ガールズちゃんねる

レジ袋有料化に原田環境大臣「全国一律公平に行う」

406コメント2019/03/03(日) 02:10

  • 1. 匿名 2019/02/27(水) 09:33:13 


    レジ袋有料化に原田環境大臣「全国一律公平に行う」
    レジ袋有料化に原田環境大臣「全国一律公平に行う」news.tv-asahi.co.jp

     26日の会見で、原田大臣はレジ袋の有料化について「少なくとも全国一律で公平に行う」と述べました。また、「有料化の義務付けについては法律的な措置も必要」との見解を示しました。有料化の課題となる中小・零細企業への対応について、原田大臣は「各界、各層の意見を聞いて精力的に調整を続けたい」と話すにとどめました。環境省によりますと、値段など有料化の詳細は今後、継続的に検討されますが、消費者への影響も大きいことから実現は来年以降になるとみられます。


    +26

    -281

  • 2. 匿名 2019/02/27(水) 09:33:57 

    えーこまる

    +651

    -47

  • 3. 匿名 2019/02/27(水) 09:34:30 

    エコバッグに慣れたとはいえ、ちょっと不便かな

    +655

    -19

  • 4. 匿名 2019/02/27(水) 09:34:47 

    そういう面倒くさい法律いる?

    +974

    -19

  • 5. 匿名 2019/02/27(水) 09:34:52 

    じゃあコンビニとかも?エコバック持ち歩いて出かけないといけないのは、ちょっとめんどくさい。

    +974

    -25

  • 6. 匿名 2019/02/27(水) 09:34:53 

    これは賛成。

    +67

    -190

  • 7. 匿名 2019/02/27(水) 09:35:00 

    日本で環境に配慮してあれこれやっても外国が海にプラ放り投げてちゃ意味無いのにな。

    +1071

    -33

  • 8. 匿名 2019/02/27(水) 09:35:05 

    レジ袋を有料化したってエコではないよ。ごみ捨て用に代用品を買うだけ。

    +1557

    -8

  • 9. 匿名 2019/02/27(水) 09:35:08 

    時代が時代だからレジ袋の有料化は仕方ない

    統一されればマイバッグ持参する人が増えるよね

    +36

    -73

  • 10. 匿名 2019/02/27(水) 09:35:12 

    レジ袋を有料化する事で環境問題が軽減されると考えているのなら本当に政治家ってボンボンで馬鹿なんだなと思う

    +1482

    -12

  • 11. 匿名 2019/02/27(水) 09:35:13 

    指定ゴミ袋じゃない地域だからスーパーのレジ袋が無くなるのはちょっとつらいけど(笑)
    余計なレジ袋を使わなくなるって意味ではいいと思う。

    +260

    -52

  • 12. 匿名 2019/02/27(水) 09:35:13 

    そんな事より
    消費税アップは やっぱり
    するん?

    +508

    -3

  • 13. 匿名 2019/02/27(水) 09:35:28 

    箸やスプーンやおしぼりも有料でいいじゃん

    +408

    -64

  • 14. 匿名 2019/02/27(水) 09:35:40 

    ゴミの分別とかレジ袋有料とか合理化から離れていく…

    +406

    -13

  • 15. 匿名 2019/02/27(水) 09:35:47 

    ゴミ箱にスーパーでもらう袋被せてるのどうしよう

    +646

    -6

  • 16. 匿名 2019/02/27(水) 09:36:02 

    やりすぎ!
    そこまでガチガチに有料化する必要ある?
    ありえない…

    +749

    -25

  • 17. 匿名 2019/02/27(水) 09:36:31 

    スーパーだけならいいと思うけど、コンビニとかドラッグストアとかはちょっと…。

    +764

    -18

  • 18. 匿名 2019/02/27(水) 09:36:35 

    ペットボトルにエコ税かけた方が有益。

    +364

    -10

  • 19. 匿名 2019/02/27(水) 09:36:40 

    エコバッグ使って買ったあと別の店でこの袋に入れてくださいって言いづらい。
    自分で入れると後ろが気になってあたふたしそう。

    +139

    -18

  • 20. 匿名 2019/02/27(水) 09:36:49 

    東京都がやって失敗してんのに全国でやるとか正気か?

    +572

    -6

  • 21. 匿名 2019/02/27(水) 09:36:58 

    こういう政治家って買い物なんかに行かないから解らないんだよ
    これをすると万引きが増えるぞー

    +754

    -12

  • 22. 匿名 2019/02/27(水) 09:37:03 

    お前らの給料下げろや

    +593

    -3

  • 23. 匿名 2019/02/27(水) 09:37:04 

    コンビニも有料化するの?

    +173

    -3

  • 24. 匿名 2019/02/27(水) 09:37:50 

    エコバッグだって沢山売ってるし作りすぎて無駄なんじゃない?

    +479

    -3

  • 25. 匿名 2019/02/27(水) 09:37:58 

    エコバッグだっていつかはゴミになるのに意味わからん

    +393

    -8

  • 26. 匿名 2019/02/27(水) 09:38:05 

    ゴミ箱に被せたり色々使ってるから不便になるー(>_<)だからと言ってお金は出したくない。

    +335

    -15

  • 27. 匿名 2019/02/27(水) 09:38:29 

    じゃあ原田環境大臣の活動費は
    ちゃんとまともな領収書を
    だした分だけもらってね

    +327

    -4

  • 28. 匿名 2019/02/27(水) 09:38:52 

    スーパー等々は何年も前から有料なんだから
    一律にする利点が少なすぎる

    有料と無料とで差別化図るのが妥当だよ

    +215

    -3

  • 29. 匿名 2019/02/27(水) 09:39:06 

    エコバッグを買う
    ゴミ袋の代用でゴミ袋を買う

    意味ねー

    +590

    -8

  • 30. 匿名 2019/02/27(水) 09:39:22 

    なんか国の方針ってそうじゃないでしょ?って突っ込みたくなるのばっかり…。そんなにお金を国民から巻き上げたいの?

    +367

    -4

  • 31. 匿名 2019/02/27(水) 09:39:24 

    私が住んでいる市ではもう10年も前からスーパーでは有料化されているよ
    ホームセンターやドラッグストアは万引き防止の為に袋をくれる
    それぐらいでもゴミを捨てるのに使うのは十分だし、袋が溢れることがなくなって楽です

    +174

    -22

  • 32. 匿名 2019/02/27(水) 09:39:28 

    それより自分らを改められるような法律を作って欲しい
    それどころか逃げ道や政府に逆らえなくするように誘導してるだけ
    ナチ化も近い

    +85

    -3

  • 33. 匿名 2019/02/27(水) 09:39:50 

    レジ袋辞退でポイントがつく方がありがたい。
    レジ袋はごみ袋として再利用しているので、有料化になったらごみ袋を買わなきゃならない。何でも奥さんやお手伝いさんにやってもらっている政治家には想像できないんだろうね。

    +475

    -6

  • 34. 匿名 2019/02/27(水) 09:39:52 

    薬局とコンビニも?…

    +96

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/27(水) 09:40:12 

    なぜ消費が落ちるようなことをするの?

    +208

    -4

  • 36. 匿名 2019/02/27(水) 09:40:13 

    武田教授がレジ袋はむしろエコだと言っているよね。買い物→ゴミ袋として再利用しているから。

    +509

    -4

  • 37. 匿名 2019/02/27(水) 09:40:14 

    ちょっとトピズレなんだけども、
    最近ごみの分別にハマって分別するようにしたら
    ごみの量がめちゃくちゃ減ったように感じる。

    プラゴミは切って細かくして、紙箱とかはミックスペーパーに。
    今まで、燃えるゴミに全部突っ込んでて(ごめんなさい)燃えるゴミの日にはゴミ袋がパンパン×3袋だったんだけど、
    今は燃えるゴミの日に1袋まで減った。

    分別することでこんなに変わるんだ、って衝撃だった。

    +8

    -47

  • 38. 匿名 2019/02/27(水) 09:40:49 

    スーパーと直結しててカートで帰宅オッケーなのでもうそこ以外では買わないようにするかな。

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/27(水) 09:40:50 

    こんなんで環境問題解決したら苦労ないわ!
    絶対もっと効率的で良い方法あるでしょ!

    +225

    -3

  • 40. 匿名 2019/02/27(水) 09:40:53 

    面倒くさいです!

    +71

    -4

  • 41. 匿名 2019/02/27(水) 09:41:03 

    レジ袋を有料化したところでエコにはあまり繋がらないと思う。
    プラスチック製の容器とかパックとか、そっちの方がよっぽどゴミの量増やしていると思うんだけど。

    +360

    -2

  • 42. 匿名 2019/02/27(水) 09:41:16 

    なんでレジ袋だけなん?
    お肉やら惣菜やらのトレーは?リサイクルせずにそのまま捨ててる人多いけど?

    +323

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/27(水) 09:41:39 

    レジ袋はそのままゴミ袋として使ってる。
    変な法律作るのやめてほしい。

    +301

    -4

  • 44. 匿名 2019/02/27(水) 09:41:59 

    なんか違う…😣

    +93

    -4

  • 45. 匿名 2019/02/27(水) 09:42:03 

    コンビニで袋ないと万引きと疑われそうで心配。エコバッグ持ってない人の商品全部にシールはるお店の人も大変だろうし。

    +166

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/27(水) 09:42:05 

    私の住む地域ではスーパーは既に有料だよ 大抵の人は袋を買ってゴミ捨てに使ってる
    ゴミ削減にはならないよ
    消費者に金がかかるだけでエコにはならない そんなのよか過剰包装を無くせば企業も消費者も金がかからなくて良いのにと思ってしまう

    +211

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/27(水) 09:42:22 

    袋が有料な店で会計後にレジ係に
    袋もらおうとするオバちゃん婆ちゃんは
    割増しで買えって

    +17

    -4

  • 48. 匿名 2019/02/27(水) 09:42:52 

    日本はプラスチックに溢れ過ぎてる。
    スーパー袋は無いと困る事は多いけど、
    個人負担金額と今後の地球を考えたら
    みんなが協力できる事だよね。
    5円とかで困る〜って考えは捨てよう!

    +9

    -34

  • 49. 匿名 2019/02/27(水) 09:43:11 

    1枚3〜5円、毎日買ってもせいぜい月に150円。買う人は買うよ。後でゴミ袋になるだけマシ。
    コンビニでホットスナックやおにぎり買うと入れてくれる小さな袋、あれは使い道なくてゴミにしかならないし、すぐ食べることも多いから「シールでいいですか?」「袋いりますか?」と確認するといいと思う。

    +126

    -28

  • 50. 匿名 2019/02/27(水) 09:43:21 

    有料ゴミ袋は大きなタイプしかないから不便。

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/27(水) 09:43:40 

    利用しているクリーニング屋さんもマイバッグ持参でお願いしますになったよ
    車の人はいいけど、自転車で沢山出した人は大変だろうなと思う

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/27(水) 09:43:50  ID:eaUKNCwbc4 

    もうウダウダ面倒臭いから一律で良いんじゃない?
    何したって反対する人達いるんだからさ。
    とりあえずやってみりゃ良い。

    +4

    -22

  • 53. 匿名 2019/02/27(水) 09:43:53 

    もし袋を貰えなくても
    購入してゴミ袋として使用するから
    そんなに減らないと思う

    お菓子の容器を紙系にするとか
    販売時の容器ってプラが多いから
    それを変えた方が良いと思うけど

    +83

    -2

  • 54. 匿名 2019/02/27(水) 09:43:59 

    景品で貰った使わないエコバッグが10個以上ある
    エコバッグ有料になってからの方が無駄が増えてる気がするけど

    +58

    -4

  • 55. 匿名 2019/02/27(水) 09:44:06 

    エコバッグも使っているけど家族が多いしたしかにゴミ袋に再利用するだけでは消費が追いつかない
    レジ袋よりも服や小物を買った時の四角い袋の方がゴミになる
    バッグに入る時はそのままでと断るけど、それでもユニクロやヨーカドーの袋が大量に溜まる

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/27(水) 09:44:09 

    ゴミ問題は大切だけれどレジ袋ってゴミを捨てる時に便利なんだよね
    これからは勿体ないので生ごみも直で捨てる家庭が増える=匂い問題も出てくるでしょうね
    汁が垂れていたりして道路に水を流す、その水は勿体なくないのかってループだよ
    無駄遣いはいけないけれど、庶民より政治家でしょ?国民の税金無駄遣いして
    どうでもいいような法律作って、肝心な仕事なにもしない

    +104

    -5

  • 57. 匿名 2019/02/27(水) 09:44:22 

    こういう試みの本当に初めの頃に、プレみたいな感じでのモデル地域に居た
    最初は戸惑いもあったものの、市として導入の頃にはすっかり慣れてて、エコバッグあったら使うし、無ければ有料でも抵抗感無かった
    でもコンビニは、要らない時には言うものの、割と色々買うと入れてくれるのは、本音は助かる
    スーパー等とコンビニだと何故だか感覚違う

    +11

    -3

  • 58. 匿名 2019/02/27(水) 09:44:31 

    万引き増えそう。袋に入れたかどうかでgメン動くのに

    +29

    -2

  • 59. 匿名 2019/02/27(水) 09:44:33 

    うちの地域はほとんど有料だからスーパーは特に何も思わなかったけど、コンビニはちょっとやりすぎかな。

    おでんとか弁当汁が漏れちゃうからエコバッグとか使いたくないし、食べたあとの容器も捨てづらい。街にポイ捨てする人とか増えそう。

    +90

    -2

  • 60. 匿名 2019/02/27(水) 09:44:45 

    分別してごみを出しても、7割のプラスチックごみは燃やされてるんだよ。

    +68

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/27(水) 09:44:45 

    今更有料化って。なんか後の時代に生まれてきた人はいつも損ですね。

    +37

    -6

  • 62. 匿名 2019/02/27(水) 09:45:32 

    レジ横に有料袋あるんだよねきっと。そしたらめんどいから買うわ!ってなりそう

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/27(水) 09:45:33 

    お金払うならしっかりしたビニール袋にしてほしいわ。
    ゴミ捨てに使ってるに帰ったら微妙に穴が空いてたり破れたりしてる時あるだもん。即ゴミ箱行きは悔しい。

    +87

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/27(水) 09:45:47 

    >>23
    コンビニエンスストアって書いてあるよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/27(水) 09:46:10 

    なんでお前の言う事聞かんといかんの?
    つまらない決まり作られるといっつも思うわ。

    +23

    -3

  • 66. 匿名 2019/02/27(水) 09:46:31 

    本屋のビニール袋とか、コンビニの袋とか、100円ショップの袋とか全部有料化になっちゃうの?
    ないわーーーーー

    レジにゴミ袋ってシステム(プログラミング)を追加するだけで無駄な経費やら人件費がかかりそう

    こりゃ大変だわ

    +54

    -4

  • 67. 匿名 2019/02/27(水) 09:46:44 

    ゴミの分別も細か過ぎて面倒だから買い物量が減りました。疲れる。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/27(水) 09:47:14 

    >>51
    私は自転車だからクリーニング用の大きいバッグを買った
    何処へ行った帰りに取りに行こうと思っても嵩張るしバッグ忘れたらため息
    こんな不合理な法律やめて欲しい

    +45

    -2

  • 69. 匿名 2019/02/27(水) 09:47:25 

    有料化するなら袋のデザインちゃんと考えて作ってね

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2019/02/27(水) 09:47:45 

    こんなんされても、100均で
    「取手付きポリ袋30枚入り」とかを
    買ってくるだけやん

    ねこのトイレ掃除するとき
    必ずつかうもん

    +132

    -2

  • 71. 匿名 2019/02/27(水) 09:47:46 

    小さな八百屋の袋とかも有料化になるのかね(笑)

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/27(水) 09:48:11 

    >>56
    え?生ゴミを直に捨てるってどういう事?

    +3

    -17

  • 73. 匿名 2019/02/27(水) 09:48:22 

    たまにチロルチョコ1個買って一番大きい袋ちょうだい!って言うお客さんいるからね〜。

    +4

    -15

  • 74. 匿名 2019/02/27(水) 09:49:06 

    袋もある意味お店側としては宣伝の材料なのにね
    そういう営業努力の権利を国が一方的に奪っていいのか

    +64

    -4

  • 75. 匿名 2019/02/27(水) 09:49:14 

    飲み物はビンと缶。
    レジ袋やごみ袋は紙袋。それ以外には課税。

    そうしなかったらプラスチックごみは減らないよ。有料化したって減らない。

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/27(水) 09:49:23 

    レジ袋って店側のサービスじゃなかったの?勝手に店側がレジ袋提供しといて今更有料化っておかしい。

    +68

    -7

  • 77. 匿名 2019/02/27(水) 09:50:38 

    コンビニも有料はつらいなぁ…
    コンビニにエコバッグ持って行こうなんて思わないしね

    +79

    -3

  • 78. 匿名 2019/02/27(水) 09:50:41 

    まぁ、私が子供の頃の30年以上前は近所の商店街にプラバンドで作ったカゴ持って買い物行ってたわ。

    +3

    -11

  • 79. 匿名 2019/02/27(水) 09:50:48 

    レジ袋をゴミ袋に使ってる場合
    エコバッグの存在がEcoじゃないんだな

    +56

    -2

  • 80. 匿名 2019/02/27(水) 09:50:53 

    うちの近所は早くから有料だよ だから皆ロールの無料透明袋に入れたり店の段ボールを使ってる マイバックなんて始めの頃だけで面倒だから有料袋を買う人も多いよ

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2019/02/27(水) 09:51:23 

    >>52
    とりあえずやって失敗して元に戻した自治体が既にあるのですが。

    +49

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/27(水) 09:51:32 

    まじ無能
    迷惑なことばっかすんなよ

    +78

    -2

  • 83. 匿名 2019/02/27(水) 09:51:42 

    >>72
    指定のゴミ袋に今までは生ごみだとレジ袋に包んで捨てていたけれど
    そのまま指定袋に捨てる家庭が増える。そうすると汁問題も出てくる

    +63

    -2

  • 84. 匿名 2019/02/27(水) 09:51:44 

    別に有料化されてもいいけど。
    今もお店によって有料なところがあって、知らないで入って袋が必要であれば支払ってるし
    全てのお店でそうなるならエコバッグ持ち歩くだけ。

    +4

    -8

  • 85. 匿名 2019/02/27(水) 09:51:55 

    自分で買い物や料理をしない人達が考えるから、こんなおかしな発想になるんじゃないの?
    本格的にエコ運動を実践したいなら、店にも客にも極力負担をかけないような、もっと賢い方法を考えてもらいたいよ。

    +93

    -2

  • 86. 匿名 2019/02/27(水) 09:52:09 

    普通サイズのエコバッグだとコンビニの大き目のお弁当を平らにして入れると
    運ぶうちに斜めになったりして汁が漏れるので困るわ
    コンビニ弁当平置き用サイズのエコバッグを今よりも普及してもらわないと

    +33

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/27(水) 09:52:17 

    近所のスーパーなんか最近レジ袋の印字も消えてただの白いレジ袋になりました。エコバッグ持参者が増えたし、有料化を見越して無駄なことには金をかけないためだなと思いました。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/27(水) 09:52:18 

    レジ袋有料化なら無料の紙袋を選べるようにしてほしいな

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2019/02/27(水) 09:52:58 

    環境大臣、仕事してるフリしてるだけじゃん

    +88

    -2

  • 90. 匿名 2019/02/27(水) 09:53:57 

    コンビニの袋サイズいろいろあるよね
    一番小さいSSでも長さがちがうし
    どのサイズにしますか?とか店員がいちいち聞くのかな?
    勝手にMに入れるとSでも入ったんじゃないの?とか文句言う客がいそう
    変な客いるから店員さん大変だね

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/27(水) 09:54:14 

    どんだけ搾取するんだよ。
    なんでも欧米に感化されていい迷惑。
    国民になんの還元もなしに搾取だけするの本当おかしいよ。

    +103

    -1

  • 92. 匿名 2019/02/27(水) 09:54:15 

    洋服買ってもエコバッグに入れてもらうようになるの?
    ビニール袋は有料?
    紙袋の方がうれしいけど、お店は経費かかって大変になるね…

    +35

    -2

  • 93. 匿名 2019/02/27(水) 09:54:33 

    消費落ちそうだよね

    +43

    -1

  • 94. 匿名 2019/02/27(水) 09:55:06 

    コンビニもセルフで袋つめになるってこと?

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/27(水) 09:55:06 

    ゴミ袋有料とゴミの分別が細かい所は
    購買意欲まじで無くなるよ

    エコバッグに入り切らないからホームパックのお菓子はやめよう
    分別面倒くさいから買うのやめよ

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/27(水) 09:55:07 

    今、買い物カゴ利用して
    買い物してるからレジ袋は増えない
    けれどゴミ箱用に袋を買うから
    エコではない気がする

    有料にするなら1枚100円にする
    ぐらいしなきゃエコバックで買い物する人
    なんて増えない気がする

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2019/02/27(水) 09:56:01 

    >>49
    私はあの小さい袋にシンクの生ゴミを捨ててるよ。

    +72

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/27(水) 09:57:10 

    >>56
    最初の一行以外は全く共感できない。
    レジ袋有料化と、生ゴミをそのまま捨てて近所の人に迷惑を掛けるのは関係ない。
    注意されたらレジ袋が有料だから~って言うの?

    +4

    -11

  • 99. 匿名 2019/02/27(水) 09:57:13 

    スーパーとかだけじゃなく百貨店の食品売場もレジ袋有料にしてよ

    +1

    -6

  • 100. 匿名 2019/02/27(水) 09:57:36 

    結局ゴミはゴミ袋にいれて捨てる訳だから、
    袋は買わなきゃならないし、そんなに減らないんじゃないかな。そもそもスーパーで2円や3円で買ってゴミ袋にしてる人もいるだろうしね。
    (5円のとこもあったけど)

    コンビニって店員さんが袋にいれてくれるけど、持参のエコバックを渡していれてもらうの?それとも人が並んでても自分でいれることになるの?

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/27(水) 09:58:21 

    ウチの店は店員が袋詰めするんだけど、たまにエコバックのお客様がこれに入れてと言ってくる
    生臭いような何とも言えないような臭いがするバッグがたまにある
    衛生的にどうなの?って思う

    +56

    -1

  • 102. 匿名 2019/02/27(水) 09:59:35 

    とりあえず居眠り議員とタレント議員をやめさせろ

    +57

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/27(水) 09:59:48 

    もう日頃からなるべくゴミを出さない生活をしたいからあまり買い物をしなくなった。レジ袋を有料で貰うのも馬鹿らしいし、かといってゴミ捨てのためにビニール袋を買うのも抵抗がある。商品がもともとビニール袋に入っていたらそれを生かすようにしてる。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/27(水) 10:00:16 

    エコだのなんだの言うならさ
    世界で起こってる戦争をまずやめろ
    話はそれからだ

    +17

    -2

  • 105. 匿名 2019/02/27(水) 10:01:40 

    なんでも国民から金とるのいい加減にしたら?

    殺す気なんでしょ?

    +45

    -2

  • 106. 匿名 2019/02/27(水) 10:01:49 

    パン屋とかどうするんやー!!!!
    ベチョベチョになるからエコバッグに直接は入れたくないよー!

    +48

    -2

  • 107. 匿名 2019/02/27(水) 10:01:53 

    うちも袋詰めは店員がしてあげるんだけど、汚い臭いエコバッグとか息止めて入れてる
    あと畳んだままのエコバッグ渡されて、せめて広げといてくれよって感じ

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2019/02/27(水) 10:01:54 

    もっと、こうさ~国民が「あーやっぱり政治家って凄いな」と思えるような納得する法案出して欲しい。もう節約もしたことがないオボッチャマの集まりで庶民と感覚がズレまくっている
    空回り…政治家の中には頭がキレる人もいるんだろうけれど
    これは馬鹿げている、これでレジ袋が減ったとして何かにしわ寄せがくるだけだと何故想像しないのか不思議でならない

    +66

    -1

  • 109. 匿名 2019/02/27(水) 10:02:09 

    レジ袋自体0円じゃないんだから、お金を払うのはむしろ当然。
    コンビニで何円か払って一枚袋もらうより自分で買った方が安いから、必要な人はそうしたらいい。

    +17

    -3

  • 110. 匿名 2019/02/27(水) 10:02:31 

    いまでも3円くらい払って買い物ビニールもらってる。お金払えばいい事だから困るとか言う人はお金払えば問題解決よ。

    +12

    -5

  • 111. 匿名 2019/02/27(水) 10:02:32 

    幼稚園でお漏らしして脱いだ服を入れるのに、レジ袋持参するんだけどこの場合何に変わるんだろう?おしっこついたズボンをすすいでから入れてくれるんだけど。

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2019/02/27(水) 10:03:45 

    >>89

    環境大臣 仕事してるふりしてる
    だけじゃん。

    WWWWWWWWWWWW

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/27(水) 10:03:46 

    ショッピングカゴの持ち去り増えるだろうね〜

    +16

    -3

  • 114. 匿名 2019/02/27(水) 10:04:09 

    >>98
    いや、増えるよって事!今まではそのまま捨てるレジ袋を有効に使っていた家庭が多かったけれど、これが有料化したら安易に捨てる人は確実に増える。そう思わない?
    貴方の志は大変すばらしいけれど、全国で一律有料化されるのなら貴方のような人ばかりではなくなるでしょ?

    +13

    -3

  • 115. 匿名 2019/02/27(水) 10:04:13 

    >>27レジ袋と何の関係があるの?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/27(水) 10:04:22 

    世の中ますますギスギスしていくね

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/27(水) 10:04:31 

    わざわざ有料のレジ袋を買って、ごみ袋として再利用しようとしたら穴が空いていて汁が出たら最悪だな。返品か交換してほしいよ(笑)

    +45

    -2

  • 118. 匿名 2019/02/27(水) 10:04:43 

    国っていっつも国民にとって不便なものを強要してばかり

    +39

    -2

  • 119. 匿名 2019/02/27(水) 10:05:07 

    有料化すればレジ袋を使わない→環境に優しいって言う発想がもう。

    +86

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/27(水) 10:05:31 

    買い物をする人が減る=経済が回らない
    無駄は削減するべきだとは思う!私の中での無駄はレジ袋ではなく無能な政治家

    +26

    -3

  • 121. 匿名 2019/02/27(水) 10:06:15 

    レジ袋5円だとしても毎日買い物したって月155円だよ!たった155円をケチるためにエコバッグ持参とかめんどいから毎回レジ袋買うわ

    +26

    -2

  • 122. 匿名 2019/02/27(水) 10:06:24 

    キッチンの三角コーナーの代わりに、排水口にザルみたいなの置いてる。

    小さめレジ袋に、ザルに溜まった生ゴミを入れて捨ててるんだけど(虫湧かなくて良い)これからどうしたもんか。

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2019/02/27(水) 10:06:25 

    エコバッグって柔らかすぎるのもパリッとしてるのも何か使いづらい
    いいのないかな

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/27(水) 10:06:44 

    じゃあもっと経済活性化して賃金増やしてくれよ
    話はそれからだ
    って感じなんですけど。

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2019/02/27(水) 10:07:16 

    名古屋みたいにさレジ袋をそのままゴミ袋に使えるようにして欲しい。

    +29

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/27(水) 10:07:18 

    経済が回らなくなるだろうね。大丈夫かこの国は。

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2019/02/27(水) 10:08:00 

    >>108
    ぜひ立候補してください!

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/27(水) 10:08:25 

    法律にするほどのことじゃない気が😅

    条例にされても嫌だ

    +27

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/27(水) 10:09:25 

    この先また税金も増えるだろうし長生きとかしたくないわ

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2019/02/27(水) 10:09:54 

    環境のためじゃなくて、利権がらみなんでしょ?
    この法律で得する業者がいる限りそこには政治家との裏取引があるとしか思えない。

    +46

    -2

  • 131. 匿名 2019/02/27(水) 10:10:23 

    数円を出したくない人は常にマイバッグ持参で出掛ければいいだけ。私は数円ケチって不便さを感じるようなマネはしないから払う。

    +17

    -2

  • 132. 匿名 2019/02/27(水) 10:11:27 

    たかだか何円かのビニール袋で経済が回らなくなるとか言ってる人は正気か??

    +6

    -15

  • 133. 匿名 2019/02/27(水) 10:12:05 

    これくらいのことでギャーギャー騒ぐ方が異常に感じる。
    お金出せばいいだけの話じゃん。しかも一袋100円とかじゃなく数円だよ、>>121さんが言ってるみたいに。

    +11

    -9

  • 134. 匿名 2019/02/27(水) 10:12:28 

    空港で買うお土産のビニール袋とかも有料になるわけ?全国一律ってことは。

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/27(水) 10:14:04 

    イ○アの青い袋をエコバッグかわりに使ってる
    大きくてめっちゃ便利!

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/27(水) 10:14:18 

    本当にエコのためなら、
    もっと効果が出る部分や厳しくするべき企業があるはず。

    なんで買い物の袋なのか?
    毎日のことなんだから、一般市民のストレスを増やしてどうするんだよ。

    +57

    -1

  • 137. 匿名 2019/02/27(水) 10:14:40 

    べつに有料化にしてもいいよ
    住んでいる市が何年も前からレジ袋有料化にしているからなんとも思わない

    +6

    -3

  • 138. 匿名 2019/02/27(水) 10:15:23 

    >>133
    そうほんの数円だからいいだろ?って考えなのよ!政治家は!
    節約したことない人種には、ちっぽけな話なので高みの見物していればいいのよ
    いつも嫌な思いさせられるのは庶民

    +23

    -2

  • 139. 匿名 2019/02/27(水) 10:16:44 

    >>132
    殺す気?って書いてる人もいたよw

    +10

    -3

  • 140. 匿名 2019/02/27(水) 10:17:01 

    「袋要らないです」で2円引いてくれる方が何となく嬉しい

    +46

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/27(水) 10:17:21 

    政治家はとりあえず目に見えるものからどうにかしようとして、根本的な問題解決はしない。
    めんどくさがりの馬鹿ばっかり!!!

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2019/02/27(水) 10:18:57 

    人間って慣れる動物だからレジ袋有料化も慣れると思う
    それが狙いなんだよ!国民は馬鹿だから今は文句言ってもそのうち慣れると思われている事に腹立つ

    +25

    -2

  • 143. 匿名 2019/02/27(水) 10:20:56 

    >>138
    1ヶ月トータルして100円くらいの出費にもピリピリするくらいならエコバッグ持ち歩けば?
    レジ袋は無料じゃないので、お金を払うのが当然です。
    日本はサービスでレジ袋とかお手拭きとか無料にするから、結局一番下の販売員の給料が下がるのに。

    +10

    -14

  • 144. 匿名 2019/02/27(水) 10:21:11 

    コンビニスタッフだけど全国で公平にというのは賛成です。
    大手スーパーとかが先に有料化したせいで無料のコンビニでたくさんレジ袋貰おうとする人が多い。
    必要以上に大きなサイズの袋にいれてくれ、商品を細かく分けて入れてくれ。
    タバコ1つでも袋ちょうだいっていう奴がいてイライラする。
    「ゴミ袋にするのよね〜」って言われるけど、断れないのがコンビニです。

    +26

    -6

  • 145. 匿名 2019/02/27(水) 10:21:15 

    こんな馬鹿みたいな話に乗っからないで頭使いましょうね。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2019/02/27(水) 10:23:00 

    何年も前からレジ袋有料の地域ですが、お弁当や日用品は無料で専用のレジ袋に入れて貰えます。なのでこれからもコンビニでお弁当買うときは多分袋貰えると思います。

    車で買い物に行くときはエコバッグやクーラーバッグ持って行きますが、電車等で遊びに行った帰り等はエコバッグ持っていないこともあります。急に何か必要になるときもありますし。

    仕方なくレジ袋購入します。が、すぐ破れたり穴が空いたりします。家に着くと棄てるしかないです。再利用は不可能です。有料なのにこれは本当に腹が立ちます。

    +14

    -2

  • 147. 匿名 2019/02/27(水) 10:23:09 

    この様な大義名分で、レジ袋有料化は反対します。今、コンビニ利用する人が多いしわざわざエコバックを持参するのは主婦ぐらいだもんね。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2019/02/27(水) 10:24:52 

    あのね、店側も一枚何円かでビニール買ってるのよ。本当だったら今までタダで分けてくれてありがとうだろうが。

    +12

    -13

  • 149. 匿名 2019/02/27(水) 10:25:19 

    何でもかんでも金取るな!!

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2019/02/27(水) 10:28:27 

    >>148
    上乗せして徴収してるだろ

    +17

    -2

  • 151. 匿名 2019/02/27(水) 10:29:45 

    別にいいじゃん
    コンビニをよく使う独身者はゴミ袋にするより捨てる枚数の方が多くなってるだろうし

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2019/02/27(水) 10:30:02 

    >>140
    全国的に有料になったらそれも無くなるかもしれませんよ。
    私が行っているスーパーも、二円引きやポイントをつけてくれたしする店ですが。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2019/02/27(水) 10:31:02 

    車の人は荷物おけるけど、エコバッグで買い物はしごしたら
    どうなるの?同じ商品がその店にもあったら?怪しまれちゃうかもと小心者の私は心配しながら買い物するの嫌だな。

    +33

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/27(水) 10:31:19 

    >>150
    当たり前じゃん。どんなものも原価では販売されてないよ。世間知らずすぎ。

    +3

    -8

  • 155. 匿名 2019/02/27(水) 10:31:24 

    そして皆宅配を利用するようになったチーン

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/27(水) 10:32:08 

    レジ袋もそうだけど、子連れ出勤とか、ほとんど女性にかかってくることなのに、法案を決めるのが中年から高齢者の、子育て、買い物なんかほとんどしたことがない男性っていうのがどうなんだろうといつも思うわ。

    政治家として高給を稼いでくるから、大事な旦那様扱いなんだろうけど、家でもピントがずれてるんだろうなー。

    +44

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/27(水) 10:32:38 

    ウチは田舎だから、イオン以外のスーパーはレジ袋は
    全て無料だよ

    スーパーの人に聞いたらエコバッグで万引きされやすく
    なるから、新たに万引き対策費(仕損費)を計上
    しなくてはならないらしい

    意識高い都会の人は有料化は何とも思わないけど
    年寄りばっかりの田舎だといろいろと混乱が
    起きそう。

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/27(水) 10:32:53 

    >>150
    今までは無料サービスで提供してたんだから丸損じゃん。そんなのも読み取れないの?

    +3

    -10

  • 159. 匿名 2019/02/27(水) 10:32:54 

    あのーマナーが悪い国の方や観光客はどういう行動になるんでしょう?

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2019/02/27(水) 10:33:41 

    >>8
    政治家のジジイどもは家事なんかしたことないだろうし、生ゴミの処理やゴミ出しもした事ないだろう、子供をプールに連れて行って濡れたものを持ち帰った事もないだろう、だから、あのスーパーのビニールがいかに万能か知らないんでしょうね。うちも結局ビニール袋買ってて意味ないなーって思ってます

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/27(水) 10:34:28 

    万引き増えるからエコバッグ嫌がる店もあるんだよね
    レジ袋、無料であげた方がいいってお店

    +25

    -1

  • 162. 匿名 2019/02/27(水) 10:35:11 

    これって本屋も対象なのかな。
    だとしたら余計に売上減りそう。

    +11

    -3

  • 163. 匿名 2019/02/27(水) 10:36:05 

    レジ袋を有料化するなら
    地域の有料ゴミ袋を完全廃止してほしい。
    生ゴミもプラゴミも全部一緒で。
    レジ袋で全てのゴミを出せるようにしてくれたらいい。

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/27(水) 10:36:24 

    ビニール袋の会社は潰れちゃうね

    +20

    -2

  • 165. 匿名 2019/02/27(水) 10:38:45 

    コンビニもレジ袋タダじゃなくなるのか
    会社のお昼休みにお弁当買って袋もらわない人なんていないと思うから結構ちりつもでお金かかりそうだね

    スーパーやデパートなんかはエコバッグ持参でもいいけどコンビニは急に寄ることもあるから困るな

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2019/02/27(水) 10:39:47 

    >>152
    横だけど一回につき2円くらい、なくなったらなくなったでどーでもいいわw

    +3

    -6

  • 167. 匿名 2019/02/27(水) 10:39:53 

    袋不要2円引きとか廃止するべき
    ほんとにセコくてケチでがめつい客とか一個ずつ会計してその度に2円引きさせるからね
    やってて惨めとか恥ずかしいとかないってどういう神経してんのか疑う

    +5

    -8

  • 168. 匿名 2019/02/27(水) 10:39:55 

    買えるうちはいいけど買えないようになったら本当に困る
    いずれはレジ袋自体を禁止にするとか言ってるんでしょ?

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2019/02/27(水) 10:40:09 

    店によって袋の質が違うからすぐ破れるペラッペラのもあるけど、料金一律なの?
    あんなの絶対原価1枚1円もしないけど。

    +25

    -1

  • 170. 匿名 2019/02/27(水) 10:40:39 

    うちの地域はプラスチックも燃えるゴミにして出してるから中国の廃プラ問題だとか海のゴミでエコだなんだ言われてもピンとこない

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/27(水) 10:42:02 

    >>36
    ほんまでっかの武田先生?
    あの人日本の花粉症の原因は昔大量に植林した杉のせい、一斉に寿命がきて近年花粉出しまくってるから切っちまえばいいんだよ昔みたいに建築に杉を使わないから減らないんだよ、とか言うから好き

    +37

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/27(水) 10:42:05 

    >>7
    だからって、やらなくていい理由にならない

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/02/27(水) 10:42:09 

    安い靴下等を購入した時に付いてるプラとか
    食費を梱包してる袋とか
    代用を促進した方がいいわ
    低価格な物にプラ梱包が多いような
    レジ袋は廃止にしてもゴミ袋として
    購入するからエコには関係ない



    +35

    -1

  • 174. 匿名 2019/02/27(水) 10:42:20 

    >>165
    私が利用しているレジ袋有料のスーパーはお弁当は無料で袋に入れてくれるなあ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/27(水) 10:42:46 

    >>164
    今までコンビニとかスーパーに大量販売で安く売ってただろうから、
    個人でビニール袋必要な人が増えれば一枚辺りの単価を0.数円でも上げても売れるだろうから
    むしろ儲かるんじゃないかと思うよ。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2019/02/27(水) 10:43:38 

    うちの地域はゴミ分別厳しいんだけど、有料ゴミ袋だったら可燃ゴミも不燃ゴミもごちゃまぜで出していいからラク

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/27(水) 10:45:42 

    有料化したところでゴミは減らないだろうし町が汚れる。

    +22

    -1

  • 178. 匿名 2019/02/27(水) 10:45:50 

    >>162
    本屋は汁漏れないし
    買った本を紙袋にいれてもらって
    バッグに入れたらすむだけのような

    +5

    -7

  • 179. 匿名 2019/02/27(水) 10:47:53 

    レジ袋のごみを減らしたいんなら5円なんて甘っちょろいこと言ってないで100円ぐらい取らなきゃ減らないでしょ?

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/27(水) 10:48:28 

    有料化したって構わないけどさ、環境対策として意味あるの?
    今は自主的に有料化してるところ増えてるよね。無料で配ってた時代とくらべてゴミが減ってるならどんどん進めれば良いと思うけど、効果がはっきりしてないなら国として今力を注ぐべきことじゃないと思う。

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2019/02/27(水) 10:49:01 

    なんだかんだ、いきなり 持ち物にレジ袋あるから いちいち買わなきゃなのかってなりそう。
    あと、ゴミ袋のバッグインバッグみたいな役割あるしな。
    なんか、とあるアジアの強制する国になりそうだね。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2019/02/27(水) 10:51:04 

    ビニール袋が必要な時もあるしね。でも有料化されようがされまいがゴミを減らす努力は必要。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/27(水) 10:52:18 

    なんでも金取るな。
    国からの搾取で国民死ぬわ。

    +11

    -2

  • 184. 匿名 2019/02/27(水) 10:52:22 

    >>10
    違うよ
    もっと政治家は腹黒い
    自分達の懐が潤う事しか考えてないよ
    エコバッグ推奨してるのは環境の為じゃなくて、エコバッグ買わせて金を回したいから
    テレビがどんどん高画質になるのもそう
    新しいのどんどん買わなきゃいけなくなるから

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2019/02/27(水) 10:52:34 

    レジ袋もストローも禁止する感覚がズレすぎ。。
    絶対何も解決しないよ
    馬鹿な私でも分かるのに

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2019/02/27(水) 10:58:12 

    他のサンドイッチやアイスなんかはマイバッグ持っていくからまだいいとしても、
    コンビニでおでんとかラーメンの汁物とか買うときにレジ袋もらえないの絶対不便
    マイバッグに入れたら汁漏れするよ

    +20

    -1

  • 187. 匿名 2019/02/27(水) 10:58:20 

    有料化したところで環境問題は何も変わらない。わざわざゴミ袋を買ってるだけの話。

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2019/02/27(水) 10:59:07 

    ドラッグストアはもうずっと前から有料だよね
    コンビニはタダだったけど

    例えば処方箋もらって薬局で薬受け取る時の袋とか
    マクドのお持ち帰り袋とかそれはどうなるんだろう

    +5

    -7

  • 189. 匿名 2019/02/27(水) 11:01:54 

    >>49
    小さい袋は生ゴミ入れにしているよ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/27(水) 11:03:28 

    環境問題と言うと絶対的な事のように思うけど、
    割りばしの時は国産割りばし産業が無くなって、
    外国産が入ってきただけだったよね。
    あれは何だったの?
    同じようになるだけでは?

    +30

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/27(水) 11:04:59 

    >>178
    文庫とか漫画本は袋断ってそのまま鞄に入れてるけど、雑誌は鞄に入らないから袋つけてもらう。もし有料だったら、かさばって邪魔って理由もあって通販で買っちゃうな。どうしてもその日に読みたければ別だけど。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/27(水) 11:09:52 

    コンビニ弁当の容器の方が使ってるプラスチックの量多いんじゃない しかもレジ袋はゴミ袋に再利用できるけど、弁当容器をそのまま再利用する人見たことないし コンビニで弁当買って食べ終わったらちゃんと洗ってリサイクルに回す人そんなにいないでしょ? 紙の弁当容器の流通は難しいのかな?

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2019/02/27(水) 11:11:11 

    義務付け・法制化となると、もっと優先的に法律を作るべき事はいくらでもあるだろ、と思っちゃう。
    まあプラごみを減らそうって意識自体はいい事だとは思うんだけどね。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/27(水) 11:11:45 

    スーパーだったら袋詰め用の台置いてるからいいけどコンビニはどうするんだろ。買った商品自分で入るの?それとも店員さんに袋渡して入れててもらうの?お昼時なんて混んでて大変だと思う。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/27(水) 11:17:21 

    >>7
    レジ袋有料化は嫌だけど、海外でプラ捨ててると意味無いから日本も捨てていいって理屈はおかしいと思う
    少なくともゴミの総量を減らすことはできる

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2019/02/27(水) 11:19:05 

    レジ袋有料にしても特に何か変わったこともなかった感じで
    レジ袋有料から無料になった土地のものだけどまた有料になるんかね…w

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/02/27(水) 11:19:34 

    >>193
    国民から金を取る法律は最優先されるよ

    消費税と合わせると買い物だけで今後10%強の税金を払うことになるな
    住むだけでも働いても税金税金

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2019/02/27(水) 11:21:58 

    これって何処まで対象なんだろう。
    デパートの化粧品売場や、ブランド物なんかはどうなるの?ショップ名の入った袋も込みで商品の感覚なのだけどな。
    携帯ショップや保険代理店で契約して控え等を袋に入れてくれるのも有料?何かの申込みをして粗品をもらう時に袋入れてもらえなくなるの?
    私は元々ビニール袋を購入しているので、有料になってもスーパーに関してはあまり変わらないかな。
    お肉やお魚、泥つきの野菜はエコバッグに直接入れたくないのでビニール袋に入れたい。
    有料云々よりも、税金取れる所からむしり取る感がすごい嫌。袋が有料になった分は一体どこに行くの?多重課税しすぎ。




    +25

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/27(水) 11:24:15 

    やっぱあれだよね、
    ストローの時に反対すべきだったんだよ

    誰も反対しないから調子に乗らせてしまった
    海外と日本じゃ分別具合とか全然違うのに

    +29

    -1

  • 200. 匿名 2019/02/27(水) 11:32:03 

    コンビニで温めますか?と言われて温めた商品にも袋はくれないの?

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2019/02/27(水) 11:37:24 

    >>132
    多分何も考えないで、何となく損してる気分になって嫌だからそんなこと言ってるんだと思う。

    そもそもコンビニで買い物するような人が、一枚数円のレジ袋に文句つけることに違和感。
    そこまで気にするならスーパー行けば?と思うし、スーパーならそもそもバッグ持参の人多い。

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2019/02/27(水) 11:39:53 

    国民の自由代を無くしたいのかな?奴隷のように税金の為に働けって自民党は考えているのか?税金上げたり、企業も値上げ値上げ、消費税8%→10%だから1万買えば1000円の消費税、レジ袋も企業の利益の為かな?2円3円が散り積もれば大金になるのだろうね。
    こっちは、消費税8%に上がって、1万買ったら800円。2パックの肉が食卓から消えたから、1円2円安いのを探すのが大変なのに、水道光熱費もどんどん上がって、怖い時代になったと思う。
    ゴミ袋も生ゴミや生理用品も捨てていたから、そのまま捨てる訳にもいかないから、悩む。

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2019/02/27(水) 11:41:44 


    レジ袋禁止条例に不安の声相次ぐ 商店主「急すぎる」 : 京都新聞
    レジ袋禁止条例に不安の声相次ぐ 商店主「急すぎる」 : 京都新聞s.kyoto-np.jp

    レジ袋禁止条例に不安の声相次ぐ 商店主「急すぎる」 : 京都新聞


    なお京都ではレジ袋に罰則つきの条例を検討中との事。

    +3

    -5

  • 204. 匿名 2019/02/27(水) 11:53:40 

    その前に過剰包装やめたら?

    +22

    -1

  • 205. 匿名 2019/02/27(水) 11:54:37 

    レジ袋はゴミ袋として再利用するよ
    近所のスーパー、レジ袋有料のところとレジ袋辞退で2円引きのところがあるけど、最近有料のところには行かなくなった

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/27(水) 11:57:16 

    うちの近くのスーパーは、エコバッグ持っていったらポイント還元や5円引いてくれたりするので、エコバッグ持っていく人も多い。
    そういうので良くない?
    なんでお金搾取することばっかり、考えるんだろ…

    +30

    -0

  • 207. 匿名 2019/02/27(水) 11:57:28 

    レジ袋なくそうとしてるけど、ゴミ捨てには何を使えって言うのか?
    政治家ってまさかゴミの存在知らない…?

    +34

    -1

  • 208. 匿名 2019/02/27(水) 12:00:02 

    >>207
    そこ悩むよね。長年スーパーの袋だったから、イライラする。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2019/02/27(水) 12:01:31 

    レジ袋もらえないなら100均で買うことになる
    意味ないよ

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2019/02/27(水) 12:03:10 

    消費税上がるし、ますます消費が冷え込むね!
    景気良くして、税収あげて、水溶性のプラスチック開発した方が良いのにね

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2019/02/27(水) 12:05:01 

    うちの地域はレジ袋でゴミ出しができるので、
    買い物でもらったレジ袋→ゴミ出し
    とスライドしていたけど、貰えないなら
    個人でレジ袋をゴミ捨て用に買うまでです。
    結局使う数は変わりませんが……これ本当に必要?

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/27(水) 12:08:53 

    自分らは活動費でちょろまかすから
    いくらかかっても問題なしなんでしょう

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/27(水) 12:10:42 

    慣れるまでは新品のレジ袋をゴミ捨てに使うのに抵抗感じそうだわー
    あぁもったいない~!
    やっぱりおかしいと思う、この流れ
    始まる前からおかしいと思うっておかしいだろ!

    +13

    -1

  • 214. 匿名 2019/02/27(水) 12:20:06 

    レジ袋有料化に原田環境大臣「全国一律公平に行う」

    +22

    -3

  • 215. 匿名 2019/02/27(水) 12:24:10 

    >>207
    スーパーで買い物したこともゴミまとめてゴミ捨てしたこともないんじゃない?
    レジ袋もらえなくなったら同じような袋買ってゴミまとめるだけだしなんの意味もない。

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2019/02/27(水) 12:25:43 

    なんでさマナーを守る善良な市民からお金を搾取しようとするわけ?
    環境問題なんてマナー悪い人間がいるから海もプラスチックであふれるし汚れるんでしょ?
    シンガポールみたいにゴミをポイ捨てした人間に罰金がかかるとかなら解るけれど
    根本的な解決にならない国民の怒りだけをかう事するのかな?

    +20

    -1

  • 217. 匿名 2019/02/27(水) 12:27:22 

    レジ袋いらないので汁漏れしないようにスーパーは工夫してくださいね。その工夫にもビニール使うんでしょうけど 笑

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2019/02/27(水) 12:29:07 

    有料化されるってだけで、別に

    「渡さない」

    って言ってるわけじゃないんだからさ…ww
    ホント、ガルちゃん民って噛み付くよねww

    現実に、海へ流れたビニールやペットボトルが、動物達が生きる為の弊害になってるから、プラやビニールの使用が見直されてる訳じゃん。
    動物虐待の話になると、目くじら立てて怒るくせに、裏で動物達が被害に遭ってるのは

    「無頓着」

    だよね。

    +0

    -19

  • 219. 匿名 2019/02/27(水) 12:29:11 

    ゴミが出ないように売る側が考えればいい話。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/02/27(水) 12:31:46 

    >>218
    なぜ海へ流れたと思う?
    ビニールやペットボトルが勝手に歩いて海へ流れ出たと思う?

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2019/02/27(水) 12:32:39 

    数円有料化したくらいでゴミなんか減らない。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/27(水) 12:35:01 

    なかなか無くせないものからお金を取るわけですね。
    環境のためなんて聞こえはいいが。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2019/02/27(水) 12:36:01 

    >>133
    となるとさ、この政策がエコじゃなくて袋代もらうだけのものだとしたら、物凄くムカつかない?

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2019/02/27(水) 12:37:45 

    人間がいなくなったほうが遙かにエコだから
    犯罪者を一人残らず殺せ
    1度でも犯罪を犯したら抹殺
    これでだいぶ変わるよ

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/27(水) 12:41:52 

    使い回しの袋有料でレンタルすればいいのにね!
    それを戻したらお金が戻るようにしてさ~

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2019/02/27(水) 12:42:16 

    有料化した分のお金はどこに流れるんでしょうか?

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2019/02/27(水) 12:49:30 

    買い物しない人なんていないわけだから全体からお金を取るようなもん。増税しその上また徴収ですか。もうプラスチック製品がなくなればいいんじゃないの。あり得ないけど。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/27(水) 12:51:27 

    そんなチマチマやったところでプラスチックゴミは減らない。

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2019/02/27(水) 12:53:45 

    >>33

    >レジ袋辞退でポイントがつく方がありがたい

    同意。これでいいじゃん。なんでわざわざ法律で有料化?
    何かまた裏でオイシイ仕組みでも作ってんのかな政治家()

    +22

    -1

  • 230. 匿名 2019/02/27(水) 12:53:51 

    こういう生活の細かいところまで政府が口出すなっての。
    コンビニはOKでスーパーは駄目?どこで線引きするんだって話し。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2019/02/27(水) 12:55:01 

    海や河川の環境問題と言われてもポイ捨てする人間が変わらなければ意味ないよね
    レジ袋タダでもらえないなら中身をそのままポイ捨てするだろうし

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2019/02/27(水) 12:57:12 

    >>214
    税金取りすぎなんだよ日本は

    税金の使い方がヘタなくせに

    +23

    -1

  • 233. 匿名 2019/02/27(水) 12:58:16 

    消費税も上がるのにまだ足りないんでしょうか

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/27(水) 13:03:54 

    ドンキホーテもかしら?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/27(水) 13:07:10 

    こんなことよりも、性犯罪者と特殊詐欺を厳罰化してくれ

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/27(水) 13:14:36 

    もっと先に決めなきゃいけないことがたくさんあると思いますけど?
    議員の定数削減とか

    +17

    -1

  • 237. 匿名 2019/02/27(水) 13:18:17 

    スーパーの普通サイズと同サイズの袋が100均で25枚入り!
    まだレジ袋無料でくれるスーパーも近所にあるけど有料の所でも1枚3円だからスーパーの袋買った方が安い事に今更気づいた(笑)

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2019/02/27(水) 13:37:46 

    スーパではすでに有料だけど、店によって3円、5円と違うし
    サイズや厚みも違うから一律ってどうなのかな?
    政治家がポリ袋メーカーと結託してないよね?

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2019/02/27(水) 13:43:12 

    >>204
    プレゼント包装とか意味ないからやめればいいと思ってる。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/27(水) 13:44:03 

    >>238
    ポリ袋会社と何かあるに決まってるよ。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2019/02/27(水) 13:46:57 

    >>237
    100均でも、ホームセンターでもいいし、スーパーでもいいから、買う物を消費者に増やして、景気を回したいのかもね。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2019/02/27(水) 13:47:11 

    どこで買い物しても、店によって違う。
    不公平と思ったこともないけど、誰にとっての公平なのか。

    公平に!なんて使い慣れない言葉を使う時は...
    さてはおいしいものを握ろうとしてるな。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/02/27(水) 13:48:28 

    選挙あるときは選挙に行かないと、どんどん物価上がると思うよ。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/27(水) 13:52:29 

    >>50
    2種類袋の大きさがある店でも
    買った量に応じて、どっちがいいかたずねても、
    レジのひと、こちらまかせでおしえてくれないんだよね
    少なくても、大きい方買わせたいのかな

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2019/02/27(水) 13:55:28 

    買い物行く回数減らした方がいいのかなー

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/27(水) 13:56:02 

    外国人客とのトラブル多発
    クレームは総理へ?

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2019/02/27(水) 13:56:41 

    ビニール袋丸めてバッグの中に突っ込んでおけばいいだけの話

    +1

    -4

  • 248. 匿名 2019/02/27(水) 13:59:02 

    >>244
    入れ方はお客さん次第だからレジの人が教えるのは無理
    歩きだから二つに分ける人
    自転車だから無理矢理でも一つに入れる人
    重いので複数に分けて欲しい人
    逆に旦那さんが待ってるから重くても一つで良い人
    とか
    その場でプライベートな聞き取り調査をしないといけないから無理なんだよね

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/27(水) 14:06:30 

    >>244
    自分で持ち帰る袋くらい自分で決めてね
    言わないのは244さんみたいに高いほう買わせたいから?って思われるからだよ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/27(水) 14:07:10 

    >>164
    私の県の指定ゴミ袋がメイドイン中国だった…。これって何かの利権からんでない?何でゴミ捨てるのに中国に利益が行くようになってんの?

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2019/02/27(水) 14:13:43 

    袋ないなら生ゴミめちゃくちゃな状態で捨てるからね。カラスにやられるよ。袋買っても税金かかるし、うちは貧乏なので袋買えませんからね。

    環境配慮ならプラ工場の生産量減らせよ。

    +8

    -2

  • 252. 匿名 2019/02/27(水) 14:18:36 

    指定ゴミ袋の有料化も納得いってないのに。
    何で市民税とか払ってるのに市民の暮らしを守れないの?昔みたいにゴミ袋なら何でもオッケー、燃えるゴミもプラも一緒でオッケーに戻してよ。分別は燃やす時の火力の違いだけでリサイクルはほとんどされてない事、バレてるよ。その火力エネルギーで全世帯のお風呂沸かしてよ。

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/27(水) 14:20:01 

    道端にゴミ捨てながら歩いてやろうかなと思わせる政治だ。

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2019/02/27(水) 14:42:14 

    ナイロン袋、ゴミ捨て用に買ってるよ。
    レジのそばにある有料袋は割高だから買わないだけで。
    近所はほとんどのスーパーが有料で無料なのはコンビニくらい。
    可燃不燃袋も高いし、ほんとゴミ袋代がかかるわ。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/27(水) 14:47:24 

    あれも規制、これも規制。
    どんどん戦時下みたいになってる。

    +15

    -1

  • 256. 匿名 2019/02/27(水) 14:51:10 

    ただでさえ消費税増税前から値上げラッシュ続いてるのに、消費者からお金を搾取しないようにすむ、代替案考えなさいよ!!

    +13

    -1

  • 257. 匿名 2019/02/27(水) 14:51:33 

    私は有料化になってもレジ袋を貰うと思う。
    主婦なら毎日の買い物でエコバッグにする価値はあるのかもしれないけど、私は実家暮らしで食料を買うことよりも小物や服を買うことの方が多いから毎日エコバッグ持って歩く習慣もないしふらっと立ち寄ったお店で買い物するタイプだから袋がないと困る

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2019/02/27(水) 14:55:35 

    生協が商品を入れてくるでっかいビニールもお金取られるの?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/02/27(水) 14:57:30 

    食べ歩きしたゴミを入れるものがなくて余計にポイ捨てが増えそう…ただでさえ近くのコンビニのホットスナックの串とかそれを入れてる紙の袋とかよく落ちてるの見かけるし。

    +15

    -1

  • 260. 匿名 2019/02/27(水) 15:19:11 

    >>125
    名古屋は専用のごみ用の袋じゃないと回収してくれないよ
    一部の激安スーパーや一部のドラッグストアが専用のゴミ用の袋(小さめサイズ)にレジ袋代わりに商品を詰めてくれている(もしくは渡してくれている)だけ
    普通に専用のごみ袋を買うと45L用で10枚100円ぐらいだからすごく高いわけではないけど

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/27(水) 15:19:41 

    卵とかいちごとか買ったとき、エコバッグ持ってて崩れたり割れたりするものもあるから、それぐらいは見逃して欲しい。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2019/02/27(水) 15:19:53 

    レジ袋使わないでそのまま有料ゴミ袋に入れて出してみよう。有料ゴミ袋もレジ袋使わないように厚手になってはいると思うから、汁垂れ用が匂いが出ようが、国がお金取るなら、仕方がない。こっちは1円2円でも安い肉や食材や日常品買っているから。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2019/02/27(水) 15:20:20 

    導入初期には混乱もあったみたいだね。バイト先を変えようと考えている学生の皆さんは、お早目の行動がいいかも。導入した国は使用量を減らす効果はあったみたいだけど
    レジ袋廃止の豪大手スーパー、客の怒りの矛先が従業員に 首絞める例も 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
    レジ袋廃止の豪大手スーパー、客の怒りの矛先が従業員に 首絞める例も 写真3枚 国際ニュース:AFPBB Newswww.afpbb.com

    【7月3日 AFP】オーストラリアの大手スーパーマーケットチェーンが使い捨てレジ袋の配布を取りやめたものの、従業員らが顧客から相次いで嫌がらせを受け、中には激怒した顧客に首を絞められるといったケースが起きていることが明らかになった。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2019/02/27(水) 15:25:37 

    全国一律公平なら文句ないな
    図々しい客は、レジ袋無料の店で必要以上に
    貰おうとするから困るよ
    たかが数円をケチるなんてバカみたい

    +7

    -3

  • 265. 匿名 2019/02/27(水) 15:55:05 

    スーパーレジで働いてます。
    有料化してほしい。
    同僚が袋補充ばかりしてレジ打ちしないから 笑
    それに袋詰めも。エコバックでもね!
    時給安いから余計な仕事させないでくれ。



    +4

    -11

  • 266. 匿名 2019/02/27(水) 16:00:46 

    >>265
    時給の高い他の仕事探したら?

    +10

    -2

  • 267. 匿名 2019/02/27(水) 16:15:12 

    環境省の資料のこれを根拠に一人当たりの使用量を減らして体裁を繕いたいのは政府にあると思う。資料によると世界第2位。環境問題は複雑で一口には語れないけどさ
    レジ袋有料化に原田環境大臣「全国一律公平に行う」

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2019/02/27(水) 16:22:11 

    >>267
    だったら、洋服屋の丁寧なビニール何枚も使わないでいいよ。
    ラッピング包装も廃止した方がいい

    +12

    -1

  • 269. 匿名 2019/02/27(水) 16:22:28 

    エコバッグに慣れたらエコバッグの方が楽だよ。詰めやすいし。
    レジ袋の方が持ちにくいし入れにくい。

    +2

    -4

  • 270. 匿名 2019/02/27(水) 16:23:35 

    エコバックを買ったところで、元を取るのに1年以上かかりそうだから、ゴミ捨てように払うよ。

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2019/02/27(水) 16:28:19 

    厚手な袋で3円ならまだしもダイソーとかの薄っぺらい袋も何でも一律有料とかだったら損だわ。

    おにぎりとか弁当のプラの方削減した方がよっぽど良いよ。
    うちの地元の商店街のお米屋さんはおにぎり買うと竹の皮で包んでくれるからついつい買っちゃう。
    レジ袋有料化に原田環境大臣「全国一律公平に行う」

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/27(水) 16:34:53 

    指定ゴミ袋も全国一律になればいいのに。ウチ、他の市に比べるとメチャ高い。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/27(水) 16:38:52 

    >>92
    先日、某国に旅行行きましたがその通りでした。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/27(水) 16:42:58 

    >>207
    ありえるよ
    あいつら子供のゲロをレジ袋で受け止めた事とかないから、安易に言ってんだろ。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2019/02/27(水) 16:47:40 

    レジ袋撤退するなら全家庭にディスポーザー無料で設置してほしい。
    日本でなぜないのか疑問。
    下水の処理が欧米とは違うのかな?

    +12

    -1

  • 276. 匿名 2019/02/27(水) 16:48:16 

    国はゴミ袋無料で配れ!

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2019/02/27(水) 16:49:07 

    コンビニでもらったレジ袋をゴミ袋として家庭で再利用してるのって1番のエコだと思うんだけどなー。

    +17

    -2

  • 278. 匿名 2019/02/27(水) 17:04:04 

    >>275
    レジ袋撤退じゃなくて有料化だよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/02/27(水) 17:05:08 

    こういうどうでもいい決まりだけは
    早いよね…。
    それよりもっとやることあるでしょ?

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2019/02/27(水) 17:19:15 

    余計なことばっかするね。
    税金減らせよ。

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2019/02/27(水) 17:45:52 

    エコバッグ作るのにCO2が排出されるというのに

    陳列用にエコバッグが包まれてるビニールもその分増えるよね?
    トラックで配送するのにガソリンもつかうよね?

    マイ箸もあれも馬鹿馬鹿しい話だった

    環境大臣なのにそこらへんもわかんないのかなぁ?
    わかってやってたらほんと…

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2019/02/27(水) 17:51:39 

    本当は袋もペットボトルもストローも弁当の容器もリサイクルされないプラスチックは日本から排除した方が良いんだよ。
    今凄く問題になってるよ。
    汚いプラスチックを中国に輸出できなくなって東南アジアの輸出を増やしたけど全然足りないから日本にプラスチックゴミが溢れてかえってる。
    このままいけばどうなるかわかるよね?
    これからの子供達の事を思えば、昔みたいに、豆腐は鍋持って買いに行き、飲み物は水筒に、エコバック必須。お肉も野菜も紙で包むようにするべきだと、思います。

    +6

    -2

  • 283. 匿名 2019/02/27(水) 17:53:30 

    ゴミ出しのルールも全国統一にして

    +5

    -3

  • 284. 匿名 2019/02/27(水) 18:04:32 

    >>282
    うちの地域はプラスチックは可燃ごみだからよくわからない
    他の地域はプラスチックをリサイクルって名目で回収しておいてリサイクルなんかせず中国に押し付けてたってこと?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2019/02/27(水) 18:06:25 

    客が持参したエコバッグに店員が入れるなんて不衛生だよ。
    スーパーで見てるとお金出すのに一旦脇にエコバッグ挟んでたり、
    おっさんなんてケツポケットから出してくるし、夏は湿ってそう・・・。
    店員さんもかわいそうだけどそのまま次のレジされるのも嫌すぎる。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2019/02/27(水) 18:07:47 

    パン屋さんでパンを入れてくれる小さい透明な方のビニールも有料になるの?

    +4

    -2

  • 287. 匿名 2019/02/27(水) 18:10:18 

    毎回「袋もう1枚貰える?」って余分に貰おうとするおばさん絶滅するね
    有料化の前に殺到するかな

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2019/02/27(水) 18:30:11 

    スーパーの袋も薄いから サランラップとかクッキーの箱みたいに角が当たると切れたりする

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2019/02/27(水) 18:32:32 

    住んでる地域はレジ袋有料の上、ゴミ袋も有料

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2019/02/27(水) 18:41:34 

    地域だけのゴミじゃないよ!
    企業が出すゴミプラとか鉄とか分別してないゴミを中国に送ってたよ。
    中国の人が、そのゴミの中から使えるリサイクルできるゴミを分別してたんだよ。
    中国もやっと汚れたプラの輸入を禁止にしたんだよね。マレーシアやフィリピンもそろそろ禁止にする働きをみせてるみたい。
    このままプラスチックを使いたければもっと日本で分別する事を進めてリサイクルできるようにしなければ日本はゴミの山になるよ!

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2019/02/27(水) 18:57:36 

    有料化の地域だけど、今日エコバッグ忘れたからやっぱいいやって買わない時もある。
    こんなの消費が落ちるよね、多分

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2019/02/27(水) 19:22:32 

    正直賛成です
    この世には絶対にゴミをポイ捨てしたり、ゴミをゴミ箱に捨てる事が出来ない馬鹿がいるから
    袋もよく捨てられてる

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2019/02/27(水) 19:23:33 

    >>291
    売り上げとかじゃなく世界的にそういう動きになってきてるんじゃないかな?

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2019/02/27(水) 19:24:25 

    絶対そこら辺に捨てる人が居ることを考慮して100円取ればいい

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2019/02/27(水) 19:24:28 

    >>149
    まあ、でも昔は買い物籠持参だったからねえ。

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2019/02/27(水) 19:27:52 

    >>283
    そうして欲しいけど、焼却炉のクオリティに地域差があるので無理だよね。

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2019/02/27(水) 19:35:35 

    なんでも金とりやがって。

    まあでも家の中でゴミ袋として使うし
    買うなら一緒かな〜って思っちゃうなあ。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2019/02/27(水) 19:36:19 

    >>252

    本当そう!
    スーパーの袋有料化するなら、それを指定ゴミ袋として使いたいわ!それなら買ってもいい。

    一人暮らしに30lや45lの袋は大きすぎる!そんなにゴミ出ないけど、ゴミの日には捨てたいし(溜めておくのが嫌)

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2019/02/27(水) 19:38:10 

    >>296

    ゴミ焼却炉にこそ、税を公平に分配してほしいな。

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2019/02/27(水) 19:42:18 

    これぐらい可愛いもんです。
    京都府の亀岡市というところに住んでますが、
    数年後、市内ではレジ袋自体が廃止になります。レジ袋を置くお店には罰金が科せられます。
    買い物は男も女も、コンビニでもスーパーでも、必ずエコバッグを持参せよということらしいです。
    ここまで行くと、嫌がらせに思えますが。

    +11

    -2

  • 301. 匿名 2019/02/27(水) 19:44:44 

    >>259

    コンビニでパートしてます!
    ホットスナックやお弁当の袋をなくしたら、お店のゴミ袋に直で捨てられそう…
    臭いがきつくなりそうなので、コンビニでゴミ箱設置やめるかもね。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2019/02/27(水) 19:46:14 

    ゴミ捨てる時に使ってるんだよー!
    やめてー!!

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2019/02/27(水) 19:50:29 

    紙の袋もダメなのかなあ

    +6

    -2

  • 304. 匿名 2019/02/27(水) 19:52:26 

    もっと他にやることあるでしょ。

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2019/02/27(水) 19:54:53 

    >>262

    わかるー!有料ゴミ袋無駄に高くてムカつくから、カレーのパウチとか、卵の殻とか直接いれてやりたいわ!

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2019/02/27(水) 19:57:12 

    もっとゴミ捨てのモラルとかテレビで放送するとか、学校教育に取り入れたら?

    先日、チルドカップに半分くらい入った飲料がスーパーのゴミ箱に捨てられていたよ。
    液体を直接ゴミ箱にいれるってどーゆー事よ?

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2019/02/27(水) 20:07:43 

    レジ袋有料はお店が決めればいいのに。
    エコバッグうちに50個くらいあるよ!こちらもエコじゃない。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2019/02/27(水) 20:26:45 

    >>250

    うちの自治体は、市長の親戚が作ってるw
    悪い臭いしかしないww

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2019/02/27(水) 20:29:56 

    お金取ることばかりどんどん決まって国民が恩恵うけるシステムは何も決まらない世の中...

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2019/02/27(水) 20:44:50 

    >>51
    クリーニング屋はマイバッグで問題ない
    ふと寄るようなところじゃないから

    スーパーコンビニばかり話題になってるけどその他も全部?
    例えば雑貨とか服とか

    +4

    -3

  • 311. 匿名 2019/02/27(水) 20:49:44 

    >>284
    焼却炉の質がいいからプラでも有害物質出さずに燃やせるんだよ
    そういう焼却炉持ってても分別させることでゴミを減らす意識持たせるために
    分別回収した後一緒に燃やす自治体もあるってw

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2019/02/27(水) 20:50:42 

    >>275
    無料でなんか無理だよw
    マンションのだって定期的にメンテナス入ってるしランニングコストもかかる

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2019/02/27(水) 20:54:01 

    >>269
    物によるよ
    スーパーで使うようなエコバッグでスーパーで買い物はいいけど
    お弁当とか底マチが必要で汁が溢れるようなものは
    エコバッグ向きじゃないよ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2019/02/27(水) 20:56:34 

    >>258
    生協のって回収対象じゃない?
    パルシステムは回収リサイクルだよ

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2019/02/27(水) 20:57:26 

    >>118
    こんなに便利な国ないと思うけど

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2019/02/27(水) 20:59:17 

    うちの近所のスーパー、何周年記念とかイベントの時はマイバスケット配ってくれる。
    お会計並ぶとそのままマイバスケットに入れてくれて持って帰れる。エコバッグより丈夫だし長持ちすると思うから、有料化にむけてこういうことするスーパー増えるといいね。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2019/02/27(水) 21:01:37 

    せっかくエコバッグ持っていっても店のカゴを覆うタイプのやつに移し入れてくれないとこが多くてやる気なくなる
    丁寧に入れろとか分けろとか言ってない、いつものレジ作業と同じことしてくれたらいいのに
    エコバッグ持ってっても持っていかなくてもレジ台で移す手間が同じなら、邪魔になるから持って行きたくない

    +2

    -5

  • 318. 匿名 2019/02/27(水) 21:04:23 

    そこ削るんじゃなくてさ
    各国にばら蒔いてる金の意味…
    金出すわ頭下げるわ
    日本なにしてんの?

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2019/02/27(水) 21:04:56 

    靴屋とかどうなの?
    ブーツとか長靴買っても袋に入れてくれないのかなあ

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2019/02/27(水) 21:06:02 

    築地行った時仕入れの人達がみんな市場かごって言う籠バック持ってて聞いたら濡れても大丈夫って言うから買ってきた。
    エコバッグって形崩れるし肉とか魚の汁漏れると厄介なんだよね。濡れても問題なくて多少雑に扱ってもビクともしない市場かご、おススメです。
    レジ袋有料化に原田環境大臣「全国一律公平に行う」

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2019/02/27(水) 21:07:22 

    >>10
    あくまで表向きでしょ。
    そう言わないと法案通らないし。

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2019/02/27(水) 21:08:59 

    H&M行ったら袋20円で驚いた。
    20円で紙袋かビニール袋選べたんだけど小物だったからテープでいいです、って言ったら防犯の為出来ませんって言われた。
    20円って強気すぎる。

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2019/02/27(水) 21:10:03 

    店員としては有料化の方がありがたいかな。
    無料だともっとくれ!って言う人、結構多いし。

    ただ、今でも時々いるけど、マイバッグに袋詰めしてくれって言われるのはもっと面倒。
    少量ならいいけど、袋詰めは神経使うから自分でやってほしい。

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2019/02/27(水) 21:12:05 

    コンビニの小さめの袋は生ゴミ用として
    スーパーの袋はゴミ箱用としてちゃんと再利用してたのに。
    みんなそうだと思うけど。

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2019/02/27(水) 21:15:33 

    スーパーだけ?
    量販店とか衣料品も?
    ふらっと買い物行きにくくなるし、ついで買いも減るだろうな。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2019/02/27(水) 21:16:49 

    早くて2020年にもだって。来年かぁ。
    雑誌の付録はマイバッグ増えそう。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2019/02/27(水) 21:18:04 

    >>320
    だけど通勤の帰りに買い物するときどうするの?満員電車の朝からそれ持って歩けないよ。

    +4

    -3

  • 328. 匿名 2019/02/27(水) 21:18:52 

    >>319
    入れてはくれるんでしょ、有料化される。

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2019/02/27(水) 21:20:07 

    >>322
    ええーっ、それはその店行かなくなるよ。

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2019/02/27(水) 21:22:49 

    本当に困る
    これは金持ちのアホの考える事
    庶民の生活苦しくするだけ
    結局袋は使うしゴミ減るわけない

    +8

    -2

  • 331. 匿名 2019/02/27(水) 21:28:02 

    >>316
    群馬だけどベイシアとかとりせんは新規で開店する時にマイバスケットプレゼントしてくれます。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2019/02/27(水) 21:30:27 

    コンビニはレジ袋望ましい。って結局根本的な問題は解決出来なそう。
    京都は有料でもレジ袋禁止になるし、昔みたいに風呂敷持ち歩けばいいかな?

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2019/02/27(水) 21:36:38 

    フライングタイガーも袋有料だった。
    レジ奥に可愛いトートバッグたくさん並んでたから2つ買った。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2019/02/27(水) 21:47:24 

    >>320
    頑丈ですが中々値段張りますよね。
    一万円〜高い物は十万以上・・・贅沢品。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/27(水) 22:07:09 

    法律にする程なの?

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2019/02/27(水) 22:15:30 

    近くのスーパーが行ったら突然そうなっててレジで驚いた。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2019/02/27(水) 22:16:22 

    新品のゴミ袋を買わなくては。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2019/02/27(水) 22:17:00 

    2軒目で万引きに見えるよね。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2019/02/27(水) 22:17:02 

    レジ袋を捨ててる人って少ないと思う
    大部分がゴミだしに再利用してるでしょ
    売れ残ったエコバッグのほうが無駄な気がする

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2019/02/27(水) 22:17:15 

    うちの近所の安売りの店は、万引き防止だからレジ袋無料みたいに書かれてた。
    エコバッグって、その観点からは性善説に頼ってるよねぇ

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2019/02/27(水) 22:19:19 

    重い物買ったりペットボトル何本も買った時に店員が気を利かせて袋2枚くれることあるけど、それって今後は袋2枚分の料金請求されるってこと?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2019/02/27(水) 22:21:08 

    >>300
    思いつきや気まぐれで買い物がしにくくなるね
    食事の帰りや散歩の途中にウインドーショッピングをしてて
    欲しくなるものもあるのに

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2019/02/27(水) 22:27:19 

    >>339
    捨ててるよ…
    うちの市はスーパーの袋では、ゴミ出せないしゴミ箱に付けてるのもゴミ出しの度には変えないし、たまっちゃうから捨ててる…
    なるべく貰わないようにしてるよ。

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2019/02/27(水) 22:31:38 

    いや、、きっったないくっさいエコバック
    持ってきてここに入れてって人いるけど
    触りたくない、、

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/27(水) 22:37:10 

    レジ袋が有料になったとしても、私はエコバッグを持ち歩かないかなー
    ホームセンターでレジ袋買ってバッグに1枚入れておく。
    エコバッグより軽くてコンパクトだし汚れたらゴミ入れて捨てれば良いし。
    電車で通勤して仕事帰りに深夜スーパーに寄る生活なんて、国会の先生方はわからないだろうな。

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2019/02/27(水) 22:38:48 

    議員定数削減はどうなりました?
    あれから何年も経ってますが

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/27(水) 22:50:39 

    何で自民党ってろくなことしないの?
    安倍自体が頭が弱いから周りもそれに準じたメンバーしか揃えてないよね
    何か、的外れみたいな法案ばっかり

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2019/02/27(水) 22:51:26 


    本当にバカバカしい「レジ袋の追放運動」武田教授がその矛盾を解説 - まぐまぐニュース!
    本当にバカバカしい「レジ袋の追放運動」武田教授がその矛盾を解説 - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    本当にバカバカしい「レジ袋の追放運動」武田教授がその矛盾を解説 - まぐまぐニュース! MAG2 NEWS MENUTOP人気国内国際ビジネスライフカルチャーMAG2 NEWS 執筆陣紹介話題まぐまぐ!  / mine / MONEY VOICE/ ジモトノココロ会社案内広告...


    およそ多くある環境運動の中でも、表現は悪いのですが「アホ」の部類に入るものの一つが「レジ袋の追放」です。これほど科学を無視し、現実から遠ざかった事をすると、その影響は単に環境を汚すばかりではなく、科学の発展を阻害し、子供たちにも悪い影響があるでしょう。

    レジ袋は石油から作る「ポリエチレン」というものでできています。石油というのは動物の死骸が腐敗したものですから、決して「人間の生活に都合の良いように作られたもの」ではありません。人間が欲しいと思う材料(たとえばエコバッグの材料になるポリエステル)と比べてポリエチレンは大量にできてしまいます。だから、ポリエチレンでできたレジ袋をできるだけ使うようにして、ポリエステルを節約することが環境的には大切です。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2019/02/27(水) 22:56:23 

    ゴミの中身が見えないようにレジ袋にゴミを入れてから透明の指定ゴミ袋の中に入れて捨ててるんだから
    余計なことするんじゃねえよ💢

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2019/02/27(水) 22:59:20 

    何にでも顔突っ込んで、強制するな!共産主義かよ!!!!

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2019/02/27(水) 23:02:32 

    そもそもプラスチックを海に捨てる事が問題じゃなかった?
    だったらそんな法律より、どっかの国みたいにポイ捨てする事への罰則を与えたら環境にも人としてのモラルも良くなるんじゃないの?

    +14

    -1

  • 352. 匿名 2019/02/27(水) 23:18:33 

    エコバック下げてスーパーをはしごして万引きGメンに追いかけられたくない(´・ε・̥ˋ๑)

    +6

    -3

  • 353. 匿名 2019/02/27(水) 23:27:03 

    >>41
    ペットボトルやプラスチック製品を廃止にすればすごいエコになるけど~絶対国はやらない笑

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2019/02/27(水) 23:40:58 

    ペットボトル規制しろー
    ペットボトルを使うならリサイクルを徹底して再製材を利用しろー

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2019/02/27(水) 23:55:19 


    有料じゃない地域もまだあるのか!!

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2019/02/27(水) 23:59:03 

    レジ袋、有料じゃない所の人多くてびっくり!

    どこもみんな有料だと思ってた!

    私はお金払ってレジ袋入れてもらってる

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2019/02/28(木) 00:25:03 

    >>320
    魚の汁は臭いよね

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2019/02/28(木) 00:25:07 

    うちの近所はスーパーは有料と無料があるけど、ホムセンやドラストは無料の店がほとんどだな。
    ウェルシアは、無料だけど、辞退するとTポイントくれる。だから、ウェルシアに行く時は、ドンキの袋を持っていくw
    ドンキも辞退で2円引きだけど、ドンキではかさばるものを買うことが多いので、袋をもらう。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2019/02/28(木) 00:26:08 

    >>357

    市場カゴ気になってぐぐったら、結構高かったw

    私の財布にはエコじゃないわw

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2019/02/28(木) 00:26:53 

    コンビニでレジ袋有料化になったらちょっと不便かなぁ。
    もし、デザートとかアイスとお弁当(温める)を買ったら、レジ袋2枚買わなきゃいけないよね💧

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2019/02/28(木) 00:26:55 

    >>358

    ドンキは、あの派手な黄色の袋やめてほしいよね。
    普通に透明にして欲しいわ。

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2019/02/28(木) 00:29:36 

    スーパーで、ペットボトルをリサイクルすると、一本50銭
    って事は、10本で袋一枚に交換してくれないかな。
    ゴミ袋欲しいけど、捨てるものにお金をかけるのがイヤ。

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2019/02/28(木) 00:30:33 

    環境への効果がわからない割に国民生活へのダメージはめちゃくちゃ大きくて政治家はなにがしたいの?
    自分が大臣のときの実績が欲しいだけ?

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2019/02/28(木) 00:33:35 

    自治会やPTAで、何かっていうとラップをくれるけど、ラップはいらねーんだよo(`ω´ )oゴミ袋くれー!

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2019/02/28(木) 00:36:24 

    コンビニでアイスと弁当買って、それぞれのエコバッグか…面倒で買わなくなるな

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2019/02/28(木) 00:40:00 

    ちなみに東武百貨店も3月のいつからか紙袋が有料化…
    百貨店のデパ地下っていろんな店でちょっとずつかうからまとめてくれる紙袋ありがたかったのになー

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2019/02/28(木) 00:55:21 

    え お金出して買ってるし、綺麗にたたんで買い物時に再利用してる。
    最終的に、ごみ捨てに使ってるから意味ないよね。

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2019/02/28(木) 00:56:50 

    今までスーパーからレジ袋タダで貰えてた事に感謝だな。
    だってセールでカレールー110円だよ。通常価値220円。お店の優しさで家計のやり繰り、成功してます。ありがとうございます。スーパーには感謝の言葉しかない。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2019/02/28(木) 00:57:40 

    昭和の頃みたいに買い物カゴを持って行くような感じになるの?

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2019/02/28(木) 01:01:35 

    ちゃんとゴミとして分別したらいいの

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2019/02/28(木) 01:03:06 

    買えるなら意味ないじゃん

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2019/02/28(木) 01:09:06 

    ネットスーパーにしよ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2019/02/28(木) 01:23:18 

    ゴミを捨てる為のゴミ袋が必要だから、有料化しても、ゴミ袋は買うでしょ。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2019/02/28(木) 01:24:39 

    本当馬鹿な政治家ばっか

    +8

    -1

  • 375. 匿名 2019/02/28(木) 01:25:36 

    >>333
    そういえばIKEAやコストコもレジ袋はないね。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2019/02/28(木) 01:30:47 

    ろくに調べもしない人が偉そうに喚くけど、プラスチックを捨てるのが環境に悪いっていうのがそもそも時代遅れの考えだよ。捨てたものを川や海に流すなんて不法投棄になるし、燃やすとダイオキシンのもとになる塩素が入ってるビニールなんて今どきどこのレジ袋にも使ってない。
    正しい方法で高温の焼却炉で燃やせばほぼ二酸化炭素と水になるはずで、紙を燃やすのと何も変わらないよね。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2019/02/28(木) 01:31:55 

    >>354
    そのためには余計にエコじゃないことが関わってくるからそれもなー。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2019/02/28(木) 01:35:47 

    私が住んでる地域のスーパーはレジ袋有料じゃなくてレジ袋不要だとエコ値引きで3円値引きしてくれるよ
    そっちの方が同じレジ袋無しでもお得感出てる

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2019/02/28(木) 01:41:20 

    レジ袋よりもっと無駄な物あるじゃん
    個包装のせんべいをプラの入れ物に入れてさらに包装してるやつとか
    プラの入れ物いらないでしょ

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2019/02/28(木) 01:44:35 

    車一台なくす方が早い
    車一台でどれくらいのビニール袋になると思ってるの
    そうやってエコ活してますみたいなのいいよ

    大規模にやってますって、たかだかビニール袋なんて

    車10台一日に作らなかったらもしかしたら一日分の全国のビニール袋賄えるんじゃない

    +0

    -3

  • 381. 匿名 2019/02/28(木) 01:49:09 

    まったく、そんなことしてエコアピールして。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2019/02/28(木) 02:09:53 

    レジ袋が~とか言い出したら服屋さんだってもう袋に入ってるのにそれをさらに不織布の袋に入れて紙袋って過剰包装だよね
    ゴミ袋としても使えないし

    レジ袋ってゴミ袋として再利用してる人の方が多いと思うしエコだと思うけどなぁ

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2019/02/28(木) 02:11:40 

    環境問題とか言うけどさ、なんでマナーがいい日本人が窮屈にさせられないといけないのよ
    セーヌ川にゴミ放り投げたりするどこかの国の人らにまず注意しなよ

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2019/02/28(木) 02:26:07 

    >>298
    実際そういうところあるよね。スーパーの袋がゴミ指定袋ってやつ。ゴミ袋に食品とか詰めるのはちょっと微妙だけど、でもいいアイデアだなって思った。あれなら有料でもいい。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2019/02/28(木) 02:36:07 

    レジ袋作る会社どうなるんだろう?
    潰れちゃうの?

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2019/02/28(木) 02:48:04 

    コンビニも有料化になるならレジ袋買わずに食べた物そのままポイ捨てする輩増えそう

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2019/02/28(木) 03:56:01 

    こういう奴らのせいで日本が悪化していく 有料化義務化とかふざけてる❗

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2019/02/28(木) 03:57:13 

    腹立つわ❗クズ議員辞めちまえ❗

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2019/02/28(木) 04:02:14 

    ⚪⚪税 増税 有料化 間違いなく不況になるわ!政治家だけ給料がいいのは殺意が湧く!寝てる議員とか余計な法律や⚪⚪税検討とか腹立つわ❗クズ議員政治家はみんな消えてしまえ‼お前らが日本を不況にしている!

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2019/02/28(木) 04:32:35 

    >>10 ガサガサビニール袋下げて買い物なんてした事無いんだろうね。スーパーは慣れたけどドラッグストアや定価まんまの高いコンビニは袋だしてくれないと困りますよ。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2019/02/28(木) 04:47:48 

    レジ袋有料化だのスクショや画像のダウンロード禁止だの生き辛くなる法律ばっかり。
    このままいろんなことが規制されてどんどん自由や楽しみがなくなっていくんだろうな…
    権力者ばっかり得する世の中でほんとむかつく💢

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2019/02/28(木) 05:02:28 

    環境大臣就任中の偉業()を残したいだけでしょ
    次の選挙でウリにするために

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2019/02/28(木) 07:41:43 

    有料でも1円ぐらいだから
    みんな気にせず使うやろ

    ほんま意味のないことばかりやるな
    国会議員お前らが一番 エコ、節約とは
    無縁やろ

    +3

    -3

  • 394. 匿名 2019/02/28(木) 08:33:54 

    政治家が女性多数なら、こんなくだらない事に時間割かないはずだよ。老害。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2019/02/28(木) 08:34:50 

    有料なのにペラペラですぐ来れるビニールもあれば、無料でしっかりしてるものもあるよね

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2019/02/28(木) 08:43:58 

    >>384
    使う人の地域によって袋違うから出来ないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2019/02/28(木) 09:08:59 

    エコ活動って、国じゃなくて企業が取り組まないと進まないと思う。
    私が勤めている会社は、袋不要のお客様にポイントつけてるよ。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2019/02/28(木) 09:18:23 

    >>49
    自分視点で考えてるか小さい袋使うよ

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2019/02/28(木) 09:23:54 

    勝手に法律が決まっていくから最近怒る気力がなくなってきた
    しかも国民には悪いニュースばかり

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2019/02/28(木) 09:54:38 

    何でもかんでもお金取るね。有料化になれば、それに慣れるんだろうけど。色々疲れる世の中だ。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2019/02/28(木) 11:36:25 

    >>369
    昭和の頃のスーパーは茶色の紙袋だった
    濡れると破けちゃうヤツ
    詰め方が難しいからかレジはサッカー係がいたと思う

    +0

    -1

  • 402. 匿名 2019/02/28(木) 12:09:22 

    ドンキにエコバッグ持って行ってもドンキ専用エコバッグ持って行かないとポイントつかないから意味無いから袋貰うこと多い。
    うちの地域は、指定ゴミ袋だからでかいとかさばり、生ゴミ捨ては、コンビニか小さい取ってつきのを100均のを買う。

    +1

    -2

  • 403. 匿名 2019/02/28(木) 12:58:37 

    スーパーはたくさん買うから無理だけど、1円もらえるところで買う量が少ないところは100均のエコバック使うけど、元を取るのに108回も行かないと行けないから、何年かかるだろう。

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2019/02/28(木) 14:44:25 

    レジ袋とは離れるけど無駄なプラスチックゴミになりやすいのを廃止すれば良いと思う
    ハッピーセットとか雑誌の付録みたいなの 嬉しいの最初だけでしょ、直ぐ飽きる

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2019/02/28(木) 20:06:34 

    >>388
    え?マジでこんな事でそこまで言える?
    すごいね、自分は何をどこまでしてて言えるんだろーとか思うな。

    +2

    -2

  • 406. 匿名 2019/03/03(日) 02:10:23 

    河原に捨ててあるお菓子のパッケージも海に流れるよね

    外に出しっ放しの洗濯バサミが経年劣化した時にでるプラスチックカスも風に舞い海に行く事もあるから、屋内管理が良いって最近何かで見た。チリも積もれば。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。