ガールズちゃんねる

【学生】結婚式にお呼ばれしたときのパーティードレス

243コメント2020/08/15(土) 01:08

  • 1. 匿名 2020/08/06(木) 11:07:30 

    30代のものはあったのですが、学生は無かったので立てました。
    来年の夏に兄が結婚式を挙げます。
    本当は今年の春にやるはずだったのですが、コロナで延期になりました(来年もできるかわかりませんが…)

    私は今18歳(大学1年)です。
    制服はもう着れないし、ドレスなんて今まで着たことないし持っていないので何を着るべきか迷ってます(結婚式に行くのも初めてです)
    大人っぽすぎても変だし、子供過ぎても変ですし……おすすめ教えてください!

    +62

    -11

  • 2. 匿名 2020/08/06(木) 11:08:27 

    結婚式 お呼ばれ ドレス

    でググればいくらでも出てくるよ

    +133

    -15

  • 3. 匿名 2020/08/06(木) 11:09:06 

    18歳なら大人と同じようなドレスで全然いいと思うよ!

    +207

    -1

  • 4. 匿名 2020/08/06(木) 11:09:42 

    ご結婚おめでたいですね
    コロナで予定が変わったりと大変ですよね
    振り袖はいかがでしょう

    +141

    -6

  • 5. 匿名 2020/08/06(木) 11:09:57 

    どうせ何度も気ないからプチプラドレスでよくない?
    しまむらとか

    +7

    -41

  • 6. 匿名 2020/08/06(木) 11:10:02 

    右の子みたいな感じでいいんじゃないっすかー
    【学生】結婚式にお呼ばれしたときのパーティードレス

    +295

    -12

  • 7. 匿名 2020/08/06(木) 11:10:25 

    +257

    -4

  • 8. 匿名 2020/08/06(木) 11:10:26 

    とりあえず親に相談したら?
    私も18歳の時親戚の結婚式あったけど、その時は親と一緒に買いに行ったよ。そこで結婚式のマナーとか教えてもらった。

    +97

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/06(木) 11:10:29 

    若いなら振袖が素敵だけど、真夏ならちょっと暑いね

    +147

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/06(木) 11:10:30 

    関係ないけど、国によっては、
    少しオシャレな普段着で出席で、
    お祝いも、安いんだよね。
    なんで結婚式って、こんなに敷居高くなってるんだろ。
    女の人が出席する場合、お祝い含めて10万くらい飛ぶよね。

    +19

    -19

  • 11. 匿名 2020/08/06(木) 11:10:51 

    10代なら黒以外を着てほしいなぁ
    やっぱり色がある方が華やかだし

    +186

    -4

  • 12. 匿名 2020/08/06(木) 11:11:10 

    紺色着る人本当に多いから、グリーンとか明るいワンピースドレスとかもいいと思います

    +128

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/06(木) 11:11:21 

    兄の結婚式ということなら、振り袖持ってるなら振り袖を着るのが一番かも

    +127

    -2

  • 14. 匿名 2020/08/06(木) 11:11:22 

    >>1
    お兄さんおめでとうございます。
    ワンピースタイプのドレスとか和服がお好きだったら着物とかですかね。。

    とりあえず白っぽいものは避けてくださいね!

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/06(木) 11:12:01 

    白は着てっちゃダメだぞっ

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/06(木) 11:12:18 

    >>1
    18歳なら今買っとけば20代中はずっと着られると思う
    スタイルが変わるのが心配だったらレンタルもいいかもね
    身内なら振袖も素敵よね

    +113

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/06(木) 11:12:23 

    お若いし振袖がいいと思ったけど、夏なら暑いね
    普通の華やかなドレスで良いかと思いますよ
    ネットで購入レンタルできるし

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/06(木) 11:12:47 

    >>12
    明るい色の方が会場が華やかになって喜ばれるって言うよね!
    でもお色直しした花嫁さんと同じ色にならないようにした方がいいとも聞いたことあるしなんか難しいよね。

    +34

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/06(木) 11:12:54 

    花嫁さんのドレスの色と重ならないようにすれば大丈夫では
    でも親族なら振袖がいいかもね

    +63

    -2

  • 20. 匿名 2020/08/06(木) 11:12:59 

    >>5
    しまむらでも全然いいと思うわ

    ↓しまむら
    【学生】結婚式にお呼ばれしたときのパーティードレス

    +15

    -118

  • 21. 匿名 2020/08/06(木) 11:13:06 

    成人式もあるし、振袖素敵だと思います。夏で屋外に出る式ならちょっと厳しいかな(^-^;
    振袖じゃないなら、まだ、お若いから明るい色のパーティードレスがいいと思います。

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2020/08/06(木) 11:13:24 

    >>1
    若い子は華やかなのを着た方がいいよ~。
    黒やネイビーは大人が着てくるから。

    +88

    -3

  • 23. 匿名 2020/08/06(木) 11:13:47 

    私は、ショッピングセンターの中にある、パーティドレスを扱ったお店に行って、店員さんに聞きながら選びました。
    さすがに、似合う形や色合いなど的確なアドバイスをくれて、結婚式のマナーなども教えてもらって、ドレス、靴、アクセサリー、バッグなどで40000円ちょっとでした。
    これからお呼ばれも多いので、1着持ってるの安心です。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2020/08/06(木) 11:13:55 

    >>20
    しまむらにこんなのないけど
    どう見ても韓国の通販サイトのモデルでしょ

    +76

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/06(木) 11:13:59 

    私も去年初めて結婚式に参列した。
    ネットで結婚式でも着られるようなワンピース買ったよ。
    あとはマナーとか調べて、マナー違反にならないように行ったけど…結構みんな自由だった笑さすがに白いワンピースとかはいなかったけど。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/06(木) 11:14:32 

    >>1
    わたしが主の年齢で列席するなら親族だし振り袖にする。振り袖着る機会少ないしお家柄の心象も良いと思います。
    ドレスにするならよりフォーマルな方が良いですよ。お友達での参加ならカジュアルめなワンピースで良いけれど親族なので。デパートのフォーマルコーナーが無難かな。

    +68

    -4

  • 27. 匿名 2020/08/06(木) 11:14:36 

    とりあえず、どこのマナー本にも書かれているようなタブーを避ければ大丈夫(本によって書いてることが微妙に違うので)

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/06(木) 11:15:21 

    ネイビーとブラックは歳とったら
    それしか選択肢無くなるし
    着てる人多いからカラフルな方が良いよ。
    白っぽいのはダメだけど
    色んな色があった方が華やかで良い。

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/06(木) 11:15:37 

    >>12
    そっか〜
    黒よりいいかなと思ってたけど、そんなに多いのですね💧

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/06(木) 11:16:06 

    >>1
    家族なら振袖は???

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/06(木) 11:16:11 

    学生なら明るい色のちょっとしたお出かけ着でもいいんじゃない?

    +0

    -12

  • 32. 匿名 2020/08/06(木) 11:16:16 

    今買っちゃえば大学のパーティーでも着られるし、可愛すぎないやつなら20代のうちは着られるからいいと思うよ!
    袖ある方がボレロとか悩まなくていいからいいと思う!
    1万円前後くらいで探せば生地もいいもの見つかるよ
    プチプラがいいならしまむらにも売ってる

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/06(木) 11:16:43 

    若い人は明るいワンピースがいいと思う
    年取ると黒系多いし、着たくても着れなくなったから(笑)
    白系は避けてね

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/06(木) 11:16:54 

    >>19
    これが意外と難しい!

    最近は花嫁のお色直ししたドレスの色を当てるゲームとかするから、気を付けても無理!

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/06(木) 11:16:58 

    ボレロ率が高い時代があったね。
    今はそうでもないのかな?

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/06(木) 11:16:58 

    兄弟の時は着物がいいと思うよ。
    私は色留袖来たけど、主さんは振袖かな。
    人生で何回も着る機会がないしね。

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/06(木) 11:17:14 

    親族だしお母様が黒留袖なら合わせて振袖でも素敵だと思います。
    振袖って未婚女性が着る着物の中で一番格が高い着物らしいですよ。
    成人式の楽しみにとっておきたいなら洋装でもいいと思う!

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2020/08/06(木) 11:17:18 

    >>6
    可愛いね!
    個人的にはグリーンが好きだけど、主さん若いんだしこういう明るい色着てほしいな

    +76

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/06(木) 11:17:46 

    お兄さんだったら、振袖はどうでしょう?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/06(木) 11:17:52 

    >>32
    ボレロ選ぶのめんどくさいんだよね。
    意外と高いし。私も袖ありオススメ。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/06(木) 11:18:07 

    >>1
    白とお嫁さんのカラードレスと被らない色で
    パステルカラーだと華があっていいと思う
    【学生】結婚式にお呼ばれしたときのパーティードレス

    +41

    -5

  • 42. 匿名 2020/08/06(木) 11:18:34 

    >>6
    友達の結婚式って感じ
    主は兄のって書いてあるよ

    +16

    -7

  • 43. 匿名 2020/08/06(木) 11:19:04 

    ホワイトとピンクは避けた方が良いってドレスショップのお姉さんが言ってた。
    ホワイトはもちろんだけど、お色直しでピンクが多いって。

    ネイビーとか目立たない上品なドレスが良いって。

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2020/08/06(木) 11:19:09 

    +64

    -3

  • 45. 匿名 2020/08/06(木) 11:19:59 

    >>25
    ・膝が隠れてるもの
    ・肩は出しちゃダメ
    ・ファーやアニマル柄など殺生をイメージするものもダメ
    ・靴はつま先とかかとが隠れるもの

    って今気にしない人も多いもんね。
    若い子は自由にオシャレを楽しんだ方が華やかだしいいと思う!

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/06(木) 11:20:05 

    >>20
    結婚式には露出高すぎない?
    OKなのかな

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/06(木) 11:20:13 

    姉の結婚式のとき18歳で、ジャスコ買ったでピンクに黒レースっぽいのがかかったワンピース着たなぁ…。袖なかったから上にコサージュついたラメっぽいの黒系の羽織ってた。靴は母が昔から持ってた?シルバー系のもの。
    今写真見直すと、靴も黒も大人っぽすぎて似合ってなかった笑
    若いときは明るい可愛い色の着たほうがいいと思う!
    あとは振り袖とか?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/06(木) 11:20:20 

    >>1
    親族なら振袖がいいんじゃない?ら

    ドレスの場合は黒は避ける!
    結婚式を華やかに彩ってあげて

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/06(木) 11:20:23 

    >>1
    おめでとうございます。
    着付けとか面倒でなければ振り袖着ると場も華やかになるし親族なのも分かりやすいし(若い方で着られる方少ないので)いいですよ。
    式場にもよりますが、不安なら提携先のレンタル衣装屋さんとかあると思うのでそこで相談されるのも良いと思います。

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/06(木) 11:20:30 

    ドレスっていうか、ちょっとフォーマルな感じの
    ワンピースでいいと思うよ。
    若いから、黒とか紺より明るい色がいい。
    ミニ丈は絶対にダメ。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/06(木) 11:20:31 

    【二次会・同窓会】激安でかわいい!しまむらでプチプラお呼ばれコーデ | STYLES - お呼ばれファッションスナップ
    【二次会・同窓会】激安でかわいい!しまむらでプチプラお呼ばれコーデ | STYLES - お呼ばれファッションスナップwww.stytles7.com

    ファッションセンター「しまむら」は、激安で服を買えるということもあり、普段からこのお店を利用しているという人も少なくありません。しまむらでは、結婚式に着ることができるプチプラの衣装もたくさんあり、ワンピースやオールインワンなどの商品を購入できます...

    +1

    -12

  • 52. 匿名 2020/08/06(木) 11:20:58 

    >>42
    だね。少しかたい感じでもいいかも。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/06(木) 11:21:02 

    >>1
    ドレストピなのに申し訳ないけど、振り袖かなり良いと思うよ。
    結婚式行きなれたBBAのアドバイスとして。
    ホテルウェディングで、振り袖や着物着てる親族みると、ちゃんとした家族なんだなーと思う。(固定概念)

    +42

    -3

  • 54. 匿名 2020/08/06(木) 11:21:03 

    振袖が、妹感があって素敵だと思います✨
    夏だけど、空調は効いてるから大丈夫ですよ〜
    ご親族にも着物の方は多いのでは?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/06(木) 11:21:37 

    >>20
    親族でこれはない
    友達でもちょっと…

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/06(木) 11:22:15 

    >>12
    グリーン良いよね。花嫁と被らないし、会場が華やかになるし。

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2020/08/06(木) 11:22:20 

    >>45
    肩出しちゃダメなの?

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2020/08/06(木) 11:22:31 

    もし中古に拒否感がないなら、今メルカリなんかでパーティードレスが値崩れしまくりだから着用回数の少ない状態のいいものが安く買えるよ。
    ゲストドレスの定番ブランド・グレース○ンチネンタルのワンピとかでも、1〜2万くらいで買えちゃうから、一度覗いてみては。
    【学生】結婚式にお呼ばれしたときのパーティードレス

    +20

    -2

  • 59. 匿名 2020/08/06(木) 11:22:56 

    私は17歳の時に兄が結婚しましたが、ちょっと早めに振袖を両親が買ってくれました!
    5月の式で既に暑くて着物の下は汗だくで、あせもになっちゃいました😅
    なので、真夏だと洋装の方がいいのかな?
    ブルーやミントなど、涼しげなお呼ばれドレス沢山売ってますよ^^
    マルイのレンタルもオススメです。友人の式参列で何度か借りてますが新品同様だし、着終わったら送るだけで楽ちんですよ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/06(木) 11:23:56 

    >>4
    夏だとちょっと暑いかもだけど、ホテルで冷房効いてるし振袖がいいと思う。
    友だちではなくて兄妹なんだし成人式用に持ってるなら是非振袖を!

    +44

    -2

  • 61. 匿名 2020/08/06(木) 11:23:58 

    親族なら振り袖が無難だよー

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/06(木) 11:24:21 

    これが20代だとどんな服を着ればいいでしょうか?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/06(木) 11:24:29 

    振袖が華やかでいいと思うけどなぁ。
    家族なら写真もいっぱい残るだろうし、ドレスはこれからも着る機会あるけど、振袖は限られてるからおすすめ!

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/06(木) 11:25:13 

    親族だから、ご両親に相談して百貨店で購入するのがベターだと思います。
    安っぽいのを着てお水のお姉ちゃんみたいにならないように注意!

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/06(木) 11:25:26 

    >>9
    ほとんど式場内にいるから大丈夫だと思うけど
    庭園式とかだとやばいね

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/06(木) 11:26:04 

    >>57
    厳密にはダメなんですよ。
    肩が出るのはイブニングドレスになりますから、昼間のパーティではダメなんです。
    でも自分はノースリーブを選びました!

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/06(木) 11:26:07 

    私が会社の男性社員の結婚式にお呼ばれしたとき、キャバ嬢ドレスっぽいの着てる人がいて驚いた。

    もうパンツ見えそうだし、キャバクラ接待にみたいなヘアメイクだった。

    旦那さんの知り合いだったみたいで、明らかに奥さん嫌そうだったよ。

    プランナーさんが流石に焦ったのか集合写真とかは遠慮してもらってた。

    本人は『は?なんでですか?』みたいな。

    ここまで常識ないってどうやって育ったんだろう。
    そして何故この人を呼んだのかとか気になった。

    こういうの。
    会場みんなざわついてた。
    【学生】結婚式にお呼ばれしたときのパーティードレス

    +19

    -5

  • 68. 匿名 2020/08/06(木) 11:26:14 

    >>58
    メルカリ良いね。私も覗こっと。情報サンクス

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/06(木) 11:27:01 

    白はもちろんダメだけど、黒、紺、グレーはほんとに地味になる。
    ベージュやシャンパンゴールドなんかも肌に馴染みすぎて華やかにはならない。
    他の人も言っている通り、是非是非明るい色を着て欲しい!地味な色はババアになっても着れる!
    新郎新婦のためにも場が明るくなる色を。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/06(木) 11:27:21 

    >>57
    昼間の式では出さない方が良かったような。ボレロやショール嫌いな人は始めから袖がシフォンとかレースの選んだりするね。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/06(木) 11:27:21 

    >>10
    トピずれですよ
    結婚式の愚痴吐きたいならよそでどうぞ
    欠席する場合はお祝い1万送るのが相場かな?節約できるね!

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/06(木) 11:27:38 

    >>1
    親族なら振袖は?

    私はドレスも、兄弟なら黒にしときなさいって言われたけどな。

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2020/08/06(木) 11:29:18 

    >>66
    勉強になりました!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/06(木) 11:29:33 

    >>58
    私もメルカリで1万円で買ったドレスが重宝してる。
    振袖押す人多いけど、着付け出来ないと美容院以外の出費も多いし、動きにくいし、着崩れ直す知識がないと当日困ることにもなるし、帯で料理食えないしと正直止めておいた方がいいと思う
    ドレスならショールやアクセサリーで次に着る時もイメージ変えられるし

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/06(木) 11:30:05 

    >>55
    真っ赤なドレスで来た子、友達でいたよ~。
    着てみたかったんだって。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2020/08/06(木) 11:30:49 

    >>40
    確かにボレロは高い!
    あの小さな面積で、ワンピぐらいして驚いた!

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/06(木) 11:32:04 

    >>67
    なんか可哀想だね。
    友達に相談してくれたらよかったのに。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/06(木) 11:32:11 

    >>6
    一般人さらすなよ…

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/06(木) 11:32:12 

    どんな式や会場かにもよるかなと。
    ホテルウェディングなら、移動もなくホテル内で着付けてもらえるから真夏でも振袖でOKだけど
    専門式場やレストランウェディングとかだと着付けは外部になったりして、移動が暑くて辛いよ。
    あと、ガーデンウェディングなら絶対洋装にしといた方がいい。
    先月親戚の結婚式でコロナ対策で屋外挙式だったけど、色留袖着て暑さで倒れそうになった💦
    暑い時だからか、新郎新婦の母達も洋装でした。
    まあ、この辺りはご両親とご相談して購入orレンタルがベストだと思いますよー!

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/06(木) 11:32:45 

    >>74
    だよね
    パーティドレスの方が親族の結婚式以外の用途も多いし、今どきの若いお嬢さんだと絶対いいと思う

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/06(木) 11:34:01 

    >>76
    他で使いようがないのに高いよね!

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/06(木) 11:34:18 

    >>56
    モスグリーンのパーティドレス着てきた人がお色直しの花嫁と被ってたよ😂

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/06(木) 11:34:59 

    >>74
    確かに着付け、準備諸々学生さんには出費痛いよね。世の中親が出してくれない家もたくさんある

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/06(木) 11:36:05 

    わたしも親族の結婚式には振袖に一票!
    今は30代な私も10代から20代の時は、親族の結婚式に着て行ったけど、とにかく年配の方のウケがよくて、新婦さん側の親族の方にも「華やかにしてくれてありがとうね」とか言われた。
    家族が一緒の出席じゃないと着物の勇気がないから、回数も限られるしレンタルでも着れるときに着た方がいいと思う。
    でも確かに真夏は暑いね。。
    親族だから式場で着付けとかしてくれるだろうけど、、ガーデンとかあったら辛いかも。

    +7

    -4

  • 85. 匿名 2020/08/06(木) 11:36:17 

    兄弟の結婚式で未成年なら振り袖かな
    やっぱり大人達には一番うけがいいよ
    カラードレスは新郎新婦友人にいるだろうし振り袖の華やかさはあると集合写真撮るときいいと思います
    ですが成人式にとっておきたいなら着なくていいと思います!

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2020/08/06(木) 11:41:55 

    >>41
    右いいね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/06(木) 11:42:38 

    学生って枠じゃなくて、親族ってことで考えた方がいいのでは。

    身内で独身なら振袖ですよ。
    親と相談して、持ってないならレンタルするかこの際新調するか。
    お母さんもお着物着るのでは。
    式場で一緒に着付け頼んでおくといいですよ。

    +9

    -3

  • 88. 匿名 2020/08/06(木) 11:44:08 

    >>20
    品がない…

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/06(木) 11:44:25 

    >>74
    着物は長時間座ってるとケツが出っ張ってくるんだよね😅

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2020/08/06(木) 11:45:29 

    そうだねー。お母さまが留袖着られるなら振袖がいいかも。

    お兄ちゃんと嫁さんにも聞いてみたらどうかな?

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/06(木) 11:46:43 

    中学1と小学校5の娘がいます。
    下の子は制服がないためドレスを買うのですが、上の子は制服があるため結婚式も制服を着せようと思うのですが下の子だけがドレスを着ることを上の子が良く思っていません。
    上の子にもドレスを用意するべきでしょうか?
    ちなみに弟の結婚式です。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/06(木) 11:46:45 

    無難に親族として振袖でいいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/06(木) 11:47:59 

    >>41
    今や、花嫁がお色直し後に何色を着てもおかしくない時代だからなぁ・・・
    こういう色もあり得る。

    もう前もって聞くのが1番かな!
    主役だって被りたくないだろうしね〜

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/06(木) 11:48:26 

    >>20
    以前ほど露骨ではなくなったけど、このわかりやすい修正画像は韓国のメーカーですね

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/06(木) 11:48:29 

    >>1
    白のレースで
    ウエディングドレスにかぶせて行く

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2020/08/06(木) 11:48:36 

    >>91
    結婚式なら、中高生でもドレスで違和感ないです。
    喪の席なら制服の方が自然に感じるけど。
    結婚式場で、制服の子見たことないですよ。

    +12

    -3

  • 97. 匿名 2020/08/06(木) 11:49:02 

    >>6
    上品だし若いお嬢さんらしくてすごくかわいい!
    二人ともよく似合ってて参考になると思います。

    +28

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/06(木) 11:49:03 

    >>1
    妹さんなら振袖が良いよ。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/06(木) 11:49:40 

    >>6
    一般人だよね。
    大丈夫?

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/06(木) 11:50:03 

    >>91
    制服だと思うけどなー。

    +2

    -10

  • 101. 匿名 2020/08/06(木) 11:50:11 

    夏用振袖レンタルが一番だよ~。
    楽天で見たら、2万円以下であるみたいですよ。
    まあ、着付け等含めたら5万くらいかかるかもだけど。

    絵羽模様の古典柄で若々しい華やかなのが良いと思うな。

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2020/08/06(木) 11:50:32 

    全身レンタルあるけど??

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/06(木) 11:50:39 

    >>91
    小さい子みたいにドレスとまではいかないけど、ちょっと豪華なワンピを着せました。
    案の定、その後ピアノの発表会で一度着て終わりました。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/06(木) 11:50:52 

    >>91
    小5なら、卒業式でも着られそうな上品なワンピースとか?

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/06(木) 11:51:07 

    抵抗なければレンタルとかは?
    それっぽいものが必ずあるだろうし。
    ある程度節約にもなるかな、と。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/06(木) 11:51:25 

    >>102
    それだ!
    このあと、自分でその都度用意していたらキリがないし

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/06(木) 11:51:45 

    >>1
    着物は?
    身内の結婚式は全部振袖で出た

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/06(木) 11:52:01 

    >>104
    頭いい!!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/06(木) 11:53:39 

    >>5
    しまむらで買うなら、あと数千円足してレンタルドレスした方が良い。

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/06(木) 11:54:46 

    >>5
    お兄さんの為にもしまむらは止めよう。
    振袖レンタルが良いと思います。

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2020/08/06(木) 11:55:31 

    mame kurogouchiは高いけど長く使えるよ。メルカリとかラクマにも安く出てたりするし。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/06(木) 11:55:39 

    >>1
    友人の結婚式とは違い
    親族だとまた色々と違って来るので
    お兄さんのお嫁さんとの兼ね合いもあると思いますし
    ご両親と相談されるのが良いと思います。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/06(木) 11:56:36 

    私の結婚式の時、義妹が振袖着てました。
    それはいいんだけど、私たち新郎新婦がすでに席についているのに、後からしずしずと義母に手を引かれて着席したのにはどうかと思った。
    着付けに手間取ったのと、慣れない着物だから裾を踏まないように義母が手を添えていたんだと思うけど。その時はもやっとしたよ。

    もうひとつ式の前に、従妹達がドレス選びで気合が入ってるって伯母から聞いたときは、ふーんと思いました。
    まさか色被りとかないよねって心配したけど、母がどうやっても新婦より目立つわけないから気にしなくていいよって言ってくれて、当日本当にそうでした。

    主さん、自分のお着物、ドレスもいいけど、主役は新郎新婦なんだから、それだけは忘れないでね。

    +1

    -12

  • 114. 匿名 2020/08/06(木) 11:58:56 

    絽の7~8月の盛夏用振袖なら透けてるような生地で涼し気で良いと思います。

    +0

    -5

  • 115. 匿名 2020/08/06(木) 12:00:08 

    若いので華やかな色で!とコメントされてる方が結構いらっしゃいますが、私が20歳の時に姉の挙式参列した際は、身内なのでフォーマルドレスを着る場合は落ち着いた色が無難ですとデパートのドレスコーナーでは勧められ、祖母と母からも「ブラックにしておきなさい」と言われて黒を着ました。
    新郎側にも妹さんやお若い従姉妹がいましたが、濃紺ドレスや振袖でした。お嫁さん側に確認しなきゃ、と事前に姉や母にも連絡が入ってたみたいでした。
    正解不正解はないかもしれませんが、新郎・新婦のご親族で話し合うなりして擦り合わせは大事かもしれません。
    特に、年配の方が多いお式だといろいろ思われる方もいますから、こんなことで非常識だと思われたら残念ですからね。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/06(木) 12:00:40 

    >>51
    こんな遊びに行ったり会社行くようなカッコもありなんだね
    ちょっとびっくりした
    カジュアルなお式なのかな?
    ちゃんとしたところだと恥ずかしくなりそう

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/06(木) 12:00:45 

    親族なら振り袖が良いよ!
    一番格式高い正装
    着る機会あんまりないし
    私も兄の結婚式にピンクの振り袖着て、すごく褒められました
    華もあるし品もあるし良いよー!
    ドレスだと、あんまり親族っぽくない気がする

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2020/08/06(木) 12:02:48 

    >>104
    うちの地域は小学校の卒業式は中学校の制服ですよ。
    地区によって違うんでしょうね。
    袴で卒業式とかも聞くし。

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2020/08/06(木) 12:03:01 

    >>51
    こんな格好、友達ならまだしも親族なら絶対に非常識だよ
    恥かかせるからダメ!

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/06(木) 12:03:02 

    >>1
    まず親御さんに聞こう。
    結婚式場でレンタル着物もあるからね。
    親御さんたちは自前なの?
    親も式場でレンタルするなら一緒にレンタルしてもらえばいいと思うよ。

    ドレスを購入して切るなら親族妹だからね。
    あまり派手な色はさけた方がいい。
    主さんも招待客(ゲスト)をもてなす側だからね。

    どちらにしても、ひとりで悩まないで親御さんに相談してくださいね。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2020/08/06(木) 12:05:17 

    大学生なら費用は親持ちだと思うので...
    親に相談しよう。
    お兄様の結婚披露宴なら着物かな?って思うよ。

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2020/08/06(木) 12:06:14 

    >>1
    妹として出席するんだよね。
    ネットでいろいろ調べれば出てくると思うけど、あくまでも主催者側だから、フォーマル感忘れずにね。
    他のゲストみたいにひらひら~な派手なのは避けた方がいいよ。マナーとかしっかり見てる方に、お兄さんが悪く言われるよ。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/06(木) 12:06:57 

    何回か結婚式に出席してトータルで考えると若い新郎新婦さんは当然友人も若い方が多いのですごく華やかだった。後から集合写真みるとわかるんだけど若い方たちはブルーとかピンクとか黄色とか多かったよ。花嫁さんのカラードレスと重なってる人もいたけどあんまり気にならなかった。だって断然花嫁さんの方が華やかだったから。30代くらいの結婚式は不思議と皆さん落ち着き目の服だったよ。グレー、紺、黒、ベージュと無難なお色だった。鞄やコサージュ、アクセサリーで華やかを作ってた印象。
    既婚者も増えるし当然といえば当然だしね。でも花嫁さんたちは華やかにしてほしいって言ってたけどね。明るい色で来てねって言われたことあったわ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/06(木) 12:12:09 

    タイトルも変だよ。
    兄の結婚式なら妹はゲストではない。
    新郎&新婦や親と一緒にゲストをもてなす側だよ。なので、親などに確認が必要ですよ。

    友人などの結婚披露宴に招待されたわけではないかね。友人などの結婚披露宴なら自分の好きなパーティードレスでいいと思うよ。
    パーティードレスとパーティーバックとヒールのある靴。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/06(木) 12:12:16 

    マナー講師出てこいやー

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2020/08/06(木) 12:14:57 

    >>113
    着慣れてないなら着ない方がいいよね。

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2020/08/06(木) 12:15:29 

    振袖買っておいたら成人式でも着られるかも

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/06(木) 12:20:07 

    >>72
    それが正解だよ。着物かフォーマルドレス。
    ドレスの色は黒か紺。

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2020/08/06(木) 12:20:37 

    >>67
    集合写真を遠慮してもらう場合って、どんな風に声を掛けるんだろう(;´∀`)

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/06(木) 12:21:34 

    >>1
    お呼ばれされた、ね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/06(木) 12:21:35 

    主さんの気持ちすごく良くわかるわ 私も19才くらいできょうだいの結婚式に出席したけど、親からは「親族だけの食事会だから」と言われてちょっとよそいきの服程度の格好で行ったら、招待客は少な目だったけど普通の結婚式で、父はモーニング、母は黒留袖だった 他の招待客から「今から着替えるの?」って言われた いやこれで出るんですけど… 親は初めての子供の結婚式で私の服装なんて構っていられなかった 主さんは色んな人に確認して失敗しないようにしてください  

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/06(木) 12:23:57 

    >>5
    むかーししまむら系列のアベイルで5000円ほどで売ってたけど、やっぱちゃんとしたの買うか借りた方がいいよ

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2020/08/06(木) 12:33:47 

    学生さんなら、年齢的にもこれからお呼ばれは増えるし、いろいろなパーティの機会もあるし、ドレスに小物も一式そろえててもいいと思う。
    デザイン的に30歳くらいまでは着られるのを選ぶといいよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/06(木) 12:39:34 

    >>130
    言いたいことわかる。

    妹はお呼ばれされた側ではない。


    初めてでわからないんだろうから、親御さんに相談しましょう。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2020/08/06(木) 12:40:07 

    >>116
    二次会だとこういう人たまにいるよ

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2020/08/06(木) 12:41:52 

    >>75
    そういうことじゃないと思う!
    ノースリ、生地感があんまり上品さを感じない…

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/06(木) 12:44:14 

    花嫁のドレスの色とかぶるかもって考えると黒が無難で長く着れるよ
    膝が隠れる丈ね

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2020/08/06(木) 12:44:31 

    >>62
    親族ならとにかく振り袖

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2020/08/06(木) 12:47:35 

    お兄様の結婚式なら振袖だよね

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/06(木) 12:48:27 

    >>131
    それは131さんが少し可哀想ね。

    お父様もお母様もレンタルだったのかしら?
    式場で予約しておけば当日時間に間に合うように身じたくしてくれます。ほぼ小物なども必要ありません。(和装バックなど)黒留袖のお母様でも帯に挿す扇子を準備するくらいかしら?
    131さんも同じ式場で振袖でもレンタルできればよかったのにね。

    未婚のまだ10代20代前半の娘が兄弟のお式に出席するのなら私なら事前に娘にも連絡していると思いますね。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/06(木) 12:50:24 

    >>135
    横。。
    招待客の人数の関係で二次会だけ呼ばれる人たちもいるからね。二次会だけならいいと思うよ。
    でも、今回のトピは親族だからアウトです。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/06(木) 12:50:52 

    >>141
    友人なら。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/06(木) 13:01:44 

    主です、みなさんありがとうございます!!
    振袖という意見が多かったのですが、振袖は持っていません…あと真夏で暑いかなと思うので振袖は考えていません😖

    +4

    -4

  • 144. 匿名 2020/08/06(木) 13:14:47 

    >>63
    私もそう思う。ドレスは友達の結婚式で着るし、自分の時にも着るけど、着物系は中々着る機会ないよね。
    もっと年をかさねたら色留め袖もかわいい。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2020/08/06(木) 13:22:43 

    マルイあたり、式に使える若い子用のドレス割とあるから選びやすいよ。小物もあわせて買うようにね。

    でも今回の相談だと身内側だから、みんなの言う通り振袖がいいかもね。成人式でも使うし。

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2020/08/06(木) 13:23:43 

    >>1
    ドレスなの?普通は振り袖じゃない?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/06(木) 13:24:54 

    振り袖だとレンタル着付け込みでホテルでやってくれるからラクなのに
    お兄さんに相談したらいいのに

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2020/08/06(木) 13:26:49 

    >>143
    ならば、レンタルドレスが良いと思います。
    身内としての結婚式は少ないと思うので買わないでも良いと思う。
    新婦友人なら華やかな色が良いけど、身内なら黒や紺などカッチリ感のあるドレスが良いので。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/06(木) 13:28:13 

    >>1
    新婦側のご家族は?

    あちらが皆様着物ならば、あなたも振袖が良いと思うよ。
    お兄さんの為です。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/06(木) 13:30:21 

    振袖もいいけど、性格悪い嫁は良く思わないよ。自分よりチヤホヤされるの面白く思わない人もいる。

    +1

    -6

  • 151. 匿名 2020/08/06(木) 13:34:57 

    >>150
    そんな人いるの?
    振袖を着てても、花嫁衣装には敵わないから大丈夫だと思うけど。
    しかも親族なんだし、お式の格を上げてもらえるから花嫁の為にもなるのに。

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2020/08/06(木) 13:35:42 

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2020/08/06(木) 13:40:13 

    18歳なら、親御さんにお願いして成人式の振り袖を前倒しで作ってもらえないのかな?
    ドレスなら、買ってしまって毎回同じの着るより、レンタルの方が良さそう

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2020/08/06(木) 13:48:07 

    >>12
    最近のお式の写真見せてもらったんだけど、モスグリーンは人気色みたいでかぶるかも。花嫁さんもカラードレス黄緑でした。
    ほぼかぶらないのは、イエロー、オレンジ、赤、紫だと思う。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/06(木) 13:48:09 

    >>25
    「披露宴に出席する」と言って服を選んでるのに、
    ちょっとマナー違反系の服を
    「こういうのも最近は披露宴で皆さん普通に着てますよー」と適当なこと言う店員さんがいるんですが、あれやめてほしいです。
    結局何も買わずに家でマナーを調べまくってから買い物出直しました。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/06(木) 13:55:53 

    >>91
    上のお子さんが不満に思っているのなら、後々禍根を残さないためにも姉妹で上品なワンピースを購入なりレンタルなりして差し上げるのが良いと思います。お子さんですからドレスでなくても大丈夫ですし(リングガールとかでもなければ)。
    周りが着飾っている中、2歳しか違わない下の子は周りと同じように着飾っているのに自分一人だけ制服なんですよ?気にしない子ならそれで良いかもですが、現に気にしているなら制服を強制することは私ならしません。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/06(木) 14:01:11 

    振袖皆さんすすめてるけど、10代なら親族でもドレスでいいよ!
    1万ぐらいのピンクの上品な感じのドレスでじゅうぶん!

    +0

    -7

  • 158. 匿名 2020/08/06(木) 14:02:08 

    >>91
    それはどっちもドレスというかワンピースにしてあげて
    華やかな場面で制服はナシだよ
    葬式ならいいけどね
    黒のワンピースに靴、下のお子さんも卒業式に着るようなワンピースでいいと思う
    小学生に華美なドレスは幼い印象なのと身内の式だから

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2020/08/06(木) 14:04:35 

    >>82
    それは予測不可だわ😅

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/06(木) 14:10:07 

    >>67
    私がかなり前にビデオ制作で行った結婚式は背中がぱっくり開いてて透明のビニール紐で留めてる人いた

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/06(木) 14:14:08 

    振袖持ってならまだしも、わざわざ式のために前倒しで作るとかレンタルとか、義理のお姉さんも申し訳なく思うんじゃないかな?
    それから、振袖はかなり重くて苦しいので、一回成人式で着たことあるならまだしも、初めてで親族のお式への出席はおすすめしません。歩きにくいし、ご飯も苦しくてたくさん食べられないかもよ。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/06(木) 14:14:19 

    >>150
    横だけど、そんな人がいることにも驚くけど、もしも兄嫁がそんな人だったなら彼女を選んだ兄に対しての失望も半端ないと思う。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/06(木) 14:28:21 

    >>143
    私も夏だったけど、姉の結婚式に振袖着ました
    式場は冷房が利いていますよ
    また、式場のレンタル振袖もあります
    私はやはり親族ならば振袖をすすめたいですが…
    どうしても抵抗があるなら、ドレスで良いと思います
    お嫁さんのカラードレスと被らない色で、なおかつ明るめの華やかな色が良いと思いますよ

    +11

    -6

  • 164. 匿名 2020/08/06(木) 14:40:59 

    親族として出席なら、お友達のお式に招待されたのとはちょっと話が違いますよ。

    まず、母親に相談して、兄を介して義姉さんにもこういったものを着ようかと思いますがって話は通した方がいいと思います。

    振袖なら着付けと髪のセット、パーティードレスでも髪のセットはお願いするのではないですか。
    友人なら自分で好みの美容室でセットしてもらって式場に向かうけど、親族は式場に早めに入ったりするし、式場で着付けしてもらうケースが多いですよ。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/06(木) 14:42:59 

    やっぱり振り袖人気ですね〜。
    私も成人式で振り袖着たけど、着慣れてない人は苦しくてぶっ倒れちゃう子もいるから、主さんはドレスの方がいいんじゃないかな?
    もちろん振り袖も素敵だけど!

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/06(木) 14:45:55 

    >>91
    結婚式に制服ってかわいそうだよ。
    何度も披露宴に出席してますが、制服なんて見たことないですよ。
    法事なら制服ですが。
    女の子ならフォーマルドレスで検索すればたくさん出てくるようなワンピース、男の子ならスーツを着ています。

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2020/08/06(木) 14:46:56 

    >>8
    私も親と行くのがいいと思います
    自分が初めて買ったとき、ドレス専門店なのにあまり良いアドバイスをもらえませんでした
    買わせようとしてるのが見え見えでした

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/06(木) 14:54:53 

    ほんと、一回母親に聞いた方がいいと思う。
    自分勝手なもの着て出席したら兄に恥かかせることになるから。

    何着て出席してもその場は何事もなかったかのように過ごせるかもしれないけど、新婦側の親族があの子が新郎の妹さんだってって見てるんだよ。

    学生とか、10代とか関係ないです。
    プチプラのワンピースでもそのお店でそれだけ見てればいいような気がしてくるかもしれないけど、他のまともな出席者の人と並んだ時、はっきり分かるものだよ。


    +13

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/06(木) 14:58:27 

    >>4
    振り袖で二回結婚式に出席しましたよ

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2020/08/06(木) 14:59:58 

    私の結婚式で学生だった妹は振り袖着てくれた。華やかで良かったよ
    他の幼稚園~大学生の従姉妹達も赤・ピンク・水色・黄色・グリーンとカラーのドレス着てくれたから、写真見返すとラ・ラ・ランドみたいに派手

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2020/08/06(木) 15:01:05 

    >>129
    式場関係者だけど、その声をかける係りになりたくないわ、、、

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/06(木) 15:05:58 

    普通に好きなドレス着たらいいよ!18歳なら何でも似合う。長く着るなら紺色とか落ち着いた色がオススメ。

    +1

    -4

  • 173. 匿名 2020/08/06(木) 15:15:04 

    >>129
    確かに…その人だけ写らないように遠慮してって、なかなか言いにくいよね。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/06(木) 15:20:14 

    >>151
    私の場合、まさかの友達だったことあるよ…
    ブラック、ネイビーだと寂しいからってみんな明るめのドレスにしたら飛び抜けて可愛い友達が3人いるんだけど新郎側が特に盛り上がってそれみた親友ふくれっ面。
    先輩の上司も居たのよね、若い後輩がチヤホヤされてるの面白くないって人。
    優しい人だといいけど、よく思わない人もいるのよ。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/06(木) 15:22:10 

    >>1
    ドレスショップとかの1〜2万するの買う必要ないよ。
    普通のアパレルの少し綺麗めなワンピやオールインワンにアクセサリーつけて髪も華やかにすればそれでなんとかなる

    +3

    -14

  • 176. 匿名 2020/08/06(木) 15:23:23 

    皆さんアドバイスしているのに主さんは出てきてくれたけど、暑いから振袖はなしでドレス。お兄様の結婚だからご両親やお兄様に相談または確認した方がいいよ。と書き込んでもスルー。なぜだろう🤔

    こちらは、結婚披露宴の式場がホテルなのか?
    レストランなど軽めのパーティーなのか?
    時間帯もわからないからね~

    主さん、親族なんだからきちんとお兄様か親御さんに相談して下さいね。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/06(木) 15:36:29 

    >>20
    シャンタン生地のジャケット羽織るには、まだまだ若いからね。ニッセンとかで良くない?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/06(木) 16:00:29 

    紺色の袖つきドレスでいいじゃないかな?
    レースなどで袖の付いているもの。(五分丈以上)スカートはきちんと膝下またはロング。

    ここ数年はボレロやショールを羽織る方は減ったと思う。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2020/08/06(木) 16:06:53 

    >>140
    翌年が成人式だったのですが、親から振袖の話も出なかったくらいなので、今思えば結婚式で振袖レンタルしようっていう考えもなかったと思います くどいようですが主さんはよくご両親とお話しされて服装を決めてくださいね  

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/06(木) 16:21:40 

    トピの画像のドレスは友人の結婚式ならOK。
    身内はNGだな。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/06(木) 16:22:26 

    >>170
    流行りなのか、新婦の友達みーんな黒だった時期があった。集合写真なんてまるでお葬式

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/06(木) 16:29:30 

    式場で振袖レンタルってコメありますが、式場に衣装屋さん入ってないところ多いですよ。提携店で借りるから、親がモーニング借りる時も提携店に足運ばないとダメ。だから、他のお店で安く借りる人も多いかと。
    後、今は、ドレスも含め、ネットでレンタルする人も多いよー。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/06(木) 17:01:10 

    >>4
    親族だったら振袖いいですよね!
    着る機会もあまりないですし。

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2020/08/06(木) 17:02:09 

    今1を読み返したら...
    今年の夏じゃなくて来年の夏なの?
    まだ、服装に悩むの早くないかい?
    それとも、今年のうちにsale品でも購入する予定なのかしら?

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2020/08/06(木) 17:07:48 

    >>91
    1人だけで制服ならいいけど、妹がワンピースで自分は制服ってそりゃ不満に思うよ。
    お揃いのワンピースとかにしてあげて。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/06(木) 17:22:14 

    >>152
    ①ANAYI フラワーコードレースフレアワンピース
    ¥63,800→¥31,900 50%off
    ②GRACE CONTINENTAL スタンドカラーAラインワンピース
    ¥42,900→¥21,450 50%off
    ③GRACE CONTINENTAL シャイニーサテンミニバッグ
    ¥13,200→¥6,600 50%off
    ④UNTITLED shoes パンプス ヌードベージュエナメル
    ¥15,000→¥10,500 30%off

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2020/08/06(木) 17:23:52 

    >>67
    一緒に出席した友人グループでこんな格好して来た子が一人いた…
    友人である新婦、堅い職業の新郎さん、二人のご親族の方に申し訳なかった。
    ドレスの色の相談はされたけど、つま先あいたパンプスや超ミニのドレス丈は相談されなかったんだよね。
    知ってたら絶対止めたのに…

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/06(木) 17:34:04 

    私は高校生の時に、友だちから制服だと絶対浮くからドレスかいな!って言われて、セシルマクビー で買ったよ。

    大学一年生なら可愛らしくて、大人っぽいのでも似合うと思う!

    2回目の結婚式が次いつになるかわからないし、安くていいと思うよ!

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2020/08/06(木) 17:38:07 

    >>155
    私はベージュのドレスを店員さんに勧められて友人の結婚式で着たことんだけど
    写真に写ると白っぽく見えるからベージュはNGって後から知って以来ずーっと後悔してます。

    無知な自分を恥じたし、店員さん勧めないで欲しかったって悲しくなった

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/06(木) 17:50:13 

    >>189
    ベージュなら黒のショールかボレロ羽織ればいいよ。
    でも、今あまり羽織りもの着てる人いない。
    半袖や五分袖の人が多いんだけど、普通のワンピっぽく見えるからか、レース生地でゴージャスぽく見せかけてるのが多い。レースすごくかぶる。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/06(木) 18:12:23 

    >>6
    ノースリーブはNGだよー
    ショールや上着があればOK!

    +5

    -5

  • 192. 匿名 2020/08/06(木) 19:05:14 

    >>12
    友達が淡いグリーン着てたけど、被ってる人いなくて品があって、本人によく似合う色で素敵だった!

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/06(木) 19:56:55 

    >>143
    披露宴の規模や地域差にもよると思うけど、昨今そんなに親族のお嬢さんが振袖着てる率って少ないよ
    おばちゃんの頃とは時代が変わったなぁと思いました
    おばちゃんは振袖だったけど、ぞうりで靴擦れするし、帯が苦しくてご飯食べられないし、万が一汚したら絶対にドレスよりクリーニング高そうだしね
    今の時代なら絶対ドレスにします

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2020/08/06(木) 20:01:24 

    みんな、何県の人なんだろう?
    私は東京だけど、そんなに振袖だの色かぶりだの親は全く言わなかったよ
    だから黒のオーガンジーの裾長めのドレスをメルカリで買って着ました
    特に親にも新郎新婦にも親戚にも何もいわれなかったけどなぁ

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2020/08/06(木) 20:08:34 

    >>150
    さすがに新郎妹なら悪くは思わないと思う
    親族以外で着物着てたら気合い入れすぎってちょっと引くけど

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/06(木) 20:09:41 

    相変わらずガル民のドレスの好みって地味だね
    若いんだからとびっきり可愛らしいの着ればいいのに

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2020/08/06(木) 20:11:34 

    >>186
    まだ学生の主にはちょっと高くない??
    てかデザインもシンプルでアラサーとか向けじゃない?

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2020/08/06(木) 20:12:45 

    てかお呼ばれ「ドレス」のトピ立つたびに必ず着物推す人一定数出てくるけどトピズレにも程がある
    主はドレスって言ってるんだから

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/06(木) 20:27:25 

    >>198
    思った
    私も開いたら振袖のゴリ押しばかりで「またかよ」って思ったわ
    がるちゃんって着物業界の人が多いのか、趣味で着付け通ってる人が多いのかしら

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/06(木) 20:31:58 

    >>143
    主が振り袖持ってないってだけでマイナス付ける奴なんなの?

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/06(木) 20:34:23 

    振り袖派が多いけど、職場の人の結婚式参列した時、新婦の妹も新郎の妹もドレスだったけど特に何とも思わなかったよ
    真夏なら尚更ドレスのほうが動きやすいしいいんじゃない

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/06(木) 21:04:23 

    >>175
    地域性かな?田舎の方だと、ほんとにカジュアルだよ。
    テレビなどで見る、ショール羽織ってる人とかいない

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2020/08/06(木) 21:28:54 

    >>58
    中古に1~2万出すくらいなら、その値段でもう少しプチプラなブランドの新品買ったほうが絶対いい…

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2020/08/06(木) 21:36:42 

    >>202
    地域というか人によらない??
    同じ結婚式でもコッテコテのパーティードレス、ちょっとよそ行き程度の服、着物、ホステスみたいなドレスとかいろいろだったよ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/06(木) 21:41:55 

    30くらいになってくると、みんな紺色か黒のドレスになるよね〜。華が無いけど、無難なのかな

    私は友達のカラードレスの色と被らないようにリサーチしてから、朱赤のドレス着たよー。華やかになったって友達喜んでた。
    親族の結婚式ならやっぱり振袖がいいと思う。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2020/08/06(木) 21:55:29 

    振袖をすすめるコメントを書いたものです
    東京、横浜、京都、大阪、神戸で参列したことあるけど、どこも親族はみんな着物で、新郎新婦の姉妹はみんな振袖でした
    新郎の妹の18歳の女の子も、夏に真っ赤な素敵な振袖を着ていましたよ(たぶんサマー素材)
    全部ここ10年くらいの間です
    私は32歳です
    どれもカジュアルな会場ではなく、普通の式でした
    だから親族は振袖という固定概念があるかもしれません
    今はおかしくないのなら、ドレスでも良いと思います
    ただ親族はきっちりしているべきなので、どこかで載せられていたツーピースのパンツスタイルなどは相応しくないと思いますよ
    あれはせめて新婦友人の2次会くらいですね
    膝下丈で、肩を出さない格好が良いです
    結婚は家同士のものです
    お兄さんに恥をかかせないように、常識的で、なるべく格の高い格好で、参加してくださいね

    +6

    -5

  • 207. 匿名 2020/08/06(木) 21:57:52 

    とても少数派だとは思うけど、私は兄の結婚式で赤に刺繍のチャイナドレスを着ました。
    (日本人です)
    特に親にも何も言われなかったし、兄の嫁にも好評でした。
    参考までに。

    【学生】結婚式にお呼ばれしたときのパーティードレス

    +1

    -19

  • 208. 匿名 2020/08/06(木) 21:58:26 

    >>207
    このタイプの赤色です

    +1

    -8

  • 209. 匿名 2020/08/06(木) 22:03:46 

    >>196
    >>197
    なら可愛いドレスの画像載せてあげなよ~
    私も振り袖レンタル派かな。

    +2

    -4

  • 210. 匿名 2020/08/06(木) 22:15:49 

    >>199
    年齢層高いのかな?

    本人はドレスが着たいって言ってるのに、着物のほうが格が上がるとか着物は正装だからとか、押し付けがましくて引く…

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/06(木) 22:33:39 

    私の結婚式で姉(30代)はドレスでしたよ。親族の女性は着物、ドレスは半々くらい。
    持ってるならせっかくだし来た方がいいと思いますが、着付け代も結構高いので、ドレスで大丈夫ですよー
    色は無難な黒、紺がいいって意見と若いなら華やかにパステルカラーっていう意見があるみたいなので、親御さんといっしょに見に行ってみてはと思います。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/06(木) 22:42:05 

    かといって一万円台くらいの安めのドレスをすすめるのには気が引ける。
    実物見たらすぐ分かるしね…。
    【学生】結婚式にお呼ばれしたときのパーティードレス

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/06(木) 23:11:12 

    5年前のことになるけど、18歳で親戚の結婚式に行った時はフォーマルで大人なドレスを買って着たよー
    でもそれ以降1回も着てないしこれからも使わないと思うw
    好み変わったりいろんな色のドレス着たくなるんだよね
    その時はドレス買う時に結構悩んだけど兄弟姉妹の結婚式じゃなければ自分が好きなので良かったなぁ、と今では思う

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/06(木) 23:21:50 

    東京の式場で働いてたことがあります。
    正直今の時代、親族の方でも和装に拘るのは相当大きな正に「格式・格調」を気にされるような職種の方に限られると思います。
    主さんのお兄様の結婚式が、親族と親しい間柄の方だけなのか、会社の上司や地域の先生のような方々も来られる式なのか分からないので最近一番多い会社の上司を呼ぶ呼ばないぐらいのボーダーで考えました。
    レンタルも振袖よりドレスの方が需要があるので品揃えもそちらが振袖より5倍ぐらいありました。
    親族の方でしたら、式場によっては親族様用のレンタルがある所もあるので、そちらを参考にしてみるのも手段かなと思いました。
    式場レンタルだと全部式場で済ませられるので行きも帰りも手ぶらで楽です。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/06(木) 23:34:10 

    ちょっと横だけど、なんで女性だけ和装が好まれるんだろうね??
    新郎新婦の母親は黒留袖、父親はモーニング、よく考えたら変じゃない??
    男性は洋装ばかり。着物業界の策略に思えてきた。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/06(木) 23:48:32 

    >>215
    女だけ着物が拡張高いって発想がね
    昔の男の甲斐性ってやつ
    女をいかに金かけて着飾らせるかが親や男の見栄と格調の発想
    昔はそれが着物だった
    子供は親に従い、結婚したら旦那に従い、年取ったら子供(長男)に従えというやつ

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2020/08/06(木) 23:51:29 

    まだ若いし買う必要はないかも。レンタルで試したら?お店のひとも相談に乗ってくれるよ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/07(金) 00:06:28 

    >>210
    叔母さんの友達で次々に見合い話持ち込んでくるおばさんに似てるなと思った(笑)
    彼氏がいるからって断ってるのに「でも結婚の約束してる訳じゃないでしょ?」とか「家の釣り合いは取れてるの?不釣り合いは不幸よ」とか「女は男に見初められて結婚するのが1番よ」とか毎回不快になる自己価値観を押し付けてきて不快だから叔母にも親にも話したくないって言ってるのにしつこくて。
    何か取り憑かれてるみたいで逆に怖いと思ってるそのおばさんに似てる(笑)

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2020/08/07(金) 00:57:46 

    >>143
    そりゃまだ振袖持ってないだろうけど、成人式で結局作るし、成人式の前撮りもあるだろうし、少し早めに…てことで作っといてもいいんじゃない?
    成人式だけでしか着ないのももったいないし。

    暑そうってのはあるよね。
    でもね、式場で着付けして、式場で脱ぐ、てできたりふるよ。そしたらずっとクーラーのとこだから、暑さについては大丈夫じゃないかな?

    身内でのドレスだとやっぱ黒とか紺になっちゃうし、ドレスは友達との時に華やかなの着る方がテンション上がるからそっちに取っといて、振袖を再考してみるのもいいかもよ。

    それでもドレス!だとしたら、ネットで1万円、みたいなのは生地が安いからやめときな〜。ちゃんと見に行って買うのがいいよ!

    +2

    -5

  • 220. 匿名 2020/08/07(金) 01:01:31 

    >>198
    >>199
    >>210

    まぁまぁ、分からなくはないけど、
    主若いからさ、もしかしたら振袖のことよく知らないのかな?とか、「暑いから」て言ってるけど式場に行ってから着付けできるとか知らないのかな?とか、

    もしかしたら知ったら「そういう手もあるのか!」て新しい選択肢が増える可能性だってあるわけじゃん。

    主が決めてるからそれしか勧めない!てのより、こんな考えもあるよ、くらいならいいんじゃない?

    絶対振袖一択でしょ!て押しつけならあかんけど〜

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2020/08/07(金) 01:09:39 

    >>6
    え、ダサくない?
    みんなこんなんだよね

    +4

    -5

  • 222. 匿名 2020/08/07(金) 01:23:14 

    結婚式場で働いてるけど普通にパーティドレスでググったら今流行ってるドレス出てくるよその中の気に入ったものでいいと思います
    半年くらい前の流行りだとムササビ型のドレスだけどムササビ型のより今のレース型のドレスの方が可愛いと思うなあ
    値段は安くても良いので体に合ったサイズのものを着れば素敵だと思う!たまに主みたいに遠慮してなのか母のお下がりの昔の流行のもの(羽衣背負うタイプとか)をブカブカに着てるみたいな子も居たりするので
    せっかくの機会だから是非楽しんで!

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2020/08/07(金) 02:59:04 

    主さんまだまだ若いですし、年齢を重ねると趣向が変わると思います。
    アダストリアなど10代や20代の方が普段買われるようなショップブランドからもパーティードレス売ってますよ。
    私は正統派なパーティードレスが苦手だったので、アパートバイローリーズで購入しました。
    色味も鮮やかなものもあり、1万円代ですが使える一枚だなと思います。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2020/08/07(金) 03:04:19  ID:AoO1nHQ6yF 

    >>223
    自己レスですが、こういった感じものなど
    【学生】結婚式にお呼ばれしたときのパーティードレス

    +2

    -7

  • 225. 匿名 2020/08/07(金) 04:19:05 

    >>1
    姉の結婚式の時はとにかく相手の親族(特に女性)に対して良い印象を与える事を最優先しました!

    袖がある程度長く(袖ありでも腕たくさん出てると良くないかなと思って)、華やかで、育ち良い風に見える、らへんを意識しました!

    ただ、「主に似合っている」事もとっても大事で、ドレスに品があっても似合ってないとなんだか下品な印象になるので、、難しいんですが。
    お友達の式の時はもう少しオシャレ優先でいいかもです!

    私はこんな感じにしました
    【学生】結婚式にお呼ばれしたときのパーティードレス

    +3

    -4

  • 226. 匿名 2020/08/07(金) 07:19:40 

    個人的に振袖は成人式のタイミングで選んで成人式で初めて着たい。。。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/07(金) 08:02:05 

    >>91
    えー、制服って可哀想…。本人も嫌がってるならドレス買ってあげなよ。そういうのって結構根深く残るよ。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/07(金) 08:02:10 

    >>220
    式場無いは冷房効いてるのは誰でもわかるけど、
    チャペルまで屋外歩かなきゃ行けない場合もあるし。
    特に集合写真は屋外のほうが多くない??

    ここ数年猛暑だし真夏に振り袖避けたいのは自然な考えだと思うけど…

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2020/08/07(金) 08:49:12 

    >>220
    主が決めてるからそれしか勧めない!てのより、こんな考えもあるよ、くらいならいいんじゃない?

    この発想がすでに押し付けがましくておかしくない?
    結局主の聞きたいことはスルーして自分の考えをねじ込んでる訳でしょ?
    主が決めてたてたトピなんだから主の主旨を理解したら?

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2020/08/07(金) 08:55:58 

    >>226
    分かります!私もそれ!
    人生で初めて振袖着るなら成人式って決めています
    振袖写真を撮ることになっていますが、それも式の後に予約しました
    普通はそうじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/07(金) 09:03:42 

    白はダメはもちろんどけど、あなたの兄の結婚式ならあなたももてなす側の人間だからノースリーブも基本ダメだよ。

    出来れば七分袖で膝下のスカート(パンツスタイルも出来れば避けてほしい)オープントゥーじゃないヒールに小さいバッグ。髪も下ろさずアップスタイルにする、いろいろ書いたけどこれが失礼のない格好になります。でも、高い物にしなくていいよ。安い物でもかわいいのたくさんあるからね。振り袖もいいけど夏なら暑いし、大変だから辞めたいほうがいいかも

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2020/08/07(金) 09:54:12 

    >>4
    夏に振袖
    場合によっては地獄だね
    涼しい地域とかホテルで着替えて帰るまで一歩も外でないで完結するにしても
    今日の東京みたいに暑い日だとちょっと心配
    本当なら親族だし振袖最強なんだけどね~

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/07(金) 10:00:25 

    >>230
    私はレンタル振袖だったからか前撮りだったよ
    借りたところのスケジュールがそうだったから
    買った人は後でも前でも好きにできていいな
    でも成人式用に用意した振袖なら確かに最初にきるのは兄の結婚式のときではなくて成人式のときに着たいかも

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/07(金) 10:07:26 

    >>91
    そりゃ姉妹で下の子だけドレスで自分は制服っていい気しないわ
    本人がドレス興味なくて制服でいいよって言ってるならいいけど
    上の子はいい気してないんだったら上の子にもドレスかってあげて欲しいわ
    親族なら親族写真に残るだろうし後々ずっと言われるよ
    あの時ドレス着たかった妹だけさーって

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/07(金) 10:48:21 

    花嫁の家に花婿と若い親族女性で迎えに行く謎行事が残ってる地域だったから
    自分で考えることなく振袖だったわ
    花嫁さん打掛着てご近所の人たちに盛大に送り出されるのw

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/07(金) 11:25:58 

    >>152
    これは着た方が可愛い

    【学生】結婚式にお呼ばれしたときのパーティードレス

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2020/08/07(金) 11:53:02 

    >>143 で主が着物着る意思は無いとはっきり言ってるのにそれでも着物ゴリ押ししてる人何人かいて怖い
    てかマイナス3つも着いてる時点で怖い

    自分もたまたま姉の結婚式で振り袖着たけど、親族は和装じゃなきゃダメなんて思ったことないよ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/07(金) 12:19:00 

    いや、主は振袖着ないって言ってるじゃんw
    いつまでゴリ押ししてんの…

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/07(金) 16:11:21 

    最近はレースのドレスが多いな。

    TIENS ecoute

    Dorry Doll

    【学生】結婚式にお呼ばれしたときのパーティードレス

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2020/08/11(火) 17:38:12 

    >>207

    >>208

    あなたもあなたの親も非常識すぎる

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/11(火) 17:41:00 

    >>207
    結婚式はコスプレをする場所ではありません!


    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/14(金) 16:52:10 

    1〜2万円でそれなりのを買えるよ。ネットでも、キレイめの洋服屋さんでも。
    30代以降はどうしても明るいカラー着にくくなるから自分に似合う・可愛い色がおすすめ。(自分自身、はじめてのお呼ばれが30の時だったから可愛い色というわけにいかずネイビーにした。可愛い色の着たかった!)
    既に出てるけど、気に入ったものを買えば20代の結婚式ラッシュでも着れる。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/15(土) 01:08:27 

    カラーも良さげだけど、親族だから私なら10代でも黒か紺のドレスにするかな。昔、ピンクを着てったら花嫁のドレスとは被らなかったものの、写真で見たら白に近かったから冷や汗かいた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。