ガールズちゃんねる

レジ袋有料化で「カゴパク」激増、ひと月で1年分の被害 「それでも警察沙汰にできない」スーパーの事情

826コメント2020/10/03(土) 15:41

  • 1. 匿名 2020/09/27(日) 14:35:54 

    レジ袋有料化で「カゴパク」激増、ひと月で1年分の被害 「それでも警察沙汰にできない」スーパーの事情 - 弁護士ドットコム
    レジ袋有料化で「カゴパク」激増、ひと月で1年分の被害 「それでも警察沙汰にできない」スーパーの事情 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    スーパーやコンビニのレジ袋有料化が7月から始まったことで、カゴを持ったまま退店する「カゴパク」が増えているという。店によっては「カゴパク」されても、客をとがめられない事情があるようだ。


    「カゴパク」とは、客が精算済みの商品をカゴに入れたまま持ち去ってしまうことを言う。レジ袋を購入しなかった客が、カゴをレジ袋がわりに使ってしまうのだ。

    カゴの値段はスーパーによって異なるが、だいたい200円代後半から500円未満のようだ。カゴも商品も、盗めば窃盗罪に該当する。しかし、秋葉社長の口ぶりは悩ましい。

    注意しても「明日また持ってくるよ」「ちょっと使わせてね」と言われてしまえば、断りづらい。また、店側から「カゴじゃなくて、ダンボールで持ってってよ」と言えば、「わかったよ」と素直に応じてくれる人ばかり。返すのを忘れているだけなのだ。

    つまり、「お客さんに罪悪感がほとんどないから、普通の万引きと同じようには扱えないんだよ。実際にいくつかのカゴは戻ってくるし。ただ、カゴがないと店は困っちゃうよね」というのが店の本音だ。

    +33

    -528

  • 2. 匿名 2020/09/27(日) 14:37:00 

    どういう神経してんだろ

    +2547

    -10

  • 3. 匿名 2020/09/27(日) 14:37:02 

    罪悪感がポイントなの?窃盗でいいと思う。

    +2227

    -7

  • 4. 匿名 2020/09/27(日) 14:37:02 

    心が中国

    +1638

    -15

  • 5. 匿名 2020/09/27(日) 14:37:03 

    レジ袋有料めんどくさー、ほんとに

    +2243

    -55

  • 6. 匿名 2020/09/27(日) 14:37:04 

    田んぼの脇とかに近所のスーパーのカゴ転がっているのよく見かけたな

    +730

    -8

  • 7. 匿名 2020/09/27(日) 14:37:06 

    窃盗です。やっていることが下品。。

    +1365

    -5

  • 8. 匿名 2020/09/27(日) 14:37:22 

    スーパーのカゴをダンボールにしよう

    +793

    -27

  • 9. 匿名 2020/09/27(日) 14:37:25 

    進次郎のせい

    +1794

    -34

  • 10. 匿名 2020/09/27(日) 14:37:26 

    私の周りのスーパーはかなり前から有料だったけど、地域によって違うの?

    +424

    -19

  • 11. 匿名 2020/09/27(日) 14:37:28 

    ロール巻きになっているビニールの消費量が増えたし、エコバッグで万引きが増えたし、いろーんな問題が出てきてるからまた無料にしてほしいよ。

    +1540

    -13

  • 12. 匿名 2020/09/27(日) 14:37:38 

    エコバッグも買えないの?

    +272

    -27

  • 13. 匿名 2020/09/27(日) 14:37:50 

    スーパーの店員は客から奴隷のように扱われる
    経験談
    ・バイトには出来ない作業なので、少し離れたとこにいる社員を指差して「あの人に聞いて下さい」と言ったら「私に聞きに行けっていうの??!?」と大声で怒鳴られる
    ・数秒間待たせただけで「何か一言ないの?」「何か言ってもらってもいいですか?!」と怒られる
    ・「お姉さん」呼び
    ・カゴからカート下ろしたりサッカー台まで運んでもお礼も言われない
    ・カードでエラー出すと舌打ちされる
    ・袋詰めの仕方に嫌味を言われる←だったら自分で詰めろボケ!

    とにかく、スーパーの店員がどれほど汚客様(笑)に見下されてるのかよーーーーく分かった!
    大学生の皆さん!1度でいいからスーパーやコンビニでバイトしてみて!就活頑張ろうって本気で思えるから!!
    私も大学辛くて何度もやめたいと思ったけど、辞めたらスーパーの店員しか出来ないかもと考えたら頑張れた!こんな客層悪い仕事他にあるかね?
    たかが5%の値引き忘れでマジギレするキチガイの巣窟

    +97

    -228

  • 14. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:04 

    返すの忘れる⁈泥棒じゃん!

    てかスーパーのカゴなんて正直不特定多数の人使ってるから汚い。

    +903

    -5

  • 15. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:13 

    警察に通報しますって張り紙して本当に通報したらいいのに。

    +729

    -3

  • 16. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:15 

    かごレンタル代金を発生させる。
    完全に、お得意様でも禁止事項とする。
    なぜなら困っているから。と言う。
    さっさと動けば何のことない。
    頭悪すぎる。
    くだらないぞ、こんなことで悩むなんて。

    +628

    -12

  • 17. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:16 

    精算済みのカゴは取っ手を外しているスーパーもあるよね。

    +818

    -3

  • 18. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:19 

    窃盗だよね?

    +186

    -2

  • 19. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:26 

    カゴの有料レンタル始めてもいいかもね 月額制とかで

    +277

    -2

  • 20. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:29 

    将来、カゴを置かない不便なスーパーが増えてしまいますよ!

    +343

    -3

  • 21. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:32 

    返すから良いという話じゃない気がするけどね
    図々しい

    +437

    -2

  • 22. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:39 

    >>4
    とうとう日本人の中国人化が始まったんですね。

    日本の終わりの始まりか?

    +533

    -12

  • 23. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:44 

    >>14
    お買い物する時お店のカゴ使わないの?

    +4

    -24

  • 24. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:49 

    友達の家の洗濯カゴがスーパーの物だった
    ドン引き

    +563

    -15

  • 25. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:53 

    カゴ持って帰ったら結構かさばるし、本当にまた持って行くつもりの人はちゃんと返すよ。
    そもそもたかだか何円かの袋なんだから、エコバッグ忘れたら買うしかないよね。

    +240

    -3

  • 26. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:55 

    >>9
    セクシーじゃない結果になったねw

    +466

    -5

  • 27. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:58 

    >>21
    それ。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2020/09/27(日) 14:39:13 

    最近、日本人って本当に民度高いの?って思うことが多い

    +339

    -2

  • 29. 匿名 2020/09/27(日) 14:39:24 

    窃盗犯の実名報道すればいい

    +142

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/27(日) 14:39:26 

    >>10
    今年の7月から義務化。
    大手チェーン店やコンビニなどはギリギリまで無料にしてたところが殆どでしたよ。

    +137

    -7

  • 31. 匿名 2020/09/27(日) 14:39:29 

    >>13
    5%の値引き忘れてもたかがってスタンスならどっちもどっち

    +204

    -7

  • 32. 匿名 2020/09/27(日) 14:39:30 

    ガルちゃんやっている人で持って帰って忘れた人いるよね?

    +5

    -6

  • 33. 匿名 2020/09/27(日) 14:39:49 

    >>1
    悪いことを悪いという方が悪い。

    と言うのが日本文化。

    情けない。

    +173

    -3

  • 34. 匿名 2020/09/27(日) 14:39:53 

    >>1何甘い事言ってるの?万引きだよしかも確信犯!

    +159

    -3

  • 35. 匿名 2020/09/27(日) 14:39:54 


    注意しても「明日また持ってくるよ」「ちょっと使わせてね」と言われてしまえば、断りづらい。また、店側から「カゴじゃなくて、ダンボールで持ってってよ」と言えば、「わかったよ」と素直に応じてくれる人ばかり。返すのを忘れているだけなのだ。

    いや、確信犯だと思うけど。

    +371

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/27(日) 14:39:54 

    窃盗は窃盗でしょ。万引きは警察に突き出すのに籠パクは見て見ぬ振りっておかしいよ。

    +218

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/27(日) 14:39:54 

    レジ袋有料化が悪いのではなく、
    窃盗する奴が悪いんじゃん
    最近責任転嫁するような記事多くない?

    +249

    -18

  • 38. 匿名 2020/09/27(日) 14:40:18 

    そのうちカゴ無くして、コストコみたいな大っきいカートになるかもね。

    +141

    -3

  • 39. 匿名 2020/09/27(日) 14:40:28 

    マイカゴを売ろう
    ババーンとポップに
    店長からのお願いです「そこのお前へ!かごは盗むな!買ってくれ!」って書こう

    +108

    -7

  • 40. 匿名 2020/09/27(日) 14:40:35 

    マイカゴ興味あるけど使ってる人少ないよね。使いづらいのかな

    +20

    -6

  • 41. 匿名 2020/09/27(日) 14:40:41 

    >>10
    私の近所は有料のところもあれば袋の材質かわって今でも無料のところもある

    +40

    -6

  • 42. 匿名 2020/09/27(日) 14:40:41 

    店は籠パクされるし、買い物客はマイバッグとごみ分別用のプラスチック袋を買ったり…マイナス要素の方が大きい。
    環境大臣何とかしてください。

    +261

    -3

  • 43. 匿名 2020/09/27(日) 14:40:54 

    マイバスケット買えよ

    +85

    -3

  • 44. 匿名 2020/09/27(日) 14:41:31 

    レジ袋有料化で日本人は損してるけど
    中国は儲けてるよね
    エコバックほとんどメイドインチャイナだよ
    セクシーはそのへんどう考えてんだろ

    +219

    -3

  • 45. 匿名 2020/09/27(日) 14:41:49 

    >>36
    そうだよね
    罪悪感なかったら許されるなら万引きも知らない間に入ってたが通用することになる
    おかしいよ

    +33

    -2

  • 46. 匿名 2020/09/27(日) 14:41:51 

    >>1
    アキダイの社長はよく夕方のニュース特集でもインタビュー受けてるけど、この人くらいなんだってさ、快く受けてくれるの。
    他のスーパーでは断られるインタビューのほとんどを嫌がらずに答えてくれる優しい人。

    +218

    -3

  • 47. 匿名 2020/09/27(日) 14:41:52 

    メンタル強いよね。
    私は店の籠で持ち帰る勇気無いわ。
    一度有料ビニール袋断ってから、エコバッグ忘れた事に気付いたけど、持ってたストールを結んで袋状にして持ち帰ったよw

    +108

    -2

  • 48. 匿名 2020/09/27(日) 14:41:53 

    めちゃくちゃ不便になったけど、どうせ変わらないのに抗うのはなんで?レジ袋持ち歩きなよ
    レジ袋廃止になったのはお店のせいじゃないんだから、迷惑かけるのはおかしい

    +46

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/27(日) 14:41:53 

    車で行く分は大型スーパーとかね、
    駐車場の車までカートとカゴで行くもんね。
    ヒョイっと自分の車にカゴごと入れちゃうの簡単だね。

    +60

    -2

  • 50. 匿名 2020/09/27(日) 14:41:57 

    なんでいつもアキダイなんだ???
    報道契約でもしてんの?アキダイ

    +13

    -6

  • 51. 匿名 2020/09/27(日) 14:42:02 

    うちの近所かご売り出した
    つかわなくなって返したら返金あり
    やっぱり駐車場多いところはかごぱくする人多いんだろうな

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/27(日) 14:42:05 

    >>28
    うん、全部が全部在日のせいだとか中国人のせいだとかってわけないからね。日本人にもモラルのある人ない人いて当たり前だし、自分の信じるモラルと他人の信じるモラルは違うんだよね。

    +65

    -2

  • 53. 匿名 2020/09/27(日) 14:42:15 

    >>44
    んなこと言ったら日本のほぼ全ての服だって物だってメイドインチャイナだよ

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2020/09/27(日) 14:42:45 

    >>1
    とりあえず何ヶ所かのスーパーが警察に通報してニュースになれば激減すると思う

    +58

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/27(日) 14:42:54 

    信じられないけど。
    これからはこの位の図々しさと言うか太々しさが無いと生きていけないのかもね。

    +1

    -7

  • 56. 匿名 2020/09/27(日) 14:43:05 

    >>4
    うわ。これ言われるともっとちゃんとしなきゃ…って気持ちになるね。絶対言われたくない

    +160

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/27(日) 14:43:17 

    >>9
    いや、レジ袋有料だからって籠パクするのは客が悪い。

    +310

    -15

  • 58. 匿名 2020/09/27(日) 14:43:34 

    >>1
    >返すのを忘れているだけなのだ。

    以前はそんな事殆んどなかったんだから故意やろ

    +97

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/27(日) 14:43:41 

    >>13
    途中までうんうんって読んだけど最後の一文でずっこけた気分。
    やるべきことやってのクレームなら反発したくなるけど、自分のミスで「たかが」って思われちゃね。
    そういうの透けて見えてますます怒り買ってるんじゃないかと。

    +166

    -2

  • 60. 匿名 2020/09/27(日) 14:43:51 

    うちの側の業務スーパーでも、
    「かご持って行かないでください」の貼り紙や、
    レジ終了後のかごは取手がない。

    それでも持って行く人はいるみたい。  

    ビニール袋なんて、巻き取ったらうるさくなるようにでっかい鈴🔔が付いているし…。
    性善説では済まない、世知辛い世の中になったよね。

    +62

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/27(日) 14:43:55 

    >>1
    かご置き場に、カゴを持ち帰った人は通報する旨の張り紙でもして、持ち帰った人を見つけたら警察を呼べばいいと思う

    +49

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/27(日) 14:44:01 

    マイカゴ買えば良いのに
    3~400円だし袋詰めもしないで良いからすごい楽

    ...まぁカゴパク平気でする人たちがお金出して買わないか

    +60

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/27(日) 14:44:58 

    カゴは持って帰っていいと思ってるの?
    ホテルのタオルや備品を持ち帰る人もいるけど、似た感覚なのかな。
    スーパーのカゴを堂々と庭先で使っている人もたまに見かける。

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2020/09/27(日) 14:45:06 

    >>9
    レジ袋を有料にしたことが、果たして結果的に良かったのか悪かったのか、それは10年後にならなければ分からないわけですけれども、だからこそ、10年後に私は一体何歳になっているのか、まずはそこから考えていかなければならないと思いますね

    +388

    -9

  • 65. 匿名 2020/09/27(日) 14:45:17 

    >>47
    車に積み込むところとか、そのカゴのままその辺歩いてる所とか、見られたら恥ずかしい。カゴ盗むのは、恥ずかしくない人なのかな。

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/27(日) 14:45:31 

    >>5
    いくらでも売ってるんだから買えばいいだけ

    +70

    -103

  • 67. 匿名 2020/09/27(日) 14:45:48 

    >>1
    私、子供の頃に少しだけ練馬区民だったけど関町とか貫井って民度が低かったよ。東大泉あたりは高級?住宅地と言われたらしいけど、そこでも変なの沢山いた。女の子に抱きつく酒屋のおっさんとか、児童を監督不行届で死なせてしまった教師とかが堂々と暮らしてて、周りも何にも言わないの。

    +6

    -8

  • 68. 匿名 2020/09/27(日) 14:45:58 

    モラルはどこいった
    嘆かわしい

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/27(日) 14:46:01 

    そもそも
    レジ袋って万引対策で導入されたんだから
    レジ袋を廃止したら元の木阿弥になるのが分かるのにw

    全部世間知らずの進次郎が悪い
    昨日も阿寒湖の電線が~とか言ってたけど
    アカン子はお前じゃ

    +109

    -2

  • 70. 匿名 2020/09/27(日) 14:46:09 

    カートを手押し車代わりに押して行ったおばあちゃんを見た。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/27(日) 14:46:31 

    なんかもう色々面倒なこと起きてばかりだし、
    レジ袋有料が本末転倒になってる。
    レジ袋のかわりにマイバッグ、マイかごて…
    ただでもらえなくなったから、ゴミ出し用の袋すごい売れてるし意味ないよね~

    +73

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/27(日) 14:46:32 

    >>65
    車に積み込んでる人見かけるよね。マイカゴなのかもと思ってたけど、堂々と持ち帰ってる人もいるのかな。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/27(日) 14:46:35 

    >>62
    マイカゴ私も使ってる
    200円で買って8年目のいまも現役だからすごいコスパいい

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/27(日) 14:46:52 

    >>9
    いや盗む奴のせいだろ

    +71

    -2

  • 75. 匿名 2020/09/27(日) 14:47:20 

    >>64
    ここはガールだけですよ!
    小泉セクシーさん!

    +99

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/27(日) 14:47:33 

    >>68
    優勝

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2020/09/27(日) 14:47:53 

    もう早く廃止して〜。
    もちろん盗むほうが悪いけど、他にもデメリットばかりで、むしろ非エコだしメリットなんて一つもないじゃん。

    +35

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/27(日) 14:48:06 

    >>72
    だいたいのスーパーではマイカゴで買ったら持ち手のところにシールつけてくれるよ
    買った証拠として

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/27(日) 14:48:11 

    土地を買ったら古家がついてきたんだけど、なんとその家の中にかごが5個くらいはあった!
    泥棒!

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/27(日) 14:48:16 

    でもスーパーとしても評判が悪くなるから、いちいち警察呼んでパトカー来られるのも困るんだろうね。カゴ盗む方が悪いとは思うけど、だからっていちいち通報するなんてね、っていうひとは必ずいるから。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2020/09/27(日) 14:48:19 

    今じゃなくて昔だけどあのカゴサイズちょうどいいからって持って帰ってる人いた。
    洗濯物入れとか物入れにしてるらしい

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/27(日) 14:48:41 

    昨日のニュースでも放送してたけど、店内カゴ持ち去りしようとしてた客を引き止めたらその男性客のトランクに同じ店のカゴが置いてあった。
    逆ギレして
    「明日持ってくるから」
    『お客様それはいけません。窃盗罪ですよ』『警察呼ばなきゃいけなくなります』
    「ああそうしろ、警察でもなんでも呼べ」
    おかしな客に副店長さんが毅然とした態度で対応してたけど大変だと思った。もし逆ギレから暴力沙汰になっても恐いし。

    +72

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/27(日) 14:48:43 

    スーパーの有料はいいけど、コンビニは有料にされると何故か買い物のハードル上がる謎
    そして1枚5円は高い

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/27(日) 14:49:01 

    >>13
    えっ全部あんたが悪くない?

    +151

    -9

  • 85. 匿名 2020/09/27(日) 14:49:11 

    >>51
    カゴパクじゃないけど広い駐車場で店から遠いところにカートとカゴを放置する人なんなの?

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/27(日) 14:49:32 

    >>13
    大学生なのかな?
    顧客に対して「あの人に聞いてください」は社会人になってもダメだよ。
    バイト、派遣、契約、正社員って区別はお客様にはないからね。
    あと怒られたらすごく嫌な気持ちになるけど、自分の失敗はやっぱり自分の責任だよ。
    もっと合うバイトあるかも、頑張ってね。

    +188

    -8

  • 87. 匿名 2020/09/27(日) 14:49:48 

    カゴにバーコードつけて出口を出たらアラームがなるようにしたほうがいいのかな
    警備員付けて そこまでしないとダメなのかぁ? なぁ?!ドロボーさんよぉ?!

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/27(日) 14:49:53 

    >>16
    レンタルはいいかもね。
    カゴを返したらお金が戻ってくるとか。

    +81

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/27(日) 14:50:02 

    >>64
    アホ次郎っぽくて上手いw

    +173

    -2

  • 90. 匿名 2020/09/27(日) 14:50:03 

    >>1
    仕事で生保のお宅やシングル世帯にも何件か通ったけど、そういうお宅には必ずと言っていいほど転がってたよ。私が知る範囲ではね。

    +20

    -7

  • 91. 匿名 2020/09/27(日) 14:50:15 

    自分勝手な犯罪者の多いことよ。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/27(日) 14:50:22 

    お店のカゴは買う物入れる為で持ち帰るためじゃないってわかると思うけど!

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2020/09/27(日) 14:50:54 

    >>13
    まだ大学生?
    自分は悪くない全部周りが悪いって考え方早いうちに治した方がいいよ

    +151

    -3

  • 94. 匿名 2020/09/27(日) 14:51:00 

    >>9
    この人が間違って首相にでもなったら国民が振り回されるのが目に見える
    絶対日本の代表にしちゃダメだよ🙅‍♀️

    +398

    -6

  • 95. 匿名 2020/09/27(日) 14:51:21 

    レンタルカゴ(1日レンタルで¥200)とかカゴ販売(¥500〜)とかお金絡ませないと。ちょっと貸してよ明日持ってくるからだと、そりゃカゴなくなるわ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/27(日) 14:51:29 

    スーパーの会計後のカゴは色が違うし、持ち手が無いんだけど、うちの方は車がないと困る地域だから、持ち手がなくても積み込んじゃえば困らないんだよね。ってことは、持ち手を取ってもカゴパク防止にはあんまり意味がないんじゃないかと。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/27(日) 14:51:37 

    近所のディスカウントストアのカゴに「カゴを持ち帰らないでください」って紙が貼り付けられてたのはこういうのが増えてるからなのか。泥棒じゃんね。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/27(日) 14:51:47 

    >「明日また持ってくるよ」「ちょっと使わせてね」と言われてしまえば、断りづらい。また、店側から「カゴじゃなくて、ダンボールで持ってってよ」と言えば、「わかったよ」と

    このフランクなやり取りから推測すると、店長さんとお客さんの距離が近くて、ほんと「ちょっと貸してね〜」感覚なんだろうな。。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/27(日) 14:51:58 

    >>86
    ほんとそう笑
    びっくりするね。
    あの人にはバイトのあなたが聞きに行きなよね
    それで客層悪いとか!

    +53

    -1

  • 100. 匿名 2020/09/27(日) 14:52:33 

    前からだけど、家の近くにカートごと家に持って帰ってるおばあちゃんがいる
    毎日家の前をゴロゴロ押して行き来してる
    罪の意識ないんだろうな

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/27(日) 14:53:03 

    >>13
    近くのスーパー、大学が近いからバイトばっかなんだけど、仕事出来なくせに挨拶もしない無愛想なのしかおらんわ。客にキレる前に仕事ちゃんと覚えろ。

    +109

    -5

  • 102. 匿名 2020/09/27(日) 14:53:07 

    1人2人はいたかもしれなかったけど、レジ袋有料にしなきゃこんな事態にはそもそもならなかったでしょ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/27(日) 14:53:16 

    >>64
    2行くらい真面目に読んじゃったよ、新次郎め!!

    +173

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/27(日) 14:53:28 

    返すの忘れるってありえないでしょ
    家にあのかごあったらいやでも目につくし
    返す気無いだけ

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/27(日) 14:53:33 

    >>17
    それでも持って帰ってるのテレビで観たよ
    自分さえ良ければいいって思考の人ばかり

    +141

    -1

  • 106. 匿名 2020/09/27(日) 14:53:54 

    レンタル料金取ったら?
    返却時に返金。
    まあ、めっちゃ面倒だわ。
    やはり有料化廃止が全方向にとって最良。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/27(日) 14:54:12 

    パートしてた店で、カート盗まれた。
    お客さんがカート運んでる人見たよって言ってきて
    防犯カメラ見たら戻ってきてない。
    信じられない。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/27(日) 14:54:17 

    >>64
    すんずろう風のコメントってさ、どういう流れになるか、結構真剣に読んじゃうんだよね

    +139

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/27(日) 14:54:24 

    >>9
    痴漢した人より
    痴漢される露出の多い服を着てた人が悪いみたいな理論だね

    +49

    -29

  • 110. 匿名 2020/09/27(日) 14:54:41 

    カゴだけでなくカートもパクってるお婆さんが近所にいる。
    片道10分、公道をガラガラ言わせながら歩いてる。
    常連だからなのか?スーパーは知ってるのに何の対処もしていない様子。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/27(日) 14:54:53 

    >>13
    スーパーの店員が見下されているんじゃなくてあなたの態度が反感買ってるんだよ

    +160

    -4

  • 112. 匿名 2020/09/27(日) 14:54:58 

    >>92
    分かっててやってるんだよ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/27(日) 14:54:58 

    >>51
    うちの近所はカートを使う時も100円いるよ
    返すと100円返ってくるシステムだから、いつもカートがきちんと並んでる笑

    +41

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/27(日) 14:55:50 

    PTAのグループラインが22時過ぎても鳴るから通知オフにした。

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2020/09/27(日) 14:55:59 

    >>3
    すっとぼけてる演技してるだけかもしれないしね。

    +87

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/27(日) 14:56:18 

    いや、自分の物と他人の物の区別ついてなくておかしいでしょ
    なんで罪悪感なく他人の物持ち去るのさ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/27(日) 14:56:25 

    考えてみればカゴって結構汚いよね
    あんなもの家に持って帰ってどうするの
    それはともかく、備品を盗るって
    当たり前に立派な犯罪よ


    +28

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/27(日) 14:56:43 

    >>103
    全部真剣に読んで「?!」ってなったところで気づいた。
    気づいてからもう一度読んだ。
    時間返してほしい!!笑

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/27(日) 14:56:45 

    スーパーカートをおばあちゃんが
    乳母車がわりにして散歩しているのを
    見ました。
    注意したら逆切れされそうだからスルー
    した。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/27(日) 14:56:47 

    >>15
    自営業で小さい店やってるんだけど、こういうの実際通報したところで被害が軽微だから警察も大ごとにならないように注意するだけだし、ちゃんと罪に問おうとしてもまったく労力に見合わないし。
    裁判とかしても赤字になるだけ。
    特に相手が社会的立場を気にしない無職(すでに前科あり)だと警察呼ぶことも大した抑止力にならない。
    結局、時間の無駄だから張り紙して小心者の客に警告するだけなんだよなぁ。
    何回か警察呼んだことあるけど、出禁にするので精一杯。
    どこもある程度は泣き寝入りしてるんじゃないかな。
    とは言え見せしめのためにも大手スーパーさんにはガツンとやってもらいたいけど。

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/27(日) 14:56:50 

    >>24
    買ったやつではなく?
    私、スーパーでマイカゴ買って洗濯入れにしてるよ。

    +133

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/27(日) 14:57:00 

    >>110
    どこのお店も似たようなの使ってれば、うちのだからって強く出れないのかも。店名のシールとか、剥がされればそれまでだし。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/27(日) 14:57:09 

    >>113
    それでいいよね
    ただ、店の負担増えるね

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/27(日) 14:57:10 

    >>113
    今もうないけど昔近所にあったダイエーはそんなシステムだったな

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/27(日) 14:57:41 

    小泉セクシー見てたらスグにレジ袋のサービス見直して!お弁当屋、お惣菜屋、肉屋、パン屋、コンビニ…あらゆる店舗で利益激減してます。どんどん潰れますよ!
    たまたま袋を持ち歩いてない人の購買意欲に影響して商品を入れる袋が無いから買わないとなるのです。プラスチック削減するならペットボトル、弁当箱、他にもっと色々あるから考え直してー。たのむよガル男小泉セクシー!

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/27(日) 14:58:28 

    いつも「ダンボールで持ってってよ」って言えばいいじゃない!
    だらしなくしてるんなら文句いうなよw

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2020/09/27(日) 14:58:28 

    家族がスーパーで働いてるんだけど有料化して1ヶ月以内にカゴ100個以上盗まれたって言ってたな

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/27(日) 14:58:55 

    レジ袋を有料化してから、ろくなことがないな。

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/27(日) 14:59:44 

    簡単にそうやってパクる人ってさ、持ち帰っても大事にしなさそう
    自分でお金出してないから当然か

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/27(日) 15:00:05 

    >>50
    他のスーパーだと取材拒否されるから

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/27(日) 15:00:17 

    >>64
    死ね‼️
    本当に馬鹿‼️

    +6

    -17

  • 132. 匿名 2020/09/27(日) 15:00:27 

    何でもレジ袋有料化のせいにすんのはどうかな

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2020/09/27(日) 15:00:35 

    >>1
    こないだイオンではないスーパーで、イオンのかごに入れて持ち帰る人を見て、そのときはイオンのかごを買ったのかしら?と思ったけど、まさか・・・?かしら?

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2020/09/27(日) 15:01:14 

    >>65
    私はマイカゴだから堂々と持ち運んでるし恥ずかしいと思ったこともなかったけど人からは泥棒だと思われたりするのかな
    スーパー目の前だから徒歩だしw

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/27(日) 15:01:29 

    返すのを忘れているだけなのだ

    それはないと思うんだけど?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/27(日) 15:01:44 

    私がよく行くスーパーなんだけど住宅街の中にポツンとあるんだよね。
    その近所に何箇所かカゴ+カートが玄関の門に置き去りにされているのを見る。
    しかも毎回同じ所で、そのカートを押して帰るのは老人ばかり。
    東京の23区内。
    一番老人も多い区だからか、老人の横暴ぶりが目立つんだよな。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/27(日) 15:02:04 

    >>9
    いやいや、レジ袋無料なんて先進国でも日本くらいなんだからいずれかは有料化してたと思うよ。
    そして窃盗する人が100%悪い。

    +16

    -31

  • 138. 匿名 2020/09/27(日) 15:02:05 

    >>100
    昨日は爺ちゃん見たわよ。
    もはやシルバーカートがわりになってるのかな。アスファルトガタガタするから、ちゃんとしたシルバーカートの方が移動しやすいだろうに

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/27(日) 15:02:10 

    >>64
    セクシー構文小慣れ過ぎw

    +78

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/27(日) 15:02:25 

    カゴもだけど、カートパクってく人いるよね
    店のカゴを店のカートに乗せたまま敷地外に出てったおばさん何人も見たことあるわ
    カート押してその辺歩いてるばーさんも最近見掛けたけど、ああいうカートって売ってたりしないよね?
    何食わぬ顔して窃盗してく人多いよ

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/27(日) 15:02:42 

    >>133
    私どこのスーパーでもジャスコのマイ籠使ってる。マイバスケットって名前で販売していた買ったものだよ。

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/27(日) 15:02:43 

    たまーにスーパーのカートがスーパーから離れたとこに放置されてたりするよね

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/27(日) 15:03:24 

    勝手にカゴ持ち帰る人って
    いいじゃんケチみたいな文句言うよね

    どっちがケチなの?

    だらしないよね

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/27(日) 15:04:04 

    >>26
    結果はノンノンセクシーw

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/27(日) 15:04:12 

    レジ袋有料と進次郎
    的外れもいいところ

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/27(日) 15:04:45 

    >>123
    カートを使う時は100円入れれば前のカートとつながってる鍵が外れて、使い終わったら前のカートに挿して鍵を入れれば100円戻ってくるシステムだから、お店の負担は最初にそのカートを導入するだけ。
    お客さんが自動でするようになってるから考えが凄いと思う。

    +24

    -1

  • 147. 匿名 2020/09/27(日) 15:05:11 

    そういえば小さなイオンの前の道通ったらおばあちゃんがカートごと押して帰る姿よく見るけど、多分あれも店のそのまま押して帰ってるよね

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/27(日) 15:05:12 

    レジ袋の費用をケチって有料にした結果、万引き窃盗犯が犯行しやすくなって、お店的にはマイナスになってるよね

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/27(日) 15:05:48 

    コロナ流行る前だけど、平気でカートパクる奴いるよ。
    「そちらのカートがうちの前に捨てられてる」って電話が何度か来た。「○○バス停のそばにあったんだけどここのカートだよね?」って持ってきてくれた方もいた。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/27(日) 15:05:48 

    >>11
    袋無料にする分、全商品1円ずつでも値上げすれば賄える気がするけど毎週の定期の買い物にはマイカゴ持参で行ってるから、そうなったらなったでちょっと悔しいと思ってしまうw

    +49

    -5

  • 151. 匿名 2020/09/27(日) 15:06:13 

    こんな人達、以前から常識外れた行為を何かしらしてた人種だよね。
    レジ袋が有料になったから、カゴごと?
    馬鹿じゃないの。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/27(日) 15:06:18 

    >>11
    持参したレジ袋をカゴ代わりにして商品入れてて、レジの時にその持参したレジ袋から商品出してきた人がいてびっくりした。
    「次回から袋に商品を入れるのはお控えください。必要であればカゴをお使いください。」って初めてお客さんに注意した。

    +109

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/27(日) 15:06:58 

    袋有料化より「マイカゴ、マイバッグ持参で〇円引き」にすれば良いのにと思うけど、それはそれで不都合ご起きるのかな…

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/27(日) 15:07:58 

    >>19
    それを利用する人は、すでにエコバッグ使ったり レジ袋ちゃんと買ってると思う。
    レジ袋数円をケチる人が無断でカゴを持ち帰ってる。

    +54

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/27(日) 15:08:06 

    >>13
    私もスーパー経験あるからあなたの気持ちわからなくもない。確かに酷いお客さん多いからね。
    でも、あなたの接客態度は社会人としてどうかと思うよ。私が企業の採用担当者ならあなたのような人はまず雇わない。

    +140

    -2

  • 156. 匿名 2020/09/27(日) 15:08:20 

    >>141
    そうよね。
    あんなに堂々と使ってる場合は、きっと買ったんだよね。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2020/09/27(日) 15:08:23 

    若者は体力あるし持ってく人少なさそう
    高齢者よりの年代の人達かね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/27(日) 15:09:07 

    昔カートごと盗む人もいたよね
    そのまま押して帰っちゃう人
    明らかに忘れたんじゃない人

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/27(日) 15:09:23 

    >>9
    そんな人間に育てた親のせい

    +31

    -3

  • 160. 匿名 2020/09/27(日) 15:09:26 

    これもこれで酷いけど、もっと厄介なのがスーパーAの精算済みカゴをスーパーAはたまたま立ち寄ったのか自宅から遠いのかスーパーBに戻すバカが居ること。(AとBは違うスーパー)
    私はスーパーAに務めてて旦那がスーパーB。
    どちらの店長もお互いにライバル社に勤めてるの知ってるから渡されるようになった…笑

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/27(日) 15:09:47 

    >>137
    ここは、おもてなしの国ニッポンだよ
    お客様の立場になって考えないと!サービスとは何か?とね。
    お客さん離れて店潰れますよ

    +0

    -15

  • 162. 匿名 2020/09/27(日) 15:10:27 

    備品の窃盗でしょ!そんなコジキ警察呼んで対応しないとスーパーつぶれるよ!

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/27(日) 15:10:29 

    >>146
    安さで売ってる小さな店は導入費用捻出するの大変だし、導入したら面倒だって理由で他店に流れるのを恐れて躊躇しちゃいそう
    悩ましい

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/27(日) 15:10:38 

    カゴ盗んでどうするの?
    何に使うの?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/27(日) 15:10:56 

    >>1

    >返すのを忘れているだけなのだ。

    都合のいいときだけボケたふりするおばあちゃんいるよね

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/27(日) 15:11:06 

    >>9
    本当…何の為にレジ袋有料にしたんだか
    悪いことしか生まれてない気がする

    コンビニも始めは袋持っていってたけど、こっちで入れてると後ろに並んでる人からの視線が痛いから、結局買って入れてもらうようにしたわ
    逆にのろのろ入れてる逆の後、店員さんがお待たせしましたと申し訳なさそうにしている姿もよく見かけるようになった

    +154

    -2

  • 167. 匿名 2020/09/27(日) 15:11:10 

    >>50
    そもそもは電話帳で調べて最初の方にあるから目につきやすかった、というのを聞いた。
    で、取材拒否せず受けてくれるからだと。

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2020/09/27(日) 15:11:12 

    プラスチックゴミの削減だってみんながエコにしても1%くらいの削減で有料で買う人もいるし、店頭でのトラブルも増えたし弊害の方が大きくない?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/27(日) 15:11:32 

    >>2
    ホントだよね。
    前にさ、カゴだけじゃなくてカートごと押して帰ってるおばあちゃん見たわ。
    2度見した。
    返したのかな?

    +78

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/27(日) 15:11:44 

    なんなんだ、この後進国みたいなニュースは

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/27(日) 15:11:58 

    >>11
    たまたま寄ったリサイクルショップで買った靴の袋を持って無くて5円で買った。
    手持ちのエコバック何枚か持ってたけどほぼ食品用だから靴とか入れたくないしね。

    +62

    -2

  • 172. 匿名 2020/09/27(日) 15:13:37 

    どうせ老人でしょ?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/27(日) 15:13:52 

    >>13
    たかが!?
    五パーセントの値引き目当ての客も大勢いるし、店も何万もかけて広告出してるんだよ。
    指差してあの人って、、そりゃ怒られるよ。ありえない。
    教育せずにそんなレベルのバイトを接客に出した店の責任も少しはあるけど。
    もう少し年を重ねたら思い返すと恥ずかしい過去の思い出になるかもね。

    +118

    -1

  • 174. 匿名 2020/09/27(日) 15:13:53 

    >>13
    無能パートなんだろうな
    元ネタは何なんだろう?Twitter?

    +49

    -1

  • 175. 匿名 2020/09/27(日) 15:14:40 

    コンビニでバイトしてるけど、レジ袋有料になってから無駄なレジ袋はかなり減ったと思う。
    たぶん、コンビニみたいなところでは効果覿面かもしれないけど、スーパーみたいにたくさん食材や日用品買うところではかごパクとかいろいろ問題が起こるのかな。
    でもかごパクなんて、中◯とかみたいなセコいことやめてほしいわ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/27(日) 15:14:54 

    セクシー早く辞めて

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/27(日) 15:15:09 

    レジ袋の有料化は不便だけど、だからといってカゴを持ち帰るなんて考えたこともなかった
    多くの人が同じ考えなんだろうけど、中には自分勝手な人もいるってことなんだろうね
    特に今は不特定多数の人が触ったカゴを持ち帰るのは嫌じゃないのかな?

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/27(日) 15:15:22 

    >>94
    ゴム製品は環境破壊の原因と言い出して、次はコンドーム禁止とかにしそう。

    +31

    -1

  • 179. 匿名 2020/09/27(日) 15:15:24 

    エコバッグ持ち歩くのが当たり前になったから、前から万引きしてた奴はやりやすくなっただろーな。万引きGメンはお客さん全員が怪しく見えてる事だろうw
    どちらにしてもデカイトートバッグを店の中持ち歩くなんて世の中どーかしてる

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/27(日) 15:15:44 

    レジ袋ってプラスティック製品全体の0.004%らしいね。何故レジ袋だけ標的になったのかよくわからない。
    セクシー進次郎のパフォーマンスに使われた感があるな。

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/27(日) 15:17:10 

    昔から見かけるカゴパクはお年寄りがやってるイメージです。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2020/09/27(日) 15:17:30 

    >>164
    マイバッグ代わりにしてるんだよ。
    詰め替えなくてもいいし、どうせいつも買い物に来るからいいじゃんって軽い考えなんだと思う。
    どんどん警察呼んで犯罪だとわからせた方がいい。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/27(日) 15:19:16 

    >>134
    マイカゴだと色違わない?
    私は持ちにくいから使う気しないけど。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/27(日) 15:19:40 

    近年まれに見る愚法だよね

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/27(日) 15:19:51 

    信じられないけどカートごと持ってく人もいる。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/27(日) 15:19:54 

    >>1
    セクシーバカのせいで庶民が苦しむ

    +57

    -1

  • 187. 匿名 2020/09/27(日) 15:20:00 

    レジ袋有料化で増加したのかもしれないけど、それ以前からカゴやカートを堂々とパクってる人達は一定数いた。
    主に老人。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/27(日) 15:20:41 

    >>121
    スーパーのロゴ入ってるの?

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/27(日) 15:21:08 

    スーパーの出口にセンサーをつけて、
    チップが入ったカゴを店外に持ち出すと音が鳴る。
    ってシステムは、早々に実現できそうだと思う。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/27(日) 15:21:17 

    生ゴミ入れとしてレジ袋を使っているので今でもレジ袋を有料で買ってるけど、エコ意識の低い人みたいな目で見てくる店員がいてムカつく。
    レジ袋を辞めたって本質的には何も変わらないっての。

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2020/09/27(日) 15:22:00 

    >>86
    13の非常識なコメント、すごく不快になったけど86さんの「どこがいけないのか」のわかりやすく丁寧な解説と、最後の優しいアドバイスに86さんの人柄を垣間見た気がしました🙂

    +30

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/27(日) 15:22:08 

    この間も夕方のニュースでやってたけど本当に普通のおじさんやお婆さんがやってる。
    しかも悪い事って思って無さそうに・・・。これは本当に問題だと思うし、そもそもレジ袋有料化になってから
    悪い方向にしか行ってない気がする。万引きが異常に増えたり、その逆でちゃんと購入した人が(万引の)容疑かけられたり。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/27(日) 15:22:17 

    >>1
    小泉進次郎環境相に杉村太蔵が直撃! 今なぜレジ袋有料化か

    杉村:ただ、はっきり言って、レジ袋を使わなくなるとどのくらいプラスチックゴミの削減につながるのかはピンときません。実際、どうなんでしょうか?

    小泉:たいしてつながらないです。
    小泉進次郎環境相に杉村太蔵が直撃! 今なぜレジ袋有料化か(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    小泉進次郎環境相に杉村太蔵が直撃! 今なぜレジ袋有料化か(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     プラスチック製のレジ袋の有料化がスタートし、1か月が過ぎた。エコバッグを利用しつつ、「これがプラスチックゴミの削減に本当に役に立つのか」と疑問に思っている人は少なくないはず。元衆議院議員でタレント


    ボンクラ議員は今すぐ辞職しろ!!!

    +69

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/27(日) 15:22:58 

    ダイソーで同じタイプカゴ、400円で売ってたけどね。旦那が車のトランクの整理用に買ってたわ。カゴパクと誤解されなきゃいいけど…

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/27(日) 15:23:08 

    >>161
    は?何言ってんの?お客様は神様の時代はとうの昔に終わってるよ。店側も客を選べる時代だよ
    何様的な客が迷惑なんだよ

    +10

    -2

  • 196. 匿名 2020/09/27(日) 15:23:08 

    あのカゴ、汚いと思う。買い物までは妥協するけど、家の中に入れるのは要らんわぁ。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/27(日) 15:23:52 

    >>101
    スーパーの店員に愛想を求めるのはモンスターだよ
    気を付けてね

    +12

    -6

  • 198. 匿名 2020/09/27(日) 15:24:43 

    >>70
    そして、近所の人から
    あそこの家の人、お店のカートで朝ゴミ出ししてるの見たわよー、と言われ
    その家に、取り戻しに行った。

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/27(日) 15:24:53 

    スーパーの近くに住んでるけどカゴパクどころかカートで帰ってるじー様たまに見掛ける

    カゴパクして次にまた持って行くならまだしもこーゆー人は毎回持ち帰るんだろうな

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/27(日) 15:25:21 

    コロナのせいもあるよね
    人ごみ避けて駐車場で袋詰めしたりするし

    私も買い物バック忘れたときはカゴのまま駐車場行くからね
    もちろんカートもカゴも返すけど

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2020/09/27(日) 15:25:24 

    近所にスーパーのカートパクってるおばあちゃんいる👵

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/27(日) 15:25:32 

    >>1
    クソ自業自得w

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/27(日) 15:26:00 

    >>186
    父親は派遣法で日本の雇用形態を破壊するし

    +23

    -2

  • 204. 匿名 2020/09/27(日) 15:26:19 

    レジ袋を規制するのではなくて、レジ袋を始めとするゴミをポイ捨てするバカを規制するべきなのにね。
    シンガポールみたいにポイ捨てする奴には罰金を課せばいいだけじゃん。
    だいたいレジ袋は貴重な生ゴミ入れになのに迷惑だよ。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/27(日) 15:26:35 

    レジ袋は有料でも小袋が無料って不思議
    商品を持って帰る為の同じビニールですよ
    小泉セクシーはちゃんと考えてるの?説明してほしい
    レジ袋有料化で「カゴパク」激増、ひと月で1年分の被害 「それでも警察沙汰にできない」スーパーの事情

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/27(日) 15:27:05 

    地球環境の為という偽善になぜ気が付かない?
    日本人は自分の頭で考えろ

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2020/09/27(日) 15:27:32 

    >>24
    私は近所のスーパーで2000円以上お買い上げで先着50名(確かそれ位)、オリジナルカゴプレゼントがあったので、貰って家で使ってるよ。

    +90

    -1

  • 208. 匿名 2020/09/27(日) 15:27:51 

    近所の家の前にカゴが置いてあるのを
    見たことあるよ
    何か道具が入ってた

    有料化よりだいぶ前の話だけど。
    まともな人だと思ってたのに
    そういう目で見てしまう

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/27(日) 15:28:03 

    かごにバーコード付けて店の敷地内から出ようとするとブザーが鳴って
    入り口が閉じるようにして守衛さんに捕まえてもらうとかは難しいかな
    そこまでしないか…

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/27(日) 15:28:11 

    >>194
    持参のカゴは精算済みの紙テープ貼ってくれるんじゃない

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/27(日) 15:28:36 

    >>206
    小泉の考えを改めさせろ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/27(日) 15:29:16 

    >>6
    それで思い出したけど、スシローのお皿が5枚ほど田んぼの脇に捨ててあるの見たよ。
    食べたあとの皿を隠し持って会計したんだろうな。
    田んぼの脇って色々あるよね。

    +111

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/27(日) 15:29:58 

    カゴパクは昔からあったね。近所のスーパーでも従業員に注意されている光景見たことある。ただ余計な犯罪トラブルも増えているから、まぁ結果的には失敗だろうね。そもそも有料化って世界基準に合わせたんでしょ?エコより身近な犯罪防止の方が大事だよ。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/27(日) 15:30:11 

    この前スーパー前の横断歩道で買い物袋が入ったカートを押してるおばあさんいた。
    あれ後日スーパーに返しに行くのかな?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/27(日) 15:30:23 

    うちの近所のおばあさんは荷物が重たいからカートごと家に持って帰って来てるよw
    スーパーにちゃんと返しに行ってるけどね。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/27(日) 15:30:51 

    小泉が悪い、私も3つくらいお店の種類のカゴを持ってて、お店によって買い物かごを使い別けてるよ。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2020/09/27(日) 15:31:26 

    >>17
    あっ、そのためだったんだ!

    +124

    -1

  • 218. 匿名 2020/09/27(日) 15:31:41 

    子どもの頃、友達のお母さんが後で返せばいいのよってカゴごと持ち帰っててどん引きしたなぁ。
    そんな人、滅多にいないよね。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/27(日) 15:31:56 

    >>1
    カゴどころかカート押して帰ってるババアに遭遇したわ。
    スーパーでマナーが悪いのって大体見た目は普通か上品なババア。

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:07 

    関係ないけど理不尽なので書かせてもらうけど、レジだけじゃなくて紙袋まで有料化すんなよ。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:58 

    エコバッグも買わないような人ってこうなんだ。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/27(日) 15:33:01 

    >>195
    コロナ禍とのW局面で、簡単に店が潰れる時代ですよ。

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2020/09/27(日) 15:33:02 

    >>183
    私が持ってるのは店内のカゴと同じ色
    色変えてるスーパーもあるよね

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/27(日) 15:35:47 

    もうさぁ、店はこっそりとレジ袋無料化しちゃえよ
    万引きは増えるわ、カゴバクられるわ 有料化なんてアホすぎ
    大垣なんて袋の有料化ハナからガン無視だよ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/27(日) 15:36:04 

    >>50
    アキダイの声が全スーパーの声みたいになってて、アキダイ何者!?って思ってました笑 
    お二方どうもありがとう。

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2020/09/27(日) 15:36:29 

    取材中にも「カゴパク」が... 「万引きと同じ」に逆ギレも
    取材中にも「カゴパク」が... 「万引きと同じ」に逆ギレもwww.fnn.jp

    7月のレジ袋有料化から、まもなく3カ月。エコバッグを使った新たな買い物習慣も定着しつつある一方で、無料のポリ袋の大量持ち去りや、エコバッグを使った万引きなど、モラルを著しく欠いた迷惑行為が横行している。そして新たな問題となっているのが、買い物カゴの...

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/27(日) 15:36:31 

    >>13
    御礼を言われない、以外は客よりこの方の対応に問題ありだな。
    聞きに行ってくださいではなく、あちらが詳しいので…て案内した上で、その人をあなたが呼ぶかそこまで一緒に歩いて案内すればいい。

    +69

    -2

  • 228. 匿名 2020/09/27(日) 15:38:07 

    >>188
    横だけどお店のロゴ入ってるカゴもあるよ。

    +49

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/27(日) 15:38:33 

    >>219
    お年寄りは車に乗ってる人が少ないから、袋が重たくて足元がおぼつかないためカートごと家に持って行くみたいだよ。
    おそらく次にスーパーに行く時に返してるのでは…

    +5

    -8

  • 230. 匿名 2020/09/27(日) 15:38:37 

    >>13
    たしかにクソみたいな客多いけど、5%の値引きはしなきゃクレームついて当然だよ
    あと、お姉さん呼びそんなムカつく?おばさん呼びなら解るけど

    +98

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/27(日) 15:39:47 

    私はマイカゴを買って使ってるよ。
    よく見るとお店の名前の上にちゃんと「マイバスケット」って書いてあるんだけど、パッと見でパクったと思われてるのかな?
    買い物後は紙テープつけてくれるけど、買い物前はついてないもんね…

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/27(日) 15:40:02 

    >>188
    横だけど私が使ってるマイカゴはスーパーのロゴ入ってる。何年か前にスーパーで確か300円くらいで買ったよ。

    +59

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/27(日) 15:40:31 

    人のもの盗んで平気な顔して生きてるやつらがいるんだから、隣国の人たちのことバカにできないよ。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/27(日) 15:40:36 

    ウチの近くのスーパーでもカゴぱくしている爺さんいるよ
    どうゆう神経してるんだろって思う

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/27(日) 15:41:09 

    >>36
    もうさ、店から持ち出したら買取ってルールにしちゃえばいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/27(日) 15:41:18 

    >>161
    一斉にレジ袋有料化になって客もレジ袋無料の店を選べる状況じゃなくしてるのに、なぜ有料化が原因で潰れると?w
    実際私のバイト先の小売店、有料化なんて関係なく業績右肩上がりですがw

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/27(日) 15:41:23 

    この前近所のスーパーで中国人が万引きで捕まってた。オカネモッテルハラウとか言ってて警察にもう遅い!って言われてた。
    万引きも増えてるよね。

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2020/09/27(日) 15:42:00 

    買い物カート持って帰る爺婆には、このシルバーカートおすすめしたい。荷物たくさん入って、運転もしやすいわよ。
    高齢母に贈ったら、これで毎日畑に行ってる
    レジ袋有料化で「カゴパク」激増、ひと月で1年分の被害 「それでも警察沙汰にできない」スーパーの事情

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/27(日) 15:42:00 

    >>222
    店や会社が潰れたら困るから、ある程度お金を払う人には下手に出ておもてなし感出す感はあるけどさ
    まず働いてる人も仕事だからね、働く人の人生がメイン
    皆んなが皆んな善意で親切にする訳じゃない時代
    迷惑な客は迷惑なだけ

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/27(日) 15:43:20 

    うちの近所のスーパー元々袋有料だったんだけど、最近なぜか袋無料でつけてくれるようになって何故だろうと思ってた。
    カゴパク対策なのかも。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/27(日) 15:43:38 

    カゴを有料で販売するのはどうだろうか。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/27(日) 15:44:46 

    地域によるんじゃないか

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/27(日) 15:45:08 

    滅茶苦茶奇抜な色と柄にしてみてはどうだろうか。
    スーパーのかごって一瞬わからない色してるから。
    なんにせよ非常識な人の意識の低さが問題なんだけどね。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/27(日) 15:46:08 

    >>4
    中国でもしないわ
    てかできない
    お人好しの店員いないし
    中国の店員強いもん

    +64

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/27(日) 15:46:54 

    >>1
    >>お店のカゴを洗濯カゴにしている知人がいる

    お店のカゴなんてなるべく触りたくないのに、洗濯カゴなんて…汚くて無理

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2020/09/27(日) 15:47:37 

    >>205
    こっちまで有料になったら嫌だから黙っておこう

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/27(日) 15:47:38 

    そこのスーパー専用のマイバッグしか使えないようにしてちょっとおしゃれで、でも高額にする。その代わりぬけがけで超お買い得日を設定して還元するってのは?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/27(日) 15:47:40 

    >>13
    どうせコピペでしょ

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2020/09/27(日) 15:48:03 

    まともなひとはこんなことしないよね。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/27(日) 15:48:15 

    >>1
    カート🛒に直に商品入れるスーパー使ってる。
    カートも大きめだし、万引き防止にはいいかもね。
    レジも店員さんがカートからカートに入れる感じ。
    バーコード通した商品は必然的に前の人のカートになるわけだけど、靴履かせたままの子供乗せている人の
    カートにあたった時は引き攣ってしまった…

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2020/09/27(日) 15:48:39 

    >>13
    キチガイの巣窟とか言ってるけど、一番のキチガイはあんただぞwww

    質問してきたお客さん相手にあの人(上司)に聞いてくださいって対応もあり得ないし、値引き忘れで開き直るのも意味不明だし、そもそも客待たせたなら「大変お待たせしました」の一言ぐらい普通だぞwww
    仕事出来なさすぎて草wwww

    大企業だろうが中小企業だろうが、また業種も事務だろうが営業だろうがなんだろうが、電話対応や顧客対応は普通にあるし、あなたが就職したところで、仕事できない奴としか思われないんだがwwww色々大丈夫??笑

    +80

    -4

  • 252. 匿名 2020/09/27(日) 15:49:55 

    >>24
    この前コインランドリーに行ったら地元のスーパーのレジかご使ってるDQN一家がいて「うわぁ」と思ったわ

    +58

    -2

  • 253. 匿名 2020/09/27(日) 15:50:32 

    >>244
    てか日本のスーパーでレジ店員してる外国人、段々と我が強く出てきて態度キツいよね
    外国人からしたらそれが普通の対応なのかもしれないけど、なんか凄くモヤモヤしてる

    +32

    -2

  • 254. 匿名 2020/09/27(日) 15:52:13 

    >>241
    確かイオンは300円で購入。
    壊れたら無料で新しいのと交換。
    不要になったら300円返金してくれる。
    素敵なシステムだから私も前に1つ買った。

    でも平気で窃盗するような乞食人種は、素晴らしいシステムがあっても利用しないか…

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/27(日) 15:55:08 

    >>13が仕事をなめてるのは他の人が注意してくれてるからよいとして私が一番むかついたのはこれ

    大学辛くて何度もやめたいと思ったけど、辞めたらスーパーの店員しか出来ないかもと考えたら頑張れた

    ↑スーパーの店員さんをバカにしてる
    しかもそのバカにしてる人の仕事さえまともに務まらないやつにどんな仕事ができると?

    +128

    -1

  • 256. 匿名 2020/09/27(日) 15:55:31 

    >>57
    パクる人が悪いけど、犯罪を増やしたのは進次郎の策が原因。

    +14

    -14

  • 257. 匿名 2020/09/27(日) 15:55:40 

    >>14

    本当、汚いと思う

    先日、おばあさんがカートにカゴをセットして、カートを押す間必要のない杖をカゴに入れてるのを見た事がある。

    しかも、地面に付く方がカゴの中で本当に不快だった。
    でも、いちいち店員さんに言うのも神経質な客と、思われそうで言わなかったけど、ずっとモヤモヤしてる。

    +19

    -1

  • 258. 匿名 2020/09/27(日) 15:57:13 

    年寄りが平気でやってそう

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/27(日) 15:58:12 

    >>235
    1000円とか高額に設定して有料袋買うほうが安いって考えるように仕向けたほうがいいかもね

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/27(日) 15:58:21 

    レジ袋有料化は良いと思う。
    将来を見据え、長い目で見るべき。
    買い物時、自分で袋を持っていくくらい何でもないこと。

    改革直後、少数の非常識な人が現れるのはいつものことです。
    歩きタバコ禁止後しばらくは、注意されて暴力を振るったとか
    トラブルがあったけど、今は驚くほど歩きタバコ減った。

    意識改革には時間がかかるよ。

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2020/09/27(日) 15:58:25 

    マナーの悪い人にありがちな。
    バレて注意されると言い訳と逆切れ。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/27(日) 15:58:47 

    カゴ安く売ってるんだから買えばいいのに

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/27(日) 15:58:50 

    >>17
    取っ手がなくてもそのまま車に入れたり、チャリのかごに斜めにでも入れば持って帰る奴は持って帰るよね。
    そもそも堂々と手に提げて持って帰るほうが少ないよね。

    +109

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/27(日) 15:59:27 

    >>257
    子供の靴を脱がせてそれを入れてるバカ親もよく見かける

    +12

    -1

  • 265. 匿名 2020/09/27(日) 15:59:45 

    >>5
    スーパーのレジ袋ならとっくの前から有料だった地位は多いけどね

    +60

    -37

  • 266. 匿名 2020/09/27(日) 15:59:57 

    >>9
    コロナの今やるべきじゃないよね

    +115

    -3

  • 267. 匿名 2020/09/27(日) 16:00:00 

    >>265
    ごめん、地域の間違い

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2020/09/27(日) 16:00:38 

    >>254
    え!あれって無料交換や返金あるの?!
    知らなかったわありがとう!

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/27(日) 16:01:45 

    >>266
    コロナだと、自分で買い物袋を準備できないんですか?

    +3

    -7

  • 270. 匿名 2020/09/27(日) 16:02:05 

    >>6
    ごくたまにカートもある!

    +27

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/27(日) 16:03:18 

    >>121
    買ったやつは色が違うよね。

    +27

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/27(日) 16:03:32 

    >>163
    しかも薄利多売の激安スーパーほど利用客の民度低かったりするから起こりがちだよね

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/27(日) 16:04:41 

    >>13
    学生時代アルバイトで接客やって、私には向いてないと思って事務職で就職した。

    スーパーとかコンビニとか、客層がバラバラでみんなが使うお店であればあるほど接客難しいよ。
    向き不向きはあるけど、決してどちらが上とか下とかじゃないんだよ。

    あなたは多分いい大学でてどんな仕事に就いても、仕事出来ない人だと思うわ。

    +76

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/27(日) 16:05:35 

    >>24
    コンビニでバイトしてた時、処分する古いカゴもらってテニスボール入れにしてたよ。盗んだとは限らない。

    +109

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/27(日) 16:05:59 

    エコバッグ全く衛生的じゃないから嫌

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/27(日) 16:06:50 

    だいぶ前に亡くなったけど、祖父母の隣の家のお婆ちゃんが、籠盗みの常習犯で、そのスーパー出禁になってた。

    カートも数個盗んでた

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/27(日) 16:07:12 

    >>24

    本当にパクッたカゴ?
    スーパーによっては店用と色違いのマイカゴ(スーパーのロゴ入り)を売ってるから、それじゃない?

    +108

    -1

  • 278. 匿名 2020/09/27(日) 16:10:19 

    >>274
    自分もバイト先のホームセンターの廃棄籠もらってサークルの道具入れにしてた。

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/27(日) 16:10:24 

    スーパーの店員さんも仕事なんだよ。
    普通に迷惑かけることしちゃアカンでしょ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/27(日) 16:11:36 

    >>241

    スーパーによっては、前から色違いで販売してるよ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/27(日) 16:11:45 

    >>40
    使ってるけど便利ですよ。スーパーだとマイカゴに会計後そのまま入れてくれるし、スーパー以外でドラッグストアでも使ってます。小さい子いるから会計後にそのまま車行けるのは有り難い。車持ってない人は使いづらいかもしれないですね、かさばるし。

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/27(日) 16:12:07 

    >>275
    そうお考えの方の為に、数円で買い物袋販売している。
    店側も色々な客に配慮していますよね。
    マイバックか、使い捨て袋の購入か、
    選択の自由があっていいと思います。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/27(日) 16:12:20 

    >>271
    色変えてる店ばかりじゃない。バイト先は売った籠にはシール貼るだけ。

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/27(日) 16:16:14 

    >>278
    きちんとした企業は例え廃棄でもそういうことはしないよ
    事情を知らない人が見た時にカゴパクしたものを使ってると誤解を招く恐れがあるからね

    +0

    -15

  • 285. 匿名 2020/09/27(日) 16:18:04 

    >>241
    カゴパクするようなクズは買わないんだよ

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/27(日) 16:21:17 

    前にスーパーの近くの住宅街に向かうおばあさんがカートにカゴ入ったまんま丸ごとひいて、歩いてるから、
    どうされました?
    スーパーに行くので返してきましょうか?と声をかけた。
    中身は入ってましたし、たぶん会計後袋に入れずに出てきたんでしょうね。
    わかっていたけど、一応。

    けっこうです!と言われたからスーパー側に報告しました。
    マイカゴとかじゃないし、カートもだし、おかしい。窃盗なのに堂々としてるばあさん。
    あれはいかん。借りてんねん!!

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/27(日) 16:26:25 

    >>40
    私はもう10年以上使ってるけど、買い物量が多い我が家は、袋詰めしないでいいからほんとうにラク。
    子どもが小さい時はとくにありがたかった。

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/27(日) 16:27:36 

    >>13
    そんな根性じゃ社会人生活がムリだろ。
    社会性がなさすぎる。
    言われた事ない?

    +42

    -1

  • 289. 匿名 2020/09/27(日) 16:28:08 

    >>262
    予め用意して持参するような計画性もないんだよ
    行き当たりばったりでルーズで有料袋のわずかな金額さえ出し惜しみ他人の物と自分の物の区別も付かず持ち去られた側の被害さえ想像できないクズ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/27(日) 16:29:19 

    >>146
    ショッピングセンターの子供用カート(アンパンマンやトーマスとかハンドルついてるやつ)はよくあるね。
    たまに100円玉持ってなくて困るけど。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/27(日) 16:30:16 

    >>46
    何かの特集で、テレビでよく見かけるスーパーの人は?!って内容に、メディアが求めてる回答を汲み取って話してくれる。とも書いてありました。笑
    確かに、テレビ慣れしてるからか話されてる内容はわかりやすいなぁと思いました。

    +40

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/27(日) 16:30:26 

    >>260
    その「何でもないこと」ができないやつも一定数存在してるししっててもやらないやつもいる
    歩きタバコ以上になくならないと思うよ

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2020/09/27(日) 16:30:55 

    >>40
    車で買い物に行く人は便利だよ。
    徒歩や自転車だと使いにくいけど。
    マイバスケットだとレジの店員さんが入れてくれて会計終わったらすぐに帰れる。
    子供が小さくて目が離せない頃は本当に助かった。

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/27(日) 16:32:14 

    カインズでカゴ買うか

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/27(日) 16:32:53 

    >>134
    スーパーが目の前ってうらやましい!!!
    それならマイかごいいな

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/27(日) 16:33:46 

    マンションの管理してるけど、定期的にスーパーのカゴとカートが敷地内に置かれている、、、返す気もなく、放置されてる。。。これスーパーに連絡したら、取りに来てはくれるんやけど、申し訳ない(TT)

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/27(日) 16:36:30 

    スーパーの人がお人好しだからつけこまれてる。
    カゴで持ってくならデポジットもらうとか
    そもそも段ボールにしてと言って応じてくれるなら
    きっちり段ボールに詰め替えてもらえばいいのに。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/27(日) 16:38:34 

    今の家に引っ越してきた時点でベランダに近所のスーパーのかご置いてある…
    前の住人がパクったのかな?見慣れてるからマイカゴでもなさそう
    処分するにしても私がパクったみたいで嫌だ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/27(日) 16:38:56 

    >>9
    実際にスーパーアキダイに視察に行き、ガゴパクとエコバッグ万引きについて調査した方がいい。
    アキダイの社長さんはインタビュー慣れしてるからw、店側の本音をズバズバ言ってほしい。

    +60

    -1

  • 300. 匿名 2020/09/27(日) 16:41:25 

    トピずれだけど
    ユニクロなんで紙袋10円なの?
    ビニール袋が有料理由なら分かるけど

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/27(日) 16:42:01 

    >>19

    うちの近所のスーパーだと、マイカゴって300円くらいであるよ
    系列ちがうけど数カ所

    使わなくなったらカゴ返せば返金してくれるの

    コロナが流行りだしてから使いだしたけど、かなり便利
    店員さんがレジ通してくれたらそのまま店から出れるから

    もっとたくさんの人に使って欲しいな

    +23

    -1

  • 302. 匿名 2020/09/27(日) 16:43:14 

    >>2
    知り合いの在日のお宅。
    2軒隣のスーパーのカートごと12階のリビングに置いてあった。

    「買い過ぎて重かったから、ちょっと借りただけ。すぐ返すし。」と
    言ってたけど、ガラクタや脱いだ服が山積みになってた…。

    日本生まれでも、ザイはダメだ。本当に常識無い。

    +53

    -2

  • 303. 匿名 2020/09/27(日) 16:44:21 

    >>12
    買ってあっても習慣が無いから持ってくの忘れる人も多いと思う
    ソースは自分

    +39

    -3

  • 304. 匿名 2020/09/27(日) 16:48:01 

    >>292
    「歩きタバコ以上になくならない」かどうかは、私には分からない。

    時間がかかったとしても、大多数の国民は、
    「これも時代の流れだ」と受け入れていくのは確かでしょう。
    地球規模でみて、環境に良い活動は少しずつでも進めていくべき。

    時代の流れに対応できない人は、いつだって一定数存在する。

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2020/09/27(日) 16:48:29 

    >>5
    サービスエリアとか本屋でも雑貨屋でも電気屋でもどこもかしこも有料なんだよね

    小さいものはシールもなく渡されて・・・
    お金払った証拠にレシート持っててくださいとかいうけど、モールとかだと何店舗か回るからエコバッグ開いてるし万引き助長しない?
    私はもちろんそんなことしないけど、お金払った感がなくて商品が入ったエコバッグ持ち歩きづらい!

    何箇所か周るときや忘れたときや水っぽいもの買うときは結局有料で何枚も買ってしまってるけど、本当意味あるのかな?って思う
    商品代に上乗せすればいいだけ

    +276

    -11

  • 306. 匿名 2020/09/27(日) 16:49:51 

    >>300
    マイバッグ持参を根付かせる為の価格設定じゃない?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/27(日) 16:50:27 

    窃盗じゃん
    ダンボール置いてあるんだからそれで持ち帰れよゴミが

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/27(日) 16:50:37 

    >>12
    お肉とかお弁当とか揚げ物、油や汁もれするもの入れるの嫌だから結局ビニール買うわ

    +30

    -2

  • 309. 匿名 2020/09/27(日) 16:51:56 

    >>4
    出たぁー
    なんかあったらすぐ中国人と韓国人のせいにするおばさん!
    悪いけど、もともと日本人の中にもこういう図々しい人間がたくさんいるよ

    +23

    -26

  • 310. 匿名 2020/09/27(日) 16:52:25 

    >>4
    ここの地域、外国人だらけは正解。

    +24

    -1

  • 311. 匿名 2020/09/27(日) 16:52:37 

    私、元々マイカゴをよく利用してる。
    ネットで買ったこれ。
    カゴパクだと思われてるかな…
    使いづらいな。
    レジ袋有料化で「カゴパク」激増、ひと月で1年分の被害 「それでも警察沙汰にできない」スーパーの事情

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/27(日) 16:52:48 

    >>300
    ユニクロに限らずだけど店がお金出して仕入れてる紙袋をお客さんにタダで渡すのが当然ではないと思う

    +0

    -4

  • 313. 匿名 2020/09/27(日) 16:54:24 

    不特定多数の人が触ってるカゴなんか欲しくないわ。
    以前スーパーで働いてる時にさりげに1つカゴ拭いてみたら雑巾真っ黒になった。
    たかが数百円なんだから買えば良いのに。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/27(日) 16:59:07 

    >>309
    ここってモラルないやつや犯罪犯すやつを何の根拠もなく、すぐ在日だのチョンだの言うよね。
    実際中韓だったりすると発狂して喜んで帰れ帰れ騒ぐ。馬鹿の一つ覚えみたいで頭悪いな日本人って思われるからやめてほしいわ。

    +12

    -13

  • 315. 匿名 2020/09/27(日) 17:04:59 

    >>13
    せめて愛想良くすることができれば良かったのにね
    マナー良くテンポ良く接客するのは難しいにしても、笑顔と態度が良ければ丸く収まることって多いんだよ
    いまだに文句言ってるあたり、最後まで何も学べずお子様な精神のまま卒業してしまったんだなあ

    +35

    -1

  • 316. 匿名 2020/09/27(日) 17:07:46 

    >>223
    それは使い辛いね…

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/27(日) 17:10:50 

    >>188
    おばあちゃんが地域のスーパーのロゴ入りカゴ持ってたなあ

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/27(日) 17:10:51 

    >>1
    罪悪感がなくてもカゴパクはカゴパクではないの?
    「後で返すつもりだった」と言えばスーパーの社用車黙って乗って帰っても何も言わないの?
    スーパーの方が「カゴくらいで」と思ってるってことない?

    窃盗が窃盗と認識されないのは危険だからこうしてそりゃおかしいだろって言ってるけど、肝心のスーパーがこれではなんとも。煮え切らない対応がカゴパクを助長させていると思う

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/27(日) 17:12:47 

    >>13
    客が悪くないってのもあるじゃん。

    ・バイトには出来ない作業なので、少し離れたとこにいる社員を指差して「あの人に聞いて下さい」と言ったら「私に聞きに行けっていうの??!?」と大声で怒鳴られる ❌
    →あなたが呼びに行くか、その社員のとこまで案内する

    ・数秒間待たせただけで「何か一言ないの?」「何か言ってもらってもいいですか?!」と怒られる ❌
    →1秒でも待たせるなら、少々お待ち下さい。でもいいから、シカトしたみたいにならないようにする

    ・「お姉さん」呼び
    →名前知らない人なら仕方なくない?
    逆に名前覚えられてる方が恐怖

    +43

    -2

  • 320. 匿名 2020/09/27(日) 17:13:38 

    >>13
    「あの人に聞いて」じゃなくてあなたが社員のところに行ってお客さんの要望を伝えて引き継ぎするのが当たり前

    待たせる時は「◯◯するので少々お待ち下さい」と伝えるのが当たり前

    お姉さん呼びはかなり好意的な呼び方。本気で下に見てる人はおいとかお前とか酷い時にはペット呼ぶみたいに舌を鳴らしてくるから。

    袋詰めって、硬い物や重い物は下に柔らかい物や軽い物は上に入れる、汁が漏れそうな物はビニール袋に入れる、熱いものと冷たいものは一緒に入れないって事を気を付ければ文句なんて言われないけど。

    なんか世間知らずっぽいけど他人を非難する前に常識身に付けようよ

    +46

    -3

  • 321. 匿名 2020/09/27(日) 17:14:26 

    >>66
    そうそう。
    うちは買ったよ。
    かご。

    コンビニの時はマイバッグ。

    +11

    -3

  • 322. 匿名 2020/09/27(日) 17:18:22 

    >>269
    そういう意味じゃなくて、衛生的な面でってこと

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/27(日) 17:18:26 

    >>205
    レジ袋有料化は、プラ込み削減に向けた「意識」を変えるための所詮パフォーマンスに過ぎないんだよ。
    議員もそんなに頭悪く無いし、レジ袋だけ無料にしてもコスト面では意味ないことは分かりきった上で法案を通したんだと思うよ。

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2020/09/27(日) 17:18:52 

    かごパクするのはどうかと思うけど、袋代がまたいつか無料にならないかななんて思ってる。エコバッグ使わない派だから、「袋下さい」と言い忘れてまたレジに戻るみたいなことが多々ある。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/27(日) 17:22:08 

    >>13 こんな客層悪い仕事他にあるかね?

    あるよ としか言えない
    世間知らなすぎる

    +47

    -2

  • 326. 匿名 2020/09/27(日) 17:23:04 

    この人テレ朝御用達のスーパーアキダイの秋葉社長だよね

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/27(日) 17:23:23 

    >>323
    私もそう思う。
    だからそれが、本当に意識を変えるきっかけになってるのか?とか意識変えたところでマイクロプラスチック問題が改善するのかという論点ならともかく、
    レジ袋有料にするなら他のプラ素材も有料化しないと意味ない!っていう反論はなんか論点ズレてるなと思っちゃう。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/27(日) 17:25:08 

    >>320
    はぁ?
    何でわざわざ店員が呼びに行ってやらなければいけないの?ちょっと歩けばすぐいるのに?
    待たせるのだって、客のせいじゃん
    客に○○してとか何かしら頼まれて動いてやってるんだからさ
    逆に店員に謝るべきだろ

    +1

    -23

  • 329. 匿名 2020/09/27(日) 17:26:08 

    小泉恨むわー

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2020/09/27(日) 17:28:18 

    >>46
    私アキダイて社長見た事ないけどいつもどこにいるんだろう?
    アキダイはすごく安くて本当に助かってます!
    社長ありがとう〜

    +26

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/27(日) 17:28:30 

    >>328
    釣り乙

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/27(日) 17:33:25 

    >>329
    ヨーロッパではマイバッグが主流だし、
    遅かれ早かれ、日本においても「レジ袋有料化」は避けられなかったと思う。
    たまたまそのタイミングで環境大臣がS次郎氏だっただけ。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/27(日) 17:35:40 

    大人がこんなんで、子供にきちんとした事を教えられるんだろうか?自分の子とは棚に上げて説教するんだろうか?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/27(日) 17:36:33 

    カート盗むのは止めて
    カゴは300円だけどカートは困る

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/27(日) 17:36:54 

    >>24
    コインランドリーの乾燥機に普通の洗濯カゴ持っていって
    乾燥機の前に置いてったらパクられて替わりにドラッグストアのカゴが置いてあったよw
    間違えたのかうちのカゴが欲しかったのか、、

    +22

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/27(日) 17:43:47 

    >>328
    雑な釣りだなぁと思うがマジレスすると
    お客さんに商品を買ってもらわなきゃお給料のお金出せなくなるんだから、お客さんにスムーズに買い物してもらうようにかつ再度買い物に来てもらえるように努力するのが当たり前。
    自分がお客として他のお店利用した時の店員さんの対応見たことないの?

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/27(日) 17:45:37 

    >>323
    そんな事はもう分かってるんだよ。国民だってバカじゃない。プラゴミの意識を国民に変えさせる為の道徳論で法案通した小泉セクシーはバカヤローです

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/27(日) 17:47:00 

    >>4
    たしかに中国で窃盗なんかしたら袋叩きに会うかもね。
    日本は窃盗や犯罪に甘すぎるよ。

    +45

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/27(日) 17:47:03 

    気温40度近い灼熱の夏、集中豪雨に河川氾濫、土砂災害…。
    環境的にも、明らかにこれまでとは違ってきています。

    人間による環境破壊の影響で、地球規模で気候が変わってきているのに、
    「自分達はこれまでの生活を変えたくない」って、我がままなのでは。

    自分達一人ひとりが、できることをやっていかないと。
    マイバッグ持参なんて、簡単にできることの一つ。

    「世界規模で環境が変わりつつある」を、国民一人ひとりに
    日々自分ごととして意識させるには、
    レジ袋有料、マイバッグ持参が、とても効果的だと思っています。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/27(日) 17:47:52 

    >>166
    小泉進次郎環境相に杉村太蔵が直撃! 今なぜレジ袋有料化か(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    小泉進次郎環境相に杉村太蔵が直撃! 今なぜレジ袋有料化か(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     プラスチック製のレジ袋の有料化がスタートし、1か月が過ぎた。エコバッグを利用しつつ、「これがプラスチックゴミの削減に本当に役に立つのか」と疑問に思っている人は少なくないはず。元衆議院議員でタレント


    >もともと、レジ袋を使わなくなったとしても、削減できるプラスチックゴミの量は微々たるものだということをわかった上で始まっているんです
    >目的は、レジ袋有料化をきっかけに、世界的な課題になっているプラスチックに問題意識を持ってもらうこと

    ↑これ読んで腹立ったよ

    +32

    -2

  • 341. 匿名 2020/09/27(日) 17:52:42 

    カゴをパクられるくらいなら、ちょっと原価高いけど無料のビニル袋つけたほうがいいね。
    その分、商品に1円2円上乗せしてさ。

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2020/09/27(日) 17:54:38 

    >>137
    そう言った声が出てたから有料化したら今度は海外ではコロナで不衛生だからレジ袋配布に戻す流れが出てる。
    日本って一歩遅いんだよ

    +21

    -1

  • 343. 匿名 2020/09/27(日) 17:55:24 

    返すのを忘れているだけなのだ。

    じゃないよ。
    声かけられなかったら、あわよくばパクっちゃおうってだけだから。
    年寄りなのを利用して、ぼけたふりかましてるだけだから。
    とっつかまえろよ。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/27(日) 17:56:33 

    >>341
    いや、それすると、私はマイバッグ持ってくるので、
    数円でも安くして欲しいって人出てくるよ。

    結局は、今はカゴを持ち帰る“ごく少数の人”の対処をコツコツとするしかない。
    いずれ、いなくなる。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/27(日) 17:57:24 

    つい先日、カゴパクならぬカートパクリ見つけたよ!
    いつも行くスーパーの帰り道で
    50代くらいのおばさんがそのスーパーのカート押したまま歩いてた💦

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/27(日) 18:00:49 

    >>337
    分かっているのね。
    匿名掲示板だけでも文句を言わせて!ってことか。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/27(日) 18:02:40 

    車までカゴに入れたまま運んで返しにくる人もいるし、防犯の観点で言うと凄い対応が難しくなった。
    新しい制度を導入するのはいいけどどんな問題が出てくるとかしっかり議論と対策練ってからにして欲しかった。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/27(日) 18:05:39 

    >>3
    罪悪感なんて関係ないよね
    窃盗は犯罪、客だからって遠慮することないわ

    +60

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/27(日) 18:11:43 

    >>347
    これは店によって千差万別だから、各企業、各お店が対策するしかないよね。
    非常識な行動を起こす人の多い地域のスーパーもあれば、
    さして問題の起こらない地域のスーパーもあるし。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/27(日) 18:14:56 

    地元の知り合いのおばあちゃんなんてカートを押して🛒持ってきちゃうらしくて何台か溜まってるらしい。
    どういう神経してんだろまじで

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/27(日) 18:18:33 

    >>340
    そうかな?意識を変えるためには身近なところから始めるべきだと思うけどな。
    勿論、私たち庶民の行動以外のところでも、様々な企業がプラごみ削減に取り組んでるし。レジ袋だけ強制されてるわけじゃないよ。

    +4

    -17

  • 352. 匿名 2020/09/27(日) 18:20:26 

    >>58
    ホントに!
    そんなことあるかい!

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/27(日) 18:24:47 

    窃盗扱いでいいでしょ。
    お店側からしたら迷惑行為なわけだし…

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/27(日) 18:25:23 

    >>1
    カゴも防犯ゲートに反応させるようにしないといけなくなる気がする。
    でも車までカートと一緒に運んだりもするけど、うーん…

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2020/09/27(日) 18:27:22 

    >>84
    思った。ただの逆ギレ

    +15

    -2

  • 356. 匿名 2020/09/27(日) 18:29:01 

    >>340
    海にあるマイクロプラスチックはプラスチック製の布製品由来も多いって聞いたことある

    プラスチック製の布のエコバッグ多いところと誰も何も言わないところで、「ほんとうは日本は後進国なのか?」と思いはじめた

    +16

    -2

  • 357. 匿名 2020/09/27(日) 18:35:53 

    >>356
    それもそうだけど、言い出したらフリース製の服も出しキリがないよね。
    レジ袋が槍玉に挙げられてるのは、エコバックは頻繁に捨てないのに対して「使い捨て」だからだよ。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/27(日) 18:45:18 

    レジ袋有料化は失敗だよね
    店に迷惑かけてるしレジでの客とのトラブル多発💦

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/27(日) 18:54:03 

    >>64
    もうわかってるでしょうw

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/27(日) 18:55:11 

    カゴ買えば良くないか…?ものによっては五百円、高くても千円しないし窃盗罪になるならマイカゴ買えばいいのに…
    地元のスーパーにはレジカゴ買えるようにレジ脇に置いてある

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/27(日) 19:00:19 

    >>13
    舌打ちされるとかお礼言われないとかは大変だよなーって思ったけど、自分の態度も悪いんだと思うよ
    5%値引き忘れたのをたいしたことないって言えるのは客だけだと思うわ、ミスした店員側が言うことじゃないね

    +40

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/27(日) 19:02:01 

    >>356
    綿麻のバッグ使えってこと?

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/27(日) 19:06:49 

    コストコとかビッグエーみたいにカゴ使わないカートにすれば良いじゃん。まぁスペースの問題で難しいんだろうけど。悪気なくても犯罪だから都度注意した方が良いね。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/27(日) 19:09:58 

    >>3
    カゴパクして罪悪感がないってことが問題
    窃盗だろう普通

    +67

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/27(日) 19:13:35 

    >>1
    秋葉社長、気が良すぎ
    薄利多売で頑張っているのに
    カゴパクされたら店が危ないよ

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/27(日) 19:17:39 

    >>1
    他人が触りまくったカゴ持って帰れるのがすごい。
    衛生観念どーなってんだ。
    靴のまま、カゴに子供を入れてる親とかもたまに見るし、汚い。

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2020/09/27(日) 19:20:20 

    >>362
    どんな素材かはともかく、マイバッグを使い、
    買い物袋をその都度使い捨てしない点だけでも、
    環境に配慮してることになりますよ。

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2020/09/27(日) 19:28:37 

    >>335
    似たようなカゴだったの?
    そういうカゴとか、ビニール傘とか、特別悪い人でなくてもあまり罪の意識なく持っていってしまうのかなぁ。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/27(日) 19:32:03 

    >>1
    そりゃ甘ければつけあがるよ。
    何いってんだ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/27(日) 19:36:28 

    ゴミをまとめるのに結局ビニール袋は買うし
    本当に削減になってるのかね

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/09/27(日) 19:41:21 

    >>370
    環境大臣の小泉進次郎が、削減にはならないけど国民の意識を持たせるために有料化したと言っていた気がします。。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/27(日) 19:42:21 

    >>13
    ここのコメント欄読んでこれから初バイトするにあたって気をつけなくてはいけないことがたくさんあるってわかった👍
    13に同調したけど非常識なんだね?気づかなかったよ。勉強勉強

    +15

    -2

  • 373. 匿名 2020/09/27(日) 19:45:17 

    >>303
    それは私もある。>>1 の事例は買う気がそもそもない人達だからね。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/27(日) 19:46:17 

    >>308
    毎回ちゃんと買う人はそれでいいと思う。

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2020/09/27(日) 19:52:23 

    >>358
    問題なく続いてきた事を、問題にしてしまっておかしくなってる気がするよね。
    他にもっと先に取り組むべきことがあると思う。

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2020/09/27(日) 19:53:55 

    ドロボーじゃん

    有料化意味ねー

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/27(日) 19:56:18 

    >>358
    そんな拙速に評価しちゃダメでしょうー
    ある程度の時間は必要です

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/27(日) 20:04:35 

    記事を見ると「常連だから警察沙汰に出来ない」ってあるけど、窃盗を犯す奴なんて常連とみなす必要は無い。
    むしろ、そういう迷惑な連中を駆逐する事で、逆に売り上げが伸びた例もある。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2020/09/27(日) 20:04:42 

    >>316
    このトピ見るまで何年も堂々と使ってたよ
    明日大きめのステッカーでも買ってきて貼ることにするよ

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/27(日) 20:07:46 

    >>351
    スーパーのレジ袋は、ゴミ袋として再活用できて生活に必要なものだった。袋貰わなければ数円引き、というやり方でよかったんでは?他にポイ捨てを厳罰化するとか。、
    進次郎さんはどうか知らないけど、普段スーパーで買い物したり家でゴミ処理したりしない人達は分からないだろうけど。私は結局ダイソーとか業務スーパーで安い袋探して購入してる。

    +13

    -2

  • 381. 匿名 2020/09/27(日) 20:10:32 

    >>14
    持って帰らないにしても、車まで運んでカゴは駐車場に置きっぱなし、カートも同じくよく見かける!
    ちゃんと元の場所に戻せよー!😡

    +23

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/27(日) 20:12:10 

    レジ打ちしてます。マイバッグを買い物カゴ代わりにして未会計の商品を詰め込み、そのままレジに持ってくる人いる。未会計の商品を自分のバッグに入れるとか意味わからん!

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/27(日) 20:13:33 

    ガソスタの洗車したあとの車の中をふく用の雑巾をそのまま持って帰って、車内清掃として日々使って、またガソスタに来たときに返すって悪びれもなく言ってる知り合いいたんだけど、これも似たようなもんだよね??
    聞いたときびっくりしたけど、「ちゃんと返すし!」って罪悪感なし。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/27(日) 20:15:13 

    >>41
    しまむら、レジ袋無料だったのに有料化でレジ袋薄くなった
    100均は有料になってからレジ袋厚くなった、有料化で袋厚くしてたら無意味な気が

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2020/09/27(日) 20:15:23 

    これが日本の民度

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/27(日) 20:16:20 

    チャリしか運転しない私からすると、カゴ持っていくなんて邪魔っていうか持って行きようもない、理解できない
    車の人はふとよぎるのかね

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/27(日) 20:16:38 

    カゴ売ればいいのに。マイバッグもカゴにセットタイプもセットするのめんどいしカゴ売ってくれれば精算の時コレに入れてって言えば入れ替えなくてもいいし楽だし。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/27(日) 20:19:19 

    >>5
    そもそもタダでサービスされて当然!と思うのもオカシイ
    物には金がかかるの当たり前

    +18

    -40

  • 389. 匿名 2020/09/27(日) 20:19:29 

    スーパーではカゴ。コンビニでは、マイバッグに入れる万引き凄い増えてるよね‥。
    テレビでやってたのはコスメ棚全部持っていかれたやつ。→転売するらしい。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/27(日) 20:20:59 

    >>386
    車までカゴで持っていって荷物下ろすよ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/27(日) 20:21:54 

    >>384
    しまむら無料じゃない?

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/27(日) 20:23:06 

    >>113
    それ良いですよね。外国で見たことあります。
    レジ袋有料化で「カゴパク」激増、ひと月で1年分の被害 「それでも警察沙汰にできない」スーパーの事情

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/27(日) 20:24:09 

    >>3
    うん、窃盗だよ。
    沢山あるから私一人ぐらい持って行ってもいいよね、便利だしって感覚でやっちゃうんだろうけど、そういう悪気がないのが一番たち悪いと思う。

    +56

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/27(日) 20:25:36 

    カゴを持っていく人って、車で来てる人なんだよね?

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/27(日) 20:25:36 

    レジで会計後の籠に詰めた商品を渡す前に「この籠のままお持ち帰りになりますか?」と聞いて、客が「はい、持ち帰ります」と言ったら「籠代で100円いただきます。籠の返却時に返金いたします」というシステムはどうかな?

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2020/09/27(日) 20:26:34 

    >>5
    店やサイズにより値段が違うのが面倒だわ。パッと見すぐに解る位置に価格表が無いのもイライラ。価格表が見つからないと、いちいち店員に聞かなくちゃいけない。

    +82

    -2

  • 397. 匿名 2020/09/27(日) 20:26:47 

    コストコみたいにレジ袋、ロールのビニール袋もなしにしてしまえばいいんじゃない?
    カゴは入り口にセンサーつけて持って行かせないとか。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/27(日) 20:28:55 

    >>5 袋を頼んだし、レシートにも載ってるのに忘れられた時はイラッ💢ときた……色々めんどくさくなった。

    +60

    -4

  • 399. 匿名 2020/09/27(日) 20:38:58 

    ニュースでおなじみのアキダイの対策いいね。
    店内用にピンクのカゴ、精算済みは持ち手を外した青いカゴっていうやつ。
    色で誰が見ても見分けやすいのはもちろん、持ち手なければカゴ持ちにくいから
    盗まれにくそうだもんね。これで盗まれなくなるといいなぁ

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/27(日) 20:42:05 

    >>2
    こうやって、スーパーとかサービス業側が何でも『いいよ、いいよ』って言っちゃうから客も調子に乗って訳の分からん事要求して来たり、自分は客で神様だとか中二病みたい事言い出してバカな奴らが増えて来てんだよ‼️

    ダメなものはダメ
    出来ない事は出来ないって言うべきだろ。

    てか、カゴパクは犯罪だろ…普通に…。
    店側も頭おかしくなってる。

    +40

    -0

  • 401. 匿名 2020/09/27(日) 20:43:46 

    うちの近くにカートが放置されてる…。
    スーパーからは20分ぐらい先の所だから、わざわざカートで…

    いや、しかし返せよ。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/27(日) 20:44:32 

    カゴを持って帰るのは犯罪です!ってポスター貼るだけでも効果あると思うけどな!

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/27(日) 20:46:25 

    >>24
    うちの近くのスーパーもマイカゴ売ってます!
    うちも主人が独身時代にホームセンターで購入したカゴをハンガー入れにしています!
    わたしも盗んだものかと思って「えっ。なんでかご?」って聞いたら通気性いいからホームセンターで買ったと主人に言われて「なるほどな」と思いました。

    +25

    -0

  • 404. 匿名 2020/09/27(日) 20:47:18 

    >>190
    私もゴミ袋を別に買うしかないから、それならとスーパーで買ってる。
    百均とかペラペラなゴミ袋しかないし、スーパーのやつの方が使い勝手がいい。

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2020/09/27(日) 20:48:35 

    レジ袋有料って客側にとっても店側にとってもメリットなくない?
    客の負担はもちろん、店だって有料でコスト削減どころか、かごパク、ビニール袋大量持ち帰り、挙句は万引きとむしろコスト増なのでは

    持ち手のないカゴに変えるのもまずはそのカゴを導入するコストがかかるし、車で来店の客だとカートに乗せてそのまま車へってことで結局あんまり効果なさそう

    前みたいにエコバッグ使いたい人だけ使う方が効率的だと思う

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/27(日) 20:49:35 

    >>1
    普通の万引きも最近罪悪感ない人増えてる気がする。がるちゃんでも平気で万引きしたことがあるってコメントしている人が大勢いたし。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/27(日) 20:54:00 

    大体なんで国がレジ袋なんて小さなことに口出しすんのよ。社会主義かっつーの。

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2020/09/27(日) 20:54:48 

    >>84
    カゴ降ろして貰ったり、サッカー台まで運んで貰ったりしたらお礼ぐらいいうものだと思うけれど。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/27(日) 20:57:52 

    >>399 取っ手ないのはそういうことか!気にしたことなかったけどカゴパク防止か〜

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/27(日) 20:57:57 

    みんなレジではレジ袋買わなくても、結局ゴミ捨てるのになんらかのビニール袋買ってるわけだから
    今まで店が買ってたビニール袋を個人が各々買うようになっただけで、排出されるビニール袋自体は大して変わらないのでは
    なんというか、目先の対策に飛びついただけで根本的な解決には至らないという見本のようだ

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2020/09/27(日) 20:57:59 

    >>388
    だったらエコとかきれい事言わないで、袋代負担するの嫌だから払ってって言えば良いのに。

    +15

    -5

  • 412. 匿名 2020/09/27(日) 21:10:37 

    >>1
    うち兵庫県南部住みだけどもう随分前からスーパーはレジ袋有料当たり前だったよ??
    他の地域は最近まで無料だったの???

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/27(日) 21:14:25 

    >>1
    ちゃんと袋を買ってる客の気持ち考えたら、自分がどういう対応するべきかわかるんじゃない?

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/27(日) 21:15:44 

    テニスコートを見るとパクって来たと思われるカート&カゴが、テニスのボール入れにされている。大体がお年寄り。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/27(日) 21:24:06 

    >>410
    本当これ。
    ビニール買ってない人いるのかな??

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/27(日) 21:25:37 

    パン屋で袋にお金かかるのどうなのって思っちゃう。個々に袋に入れても結構油っぽくなるのにエコバッグに入れる人いる?

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/09/27(日) 21:30:29 

    >>342
    いや、でも無料では配布してないでしょ。

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2020/09/27(日) 21:34:56 

    >>5
    今までイズミヤとかダイエーは袋要らない場合2円程値引きしてくれてたのに今は有料っておかしいわ。

    +191

    -6

  • 419. 匿名 2020/09/27(日) 21:39:01 

    >>205
    サクッと言っちゃうと材質の違いなんだけどね
    この小袋と同じ材質でレジ袋作ったら無料にできるのかな…
    その抜け道はなしかな…

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/27(日) 21:39:07 

    >>410
    他の人も言ってるけど、あくまでもエコ意識を根付けさせるための政策だからね。一気にプラ製品排除するわけにはいかないから、こうやって少しずつ進める必要があるんだよ。
    あとゴミ袋はちゃんと焼却炉で処理されるけど、レジ袋はそこら辺にポイ捨てされることが多いから、その面ではレジ袋を有料化する意義は少ないけどあるよ。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:06 

    レジ通した商品を、またカゴに入れるから起こるのかな。
    カゴ無しで、下り坂で流したら良いのに。ピックアップ遅ければ、次のレーンに流せる仕組み。 海外みたいに。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/27(日) 21:42:29 

    >>9
    セクシー目指すとこうなる(笑)

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2020/09/27(日) 21:42:47 

    >>13
    私も10年スーパーのレジしていて、確かに変な客はいたけれど、あなたがここに書いたことのほとんどはあなたが悪い。
    バイトじゃわかんないから社員に聞いて!とか普通言わない。
    少しでも待たせたら「お待たせいたしました」言うのは礼儀。
    雑に商品入れたなら客に文句言われても仕方ない。
    五パーセント引き忘れて逆ギレとかあり得ない。
    お客様からしたら五パーセントってすごく大きいんだよ。
    それ目当てでわざわざ来る人もいるのにたかがって・・・。
    言っとくけど、自分が間違えた時に迷惑かけたら謝るのが普通だよ。(自分じゃなくても謝るときあるし。)
    開き直りは良くないよ。

    カードでエラーで舌打ちはされたら嫌だけど。

    +29

    -1

  • 424. 匿名 2020/09/27(日) 21:43:12 

    >>418
    本当だ!!
    今まで割引なら有料の今は無料にしないとね!

    +51

    -2

  • 425. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:50 

    >>13
    接客業にむいてないね。
    他の仕事探したら?

    +22

    -1

  • 426. 匿名 2020/09/27(日) 21:47:23 

    隣のDQNカップル?のベランダには買い物かごいろんなお店の3、4個置いてある。
    大分前から置いてある。
    軽蔑してる。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/27(日) 21:48:56 

    うちの義母はカートごと帰ってくるよ
    カートは次の日まで家の前に置きっぱなし
    頭おかしい
    ホントやめて欲しい

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/27(日) 21:52:00 

    >>418
    有料にしなければいけない決まりになったから仕方ないんじゃないの?

    +24

    -4

  • 429. 匿名 2020/09/27(日) 21:52:03 

    >>2
    カートごと押して帰っちゃう人いたよ。普段庭先に置いてあって、買い物いくときまたカート持っていくんだけど、また品物載せて帰ってくる。私物化。
    家はゴミ屋敷。なんでも集めてるからエコバッグや袋もめっちゃ溜まってるだろうに、結果溜め込むだけで整理しきれず肝心な時に使えないんだろうな。

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/27(日) 21:52:23 

    カートパクリする老害もいる。カートのまま家に帰るのよく見る。次行くとき返してるんだけど、ダメじゃないの?

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/27(日) 21:52:54 

    >>166
    最近ちょっと大きめのバッグ持ってコンビニ入ったら明らかに店員が万引きしないかとジロジロ見てくるのが分かる。凄い嫌!でも万引き増えてるんだろうね…

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/27(日) 21:53:07 

    悪いけど、カートごと道を歩いてる人を見かけたら、ボケてんのかな?と思うわ。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2020/09/27(日) 21:53:43 

    うちのスーパーは外国人が良く来るけど、殆どの人がエコバッグ持ってて(有料化される前から)、生鮮を薄い袋に入れようとしたら『何それ、勿体ない要らない』みたいな反応良くされる。海外では随分前からそういうものは全て有料なだけあって、エコ意識が根付いてるんだと思うよ。
    今はまだ有料化反対派が多いけどそのうち当たり前になってエコ意識が根付くのも時間の問題。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/27(日) 21:53:45 

    エコバッグ買えばいいのに
    私はダイソーと300円ショップの使ってるけど何回洗っても破れないし丈夫だよ

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/27(日) 21:55:40 

    >>416
    え、個々にビニール入れたら別に油漏れなくない?

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/27(日) 21:56:08 

    >>197
    接客業だから、無愛想は気分良くないよね。
    毎日葬式みたいな目付きも態度も悪い学生バイトいたけど嫌いだったわ。

    +6

    -3

  • 437. 匿名 2020/09/27(日) 21:57:03 

    レジ袋を買えばいいものを、そこまでして払いたくないのかね。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/27(日) 22:00:42 

    >>325
    パチンコはやばそうよね。
    あとスーパーよりコンビニの方がやばそう。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/27(日) 22:02:26 

    >>13
    私接客長くやってるけど、客からこういう事言われた人って接客に問題あると思う
    時々食い逃げからの逆ギレとか本物のキチガイ客もいるけど、普通にしてたらこんなこと言われないもん

    +23

    -1

  • 440. 匿名 2020/09/27(日) 22:02:37 

    >>437
    有料問題より袋下さいとか要りませんとか言うのが地味に面倒くさい。店員さんもいちいち聞くの面倒だと思う。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/27(日) 22:04:48 

    エコバッグってハズレに当たるとビニール袋買うより高く付くことあるよね
    すぐ穴空いたりとか

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/27(日) 22:07:22 

    >>440
    最近は店員さんから聞かなくない?
    何も言われない限り配布しないのがベーシックルールになってるし、客としても欲しい時は言わないと貰えないって習慣が根付きつつある。

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2020/09/27(日) 22:07:42 

    袋家で使うからエコバッグあるけど、袋買ったりしちゃう。
    お店のかごは家に持ち帰るとか考えもしない。
    そんなことする人がいるなんて驚き。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/27(日) 22:09:53 

    >>442
    私はよく聞かれるよ、さっきもツルハで聞かれた。
    昨日は業務スーパーでも聞かれたよ。
    カスミでは聞かれない。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/09/27(日) 22:12:16 

    >>440
    だからってカゴをパクるという思考が分からないんだわ。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/27(日) 22:14:31 

    >>410
    毎日公園の清掃ボランティアでやってるけどポイ捨てされてるコンビニ袋の量が有料化前後で全然違うよ
    十分の一以下になってると思う
    有料化前はスポーツ新聞入れてポイ捨て、お菓子のゴミ入れてポイ捨て、袋だけポイ捨てたくさんあったけどかなり減った

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2020/09/27(日) 22:14:36 

    有料か無料かはお店が決めればいいことなのに何で法律にしたんだよ。クソ馬鹿だよ。

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2020/09/27(日) 22:16:08 

    レジ袋を月に30枚としても100円にもならないから、普通に買ってる。超意味の無い法律。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/09/27(日) 22:16:17 

    >>5
    店員、そう思ってそう。3円、5円で文句言われたりカゴ盗まれたりめんどくさいだろうね。

    +95

    -1

  • 450. 匿名 2020/09/27(日) 22:18:17 

    店員側だけどマイカゴ持ってきて
    直接それに商品入れてる人多すぎ。
    誤解招くので、お店のカゴに入れてくださいって言うと舌打ちとか、逆ギレ。
    カゴ借りパクもいるけど、マナーがほんとなってない人多い。
    マイカゴに商品入れてくると、レジでまた入れ替えなきゃいけなくなるしね(本人にやってもらうけど)

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/09/27(日) 22:22:25 

    イオンなんか、カゴ販売中だよ。
    それでも、平然と持ちかえってるよね。泥棒だよ

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/27(日) 22:29:19 

    スーパーのカゴをパクる前にマイカゴ1個買うくらい出来ないかな?と思う。本当に心の貧しい人たちだなと思うわ。お店の人が本当にお気の毒。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2020/09/27(日) 22:30:05 

    >>5
    こないだイオンモールで服買ったんだけど、袋は有料ですがご利用ですか?って聞かれて、あるので大丈夫です。って答えたんだけど、勘違いしてて入ってなくてさ、やっぱり袋くださいって言おうとしたんだけど、レジが混んでて言いづらくて、しょうがなくバックの中に無理やり押し込んで帰ったよ。
    服がシワになっちゃって悲しくなったよ。洋服屋なんだから紙袋くらい用意してあればいいのに。

    +196

    -7

  • 454. 匿名 2020/09/27(日) 22:30:47 

    >>444
    聞かないルールで統一したほうが混乱ないのにな。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/27(日) 22:31:09 

    >>305
    え?商品代に上乗せしたらエコじゃなくなっちゃうやん…

    +34

    -1

  • 456. 匿名 2020/09/27(日) 22:31:34 

    罪悪感ない悪ってたち悪くて対応するのしんどいんだよね

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/27(日) 22:32:04 

    >>453
    「あるので大丈夫です」=「欲しいです」なの?

    +5

    -47

  • 458. 匿名 2020/09/27(日) 22:32:48 

    >>447
    一斉にしないと、客側は袋代無料の店を選ぶようになっちゃうでしょ。袋代有料化してる店舗がデメリット受けるなんて本末転倒じゃん。

    +5

    -2

  • 459. 匿名 2020/09/27(日) 22:33:04 

    >>5
    紙袋まで便乗して有料にしてるのがウザすぎる。
    小泉進次郎がしたことって今のところこれだけ?

    +273

    -2

  • 460. 匿名 2020/09/27(日) 22:33:05 

    ニュース番組でもやってたけど、問題になるほどやる人多いの?!ってびっくりした。車のトランクに積んで扉をしめたおっさんが、店員さんに声をかけられて「明日返しにこようと思ってた」といって逆切れしてたの本当に意味わからなかった。日本人として恥ずかしくなるね。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/27(日) 22:34:46 

    >>305
    商品代に上乗せって、商品5個買ったら5袋分払うことになるやん。

    +43

    -0

  • 462. 匿名 2020/09/27(日) 22:35:06 

    >>457
    ごめんね。袋がバックに入ってると思ってたけど、勘違いしてて入ってなかったのよ

    +14

    -1

  • 463. 匿名 2020/09/27(日) 22:38:57 

    本当、レジ袋の有料化は面倒だし、数軒寄る時、万引き犯に思われたら嫌だしなんだけど
    カゴって不衛生だよね?よく持ち帰れるよね。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/27(日) 22:41:02 

    >>305
    エコを意識付けさせるためにやってることだから。
    店がコスト削減するための対策なら商品に上乗せでも良いけどさ。批判するポイントと履き違えてる。

    +14

    -7

  • 465. 匿名 2020/09/27(日) 22:42:30 

    >>453
    店「袋は有料ですがご利用ですか?」
    客「あるので大丈夫です」

    このやりとりなら、有料の袋をカゴに入れないよ。

    +23

    -23

  • 466. 匿名 2020/09/27(日) 22:46:32 

    >>453

    勘違いしていて入ってなくて←453さんが勘違いしてエコバッグ持ってきてなかったって意味か!
    最初何を言ってるのかわからなかった笑

    +34

    -11

  • 467. 匿名 2020/09/27(日) 22:46:59 

    >>465
    横からごめん。
    コメ主さんがエコバッグ持ってると勘違いしてあるので大丈夫ですって言った後に、やっぱり持ってないことに気がついたってことみたいだよ。

    +40

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/27(日) 22:48:05 

    コロナ対策で店も色々苦心してるのに今やるべき事ではないと思う。皆が皆清潔なエコバッグ持ってきてるとは思えない。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2020/09/27(日) 22:48:56 

    >>5
    面倒くさいの意味がわからない。
    面倒くさいんじゃなくてケチだから払いたくないだけでしょ

    +7

    -19

  • 470. 匿名 2020/09/27(日) 22:48:57 

    >>460
    マスコミの報道、一歩引いてみた方がいいよ。
    「そのお店には、そういう客がくるんだ」くらいで。
    1店舗の取材で、全国で多発していると思ってはいけないよ。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2020/09/27(日) 22:51:58 

    >>358
    最初のうちは何でもトラブルは付き物よ。
    10年20年先を見据えての政策なのにたった数ヶ月そこらで失敗かどうか議論するなんてナンセンスだわ。

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2020/09/27(日) 22:53:50 

    >>467
    あ、「有料袋を断ったお会計の後に、エコバッグが自分のバッグに入ってなかった」ことに気付いたのね!

    むっずー… (^^;)

    +3

    -35

  • 473. 匿名 2020/09/27(日) 22:53:55 

    こないだYahooニュースで「いちいちレジ袋くださいとレジで言うのがめんどくさい、無料に戻して欲しい」って記事を見たんだけど、そんな事までめんどくさがって日本は大丈夫か?と思った
    一言言えば済むのにさ

    +3

    -3

  • 474. 匿名 2020/09/27(日) 22:54:11 

    >>332
    ヨーロッパはマイバッグが主流だけどその前提環境としてレジがセルフが主流。バーコードを通す。そして万引き防止の警備が駐在してて結構監視が厳しい。日本はお客様は神様ですと性善説でエコバッグ導入。店員が全然チェックできない状態で無法地帯になってる。これじゃ盗んで下さいだよ。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2020/09/27(日) 22:55:16 

    >>459
    ほんとコレ!!
    紙袋も有料なん!?ってびっくりしたよ。
    ビニール袋有料化の意味は一体なんでしたっけ…?

    +163

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/27(日) 22:58:01 

    >>474
    これからは、レジはセルフがメインになって、店員は万引き防止の監視にまわっていきそう。
    マイバッグの歴史の長いヨーロッパの仕組みになっていきそうですね。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/27(日) 22:58:05 

    レジ袋有料化ってみんなが迷惑・損をしているよね
    肝心のプラスチック削減も実は効果がないとか
    いい加減、間違いを認めて廃止すればいいのに

    +7

    -3

  • 478. 匿名 2020/09/27(日) 22:58:21 

    >>474
    レジセルフって、関係なくない?
    セルフでもレジ係在中でもレジ通す前に店内でエコバッグに入れたら万引き出来るじゃん。
    日本は店内にも店員さん多いし、海外に比べて万引きを助長する環境にあると思わないけど。

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2020/09/27(日) 23:01:08 

    551の蓬莱は袋無料だったよ。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/27(日) 23:03:55 

    カゴどころかカートごとパクる人もいるよね🛒

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/27(日) 23:04:14 

    正直、カゴやカートを持ち帰るのはエコバッグの前から多かったよ、エコバッグ万引きも、カゴ抜けも、精算済みのレジ袋の荷物に入れてく万引きも…急にエコバッグのせいにしてマスコミが騒ぎ始めたけど、今更感だよ
    その制度自体よりも結局は「自分は特別」感を持った汚(悪)客様の問題なのよね
    うちの店はカゴ持ち出しは常連が多くて「いつも来てあげてるから良いでしょ」って態度なんで見つけたら注意して、次にやったら出禁です
    万引きは今まで通り、精算の後に店を出ず売り場に戻る人を目視で注意を払ってます、だいたい目が合うとやらないんで

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/27(日) 23:04:49 

    >>459
    いやでもビニールだけ有料化にしたら、じゃあ紙袋に入れてって言うよねお客さんは。
    コスト面では紙のほうが高いから紙袋だけ無限にあげるわけにはいかないんだよな…。

    +35

    -3

  • 483. 匿名 2020/09/27(日) 23:05:37 

    >>40です。
    みなさん、ありがとう。良いってことがわかったので、明日買ってきます!

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2020/09/27(日) 23:06:21 

    >>477
    損得の話じゃないから。本当批判ポイントずれすぎ。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/27(日) 23:07:35 

    >>302
    それスーパーに連絡してあげたら?
    部屋の中で見たではなくて、持って上がるのを見た、って匿名で
    警察でもいいと思うけど

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/27(日) 23:09:39 

    >>482
    百貨店に勤めてたけど、紙袋って、原価めちゃくちゃ高いよね。サイズによったら一袋10円で売っても原価の方が高いよ。

    +22

    -1

  • 487. 匿名 2020/09/27(日) 23:09:46 

    >>477
    毎日使うマイバッグをみたら、なぜ世の中こうなったか。
    日々、世界の環境を考える機会になるでしょう?
    環境問題は切羽詰っています。
    ホント、人ごとではないんですよ!

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2020/09/27(日) 23:11:43 

    >>462
    なるほど!
    ネットでのコミュニケーションって難しい

    +0

    -13

  • 489. 匿名 2020/09/27(日) 23:12:41 

    >>487
    前に別トピでSDGsを聞いたことも無いって人が多かったよ
    問題意識を浸透させる前に制度だけ作ったのは確かに失策だなと
    レジ袋を無料でバンバン出してたら、オリンピックの時に欧米その他から意識が低いって批判が殺到することを怖がったんだと思うけどね

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/09/27(日) 23:15:25 

    >>487
    私たちの子供、その子供の世代では深刻ですよね
    自分が子供の時と現在、たった数十年で夏の暑さすら大きく変わってしまっているのだから

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/27(日) 23:18:17 

    カゴどころかおばさん二人が並んで仲良くスーパーのカートにどっさり買い物した後エコバックと買い物カゴのせてそのまま道路歩いてたよ。
    明らかにすぐ近くのスーパーのカート。
    二人でやれば怖くないの神経なのかなんなのか、あんな婆さんには絶対なりたくないと思った。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/27(日) 23:18:22 

    ヨドバシは、有料化の対象外になっているバイオマス素材のレジ袋に
    切り替えた。なので無料のままです。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/27(日) 23:21:54 

    >>489
    それがきっかけだとしても、大きな一歩だと思うよ。
    ブーブー言っている人も、そのうち慣れると思っている。

    ココで、文句言ってストレス発散して、
    でも実生活ではちゃんと、新制度に適応しているんでしょうから、
    全然良いと思いますが。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/27(日) 23:24:09 

    >>474
    海外のセルフレジには万引きピーピーがセットになっているところが多かった。
    日本もそれでいいと思う。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/27(日) 23:27:53 

    サッカー台の側に置いていってほしい。
    何故か、精算済みのカゴのまま車に行こうとするのか入れたままで行っちゃう人がいる。

    道すがら棚の商品入れられたら分かんなくなるから止めて欲しい。
    一度、精算済みカゴを置いていって貰えるか丁重に頼んだら、
    まるで俺が盗ったみたいじゃないか!とオジサンに怒られたけど、
    何故よく考えてくれないんだろう。
    自分の身(潔白)を守る為にもなるのに。

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2020/09/27(日) 23:28:26 

    お店の名前が入った袋ってお客さんが持ち歩くことによって〔宣伝〕になると思ってるのだけど、ほとんどのお店はそうは思ってないんだね。

    特に服屋さんで袋有料とかだと尚更思う。
    数円だし買うけど、再生紙とかエコな素材でSHOP袋作ればいいのにと思ってしまう。

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2020/09/27(日) 23:29:09 

    >>459
    その他には のどくろのPRにも貢献したよ

    +0

    -8

  • 498. 匿名 2020/09/27(日) 23:30:44 

    >>5
    コロナもあるのに今かよって感じだよね

    +58

    -3

  • 499. 匿名 2020/09/27(日) 23:34:29 

    >>1
    まあ情に流されて貸すのだろうがこれから禁止にすれば済む話。
    張り紙してね。利用客が減るんじゃないか?って懸念だろうけどきちんとしてる客は良い店ならまた来る。その決断が出来ていないだけ。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/27(日) 23:37:09 

    >>5
    早かれ遅かれ有料化は不可避だよ。
    コロナなのに〜言ってる人の過半数はコロナ禍じゃなくても文句言ってるよな。

    +7

    -26

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。