名 2020/09/14(月) 14:20:07 

    >>65
    しかも勝手にドコモ口座作られちゃった人は名義は自分なのに自分が解説してないからID番号照会しても
    教えて貰えないんだって。

    そんなアホな話あるかw

    +385

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/14(月) 14:20:13 

    いや止めろや

    +63

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/14(月) 14:20:22 

    この糞会社腹が立つわぁ…

    +175

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/14(月) 14:20:22 

    >>56
    ドコモ口座の提携銀行に口座を持ってる人

    だからどこのスマホ持ってるかは関係ない。なんならスマホ持ってなくても被害に遭う可能性がある。

    +167

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/14(月) 14:20:31 

    記帳面倒だから全額下ろしてきた。
    何でこっちがこんな事しなきゃいけないんだよ。

    +172

    -5

  • 87. 匿名 2020/09/14(月) 14:20:36 

    今日記帳して大丈夫だとしても、明日は被害に合うかもしれんからまた記帳しないといけないの?

    +121

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/14(月) 14:20:47 

    >>60
    それが一番の予防策です!
    さぁ開設しましょう!これを気に!
    とか真面目に考えてそうで鳥肌たちそう

    +152

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/14(月) 14:20:57 

    >>59
    それは知ってるよ。
    被害拡大してるのにドコモ口座を封鎖しないDOCOMOには不信感しかないから解約してauにしたの。

    +346

    -5

  • 90. 匿名 2020/09/14(月) 14:21:08 

    >>68
    私もそれが心配
    何かと理由をつけて保証対象外とか言い出すんじゃないかって

    +93

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/14(月) 14:21:22 

    今日すべての通帳を記帳したよ。
    近いところを4件だったけど
    家族全員分だし、もう当分行かない。
    ドコモコウザやディーバライは
    詐欺なんだよね。
    以前のりそな銀行の詐欺の名前わかる人いますか?

    +77

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/14(月) 14:21:27 

    ドコモ口座は使ってないけどd払いをメインで使ってる。
    つい最近始まった口座からd払いにチャージするとポイント貰えるキャンペーンが、巻き込み事故で突然終了。
    すぐにやっておけば良かった…

    +37

    -1

  • 93. 匿名 2020/09/14(月) 14:21:38 

    いやいや、なんで止めないのよ。

    もう手広く
    色々なサービスなんて
    しなくていいよ。

    携帯売ってるだけでいいじゃん。

    +235

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/14(月) 14:21:40 

    こういう事件がひんぱんに起こるからサービス導入時にポイント大サービスみたいなエサにホイホイ釣られるのは危険だよねって家族と話してる

    +162

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/14(月) 14:21:53 

    何してくれてんだよ。ドコモ最悪だね。ドコモユーザー以外にも迷惑かけてるのに!!!腹立つ

    +154

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/14(月) 14:22:07 

    >>81
    ドコモと提携してないところなら大丈夫だよ
    提携してても認証ちゃんとやってるところとかね

    +54

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/14(月) 14:22:27 

    やっぱり「うちドコモじゃないし」でスルーしてる人が多いんだろうな・・

    +162

    -2

  • 98. 匿名 2020/09/14(月) 14:22:29 

    これ以上被害が拡大してからじゃ遅いじゃんなぜ今すぐ廃止にしないの?バカなの?

    +72

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/14(月) 14:22:44 

    ドコモさん、ドコモさん。
    今すぐにサービス停止してもらってもいいですかね?
    私のメインバンクである中国銀行がボコスカやられてるんですよ!!!

    +181

    -3

  • 100. 匿名 2020/09/14(月) 14:23:13 

    ゆうちょ使ってないから通帳紛失、カードの暗証番号忘れた。10万くらいしか入ってないからいーや。

    +3

    -29

  • 101. 匿名 2020/09/14(月) 14:23:18 

    >>12
    何万件何十万件ドコモ解約されないと対応しないかもね

    +243

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/14(月) 14:23:26 

    >>7
    弁償してくれるならそう焦る事もないかなんてちょっと思ったんだけど、抜かれたお金をドコモが補填してくれたとしても、口座の残高ゼロにしないとまた引き抜かれる可能性あるって事だよね?

    それかドコモ口座を自分で作る事が予防につながるの?もしかしてそういうドコモの魂胆だったら怖いんだけど・・そうなると今回の犯行がドコモ関係者なんじゃないかとすら思ってしまう。

    +497

    -4

  • 103. 匿名 2020/09/14(月) 14:23:29 

    >>87
    チャージ止めてる銀行以外はそういうことだろうね

    +41

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/14(月) 14:23:49 

    ちょっとサービスは違うけどセブンペイの二の舞にはなりたくないんだろうね。
    印象としてはすぐにサービス止めたセブンペイの方がいいけどね。

    +220

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/14(月) 14:23:56 

    その被害額、うちらユーザーから引っ張るつもりなんでしょ?
    はよ口座サービス停止してよ

    +137

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/14(月) 14:24:12 

    >>89
    ナイス判断!

    +144

    -2

  • 107. 匿名 2020/09/14(月) 14:24:25 

    >>97
    実家に電話したら慌てて記帳しに行ってた
    高齢のご家族がいる人は念のために声かけた方がいいかも

    +89

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/14(月) 14:24:42 

    >>53
    その不正に引き出されたお金が犯罪に使われてるかもしれないよ?
    補償されればいいという問題ではないよ

    +173

    -9

  • 109. 匿名 2020/09/14(月) 14:24:42 

    会見を見てないけど、今回は社長は出てた?
    やっぱもっとヤバイ事になるまでは温存してるのかな…

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/14(月) 14:24:49 

    ドコモ口座の全ての利用を止めてる所は大丈夫だろうけど、全銀行全て停止してドコモ口座そのものを機能させなければ良いのに

    +120

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/14(月) 14:25:10 

    >>104
    paypayはなんとなくなかったことにされたのにね

    +40

    -1

  • 112. 匿名 2020/09/14(月) 14:25:22 

    ドコモ口座や ドコモ使って無い人が被害にあってる方が多いとか?
    去年もチラッと同じ事やらかしているんだよね。
    金返すのは当たり前だけど それ以前の問題だと思う。

    +92

    -1

  • 113. 匿名 2020/09/14(月) 14:25:33 

    >>72
    横だけど
    ほんそれ
    なんで無関係な人間がびくびくして毎日記帳したり、口座のお金を全部引き出して移動したり口座凍結とか解約なんてことをしないといけないのか
    これだけたくさんの人に迷惑をかけているのに「まだまだやめねーぞー!!」って何考えてるんだろう
    犯罪者と繋がってて金を渡したいのか?

    +264

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:00 

    今回は反省した態度で会見するんですか?

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:19 

    何なんだろうこの企業
    ドコモだけど解約したいレベルになってきた

    +169

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:22 

    >>104
    セブン系も色々厳しいから 手を引っ込めたほうが後々いいだろうと思ったんだろうね。
    正解だったと思う。

    +144

    -2

  • 117. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:28 

    >>85
    大手メガバンクはセキュリティがしっかりしてるから概ね大丈夫だよ。問題なのは地銀の口座。
    これってドコモ口座が問題なんじゃなくて、銀行のセキュリティ対策がザルだったから発生したわけだから。

    +8

    -66

  • 118. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:31 

    この被害から完全に逃れる方法って全額引き出すしかないんだよね?

    +19

    -2

  • 119. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:40 

    >>110
    そうしないとドコモ口座持ってない人に迷惑だよね
    辞めること考えてるかどうかより辞めないとドコモ口座自体が加害者じゃないの?
    この口座があるから全く無関係な人もアタックくらうんだよね?

    +101

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:44 

    >>56
    ドコモとの契約ない人こそ提携銀行に口座ある方が注意。

    +64

    -1

  • 121. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:49 

    >>44
    これってドコモ口座作らせてユーザー増やしまくるための悪事なのかと思うわ

    紐付けしないとお金抜かれちゃう!って人が出るもんね

    思うつぼになる気がして私は口座作らない
    早くドコモ口座廃止にしろ、もう

    +254

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:50 

    >>56
    ドコモ口座持ってる人が狙われるんじゃなくて、犯人側がドコモ口座というツールを悪用してドコモ口座と提携してる銀行の預金口座からお金を不正出金してる。該当銀行は35行あって、その中にゆうちょやみずほもあります。

    だからドコモじゃなくてもスマホ持ってなくても、その該当する銀行口座持ってる人は誰でも被害者になり得るんですよ

    +156

    -1

  • 123. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:56 

    >>9

    ドコモに全く関係ない人まで被害にあってるのにこの対応

    +201

    -2

  • 124. 匿名 2020/09/14(月) 14:27:12 

    >>109
    必殺技とか究極奥義みたいw
    「今までの謝罪はほんの小手調べ…今から真の謝罪を見せてやろう…!」
    いやー、迷惑だわ〜

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/14(月) 14:27:38 

    >>1
    被害がそこまで拡大してないから止めないって、
    じゃあどこまで拡大したら止めるのよ
    無能すぎて怖いんだけど

    +150

    -2

  • 126. 匿名 2020/09/14(月) 14:27:46 

    >>102
    残高ゼロにしても借り入れができてしまう設定の口座の場合借り入れになってしまうから気をつけてね

    +243

    -1

  • 127. 匿名 2020/09/14(月) 14:28:07 

    ドコモ口座なんかなくても対象の銀行に口座があると記帳行ったほうがいいの?

    ドコモのせいでこの暑い中記帳に行かなくてはいけないの?
    しかも何社も。
    ドコモお前がうちに安全か確認しに来い!

    +133

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/14(月) 14:28:25 

    ドコモは完全にやばいけどチャージ止めてない銀行もやばくない?

    +158

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/14(月) 14:28:35 

    ドコモが口座を封鎖しない明確な理由を提示してくれないと、こっちは不信感募るだけなんだけどな。
    うちらは一般人だからわかりやすく説明してくれないと身を守る方法もわからないし、末端で顧客対応するスタッフだって可哀そうだよ。今多分すごく詰め寄られてると思うし、本部がキチっと説明と対策提示しないと。

    +79

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/14(月) 14:28:44 

    >>44
    家族の分合わせて通帳が7つある。
    全部連携させるしかないのか。
    しかし連携したらしたで、その通帳の情報もどこかに漏れてしまうのではないのかと
    もう不安しかない。

    +120

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/14(月) 14:28:57 

    >>24
    それ!!!
    ネット上でしか確認できなくなったらスマホやパソコン持ってない人どうすりゃいいの?

    パスワード忘れてログインできないなんてしょっちゅうあるのにどうするの?

    +253

    -1

  • 132. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:02 

    こんなの大問題なのに、なんで大事になってないのか不思議…。

    +95

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:09 

    まだ止めないって、どの口が言う?って感じよね。てか、警察も動かないの?被害が今後も拡大する可能性があるのに。なんでこんなにドコモは余裕なの?一旦全部止めて、銀行に通帳持ってる方はすぐ記帳してください、ドコモの不手際のせいで不正に引き出されてる可能性があります、っていうCMバンバン流せばいいのに。ドコモぐらい大きな会社ならそのくらいして信用を取り戻す方がずっと今後のためなのに。自然消滅待ちって感じ。引き出されてるのに気づかない人はそのまま気づかないで、めんどくさいから、みたいな。気付いちゃった人には金返しゃいいんだろ、数十万でギャーギャー騒ぎやがって、って感じ。

    +136

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:10 

    >>89
    ドコモ口座はauやソフバンからも勝手に開設されて被害に遭ってる人がいるんだけど

    +8

    -75

  • 135. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:11 

    ゆうちょ、記帳をマメにせずたまると、まとめて幾らって記帳されるだけなんだよね。
    そうなると引き落とし先も時期もわからない。
    他の銀行もそうなのかな

    +95

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:14 

    1度休止して、本人確認だったりのセキュリティ関係のシステムをしっかりとさせる。
    平行してドコモ口座への入金(チャージ?)が1度でも行われた(若しくはドコモ口座と紐付いている)銀行口座の名義人への確認。
    これらが完了してから改めて稼働再開とすべきなんじゃないの?

    +82

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:16 

    >>63
    ゆうちょ銀行はチャージ取引停止したんじゃなかったかな?だも、停止前にチャージされているかもしれないから、確認しておいた方が良いよ。

    +88

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:29 

    なんでサービス停止してくれないんだろう
    止めてくれない限り全国民に危機が及ぶじゃん。
    少ない利用者に頭下げてサービス停止した方が絶対いい。
    てかこんな事件あってドコモやドコモ口座引き続き利用しようとする人いんの?

    +94

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:35 

    >>126
    ゆうちょ銀行の当座貸越みたいなやつのことかな?怖すぎる。

    +93

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:39 

    >>122
    つまりは悪人に他行からお金を引き出す犯罪ツールを提供し続けてるようなもんってことだよね

    +124

    -1

  • 141. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:45 

    >>65
    ひとつの口座にたくさんのドコモ口座がウヨウヨくっついてるの想像しちゃった。
    なんか気持ち悪いウイルスみたいだね

    +117

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:45 

    >>68
    取引明細に「ドコモコウザ」とか「デイーバライ」とか出てくるらしいから、ドコモ口座を使ってなければそれで証明できるだろうけど、口座作っちゃった人はどうするんだろうね

    +55

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:50 

    勝ち組企業
    上級国民は何のお咎めもなし!

    はっきりしてきたなあ
    伊勢谷が捕まったのもお兄さんが亡くなったからだよね?
    特権階級は滑り落ちるの絶対嫌だからますます格差広がりそう

    +65

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:55 

    この感じ、ドコモ側は俺らが好き勝手やっても
    ど~せドコモ携帯解約しないくせにwって思ってそう!

    +54

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/14(月) 14:30:00 

    ドコモのこの対応は公序良俗を乱す行為にはあたらんのかね?

    +27

    -1

  • 146. 匿名 2020/09/14(月) 14:30:11 

    >>108
    でもそれはドコモ側に考えて欲しい内容だわー

    +129

    -1

  • 147. 匿名 2020/09/14(月) 14:30:11 

    ゆうちょ銀行の通帳だけ持っていてキャッシュカードは持ってないんだけど、暗証番号が必要みたいだからこの場合はドコモ口座に登録出来ないってことだよね?

    こういう情報に疎いんで詳しい人教えて下さい…🙇🙇🙇

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/14(月) 14:30:17 

    >>127
    記帳して確認した方がいいよ!!
    あと、まだチャージを停止してない銀行もあるからもしその銀行に口座があるなら解約した方がいい
    お金おろしてゼロにしてもマイナス残高とかで金取られることもあるんだって
    ほんと最悪だよdocomo

    +56

    -1

  • 149. 匿名 2020/09/14(月) 14:30:34 

    >>138
    とりあえず問題解決出来ないなら即座に一時停止すべきだったよね
    今現在も被害拡大してる可能性はゼロではないよね

    +36

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/14(月) 14:30:50 

    ほーらやっぱり被害増えてんじゃん。
    サービス停止しないってことは今現在被害にあってる人、この先あった人に全額補償してくれるんだよね?って感じ

    +55

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/14(月) 14:30:54 

    >>130

    そもそも信用もできないドコモ口座をなぜこちらがわざわざ作って安全対策しなきゃならないんだよ
    何様だよ

    +186

    -1

  • 152. 匿名 2020/09/14(月) 14:31:14 

    ドコモが放置する限り何年先でも引き出される可能性があるってことでしょ?銀行の口座を解約する人とか出てくるんじゃないの。
    ドコモの身勝手さに呆れる。迷惑でしかない。

    +132

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/14(月) 14:31:14 

    >>118
    自動貸し付けにされて残高マイナスにされちゃうこともあるから・・

    +45

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/14(月) 14:31:46 

    被害者の方、数万円単位で引き出されていたよね?
    少額でも狙われる

    補償は当然だけど、被害にあったときの連絡とかぶっちゃけ面倒だから、ドコモ口座自体止めるべきやろ

    +59

    -1

  • 155. 匿名 2020/09/14(月) 14:31:49 

    >>101
    それは違うみたいなコメあるけどドコモ携帯解約でも激増しなければドコモ口座を止めないんじゃないかと思うようになってきた。被害は今のところ無いけどこんな危機感ゼロの会社と契約したくないから私は解約する。
    事の重大さがわかってないにも程がある

    +159

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/14(月) 14:31:50 

    >>134
    言いたいことはそういうことじゃないと思うよ?よく読んでみ?

    +75

    -2

  • 157. 匿名 2020/09/14(月) 14:32:09 

    DOCOMOのカスタマークレームすごいだろうな

    +69

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/14(月) 14:32:17 

    >>147
    キャッシュカードがないなら設定できないから大丈夫って話と、銀行側がシステムの管理上勝手に仮の暗証番号を作ってるから危ないとか言う話の2種類を見たよ
    ゆうちょに問い合わせるかゆうちょのサイトで確認してみては?
    それが確実だと思う

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/14(月) 14:32:29 

    >>7 私たちの支払ってる電話料金が補償に使われるのか、、ドコモやめようかな

    +396

    -5

  • 160. 匿名 2020/09/14(月) 14:32:41 

    郵便局がめちゃめちゃ混んでて密になってたけど、これのせいなの?

    +52

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/14(月) 14:32:49 

    >>45
    私もセブンペイみたいに止めるべきだと思うな。

    +190

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/14(月) 14:32:59 

    >>117
    なんでマイナス多いのか知らないけど該当する地銀の口座を持ってる人はマジで気をつけたほうがいいよ。

    +39

    -1

  • 163. 匿名 2020/09/14(月) 14:33:02 

    >>1
    そのうち金融庁から、停止と改善策を提出しろって言われそう。

    +69

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/14(月) 14:33:07 

    ドコモのイメージ悪くなるよ…

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/14(月) 14:33:07 

    >>113
    元お役所だからねー
    正常化バイアスをガンガン働かせてまで事なかれ主義を貫き通す体質は中々抜けないのかも
    不祥事なんてレベルじゃなくてもう災害と言って良いと思うんだけど、現実見るのはしんどいんだろうな

    +84

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/14(月) 14:33:10 

    >>147
    過去のトピでも見返してごらん。
    ドコモユーザーだろうがそうじゃなかろうが
    ドコモ口座と提携してる銀行口座を持ってるだけでリスクあるよ。
    暗証番号を固定して口座番号総当たりしてるとかなんとか。
    ゆうちょ、カードなくても暗証番号設定するよね?

    +37

    -3

  • 167. 匿名 2020/09/14(月) 14:33:11 

    DOCOMO解約します❗

    +67

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/14(月) 14:33:26 

    ネットバンクもこれだから信用出来ないよね。
    菅が2年後にはマイナンバーを強制化するって言ってるけど嫌なこった。
    どれだけ情報収集や操作したいんだよ!

    +60

    -1

  • 169. 匿名 2020/09/14(月) 14:34:08 

    どうして止めないんだろう?
    素人の考えだととりあえず被害額が増えないように一旦止めたいと思うだろうけど…
    普通の利用者には不便をかけて申し訳ないって謝罪で済むけど、被害者には謝罪+保証だからマイナスだよね?

    +31

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/14(月) 14:34:08 

    一番信用できないキャリア

    +29

    -1

  • 171. 匿名 2020/09/14(月) 14:34:12 

    詐欺結社docomo…
    さすがに言い過ぎか笑

    +31

    -3

  • 172. 匿名 2020/09/14(月) 14:34:18 

    ハイハイ~
    返金補償すりゃいいんだよねぇ

    ドコモ携帯に関係ない奴らが被害に合おうが
    知ったこっちゃないよ~

    心配なら毎日記帳すればぁ~

    簡単に書けは、ドコモはこう言ってるよね?

    +97

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/14(月) 14:34:26 

    被害にあってないか度々口座チェックするのドキドキして心臓に悪いしツライ
    いい加減なんとかしてdocomo

    +50

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/14(月) 14:34:38 

    なんか心配になってきた 記帳しに行こう‥

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/14(月) 14:34:43 

    いったん停止した方がいい!ドコモ内だけの問題ならまだしも、一切ドコモとを利用してない人が被害にあってるのに何やってるんだよ。

    +71

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/14(月) 14:35:02 

    もう二度とDOCOMOは契約しません。

    +54

    -1

  • 177. 匿名 2020/09/14(月) 14:35:04 

    >>151
    ドコモは
    口座番号と暗証番号の管理しっかりしたら(銀行利用してる私たち側が)大丈夫って言ったんでしょ?わけわからん。
    ドコモ側のサービスの悪用されての犯罪なのにね。

    +113

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/14(月) 14:35:19 

    ドコモっていうか、NTTグループ自体がどうにもお役所体質だから、こういう時上に色々お伺い立てすぎて何も出来ないんだろうなと思う。
    これだけ被害が出てるのにも関わらず、まだ他人事でいる意味がわからない。

    +67

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/14(月) 14:35:21 

    >>117
    いやドコモも悪いよ
    本人確認がガバガバだから

    +98

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/14(月) 14:35:25 

    >>42
    私も今すぐ解約してくる
    こんな会社に金払いたくないわアホらし

    +244

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/14(月) 14:35:31 

    という事で、銀行がしっかりするしかない。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/14(月) 14:35:33 

    お昼休みに記帳のためキャッシュコーナー行くと混雑してて困る。早く解決してほしい。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/14(月) 14:35:36 

    親がdocomoだけどちょっと信用できないな
    変えさせたほうがいいかな
    色々と管理が心配になってきた

    +31

    -1

  • 184. 匿名 2020/09/14(月) 14:35:43 

    >>169
    なにか旨味があるんじゃない?私たちが知らない

    +37

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/14(月) 14:35:43 

    被害ショボっ
    100倍でも数十億レベル、ドコモの事業規模なら数百億の被害でなけりゃ誤差みたいな物だし止めないのは当然だな

    +0

    -26

  • 186. 匿名 2020/09/14(月) 14:35:55 

    普通のドコモの引き落としにもかかわらず通帳持って銀行窓口に怒鳴り込む事案も発生してるそうで

    関係ない銀行にしたらホントいい迷惑やがな

    +67

    -1

  • 187. 匿名 2020/09/14(月) 14:36:09 

    >>162
    ですよね。
    今回の問題はドコモ口座と提携しているかどうかではなく、
    銀行がしっかりと本人確認をして送金を確認していたかどうかです。
    こんな当たり前のことは、大手銀行(みずほ、三井住友銀行)は行っています。二段階認証もしています。
    問題なのは「当たり前のこと」をやっていなかった地方銀行ですから。

    +5

    -25

  • 188. 匿名 2020/09/14(月) 14:36:47 

    ドコモ口座の開設時に本人確認するようにしてほしいな

    +19

    -1

  • 189. 匿名 2020/09/14(月) 14:37:19 

    docomoを解約したらどこに行くの?
    auとかSoftbank、他の場所?

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/14(月) 14:37:26 

    今回の手口はセキュリティの甘い銀行に目をつけてる
    ターゲットは特定の個人ではなくてまず銀行の暗証番号が数字の4桁ってところ
    アルファベット26文字を使用しない1~0までの10文字だけで構成されてる銀行の暗証番号の組み合わせは確率的にも見つけやすいからまず4桁の任意の暗証番号だけで検索してヒットした口座番号からipアドレスをわりだしてターゲットを見つけるってやり口

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/14(月) 14:37:35 

    >>132
    銀行にお金預けてたら、知らない間に引き出されてるって前代未聞の事件だよね。

    +123

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/14(月) 14:37:39 

    まだ続いているの?通帳記入して問題なかったらそれで終わり?

    +0

    -6

  • 193. 匿名 2020/09/14(月) 14:38:03 

    >>1
    このニュースあんまりちゃんと見てないんだけど、どうしても どこもろ って読んでしまって頭入ってこない

    +11

    -11

  • 194. 匿名 2020/09/14(月) 14:38:06 

    “お使いいただいていらっしゃる”って日本語変じゃない?

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/14(月) 14:38:07 

    先日の報道で記者会見やると聞いててっきり謝罪につぐ謝罪と今すぐドコモ口座停止します!何なら廃止しますと言うと思ってた。  
    ドコモがこんな会社だったとは驚き。

    +73

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/14(月) 14:38:35 

    このコロナでヤバい時にわざわざガソリンかけてゆうちょに見に行く手間
    ガソリン代払え!ドコモ💢

    +74

    -1

  • 197. 匿名 2020/09/14(月) 14:38:40 

    >>157
    さっき別の件で問い合わせしたけど電話繋がりにくかった

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/14(月) 14:39:08 

    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +43

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/14(月) 14:39:17 

    >>1
    >最新の被害状況についてNTTドコモは、銀行からの申告ベースの120件、銀行数11行、被害総額は2542万円に上っていると説明。その一方、NTTドコモの担当者は「回線利用者の方々を中心に正常な状態でお使い頂いていらっしゃるので、ドコモ口座自体を止めることは考えていない。今後、被害が拡大していくようであれば考えなければならないが、現時点ではそこまで拡大しているとは考えていない」との認識を示した。
    >「被害発覚後、すでに新規登録口座だけでなく、チャージ自体も止めている銀行さんもある
    銀行さんもある、って…他人事かよ

    +94

    -2

  • 200. 匿名 2020/09/14(月) 14:39:40 

    >>16
    解約した。

    +55

    -3

  • 201. 匿名 2020/09/14(月) 14:40:11 

    >>25
    銀行がチャージ止めてないなら紐付け確認するか、毎日残高確認するしかない
    半分くらいの銀行はチャージ止めてるけど、止めてないところも半分ある

    +149

    -1

  • 202. 匿名 2020/09/14(月) 14:40:29 

    ドコモ口座もってなくてもドコモが提携してる銀行で口座もってる人は確認した方がいいの?

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/14(月) 14:40:33 

    ドコモにとって被害拡大は何件出たら拡大と思っているの?120件、2500万円は被害拡大じゃないの?口座を止めることは考えてないとは理解し難い。

    +52

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/14(月) 14:40:46 

    勝手に借り入れが怖い

    +54

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/14(月) 14:41:09 

    >>179
    ドコモがサービスを停止しても銀行がセキュリティを強化しなければ別の電子サービスが不正利用に使われるだけで問題解決にはならないですよ?

    +3

    -29

  • 206. 匿名 2020/09/14(月) 14:41:09 

    >>202
    そうです。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/14(月) 14:41:17 

    皆さん記帳にいって
    ドコモユーザー関係ない
    私もauだけど記帳にいきました

    +49

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/14(月) 14:41:30 

    >>202
    私は家族の分も確認したよ。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/14(月) 14:41:35 

    騒ぎだしてから1週間くらいたってるのに

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/14(月) 14:41:47 

    今日記帳しにいって被害なしだったけど、一応こまめにチェックしないと不安だからゆうちょの通帳アプリインストールしたわ。
    毎日郵便局いけないし!

    +35

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/14(月) 14:41:56 

    >>29
    docomoが保障支払える限り被害は大したことないと言い張るのでしょう

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/14(月) 14:42:02 

    >>164
    今回の事で既に悪いよ。犯罪に対して迅速な対応ができない企業なんてこれからもイメージ悪いままだよ。小額だからとか関係ない。語り継がれるレベル。

    +49

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/14(月) 14:42:25 

    餅は餅屋
    金融とか余計なサービスに手を出さなくていいから、おとなしくSIMだけ売ってなよ

    +68

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/14(月) 14:42:31 

    >>171
    間違ってないところまできてるよ、被害額も態度も。

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/14(月) 14:42:36 

    補償するって言ったって、いつまで通帳を確認し続けなきゃいけないのかわからないし、不正な引き落としを確認してから銀行へ電話したりドコモに問い合わせしたり、その手間については全く考えてないってことだよね。
    殿様商売すぎる。

    +63

    -1

  • 216. 匿名 2020/09/14(月) 14:42:51 

    どこもかしこもしどろもどろ

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/14(月) 14:42:53 

    >>171
    ほんとそれ思ったわ。

    スマホとガラケードコモなんだよね。
    解除して 他社に乗り換えるかな。
    ドコモ口座は持ってない ゆうちょは大丈夫だったけど また記帳にいくわ。

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/14(月) 14:42:53 

    >>205
    それとこれとはまたべつでしょ。
    銀行側は銀行側で対策を今後立てないといけないけど
    ドコモの本人確認がザルで誰でも複数嘘ついて口座持てるのは事実で
    実際悪用されてるんだし

    +46

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/14(月) 14:42:56 

    ドコモユーザーです。パンフレットでドコモユーザーでなくても、ドコモ口座が作れますと書いてあって、えっ?そんなことが出来るの?と思った記憶が。何かすべてグタグタだね。ドコモ口座を凍結しないんだって。ドコモ口座しか支払い方法がないんですという人が今どきいるか?最悪現金で払うよ。ドコモ口座から金を犯人から引かれる方が恐怖でしょう。

    +60

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/14(月) 14:43:29 

    一度全停止して、もう一回仕切り直せばいいのに。

    +61

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/14(月) 14:43:40 

    >>158
    >>166

    >>147です。
    4桁の番号も決めた気がします…
    不安になってきたので記帳に行って、ゆうちょ銀行にも聞いてみたいと思います!
    ありがとうございます🙇

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/14(月) 14:43:42 

    全額保障も怪しいと思ってる
    銀行とちゃんと保障割合話し合ったのか、なんか報道は全額っていってるけど、なんだかんだ払わない理由を探しそう
    私の考えすぎ、取り越し苦労であってほしい

    +73

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/14(月) 14:43:46 

    意外とドコモ絡みの犯行かな?とか思う。

    自分とこ通してお金が横領され続けてよく平気で無対策とか言えるね。企業で全力あげてハッカーだかなんだかを突き止める!くらいしなよ。

    +59

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/14(月) 14:44:01 

    辞めない訳をおしえて!

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/14(月) 14:44:04 

    >>135
    ゆうちょは30件記帳が貯まると合算表示になりますね。窓口に通帳持っていって合算の内訳を知りたい、と言えばすぐ明細が出せますよ!

    +53

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/14(月) 14:44:45 

    紙の通帳最強だった

    +7

    -8

  • 227. 匿名 2020/09/14(月) 14:44:52 

    >>173
    チャージを停止にしている銀行は今のところ大丈夫だよ
    チャージを再開したときに気をつけた方がいいだろうけど

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/14(月) 14:45:03 

    海外に送金かと思ったら、コンビニとか家電量販店で使用したかもしれんのだって。
    警察がんばれ!

    +62

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/14(月) 14:45:05 

    >>86

    全額おろすと一番安心な気もするけど、
    現金持ってるとそれも心配だから気を付けてね。

    確かにどうしてこちらがこんな事しなくてはいけないのか。

    +67

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/14(月) 14:45:06 

    最初に被害報告があったときに真っ当に取り合わなかったドコモの罪は重い

    +84

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/14(月) 14:45:28 

    >>1
    それほど叩かれても被害額出ても やめられないほどなにか利益があるんだろうな

    +5

    -8

  • 232. 匿名 2020/09/14(月) 14:45:39 

    docomoに批判的なコメント多々あるけど、納得する。今までも不信感あったけど、今回の件で「かんぽ生命の不適切販売!という名の巨額詐欺事件」と似たようなニオイがしてきた。

    docomoって、抱き合わせでディズニープラスとかDTVとか契約させて荒稼ぎしてるイメージ。お年寄りなんて知らないうちに契約してそう。例え毎月数百円でも、それを数十万人、数百万人から徴収したら莫大な利益になるよね。

    +46

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/14(月) 14:45:46 

    >>1
    企業に問題あるね。個人のセキュリティが弱い事を理由にいろいろ強化されて、普通のほとんどまともな客が不便になって、窓口対応がめんどくさい事になる。頭の良い犯罪者がネットに入り込まないようにできないならこの手の企画やらなきゃいいのに。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/14(月) 14:45:47 

    貼ってみる
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +7

    -3

  • 235. 匿名 2020/09/14(月) 14:45:51 

    >>185
    お金の問題じゃなく信頼が地に堕ちた。

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/14(月) 14:45:53 

    >>140
    更に!海外送金も気軽にできる!
    匿名アクセス機能も完備しております!

    この事件はしっかり洗ったほうがいいと思うんだ
    セキュリティ対策しました、はい終わり、じゃ済まないよ

    +100

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/14(月) 14:46:18 

    ドコモは止めもしないで被害額増えるの待ってるってどういうことなの?

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/14(月) 14:46:19 

    >>205
    根本的に勘違いしてない?
    ちゃんと調べたほうがいいよ
    なぜ他の電子サービスではなくドコモ口座が不正の手口に使われたのか
    みずほやゆうちょも被害対象に入ってるのか
    ドコモ口座特有の事情で犯罪に使われてるよ

    +48

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/14(月) 14:46:20 

    ん?
    ケンカ売りに2回目の会見したん?

    「すぐに停止します!」でしょ?

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/14(月) 14:46:40 

    >>221
    ゆうちょはカードじゃなくって通帳でも引き出せるから設定してるはずだよ。暗証番号。
    とにかく記帳するなり窓口で聞いてみては?
    無事を祈る!

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2020/09/14(月) 14:46:46 

    >>222
    何だかんだ理由つけて、保証しなそうだよね。不正利用から○日以内に申出があった場合のみ…、とか変な条件とかつけてきそう。

    +34

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/14(月) 14:47:04 

    ドコモってこんな会社だったんだね。幻滅した

    +38

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/14(月) 14:47:21 

    大袈裟な連中だなぁ
    被害にあう確率なんて宝くじに当たるくらいなのに

    +1

    -32

  • 244. 匿名 2020/09/14(月) 14:47:30 

    被害にあってクレカの支払いとか、ローンとか引き落としできなかった場合、信用に傷つかないのかな

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/14(月) 14:47:45 

    >>56

    ドコモ口座は、ドコモユーザーじゃなくても作れる。
    メアドさえ用意すれば「本人確認なしで」誰でも口座開設可能(だった)。

    犯人は、架空の名義でドコモ口座を作り、ドコモ口座と連携可能な銀行の他人口座と「勝手に連携させて」、他人口座からお金を引き出してた。

    連携された銀行の一部は、口座番号とパスワードが合っていれば本人からの依頼とみなし、架空のドコモ口座との連携でも許可していた。
    安易なパスワード(1234みたいな)を設定していた人や、何らかの方法でパスワードが漏れた人が狙われたと思われる。

    +48

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/14(月) 14:47:56 

    >>230
    上の方に正確に報告があがらない企業体質なのかもね

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/14(月) 14:47:58 

    >>199
    銀行だって大迷惑だよね
    銀行の判断で自行口座からドコモ口座への出金はしばらく凍結が唯一の安全策かな

    +73

    -1

  • 248. 匿名 2020/09/14(月) 14:48:15 

    >>187
    地銀は体力がないからメガバンクみたいにセキュリティ対策にお金をかけられない。今回の事件はそういう銀行のウィークポイントに目をつけられたんだろうなと思う。

    +16

    -2

  • 249. 匿名 2020/09/14(月) 14:48:16 

    なんで犯人捕まらないの?
    被害止められないなんて事ある?

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/14(月) 14:48:56 

    >>219
    ドコモ口座しか支払えない人っているのかな?
    銀行と紐付けして利用するもんだと思ってたから
    銀行から直接払いにしたらいいじゃんって思って…

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/14(月) 14:49:21 

    >>226
    誤解している人多いけど今回の件はアナログだからって大丈夫ではないんだよね
    紙もデジタルも関係なくドコモと連携している銀行を利用した人が被害にあっているの

    +41

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/14(月) 14:49:35 

    >>209
    本当だよね
    ガルで知ったのが8日だもん

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/14(月) 14:49:41 

    ゆうちょの紐付け確認してきた。印鑑も身分証明書も言われなかった。すぐ確認してくれたよ。ただ、ドコモ口座って言った瞬間ビクッってしてた。その後から声震えてた。提携解除しないのか聞いたら声ちっちゃく今のところわかりません。すみません。って言ってた。結構文句言われてるんじゃないかな?ドコモ口座の大事な不正なお客様のおかげで郵便局員かわいそうに。局員のために早く提携外してあげてよ。ゆうちょの偉い人。

    +85

    -1

  • 254. 匿名 2020/09/14(月) 14:49:48 

    4桁のパスワードなんて簡単なプログラムで突破されちゃうよね。しかもドコモはリトライ無制限だったんでしょう?

    +30

    -2

  • 255. 匿名 2020/09/14(月) 14:50:11 

    >>134
    横だけど、いや、言ってる意味わかります?
    ドコモという会社が信用ならんて事よ。

    +80

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/14(月) 14:50:32 

    私も心配になって記帳してきた。ドコモユーザーじゃないのに。こわいわ。

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/14(月) 14:50:34 

    炙り出されるdocomoと銀行の怠慢

    docomoとゆうちょ銀行とその他提携銀行は避けるようにこれからは動こう

    +35

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/14(月) 14:50:44 

    >>205
    別のサービスって?
    もし心当たりがあったら教えて(怒ってるわけでも皮肉でもないよ)

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/14(月) 14:50:46 

    もはやドコモ内部の犯行にすら思えてきたわ。

    +46

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/14(月) 14:50:48 

    >>10
    名前からしてバカっぽい

    +47

    -1

  • 261. 匿名 2020/09/14(月) 14:50:51 

    >>247
    ほんとだよね
    名前出されて「ここはセキュリティがだめな銀行!!」って扱い受けて報道されてる上に問い合わせも解約もすごいだろうしね
    結局それが一番の対策だから止めてるとこが多いんだろうけど、まだdocomo銀行へのチャージ止めてないとこってなんで止めないんだろう??
    足並みが揃ってないしドコモ口座やめないとか言ってるし不安しか無い

    +75

    -1

  • 262. 匿名 2020/09/14(月) 14:51:01 

    >>253
    ほんと。しわ寄せというか対応にあたる窓口の人がかわいそうだわ

    +56

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/14(月) 14:51:06 

    自ら登録した人が被害対象ならだけど、該当する銀行に口座持ってるだけの人が被害対象なんだら気付いてない人が多いだけでまだ被害は拡大するでしょ

    ユーザーがいるからサービス止めないってことらしいけど、そもそもドコモ口座へのチャージって銀行だけじゃなくてコンビニとかセブン銀行のATMとかからもできるんだよね
    銀行からのチャージだけ止めるわけにはいかないの?
    どうしてもドコモ口座使いたいって人は他の方法でチャージすればいいじゃん

    +27

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/14(月) 14:51:07 

    >>205
    問題の根本を理解できてなさそう

    +30

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/14(月) 14:51:08 

    >>243
    宝くじなら嬉しいけどね
    でも、宝くじは買わないと当たらない
    ドコモユーザーでもないし、関わりたくないのに勝手にお金引き落とされるなんてね嫌だわ

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/14(月) 14:52:01 

    docomoがドコモ口座辞めないなら、すべての銀行が提携外せばいいんだよ。早くして。

    +82

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/14(月) 14:52:04 

    国がマイナンバー推奨してるのと関係ある??マイナンバーって超。個人情報で住むところ、勤めてるところ、家族構成、財産、預金など集約してる個人情報だよね。マイナンバー登録とドコモに繋がりあるやつが居て口座にお金あったらやってみてるだけとか。

    +5

    -3

  • 268. 匿名 2020/09/14(月) 14:52:12 

    被害総額が増えてる…。ほんと危機管理がなってないわ。

    +30

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/14(月) 14:52:31 

    >>245
    そのパスワード入力だってスマホの場合は気をつけたほうがいいよ
    Simeji的なキーボードの入力アプリの中には入力の履歴からパスワードや個人情報読み取る悪質なのもあるから

    +36

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/14(月) 14:52:47 

    被害拡大だけでなく、自分たちの傷も深まるのに何で止めないんだ??

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/14(月) 14:52:51 

    今週中にドコモ解約するよ!こんなクソ会社に金使いたくない!

    +53

    -1

  • 272. 匿名 2020/09/14(月) 14:52:58 

    >>249
    tor使ってるから犯人捕まえるの難しいんじゃない?
    なんで匿名ブラウザにしたのかね

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/14(月) 14:53:33 

    >>269
    TikTokとか?

    +18

    -1

  • 274. 匿名 2020/09/14(月) 14:54:27 

    >>267
    そして漏洩専門機関かってくらい漏洩しまくるもんねw
    初日か施行前?からあちこちの自治体で連日漏洩漏洩のニュースだった
    発表してないだけでほかにもありそう
    行政に目をつければデータ抜き放題だと思うわ

    +23

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/14(月) 14:54:37 

    >>260
    ネットバンキングかと思わせる名前を何故付けたんだろうな。

    +26

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/14(月) 14:55:04 

    >>253
    地方の小さい郵便局なんかだと顧客の大半はネット事情に疎いお年寄りだったりするし対応する局員さんも今の時点ではまだ対処マニュアルみたいなの把握してなさそう

    +42

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/14(月) 14:55:04 

    >>271
    どこに移るの?
    格安SIM?

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/14(月) 14:55:13 

    てか、犯人は誰なんだ‼️
    全然、目星はついてないのか?

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/14(月) 14:55:21 

    >>60
    そう言ってるも同然だよ、この会社。狂ってる。
    チャイナに送金する約束でもしたのか、マネーロンダリングに民が加担するかのような形になってるのさ。
    なんではっきり報道しないんだろうか。

    +81

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/14(月) 14:55:29 

    >>275
    ドコモPayなのにね

    +22

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/14(月) 14:56:04 

    まだドコモユーザーは被害出てないの?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/14(月) 14:56:09 

    使用している銀行のHPを確認してください!
    銀行側でチャージを止めている場合があるので!

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/14(月) 14:56:15 

    ドコモ混んでたけど解約する人とか結構いるのかな。解約したら次どこにすればいいんだろう。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/14(月) 14:56:22 

    >>1
    これさ、ヤフコメにも散々書かれてるけど、被害額が増加したのは、
    顧客からの申請で明らかになったのか、
    金融機関が独自で確認して明らかになったのかが問題。
    もし前者ならまだ被害に気付いてない人が山ほど居るってこと。
    めっちゃヤバイ

    +104

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/14(月) 14:56:30 

    これさ、金融機関への信用をも揺るがす大事件じゃない?
    なんでそんなにdocomoは呑気なの?

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/14(月) 14:56:33 

    ドコモじゃ話にならん
    ゆうちょはよドコモとの提携解除して顧客守れ

    +45

    -1

  • 287. 匿名 2020/09/14(月) 14:56:50 

    DOCOMO内部にアチラの人間が入り込んでそう。もう意地でも止めないんだね。
    たぶん潰れる寸前、乗っ取り完了までドコモ口座止めないんじゃない?
    お願いだから全銀行が提携切って下さい!

    +59

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/14(月) 14:57:30 

    >>254
    パスワード無制限アタックじゃなくて、口座番号無制限アタック
    リバースブルートフォース攻撃っていう必殺技みたいな名前の技術が使われた

    +14

    -1

  • 289. 匿名 2020/09/14(月) 14:57:59 

    >>284
    中国銀行は積極的に調査してるらしく、被害額500万くらい行ってるらしい(被害額は少し前の金額で今現在いくらになってるかは知らないけど)

    +48

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/14(月) 14:58:01 

    殿様商売してる3大ケータイ会社か。
    ドコモやられたなと取るか
    ドコモ知ってんじゃないの?ととるか。

    殿様商売は恨まれてるんだろうね。
    形状した利益からドコモ口座のお客さんの損失補填、もちろん全額保証されるんだよな?
    きちんと返すつもりだから対策とらない、つもり?

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/14(月) 14:59:09 

    ドコモ幹部か社長の口座が被害合わないと止めないと思う
    それくらいクソ

    +42

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/14(月) 14:59:11 

    >>269
    他トピで詳しい方がSimeji危険だよとあったよ。使わない方がいいみたいです。

    +36

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/14(月) 14:59:31 

    >>257
    ドコモ口座と提携してない銀行=セキュリティ対策が万全で安全な銀行ってわけではないし、ドコモ口座と提携してる銀行=セキュリティが脆弱な危ない銀行ってわけでもないと思うけど…

    +8

    -2

  • 294. 匿名 2020/09/14(月) 14:59:42 

    >>286
    ほんとそれ。ゆうちょ利用者の中で正規ルートでどこも口座利用してる人なんて一握りだろうし
    きってしまって大多数の利益守った方がいいと思うわ

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/14(月) 15:00:09 

    前回同じようなことが起こった時に、ドコモは銀行に報告しなかったんだってね。
    もしその時報告をしていれば、セキュリティを強化して、こんな被害が出なかったのかもしれないのに。

    ドコモ過去対応に銀行不信感 - Yahoo!ニュース
    ドコモ過去対応に銀行不信感 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ドコモ口座の不正引き出し問題で、ドコモ側が今回と同様の手口による被害が昨年発生していたことを把握しながら、提携する銀行への通知を徹底していなかったことが分かった。複数の地方銀行は不信感を募らせている。

    +49

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/14(月) 15:00:15 

    ゆうちょに口座もってて預金ある。
    貯める専用にしてるから毎日、記帳なんてしないよ。防御どうやってすんの。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/14(月) 15:00:40 

    >>288
    それ、今回は違うって専門家言ってる
    その形跡は確認出来てない

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/14(月) 15:01:54 

    >>201
    チャージ止めてるの銀行も当てはまってるけど
    止めてないの銀行もあったわ
    ありがとうどうにかせねば

    +44

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/14(月) 15:02:30 

    一人あたりの被害額、20万か

    誰?無制限に紐付け放題って言ったの

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/14(月) 15:02:39 

    被害銀行数訂正

    被害の銀行は11行と訂正(共同通信) - Yahoo!ニュース
    被害の銀行は11行と訂正(共同通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     NTTドコモは、ドコモ口座を使った不正な預金引き出し問題で、被害の確認された銀行が11行だったと訂正した。11日時点で12行としていたが、1行は無関係だったという。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/14(月) 15:03:06 

    >>7
    全額弁償で終わる話なのかな?
    個人情報とかは無事なの?って思う

    +273

    -1

  • 302. 匿名 2020/09/14(月) 15:03:29 

    >>79
    「即時振替サービス利用廃止届」は、今現在紐付けされているドコモとの連携(暗証番号番号での送金)を切る他に、今後紐付けされる予防にもなるよ

    ゆうちょはすでにドコモ口座の新規登録とチャージ停止してるけど、心配なら提出してた方がいいかもね

    +3

    -6

  • 303. 匿名 2020/09/14(月) 15:03:39 

    >>299
    Twitterでの出来たって投稿見て言ってた人多そう

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/14(月) 15:04:52 

    みんな銀行に何百万とか預金してるの?
    うちは百万超えたら別の金融機関にお金移して運用してるけどみんな銀行にお金預けっぱなしなの?

    +0

    -14

  • 305. 匿名 2020/09/14(月) 15:05:07 

    >>302
    紐付けされてないと提出できないってゆうちょで言われたって言ってた人いたけど(予防的な感じでも出せない)できるんだ?

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/14(月) 15:05:24 

    >>198
    どっちもどっちだ!

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/14(月) 15:05:32 

    >>254
    前にペイペイでもこんな被害なかった?クレジットカードから勝手に買い物されて、なぜかあまり報道されず、被害額も犯人像も伝えられなかったようなやり放題の金融テロ

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/14(月) 15:05:38 

    >>289
    そうなんだ。35行全て確認してくれたら良いね

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/14(月) 15:05:39 

    >>108
    DOCOMOにいってくれや

    +90

    -1

  • 310. 匿名 2020/09/14(月) 15:05:48 

    >>304
    こういう質問って何のためにするの?
    怖い

    +33

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/14(月) 15:06:21 

    >>47
    次の25日の給料日にも被害に遭う人ゴッソリ増えそう

    +107

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/14(月) 15:06:26 

    >>296
    ゆうちょはチャージも停止してる

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/14(月) 15:06:48 

    >>310
    自分は運用してますよ、ってこと言いたいのかな?

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2020/09/14(月) 15:07:07 

    >>1
    緊急会見するなら、すぐに口座を止めると言うことを会見するんだと思った
    口座を今すぐ止めないなら、もはや緊急で会見する意味もない

    裁判所からハアハア言いながら走って出てきて、まだ逆転無罪かはわかりません!
    まだ、裁判中です!現場は以上です!みたいな感じ

    +84

    -1

  • 315. 匿名 2020/09/14(月) 15:07:39 

    >>305
    追記
    紐付けされてなかったら、書類破棄しますねって言われたらしい

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/14(月) 15:07:42 

    >>297
    じゃあフィッシング詐欺なのかな
    銀行そっくりのサイト作って情報を抜くやつ

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/14(月) 15:07:46 

    私、今郵便局来てて、記帳してからドコモ口座と紐付けされてるか確認してもらおうと思ってたんだけど、窓口の人たちがはて?って感じで全然事情が分かってなくてびっくりした。

    +46

    -1

  • 318. 匿名 2020/09/14(月) 15:07:51 

    >>232
    抱き合わせ契約については各営業所の営業方針だと思うよ
    うちの地元の営業所は老舗の昔からの地域の家電店が役員となって経営してるからかそういう営業一切ないし目先のわずかな儲けよりいつまでも使い続けて貰うことをモットーにしてるから機種変更の相談しても今機種変するよりこの先に予定されてるキャンペーン利用したほうがお得とかユーザー本位で親切に対応してくれるので噂を聞いた他の営業所のエリアの市町村からのお客さんも多い

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/14(月) 15:08:16 

    >ドコモの担当者から「銀行口座と暗証番号を知っているのは本人以外あり得ない」と主張されて、第三者による不正利用の可能性を訴えても「証明できない」と、やり取りは一切前に進まなかった。

    被害者の記事読んだけど、酷すぎてビックリした。
    勝手に送金されてると訴えてもこんな対応されたらどうすりゃいいのよ。

    +47

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/14(月) 15:08:16 

    >>297
    >>288です
    記事漁ってたけど、フィッシングの可能性のほうが高いんじゃないかっていうのがあった
    もうちょっと色々読んでみるね、ありがとう
    適当なこと書いてごめんなさい

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/14(月) 15:08:17 

    ドコモ口座を停止しないのが本当に意味不明。
    ドコモ口座を使ってる顧客のためとか言ってるけど、本当は会社のためでしょ?
    それをお客様のため〜とか言ってるのが気持ち悪い。他のすべてのサービスも、客のこと全然考えてないんだろうなって思っちゃうよ。

    +59

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/14(月) 15:08:37 

    仮に総当たり攻撃でやってるなら
    恐ろしい速度でドコモ口座が次々と作られていってるわけで
    セキュリティ担当はそこで何らかの不正アクセスを疑わなければいけないんだけど
    被害者が何度も訴えるまで全然調べてなかったって事だよね
    Torでドコモ口座の公式サイト見れてた事といい、何もかもがガバガバすぎて
    これがフォーブスにもランキング入りしてる大会社のやる事かね

    +26

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/14(月) 15:08:40 

    >>211
    年寄り騙して使いもしないアプリ代せしめてるくせに。金に余裕な事言っててムカつく。

    +66

    -1

  • 324. 匿名 2020/09/14(月) 15:09:35 

    >>247
    銀行は自行のドコモ口座を全て把握してるから、すでに本人確認に動いてる(高市総務大臣が言ったからね)

    高齢者など記帳してなくて被害に気づかなかった人が今後でないため

    +34

    -1

  • 325. 匿名 2020/09/14(月) 15:09:40 

    >>316

    そういうサイトが昨年末に大量発覚してたらしいけど、本件と関係あるかは不明
    地銀偽サイト情報転用か、昨年末大量発覚 ドコモ口座被害(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    地銀偽サイト情報転用か、昨年末大量発覚 ドコモ口座被害(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」をめぐる預金の不正引き出しに絡み、昨年、口座番号や暗証番号を盗み取る全国の地銀などの偽サイト(フィッシング詐欺サイト)が大量に見つかっていたことが

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2020/09/14(月) 15:10:11 

    >>317
    未だにわかってない局員がいることにびっくり

    +65

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/14(月) 15:10:14 

    悪いこと言わない
    時間がある時でも記帳しに行って確認した方が良い
    私は全部UFJに避難させた

    +18

    -1

  • 328. 匿名 2020/09/14(月) 15:10:31 

    >>1
    4桁の暗証番号を適当にして、口座番号をざーっと当てはめてるだけで得た情報を使ってるんだよね。

    銀行もドコモも、人の金の扱いがここまでいい加減なんだなとしか思えない。

    +68

    -1

  • 329. 匿名 2020/09/14(月) 15:10:38 

    >>35
    抜かれた期間の金利は付かないし、残高不足で引き落としできなかったら延滞料とられたりブラックリストに乗ったりする

    被害を全部保障するなんて絶対できないんだよ

    +163

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/14(月) 15:11:29 

    8年前私が高校生だったときに、親が私名義でゆうちょ銀行の口座作ってそのまま放置してるんだけど大丈夫か心配になってきた。
    普通預金の口座でもマイナスにされるの?

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/14(月) 15:11:33 

    今は利用停止にしといたほうがドコモへの印象がまだマシだと思うんだけど
    まぁ口座停止されちゃ本当に困る人がいるからなんだろうけどさ…

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2020/09/14(月) 15:11:44 

    保証してくれるにしたって返金されるまではヤキモキするし、引き落としは今月もあるだろうに。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/14(月) 15:11:45 

    >>324
    そうなんだ?
    申告した人だけ対処かと思ってたから、少し安心した

    +28

    -1

  • 334. 匿名 2020/09/14(月) 15:11:52 

    ドコモのせいで、地銀、ゆうちょ、みずほ、三井、りそな、三菱って全部きちょうしてきたー。
    記帳サボってたことの反省と、銀行は絞った方がいいと思いしりました。

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/14(月) 15:12:28 

    >>94
    サービスの最初の頃はラグが多いから、落ち着いてからしか契約しないようにしてるよ。

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/14(月) 15:12:30 

    >>198
    過失割合に応じて内部で負担決めるんだろうね
    数年前のペイペイとクレカ会社の場合はどういう処理だったのだろう
    本来は今回の事件でペイペイの前の例を報道は触れないと不自然なのに、なぜかマスコミは触れなかった、違和感

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/14(月) 15:12:47 

    >>330
    普通預金の後ろで定期定額貯金やってたらマイナスにされる

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/14(月) 15:12:48 

    >>310
    そりゃあマウンティングってやつじゃないの?

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/14(月) 15:13:11 

    >>314
    『お忙しい中よくお集まりくださいました!皆さんよく聞いてください!現状維持です!』

    ふざけんなだわ

    +73

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/14(月) 15:13:24 

    単純に考えてその金額を盗んだ奴がいるってことだよね。そっちの操作してんの?

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2020/09/14(月) 15:13:41 

    アホじゃ

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/14(月) 15:13:55 

    >>1
    三井住友銀行は大丈夫?

    +0

    -3

  • 343. 匿名 2020/09/14(月) 15:13:58 

    >>334
    毎日記帳しないと意味なくない?
    今日は大丈夫でも明日は被害に遭うかもしれないし

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/14(月) 15:14:07 

    >>340
    不正なお客様を優遇してるんです(キリッ!)

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/14(月) 15:14:44 

    >>343
    紐付け確認しておけばとりあえずは安心

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/14(月) 15:14:45 

    菅さんのこともあって、ドコモの株価がコロナショックの頃と同水準にまで下がってるわ 笑

    +17

    -1

  • 347. 匿名 2020/09/14(月) 15:14:45 

    コロナのストレスの上にまたこのストレス、早くドコモは止めなさいよ

    +19

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/14(月) 15:15:31 

    >>317
    普通こんな問題になってたら、通達とかで会社全体で共有されて対応策出されない?
    ゆうちょも会社自体大丈夫なの?って感じ

    +61

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/14(月) 15:16:09 

    >>346
    やっと下がったのか
    もう一週間くらい経つのに下がってないって見たからどうなってんの!?と思ってた

    +20

    -1

  • 350. 匿名 2020/09/14(月) 15:16:41 

    >>345
    そんなの銀行でやってくれたらいいじゃんね。怪しい紐付けくらいわかるよね

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/14(月) 15:16:42 

    >>342
    メガバンクは今のところ大きな報告はないみたい。
    ヤバイのは地銀だって言われてる。
    地銀はセキュリティ対策が甘すぎだから。
    これで菅さんの「地銀は数が多すぎる」に
    一定の説得力がつくようになったような。。。

    +46

    -2

  • 352. 匿名 2020/09/14(月) 15:16:54 

    定期的に通帳記帳しよ…

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/14(月) 15:16:58 

    >>348
    コールセンターは窓口へ確認に行ってって誘導してるのにね

    +27

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/14(月) 15:17:19 

    >>304
    何千万と置いてるよ
    運用もしてるよ
    そんな人たくさんいると思うよ
    逆に100万しか預金ないの怖くないの?

    +7

    -7

  • 355. 匿名 2020/09/14(月) 15:18:02 

    アメリカのマネーロンダリング規制の基準だとドコモ口座はNGだから、三菱UFJ銀行はドコモ口座作れなかったって聞いた。最初からダメシステムだったんじゃん、ドコモ口座w

    +53

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/14(月) 15:18:15 

    >>253
    提携解除しないのかは窓口の人に聞いても、知ってても知らなくても分からないとしか言えないだろうから聞くの可哀想だよね…

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/14(月) 15:19:11 

    停止にしないって頭おかしい。
    ドコモの一存で国民の金をどうにかできる環境がおかしい。

    +73

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/14(月) 15:19:22 

    >>355
    UFJからしたらPayPayと同等ってことよね

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/14(月) 15:20:20 

    例え被害にあってなくても口座解約したり記帳したり全く関係のない人たちがそういうことで不利益を被っているとは思わないのかね…

    +53

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/14(月) 15:20:59 

    ドコモから謝罪や注意喚起のメールすら来ない。

    +54

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/14(月) 15:21:06 

    >>317
    金融機関の窓口は派遣の人多し
    まだマニュアルが完成してないんだろうね、のんびりしてる業界

    +23

    -3

  • 362. 匿名 2020/09/14(月) 15:21:16 

    >>303
    あの夫婦で二口紐付け出来たってやつかな?

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/14(月) 15:21:40 

    >>254
    リトライ無制限なの⁉︎

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/14(月) 15:22:23 

    >>351
    有り難う!
    急いでゆうちょに記帳記入に行ってたら大丈夫だった。
    三井住友銀行の通知は今手元にないから心配だったので

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/14(月) 15:22:42 

    チャージまだ止めないんだ

    ドコモ口座開設に本人確認いらないんだったら、自分でドコモ口座作って自分の銀行と連携してそこからチャージしてセブン銀行のATMから引き出して自分のお財布に入れちゃった上でドコモに補償を求めることができるよね

    毎月30万儲けられるよ、ラッキーじゃん

    +4

    -10

  • 366. 匿名 2020/09/14(月) 15:22:43 

    >>330
    一般の銀行なら未成年は担保付定期が作れないんだけどゆうちょはどうだろう?

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/14(月) 15:23:10 

    >>288
    リバースブルートフォース攻撃
    ほんとプロレスの必殺技みたいだね

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/14(月) 15:23:29 

    >>352
    みずほは新規口座の通帳やめていく方向とか、ズレてないかね

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/14(月) 15:24:06 

    >>304
    みんながみんな投資しないといけないの?
    無意味な質問するね

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/14(月) 15:24:14 

    >>362
    ね、それが思い浮かんだよね

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/09/14(月) 15:24:17 

    今回まず最初に悪いのは勿論、犯罪を行った窃盗犯。ある程度専門知識(リバースブルートフォース攻撃を行える、自動化出来る)を持った専門家が居た、もしくは組織的な犯罪が疑われると個人的には思います。そういえば、セブンペイの不正利用にも組織関与の疑いがあった様な。上層部って捕まったんでしたっけ?
    次に悪いのは、RBF攻撃を受けたとしてもセキュリティ対策をしっかり行っていれば防げたであろう地銀等…ではなくて、犯罪者にRBF攻撃を可能にする土台を用意したドコモだと思います。フリーメールが一般的になった現在において、メアドだけでアカウント作成→口座開設は余りにも…です。それにここからは単なる推測ですが、これだけ直接的金銭的やり取りを行うサービスを提供するなら、対象となる銀行の精査、審査は無かった、それとも相当緩かったのでしょうか?2段階認証等導入してない銀行は対象外にする事も出来たと思うのですが。
    そういう訳で、この件誰に責任があるかというと個人的には、
    1.実行した犯罪者(達)
    2.犯罪を行える土台を作ったドコモ
    3.セキュリティ対策が甘かった地銀等
    になると思います。

    +21

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/14(月) 15:24:20 

    >>367
    ビリーズブートキャンプ思い出した

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/14(月) 15:25:51 

    >>89
    気持ちはわかるけど先週のテレビでドコモユーザーは被害にあってないとか
    言ってたので私は様子見している。今週は被害者いるのか知らないけど…。
    とりあえずキャンペーンの特典が今年で終わるので真剣に携帯会社探そうと思う。

    +5

    -39

  • 374. 匿名 2020/09/14(月) 15:27:20 

    >>324
    自分とこの顧客の口座を守るのが主眼だもんね
    いまは銀行員さんも業務で忙殺されててお気の毒だね
    ドコモ恨んでそう

    +48

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/14(月) 15:28:08 

    >>351
    地銀も二段階認証してる所もある。
    地方は、県内にメガバンクは各行1店舗有ったり無かったりで、地銀が無ければ困るんだよ。

    +30

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/14(月) 15:28:36 

    >>333
    銀行は取り付け騒動に発展するのを一番恐れるから、発表してないだけでちゃんと動いてる

    この時点で動いてない様に見えるて銀行はセキュリティに自信があるか、調べても被害が無かったなど、それなりに理由があると思う

    +31

    -1

  • 377. 匿名 2020/09/14(月) 15:30:46 

    ドコモ口座の提携銀行
    ⬇️
    みずほ銀行

    三井住友銀行

    ゆうちょ銀行

    イオン銀行

    伊予銀行

    池田泉州銀行

    愛媛銀行

    大分銀行

    大垣共立銀行

    紀陽銀行

    京都銀行

    滋賀銀行

    静岡銀行

    七十七銀行

    十六銀行

    スルガ銀行

    仙台銀行

    ソニー銀行

    但馬銀行

    第三銀行

    千葉銀行

    千葉興業銀行

    中国銀行

    東邦銀行

    鳥取銀行

    南都銀行

    西日本シティ銀行

    八十二銀行

    肥後銀行

    百十四銀行

    広島銀行

    福岡銀行

    北洋銀行

    みちのく銀行

    琉球銀行

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/14(月) 15:30:53 

    >>22
    提携してないUFJ使うのが1番いいんじゃない?
    給料指定口座とかあったら大変かもだけど。
    UFJが1番セキュリティ厳しいって有名だよ
    物凄いセキュリティにお金かけてみたい

    +255

    -14

  • 379. 匿名 2020/09/14(月) 15:31:27 

    私20年近くドコモだったけど、今回の件でもうドコモやめるわ。

    +17

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/14(月) 15:31:29 

    ドコモ、強気だな
    じつは被害は去年から出てたんだよね
    私は今回の対応でドコモに不信感あってスマホ解約した
    今後は解約する人も増えるんじゃないかな

    +38

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/14(月) 15:31:56 

    >>189
    マイネオいいですよ

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/14(月) 15:32:06 

    銀行が被害者みたいになってるけど、提携の前にシステム説明された上で提携しただろうし、フリメール使えるようになったのも知らなかったの?
    りそなは昨年5月に被害が出た段階で提携切ってるのに、どこかの銀行の被害者は相手にもされなかったって聞いたが
    その人以外にも被害報告あっただろうに、ちゃんと顧客の話聞いてたのかな?

    +3

    -5

  • 383. 匿名 2020/09/14(月) 15:32:21 

    >>375
    若い人はネットやコンビニのATMがあるから
    窓口がなくてもまぁ大丈夫だろうけど
    地方はお年寄りが多いから窓口がないと困るよね。

    +20

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/14(月) 15:32:43 

    >>117
    web振替サービスはドコモ以外も沢山あるけどフリーアドレスOKなのはドコモだけだよ。
    それで狙われた。

    銀行のセキュリティ対策がザルでも他の収納機関のweb振替サービスの被害がなく
    ドコモだけ多いのはドコモに非があるんだよ。

    +48

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/14(月) 15:32:45 

    ドコモの王様営業はもう終わったな。

    +27

    -1

  • 386. 匿名 2020/09/14(月) 15:33:30 

    >>226
    いや銀行口座なしが最強

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/14(月) 15:33:40 

    ドコモとソフトバンクが共倒れしたらauは笑いが止まらないだろうね。

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/14(月) 15:33:53 

    >>370
    あのTwitterが原因で、全財産抜かれるってこれだけ大騒ぎになったとしたらかなりヤバそうw

    ドコモがこれだけ落ち着いてるのも、複数紐付け出来ない確証があるからなのかも

    +22

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/14(月) 15:34:25 

    >>1
    ねぇこれ、
    犯人が被害者のふりしたら二重取り出来んじゃね?

    +47

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/14(月) 15:34:33 

    >>61
    チャージ停止してる銀行ならとりあえずはいま被害なければ大丈夫だよ。

    +47

    -1

  • 391. 匿名 2020/09/14(月) 15:34:41 

    >>41
    さらに引き落とし用の口座で使ってたら、請求先にも全て変更の手続きをしなきゃいけないから、すっごく大変!
    ドコモ口座今すぐ廃止にしてほしいくらい。

    +79

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/14(月) 15:36:15 

    >>387
    auユーザーとしてはそんな下品な会社であってほしくないわw
    社員じゃないけどさ
    それに、未だに山とか田舎ではドコモしか通じないところがあると聞くし、なんだかんだで使わざるを得ない人も多いんじゃないかな…
    ドコモよりも地銀が解約祭りでヤバそう

    +27

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/14(月) 15:36:21 

    >>383
    個人だけじゃなく、地方の中小企業も利用してるからね。
    メガバンクが今の所そこら辺をカバーできるとは思えない。

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/14(月) 15:36:56 

    止めない時点でdocomo信用ならない

    +28

    -1

  • 395. 匿名 2020/09/14(月) 15:37:00 

    そんなにお金入ってなかったしほとんど動いていない口座だったのでドコモ口座の騒動を機に解約してきた

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/14(月) 15:37:16 

    社長も副社長もだけど
    何処かの国のIT大臣臭がする


    代表取締役社長

    1979年4月 日本電信電話公社入社
    2007年6月 当社 執行役員 第二法人営業部長
    2011年6月 当社 取締役執行役員 人事部長
    2012年6月 当社 取締役常務執行役員 経営企画部長 モバイル社会研究所担当
    2013年7月 当社 取締役常務執行役員 経営企画部長、事業改革室長兼務 モバイル社会研究所担当
    2014年6月 当社 代表取締役副社長 技術、デバイス、情報戦略担当
    2016年6月 当社 代表取締役社長
    (現在に至る)

    +5

    -2

  • 397. 匿名 2020/09/14(月) 15:38:37 

    旦那がゆうちょに口座持ってて暗証番号聞いたらめちゃくちゃ簡単だったからすぐ変えさせた
    危機管理能力無さすぎてビックリした…

    今回は被害に遭わなかったけどこれからのこと考えなきゃ

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/14(月) 15:38:38 

    報道ちゃんとしないからいつまでたっても知らない人は気づかないままだよなあ
    だらだら被害総額が増えるのでは

    +31

    -1

  • 399. 匿名 2020/09/14(月) 15:39:26 

    1か月の上限が30万だっけ?
    それでこの額ならどれだけの人が被害受けてるのやら
    さっさとサービス停止したら

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/14(月) 15:39:28 

    えー 今日心配なので記帳に行きましたが、ドコモが止めるまで定期的に確認しなければならないって事?大迷惑

    +26

    -0

  • 401. 匿名 2020/09/14(月) 15:39:55 

    >>302
    ドコモ口座を利用してない人は、利用してないわけだから即時振替サービス廃止届は提出する必要がないから提出できないよ。提出しようとすると必然的にドコモ口座と紐付けされてるかがわかるけど、利用してない場合は廃止届けは無効となるだけ。

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/14(月) 15:40:09 

    これさ、お年寄りとかよくわかってない人多いからまだまだ増えそう

    うちの旦那にドコモ口座の話したら「俺ドコモ口座とか持ってないし大丈夫!」だって…
    40代でもこれだからね…

    +59

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/14(月) 15:40:16 

    すぐ飛び付くとよくないんだね
    分かった

    +5

    -4

  • 404. 匿名 2020/09/14(月) 15:40:19 

    地方銀行も今のオンライン化の波に取り残されないようにと必死なんだろうな
    だからドコモ口座みたいなのと提携せざるを得ない
    地元の企業店舗の独立したメンバーズカードがポイント制度が次々と楽天ポイントやDポイントに切り替わってることにも一抹の不安感じてる
    僅かなポイントのためにどこで何をいつ買ったかとか逐一情報をよく知らない誰かに知らせてるんだからね

    +26

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/14(月) 15:40:39 

    携帯会社で天下とってきたドコモの終わりの始まりになるのかな

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/14(月) 15:41:06 

    >>80
    そういう問題じゃないよね。ゆるゆるなシステムに問題があってこうなってるのに停止するつもりがないとか頭おかしすぎる。

    +32

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/14(月) 15:41:32 

    >>159
    んで、ほどぼり冷めた頃にしれっと値上げとかするんかな?

    +134

    -1

  • 408. 匿名 2020/09/14(月) 15:41:39 

    >>400
    紐付け確認しておけばとりあえずは安心

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/14(月) 15:42:40 

    聞くところによると5~6割の口座が2000通りで開くらしいですね。
    これからも利便性が上がるにつれてより脆弱になると思っていたほうが良いのですかね・・・。

    +25

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/14(月) 15:43:57 

    >>351
    地方住まいだと近隣のメガバンクのキャッシュサービスの支払い機さえン十キロ先にしかなくて地元企業勤めだと給与の振込先も地元企業優先で地元銀行の口座のみだったりするのが実情

    +24

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/14(月) 15:43:58 

    >>403
    どの立場で言ってるのわからないけど、被害者は飛び付くも飛び付かないも、勝手にドコモ口座を作られたんだよ

    +28

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/14(月) 15:44:10 

    >>305
    先週の木曜に出してきたんだけど、受け付けてくれたよ
    あんまり意味なかったのかな、ゴメンね不確かな情報書いちゃって

    でも今紐付けされてなくても、連携サービス再開したらどうするんだろうね?

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/14(月) 15:44:26 

    >>351
    地銀64行が地銀ネットの共同株主なのが闇深い

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2020/09/14(月) 15:44:37 

    てかドコモ口座作ってないひとが
    被害に遭うんだよね
    さらにdocomoの人じゃなくて
    他社のほうがやられやすいとか…
    いい迷惑だわ!docomoに関わってないのに

    +39

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/14(月) 15:44:54 

    その昔、地銀でネットバンキング申し込んだんだけど乱数表が紙だった。そして振込間違いは本店に行かなくてはならなくて、電話口で言い争った思い出。未だにワンタイムパスワードなんか来ない。進化しないまま。
    その地銀は提携してなかった。それでいい。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/14(月) 15:46:08 

    >>412
    だから怖いって話。
    提携銀行外にお金を移すのが一番安全って言われてるんだよ。

    +15

    -1

  • 417. 匿名 2020/09/14(月) 15:46:16 

    >>328
    >>348
    >>361
    結構詳しく説明したら事の大きさが分かったみたいで、どこかに電話しながら全部対応してくれたんだけど、最後に言われたのが
    「お客様のやり方、初めて知りました!すごくいいですね。私もやりますね!」
    って言われて、その程度なんだなって思ったよ。


    +28

    -2

  • 418. 匿名 2020/09/14(月) 15:47:41 

    >>417
    今更そんなこと言われたらこっちとしては怖いね

    +46

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/14(月) 15:48:08 

    >>401
    予防にはならないけど被害確認できるって意味では良いかも。
    でも窓口行くのが面倒なんだよね。
    記帳して被害なかったしフィッシングサイトが原因って見てなんか安心しちゃってる。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/14(月) 15:49:06 

    セブンペイの方がまだ対応よかったよね
    サービス自体やめたもんね

    +44

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/14(月) 15:49:25 

    ゆうちょに預金あったけど、引き落とし口座でもないただ貯めてるだけ。
    UFJ 口座持ってるから移動させて残高0にしといた。
    家族にはドコモが補償してくれるって言うのに大げさだと笑われたけど、補償だって色々手続きいるだろうし、自分のお金が一瞬でも手元にない思い通りにならないのは嫌だよ。
    あと頻繁に記帳とか無理。

    +55

    -2

  • 422. 匿名 2020/09/14(月) 15:49:42 

    これこまめに記帳しないと被害分からないよね
    半年後でも一年後でもちゃんと補償してね

    +27

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/14(月) 15:50:42 

    >>42
    今月、旦那もドコモやめたわ。
    高い料金払ってたのにね。
    こうして信頼も無くしていく。

    +209

    -1

  • 424. 匿名 2020/09/14(月) 15:51:08 

    >>1
    仕組み

    +20

    -0

  • 425. 匿名 2020/09/14(月) 15:51:32 

    >>419
    紐付けは廃止届出さなくても確認して貰えるよ
    あと、どうしても行けなかったらコールセンターでその旨伝えたらやって貰えるかも(やって貰えた人もいるし、窓口に行けって断られた人もいるけど)

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2020/09/14(月) 15:51:58 

    他社!!乗り換え割やるなら今だぞ!
    iPhoneも新しいの出るっぽいし!

    +12

    -1

  • 427. 匿名 2020/09/14(月) 15:51:59 

    >>42
    面倒だからそのままdocomoの人も多いよね。
    私も。電波も良いし。

    +51

    -15

  • 428. 匿名 2020/09/14(月) 15:52:49 

    >>402
    ここ見て親に連絡したら知らなかった。
    スマホもタブレットも使いこなしてるし、結構ネットに明るいと思ってたからびっくりした。
    やっぱりテレビできちんと報道して周知徹底すべきだと思う。

    +30

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/14(月) 15:52:51 

    いろいろわかってきたのかな?
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/14(月) 15:53:14 

    >>424
    これじゃないみたいだよ

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/14(月) 15:53:15 

    >>425
    ありがとう。
    電話してみる。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/14(月) 15:53:42 

    ドコモは恥の上塗りだな
    ろくに対策する気ないなら会見開く意味なし
    不安で見たところでコレじゃ時間の無駄
    金融庁に叱られちまえ

    +29

    -0

  • 433. 匿名 2020/09/14(月) 15:53:51 

    銀行の暗証番号4ケタのみって簡単すぎやしなんとかしたほうがいいんじゃないかと前から思ってんだけど。
    複雑にするとジジババから文句が出るとかなのか?

    +17

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/14(月) 15:54:03 

    >>402
    そりゃわからんてー
    ありえないことが何気なく起きてる金融テロだから

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/14(月) 15:54:54 

    >>414
    他社の方がやられやすいのは、docomo口座と紐付けされてない可能性が高いから?

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/14(月) 15:55:16 

    10日と今日、記帳して大丈夫だった。
    念のため紐付けされてないか調べてもらった。
    今回の件はやっと安心。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2020/09/14(月) 15:55:27 

    ドコモがチンタラしているから
    銀行によっては新規ドコモ口座の停止に続き
    チャージそのものを停止し始めている。
    チャージしたい人はセブン銀行とかから
    直接ドコモ口座にチャージしてくださいって。
    ドコモがこの体たらくで被害が拡大したら、
    銀行まで補償の片棒をかつがされる可能性があるからね。
    心配な人は銀行のhpを確認するといいよ。

    しかしドコモの危機管理能力低すぎるわ。



    +31

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/14(月) 15:55:29 

    そもそもNTTで契約してる名前と電話番号などが他のプロバイダー勧誘してくる業者に出回ってた時代から不信感しかなかった。

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/14(月) 15:56:08 

    >>429
    総当たりだとしても被害が少なすぎるもんね。
    元々フィッシング詐欺や別のところから情報が漏れてた人たちが被害に遭ったんだと思う。

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2020/09/14(月) 15:56:40 

    >>429
    どこからか情報を抜いたか、先に何かの手法で情報を集めたかってこと?
    フィッシング詐欺のメールが春先にあったというからそれ?

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/14(月) 15:56:56 

    >>433
    クレジットカードのPINコードも4桁だよね。
    これって世界共通なのかな。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/14(月) 15:57:20 

    >>55
    ん?まだチャージ停止してなくない?
    銀行側が停止してるけど

    +53

    -0

  • 443. 匿名 2020/09/14(月) 15:57:22 

    この件ってワンタイムパスワードを突破されたの?
    それともドコモ口座はワンタイムパスワード無いの?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/14(月) 15:57:48 

    >>435
    他社のユーザーも簡単に利用できるようにとフリーメールで申込みできたんですって
    そりゃ悪用されるわ
    私も他社だけどドコモ口座なんか知らんし
    知ったところで今後一切ドコモのサービスは利用しないよ
    ほんと腹立つ

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2020/09/14(月) 15:58:05 

    >>443
    ワンタイムパスワード設定していた銀行は破られてない

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/14(月) 15:58:52 

    「現時点ではそこまで拡大しているとは考えていない」って、拡大してからでは遅いのでは?
    被害にあった人はたまったもんじゃないよ。

    +13

    -0

  • 447. 匿名 2020/09/14(月) 15:59:01 

    >>435
    ドコモのユーザーはdアカウントに携帯番号が入ってることが必要みたいだから、不正なお客様が登録するにはハードル上がるからかな?
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/14(月) 15:59:32 

    >>142
    ドコモ口座を使ってない証明がややこしそうだよ

    +22

    -0

  • 449. 匿名 2020/09/14(月) 16:00:16 

    >>1
    ドコモユーザーだけの問題ならドコモ解約すれば済むけど、他のユーザーにも被害の可能性があるんだから一旦止めるべき。
    被害を食い止めるんじゃなくて使ってる人を優先してるのがもう考え方がおかしい。
    何が問題なのかお偉いさん達は理解できてないんじゃないの?
    7payでも会見で二重認証の意味わかってなかったし。

    +72

    -1

  • 450. 匿名 2020/09/14(月) 16:00:16 

    >>445
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/09/14(月) 16:00:33 

    >>429
    あぁ。やっぱりフィッシング詐欺っぽいな。
    smsとかで詐欺サイトに誘導してIDやパスワード、暗証番号を抜き取る。
    去年から準備して今年の8月9月に一気にお金を抜き取った感じ。

    +24

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/14(月) 16:01:02 

    >>440
    あと、昨年末に偽サイトが大量発覚したみたいだからそれとか?
    地銀偽サイト情報転用か、昨年末大量発覚 ドコモ口座被害(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    地銀偽サイト情報転用か、昨年末大量発覚 ドコモ口座被害(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」をめぐる預金の不正引き出しに絡み、昨年、口座番号や暗証番号を盗み取る全国の地銀などの偽サイト(フィッシング詐欺サイト)が大量に見つかっていたことが

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2020/09/14(月) 16:02:58 

    >>448
    フリーメールで契約できちゃうとそうなるのか…

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/14(月) 16:03:33 

    >>417

    >「お客様のやり方、初めて知りました!すごくいいですね。私もやりますね!」

    って、何をやるんだろ??
    まさか暗証番号固定で口座番号総当たりするやり方のことじゃないよね???

    +16

    -1

  • 455. 匿名 2020/09/14(月) 16:04:10 

    >>316
    Dアカウントすら持ってない人の口座が開いてるのにフィッシングの可能性あるのかな

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/14(月) 16:04:37 

    >>449
    1日13000件の利用(この中に不正なお客様もいるのに)それを取ったってことだよね
    多くの人たちに迷惑掛けてるのに
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +51

    -1

  • 457. 匿名 2020/09/14(月) 16:04:48 

    >>137
    チャージ取引停止してるとなんで安全なの?本当は外に出たいけどならない環境で明日以降じゃないと見れない。すごく不安。チャージ取引停止してたら絶対安心なのはどうして?
    ごめんね、おばさんで。

    +9

    -7

  • 458. 匿名 2020/09/14(月) 16:05:24 

    止めてくれよ…何考えてんの

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2020/09/14(月) 16:06:01 

    >>22

    ドコモが止めてなくても
    銀行の方で新規登録停止や提携停止した所が
    増えてるから自分の利用銀行がどうか確認してみては?

    ※偽の銀行ホームページに気をつけて

    +152

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/14(月) 16:07:02 

    犯人しか喜んでないんじゃないの

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/14(月) 16:07:09 

    >>455
    横だけどそれは可能性あるでしょう。
    dアカウントとは別物だもの。
    口座番号、氏名、生年月日を入手して、docomo口座と紐付けしたわけでしょう。ピンポイントで暗証番号も入力しているってことは、暗証番号も偽サイトなどで入手していると思われる。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2020/09/14(月) 16:07:09 

    ドコモ口座って実質ドコモpayでしょ。
    停止して困る人ってそんなにいない気がする。

    +38

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/14(月) 16:07:33 

    >>457
    銀行口座からドコモ口座にチャージできないってことだよ
    記帳して不正な利用がないか確認の上、自分の口座がドコモ口座に紐付けされてないか確認するといいよ(新規登録&変更が再開されるまでは安心)

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/14(月) 16:08:01 

    フィッシング詐欺や偽サイトで情報抜き取られた可能性があるにしても
    被害者側にも落ち度が~とか補償ゴネられたらたまったものじゃないよね

    ドコモのセキュリティがザルだった事実は何も変わらない
    フリーメールでドコモ口座作れるのがおかしいし、本人確認もなく勝手に銀行の口座に紐付けできるのも異常
    これだけの事態引き起こしておいてまだドコモ口座廃止しないとか頭おかしい

    +19

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/14(月) 16:08:03 

    これだけいい加減なら
    個人情報も漏れていても不思議じゃないよね?

    +24

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/14(月) 16:08:04 

    >>1
    ゆうちょがまだ「ぱるる」だった時代の通帳が出てきて、通帳の住所変更せずに2回以上引っ越ししてて、残金は数百円程度でほぼ入ってないんだけど、これは今すぐ何をすればいいですか!?
    平日に休んで郵便局に行くことになりますか?急いだ方がいいですか?泣

    +2

    -12

  • 467. 匿名 2020/09/14(月) 16:08:06 

    数年前からドコモユーザーじゃないけど、dポイントカードは使ってた。
    dアカウントは匿名捨てアドで取れるし、ポイントを貯めて使うだけだし。
    だけど、今日ポイントを使い切ってアカウントを削除しました。
    このアカウントとカードから私個人に辿り着く事はないけど、支払いにクレジットやQR決済を使うから、そこから巡りめぐって辿り着く可能性が無いとは言えないよね。

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/14(月) 16:08:40 

    >>457
    チャージされないから。口座から減ることはない。

    +23

    -0

  • 469. 匿名 2020/09/14(月) 16:08:42 

    >>135
    一年以内なら合算のところの明細を窓口で出してくれるし、手続きしたら記帳がない時自宅に明細を送ってくれるサービスがある。昔は自動的に送られてきてたけど、今はこっちから言わないと送ってくれないみたい

    +22

    -1

  • 470. 匿名 2020/09/14(月) 16:08:58 

    本来なら紐づけされてる口座の人すべてに確認のハガキ送るべきだと思う。それとかCMとかで確認を促すとか。まだ気づいてない人沢山いそう。本当た対応ひどい。

    +39

    -0

  • 471. 匿名 2020/09/14(月) 16:09:37 

    >>464
    だよね、被害者にも落ち度があった…で押しきられそうで怖いね

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/14(月) 16:10:34 

    >>378
    ドコモ被害額、2500万
    昨年一年間のフィッシング詐欺被害額25億円

    いくらUFJでもフィッシング詐欺までは防いでくれない

    +79

    -1

  • 473. 匿名 2020/09/14(月) 16:11:06 

    docomoくそじゃん。
    今ドコモだけど他に乗り換えたいわ
    めっちゃ金取られるんだろーけど!(💢'ω')

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2020/09/14(月) 16:11:51 

    >>463
    ありがとう!家族分あるから行けないのが辛いよ。明日まとめていけるかな。とりあえず補償はするんだよね、ドコモ。許せない

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2020/09/14(月) 16:11:53 

    >>363
    さすがにそんな事したら、不正アクセスで目をつけられそう

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/14(月) 16:12:38 

    止めないドコモも悪いけどセキュリティー甘かった銀行側も責任あるよね
    とにかく早く安心したい
    こういう事があるとどこを信用して、大事なお金を預ければいいのか分からなくなる

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/14(月) 16:12:48 

    回線利用者の方々を中心に正常な状態でお使い頂いていらっしゃる

    最初からドコモ回線のみにしとけばよかったのに、欲張って誰でも使えるようにしてたくさんの人が迷惑被ったよね。
    被害の金額を補償されても、口座を解約して、給料振込を別の口座に変える、各種料金の引き落としの口座変更など手間がすんごくかかって本当迷惑な話だよ。

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/14(月) 16:13:17 

    テレビであんまりやらないから分かってない人まだいる
    職場でもその話したら最初何それ?ドコモじゃないしって感じだったけど説明したら「帰りに通帳記帳してくる」って焦ってた

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2020/09/14(月) 16:14:32 

    >>466
    とりあえず印鑑と身分証明を持って、名義変更や解約で良いと思うよ。
    ついでに、紐付けの確認をしましょう。
    もし休眠口座になってたら、どうなるかわからないけど。
    定期預金が無かったら、万一被害があっても残高の数百円で、マイナスにはならないよ。

    +11

    -1

  • 480. 匿名 2020/09/14(月) 16:14:54 

    ドコモは一生契約しません

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/14(月) 16:16:00 

    >>416
    地域によっては第一地銀、第二地銀の両方とゆうちょが提携だから移せるところが不便な銀行しかない

    いちいち記帳行かされるのか、ドコモのせいで

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/14(月) 16:16:28 

    >>125
    政治家と同じようなセリフだよね😡

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2020/09/14(月) 16:17:36 

    チャージなので月の限度額が30万だったことが不幸中の幸だね。
    紐付けって楽だけど、他の人でも自分の口座に紐付けできちゃうとか怖いね。docomoのセキュリティの甘さもあるけど、フィッシング詐欺やサイトの詐欺に引っかからないようにしないと。最近のはロゴも完璧だったりするから本物と見分けが付かないしいつかは騙されそう。

    +15

    -1

  • 484. 匿名 2020/09/14(月) 16:17:45 

    >>382
    ドコモはこれからも銀行とセキュリティの突合しないって言ってたよ
    ドコモから銀行を経てお客までというのを一連のサービスとは考えてないんだと思う

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2020/09/14(月) 16:18:40 

    >>470
    ほんとそれ
    絶対まだ被害発覚してないだけだと思う

    本来ならドコモがドコモ口座持ってる全員に本人確認しなきゃならない案件だよ
    フリーメールで作れるようにしたせいで確認もできないじゃん。お粗末すぎ

    +26

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/14(月) 16:18:51 

    >>417
    仙台市住みですが、私が郵便局に行った時はドコモ口座の不正チャージによるっ‥ていろいろと記載された用紙をみせられたよ。
    全国の郵便局に配布されているんだと思ったんだけれど、地域差があるものなのかな?

    +24

    -1

  • 487. 匿名 2020/09/14(月) 16:20:21 

    じゃあやっぱりこっちが解約するしかないのか…
    ドコモなんて無関係なのに振り回されてるわ

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/14(月) 16:21:47 

    >>487
    自分の口座がdocomo口座に紐付けされていないかの確認で大丈夫だと思うよ。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/14(月) 16:21:52 

    私も通帳持って郵貯へ記帳に確認しに行かねば。
    面倒いなー。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2020/09/14(月) 16:22:36 

    >>147
    私も同じで問い合わせました。
    ゆうちょ銀行はキャッシュカードもってないとドコモ口座のチャージは出来ない仕組みになってるとコールセンターの人が言ってました。
    だからゆうちょ銀行の場合は安心して下さい。

    +16

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/14(月) 16:24:08 

    ドコモ解約しようかなってレベルだな

    +13

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/14(月) 16:29:49 

    >>289
    岡山県民は中国銀行以外の選択肢はあってないようなもので、いくら対応が悪くても銀行変える!なんてそう簡単にできない。
    たぶん他の地方銀行使ってる方もそうだと思う。
    だからこうして真摯に対応してくれるのはありがたい。

    +38

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/14(月) 16:30:02 

    >>382
    昨年のりそなの被害、知らされてなかった銀行もあるって
    「知ってたら提携なんかしなかった」と銀行は不信感てさっきニュースやってた

    +6

    -1

  • 494. 匿名 2020/09/14(月) 16:30:34 

    >>479
    早い返信いただいて、本当にありがとうございます!😣

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/14(月) 16:32:08 

    がるちゃん重すぎる
    芦名星の件かな

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/14(月) 16:33:00 

    >>102
    ドコモ口座を作ってもダメみたいだね。Twitterで試した人がいて、何個もアカウント作れちゃうみたい。

    +125

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/14(月) 16:33:11 

    電子決済サービスの穴を突かれてるってことは、ゆうちょの定額貯金とかにお金を移動させれば大丈夫ですかね?縛り期間が半年とかあるのがなんですが。

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2020/09/14(月) 16:34:00 

    >>493
    一部の銀行の関係者には教えてたってね
    メガバンクには教えて地銀には言ってなかったとか疑ってしまった

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/14(月) 16:34:03 

    >>474
    今まで銀行口座からの不正は全て全銀連が補償してきた
    ドコモ関係なく補償に関しては安心していいと思うよ

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/14(月) 16:34:15 

    はぁ?ドコモ大嫌いになったわ

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。