ガールズちゃんねる

携帯代も保険料も親に出してもらっている26歳 「これからは自分のお金で生きていけ」と親に言われて逆ギレ

232コメント2020/09/05(土) 14:03

  • 1. 匿名 2020/09/03(木) 10:38:46 

    携帯代も保険料も親に出してもらっている26歳 「これからは自分のお金で生きていけ」と親に言われて逆ギレ | キャリコネニュース
    携帯代も保険料も親に出してもらっている26歳 「これからは自分のお金で生きていけ」と親に言われて逆ギレ | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    成人した後も親に甘やかされてしまうと、社会人のとしての常識だけでなく、自立心も欠如してしまう。お悩み解決掲示板に8月下旬、現在26歳で月給25万円ほど稼いでいるが、貯金はほとんどないという投稿者が悩みを寄せた。投稿者は親元を離れて生活しているもの、携帯代や保険料などの費用はすべて親に払ってもらっているようだ。


    ある日、親と喧嘩した際、投稿者がひどいことを言ってしまったことが原因で「これからは全て自分のお金で生きていけ」と突き放されてしまったという。これに投稿者は「親としてどうかと思いませんか」とショックを綴った。

    コメント欄にあふれたのは、投稿者に対するバッシングだ。

    「甘えすぎです。大甘ですよ。成人したら普通は親元から自立します。貴方の親は貴方以上に我慢してたんですよ。貴方の親は貴方以上に我慢してたんですよ。ちゃんと理解して一人で頑張ってください」

    身内だと感謝の気持ちを忘れちゃうんですかね…皆さんは携帯代とか自分で払うようになったのはいつからですか?

    +15

    -198

  • 2. 匿名 2020/09/03(木) 10:39:26 

    悪いけど甘やかす方が悪い

    +668

    -23

  • 3. 匿名 2020/09/03(木) 10:39:39 

    釣りじゃなくて?

    +226

    -5

  • 4. 匿名 2020/09/03(木) 10:40:14 

    携帯持ち出したのが二十歳からなのでそれからずっとです

    +180

    -8

  • 5. 匿名 2020/09/03(木) 10:40:18 

    むしろ26までそこまでして貰えたなら感謝しなさい

    +595

    -5

  • 6. 匿名 2020/09/03(木) 10:40:21 

    >>1
    確かにこうなるまで甘やかした奴も親としてどうかと思うわ

    +281

    -5

  • 7. 匿名 2020/09/03(木) 10:40:22 

    は?甘えんなよ!!
    20歳で働き出してから全部払って
    家にもお金入れてたは!!

    +182

    -60

  • 8. 匿名 2020/09/03(木) 10:40:28 

    親は頑張ったね。よく言いました。
    このまま甘やかしていたら引きこもり子供おじさんになっちゃう。

    +268

    -9

  • 9. 匿名 2020/09/03(木) 10:40:33 

    25万稼いでるんかい!

    +401

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/03(木) 10:40:44 

    結婚して養ってもらいなよ。

    +6

    -19

  • 11. 匿名 2020/09/03(木) 10:40:56 

    そんな大人になる育て方をした親もどうかと…。

    +186

    -5

  • 12. 匿名 2020/09/03(木) 10:40:57 

    親も今までよく払ってあげてたよね
    こういうのはなにかきっかけがないと切れない。
    にしても、だらしないなぁ。

    +200

    -3

  • 13. 匿名 2020/09/03(木) 10:41:03 

    親が甘々だね〜

    +92

    -4

  • 14. 匿名 2020/09/03(木) 10:41:08 

    コンビニでパートしてた時、アルバイトしてた公立高校の子たち、バイト代で携帯代毎月支払ってるって言ってたよ この投稿者の感覚がちょっといろいろおかしい

    +318

    -7

  • 15. 匿名 2020/09/03(木) 10:41:24 

    こんな人が「結婚願望あるんだけど、なかなか出会いがなくて」とかいってそう

    +178

    -7

  • 16. 匿名 2020/09/03(木) 10:41:30 

    払ってもらってて普通かと思ってたけど、友達が支払いは社会人になったら自分でしてるって言ってて衝撃を受けたよ。
    私、やばいんだ!と思ってすぐ支払い始めた。

    +131

    -13

  • 17. 匿名 2020/09/03(木) 10:41:42 

    自立に失敗した例だね

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/03(木) 10:41:46 

    バカ親子やんかー
    普通では有り得ない

    +72

    -4

  • 19. 匿名 2020/09/03(木) 10:41:53 

    あー、産むんじゃなかった!

    +13

    -7

  • 20. 匿名 2020/09/03(木) 10:42:08 

    月収なかったら急にほっぽるのはキツそうだなと思ったけど、25万稼いでりゃそりゃ何とかなるでしょ。

    +261

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/03(木) 10:42:13 

    社会人になったら自分出払うのは当たり前。

    +116

    -2

  • 22. 匿名 2020/09/03(木) 10:42:33 

    携帯が普及し始めた時から

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/03(木) 10:42:44 

    釣りだと思う
    スネかじりに対しての苦言だよね

    +17

    -3

  • 24. 匿名 2020/09/03(木) 10:42:48 

    18で一人暮らししてた身としては、成人してるのに介護とかの理由もなく毎月お金も払わず実家に住んでるだけでも下に見てる
    引っ越す理由がないにしても給料の一部家に入れれるだろう
    親にいろいろ払わせてニートとかだともう見下すことしかできない

    +47

    -39

  • 25. 匿名 2020/09/03(木) 10:42:57 

    甘やかして育てた親が悪い
    子供がある意味可哀想

    +15

    -7

  • 26. 匿名 2020/09/03(木) 10:43:01 

    知り合いにもいるよ
    車も車の保険も携帯も払ってもらって、生活費一円も入れないのに親に横柄な態度とってる人

    親も甘やかすからそれが当たり前になってしまうんだよ

    今から自立させようなんて親が死ぬまでムリだ

    +173

    -2

  • 27. 匿名 2020/09/03(木) 10:43:04 

    あ、でも親がビル・ゲイツくらい
    めちゃくちゃ金持ちなら出してもらってもいいよね

    +127

    -5

  • 28. 匿名 2020/09/03(木) 10:43:05 

    会社員してたら携帯代はともかく、保険料とかは天引きじゃない?
    手渡しの会社で働いてるのか?

    +66

    -3

  • 29. 匿名 2020/09/03(木) 10:43:06 

    感謝の念がないのは致命的

    +33

    -3

  • 30. 匿名 2020/09/03(木) 10:43:10 

    25万貰ってるなら遣り繰り出来るでしょ。
    なんなら結婚されている方もいるよ

    +96

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/03(木) 10:43:20 

    大事なことなので…

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/03(木) 10:43:25 

    親元離れてるんや、、26万も稼いで
    携帯代やら払って貰ってるのが謎すぎて恐怖。。
    親もなぜしっかり言えない??

    +96

    -4

  • 33. 匿名 2020/09/03(木) 10:43:33 

    社会人になって実家暮らしの場合、お金をうちに入れるのはどのくらいですか?
    食費3万を払っていましたが、親に不満がられ固定電話代くらい払え!と嫌味を言われた過去があります。

    +23

    -3

  • 34. 匿名 2020/09/03(木) 10:43:35 

    学生の頃携帯なかったもんでwww
    成人を機に自分で契約しにいった

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/03(木) 10:43:40 

    毎月25万も稼いでて貯金がほとんどないってよっぽど金遣いが荒いんだな

    +115

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/03(木) 10:43:54 

    家にお金いれる代わりに、両親の携帯代と家の電話とネット代を20歳から払ってます。

    スマホを水没させた時はプチ切れかかった。

    +22

    -3

  • 37. 匿名 2020/09/03(木) 10:44:06 

    保険ってなんの保険料だろ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/03(木) 10:44:15 

    >>27
    それは。お願いしよう!!

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2020/09/03(木) 10:44:20 

    義弟のことかと思った。
    義親が甘やかす分には私が口出すことではないと思ってたけど、「私達がいなくなったら兄弟で助け合って…。」みたいなこと言われた時は笑ってしまった。

    +88

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/03(木) 10:44:25 

    甘やかし続けた親もどうかしてるが、25万も稼げてる社会人が自分で気づけないわけないよね。自分がおかしいってこと。

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/03(木) 10:44:25 

    おいおい。

    ある日、親と喧嘩した際、投稿者がことが原因。。


    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/03(木) 10:44:31 

    >>33
    給料による

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2020/09/03(木) 10:44:34 

    この親にしてこの子ども..

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/03(木) 10:44:53 

    >>36
    素晴らしい!!

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/03(木) 10:45:00 

    ニートじゃないのかよ

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/03(木) 10:45:02 

    >>2
    社会人になった時点で最初から携帯代も保険料も本人に払わせたらよかったのにね

    +77

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/03(木) 10:45:18 

    なぜ26歳でいきなり見放す?
    それは6年前にすべきことだったのでは。

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/03(木) 10:45:22 

    保険料まで親負担だったの?って事は正社員じゃばくて、アルバイトなんじゃ。
    新卒で就活に失敗して、親はなんとか就職するまでは、と支えてたのかもね。
    でも一向に就職する気配がなく、だらだらと日銭稼ぐ日々で3年経過して・・・て感じかな?
    そうなら親の気持ちもわかるよ。
    これをきっかけに真剣に就活するといいね。

    +23

    -2

  • 49. 匿名 2020/09/03(木) 10:46:14 

    あからさまな炎上狙いじゃん

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/03(木) 10:46:15 

    私なんて高校生の時から携帯代は自分で払ってるぞ

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/03(木) 10:46:27 

    >>28
    社会保険料じゃなくて民間の医療保険とかのことじゃない?

    +62

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/03(木) 10:46:32 

    携帯代だけは未だに払ってくれてる。
    私もう31歳。
    音信不通になるのが心配だからと。

    +5

    -10

  • 53. 匿名 2020/09/03(木) 10:46:38 

    >>1
    確かに、こんなクズに育ててしまったんだら、親としてどうかと思うよ。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/03(木) 10:46:55 

    >>1
    働いたら自分の使ったお金は自分で支払うでしょう、たとえ実家暮らしでもご飯も光熱費も。
    実家に甘えて将来の為に貯金するのはいいと思う(親が許してくれるなら)けど、自主性を失う奴は馬鹿だと思う。貯金以上に生活に必要なものを失っている。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2020/09/03(木) 10:47:09 

    私の知り合いは40過ぎてもも親に家賃、車検代、携帯、保険、食費全部出して貰ってる人いる。
    仕事も親の会社で働いて毎日ネット三昧で親も何も言わない。
    未だに銀行口座の作り方とか知らない人いるわ笑

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/03(木) 10:47:27 

    >>33
    毎晩家で食事してふつうに水道電気使っても3万円で十分事足りると思うよ
    不満の原因がほかにあるとか?

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2020/09/03(木) 10:47:32 

    >>1
    携帯代親に出してもらった事一度もないよ。高校生で携帯買ってずっと自分で払ってる。

    +40

    -1

  • 58. 匿名 2020/09/03(木) 10:48:23 

    >>1
    よく生きててはずかしくないね

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2020/09/03(木) 10:48:33 

    >>37
    生命保険だったり....

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/03(木) 10:48:51 

    私は最初携帯を契約したとき家族と同じ口座から引き落としになってたから、社会人になってもそのまま数年甘えてしまっていた。当時ガラケーだったしスマホほどはかかっていなかったと思うし、別途お金を包んで渡してたけど不十分だった。今になって考えたら恥ずかしくて自分をぶん殴りたいです。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/03(木) 10:49:30 

    一人暮らししているだけマシだと思ってしまった。
    更に家事も親にやらせて食費も光熱費も一切払わず親の車を勝手に乗り回しているのに親に悪態ついてる実家暮らしのアラサー以上も沢山いるよね??

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/03(木) 10:49:39 

    >>1
    月給25万も貰ってて貯金がないのもヤバイ
    何か障害がありそう

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/03(木) 10:50:06 

    男性か女性か書いてないね
    どっちでもびっくりだけど

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/03(木) 10:50:07 

    >>51
    アルバイトだったら国民健康保険とか国民年金の納付書が実家に届く(1人暮らしするときに住民票届けてない)ケースがあって、それを親が払ってくれてる人も多そう

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/03(木) 10:50:17 

    >>14
    そりゃ表向きではそう言うだろうね

    +1

    -20

  • 66. 匿名 2020/09/03(木) 10:50:23 

    ネットに相談できる知識があるのにバッシングも予想できないとは思えない
    釣り

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/03(木) 10:50:53 

    >>33
    合わないなら実家出れば良いと思うよ。
    成人して社会人なら。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/03(木) 10:51:30 

    うちの実家には引きこもりの無職の兄と弟がいる
    親が死んだらどうなるんだろう
    二人で喧嘩になったり事件起こしたら、わたしも離婚されて首になって無職の生活保護になるんだろうか

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/03(木) 10:52:04 

    >>33
    金額の問題ではなく、もしかすると早く家を出てほしいのかもしれない

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/03(木) 10:52:06 

    高校からバイトして携帯代自分で払っていたよ。
    普通だと思ってた。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/03(木) 10:52:27 

    学生じゃなくなった途端に、住民税、年金、国民保険税が発生するからね。
    正社員になれなかった場合、かなり厳しい。
    25万の稼ぎの中5万は持ってかれるよ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/03(木) 10:52:36 

    >>68
    2人も!?
    キツイですね…

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/03(木) 10:52:36 

    >>1
    流石に釣り投稿でしょ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/03(木) 10:52:47 

    >>1
    釣りじゃないとの前提で、こういうことを「ひどい親だ」ってスタンスで相談してしまうってのが、なんとも幼いよね。
    どういう反応が来るか想像できなかったのか、親も甘やかしすぎたのか、ともかく幼い。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/03(木) 10:53:54 

    社会人になってからは自分で支払ってます。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/03(木) 10:54:55 

    >>68
    引きこもりは親子関係に問題があることも多いから、親がいなくなったら動き出すかもしれんし、あんまり思い詰めないほうがいいよ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/03(木) 10:55:51 

    >>1
    などって書いてるあたり、銀行口座から落ちる類はほとんど払ってもらってそう。
    他をちゃんと払ってたら、携帯代と保険代を次から支払えって言われても親に見放されたと思わないと思う。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/03(木) 10:56:14 

    >>56
    一人暮らしをしたら、食費光熱費水道代で3万ですむことってないと思うけど...
    家庭や収入によって違うから一概には言えないけど、3万って別に充分すぎる額ではないと思うよ

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/03(木) 10:56:37 

    身内にもいるけど、、なんだかんだ結局親が子供の言うこと聞いちゃって甘い扱いしちゃってるんだよね。
    うちは甘やかされてない順から自立していったよ。
    身内は大きくなりすぎて余計に手がつけられなくなっている。心配。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/03(木) 10:56:41 

    携帯なんて高校生の頃から自分で払ってた

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/03(木) 10:56:52 

    >>26
    いるいる〜。
    親も甘やかし過ぎなんだよね。

    「◯◯ちゃん、明日ママね、鈴木さんと食事に行くから車乗って行って良いかな?」
    「ハァ?じゃあアタシに明日バスで仕事行けって言うの?ウザ!ムカツク!もっと早く言ってくんない??」
    みたいな親子。
    そもそもその車も親が買って保険も税金も全部親が払ってるだろ。
    アラサー過ぎてもこんな感じ。

    親も親。
    早くお嫁に行ってくれないかなぁ〜ってそんな娘誰も貰ってくれないわ。

    +38

    -2

  • 82. 匿名 2020/09/03(木) 10:57:05 

    >>7
    入れてたは!は!…、は!! はっ!

    +57

    -4

  • 83. 匿名 2020/09/03(木) 10:57:11 

    >>37
    傷害保険とか
    学生の頃から入ってて親がそのまま継続して契約

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/03(木) 10:57:11 

    釣りじゃなくてもこういう思考回路の人間はいるよ。
    長年養われてると、自立の想いも感謝の気持ちも芽生えずに、面倒をみてもらうのが当たり前、当然の権利だと錯覚する。
    ヒモ男やニートが偉そうにふんぞり帰って暴れたりするにもこの境地に達してるから。
    そこまでにはしてしまったのは、親の教育の失敗だけど、まだ26歳、早くに親が目が覚めてよかったよ。
    これで30超えるまで甘やかしてたらもう人格修正出来なくなる。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/03(木) 10:59:05 

    友達は家族の中で兄弟は男で女の子1人だからうちにお金いれなくていーの、給料は全部使って良いってお母さんに言われた
    って言ってた。別にお嬢様じゃない普通の家庭。うらやましい。
    でもボーナス12万で24万のエステの化粧品契約したって言ってたからなんだかな…
    「月に2万て考えたらありかなって!」ってあっけらかんとしてた。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/03(木) 10:59:34 

    親は子供への愛情を穿き違えてるんだろうな
    愛情のかけ方が分からなくてお金で解決しようしてる
    本当に子供の事愛してないと思う

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2020/09/03(木) 10:59:52 

    >>1
    これは釣りでしょ? 釣りでなければアホなのか?の一言だわ。一生親にどうにかして貰うつもりでいるのか?

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/03(木) 10:59:58 

    >>71
    だとしても20万あれば一人暮らしをしてる人はたくさんいると思う
    保険が民間の医療保険のことなら、独身のうちは共済とか安いものだけにしてもいいんだし

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/03(木) 11:00:14 

    高校でバイト始めてから携帯代自分で払ってるわ。
    保険も就職してから自分で。
    今は親のスマホ代も払ってる。
    どんだけ甘えてんの??
    でも親が甘やかしてたのが一番悪いか。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2020/09/03(木) 11:01:43 

    >>78
    自分は親の立場だけど、二重暮らしより同居のほうが1人当たりにかかる費用が抑えられると思うよ

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2020/09/03(木) 11:01:44 

    住民税や国保はちゃんと自分で払ってるなら、携帯代や傷害保険を今更自分で払えと言われてここまで発狂しないでしょう。
    たぶん全て親に払ってもらってたんだと思うよ。
    住民票も実家に置きっぱなしで、住民税、国保、年金などなど諸々親負担で、学生気分のまま25万全部使える金だと勘違いしちゃってたんでしょ。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/03(木) 11:03:02 

    >>78
    子供が1人出ていったら、3万円以上食費光熱費が浮くものなのかな

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/03(木) 11:03:18 

    健常者なのかな?
    親の言いなりになるように育てて、自律する力を育てなかった結果かな。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/03(木) 11:03:27 

    40歳だけど、まだ親に払ってもらってるわ
    いなくなれば1人娘だし不動産は私の物。その家賃収入で食べれるし社会に出る必要ないじゃん
    両親もそんな考えどずっと遊んでるし

    +3

    -10

  • 95. 匿名 2020/09/03(木) 11:04:11 

    >>33
    実家暮らしの時は月8万(保険料込み)
    光熱費と食費と独り暮らししたら家賃かかることを思えば安いかな
    それに家に入れてるお金を親がこっそり貯めて結婚や独立した時に渡してくれると友人からエピソードを聞いて、淡い期待を込めてたけどそんな事はなかった

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/03(木) 11:04:31 

    うちの妹、結婚して子供3人いるから生活が大変だと言って携帯代、クレカの支払いとか全部私がやってるよ
    両親は年金暮らしだから払わせたくないし
    妹の旦那さんも相当の生活費を渡してるらしいけどすぐ使い果たしてしまうって愚痴を言っていた
    相手のご家族に申し訳なくてたまらない
    どうしたらいいんだろう

    +7

    -3

  • 97. 匿名 2020/09/03(木) 11:04:53 

    >>78
    基本料金を抜いた計算は良くないよ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/03(木) 11:06:15 

    >>95
    8万ってすごいね
    それだけ入れてもらうのが当たり前になってたら、出て行かれたときのほうが困るかも

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2020/09/03(木) 11:07:04 

    >>90
    もちろんそりゃそうだよ
    ただ一人暮らしだったらかかったはずの金額がかからなくて済んでるんだから、「3万入れてるから充分」って言えるのは親の方からだけだと思うよ

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2020/09/03(木) 11:07:51 

    >>88
    堅実にやっていけるバランス感覚が育ってないんでしょう。
    収入に対して分不相応な車を購入したり、家賃8万〜10万に住んだり、ソシャゲに課金してたり、金ないくせに財布と鞄はヴィトンとか、毎週末焼肉屋でバンバン酒オーダーするとかね。
    田舎の低学歴に多い。

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2020/09/03(木) 11:08:07 

    結婚したし旦那に払ってもらうからって言ったら
    「後生だから」って言われた
    音信不通が怖いんだって…

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/03(木) 11:09:09 

    >>84
    元彼がこれで空いた口が塞がらなかったな。
    「家族でご飯食べに行ってもお金払わない」「母親が冷凍食品で手抜きして済ませてさ」など、さも当たり前のように話してて引いた。
    家電が壊れたから新しく買わなきゃって話したら、「えっ?自分で買うの?俺は親に買ってもらってる」と言われた時は、いい歳して何言ってんだよって思ってしまった(^^;)

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2020/09/03(木) 11:09:34 

    >>99
    親の立場だからそうコメントしたんだけど、同じ子供の立場の人のほうが厳しいのね

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2020/09/03(木) 11:10:15 

    >>1
    これ私と姉だ...。今年26歳、携帯代と保険料親持ち。
    姉は結婚して家出てるけど親持ち。
    正直突き離されてるこの人が羨ましい。
    姉が出て行ってから一人暮らしなんてしないで家にいてね、って言われてる。毒親...だよね。
    私も穏便にしたい気持ちから言う事聞いてるけど、親の為にも来年から家出ようと思う。携帯代と保険料はどう対処すれば良いか分からないw

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/03(木) 11:11:00 

    >>97
    そんなこといったら、ルーター代や火災保険や更新料、借家なら家賃もかかってるよ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/03(木) 11:11:09 

    親からすればその喧嘩が「チャンス到来!!」って感じだよね。それまで甘やかしてたのは悪いけど、きっかけがずっと欲しかったのかも

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/03(木) 11:11:22 

    >>92
    1年ほど前に家出ましたが、私が実家出てからもなぜか食費光熱費変わらないと言われました笑

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2020/09/03(木) 11:11:28 

    >>73
    かまってライターの思い通りですよね。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/03(木) 11:11:54 

    >>104
    自立したい気持ちがあるなら、携帯と保険の請求が自分にくるように手続きしたらいいと思うよ

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/03(木) 11:11:58 

    >>33
    親の支出次第
    全ての支出を三等分にした額を入れてる
    自身だけ自由に使えるお金あって両親は我慢してるとか、それこそあり得ない

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/03(木) 11:12:38 

    >>105
    その辺りの費用は子供が出て行っても金額変わらないのでは

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2020/09/03(木) 11:13:28 

    >>107
    本当に?娘が出て行ったら貯金に精を出そうと思ってたのにw

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/03(木) 11:14:04 

    経済的な事情で大学進学を諦めて高卒で就職した
    就職してくれたからせめてと、成人まで携帯代はそのまま親が払ってくれてありがたかったよ

    でも26歳でこんな思考なんて、年齢に考え方が追い付いてない人ってすごいね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/03(木) 11:14:36 

    >>104
    自分の口座から落ちるように手続きしたら?

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/03(木) 11:15:06 

    >>104
    携帯が親名義だったから、毎月携帯代を教えて貰って、会うときにまとめて払ってたよ。
    携帯更新の日までは解約料かかるから、待ってほしいと言われて

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/03(木) 11:15:31 

    自身が親なら一人立ちしてない子供持てば心配しかないわな
    男女関係なしに

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/03(木) 11:15:56 

    うちの旦那もそうです笑
    24歳ですが
    ケータイ代 ガソリン代 車の維持費など。。。笑
    会社経営してるので会社が出しているそうですが
    なんだかなぁーって感じでふ

    +0

    -6

  • 118. 匿名 2020/09/03(木) 11:16:04 

    >>105
    だからそれらは居ても居なくても変わらないでしょ。
    出てったらそれぞれ掛かる額でしょ。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2020/09/03(木) 11:16:51 

    >>111
    いやだから、暮らしていくにはそれくらいお金がかかってるよってことを言いたかっただけなんですけど...

    親が3万でいいよ、って言うならそれでいいだろうし、もう少し入れてくれって言うなら入れるべきでしょ
    それが嫌なら一人暮らしをしたらいいと思う

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/03(木) 11:17:45 

    >>33
    食費のみ出すのはダメかも
    電気ガス水道電話代
    実家暮らしだとなかなか気づかないけど、人間1人暮らすのって意外とお金かかるんだよ

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/03(木) 11:18:04 

    こいつにはもはや言う事は無いけど、両親も甘やかすだけ甘やかしといて喧嘩した腹いせに突き放すからこんな子供に育つ。なぜ自分で払わなければいけないのか、社会人なのに親に援助してもらっているという状況を何も理解せず教わらないまま大人になってしまった。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/03(木) 11:18:51 

    大甘に育てられた私からみても>>1は甘すぎる。
    いい年して自分で払え!

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2020/09/03(木) 11:19:34 

    私も30代半ばまで同じだったわ。
    ずっと親に出してもらってた。
    30過ぎてこのままじゃヤバいと焦り資格取得のために専門学校通って(親が学費出してくれた)、卒業後に就職して生活が安定した。
    その後独立して起業、40手前でやっと自立できた。
    長い目で見守ってくれた親には感謝だわ。
    苦労かけた分お返しで実家の住宅ローンの残額一括で払ったよ。

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/03(木) 11:19:36 

    >>104
    えー親から家にいてって言われるなら
    私なら家にいるけどなぁ
    自分のお金だけは出して
    仲良くなかったらアレだけどさ

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2020/09/03(木) 11:20:20 

    成人した大人を三万でって無理ある
    どこの親でも一人立ちを願う

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/03(木) 11:21:39 

    >>117
    ん?親が会社経営者でそこで働いてるんだよね?
    それなら別にいいじゃない。
    経費で落ちる物はなんでも経費にした方がいいし、親が金持ちなら何もしなくていい苦労をせんでも。
    庶民の場合問題だけど、資産家ならいいのよ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/03(木) 11:21:45 

    >>76
    いい歳の兄弟同士で殺しあったりする事件も良くニュースで見るからどうしても考えてしまって
    特に兄の方が精神障害があって何度か入退院繰り返してるので
    今から色々考えてもどうしようもないですよね
    ありがとうございます

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/03(木) 11:21:47 

    >>123
    何か色々あったんかな
    最終的に親孝行できて、親御さんも安心しただろうし喜んだろうね

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/03(木) 11:24:42 

    携帯代はバイトし始めた高1から自分で払ってる。
    保険料は小さい時に親が入れたのはまだ親が払ってる。
    何かあった時お金出るし健康でもお金戻るみたいで安心料?として今でも払うって言ってた。
    私は別で自分でも保険に入ってる。
    ちなみに28歳

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/03(木) 11:26:14 

    >>119
    確かに、一人暮らしするとなると地方でも家賃だけで月6~7万はかかるからね
    親がもう少しお金入れてほしいってのは、そろそろ独立してほしいっていう願いが込められているのかも

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/03(木) 11:28:07 

    >>37
    会社入っているんだったら健康保険料じゃないよね。
    たぶん、生命保険か共済保険 あるいは自動車保険かな。
    生命保険は若いうちだと月々の掛け金が安いし
    万が一の病気の際には通院から出るタイプもある。
    貯蓄型もあるし。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/03(木) 11:31:49 

    >>124
    そういうもんなのかなぁ。
    24の時から一人暮らししたいって伝えてたけど、ペットの死が重なったり私がコロナ失業して結局家なんだよね。
    一人暮らししてる友達見ると自分が情けなくなるw
    保険とかの事何も知らないままここまで来ちゃったからさ。さすがにこのままじゃ廃人になりそうw

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/03(木) 11:33:10 

    自分の子供がこんなふうになったらと考えると、子供を作るのはリスクが大きいと思う。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/03(木) 11:33:35 

    >>33
    贅沢せず一人暮らししても月に10万円以上はゆうにこえるものだよ。一度一人暮らしの生活費がどのくらいなのか調べてみることをお勧めする。羨ましいよ。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/03(木) 11:35:14 

    26歳の親っていったらバブル世代くらいだよね?
    お金沢山持ってるんだろうな。でも甘やかすなよ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/03(木) 11:37:05 

    実家暮らしで家にお金を入れてない男性は地雷ですか?正社員です

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/03(木) 11:38:39 

    高校入ったらバイト始めたから、自動的に携帯代は自分で払うようになった。
    そしてお小遣いも無くなった。
    自分で働いてるならそんなもんじゃない?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/03(木) 11:40:15 

    >>136
    その状況で貯金がほぼなかったらかなりの地雷だと思います
    自分のお給料=お小遣いの感覚って、なかなか抜けないと思うし

    ちゃんと貯金が出来ていて、本人がお金入れるって言っても親が断ってるような状況ならまだマシかな

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/03(木) 11:41:06 

    うちの妹なんて40で携帯料金払ってもらってるよ
    終わってる

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2020/09/03(木) 11:42:05 

    あ!私も息子の携帯代そのまま払ってる!
    家族割のまとめ払いでクレカから引かれてるわ
    忘れてた、お金貰わなきゃ!

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2020/09/03(木) 11:46:04 

    結婚するまでずっと親だった。
    節目節目で自分で支払う話しをしたんだけど、親が面倒だからいいよ〜みたいな感じでずるずると甘え続けてた。
    家自体は一人暮らししたくて出てたから、そこらへんのお金は流石に自分で払ってたけど。
    未だにお小遣いって何かにつけて包んでくれてちゃっかり受け入れてるけど感謝してます。
    老後は任せろ!と思ってる。

    +2

    -5

  • 142. 匿名 2020/09/03(木) 11:47:22 

    流石に携帯代ぐらいは自分で払え
    私も失業したときは保険料払ってもらってたから人のことは言えんけどさ。。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/03(木) 11:48:28 

    携帯と保険料だけならいいじゃん
    パート主婦なんか夫に全部払って貰ってるうえにパート代は小遣いだし、専業主婦なんか働きもしないよ
    こいつは結婚しないで一生養ってもらうべき

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2020/09/03(木) 11:49:29 

    マイナスだろうけど

    私20代半ば 一人暮らし
    正規雇用で月約30万だけど携帯は親が払ってる
    同一の契約のほうが安いからって
    私の分だけ払うと言っても拒否受け取らない

    母親が言うには
    老後に恩返しして〜と。

    そんな人もいます…

    +2

    -8

  • 145. 匿名 2020/09/03(木) 11:49:47 

    そんなもん自分で稼いで払ってたわ

    払えないなら携帯持つな

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/03(木) 11:51:06 

    保険は親が知り合いの保険セールスと一緒になって手厚すぎる保険に加入させてたりするから、親だからと言われるがままにサインすると危ないかも

    支払い口座が最初は親の口座だったけど、就職したら自分で払ってね〜○万だから、とか。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/03(木) 11:51:20 

    >>1
    携帯ショップで働いてた事あるけど、26で携帯親もちなんて沢山いるし、その度にひいてた。

    私は18歳で進学のため他県に引っ越した時、仕送りで家賃光熱費から全て自分で払う流れを覚えるように言われて、親のお金だけど、自分で払う流れにしてくれたから、当然就職と共に自分で払うようになったよー。

    ずっと実家だと、親がしっかり切り離さない限り甘えちゃうかもね。

    +4

    -4

  • 148. 匿名 2020/09/03(木) 11:52:05 

    >>104
    あなたと同じような感じの友人がいるんだけど、
    一人暮らしの話をするたびに母親から
    「ずっと実家にいたらいいじゃない 」
    と泣かれてズルズル‥

    いっそのこと、飛行機の距離に転勤したいと悩んでた。

    38歳でやっと家を出たけど、週に2回くらい友人が仕事中で不在の時に母親がきて掃除&冷蔵庫をいっぱいにして帰るらしい。

    これまたすごく悩んでた。

    何が言いたいかというと、経済的にokなら一人暮らしを早くすべき。


    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/03(木) 11:53:34 

    >>143
    まあ他人には迷惑かかってないのはマシかもね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/03(木) 11:53:43 

    私おばさんだけど実家に帰ると母からお小遣い貰っている。

    +1

    -5

  • 151. 匿名 2020/09/03(木) 11:56:22 

    こいつやば!
    わたしは!高校生からバイトして払わされてたよ!
    これはある意味毒親からの搾取かもしれないけど😩

    +1

    -10

  • 152. 匿名 2020/09/03(木) 11:59:29 

    知り合いにいるわ、35にもなって携帯代を親に払ってもらってる人。親のカードで支払いもしてたな。そういう人はやっぱり人として常識が通じない。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/03(木) 12:01:21 

    親が子供を信用してない

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/03(木) 12:01:59 

    払ってもらってる人も多いんだね…
    うちは高校からバイトして自分持ちだから感覚がわからない。
    でもそういう諸費用を親に払ってもらってる友達のことが内心羨ましかったから、この人も親にお金があって…って羨ましい。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/03(木) 12:03:47 

    >>150
    結局さ親にとって子はいつまでも子なんだよね…
    それはその家族の話で他人がとやかくいう問題じゃないと思うけどな

    私もそうだよ。親より稼いでいるけどお小遣いくれる。断ってもくれるし…誕生日や母の日に倍返ししたり、老後はしっかり面倒みようと思ってるよ!

    +1

    -8

  • 156. 匿名 2020/09/03(木) 12:06:28 

    私も結婚するまで全部払ってもらってた。払ってたのは給与から天引きされるものだけ。車も結婚するまでに5台くらい買い換えてもらった。結婚して生活するって大変なんだってすごくビックリした。

    今は親を病院に連れて行ったり、実家の片付けに行ったり、お金を返す余裕はないけど出来る範囲で恩返ししているつもりです。両親には感謝しかない。

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2020/09/03(木) 12:09:30 

    こんなバカに育てた親が悪い

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/03(木) 12:09:42 

    >>156
    車5台はすごいですね…
    上には上がいた…!!!

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/03(木) 12:10:09 

    自分は、職を転々としたり持病の関係で働かない期間とかあったりしてたけど自分の銀行口座から携帯代引き落としになるから自分で払ってたし貯金もあったから家にもお金いれてたけど働いてない時とか保険代は払ってるのかって祖母に聞かれたけど毎月、振り込み用紙が来るようにしてるから払ってるのにしつこすぎてキレた事ある。母が看護師でお金困ってないとか言ってるみたいだけど実際は、他界した父の借金と家のローンの返済でほとんど母の給料無くなる。だから、兄と私のお給料がないと生活できない。今は、自分の持病も安定してきていて給料もそこそこあるので10万は家にいれてるけど元気に働いてるなら携帯代くらいは払うべき。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/03(木) 12:12:59 

    >>138
    貯金してないっぽいです。
    結婚は考えられそうにないのでやめときます。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/03(木) 12:16:59 

    親が払う義務はないよ。

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2020/09/03(木) 12:17:08 

    >>159
    ばあさんは、持病ある事知ってるの?
    看護師だから生活が安定ってわけじゃないよね。
    けど、10万いれてるならすごいと思う。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/03(木) 12:25:17 

    >>162
    母から話してと言ってるんですが話してるのかわからないので持病の事は知らないかもしれないです。けど、職を転々としたお陰で色々スキルをお金を貰いながら学べたので今は30万近くお給料はいただけていて美容とか洋服とか好きに買えるようになったんですが祖母や叔母は、そんなにお給料貰ってるのも知らないので祖母に母に洋服とか美容品を買って貰ってるのか勘違いされてて結構、不快です。10万いれて貯金もしてる中で自分で買ってるのに。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/03(木) 12:26:43 

    保険は満期になる28くらいまで払ってもらってたな
    満期の返戻金貰ったわけでもないし、親も自分の付き合いで入った保険だけど

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/03(木) 12:27:23 

    自分の給料の管理ができなくて、必要以上に使ったり借金してしまうから親や施設が管理してる場合もある

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/03(木) 12:28:55 

    この人は確かにしょーもないけどさ
    30過ぎて家庭持って、結婚式費用やマイホームの援助してもらう人もたくさんいるみたいだから、そういう援助してもらってる人は、他人のこと非難出来ないんじゃない?って思った

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/03(木) 12:29:38 

    >>33
    親の気持ちとお給料の額によると思う。

    私の場合、成人して正社員と働き始めてから
    お給料の話したのですが
    親が想像していたより金額が低かったそうで
    すごくびっくりされました。
    専門職で年齢の割には貰ってると思ってましたが。

    親世代の想像している、または親の20代の頃の
    お給料の額と違うそうです。
    低くなってるとは知ってはいたそうですが
    想像以上だと言われました。

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2020/09/03(木) 12:37:29 

    普通は、社会人になった時点で、逆に親に返すよね?

    私は、始めは生活費1万ずつ、それから少しずつ上げて行ったし、給料日には自分も食べたいから毎月ケーキを買って行ったよ。
    私が結婚して家を出てからは、弟がそうしてくれてる。

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2020/09/03(木) 12:38:40 

    親御さんももう少し未然にこの年を節目に自分の事をきちんとしていこうって具体的に話していけば穏やかだったかも知れませんね。
    ただ社会人になって、自分がそういう環境は甘やかされてると感じなかったのだろうか。
    本来なら今までありがとうと思うのではと。

    うちは高校生から小遣いか、スマホ代をこちら持ちかを選択させて、大学からは学費、生活費は払うけど、スマホ代年金等は自分で払いなさいと言ってる。
    あとはバイトするなり自分で考えて行動しなさいと。
    社会人になって3年以内に貯金をしっかりして
    自立しなさいと伝えてる。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/03(木) 12:41:57 

    >>14
    私も高校の時、携帯代と定期代は、バイト代から払ってた

    バイト自体、親はして欲しくなくて、
    バイトをする条件がそれだった。
    全部が小遣いになると良くないとおもったみたい。

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/03(木) 12:42:48 

    30過ぎた男で実家暮らし三食弁当親のご飯つき(巨漢だから親のご飯だけじゃ足りず親の手作りご飯食べながら、からあげ、カツ丼弁当+3個買ってきて毎食食べる)お部屋のお掃除も親がして、車は親に一括購入してもらう。だから家に二万円いれてるんだよ!凄いでしょって自慢してきた人がいた。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2020/09/03(木) 12:42:55 

    >>1
    ごめん、私携帯代も保険料も旦那に払ってもらってる

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2020/09/03(木) 12:43:43 

    >>82
    あの頃は!!!

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/03(木) 12:44:16 

    >>163
    偉いですよ。
    ばあさんとかになにか言われても
    気にしなくていいと思いますよ。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/03(木) 12:49:20 

    生命保険なんて独身の若い人はなくていいし、携帯料金もたかが6千円くらいでしょ
    自分で払ったほうがいいよ
    それっぽっちの援助で老後面倒みるほうがよっぽど負担だよ

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2020/09/03(木) 12:54:31 

    >>81
    え…それは受け取り方が悪いよね娘

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/03(木) 12:55:26 

    私も手取り25万前後で20代後半だけど、携帯、生命保険、車の維持費全て親が払ってくれてる
    お金を渡したけど貯めときなさい、私達が元気なうちは払わせてほしい、子供に苦労させないのが生き甲斐って言うから甘えてる
    そのかわり毎月20万は貯金してて親になにかあったら全て使うつもり
    逆ギレはしない、頭あがらないよね

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2020/09/03(木) 12:56:03 

    せめて携帯代ぐらいは出そう

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/03(木) 12:57:13 

    >>175
    いや、自立してるならリスクヘッジで20代は共済でも入っておくべきだよ。
    終身は結婚を機会とするか、30代の健康な内からの検討で良いと思うけど。
    死亡保険は葬式と片付け費用くらいで良いし
    それならほとんど共済と変わらないし。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/03(木) 12:57:22 

    25万ももらってるのになぜ親に支払ってもらってるのか。個人的には社会にでたら自分の生活費は自分で賄うのが基本と思ってます。

    いい歳して親に車や家を買ってもらってる人を見てもなんだかなーと。ローン組んだりできないなら、所得に応じた生活をすればいいだけ

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/03(木) 13:04:01 

    超ケチなんじゃない?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/03(木) 13:17:46 

    甘やかす親もどうかと思う
    知り合いに、いい歳した息子を会社まで送迎してる母親がいるよ
    理由は以前、息子が事故を起こしたからだって。
    もちろん同居で生活費もいれてない息子をだよ!

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/03(木) 13:19:34 

    実家暮らしでお金が無い人がまず信じられない。
    以前働いていた職場で、その人は一人っ子らしく、給料+親から小遣い貰っているのに無いと。
    当時一人暮らししてた私からは想像も出来ない世界でした。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/03(木) 13:23:08 

    親におんぶに抱っこだからだよ
    保険は親から抜けてるのかな?
    25万ももらってたら、保険料も携帯代も充分払えるし、上手くやれば貯金もできるでしょう

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/03(木) 13:23:15 

    >>14
    私も高校から自分で払ってた
    親に携帯代払ってもらったことは一度もない

    6個上の兄はその時ニートで親から貰ってたお小遣い1万で携帯代払ってた

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/03(木) 13:45:33 

    知り合いの三姉妹も結婚するまで携帯代、年金親持ちだったよ。結婚後は旦那のお金からだから結局払ってないんだけど。
    子連れ出戻りと売れ残りが1人いるから未だに親持ちだと思う。
    2人とも30代後半だと思うけど。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2020/09/03(木) 13:55:15 

    高1の11月からスマホ代自分で支払ってるのに、26まで支払ってもらってたのかいいなぁ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/03(木) 13:57:52 

    独身の頃は、たった10万ちょっとの給料しかもらってなくても、保険額や携帯代はもちろん自分で払ってたし、生活費もたった月3万だけど渡してた!ボーナスもらった時は、親にお小遣い渡したり、ご飯食べに連れて行ったりしてたよ。25万もらっといて、親に頼るとか甘えすぎ!結婚した今でも、25万以下で生活しとるわ(笑)

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2020/09/03(木) 14:05:36 

    うちの職場にも35超えて実家暮らしのお局さんが居る、母親の事が大嫌い、うざいって言いながら母親に毎日弁当作って貰ってそれを食べてる。
    実家で金貯めれる、弁当作ってもらえる有り難い環境だけど、感謝の気持ちは全くない、本人にも問題大アリだが、私はこういう風に育てた親にも責任があると思う。
    社会人になったら一度は親元離れて暮らすのは大事だと思う。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/03(木) 14:08:36 

    親が死んだらどうすんの?明日、死ぬかもしれないんだよ?ずっと家族とはいられるわけじゃないのにどうすんだろ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/03(木) 14:15:08 

    >>39
    はやく逃げてーーー

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/03(木) 14:22:45 

    うちの姪っこの20才の社会人(正社員)もスマホ代も保険代もその他、出して貰って家には1円も入れないよ
    ま、親がそうさせてるからいいんだけどね

    そういうご家庭もあるんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/03(木) 14:28:27 

    高校卒業して大学でバイト代が入るようになってから小遣いはなくなって携帯を払うようになった。
    車校のお金は払って貰ったが車代、保険代は自分で。
    何事も初めが肝心だと思う。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/03(木) 14:57:23 

    25歳まで好きに生きられたってことか、ちょっと羨ましい
    同い年で、働いても生保くらいの金額分しか稼げない自分のスペックが情けなくてひたすら卑下してきたけど
    それでも出来るだけ貯金に回してるし、親からの仕送りも申し訳ないから拒否してる
    自分をもっと褒めてあげても良い気がしてきた…

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/03(木) 15:02:24 

    >>55
    こどおじか

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/03(木) 15:06:03 

    逆に親に少しでもいいからお小遣いや食事に連れて行くのが当たり前だと思ってた

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/03(木) 15:51:50 

    >>57
    同じく。
    高1の時に自分で契約して自分で払い続けてる。19で家を出てからは保険料も全て払ってる。それ以降今まで10年間、入院費はおろか、生きるためのお金を払ってもらったことは1度もない。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/03(木) 16:27:49 

    >>173
    若かった〜

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/03(木) 16:36:53 

    >>24
    私もそう18で自立してた
    でも高校1年の時から携帯は自分で払うとか、中学から欲しいものは(服とか)バイトして自分で買うとか、大学入ったら家賃は自分で払うようにとか(学費は奨学金)徐々に自立を促されたから
    急には対応できない人もいるのかもしれないとは思うし、親の責任もある
    私は自立を促されすぎて用事がある時しか連絡しないし、困っても親にだけは相談しなくなったよ

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/03(木) 16:59:54 

    >>14
    うちは親が経営者だったけど
    高校からバイトして自分で稼ぐこと、社会を知るべきって方針で
    週三でバイトしてお小遣いも貰ってなかった
    携帯代も自分で払ってたし、出会いもあったし親には感謝してる

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/03(木) 17:00:42 

    でもこれ批判できるのって一人暮らしして全部自分の給料で生活してる人と配偶者を養ってる人だけだよね。実家に住んでたり結婚して共働きやら専業やらの人や生活保護や都営住宅やシングルマザー手当てなど優遇受けてる人はあれこれいう資格なし。

    +4

    -8

  • 202. 匿名 2020/09/03(木) 17:04:06 

    >>131
    生命保険か共済保険だと思う。
    うちも安いがん保険は親がもう20年以上かけてくれてる。
    自動車保険だと何キロ走ったとか離れて暮らす親が毎年更新できないと思う。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/03(木) 17:47:21 

    給料25万あるなら払えると思うけど、手取り15万以下の人だったら支払いキツいよね

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/03(木) 19:38:50 

    親に払わせてることに疑問すら持たない人いるよね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/03(木) 19:39:33 

    >>163
    自分で買ってるって言えばいいのに。けど、ばあさんとかじいさんってこうだと思ったらこうって感じだから言わない方がいいのかな?私なら言っちゃうけど(笑)そもそも、父ちゃん居ないなら金の余裕無くない?普通に自分で買ってるんだろうなって思うけど違うのね。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/03(木) 19:46:07 

    >>174
    ありがとうございます🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/03(木) 20:00:42 

    >>205
    普通、そうですよね?叔母2人は旦那さんが居て共働きなのにお金がないとずっと言ってます。うちは父は居ないですがお金の無心などはした事ないです。母からお金を貰ってもないですし学費も奨学金なので自分で返済しています。デキ婚したいとこにも友達の子供の洋服を買うついでに買って送ってるのですが母に送るの頼んでるんでお礼もなくもう、買わない予定です。けど、10万家に入れても好きな洋服とか化粧品とか毎月買ったりエステも行けて貯金も出来てるんで祖母の言う事はスルーで生きようと思います。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:38 

    今34だけど携帯代は親が払ってくれてます。

    +0

    -6

  • 209. 匿名 2020/09/03(木) 20:36:01 

    働きだした18から携帯代も保険料も自分で払ってたし免許取得の費用も親に立て替えてもらって毎月決まった額返してた。通勤用のバイクも自分で買ったし。
    それプラス家に3万入れてたよ。
    18でもそのくらいやってるのに26でどんだけ甘えた事言ってんの?

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/03(木) 21:06:26 

    高校生のとき
    携帯代3000円だけ負担してくれた!
    それ以上は自分で払いなさいといわれました。
    もちろん社会人になってからは自腹


    私の旦那は
    お小遣いがなくなったら
    くれたというし
    前借りもさせてもらったことも何度もあると言ってた
    他にもエピソード聞いてると
    甘やかされて育てられたんだなって
    しみじみ思う…

    私と正反対でびっくりしました。
    決まったお金でやりくりしなさいといわれたし
    決まった月にしかもらえないし
    前借りなんてもってのほか!!


    甘やかすとダメな大人になるので
    今私が苦労してるので
    ここはやはり親がしっかりしつけたほうがいいです。

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2020/09/03(木) 21:26:43 

    家族で話し合って決めて下さい。
    他人に意見を求めないで(巻き込まないで)下さい。
    既に結論出してる人に、言う事は何もありません。

    +1

    -4

  • 212. 匿名 2020/09/03(木) 21:31:19 

    >>39
    うちと全く同じだわ。
    この一言で子供作るの止めました。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/03(木) 21:33:37 

    結婚するまで親に養われてたわ
    いまは旦那に小遣いもらってる

    +0

    -4

  • 214. 匿名 2020/09/03(木) 21:36:15 

    羨ましい

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2020/09/03(木) 21:41:48 

    いい歳して自立しろよ、と思う。これを平気で言ってて、恥ずかしいと思わないことがすごい。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/03(木) 22:26:03 

    >>201
    結婚して共働きだとどうしてダメなの?お互い自分の給料だけで相手を養える程度には稼いでるんだけどな。

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2020/09/03(木) 22:54:26 

    私は質問者と同じ年齢の頃、親の携帯代を出してたんだけど…

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/03(木) 23:27:23 

    よく、成人してから自分の分は自分で払う。
    みたいなこと書いてあるけど、
    私は高校2年の頃携帯欲しくて、親に言ったら、
    自分が欲しいなら自分で稼いで買いなさい。
    と言われました。

    どうしても欲しかったからアルバイトして…
    その時から、高校の学費は払って貰いましたが、
    その時から洋服や遊び代は一切、親から払って
    もらっていません。

    大学も、お願いだから大学出て!って思ってないから
    ということで、奨学金借りて大学出ました。

    なので、学生時代=バイトの記憶が大きいです。
    まぁ、その分お金に関して自由が効いていたので、
    当時は何も感じてはいませんでしたが、
    大人になり色んな話を聞くと、意外と厳しく
    育てられたんかな?って思います。

    賛否両論あるかと思いますが、
    いい親御さん!ってよく言われます。

    だけど、私自身は、働けばお金は手に入る。欲しいものがあれば、とりあえず働こう!みたいなのが、身についてしまって、全然お金の有り難さに気づいてませんでした。
    だから、どうなのかな??って内心思っています。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/03(木) 23:38:21 

    は?進学校でアルバイト禁止の学校なのに携帯持たされ自分でアルバイトして支払わされ免許も自分で払い食費も高校から自分で無理矢理専門学校通わさせられ学費も払わされた毒親育ちだわ!

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/03(木) 23:40:53 

    >>2
    記事の26歳の人はネットでバッシング受けて改心したのかな?親が甘やかしたツケは結局子供にくるんだよねー。まあ26歳なら周りの友達とか見て気付く場合もありそうだからどっちもどっちかな

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/04(金) 01:05:17 

    前に会社に来ていた派遣の人でもいた
    すごい羽振り良くて羨ましくて聞いたら普通に答えてくれた
    実家暮らしで携帯代も親で、実家にはお金を入れない
    勿論奨学金の返済なんかもない
    家にお金は入れないというか渡しても親が受け取らないらしい
    しかも長年付き合ってる彼氏が色々買ってくれるようで自分にお金を使うことより
    親や彼氏含めた他人へのお礼でお金を使うことの方が多いって

    その人を見て生まれもってのお金持ちの余裕というものを知った

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/04(金) 02:15:19 

    知り合いにもいる。
    一人暮らしでバイトだけで生活できないと30過ぎても親に仕送りしてもらい、これが最後と二千万もらったのに5年くらいで使いきって結局実家に戻ったわ。婚活も失敗し今は学歴コンプこじらせてる。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/04(金) 04:10:50 

    >>194
    偉いよ!
    本当〜〜に困ったときは親を頼って、貴女自身も無理はしすぎないでね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/04(金) 05:55:39 

    18歳で実家を出てからは親からお金を貰ったのは帰省の費用くらい。それも5年に1回レベル。
    逆に働いてたから帰省すると親と弟に小遣い渡してたわ・・・。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/04(金) 06:03:40 

    友人の子がそんな感じ。20歳になるのに定職に就かない。続かない。ケータイ代は払ってるけど家に一切お金入れないと言ってました。飲み屋の仕事始めて益々昼間の仕事しなくなったと嘆いてました。部屋はゴミだらけで何度言っても聞かないからつい最近家を追い出したそうです。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/04(金) 08:35:57 

    うちの職場にも居るわ…。
    27歳女で親の扶養で税金類は親持ち、実家暮らしで生活費も払って無い子。
    婚活中で、ニートはさすがに引かれるから軽く働いてるだけみたい。

    それぞれの家庭の事情だから別に良いんだけど、
    やっぱり社会人としては足りない人になっちゃうと思うよ。
    精神的にもかなり幼いし、簡単に言うと相当甘やかされてるなぁって感じる。
    うちの職場では地雷的な存在になっちゃってる。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/04(金) 09:01:15 

    必要なかったとしても一度は自力で生活させたほうが絶対にいい。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/04(金) 09:40:58 

    >>14
    それはそれでモヤる、かけなくてもいい苦労かけさせなくても…
    学業が本分の子どもにバイトさせて携帯代まで払わせるって親として情けない気がする
    親ならのびのび高校生だから頑張れること(部活や習い事、生徒会活動など)をやって欲しいと思わないのかな?
    もちろんこの26歳の人は論外だけども

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2020/09/04(金) 10:26:21 

    うちの義理叔父、95歳の母親に保険料払ってもらってるらしい。ドン引き。今までも散々甘やかされてきてるみたいだから、親のせいでもあるけど。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/04(金) 19:35:43 

    25万何に使ってるんだ?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/05(土) 00:44:29 

    >>216
    相手のお金に依存した経済規模の暮らししてるから

    全く相手を養ってる状態ならいいけど

    年収高いとか低いとか関係ないよ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/05(土) 14:03:25 

    >>207
    スルーでいいと思うよ!普通、父ちゃん居ないのに母ちゃんからお金貰ってるとか思わんと思うし。頑張ってね🌼

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード