ガールズちゃんねる

親からのアドバイスや教わった事。又は親の背中を見て教訓にしてる事

170コメント2020/12/25(金) 04:22

  • 1. 匿名 2020/12/21(月) 08:16:09 

    主の家は貧困父子家庭で小さい頃は父は仕事で家にいないし、父はシャイで無口という性格もあってとくに深い会話や相談や説教された記憶もなく進路や車校や一人暮らしする時も事後報告でしたしいろいろノータッチで放任主義で育ちました。

    たまにノンフィクション番組で親子や家族で出演しているのを見て親からの手紙や、話し合いなどのシーンで、子供の事を考えて説教したり、人生についてアドバイスしたりしてるのを見て、こういうのいあなぁーと思って見ています。
    皆様は親からのアドバイスや、影響を受けたり、親の背中を見て何かを感じて人生に生かしている事などはありますか?聞かせて欲しいです!

    +86

    -0

  • 2. 匿名 2020/12/21(月) 08:17:03 

    ラーメンの汁は飲み干すな

    +117

    -1

  • 3. 匿名 2020/12/21(月) 08:17:33 

    いっぱいあるよ☆
    箇条書きにして纏めてくるわ!

    +21

    -0

  • 4. 匿名 2020/12/21(月) 08:17:56 

    身の丈に合った生活

    +134

    -1

  • 5. 匿名 2020/12/21(月) 08:18:06 

    モラハラのサンドバッグにならない。
    夫婦は対等な関係であるべき。
    離婚した両親を見て学んだ。

    +118

    -0

  • 6. 匿名 2020/12/21(月) 08:18:16 

    共働きなのにカツカツなのに4人兄弟姉妹
    収入にあった子作りしないと子どもは不幸になるなと自分の兄弟姉妹を見てそう思う

    +169

    -3

  • 7. 匿名 2020/12/21(月) 08:18:29 

    パチンコは人をダメにするってことを教わりました。
    小学生の頃からパチンコ屋に母親を探しに行ってた。
    ギャンブルは絶対しない。

    +150

    -1

  • 8. 匿名 2020/12/21(月) 08:18:59 

    手に職つけろとうるさく専業主婦の母に言われてきたけど無視してた
    今コロナ失業して母の言うことがわかった

    +187

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/21(月) 08:19:32 

    家事できない片付けられない母親をみてたから自分はきちんとするようになった。

    +46

    -0

  • 10. 匿名 2020/12/21(月) 08:20:14 

    「友達の愚痴や悪口は私に言いな、仲の良い友達同士でも絶対漏れるから私ならママ友もいないし愚痴るには丁度いいからね」
    本当によく愚痴ったなー、有難かったし家族を持ったら真似しようと思う。

    +254

    -3

  • 11. 匿名 2020/12/21(月) 08:20:18 

    大家族には絶対なりたくない

    +79

    -1

  • 12. 匿名 2020/12/21(月) 08:20:33 

    結婚は絶対にしない

    +9

    -4

  • 13. 匿名 2020/12/21(月) 08:20:43 

    一人暮らしを始めて親の有難さに気付いたな… 
    時分の事を大事に考えてくれていたんだとつくづく思う。

    +69

    -3

  • 14. 匿名 2020/12/21(月) 08:20:46 

    >>5
    モラハラ側にもならないようにしないとね

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/21(月) 08:20:51 

    高校中退する奴にろくな奴はいない。

    +59

    -17

  • 16. 匿名 2020/12/21(月) 08:21:08 

    女でも資格を取って、一人でも自立して生活出来るようにすること。
    教えを受けて歯科衛生士の資格を取って、子供がいるからパートだけど結構稼いでる。
    旦那と離婚してもやっていける。

    +99

    -3

  • 17. 匿名 2020/12/21(月) 08:21:17 

    安易に野良猫を拾わないこと

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/21(月) 08:21:35 

    結婚相手も自分も安定職を選べ
    一家離散になる場合もある

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/21(月) 08:22:00 

    「奥さん、ちょっと元気になる薬あるよ〜」って話には乗ったらダメ。

    って小学生のとき。

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/21(月) 08:22:23 

    手に職。

    父親の収入減をきっかけに専業主婦だった母も働き始めるが時給の低い仕事しかなく、貧困生活だったから。

    +78

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/21(月) 08:22:28 

    ローンをしていいのは家を建てる時だけ

    +76

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/21(月) 08:22:38 

    連帯保証人だけは絶対なるな
    (知人から頼まれて断ったエピソード付き)
    あと父親が転職よくして
    営業職でお給料の波があって母が困ってたから
    安定した職種のありがたさを感じてる

    +130

    -2

  • 23. 匿名 2020/12/21(月) 08:22:51 

    >>10
    良いお母さんだね。私も真似したい

    +146

    -3

  • 24. 匿名 2020/12/21(月) 08:23:50 

    >>6
    うちも
    うちは3人姉妹なんだけど、下2人は家計のために中卒で働くことを強いられてわたしは高卒で働いて家にお金を入れてた

    +49

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/21(月) 08:24:08 

    裕福なので働かず、大学入学しても子供に依存して重かった母親。私は家庭以外に自分軸を持つことを心がけて、結婚・出産しても仕事を辞めていない。

    +26

    -4

  • 26. 匿名 2020/12/21(月) 08:24:14 

    世間体ばかり気にしてたら子供がおかしくなるということ

    +91

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/21(月) 08:24:45 

    中、高でグレてしまい、高校卒業が危うくなった時、母に言われた事。

    「自分の好きなように生きるのはいいけど、間違いを繰り返した結果、結局自分の好きな事ができなくなるよ。」

    この一言で、目が覚めました。
    猛勉強し、成績を上げ、無事に就職、高校も卒業できました。

    +152

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/21(月) 08:24:48 

    早くに父親亡くして貧乏生活に。女も手に職つけなきゃダメだなって思った。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/21(月) 08:26:06 

    転職ばかりする人とは一緒になるなかな

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/21(月) 08:27:07 

    人にお金は貸すな

    まあ貸すお金なんてないけど

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/21(月) 08:27:26 

    子供への愛もかけるお金も一律じゃない。
    私も複数人の子供がいたら合う合わないで可愛がりに差が出るかもしれないという不安から、産むならひとりっ子と決めていた。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/21(月) 08:27:32 

    >>10
    いいね。こういう人になりたい

    +99

    -1

  • 33. 匿名 2020/12/21(月) 08:27:45 

    親の背中を見たら金太郎がデカい鯉を抱いていた。

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2020/12/21(月) 08:29:14 

    他人に迷惑をかけるな。シンプルだけど、大事だと思っています。

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/21(月) 08:30:30 

    子供の意思を大切にすること

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/21(月) 08:30:39 

    盆・正月など関係なく稼げる時に稼ぐ!
    片親なのに一軒家購入、しかもローンも早々と払い終わってのんびり暮らしてる母親を見るとそう思う。
    コロナでこの先の収入も不安だからなおさら。

    +47

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/21(月) 08:31:01 

    >>6

    私も母子家庭育ちでもちろん貧乏だったんだけど(母は交際中からクズだと分かってた男と結婚したから当然の結果)、本当に『貧乏』って不幸しかないよね。

    ガルちゃんでも『2人育てる収入が無いけど2人目、なんとか欲しいと思ってる。大学は本人が奨学金を借りて支払っていくとして、他の部分も…』とか書いてる人がいるけど、自分自身の経験があるからこそ

    『金が無いなら産むな』

    と思うよ。

    親の立場だとちょっと無理してでも複数の子供を産みたいとか思う場合もあるだろうけど、金が無いならゼロもしくは1人までにして欲しい。(1人を育てる金もないなら選択子ナシしかない)

    貧乏を経験した子供の立場だと、そういう部分にシビアになるよね。

    +99

    -1

  • 38. 匿名 2020/12/21(月) 08:31:02 

    親からのアドバイスや教わった事。又は親の背中を見て教訓にしてる事

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/21(月) 08:32:25 

    デキ婚
    ヘビースモーカー
    深酒
    簡易な転職

    +24

    -3

  • 40. 匿名 2020/12/21(月) 08:32:49 

    早くに結婚しない。

    自分の親を見ての教訓なので早くに結婚した方不愉快でしたらごめんなさい。

    +32

    -6

  • 41. 匿名 2020/12/21(月) 08:33:38 

    >>6
    ごめん、本当に反省してます

    逆に自分自身が母子家庭一人っ子、今このコメントと同じように共働き4人子持ちになりました。
    贅沢出来る家計でないのですが、幸せです。
    しかしがるちゃんで、自分勝手な親であるのかな…と知りました

    +20

    -9

  • 42. 匿名 2020/12/21(月) 08:33:47 

    >>10
    中学生の娘に同じこと言ってる。
    「ママ友いないから漏れることないし」ってところも、まんまそれだわ。
    でもこれ、誉められるようなことじゃないってずっと思ってきたんだけどな。
    自分がママ友関係うまくやれなかった分、娘には面倒くさいこと全部こっちが引き受けるよ、という自虐の意味でもあったから。

    +26

    -10

  • 43. 匿名 2020/12/21(月) 08:33:53 

    ケツは前から後ろに拭かないと病気になること

    今でも覚えてる、

    +69

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/21(月) 08:34:04 

    家以外は基本的に現金で払えないものは買わない。
    でも出すところはしっかり出す。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/21(月) 08:34:47 

    誰であろうとお金は貸さない
    印鑑押さない

    +53

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/21(月) 08:37:09 

    >>1
    ・情弱であってはいけない。
    ・友達と定期的に会ったほうがいい。
    ・お金ないを口癖にしない

    個人事業主で夫婦共働き、親族しか付き合いがなく社会的視野が狭くて
    時代の流れについていけず年配者用のガラケーやスマホすらも電話機能以外は扱えない両親です。
    なので未だに両親の脳内は昭和で止まっています。
    高校になって電車に乗って通学するようになったころ自分で社会に目を向けるようになり
    ようやくうちの両親ておかしいのかなと気づきました。

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2020/12/21(月) 08:38:13 

    子供の前ではお母さんでいる

    私の母が女だったからサザエさんやちびまる子ちゃんのお母さんが羨ましかった。

    +48

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/21(月) 08:38:18 

    月賦で物を買わない
    ローン組まないと買えないものは、身の丈にあっていないのだと言われて育ちました。
    まだ、家とか買う感じではないので、今のところ守っています。

    +58

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/21(月) 08:38:19 

    嫉妬深い男はやめておけ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/21(月) 08:38:24 

    子どもの自分から見ても意地悪で嫌なお婆ちゃん(父方)だったけど、母は絶対に義理母を悪く言わなかったし明るく優しく接していたなあと感心する。亡くなった後にお婆ちゃんが遺したもので母は感謝されていたことを大人になってから知ったわ。

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2020/12/21(月) 08:40:22 

    20代は好きな事たくさんしな
    結婚は30代になってからで良い

    その通り、好きな事たくさんやってから結婚した。

    +23

    -4

  • 52. 匿名 2020/12/21(月) 08:42:15 

    借金の保証人には絶対になるな。

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/21(月) 08:42:22 

    当たり前だけど足を組まない。
    当たり前だけど親には敬語で話す。
    人前で髪の毛を触らない。
    等々…

    +4

    -10

  • 54. 匿名 2020/12/21(月) 08:43:44 

    電話に出たり、お客さんが来たとき、「第一声、高く出しなさい」と。



    +14

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/21(月) 08:45:01 

    >>27
    その一言で変われたあなたは凄いよ
    うちの子にも同じようなことを言ったけど何も変わらなかった

    元々>>27さんのお母様が素晴らしい人なんだろうなぁ
    私もそんな親になりたい

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/21(月) 08:45:12 

    >>27
    その一言で変われたあなたは凄いよ
    うちの子にも同じようなことを言ったけど何も変わらなかった

    元々>>27さんのお母様が素晴らしい人なんだろうなぁ
    私もそんな親になりたい

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2020/12/21(月) 08:46:00 

    公務員と結婚。
    女は愛嬌。
    友達は大切に。
    貧乏でもお金にいやしいことはしない。

    +14

    -4

  • 58. 匿名 2020/12/21(月) 08:46:22 

    自分に自惚れない。
    仕事に夢中でも家庭、子育てをおろそかにしない。
    娘になんでもかんでも家事をさせようとしない。
    自分中心な考えで家庭を回そうとしない。
    家族の容姿を貶さない。
    子供を支配しない。

    ↑毒母に育てられたのでこれが教訓です。

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/21(月) 08:46:28 

    >>19
    小学生に奥さん?

    +0

    -4

  • 60. 匿名 2020/12/21(月) 08:46:52 

    兄妹差別が酷かった為子供は1人です
    仮に子供が二人、三人となった時に平等に愛せる自信がなかったです
    通常なら私は平等にする!と思うのかもしれませんが、それは親が思ってるだけで子供は不満を持つかもしれないので

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2020/12/21(月) 08:47:14 

    >>52
    金は貸すな。貸すなら返って来ないと覚悟しろ。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/21(月) 08:47:16 

    >>27
    その一言で変われたあなたは凄いよ
    うちの子にも同じようなことを言ったけど何も変わらなかった

    元々>>27さんのお母様が素晴らしい人なんだろうなぁ
    私もそんな親になりたい

    +5

    -4

  • 63. 匿名 2020/12/21(月) 08:47:22 

    亡くなった父が生前言っていたこと。「上を見るよりも下を見ろ」

    自分より恵まれた人を羨んでもキリがない。我が家は貧乏だけど、普通に生活は出来てる。世の中にはもっと生活が大変だったり、恵まれない環境の人もいることを考えろと。コロナ禍で仕事が一時的にストップした時に思い出した。解雇されてる人も沢山いる中、自分は仕事は減っても解雇は免れてる。自分はまだまだ恵まれてると思った。

    +29

    -6

  • 64. 匿名 2020/12/21(月) 08:48:16 

    >>59
    大きくなってからでしょ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/21(月) 08:48:30 

    怒鳴らないこと
    子供に起こる時も比較的冷静に感情的にならないよう注意してる

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/21(月) 08:48:55 

    >>6
    うちもシングルマザーなのに、3人兄弟。貧乏でかなり苦労した。親のエゴでそんなに産んでくれるな!

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/21(月) 08:50:18 

    >>60
    親の手がかかる子も居るし、複数居て上が手がかかるなんてよっぽどだよ。
    さっぱりしてる子も居るし。
    生むのも生まないのもエゴだから。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2020/12/21(月) 08:51:52 

    日焼け対策と貯金は若いうちからしなさい。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/21(月) 08:52:57 

    >>10
    うちもそうだった。
    どんな友達でも何がきっかけで漏れるかわからないから、母親にしか言わなかった。
    母親の愚痴も聞くから、今だに2人で会うと愚痴大会になるよ。発散できて楽しいけどね。

    +66

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/21(月) 08:53:03 

    >>60
    私も兄私弟の最悪なポジションに生まれてきました。
    母親からの兄弟差別(男兄弟には我が儘を許す、欲しい物を買う)、ヒドかったので自分の子供は一人っ子にしました。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/21(月) 08:53:52 

    >>42
    >>10さんはママ友と上手くやる事に重きを置いてないんじゃない?

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/21(月) 08:55:54 

    >>1
    あなたを引き取って、人並みに育てたことをしっかり評価してあげて欲しい。
    私は父親はまともだったけど機能不全家族で育ったので、免許は30で旦那に取らせてもらったり、ひとり暮しは夜職で住み込みを借りてたよ。

    してもらいたいことをしてあげられるくらい、あなたは立派な大人になったと思います。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/21(月) 08:58:56 

    >>10
    本当にびっくりするくらい漏れるよね。(大して仲良くも無くて他人の噂話しかネタねぇんだなw)
    孤独を知ってても、いつでも相手に手を差し伸べられる強さがすごい。
    娘に幸せになって欲しい気持ちがすごい。

    +48

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/21(月) 09:02:21 

    >>1
    同じ様な感じです。1番近い家族なのに本当に思ってる事は何も言い合わないので
    精神的には遠い家族みたいです。

    なので、自分が家庭を持ってからは本当に考えてる事や
    家族をどれだけ愛してるかをちゃんと言葉にして伝えてる。

    実家ではありがとうとか普段の挨拶もろくにせず食事もテレビを見ながら無言だったので。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/21(月) 09:06:08 

    母親が結婚後1度も働いたことがない。
    専業もしっかりやれれば尊敬できるが 家事も全くできない。世間知らず、車の運転も出来ない。

    絶対こうはなるまいと小さい頃から決めてて今、真逆の人生送ってる

    +25

    -2

  • 76. 匿名 2020/12/21(月) 09:10:28 

    我が子のためならどんな苦労も受けて立つ!
    どんな時も我が子を守り愛する気持ちは私の両親は素晴らしかったと思います。
    今、我が子を守る愛せる気持ちは両親からそうされて育ったからだと思っています。
    子供時代が幸せだったと振り返れるのは両親のおかげ。

    私が小学校でいじめられてた時も、両親には隠して過ごしてたけど母が見抜いてくれました。
    気づいてくれた時は抱えていたものが溢れて母に抱かれて大泣きしたことを思い出します。

    私も全力で子供達を育てます。



    +41

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/21(月) 09:11:49 

    母親が子供に対して愛情をかける事。
    不安な時は年齢関係なく抱きしめて
    もらって励まして貰ったりしてた。

    過保護でも無くどちらかと言えば放任で
    ベタベタした親子関係じゃかったけど
    悩みがある時は必ず声かけてくれて
    こっちの気が済むまで話しを聞いて
    くれてた。後はどんな小さな事でも
    沢山褒めてもらってた。自分も今は
    娘がいるから母親の愛情の深さを改めて
    感じてます。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/21(月) 09:13:07 

    就職で実家出るときに親から
    「給料は全部使わないように。冠婚葬祭にいつ呼ばれても良い分くらいは残しておきなさい。」

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2020/12/21(月) 09:14:02 

    働けるうちは働け!
    うち私が高校入るくらいの時から父親が働かなくなって大学進学は弟に譲った。自分の子供には選択肢を増やしてもらいたいから学費がんばって稼ぐ。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/21(月) 09:17:42 

    >>10
    私の姉妹かな?
    全く同じように言われて育ったよ。
    成長に伴う相談も、むしろ母から積極的に掘り下げてくれた。

    ねーそろそろ可愛いブラ探しに行かない?スポブラ卒業したいじゃん!(小学校中学年
    そろそろ生理来るよあなた。ほらね!一番あなたにあうナプキン探そう!
    好きな子出来たの?恋を実らせるにはね…!
    そういう男もいるんだよ、あなたが一番かわいいのに、その男はバカだねー!うんこうんこ!
    医療の永久脱毛はもう少し年齢が行かないとダメみたいだからソイエ買ったよ!
    こんなネックレスはどう?ママはネイルも勉強してきたよ!テンションあがるよねー!

    もうずっと母の世話になりっぱなし。
    過保護だなと思った時期もあったけど、今はここまでできる母親って凄いんだなって思ってる。
    いつも送迎だったし。
    私には出来ない。

    +115

    -4

  • 81. 匿名 2020/12/21(月) 09:18:06 

    >>53
    それ当たり前なの?
    そして3つとも人生においてそこまで重要なことだとは私には思えない…

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/21(月) 09:19:37 

    >>1
    「夫婦で、お互いの実家の悪口を言い合うようになったら終わり。」を、たまに罵り合う両親を見て、自分は夫とそうならないようにしたいと思ってます‼︎
    こう言うの、わたしが子供のころから両親はやってましたが、わたしは両親の実家の両方の血を引き継いでいるんだけど…って、子供ながらに微妙な気持ちで聞いてました。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/21(月) 09:21:18 

    他の人も書いてるけど手に職
    うちは女性全員手に職がある家系なんだけど、昔炭鉱で働いてた祖父が炭鉱閉鎖して仕事がなく社宅(炭住)からも出なきゃ行けなくて路頭に迷った経験から手に職をつけるのが暗黙のルールだった。平成の世にこの考えは馬鹿にされてたけど職は常にあるし、お金にも困らない。今になって正しかったんだって実感してる。

    +28

    -1

  • 84. 匿名 2020/12/21(月) 09:23:32 

    「あなたの父親以上に良い男は、そうは居ない」

    普通より少し良い暮らし、安定職、顔も良い、性格も良い、柔道がつよい、母と私にめっぽう甘い。
    犬のように真っすぐ私たちの所に帰ってくる。


    +38

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/21(月) 09:23:32 

    子供をつくらない
    義親と同居はしない

    両親を見て反面教師にしようと決めた。

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2020/12/21(月) 09:24:17 

    よそはよそ、うちはうち。
    昔はよその家を羨ましがってたけど、自分が親になるとその意味がよくわかる。
    私も子どもに言ってる。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/21(月) 09:24:41 

    >>15
    同じ事言われた

    確かに高校中退した人(経済的理由で私立中退以外は)ほぼ全員、大学も職場も長続きしなくて辞めグセ付いてた

    20代の頃、高校・専門中退のイケメンと付き合ってたけど親に猛反対されて別れたよ
    当時は恨んだけど、今は本当に親に感謝してる

    そのイケメンは別な人と結婚したけど、辞めグセ・浪費があって最後はヒモ化したらしい

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/21(月) 09:28:21 

    >>2
    それ昔、サザエさんの波平さんが言ってて、それ以来わたしも気をつけてる‼︎で、自分の子供にも気をつけてさせてる‼︎

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/21(月) 09:30:49 

    >>51
    羨ましい

    うちの親は家事や節約をしろって言うタイプで、遊びや旅行をすると怒る人だった
    結婚後は役に立ったけど、20代の頃は自由に遊んでる子達が羨ましかったな
    いま反動が出て、当時は使えなくて貯めるばかりだった給料でたくさん買い物してる

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/21(月) 09:34:46 

    お味噌汁作る時、お味噌とかしたらグラグラ煮立たせるな!
    でも、義母、、、ほぼ強火でゴォォォ。
    さりげなく火を弱めちゃう。
    でも、戻される 笑

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/21(月) 09:37:31 

    >>5
    対等ってのはどこまでも対等じゃないんだよね
    男女はそもそも同じではない
    その事をそれぞれ理解と尊重した上で対等な関係が重要

    離婚した親を持つ子が離婚しやすいのはそこが理解できてなかったりする

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/21(月) 09:39:42 

    人にお金を貸す時は、あげたつもりで。
    あげても良い金額や間柄ってことかな。
    て、ことは他人にはないな。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/21(月) 09:41:56 

    >>82
    本当にそうね。
    うちの親は私が旦那の愚痴を言うと、すごく旦那の肩を持つよ。
    確かに出来た旦那だけど、欠点は沢山あるよ。。でもうちの親が正解だと思う。ありがたい。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2020/12/21(月) 09:42:00 

    人からされて嫌なことは人にするな

    口癖のように母に言われてきた。
    今息子に同じセリフを言ってる。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/21(月) 09:42:46 

    >>10
    あ、私が娘にソレ言ってます。
    で、聞いてますよ(^^)

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2020/12/21(月) 09:44:04 

    >>6
    わかる。
    しかもうちの場合貧乏なのに母は専業主婦で仕事しない。それでいつもお金ない、家にもっと入れろって言ってくるからうんざりする。
    孫が欲しくてたまらないみたいだけど私は子供産みたくない。

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/21(月) 09:44:22 

    >>87
    横だけど。これは間違いない。
    私がそうだから。
    高校中退(再入学→卒業したけど)で仕事は非正規ばかり、それすらすぐ辞める。
    借金したことあるし、結婚した今もしょっちゅう生活費使い込んで貯金できない。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/21(月) 09:44:29 

    >>93
    82です。素敵なお母様で羨ましいです。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2020/12/21(月) 09:44:47 

    >>10
    あまり良い考えるとは思えない

    +3

    -5

  • 100. 匿名 2020/12/21(月) 09:48:19 

    >>75
    その時代にはわからない障害があったのかも。
    何をしてくれたかを数えたら良いよ。
    うちの母親もノータッチで家事も何も出来ず病んで借金こさえたり、大変だった。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/21(月) 09:48:29 

    同居はするな。

    まぁ、母と祖母を見ていたら言われなくてもするもんじゃないと思った。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/21(月) 09:49:51 

    >>1
    親からの結婚のアドバイスは結構的確。
    相手の見極めとか。
    反対された相手とは、後々結婚しなくて良かったと思わされたり。
    聞いてますか?テニスの上手い人。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/21(月) 09:50:22 

    >>98
    ありがとう!父親も良い父親です。
    (あなたが想像してるような?完璧な家庭ではないけど、マインドは素晴らしい夫婦です。)

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/21(月) 09:55:39 

    世の中には日本人なのに日本語がまともに通じないレベルのバカがいること教わった。悲しいかな母自身から。そのお陰でどこへ行っても教え方が丁寧で上手だと言われる。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/21(月) 09:59:39 

    わりと自由。
    でも、ここぞと言うときは、良い方向に導いてくれる。女子校だったので、姉と母と友だちとシーズーの桃ちゃんとの楽しい日々しか思い浮かばない。不自由なく、楽しかった。
    社会人になっても、楽天的だし、あまり人をどうこう思わない。何を今日は食べようか?とか考えてる。やっぱり安定して、適度な愛情だったのでそこが良かったと思う。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2020/12/21(月) 10:01:05 

    畳やフローリングで膝をついてご挨拶すること。目上のおじいちゃんおばあちゃんに、だけど。
    電話の応答やそういった挨拶は、祖父母と同居していて学んだ。当時はめっちゃ嫌だったけど、ようやくこの歳になって感謝できています。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/21(月) 10:01:24 

    お酒を飲みすぎると人に迷惑をかけること
    子供の頃から、母が自分が辛いという理由で飲んではクダを巻き父に当たり、吐いてる姿を見てこんな大人にはなりたくないと思った
    未だに酔って電話してくるときの母は嫌い

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/21(月) 10:10:41 

    >>1
    うちも放置育児だった。大人になって常識がなくて苦労したし、生きづらい。教養やマナー等の一般常識やお金のこと人とのつきあい方、進路…たくさん教えてほしかったなぁと思う。60代の両親の仲はいいけど、貧困層で一般常識にかけてるタイプなのでしかたないかな。。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/21(月) 10:15:54 

    我慢しろ!って、結婚生活に対して私にいつも母が言うから、逆に聞いた「お母さんは我慢していいことあった?」そしたら即答で「無い!」って...
    もう我慢してないよ。
    結婚した娘にも言わない。
    お母さん、十三回忌も過ぎたけど幸せだったかな。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/21(月) 10:27:26 

    恋愛と結婚は別。男選びは就職と同じぐらい大事。
    改まって言われた訳じゃないけど、普段からそういう考えを聞いてたから、それが当たり前だと思ってた。
    それでも若い頃に、超低所得の外国人があまりにイケメンだったから結婚してしまおうか揺らいだことがあって、そのときは親が必死に現実へ引き戻してくれた。お陰で普通だけど十分満ち足りた結婚ができて、これで良かったと思えてる。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/21(月) 10:33:40 

    子供を一人の人間として尊重する。
    (私はされなかった。)

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/21(月) 10:34:17 

    >>10
    でもこの母娘、親子で悪口言ってるなーってのは見てわかるよ。

    +13

    -3

  • 113. 匿名 2020/12/21(月) 10:36:59 

    感謝の気持ちを持ちなさい。父親が癌で入院したとき几帳面な人で毎日体温血圧 お見舞いに来てくれた人等手帳に書いていました。
    最後のページに妻、子供達そして自分に関わった人全てに感謝する。と書いてありました
    口下手だし厳しい父親だったけど改めて尊敬しました。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/21(月) 10:38:15 

    母親は.専業で家にいること。
    反面教師です。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/21(月) 10:52:26 

    >>37
    貧乏母子家庭で奨学金借りて夜間の専門行きながら一人暮らししてた身だけど、お金に困らない代わりに弟が居なくても良かったなんて絶対ない。
    やっぱり苦労を分かち合える肉親はお金には変えられない。
    自分が子ども産んでから、より思うから2人目作ったよ。

    +2

    -8

  • 116. 匿名 2020/12/21(月) 11:06:52 

    >>115
    そりゃあ元々いる弟さんだからね。
    ちょっと話が違う。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/21(月) 11:10:34 

    安くても 買わなきゃ0円!

    わ~安い!で買いたくなっちゃうとき この母の言葉を思い出して買うかどうか考える

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/21(月) 11:11:36 

    両親が毒親で虐待されて育った。

    子を思わない親はいないと世間では
    言われているがウチの両親みたいな
    例外がいると学んだ。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/21(月) 11:16:57 

    いい教訓ではないですが…
    うちも父子家庭で忙しい父が家事をまともにできるわけもなく私も反抗期で友達第一の時期だった為、家の事をあまりしてきませんでした。
    なので大人になり結婚しても家事は手探りで何が足りないのか、何を手抜きすればいいのかも分かりません。
    男家庭だったからかガサツな性格で大雑把なので、自分なりに頑張って気をつけていますがこればかりは中々手強い。

    娘が生まれた今、私の背中を見て育つ事にすごい責任感を感じています。
    私みたいな女性にはなってほしくないし、家事や女性らしさだけは母親の私しか教えてあげられないので、自分自身を根っから叩き上げないといけないなと感じてます。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/21(月) 11:18:14 

    >>71
    そうだろうね、ママ友や友達必須の人とは違うね。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/21(月) 11:20:00 

    >>112
    悪口というか愚痴だからね。
    もちろん、全部子どもの言う通り受け取らないよ。
    差別や偏見の悪口はダメだって言うときもある。
    ひと通り愚痴を聞いた後は、相手の立場に立って物事を見ることも必要だって話もするし、そうじゃない理不尽な場合は、なるべく関わらない・うまくスルーするやり方や気持ちになるような話をしてる。
    いずれは自分ひとりで背負ってくものでもあるし、大人になっても人間関係の悩みは尽きないからね。
    合う合わないがあって当然だけど、合わない人とどうやっていくかは、大人になってもわからないときあるし。
    娘と話しながら、自分もまだまだだなと気付かされること多いよ。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2020/12/21(月) 11:21:17 

    人にお金を貸すならあげても構わないと思って貸せ。
    そもそも、人からお金を借りるような人が返せるはすもない。

    母親の兄弟がDQNでよくそういうことがあって、一度も返されたさことがないからそう言われてた。

    私は、子どもの時に大人になっても人には金は貸さない借りないと決めた。
    (財布忘れて今日だけランチ代1000円貸して!は別ですが)

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/21(月) 11:25:43 

    母親がバリバリ働く女だった。

    母は自分のキャリアと収入ににかなりの自信をもっていて、子どものメンタルや健康は無視、他人の目や夫のことも考えず、いつも仕事が最優先だった。常にい忙しくイライラしていて、ヒステリックに家族に当たり散らし、近所からも悪口を言われる母親が大嫌いだった。
    そんな母の背中が教えてくれたのは、女が仕事を最優先にすると家族が不幸になるという真実。

    私も会社員だった頃は自立して働き、男性と肩を並べて戦っていたけど、この真実を肝に銘じていたので、結婚してからは未練も無くキャリアを手放し、主婦をしている。
    夫やこどもを不幸にしない人生を生きていきたい。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/21(月) 11:33:39 

    >>99
    なんで?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/21(月) 11:37:11 

    >>1
    じいちゃんが人に借りをつくるなよって言ってたのを凄く覚えてる

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2020/12/21(月) 12:06:59 

    >>117
    その通り!
    わあ、お得~、でも買わなければもっとお得。衝動買いは絶対しない。必要なときに定価でも買うのが一番。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/21(月) 12:07:15 

    >>41
    お金のことはしょうがないけど、4人もお子さんいるなんてそりゃ幸せだよ。
    でも、長子だけ学校行かせる、末っ子だけ甘やかす、とかはやめてほしいなあ。平等に幸せに愛してあげてほしい。あと初孫だけにお金を注ぐとかも。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/21(月) 12:09:58 

    >>122
    だいたいわかるよ。でも友だちとランチするのに財布を忘れるようなズボラさんとは続かないな。本当は持ってるんじゃないって疑う。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/21(月) 12:32:48 

    >>80
    素敵だなぁ。こんな風になりたいです。

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/21(月) 13:19:28 

    どんな理由でもお金を貸してと言ってきた人とは縁を切るように言われてた
    両親ともに親戚や友達など数十人にお金を貸してきたけど返してくれた人は数人だけ
    ほとんどの人は催促すると逆ギレするって
    母の友達で難病になって300万借りた人は7年後にきちんと300万返してくれた
    その人だけは今でも母の友達やってる

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/21(月) 13:34:35 

    自分がされて嫌なことは絶対に人にするなって言われたのはよく覚えています。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/21(月) 13:56:04 

    パチンカスとは結婚しない

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/21(月) 14:02:12 

    父がアスペ。三人兄弟だけど私がお父さんと性格似てるって言われていたから多分私も。。今ちょっと改善されてきたと思うけど、もともとその性質持ってるから辛い。。。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/21(月) 14:18:21 

    親も人。
    良い意味でね。
    機嫌の良し悪しもあるし、情け無い所もあるし完璧じゃないけど愛情は伝わっていたし笑って楽しい家庭だったと思う。
    人に完璧を求めていないからか人間関係に悩んだ事があまりない。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/21(月) 14:22:58 

    両親の離婚。
    母は再婚したけど、最初は再婚相手とラブラブだったけど、今は不満な点もどんどん増えてるみたい。
    結婚=幸せじゃない事を学んで、絶対結婚したい!って気持ちはゼロになった。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/21(月) 14:34:37 

    保証人には絶対になるな
    ギャンブルは身を滅ぼす
    タトゥーは寿命縮まるしダメ
    正座するとO脚になるからダメ
    化粧水は首まで塗ること

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/21(月) 14:42:24 

    >>128
    書き方が悪かった!!

    私は、会社に財布忘れたこと一回だけあります😅
    それで、同僚に1000円借りました。

    定期だし、会社着いて初めてあーって気づいたわけです。まっ、ずぼらのうちか。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/21(月) 14:45:16 

    家族団らんで過ごせる時間を大切にすること。
    塗り絵でもパズルでも家族一緒にワイワイと楽しんだり、会話を大切にする。
    私の生まれ育った家庭は母の不倫の末に離婚、ネグレクトと家族で何かした記憶がないから。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/21(月) 15:46:48 

    お金の使い方。貯金をする。
    父親が貧乏だった反動で、自分の趣味にお金をつぎ込んでて、現在年金生活してるけど貯金なし。
    大学生の頃からそれを知って、バイト~社会人、結婚してからもコツコツ貯金してる。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/21(月) 16:22:46 

    すぐ泣く男は信用しちゃダメ
    いくら実年齢が歳上の男でも、付き合い続けるなら自分よりも格段に歳下と思って付き合っていきなさい
    でもだってだからを使いまくる男は面倒な性格秘めてるから気を付けて
    避妊もできない男は願い下げ、わざわざ相手にしなくていいの
    結婚するまでに色んな人を見て出会って経験してみるのはとっても良いことだと思うよ!結婚してから失敗だったな〜なんて思いたくないでしょ?
    失恋しても次の彼氏が出来たら大体は忘れちゃうから大丈夫!はい次!


    母親から恋愛のアドバイスばっかりもらった気がする
    結果大好きな人と出会えて結婚出来て幸せだけど
    自分の娘に恋愛のアドバイスはきっとしない
    男の人を見下しがちに育っていきそうだから

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/21(月) 16:41:58 

    >>80
    泣きそう、、、

    本当、いいお母さんだね。

    +30

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/21(月) 17:45:27 

    かわいいねって容姿を褒められた時、「またまた!」って言葉を返すこと

    便利だから覚えておくといいよって母に言われて、就職したての頃は気をつけてました。今はすっかりなくなりましたが。
    娘がいないのでガルちゃんの皆さんに伝えます。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/21(月) 18:03:06 

    >>37
    とてもわかる。私は長女だけど、貧乏だったから妹2人もいらなかったなと大人になって思った。妹がいるよりもお金をしっかりかけて私を大事に育てて欲しかったわ。お金、愛情、生活の質、親子関係の質の全てが不足していたのに、なぜ子供をぽこぽこ産むのか謎すぎる。
    お金がない人は子供の為に子供を産まないでほしい。
    貧乏なら子供を大切にできる人が一人産むのが限度。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2020/12/21(月) 18:14:30 

    >>124
    悪口を言うこと自体が良くないから

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2020/12/21(月) 18:16:25 

    >>143
    酷いお姉さんだねw
    妹2人もあなたみたいな姉はいらなかっただろうね

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2020/12/21(月) 18:19:51 

    >>80
    こんなお母さんもいるのか。。。

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/21(月) 18:23:48 

    人に羨ましがられ、嫉妬されるような人と結婚して、生活をしないと女は満足しない。と言われました

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/21(月) 18:28:06 

    >>145
    酷いと言える人は幸せな人なんだと思う。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/21(月) 18:28:22 

    親じゃないけど、同居してたばあちゃんに
    どんなに好きでも金は貸すなと言われた

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/21(月) 19:13:45 

    天変地異の前後は寒くなるので夏でも枕元に防寒着を置いて寝ろ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/21(月) 19:46:11 

    お見合い結婚はしない。
    会話なし、たまに必要事項で話せば罵りあいの仮面夫婦で、家庭環境最悪だった。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/21(月) 21:15:09 

    借金は絶対したら駄目

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/21(月) 21:41:12 

    どんなに儲かってても自営業の相手とは結婚しない(うちは貧乏でしたが)。
    貧すれば鈍するので、家族を養える収入のある相手と結婚する。

    子供にはわかりやすく愛情を伝える。
    子供を可愛がる手間を惜しまない。
    だが子供の躾は厳しくする。

    虐待だろと思うくらい躾の厳しい家でしたが、礼儀正しさで徳をすることが多かったので、これは引き継いでいます。
    あとは大体反面教師。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/21(月) 21:51:04 

    ・馬鹿とはさみは使いよう
    どんなに仕事ができない人でも出来ることがある・使い道はある。それが出来ないのは指導する側(使う側の)の能力不足なんだって。自営業してた母が言ってた。
    みんながこんな考えだったらパワハラとかなくなりそう。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/21(月) 22:19:26 

    母から言い聞かされていた事

    お金を貸すならあげたと思え
    借金の保証人にだけは絶対なるな
    大金の貸し借りは友人や親族を失くすと思え

    母の妹は明るくて良い人だったんだけど、その元旦那が見栄っ張りで安易にお金を人に貸しては相手に逃げられるタイプで大変苦労させられたから…
    親族に頭下げてお金借りまわったり、専業だったのに保険の外交員になって頑張って必死に返してから離婚
    その後、身体壊して若くして病死
    やるせないよほんと



    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/21(月) 23:04:01 

    成せばなる成せねばならぬ何事も
    よく言われました。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/21(月) 23:38:41 

    不倫浮気はしないこと。
    されたほうずーっとわすれないからね。
    そしてその端々の感じは例え仲良くやっていても隠しきれず子供にも絶対伝わる。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/22(火) 03:10:39 

    >>115 主です。わたしも貧困の中の支えという同士が兄だったのでいて本当によかったと思っています!

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/22(火) 11:17:31 

    母が、不倫の末、略奪結婚した女の人のことをいつもコテンパンに言って毛嫌いしていた。藤あや子とか今井美樹とか大貫亜美とかミスチルの桜井さんのとことか。それを見て育ったから、不倫は悪!って認識が植え付けられた。人の家庭を壊して、子どもから父親を奪うような女はクズって認識が強く植え付けられたから、絶対にそんな馬鹿な女にはならないって決めてる。基本的に子どもという存在が母も私も好きだから、他人の子であろうと、どこかの子どもに悲しい思いをさせるのはいけないことだと考えてる。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/22(火) 11:33:50 

    >>80
    『そういう男もいるんだよ、あなたが一番かわいいのに、その男はバカだねー!うんこうんこ! 』

    ここでクスって笑って、思わず泣きそうになりました。
    私も初恋の人と初めてのデート行くとき、おめかしの髪飾りとか母が一緒に選んでくれて、でも結局振られちゃったときには『ガル子ちゃんには合わなかったのよ。もっと良い人がいるよ!』って励ましてくれたの思い出しました。私もそういう母になりたいな。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/22(火) 13:05:32 

    子供に人の悪口を言わない。
    テレビを見ながら芸能人の悪口を
    言わない。

    両親がこんなタイプだからストレスが
    溜まりました。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/22(火) 13:07:35 

    >>107
    毒親だね。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/22(火) 13:11:34 

    酒は呑めないなら呑むな。

    酒癖が悪かったり、酔って迷惑かけるのは
    酒が弱いから。人間性に問題があるからと
    父親を見て学びました。

    昔、私が好きだった人は普段は良い人でしたが、
    酒癖が悪く冷めてしまいました。
    お付き合いしたら、結婚したら彼の酒で悩まされた
    だろうと思って。

    今はお酒を呑まない人と結婚して良かった。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/23(水) 08:14:11 

    口だけで行動力の無い男はだめ
    父がそうでした

    母がよく言ってたけど残念ながら私が口だけの男と何人か付き合ってしまい良いことにならず

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/23(水) 08:16:46 

    (連帯)保証人にはなるな

    親じゃなくて高校の先生からだけど
    後に私のブレーキとなる

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/23(水) 10:07:07 

    私が子供の頃は年齢を重ねるにつれて
    内面が成熟すると思っていた。

    世の中にはお爺さん、お婆さんになっても
    子供みたいに幼稚な人がいると毒親から
    学んだ。

    そこの子供お爺さん、子供お婆さん、
    アンタ達(私の毒親)のことだよ!

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/23(水) 11:55:42 

    うちの両親のことです。

    子供の話を聞かない、
    聞いても否定語で返す、
    「近所の○○さんがアンタのこと、ああ言っていたわよ。」と、悪口をわざわざ伝える。

    兄弟差別、

    子供の人格否定、
    子供の話に共感したり励ましたり、人として色々欠けすぎ。

    虐待する。

    夫婦喧嘩や子供の前でパートナーを蔑む。

    こんな親なら親の資格は無いし、親だと名乗る資格も無い。子供を傷付ける親は捨てていいと親から学んだ。
    周りは事情があって親を捨てた人を非難してもいけないと学んだ。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/25(金) 04:11:21 

    何でも否定的に受け取ると子供は自信なくす

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/25(金) 04:18:47 

    >>80
    髪の毛の長さ一つにも散々口出ししてきた私の母親に爪の垢煎じて飲ませたいわ。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/25(金) 04:22:35 

    >>111
    同じく。
    軽んじられて言いたい放題やりたい放題された。
    先月私も母になったので、気をつけたいです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード