ガールズちゃんねる

親が離婚してると子供も離婚しやすいと思いますか?

868コメント2020/05/25(月) 16:52

  • 1. 匿名 2020/05/05(火) 09:11:12 

    私は、死別以外の片親育ちだと子供が将来離婚する確率が跳ね上がると思います。(実際に周りで親が離婚してる人は、やっぱりその人自身も離婚してます)

    皆さんはどう思いますか?

    +1742

    -87

  • 2. 匿名 2020/05/05(火) 09:11:55 

    離婚は連鎖する

    +2749

    -84

  • 3. 匿名 2020/05/05(火) 09:11:57 

    ハードルが下がるから
    離婚しやすいですよね

    +2453

    -44

  • 4. 匿名 2020/05/05(火) 09:12:08 

    >>1
    離婚のハードルは下がると思う

    +1847

    -29

  • 5. 匿名 2020/05/05(火) 09:12:09 

    祖母・母・子供の世帯が多い

    +1397

    -16

  • 6. 匿名 2020/05/05(火) 09:12:13 

    相関はありそうよね。

    +779

    -17

  • 7. 匿名 2020/05/05(火) 09:12:15 

    このご時世、女性も経済力つければ
    離婚の確立は上がる
    最終的にはお金の問題が大きくなる

    +1059

    -18

  • 8. 匿名 2020/05/05(火) 09:12:19 

    そういうの、片親育ちは気にしてるんですよ。あんまり他人がどうこう言わないでほしい。

    +1139

    -460

  • 9. 匿名 2020/05/05(火) 09:12:38 

    そう思う
    なぜなら親が離婚に抵抗ないから

    +1262

    -58

  • 10. 匿名 2020/05/05(火) 09:12:46 

    確実にそうだと思う
    連鎖するよね
    離婚に対するハードルも低いし片親でもなんとかなるっ思うだろうし

    +950

    -48

  • 11. 匿名 2020/05/05(火) 09:12:54 

    しやすいよー。姉妹バツイチ親バツイチ祖母バツイチ。

    +860

    -19

  • 12. 匿名 2020/05/05(火) 09:13:05 

    仮面夫婦で何十年も我慢するよりはマシかもね

    +973

    -52

  • 13. 匿名 2020/05/05(火) 09:13:09 

    >>1
    親が離婚してるとその子供も離婚する率は高いみたいよ。そういうデータ出てる。

    +901

    -29

  • 14. 匿名 2020/05/05(火) 09:13:33 

    離婚家庭が全部とは言わないけど離婚してもそれなりに生きてきたら選択肢に入ると思う

    +440

    -7

  • 15. 匿名 2020/05/05(火) 09:13:41 

    親自身が、辛く合わない結婚生活なら別れた方がいいよっていうタイプか、
    離婚して厳しかった、すすめないってタイプかによるんじゃない?

    +438

    -11

  • 16. 匿名 2020/05/05(火) 09:13:54 

    子供の同級生にいる。子供が4人いて父親は全て違う。親は離婚してるよ。

    +472

    -11

  • 17. 匿名 2020/05/05(火) 09:14:05 

    私の周りだけでいうと、そんな事はない

    +51

    -53

  • 18. 匿名 2020/05/05(火) 09:14:23 

    遺伝?みたいなの感じる。

    +166

    -56

  • 19. 匿名 2020/05/05(火) 09:14:49 

    夫婦揃った家族モデルを知らないから離婚しやすい

    +538

    -23

  • 20. 匿名 2020/05/05(火) 09:14:52 

    そう言う物の考え方とかが遺伝するから、連鎖はあると思う。
    親が不倫してたら子供も不倫する率高いよ

    +341

    -32

  • 21. 匿名 2020/05/05(火) 09:14:54 

    親が離婚してると子供も離婚しやすいと思いますか?

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/05(火) 09:15:06 

    すると思う。私の周りの人がいい例。

    +212

    -15

  • 23. 匿名 2020/05/05(火) 09:15:08 

    自分が両親が離婚してるから分かるけど、しやすいと思う。
    一生一緒になんてないのかなって結婚に冷めちゃってる。
    でも夫がめちゃくちゃ温厚だから救われてるな。

    +448

    -10

  • 24. 匿名 2020/05/05(火) 09:15:19 

    私の周りの離婚してるお友達、知り合い10人ほどいるけど、そのなかで親が離婚してるの7人。他の三人は、知らない人も居るから(親が離婚してるかどうか)かなり確率高いね。そういえば。
    親が離婚してたら、ハードルが下がるのかも。

    +323

    -8

  • 25. 匿名 2020/05/05(火) 09:15:30 

    >>1
    絶対そう。自分の子供がいざ、親が離婚してる人と結婚するってなったらあまり良くは思わない

    +366

    -52

  • 26. 匿名 2020/05/05(火) 09:15:39 

    周りを見てもそういう人多い

    +114

    -9

  • 27. 匿名 2020/05/05(火) 09:15:53 

    昔ほんまでっかTVで、離婚しやすい遺伝子があって、遺伝するみたいな事を言ってた気がする

    +290

    -12

  • 28. 匿名 2020/05/05(火) 09:15:56 

    思うというか、実際にそういうデータあるよね?

    +124

    -8

  • 29. 匿名 2020/05/05(火) 09:16:02 

    ガンと離婚は遺伝する!

    +137

    -47

  • 30. 匿名 2020/05/05(火) 09:16:04 

    離婚しても それで人生が終わったわけじゃない 新しいスタートだ、的な考え方が幼い頃から身につくから離婚に対する抵抗が少ない?

    +212

    -5

  • 31. 匿名 2020/05/05(火) 09:16:14 

    ・親も離婚してるから「離婚を一度踏みとどまりなさい」とかアドバイスできないかと。(しても説得力なく)
    ・普通より離婚のハードルが下がってる。

    等はあるだろうけど。反面教師にするってのも考えられるから何とも。

    +214

    -4

  • 32. 匿名 2020/05/05(火) 09:16:22 

    親が離婚してると子供も離婚しやすいと思いますか?

    +313

    -1

  • 33. 匿名 2020/05/05(火) 09:16:33 

    >>1
    離婚以前に結婚したくない。幸せなイメージが作れない
    一生残るトラウマでしょうね

    +211

    -11

  • 34. 匿名 2020/05/05(火) 09:16:33 

    結婚に対して、夢見がちではなくなったような気がする

    +110

    -4

  • 35. 匿名 2020/05/05(火) 09:16:43 

    親も自分が離婚してるから子供が離婚することになっても強く反対できないよね。

    +164

    -5

  • 36. 匿名 2020/05/05(火) 09:16:48 

    YES。
    うちの親ももちろん、親戚もほぼ離婚してる。

    +122

    -3

  • 37. 匿名 2020/05/05(火) 09:17:12 

    親は離婚していないけれど私は離婚した
    時代だよ、親世代は離婚と言えば大騒ぎだけれど
    今の時代バツイチぐらいは多い
    ずっと旦那さんの悪口言って我慢する人生なんて私は嫌だと思ったから離婚したけれど
    しいて言うなら子供が小さいころに母親が「結婚なんてするんじゃなかった」的な話をすれば子供に影響は出ると思う。

    +239

    -37

  • 38. 匿名 2020/05/05(火) 09:17:16 

    そうとは限らないけど、やっぱり離婚した親元で育つとそうでない人と比べて離婚へのハードルはがくんと下がってるとは思う

    +94

    -3

  • 39. 匿名 2020/05/05(火) 09:17:28 

    負の連鎖ってやつね。

    不幸せな例を身近で見てきてるから、ああいうふうにはなりたくないと思っても、逆の幸せな例や幸せになる方法を知らないで育つから自分が大人になった時にどうすればいいのか分からない。結果的に、ダメだった親と同じように泣き、怒り、悲しむパターンを繰り返す…

    学習能力と改善策を身につけて実践できれば負の連鎖は絶ちきれる。

    +108

    -20

  • 40. 匿名 2020/05/05(火) 09:17:40 

    離婚してもちゃんと生活出来てたなら
    離婚のハードルは下がる。
    嫌な思いしたなら自分はそうならない様に
    って思うんだろうけど
    実際は貧困シングルマザーって
    連鎖してるの多いよね。

    +130

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/05(火) 09:17:46 

    嫌だったらやめる習慣が子供のころからインプットされて育つからそもそも我慢ができない。その上」離婚」という言葉に重みもハードルもないから選択肢として割と上の方に浮かぶと思う。

    +96

    -18

  • 42. 匿名 2020/05/05(火) 09:17:48 

    古臭い考えだとは思うけど
    離婚した人=忍耐力がない人
    って思ってしまう。DVとかモラハラとかでの離婚はしょうがないと思うけど

    +34

    -55

  • 43. 匿名 2020/05/05(火) 09:17:53 

    母一人で三人娘を育ててくれた。
    離婚していないのは、私だけ。総合的に見て連鎖すると思う。
    今、どんなに幸せでも何が起こるか分からないから明日は我が身と気を引き締めて生活してます。

    +169

    -3

  • 44. 匿名 2020/05/05(火) 09:18:04 

    しやすいでしょ。
    DQNとは程遠い真面目で優等生タイプの同級生がいたけど、離婚で母子家庭だった。
    オカンはコムロ母みたいな系の人。

    高校生になって彼氏ができると性に目覚めたのか奔放な性格になってて笑った。
    その後進学したのに、成人式に子ども連れてきてて同級生ドン引きなのに、本人はドヤ顔だったw

    今は子ども二人いてシンママらしい。

    +131

    -19

  • 45. 匿名 2020/05/05(火) 09:18:28 

    ×が複数付いてる人は結婚離婚妊娠が早い

    +54

    -5

  • 46. 匿名 2020/05/05(火) 09:18:28 

    >>29
    ガンは日本人の3人に1人はかかると言われてるから遺伝は関係ないよ

    +27

    -29

  • 47. 匿名 2020/05/05(火) 09:18:30 

    うちの親は死別で再婚なんだけど、私は離婚経験者。
    異母兄弟の中で育ったというのもあるのかな。

    +50

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/05(火) 09:18:36 

    片親の人って早く自立してる人が多いイメージ
    他人に頼らなくてもいいなら、結婚相手にもすがらないよね

    +123

    -7

  • 49. 匿名 2020/05/05(火) 09:19:02 

    周りで母子家庭の子は男運に難を抱えてる子が多かった

    +131

    -7

  • 50. 匿名 2020/05/05(火) 09:19:22 

    親のモラハラとかDVとか酒乱とかが離婚の一因で、本人もそういう傾向あると結婚不向きになってしまう人もなかにはいるよね。
    でも最近離婚多いし、そんな目立った印象はないな。

    +38

    -3

  • 51. 匿名 2020/05/05(火) 09:19:24 

    >>8
    本当そうだよね。
    幸せになっちゃいけないの?って思うよね。
    私はたまたま両親仲良いけど、父親が平気でこういう事言う人だったからそれは偏見だって噛みついた事ある。
    どうして幸せを願う言葉が言えないの?って言ったら黙った。

    +248

    -103

  • 52. 匿名 2020/05/05(火) 09:19:39 

    10代での出産やシングルマザー率も遺伝すると思う。

    +113

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/05(火) 09:19:53 

    祖母は死別、母は離婚、叔母の旦那はDV野郎。男運の無い家系なのかも。自分は今のところ問題ないです。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/05(火) 09:19:56 

    バツイチなんて珍しくもないからねー

    +17

    -10

  • 55. わたあめ 2020/05/05(火) 09:20:12 

    統計的にはイエス。
    親の離婚率は子供の離婚率と相関があります。

    +54

    -4

  • 56. 匿名 2020/05/05(火) 09:20:14 

    子供は親の背中を見て育つからね‥
    成長するとやることが親に似てきて、親と同じ道を辿ったりする。

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/05(火) 09:20:34 

    >>1
    私は周りにバツイチの知人友人(みんな年上)が多くて、離婚にまったく抵抗がないまま結婚してまんまと離婚した。
    自分自身の考え方次第だけど、離婚のハードルはかなり低いよ。
    それでもいざ離婚となった時は辛かったけど。

    +116

    -4

  • 58. 匿名 2020/05/05(火) 09:20:52 

    周囲見てると思います。

    2世代3世代で離婚連鎖してる。
    あと離婚してなくても家庭内別居も連鎖する。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/05(火) 09:21:09 

    両親が離婚して結構大変だったから自分は絶対離婚しないぞって思ってる
    家族団らんに理想抱いてる

    +61

    -2

  • 60. 匿名 2020/05/05(火) 09:21:20 

    離婚しやすい遺伝子ってあるらしい
    母バツイチ
    父バツ3
    母方祖母バツ3
    父方祖母未婚で子供3人産むも男とっかえひっかえ

    私は結婚しないと決めた
    子供とか相手を振り回したくない

    +70

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/05(火) 09:21:22 

    小さい頃に父親と関わることで色々と今後の人生が変わるから、いい父親とたくさん過ごすことが大事とよく聞く。

    +73

    -3

  • 62. 匿名 2020/05/05(火) 09:21:25 

    >>51
    偏見というより、データ的にも事実だと思う。
    その人達にとっては離婚した方が幸せだと思った結果でしょう。

    +145

    -20

  • 63. 匿名 2020/05/05(火) 09:21:46 

    >>54
    珍しい珍しくないは関係ない

    +15

    -5

  • 64. 匿名 2020/05/05(火) 09:22:10 

    50過ぎですがコメントしてスミマセン‼︎
    自分の母親がそうだったからこそ、今まで色々あった結婚生活だったけど(旦那の浮気など)離婚だけはしないと30年頑張ってきたけど…
    年とともに離婚が頭をよぎる時が最近あります。

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/05(火) 09:22:37 

    >>8
    来るトピ間違えてるよ。開かなきゃいい。

    +175

    -107

  • 66. 匿名 2020/05/05(火) 09:23:09 

    そもそも結婚に消極的になりそう。
    離婚を防ぐには、結婚しないぐらいしか方法がない

    +26

    -5

  • 67. 匿名 2020/05/05(火) 09:24:01 

    >>1
    その通りじゃない?有名人でも離婚してる夫婦の子供って、やっぱり離婚してることが多いもんね。何か夫婦間で問題おきた時に、自分の親に相談しても離婚した方がいいよって、離婚するのをとめられないで、勧められそうだもん。バツイチが、バツ2、バツ3のプロセス踏むのと同じで、自分が結婚失敗してる家庭で育ったら、離婚することにも抵抗なさそうだし

    +95

    -3

  • 68. 匿名 2020/05/05(火) 09:24:19 

    そうだろうね〜
    旦那の知り合いで、親が離婚してる人で子供も離婚してる人6組知ってる。育った環境って大事だなと思う。
    離婚してなくても、不倫してたり何か考えがおかしい人が3組くらいいるし。

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2020/05/05(火) 09:24:40 

    人によるかな…? 
    反面教師にして離婚しない姉妹がいる。

    +32

    -3

  • 70. 匿名 2020/05/05(火) 09:25:44 

    私の母はバツ2です
    姉弟5人で、全員結婚していましたが
    そのうち3人離婚しています。
    そのうち1人はバツ3です。
    親の離婚で子供の離婚率は高いと思います。

    私は今のところまだ結婚生活は上手くいっていて 離婚はわかりませんが
    離婚の可能性もありえるのかな?と思っています。

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/05(火) 09:26:02 

    >>5
    しかもおばあちゃん若い

    +170

    -3

  • 72. 匿名 2020/05/05(火) 09:26:06 

    子は親を見て育つというよりは勝手に似てくる感じ。

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2020/05/05(火) 09:27:12 

    >>46
    遺伝子やすい癌はいくつもありますよ!

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/05(火) 09:27:14 

    >>64
    30年頑張ってきたんだ、凄いよ
    はやまって離婚したらダメだよ。安心して生活していけるかどうかを考えてね
    年下の私が偉そうに言うのもなんだけれど、捨てるのはいつでも捨てられる
    意地で30年も頑張ってきたんだから大したもんだよ
    放っておいても相手は死ぬんだから自分の趣味とかで人生楽しんで欲しい

    +39

    -2

  • 75. 匿名 2020/05/05(火) 09:27:42 

    >>5
    祖母は普通に死別してる可能性もあるしなぁ

    +4

    -12

  • 76. 匿名 2020/05/05(火) 09:27:55 

    しやすいと思う!祖母も両親も離婚してる。

    離婚して幸せにやってる姿と、もう一方の離婚してない祖父母の主従関係みたいな姿を見てるから、私自身も離婚したくなったらすると思う。

    +27

    -2

  • 77. 匿名 2020/05/05(火) 09:28:38 

    >>66
    だよね
    結婚後に失敗したら袋叩き、うまくいってても当たり前
    そんなんじゃ結婚しなくなるて

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2020/05/05(火) 09:28:39 

    離婚の敷居は確実に低い

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/05(火) 09:29:02 

    遺伝もあるかもだけどうちは父親が母親と結婚したとき既にバツイチ
    物心つく頃には母親と父親は子どもの目から見てもめちゃくちゃ相性が悪かった
    →でも母親は九州の田舎出身だったし意地でも離婚しない!頑張る!で精神病になり鍵付き精神科へ
    →一方父は早々に見切りをつけて(でも金額にして何千万と母に費やし出来る事は全部やってくれた)再婚、新たに子どもも授かり今の奥さんとは超円満仕事も定年まで順調。

    ってのを見たから無理して結婚生活を続ける事が良い事だと思えなかった。
    10年頑張ったけど、暮らしたい国から子どもについて、老後についての意見が一致せず離婚しました。

    まだもう少し我慢出来たけれど、してたら病気になってたと思う。
    どこかで見切りを付ける、去り際を判断するのも大事だと思う。

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2020/05/05(火) 09:29:10 

    >>7
    でも経済力なさそうなシンママって結構多いよね
    母子手当があるからだと思うけど

    +90

    -2

  • 81. 匿名 2020/05/05(火) 09:29:44 

    >>75
    そういう世帯って祖母40代・母20代・子供小学生くらいだったりする
    死別の可能性はあまり高くないと思う

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2020/05/05(火) 09:30:00 

    >>8
    うんうん
    たまたま仲良し夫婦の元に生まれたからって、鈍感に人を傷つけている人って本当に不快
    そういう人らのほうが人間的に問題ある

    +280

    -82

  • 83. 匿名 2020/05/05(火) 09:30:06 

    うち両親も私も姉もバツイチ。
    相手と上手く行かないのを、お金や世間体のために何十年も我慢して過ごす意味が分からない。
    数年で見切りつけて今再婚して幸せ。子供の頃から母が1人で働いて母親としてもちゃんとしてくれてる姿を見てたからかな?

    +28

    -6

  • 84. 匿名 2020/05/05(火) 09:30:11 

    私の親は離婚せずに今もそれなりに仲良くやってる。元夫の親は離婚していたし元夫の兄弟も離婚した。元夫の不倫が原因で私も離婚した。

    元夫は、家庭に恵まれないために結婚願望だけやたらと強かった。結婚したら家庭を大事にするのかと思いきや、家事育児は女の仕事だといい、本当に何もしなかった。休日はゴロゴロするか一人で出かけるか。そして不倫して職場にバレる。
    理想の家庭像があったようなんだけど、家庭を作ったら作ったで何をしたらいいのか、本当にまっっったく想像ができなかったんだと思うの。

    息子が二人いるが、結婚はすすめられない。もちろん反対はしないけど。

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/05(火) 09:30:32 

    昭和中期あたりまでなら親兄弟がいれば
    そう簡単に結婚・離婚もできなかった。

    家の柄や結婚相手が気に入らなければ強行に反対されたし
    泣いて実家に帰れば親が我慢しろって言ったり相手の家にも乗り出したからね。
    結婚は家同士の問題でもあった。出戻った娘は家の恥扱い。
    それでもシングルマザーを選んだら世間の偏見もあるしイバラの道の時代だよ。

    でも今はそういう家制度もユルユルで誰とでも結婚するし簡単に離婚もするのよ。
    でも生活さえ自分一人できちんと出来るなら離婚も自分で選択したことだし
    昔みたいに一生泣いて我慢するより自由でずっといいことだと思う。

    +39

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/05(火) 09:30:36 

    親は離婚したけど私は離婚実際してないし予定もないからわからない。
    離婚する人はするんじゃない?

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/05(火) 09:30:53 

    私も片親だから結婚する時迷ったよ。
    自分が子ども産んだら絶対に何があっても離婚しないと決めてるけど
    どうせ私も離婚すると思ってるって正直に夫に言ったら未来は分からないけど今はずっと一緒に居たいと思ってるから○○は何も悪くないから幸せになっていいんだよ。幸せになろうねって言われて泣いた。
    実際子どもも産んで今もずっと幸せ。
    まあ未来のことは分からないけど…

    +75

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/05(火) 09:31:11 

    少なくとも、独身女がどうこう言う資格ない
    結婚してみないと分からないことって多いと思う

    +40

    -4

  • 89. 匿名 2020/05/05(火) 09:31:15 

    私の方の親戚、従姉妹に離婚組が多い。
    でも叔父や叔母の親世代は離婚してない、一人だけ子供いない内に離婚して再婚した叔母がいて子供(従姉妹)いるけどそこは離婚してない。
    親が離婚してるとハードルが低くなるのは確かにあると思うけど、少なくとも私の身内見る限りはそれは当てはまってないかな。
    旦那側の親戚は離婚してる親世代いるけど、子供達離婚せずにやってるしね。

    親からの影響もだけど、女性が仕事持ってある程度は生きていける選択肢が多いのもあるんじゃない?
    あとは親世代がそこそこ裕福で、出戻った子供を受け入れる体制があるのも大きいかな?

    +21

    -2

  • 90. 匿名 2020/05/05(火) 09:31:28 

    多いのかもしれないけれど、結局人による。
    親が離婚してても、そうはなりたくないから色々気を付けるように心がける人もいる

    ただ、離婚する選択肢をしたらすぐ近くに大変さを分かってくれる人がいる、相談しやすい環境があるからそうなるんじゃないかなって思う

    +36

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/05(火) 09:31:42 

    家系の調査をして家系図の本も出してる人が、離婚家系ってあるって言ってた。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/05(火) 09:31:47 

    親が不仲なのを見てたから子どもの頃から結婚願望がなかったし結婚生活にキラキラしたイメージも持ったことはなかった。
    結局結婚したけど離婚のハードルは低くないと自分では思ってる。
    親を反面教師にしてるし自分の子どもには私みたいな経験や思いはさせたくない。

    両親は私から見てもなんでこの2人結婚したんだろってくらい合ってないし自分を曲げない者同士だったので、自分が正しいと思いすぎない押し付けない思いやりをもつことを忘れないでいようって思ってる。
    離婚のハードルが低そうって思われるのは仕方ないけど悲しいですね。

    +19

    -2

  • 93. 匿名 2020/05/05(火) 09:32:36 

    離婚ハードルが低くなりそう

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2020/05/05(火) 09:32:45 

    >>87

    うちも!幸せに慣れてなかったから安心するよねすごく。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/05(火) 09:32:52 

    いいか悪いかは別として。離婚してる親を見て育つと、離婚して新たに人生踏み出そうとしている姿を見て学ぶわけですし、離婚していない親を見て育つと、いろいろあっても堪えて乗り越えている姿を見ているわけですし。遺伝というか、考え方の踏襲だと思います。

    +48

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/05(火) 09:32:54 

    親も妹も離婚してるから私は絶対に離婚したくなくて、DVも浮気も我慢してた。
    結局女作って捨てられたから離婚したけど、親も離婚してるから〜って世間から思われるのが嫌で私はギリギリまで粘ったタイプ。
    幸せな家庭を経験してないから、どんなに頑張っても上手く築けない気がする。性根が捻くれてしまった。

    +47

    -2

  • 97. 匿名 2020/05/05(火) 09:33:26 

    虐待も連鎖するって聞いたよ

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/05(火) 09:34:55 

    >>61
    父親からちゃんと愛されて育った娘(女性)の幸福度って高いらしい
    男性観(男を見る目)は父親の影響受けるみたい

    +68

    -1

  • 99. 匿名 2020/05/05(火) 09:35:45 

    >>33
    同感です。
    私も片親育ちですが、両親(正確には片方が一方的に)がドロドロの離婚劇+後を引く因縁を目にし続けてきたので、結婚が幸せなものだとか到底思えません。
    あんなになるなら1人で死んでいく方が100倍幸せ。

    +36

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/05(火) 09:35:52 

    環境によるよね。
    実家べったりでいつでも帰っておいで!って感じで面倒も見てくれる親なら離婚のハードルは下がると思う。

    うちも親が離婚してるけど母は再婚してるし父とは会ってなかった期間が長くて頼れるような関係でもないから帰れる場所がないし自分の家と家族が居心地いいから離婚はしたくない。

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2020/05/05(火) 09:36:50 

    うちの旦那、子供のころ親が離婚して父子家庭育ち
    うちはまだ離婚してないけど義兄はバツイチ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/05(火) 09:36:52 

    離婚しやすいか自分はそうならないと努力するどちらかだと思うな

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/05(火) 09:37:19 

    >>74
    偉いなんて言われると思わなかったのでビックリしてます…ありがとうございます。
    確かに意地で頑張って来た部分と子供が4人いるので自分みたいな思いはさせたくないと思ってました。
    74さん…あなたに勇気づけられました…ありがとう‼︎

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/05(火) 09:37:33 

    >>33
    ですよね…
    今娘が付き合ってる男性が離婚家庭育ちで
    複雑です。

    +38

    -9

  • 105. 匿名 2020/05/05(火) 09:38:16 

    親同士がなにか問題があっても離婚せず
    何とか妥協点を見つけ摺り寄せ合いながら生活していく姿を見てきた人間と
    離婚してシングルマザーでひとりで何でも生活を切り盛りする姿を見てきた人間とでは
    何かあった場合の判断基準に差があっても仕方ないことだと思うよ。
    でもその逆もあって自分を押し殺してまで結婚生活に妥協する必要はないって身に染みて思ってる子どももいるだろうし
    ひとり親の苦労も知っているから自分は離婚せずに頑張ろうって努力する子どももいると思う
    なので離婚家庭の子どもは離婚しやすいとかそう簡単に割り振れないな自分は

    +45

    -1

  • 106. 匿名 2020/05/05(火) 09:38:34 

    >>98

    ヨコ
    我が家もこれを何かで聞いてから夫には、娘が幸せになって欲しいなら自分がいい男とは何か教えるために真面目に誠実に生きてねと言っています。

    +48

    -1

  • 107. 匿名 2020/05/05(火) 09:38:37 

    >>67
    というか、仲悪い夫婦が無理していい家庭を装っている方が子供にとってまずいのを知ってるからね
    けど片親だと親が元配偶者の悪口を言ってなかったとしてもいい伴侶選びのコツがわからなくて子供もうまくいかない相手を選んでしまう
    片親育ちは、「自分の事は自分でやる」だから
    よく言えば「持ちつ持たれつ」「甘え上手」
    悪く言えば「旦那の世話」「女は飯炊き」
    ができなくて、は?自分の事は自分でやれだから可愛げもなくてなかなか上手く行かない
    離婚家庭で育った男の子も、まともな夫婦で健全な方の一般家庭が想像できないからよく言えば個人主義、悪く言えば自己中になってしまう

    親はもちろん子供に上手く行っては欲しいし離婚したら?とか勧めなくてもやっぱり子供は離婚へのハードルは低いから子供も離婚する
    でもなんだかんだで精神一番病んでるのは仮面夫婦だったり虐待ありなどの機能不全家庭の子
    けど世間では全く不利な面はないので就活や結婚など人生なんとかなってる
    離婚家庭はいくら親が愛情深くて働き者でもそれだけで変な目で見られる

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/05(火) 09:38:53 

    義姉バツイチからの子連れ再婚で父親が違うことをずっと子供に隠していて結婚のときにばれたのかな。だから子供は片親でそどったわけじゃないけど、それでも子供離婚した。義姉がとにかく実家依存で親>旦那だから、そういう価値観で育ったからだろうな。子供もずっと旦那さんや義実家の悪口ばかりだったみたいだし

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/05(火) 09:40:02 

    >>75ミナコさんは36歳で孫誕生だよ
    美奈子、初孫誕生「36歳でばあば」長女が女児出産
    美奈子、初孫誕生「36歳でばあば」長女が女児出産girlschannel.net

    まだ誕生日前なので36歳でばあば まだまだ元気な私達ばあば&じいじとベテラン育児の最強叔母が沢山いるから安心して子育てしてね」とつづった。

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2020/05/05(火) 09:40:16 

    >>25
    私は主人が母親死別(病気で学生時代)なのですが、結婚したい人が居る、と両親に話をして、
    でも母親居ないことを言ったら私の父が
    複雑な顔をした。
    で、死別で、病気でどーたらこーたら、
    そのあと主人の父は再婚する気はないと一人で頑張ってるという話をしたとたん、
    態度が変わった。
    苦労してるんだね、お父様。
    と。
    何でかな?と思ってたけどいざ、自分が親になったら私の父の気持ちは何となくわかる。

    +81

    -4

  • 111. 匿名 2020/05/05(火) 09:40:23 

    都内の下町だけど、親子で離婚ってほんとに多い。地方より仕事も探せるからね。でもこの先の不景気で、我慢する人も増えるのかな。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/05(火) 09:40:27 

    片親の女の人は、なぜか周りから見て変な男と結婚してる事が多い。
    離婚に繋がるような、そんな男を自然と選んでしまうのかもしれない。

    +10

    -4

  • 113. 匿名 2020/05/05(火) 09:40:38 

    シングルマザー同士で結婚した友達は、夫婦とも寂しい思いをしたから絶対に離婚はしないって言っている。

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2020/05/05(火) 09:40:44 

    >>29
    遺伝ももちろんあるだろうけど、癌が増えた一番の理由は高齢化だからね。平均寿命がかなり伸びたから。

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2020/05/05(火) 09:40:54 

    >>5
    母親がまず男を見る目がないで結婚してしまった、娘もそういう父親を見て育つから、見る目が養われていない。

    で、家から逃げるようにして、変なのと結婚してしまう。こういう連鎖なのかなと。

    +137

    -5

  • 116. 匿名 2020/05/05(火) 09:41:21 

    離婚というより夫婦の不仲が連鎖しそう。
    仲良い姿を見てないと自分達もそうなりそう。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2020/05/05(火) 09:41:23 

    >>1
    「親が離婚してると子供も離婚しやすい」

    こういう偏見を偏見とも思わず平気でトピ立てられる主は
    ある意味(悪い意味でだけど)能天気で幸せだよね

    +93

    -45

  • 118. 匿名 2020/05/05(火) 09:41:43 

    >>5
    祖母が離婚してて
    母親も離婚してて
    娘が高齢独身な家庭多いよね
    (実家は祖母名義)

    +110

    -3

  • 119. 匿名 2020/05/05(火) 09:41:51 

    >>112
    あとテレビ見ていて、ゆるい、隙が多い服を着ている人が多い。
    やらせかもしれないけど、テレビに映るって分かっててその服!?みたいな。

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2020/05/05(火) 09:42:03 

    ハードル下がるからね。本来なら努力して関係性を見直せば、続けられるだろう問題に対しても、すぐ離婚って言う笑 私の友人がそれ。親もきょうだい2人も離婚してるから、選択肢としての離婚かすごい低い位置にある。子供の人生にも関わってくる問題なんだから、そんな簡単に口に出すものじゃないと思うけど。同様に結婚のハードルも低いけどね笑 どうせダメなら離婚すればいいと思えるんだろうね。

    +2

    -7

  • 121. 匿名 2020/05/05(火) 09:42:12 

    >>118
    友達の家がまさにそれ

    +39

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/05(火) 09:42:15 

    >>109
    うわぁ。なんかちょっと…ってか、まだ36なのにビックリだわ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/05(火) 09:42:31 

    >>16
    だらしないと思う。
    そんな母親イヤだ。

    +129

    -4

  • 124. 匿名 2020/05/05(火) 09:43:16 

    >>98
    これ、息子だったら逆で母親なのかな?

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/05(火) 09:44:43 

    時代もあるんじゃないかな?
    昔と違って離婚しやすい背景。
    うちは両親揃ってるけど妹や弟は離婚した。従兄弟も両親揃ってるけど離婚した。
    ついでに言えば、祖父母も離婚してないのに叔母は離婚したし。
    弟以外は(弟は嫁の借金)全部相手側の浮気が原因だったけど。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/05(火) 09:44:59 

    >>115
    見る目もそうだし、離婚されるような人の遺伝子入ってるよね。父親母親どっちであっても。

    +8

    -13

  • 127. 匿名 2020/05/05(火) 09:45:05 

    離婚しやすいかもね。離婚家庭が必ずしも不幸じゃないことを知ってる場合もあるしね。揃ってたら幸せとかいう幻想に縛られて、幸せなふりをするよりいいのかもよ。

    夫が何でもしてくれるし経済力あるから離婚とか考えてないけど、裏切られたりしたら考えると思う。あと、親は再婚しなかったけど私はすると思う。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2020/05/05(火) 09:45:49 

    親戚の中でうちだけが離婚家庭だった。でも今のところ幸せに暮らしてます。親の離婚が卑下や連鎖の対象になるなんて時代錯誤もいいのとこだと思ってる。親の苦労を側で見続けてきたからこそ自分なりの考えや行動で幸せを手にするし、もしそれで結果的にダメだったとしても自分の責任者。必死に育ててくれた親の離婚の連鎖なんて思わないし思って欲しくない。
    子どもの成長と親の健康、ずっと見守ってくれた夫や親戚の人たちへの感謝、考えることがたくさんの毎日です。

    +10

    -6

  • 129. 匿名 2020/05/05(火) 09:46:02 

    逆に、うちの親戚は離婚してるの一人もいない。
    どんなにDVが酷くても、虐待があっても絶対に離婚しない。身内の秘密として葬る。
    離婚したら死ぬと思ってる。

    +3

    -9

  • 130. 匿名 2020/05/05(火) 09:46:18 

    >>82
    見なきゃいいトピにわざわざくるってマゾなの?

    +42

    -32

  • 131. 匿名 2020/05/05(火) 09:46:36 

    離婚家庭に育つと
    親さえちゃんとしていればそれなりに生活できるって実体験してきてるから
    その経験値はやはり離婚の時に加算されると思うんだよね

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/05(火) 09:46:41 

    >>27
    離婚遺伝子ね〜本当かもしれない。リアルじゃ言えないんだけど、両親は再婚同士、祖母、叔母、大叔母達、従姉妹、全員離婚してる。離婚してないのは私と妹のみだから、この負の連鎖は私達で終わらせたいね!って昔話したな。

    +54

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/05(火) 09:47:01 

    母離婚、姉離婚、孫離婚しました。
    叔母も全員離婚しています。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/05(火) 09:47:06 

    >>100
    たしかに実家依存育児の人は離婚のハードル低いと思う。親に頼れるから。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/05(火) 09:47:11 

    >>61>>98>>106
    私は母子家庭育ちだけど本当にその通りだと思います
    理想の男性像も理想の父親像もない
    最初の結婚はやっぱり私も失敗した
    別に何を重視して見た訳でもないし私の夫選びが上手かった訳でもないけど、なんだか今の夫はなぜかとても素敵な夫・父親してくれててありがたい

    私は母には愛されてきた自負はあるけどやっぱり何か欠けてる感じはある
    あととにかく、母子家庭自体は不幸ではないけど世間が母子家庭に対して鬱陶しい事それ自体がまさに母子家庭の不幸
    ちゃんと両親に愛されてきたんだなという女の子って、懐が広くてちゃんと仕事も家庭もうまくやってる
    機能不全家庭育ちの人々が母子家庭を下に見て、やーねぇと叩いていると思う
    ちゃんとまともに愛されてきていろいろ充足してる人って、あぁまぁそんな事もあるのね?と懐が広い

    +47

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/05(火) 09:47:26 

    私は母子家庭で育ったけど
    どちらか浮気しない限り
    離婚はないと思う。
    言いきれないけど今のところは

    比率で見ると確率は高くなるかもね

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/05(火) 09:47:52 

    元角界、花田ファミリー。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/05(火) 09:48:17 

    >>5
    いきなりマリッジ3に出演した紗栄子がそうだね
    (祖母、母親も離婚。本人もダルビッシュと離婚)

    +35

    -1

  • 139. 匿名 2020/05/05(火) 09:48:19 

    >>65
    不妊の人が妊娠スレ開いてキーッとなってるのと同じだよね。

    +39

    -18

  • 140. 匿名 2020/05/05(火) 09:48:20 

    >>114
    若年性の癌は遺伝しやすいね。
    60歳過ぎたらただの加齢と思うけど

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/05(火) 09:48:33 

    私の親は離婚しています。
    私は母子家庭で嫌な思い沢山してきたので絶対に離婚したくない。
    今のところ私はまだ離婚してない。

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/05(火) 09:48:55 

    >>113
    まあ誰だってそう思って結婚するよね。
    離婚するかもなんて思いながら結婚する人はいない。

    +7

    -4

  • 143. 匿名 2020/05/05(火) 09:48:55 

    男性が母子で育った場合は離婚しなさそう

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2020/05/05(火) 09:49:04 

    10代デキ婚
    20代初めに離婚
    直に再婚・出産
    30代で離婚
    最初の子がデキ婚
    ↑喧嘩が絶えず間もなく離婚
    再婚で生まれた子がデキ婚
    ↑旦那が他に女作って離婚


    実話です。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/05(火) 09:50:11 

    >>143
    母子家庭で育った男性は奥さんが違う意味で苦労する。
    母親>妻 になりがちだから。

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2020/05/05(火) 09:51:07 

    親離婚してたら子供は離婚するよ

    +9

    -7

  • 147. 匿名 2020/05/05(火) 09:52:04 

    私が20歳の頃両親が離婚してしまいました。
    すごく悲しかったです。
    私30過ぎなのにまだ彼なし独身ですがやはり親が離婚していると、自分も離婚しやすくなるのかな…や、もし結婚できたとしても相手やその家族の方は片親だと嫌がられてしまうのかなと不安になります。
    実際はどうでしょうか?
    もし同じ様な心境の方などいましたらご意見頂きたいです。

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2020/05/05(火) 09:52:05 

    >>130
    質問形のトピなのに相反する意見があっちゃいけないの?不思議すぎる思考回路だね。

    +23

    -7

  • 149. 匿名 2020/05/05(火) 09:52:07 

    シングルの女友達は、中学くらいからモテたり付き合ったりが早い印象。のめり込むタイプも多いか、結婚も早いイメージ。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/05(火) 09:52:50 

    どうしてこのトピを立てようと思ったのかな主?
    すごく気になる。

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2020/05/05(火) 09:53:03 

    幼少期から母親の愛情をもらえないで大人になると、男に依存して自分の価値を認めるらしい。
    母親に愛された記憶がないから。
    小さい頃からの家庭環境は大事なんだと思う。

    +31

    -2

  • 152. 匿名 2020/05/05(火) 09:53:04 

    親と同じ道行く子確かに多い。親が今の自分の年齢の時に結婚したとか子供がもういたとか考える事あるし、そういうタイミングが人より早いのかな

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/05(火) 09:53:13 

    >>110
    死別だったんなら、変な目で見るのは可哀想。
    ご主人、単に運が悪かっただけじゃん。

    +52

    -6

  • 154. 匿名 2020/05/05(火) 09:53:25 

    >>1
    親が離婚して父子家庭だけど、わたしの姉もモラハラ浮気男と離婚した。ついでに、父親の妹もDV男と離婚して、それを見て、ちゃんと男見る目持たなければと思って、まともな人と結婚できたけど、先のことは分からない…

    +39

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/05(火) 09:53:44 

    >>16
    土屋アンナ。以前、別の所で書いたら、本人の自由だろう?ババア(まだ20代半ばですが…)と叩かれ、マイナスが一杯着いた。

    +47

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/05(火) 09:53:45 

    私バツイチなんだけど、前の旦那も今の旦那も親が離婚してる。今の旦那もバツイチ。
    娘も離婚するんじゃないか、と今から心配。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/05(火) 09:55:03 

    >>148
    え?不思議すぎる?

    +9

    -3

  • 158. 匿名 2020/05/05(火) 09:55:08 

    >>1
    偏見まみれじゃんこのトピ。事実はおいといても、親目線だと離婚家庭の子との結婚はどうかなとか。多様性とかいいつつ世の中はやっぱり変わってないよね。

    +33

    -17

  • 159. 匿名 2020/05/05(火) 09:55:13 

    罪悪感とか無いよね

    お前も性格の不一致とかくだらない理由でしとるやろが!

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2020/05/05(火) 09:55:22 

    不倫した親の子供も不倫しやすい。DNA的に。
    離婚事由の大半がこれだから連鎖が続く。

    あとは若年結婚も若いが故に離婚率高いしこれも連鎖する

    +11

    -2

  • 161. 匿名 2020/05/05(火) 09:56:19 

    私は娘が1才の時に離婚しました。その娘はハタチになりましたが「私は母さんみたいに離婚したくない、母子家庭になったら子供が可哀想。私は、お父さんいなくて肩身の狭い思いしたし」と言われました。

    +40

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/05(火) 09:56:26 

    元彼が父親バツ3で
    自分は絶対に離婚するような結婚はしない
    と言っていた。どうしてるかは不明
    お姉さんは20歳の時点でバツイチだった

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/05(火) 09:58:15 

    >>135

    ちゃんと両親に愛されてきたんだなという女の子って、懐が広くてちゃんと仕事も家庭もうまくやってる
    機能不全家庭育ちの人々が母子家庭を下に見て、やーねぇと叩いていると思う

    激しく同意!!
    片親育ちだけど、両親揃ってるからって必ずしも幸せな子供時代送った人は少ないんだと最近やっと気付いた。

    特に母親が父親からDVとか受けてる子とかもっと酷いと思う。離婚も出来ずただただ耐える事が普通になっちゃって愚痴ばかり。

    +36

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/05(火) 09:58:41 

    母親がしっかり子育てしてると、「あぁ、父が居なくても大丈夫なんだ」っていう考えになるのかもしれません。とシングルマザーの母に育てられて、最近シングルマザーになった友人を見てて思います(^-^)彼女は子供2人を抱えていますが、今の方がパワフルです!

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/05(火) 09:59:13 

    でもさ、そもそもいまって3組に1組は離婚する時代だからね

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2020/05/05(火) 09:59:50 

    離婚した親の子どもでも兄弟姉妹で結果違う場合あるし一概には言えないよ。
    離婚の理由を親のせいにする様な考え方なら、親関係なく別れそうと思うわ。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/05(火) 10:00:03 

    >>153
    そうです。私の親に主人が母親がいないと言ってから死別の話をしたら態度が変わりました。
    私は元々主人の友達から母親がかなりの闘病の末亡くなったと聞いていたので知ってました。
    相当辛かっただろな、と思ってます。毎年仏壇に母の日にカーネーションを供えてます。

    +30

    -1

  • 168. 匿名 2020/05/05(火) 10:00:14 

    こういうトピってわざわざ立てる神経が凄いよね。
    離婚したらその子も離婚する。
    不幸は連鎖するとか当事者でもない人が答えてる。
    親が離婚したての子供が見たら悲しいだろうな

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/05(火) 10:00:46 

    片親育ちは、色恋沙汰が多い。
    離婚もするが再婚もしやすい。

    +7

    -4

  • 170. 匿名 2020/05/05(火) 10:01:35 

    身近にいる。
    親が離婚していて、長女、次女も離婚。

    元彼も離婚だったんだけど、小さい頃だったみたいで
    「いなくて困った事はない」と言い切っていて、
    どことなく結婚が不安になった事がある。
    その人とは別の理由で別れたけど、やっぱり連鎖するよね。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2020/05/05(火) 10:01:41 

    >>148
    >>82に対する返信なのに?

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/05(火) 10:01:46 

    >>147
    幼少期に両親揃ってるなら、ちょっとパターンが違う気がする。片親でも子供を育てる親の姿見てるから自分でも出来ると思うだろうし、親がシングルだと思春期の葛藤とかもあるだろうし(両親揃ってても思春期は葛藤すると思うけど、)

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/05(火) 10:01:47 

    先祖代々、離婚した人いないけど
    私は結婚1年しない内に離婚しましたー。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/05(火) 10:01:59 

    離婚すると思います。
    私がそうです。
    理由はいろいろあると思うけど私の場合は親が1人でもやってこれたから。
    あと他人と共同生活してる所を見てないから一つ屋根の下で合わせることが無理だった。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/05(火) 10:02:42 

    >>165
    私(アラフィフ)の小学生時代なんて離婚して子供の名字が変わったら、皆が離婚したらしいよ!とか、学年の知らない子でも噂になったくらいなのに
    子供のクラス知ってるだけでも5人は名字が変わったり、お父さん居なくなったらしいよーとか普通に聞いてくる。最近は離婚しても名字あまり変えないのかな?
    皆、中学入るときとか、学年変わるときとかに名字が変わってたりする。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/05(火) 10:02:47 

    >>151
    それ離婚関係ない。
    両親そろってても兄弟の方ばかり贔屓されてこじれてる女子も多い。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/05(火) 10:03:26 

    実家の隣りの若夫婦が離婚した。
    そこのお姑さん曰く、
    「(離婚した)嫁の実家は
    両親も離婚して兄も姉も離婚して、
    叔母さんも離婚してる…」。
    やっぱり離婚家系ってあるんだと思った。

    +9

    -4

  • 178. 匿名 2020/05/05(火) 10:04:00 

    >>63
    多少は関係あるんじゃない?離婚が珍しくないご時世だから昔よりハードルは下がってるでしょ。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/05(火) 10:04:09 

    >>16
    あら、奇遇ね
    私もそのママともいるわよ

    +14

    -3

  • 180. 匿名 2020/05/05(火) 10:04:36 

    >>177
    そこのお姑さん、本当に嫌な性格だね!
    離婚理由を一方的に嫁の家系のせいにしている!
    嫌なやつ!

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/05(火) 10:05:16 

    >>168
    子供はガルちゃん見ない方がいい…

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/05(火) 10:05:21 

    母とおば(母の姉)は離婚はしなかったけど、いつもそれぞれの夫の悪口を言ってて私は小さい頃から「そんなにいやなら別れればいいのに。こうはなりたくない。」って思ってた。
    そして最近、私が離婚しました。離婚じゃなくても不仲な家庭で育つと離婚する可能性高まるかもね。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/05(火) 10:05:59 

    >>153
    私の父親、私が産まれてすぐに20代で癌で亡くなったんだけど、元彼の親に、癌家系はーとか体が弱い遺伝子はーとか言われて結婚反対とまではいかないが、良い顔されなかったよ
    まあかなりの名家だから、片親って時点で気に入らなかったんだと思う
    今の旦那の親は、大変だったね、お母様に感謝して大事にしないとって感じだったから有り難かった

    +47

    -1

  • 184. 匿名 2020/05/05(火) 10:06:21 

    >>169
    前の職場の同僚なのですが、
    シングルで二人育ててました。
    若いのに偉いね、と、子供が熱が出たとかで早退するのを仕事を変わってあげたりしてましたが、
    金曜日の晩は必ず飲みにいってオールナイト、
    へべれけに酔って記憶なくし、タクシーに携帯忘れる、彼氏もひっきりなしに変わって
    子供と住んでるアパートに泊まりに来てた。
    子供さんまだ小学生だよ。
    実家に預けて私もたまに羽伸ばしたいと良く言ってましたが、私には理解できませんでした。週一回記憶なくすまで飲み歩くなんて。

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2020/05/05(火) 10:06:40 

    >>175
    そうそう昔は学年でも
    離婚した家庭なんて殆どがなかったと思う。
    今は子供の学年見ても一クラスに数人いますよね。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/05(火) 10:06:59 

    母とおば(母の姉)は離婚はしなかったけど、いつもそれぞれの夫の悪口を言ってて私は小さい頃から「そんなにいやなら別れればいいのに。こうはなりたくない。」って思ってた。
    そして最近、私が離婚しました。いとこも。離婚じゃなくても不仲な家庭で育つと離婚する可能性高まると思います。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2020/05/05(火) 10:07:35 

    離婚して母親がスナックのママ。
    そんな環境で大人になっても普通の家庭がわからない。離婚の連鎖。しかし男に不自由した事はない。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2020/05/05(火) 10:08:20 

    >>9
    離婚に至るまでに抵抗も葛藤もあったと思うけど…

    +63

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/05(火) 10:08:34 

    >>71
    母親36歳、娘18歳。同じ産婦人科でほぼ同時期に出産。2人仲良さそうに、同級生だ、同じクラスになったらいいね、と喜んでいた。母親の旦那の年齢から再婚らしかった。昔は早婚多産だったので、子供と孫の年が近い、というのも、たまに聞いたが、今は令和の時代。地元の赤ちゃん誕生おめでとう特集番組を見て、考えが古いのかなぁと思った昭和生まれです。

    +53

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/05(火) 10:08:37 

    >>83
    >相手と上手く行かないのを、お金や世間体のために何十年も我慢して過ごす意味が分からない。

    あなたは知らないかもしれないけど、相手と上手く行ってる人も大勢いるんですよね

    +4

    -11

  • 191. 匿名 2020/05/05(火) 10:08:48 

    ひいおばあちゃんとひいおじいちゃんが再婚同士なんだけど(ひいおばあちゃんのほうは子供いたけど捨てて再婚、ひいおじいちゃんは連れ子がいた)、祖母はそれが辛かったから絶対離婚しないと決めてたらしい。

    けど祖母は浮気三昧だったらしく(働いてた時男ばかりの上司たちの中に紛れて旅行へ行き乱交したり)…うちの母は母で真面目なんだけど父は元バンドマンのDVくそ野郎だし、形は違えど男の趣味が悪かったり道徳観の欠如とかは確実に遺伝してると思います。(離婚自体は続いてませんが)

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/05(火) 10:09:03 

    >>151
    家庭不和や片親で愛情不足で育つと男依存・恋愛依存になる子が多いかも。
    他者に愛を渇望する。

    +13

    -2

  • 193. 匿名 2020/05/05(火) 10:09:03 

    >>163
    わたしは母親と私たち兄弟をいじめる父親が憎くて仕方なかったから母子家庭にものすごい憧れた。
    父親の悪口言ってばかりなのに、父親が暴れ出したらそれに加担する母親にガッカリした。

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/05(火) 10:09:06 

    >>188
    離婚したからする気持ちもわかる

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2020/05/05(火) 10:09:12 

    うん、なんかそんな傾向あるね
    芸能人しか周りに離婚したのいないけど

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2020/05/05(火) 10:09:31 

    >>183
    良かった、良かった^_^

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/05(火) 10:10:19 

    >>106
    深いね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/05(火) 10:10:37 

    親が結婚失敗してると子供もそうなるよ
    逃げ道の指標があるようなもんだからね

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:04 

    >>183
    世間的には若くで癌でなくなったっていうのもちょっと心配要素だとは思うなー。

    +12

    -9

  • 200. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:19 

    >>1
    夫が裕福な家庭から一転転落
    離婚後独女に育てられたけどクソ
    躾のなってない放置子→モラハラ子供おじさん
    双子乳児を放置して
    何かにつけて離婚するぞ!

    さよなら!!!

    +6

    -4

  • 201. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:29 

    思わない。
    何でも連鎖連鎖って言うの良くない。
    親の離婚のケースと自分の離婚のケースが同じな訳では無いだろうし、結局は自分次第のことだと思う。

    +20

    -5

  • 202. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:33 

    私の兄離婚してて、何年後かに母も離婚してて再婚だったことを知った
    以前からこのトピのような話を知ってたけど、あー本当なのかもって思った。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2020/05/05(火) 10:12:02 

    >>138
    紗栄子の母親って離婚してるの?
    父親もインスタに出たりしてたからそんなイメージなかった。

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/05(火) 10:12:12 

    >>151
    私まさにそうだった!
    18歳〜25歳くらいまでは彼氏途切れなかったし、彼氏は同世代くらい+ひとまわり以上上のおじさんにもチヤホヤされてた。。。
    寂しかった自覚あるよ。父がDVだったから、付き合う彼氏には父からもらえなかった愛情を求めてた。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/05(火) 10:12:24 

    離婚だけじゃなく結婚のハードルも低い気がする。

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2020/05/05(火) 10:13:07 

    トピの質問に不快ですって意見言っちゃいけないの?

    そこで討論関係なくただマゾ認定して他人排除するあなたが人間的にやっぱおかしいと思わない?

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2020/05/05(火) 10:13:11 

    旦那側の両親が熟年離婚してる。
    母親が愛想尽かしで出ていったらしい。父親の酒癖の悪さが旦那にとっては幼少時のトラウマになってる。
    結婚して同居してから旦那の酒癖の悪さには驚いた。私や友人には酔って盛り上がったおっちょこちょいエピソードとして話していたけど、実はそんなかわいいものじゃなくて、度々深酒してトラブル起こしてる。お酒入ってる時に気に入らないことがあれば些細なことや、それが事実のことでも激昂してモラハラ。
    昨年、浮気トラブル起こした時も逆ギレされてモラハラ。「お前は両親に愛されて育って苦労してないけど、俺や浮気相手は苦労してきたんだ!!」って言って本当に分かり合えるのは浮気相手だと正当化する。
    浮気相手はかなり年上のシングルマザー。旦那は母親大好きだから自分の母親と浮気相手を重ね合わせているんだと思う。
    以前、旦那に「お母さんってどんな人?」と聞いたら真っ先に「辛抱強い人」と言っていた事が凄い引っかかっていて、結局夫の我がままに耐えてくれる妻を彼は評価するんだなと思った。
    親が離婚してるから子が離婚しやすいかは分からないけど、離婚に繋がるような欠点や考え方が似てしまうっていうのはあると思う。

    +9

    -2

  • 208. 匿名 2020/05/05(火) 10:13:14 

    性格が似るんじゃない?
    旦那の父親は妻に逃げられて、旦那の弟も妻に逃げられた。
    人の話聞かないかんじ。
    私も旦那から逃げたいけど、優柔不断だから続いてる

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/05(火) 10:13:18 

    >>1
    離婚以前に、幸せな家庭を築く自信がない。と言われて、振られたことがある。
    小学生のとき親がずっと喧嘩しててその後離婚したらしい。

    +26

    -1

  • 210. 匿名 2020/05/05(火) 10:14:07 

    >>10
    片親での生き方を知ってるからね

    +41

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/05(火) 10:14:54 

    >>1
    主本人の話かと思ったら、他人の話?
    失礼な人。

    親が離婚してなくて、本人も離婚してないけど、人間性に問題ないかというとそうでもないよね。

    +60

    -10

  • 212. 匿名 2020/05/05(火) 10:15:05 

    >>20
    私の同級生でいる。
    その子が中学生くらいの時にお母さんが男と逃げちゃって。
    今はその子がゴリゴリの不倫中。
    しかも同級生同士の不倫だから詳細が耳に入ってくる。
    お互い家族を連れて遊びに行って、出先でみんなの目を盗んで…とか。
    吐き気がするけど、その子の親の事も知ってるし連鎖というか遺伝なのかなと思わずにはいられない。

    +23

    -3

  • 213. 匿名 2020/05/05(火) 10:15:31 

    >>1
    私の周りだけかもしれないけど親が離婚っていうより
    離婚後に親が恋愛とか再婚してまた失敗とか繰り返してる
    家庭の子は高確率で子供も離婚してる。

    親が独身貫いて子供の為に頑張ってたり、再婚してもうまく再建できた家庭の子は結婚生活ちゃんとできてるよ。

    やっぱり子供の持って生まれたメンタルの強さだったり、親の生活、教育環境は少なからず影響あると思う。

    +74

    -1

  • 214. 匿名 2020/05/05(火) 10:15:39 

    >>205
    わかる。離婚家系の人ってそもそも結婚のハードルも低いよね。
    逆に、別れないけど家庭内別居だったり父と母どちらも不倫してるような家庭で育った人は、本人の結婚願望が失われてるパターンが多い気がする(もしくは結婚のハードルがめちゃくちゃ高い)

    +12

    -1

  • 215. 匿名 2020/05/05(火) 10:16:04 

    旦那の親離婚、兄離婚、旦那バツイチ、私の親も離婚。
    今のところ私は離婚したいと思ったことないけど旦那からは喧嘩した時に何度か離婚って言葉が出たことある。普段は仲良しだと思ってる。
    離婚って言われるとさめるから本気じゃないなら言わないでほしい。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/05(火) 10:16:25 

    >>16
    職場にそんなママが数人いる。
    未婚の2-3人父親違い。親は離婚経験者ではあるけど、タフで明るいし働き者だから皆の人気者だよ。
    他には、親は死別しててバツ3もいるし、両親揃っていてもバツ1.2や独身を貫いてる人もいるし…
    皆が気にする程あまり関係ないかもって思う。

    +21

    -9

  • 217. 匿名 2020/05/05(火) 10:16:33 

    統計的に多いよねー

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2020/05/05(火) 10:16:44 

    >>9
    親が離婚してるからって離婚に抵抗ないわけないじゃん。

    +69

    -8

  • 219. 匿名 2020/05/05(火) 10:17:16 

    親の勝手で離婚家庭育ちになってしまった子供が一番の被害者。
    それでも世間からは親子共々だらしない者みたいな目でみられて….
    まぁそう見られても仕方ないような子供が多いのも事実なんだろうけど、
    自分の生まれ育ちのハンデを
    何とか克服したくて足掻いてる子供もいる事を
    解って欲しいな。
    偏見があるのは解ってるけど…
    一生懸命努力して難関大学に行って(勿論奨学金で)大手企業に勤めて頑張ってる人間もいますよ。
    そして「絶対離婚したく無い、子供を片親育ちにしたくない」って言ってる人、居るから。

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/05(火) 10:17:17 

    離婚家系のガルBBAが発狂してて草

    +0

    -10

  • 221. 匿名 2020/05/05(火) 10:17:38 

    シングルになるの怖くないの?
    それよりも離婚して一生働いて子供背負って生きていくのに抵抗ないってことだよね。
    それぐらいパートナーがクソってこと?
    基本割れなべに綴じ蓋だと思うんだが

    +5

    -4

  • 222. 匿名 2020/05/05(火) 10:18:09 

    >>185
    たぶんそれ、離婚率の低い県だからだと思う。

    私、離婚率上位の地域に住んでるアラフォーだけど、確かに自分が子供の頃には友達で名字が変わったりする子はいなかった。

    でも、大人になって友達から「実は離婚しててお父さんいなかったから、運動会とかは叔父が来てたんだ」とか「実はお母さんがいなかったから、家のことは全部お母さんがやってくれてた」って話を聞くのはザラだったりするよ。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/05(火) 10:18:42 

    私の兄弟の嫁はシングルマザー(連れ子+兄弟の実子)でその母親は離婚せず別の男(元ヤ〇〇)と同棲、姉は大きい子供がいながらデキ再婚
    なんでこんなヤバい女に引っかかったのか情けない気持ちになる
    兄弟は親不孝者

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/05(火) 10:19:04 

    分からないけど、周りの友人にはその率が高い。
    そして、どれだけ仲悪くても離婚しない家庭に育った子はその子も離婚しないことが多い。

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2020/05/05(火) 10:19:18 

    貴乃花一家は全員離婚しているよね
    やっぱり親が離婚していると、子供もそうなる傾向なのかな

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/05(火) 10:19:24 

    母子家庭育ちでも母親が別れた父親の悪口言わず、しっかり働いてる(看護師等の有資格者・学歴やキャリアがある)母親と
    常々別れた父親の悪口吹き込んで、次の男引っ掛けて再婚する女っぷりの強いタイプの母親だと育つ子供の気質が変わりそう。

    +13

    -1

  • 227. 匿名 2020/05/05(火) 10:19:30 

    >>221
    そもそも、結婚する時もそこまで深く考えずに勢いで結婚してるんだと思うよ。(今良ければいいやーみたいな。)だから出来婚も多いし。
    嫌なら別れたらいいし〜みたいな軽いスタンスなんだろうね

    +6

    -3

  • 228. 匿名 2020/05/05(火) 10:19:32 

    小学校の時、クラスメイトの親が離婚した。同窓会で再会したら、そのクラスメイトも結婚→離婚 シングルマザーになっていた。

    +2

    -4

  • 229. 匿名 2020/05/05(火) 10:19:35 

    >>219
    一生懸命努力して難関大学に行って(勿論奨学金で)大手企業に勤めて頑張ってる人間もいますよ。
    って言うのと
    そして「絶対離婚したく無い、子供を片親育ちにしたくない」って言ってる人、居るから。
    って言うのに
    闇を感じる。
    それはシングルに育てられると普通のことではないのか。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/05(火) 10:19:36 

    >>222
    自己レス
    ✕全部お母さん
    ○全部おばあちゃん

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/05(火) 10:19:39 

    >>218
    あなたみたいな人も居れば、
    親が離婚してるから離婚に対してハードル低い人も居る。

    +4

    -4

  • 232. 匿名 2020/05/05(火) 10:20:26 

    >>227
    なるほど。
    すごい世界だな。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2020/05/05(火) 10:22:49 

    >>226
    母親のキャリア如何は関係ない。
    高学歴の有資格者でも、旦那の恨み辛みを
    子供に植え付けてる女はいるよ。
    特に浮気で捨てられたパターンの女は。
    要は性格でしょ。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/05(火) 10:22:52 

    >>9
    水曜日のダウンタウンの四世代リレーに出てたDQN家族なんてまさにそれだよね。

    +31

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/05(火) 10:23:13 

    私は親が離婚してるけど、
    離婚だけはしないって決めてる。
    まだ結婚して10年だからわからないけどね!
    ただ結婚するときはすごく慎重だった。
    次男がいいとか姉妹がいる人は嫌とか
    安定した職業とか稼ぎとか性格とか
    実家の経済状況とか
    趣味、や酒癖、ほんとに慎重だった。
    自分は片親なくせにね(笑)
    結婚できたの奇跡だと思うほど。笑

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/05(火) 10:23:41 

    >>130
    思いやりないね
    あなたは独身?結婚していても、くだらない旦那とくだらない子どもしかいなさそう

    +4

    -18

  • 237. 匿名 2020/05/05(火) 10:24:05 

    >>62
    思ってても口に出したりこうしてトピにする事はないと思うよ。
    やっぱりね傷つくよ、悲しくなる。

    +23

    -19

  • 238. 匿名 2020/05/05(火) 10:24:41 

    >>221
    結婚離婚を簡単に考えてるから子供がいても離婚、そしてそういう人は子供いても再婚する
    その繰り返し
    学習しないの

    +4

    -4

  • 239. 匿名 2020/05/05(火) 10:24:47 

    軽く結婚して軽く別れるDQNコースか

    やむにやまれぬ事情での致し方無しの離婚か

    離婚と言えどもいろいろだろう

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2020/05/05(火) 10:25:22 

    >>235
    いやいや、あなたは自分の家庭環境を反面教師にして良い人を選んだレアな人だと思うよ。
    普通は親の二の舞になっちゃう人が多いし。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/05(火) 10:25:33 

    >>229
    こんな風に世間がやいのやいの言うから嫌になっちゃうんでしょう。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/05(火) 10:26:39 

    >>9
    抵抗がない訳じゃないでしょ
    失礼だと思うよ

    +29

    -5

  • 243. 匿名 2020/05/05(火) 10:26:44 

    >>236
    なんだかそれも凄い言い方だね

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/05(火) 10:27:03 

    私のまわりでは、確かに離婚してる人の子の離婚率は高い。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2020/05/05(火) 10:27:11 

    >>241
    世間にどうのこうの言われるぐらいで何が嫌になるの?

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2020/05/05(火) 10:27:55 

    まぁ離婚した方がいいケースもあるしね

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/05(火) 10:28:04 

    離婚するのって、程度問題はあるけどまぁ自分本位が過ぎる頭の弱い人だよね。
    動物かよwって思うw

    +3

    -13

  • 248. 匿名 2020/05/05(火) 10:28:26 

    わたし、過去にバツイチ男性2人と付き合ったけど、2人とも親が離婚していた。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/05(火) 10:28:27 

    >>12 離婚しないのが正解とも限らないよね

    +73

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/05(火) 10:29:05 

    >>247
    え?いろんなケースがあると思うけど…

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/05(火) 10:29:09 

    >>51
    離婚=幸せじゃないと思ってるあなたの考えの方が偏見だよ。離婚した人はみんな幸せじゃないって思ってるの?離婚しても、というより離婚した方が幸せな人だっていっぱいいる。「離婚=不幸」というあなたの考えこそ偏見だよ。

    +96

    -15

  • 252. 匿名 2020/05/05(火) 10:30:44 

    彼氏を変えるみたいに簡単に離婚再婚を繰り返すような人は、そういうだらしない性格が遺伝してるんだと思う。
    ただ、完全に冷め切ってるのに仮面夫婦でお互い不倫してるような家庭よりは、どうしても離婚しないといけない理由がある(旦那の借金とか旦那のDVとか)なら別れたほうが幸せになれることもあると思う。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/05(火) 10:30:45 

    >>242
    抵抗ない人多いよ

    +5

    -12

  • 254. 匿名 2020/05/05(火) 10:31:01 

    皆言ってるように離婚は身近な存在で、ハードルは下がると思う。そして、働く母を見て育つから、自分も働くのが当たり前だと思うし、旦那の収入に頼ってない。パートナーとうまく行かなくなっても自立できるだけの職を持ってるし、決して手放さない(よってさらに離婚へのハードルは下がる)。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/05(火) 10:31:24 

    >>249
    DV以外は離婚しなくていんじゃね
    だってここにいるシングルに育てられた人やっぱり世間とずれてるしそれが理解できてないメンヘラ臭がする

    +17

    -19

  • 256. 匿名 2020/05/05(火) 10:31:34 

    >>245
    離婚してる家の子とはあまり結婚させたくない!とかいう意見見たらシンプルに悲しくなるじゃん

    +8

    -3

  • 257. 匿名 2020/05/05(火) 10:31:40 

    うちの周りは
    女から求婚した夫婦は離婚率が高い。

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2020/05/05(火) 10:32:02 

    >>118
    家族構成似ている、その高齢独身女の妹が、娘2人連れ×イチで同居出戻り。独身姉が祖母、母、妹みんなバツイチで~すってテレビで面白可笑しく取り上げていた。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/05(火) 10:32:29 

    >>183 私の旦那のお父さんは、50歳で交通事故で亡くなってます。結婚する時、私の母は、旦那の家は、男の人が長生きしない家系なんじやない?等、他にも色々言って来ました。交通事故なのにね。今、実母とは、必要最低限の付き合いのみです。

    +29

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/05(火) 10:33:35 

    >>1
    選択肢には入れやすいね。
    間近で前例を見てるからね。

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2020/05/05(火) 10:33:48 

    >>1
    これはそうだと思います。
    両親が仲良かった頃、こんな夫婦になりたい!こういう風に仲良くしたい!って思ってましたが、
    自分が大人になって結婚したくらいに両親が不仲になり熟年離婚。
    母親が亭主関白な父に愛想尽かしていたらしい。
    そうなってから、今はこんなに仲良くても、いつか自分もあんな風に愛想尽かしたりつかされたりするのかなって、負のイメージもするようになりました。
    親が離婚してると結婚に対して悪い意味で冷めてしまう気がします。
    自分の両親が揃って生活してる状態の方が違和感あるというか

    +19

    -3

  • 262. 匿名 2020/05/05(火) 10:34:09 

    >>256
    え?
    そんなことは言ってないw
    どんだけ悲劇的なんだよww
    それは普通のことではないのか?と驚いているだけ。

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2020/05/05(火) 10:34:46 

    >>1
    親離婚しているけれど、うちは離婚危機になったこともないです。20年以上経ちますが

    +37

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/05(火) 10:34:56 

    うちは私も旦那も片親で育ったけど、結婚20年を過ぎてまだまだラブラブですよー

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/05(火) 10:35:15 

    >>158
    仕方ない、それが現実なんだから。
    どうしても離婚片親育ちは色眼鏡で見られるよ。

    +11

    -5

  • 266. 匿名 2020/05/05(火) 10:36:46 

    親が離婚してると子供も離婚する確率は高い。
    確率高いけど、少数派で意地でも離婚しない人も見た事ある。旦那に不倫されまくって放ったらかしにされてるけど離婚は嫌だって。結局、家庭内はぼろぼろだった。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/05(火) 10:36:53 

    恋愛体質タイプの離婚再婚繰り返すパターンの家系は、確実に親も子も孫も同じような人生になってる気がする。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/05(火) 10:37:21 

    離婚と早婚は遺伝?する。
    周りみたら『親子揃って』が多くいる。
    地域的なものかもしれないけど(沖縄県)。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/05(火) 10:38:19 

    >>256
    正直自分が親なら、子供には健全な家庭の人と
    結婚して欲しいよ。
    それはそうでしょう、普通。

    +12

    -8

  • 270. 匿名 2020/05/05(火) 10:38:48 

    結婚一年と持たず心変わりして離婚した同期男は、親も父の不倫が原因で離婚してるみたいで、血は争えんな〜と思ったよ。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/05(火) 10:39:14 

    >>190
    いやそうじゃなくて、上手くいってないのに我慢してる人に対して言ってるんじゃない?理解力無さ過ぎ

    +13

    -2

  • 272. 匿名 2020/05/05(火) 10:39:32 

    祖母、母、叔母、私バツイチ…。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/05(火) 10:39:40 

    離婚しようか迷っているって親に相談したとして、離婚なんて絶対辞めなさいって離婚した人の口から言えないよね
    自分の判断は間違いだった、離婚しない方が良いって言ったら、母子の生活は辛かったの?ってなるし

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/05(火) 10:41:23 

    離婚一族です。
    父はバツ3、母はバツ2
    叔母バツ1、義母バツ4
    私もバツ1、
    そして癌家系であり一族で
    O型の人間はでかい病気になる

    確かにハードルは低いかもしれない
    でも家族をよく知らないから子育ては
    苦労しまくってる
    私の一族は結婚に向かない人しかいないんだと思う。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/05(火) 10:42:23 

    うちの両親は仲良いけど、親戚含めると離婚家系だから、将来離婚するかもと思ってるw
    両親が仲良いのは相性とかよりも二人ともオタク気質で恋愛に無頓着だからだと思う。
    休日は無言でそれぞれの趣味に没頭してるから…。ご飯の時だけ嬉々として報告し合ってる。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/05(火) 10:42:46 

    >>269
    健全な家庭…
    形にこだわる人なんですね
    私は、親に離婚歴があってもその人が良い人なら子供も幸せになってもらいたいと願う
    心が健全かどうかを見るな、人によって普通の定義は違うから貴方が見るものと私が見るものが違うけれど、物事の本質を見たいなって私は思うよ

    +13

    -4

  • 277. 匿名 2020/05/05(火) 10:43:37 

    真似しようとしなくても、不思議と親の人生と結局は同じような道辿ってない??

    私は、半分くらいは反面教師にして巻き返した自覚あるけど25歳くらいまでは男取っ替え引っ替えしてたし浮気も不倫も経験あるよ(後悔してます)。後から聞いたら父も若い頃同じような感じだったとか。父は元バンドマンなんだけど、私も全く意識してないのに若いとき付き合った男の人ほぼみんな音楽やってる人だったし。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2020/05/05(火) 10:44:09 

    >>236
    こんな風に言う人が人に思いやりを求めるとかw

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2020/05/05(火) 10:44:19 

    >>274
    DQNて一族って言葉好きだよね

    +4

    -2

  • 280. 匿名 2020/05/05(火) 10:44:46 

    離婚家庭で育つと離婚に抵抗ないから、じゃなくて
    離婚家庭で育つと結婚向きじゃない人格に成長するor見る目がなくて結婚向きじゃない相手と結婚しちゃうからじゃないの?
    「両親不仲なら子供のために離婚したほうがまし」と言うけど、そもそも普通の夫婦は愚痴言いながらも仲良いし離婚しようと思わないからね
    離婚するor離婚を我慢する、の二択な時点でちょっとズレてると思う

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/05(火) 10:44:49 

    >>3
    私は逆に絶対自分みたいな嫌な思いを子供にさせたくないから逆にハードルあがったけどなぁ

    +49

    -6

  • 282. 匿名 2020/05/05(火) 10:45:32 

    >>273
    離婚したい理由によるんじゃない?離婚したからその先の苦労もわかっていることもある
    離婚するにしても生活はどうするの?とか聞くんじゃない?説得力の問題なら色々経験したから言える言葉もある。だって結婚したことない人に離婚について語れないでしょ?
    間違わないように生きる方法もあるし間違って、間違ったなと認めて新たな道をすすむ場合もある
    人それぞれ考え方が違う

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/05(火) 10:45:36 

    >>236
    人には思いやりが無いと言いながら、
    自分は人様に
    「くだらない旦那とくだらない子供」
    呼ばわりですか?
    あなたも十分思いやり無いですよ笑

    +12

    -2

  • 284. 匿名 2020/05/05(火) 10:46:10 

    自分は片親で寂しかった、両親揃ってる家庭が羨ましかったから、自分はそういう家庭を築きたいと思ってる。だから交際相手はそういった将来を見込んで選んだ

    まあいざ結婚したらどうなるかわからんけどね
    相手選びの失敗は遺伝してないといいなと思うかな

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/05(火) 10:46:59 

    祖母→母→私

    見事離婚

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/05(火) 10:47:33 

    >>52
    あと水商売。

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/05(火) 10:48:14 

    >>250
    いろんなケースw

    +0

    -6

  • 288. 匿名 2020/05/05(火) 10:48:39 

    ててなしごw

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2020/05/05(火) 10:51:28 

    >>69
    同感。両親のどちらかに明らかな問題があって離婚したケースだと、子供は相手を
    しっかり冷静にみるので失敗しないと思う。
    両親は離婚してますが、その子供達は家庭円満です。

    +12

    -1

  • 290. 匿名 2020/05/05(火) 10:52:19 

    >>147
    20過ぎでのご両親の離婚だから
    片親育ちってイメージは薄いのでは?
    それでもそこに拘ったり、
    嫌な事を言うような相手なら、
    それまでの人だと思います。
    あなたの事を本当に想っていたら
    そんな事は物ともしないと思いますから。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/05(火) 10:52:22 

    離婚とか自殺とか遺伝するって言うからね
    反面教師ってのもあるけどいざというときの手段としては身近にあった事をなぞるという事は大いにあると思う

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2020/05/05(火) 10:52:37 

    >>117
    離婚しやすいか聞いて、何に活かしたいのか書いてないから、何のためのトピかわからないよね。

    +30

    -4

  • 293. 匿名 2020/05/05(火) 10:53:17 

    >>276
    まぁ両親揃っててもおかしな家庭は腐るほどあるからね。
    でも片親育ちは避けたほうがいいよ〜
    見えてる地雷踏むことない。
    片親育ちで地雷の私が言うんだから間違いないw

    +11

    -5

  • 294. 匿名 2020/05/05(火) 10:53:31 

    若くして産んだシングルマザーの子供も同じ運命辿りやすい。親の背中を見て育つんだろうなー

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/05(火) 10:53:37 

    >>10
    片親でも楽しく幸せに生きてきたから大丈夫だってことを身をもって知ってるから、やっぱりハードルは下がるよね。

    +40

    -1

  • 296. 匿名 2020/05/05(火) 10:54:02 

    >>269
    片親育ちが不健全とか脳みそが偏見の塊すぎる

    +11

    -4

  • 297. 匿名 2020/05/05(火) 10:54:48 

    家族がずっと家族でいられるって当たり前じゃないんだよね。でもクレヨンしんちゃんみたいな家族に憧れる。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/05(火) 10:55:01 

    >>7
    女性が経済力をつけるとか地域限定の話しいらねー

    +8

    -4

  • 299. 匿名 2020/05/05(火) 10:55:18 

    離婚=負とは、今はもう思わないな
    離婚した方が楽しい生活送っている人もいるし
    そのかわり、娘には手に職つける様な資格を勧めてるね

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/05(火) 10:55:32 

    >>247
    頭弱そうなこと書かないでくれるかな?ww

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2020/05/05(火) 10:56:20 

    連鎖しやすいのは確か。
    仕方ないよね。
    そんな家系なんだから。

    離婚は悪い事ではない。


    +3

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/05(火) 10:58:04 

    >>1
    ハードルが高すぎるのも厄介よ。
    私は離婚したいんだけど、実親の母は、自分の時はもっと大変だった。そのくらいで簡単に離婚するなって自分の経験を持ち出すから最悪。
    たしかに、父親は最悪な人でモラハラ、パワハラ人間だけどそこを引合いにだしてほしくない。

    +27

    -2

  • 303. 匿名 2020/05/05(火) 10:59:19 

    >>269
    離婚家庭が健全じゃないっておかしな考えだね。両親揃ってたら健在って短絡的な考え。揃ってたってまともじゃない家庭たくさんあるわ。
    社会って根拠ない偏見まみれでそれが人を傷つけてるんだよね。うすっぺらー

    +12

    -6

  • 304. 匿名 2020/05/05(火) 11:01:49 

    片親育ちで離婚は悪いわけでない。
    旦那がモラハラ浮気三昧DV借金だらけでも、離婚しないで頑張ってるより離婚して自立してる人の方がいい。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/05(火) 11:02:08 

    私の周りもそうかも。
    友達の親も子沢山で離婚してまた、友達も子ども4人いる上で離婚。手に職がある訳じゃなく、パート掛け持ちで大変そう。
    親が離婚するから自分も大丈夫だろうって安易に行動に移すかもね

    +3

    -3

  • 306. 匿名 2020/05/05(火) 11:02:21 

    >>64
    余計なお世話だけど、
    旦那さんと離婚するとしたら
    (あなたが専業主婦、旦那さんが会社員だったとして)
    離婚後2年以内に「3号分割」の手続きをしましょうね。
    しないと損しますよ。

    将来貰える

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/05(火) 11:03:35 

    離婚してる人が一番近くにいたらハードルが低くなるからね。

    友達の親が熟年離婚なら友達も熟年離婚してるわ。汗

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2020/05/05(火) 11:04:27 

    片親だからは屁理屈だよ。
    両親離婚してなくても、離婚再婚繰り返す人いるじゃん。経済的に自立できるなら、自由に離婚するでしょ?

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2020/05/05(火) 11:06:10 

    >>176
    離婚ではなくてすみません。両親、私、弟(父公務員、母時々働いたがほぼ専業主婦)と一見ごく普通の家庭。だけど弟が生まれた私3才の時から父は、きょうだい差別、虐待なんていう言葉がなかった昭和の時代、弟にちょっかいを出そうものなら、平手打ち、頭殴る、お前が弟を可愛がらないからだ、と暴言。母が晩年、なぜ○子(私)を差別したのかと尋ねたら、自分はそんな事する訳ない、と逆ギレしたと。もう両親他界しましたが、最近よりアダルトチルドレンの集まりに参加してます。後悔も多々ある人生ですが、子供を持ちたいと思った事は今まで一度もなく、持たなかった事も後悔していません。ちなみに優遇された側の弟は、5人子持ちです。幼少期から不仲で、うちの夫にも数え切れない暴言を吐いた弟、絶縁しました。今はスッキリです!

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/05(火) 11:06:13 

    >>269
    あなたのその考えは健全ではないよ

    +4

    -5

  • 311. 匿名 2020/05/05(火) 11:06:26 

    親戚一同離婚家系だから
    自分も離婚しそう。

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2020/05/05(火) 11:06:43 

    >>82
    そのとおりだけど、
    あなたみたいに幸せな人間に対しての妬み嫉みっていうのも怖いね。
    やはり離婚家庭の子供は闇が深いと思う。

    +26

    -31

  • 313. 匿名 2020/05/05(火) 11:07:14 

    >>21
    このイラスト嫌いなのよね

    +3

    -8

  • 314. 匿名 2020/05/05(火) 11:08:14 

    >>39
    離婚は必ずしも負とは限らないけどね

    負の遺産って言いすぎ

    +15

    -7

  • 315. 匿名 2020/05/05(火) 11:09:45 

    >>269
    リスクを考えてしまうタイプだね。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/05(火) 11:10:47 

    離婚家庭の子どもの闇が深い?
    両親によるんじゃない?
    父親が学校教師してるのに、ストーカーや盗撮の性犯罪事件起こしたら、確かにその子どもは闇が深いよね。

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2020/05/05(火) 11:12:51 

    親が離婚してて、兄も姉も離婚してるという友達がいる
    家族みんな離婚っていうのが嫌だ!って頑張ってたけど結局その子も今年離婚した

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/05(火) 11:13:05 

    離婚が悪だと思わないよ。
    姑にいじめられたり、旦那にDVされて子どもや妻が殺される事件もあるからねww

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2020/05/05(火) 11:14:38 

    コロナ流行っても、不倫やパブや風俗に行く旦那がいるんだよ?
    離婚は、当然じゃないの?

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2020/05/05(火) 11:16:07 

    今は3人に1人が離婚するって言うしね

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2020/05/05(火) 11:17:56 

    祖父バツ2 祖母バツ1
    叔母バツ1 母バツ2
    姉バツ2 私バツ1

    実父の家庭も離婚歴あり

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/05/05(火) 11:18:10 

    両親が離婚してるから離婚しやすいなら、離婚する現実を子どもながらによく理解しているからじゃないの?
    離婚で大変な現実を知ってるけど、それよりも旦那と共同生活できないくらい旦那に難があるんじゃない?

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/05/05(火) 11:18:11 

    兄2人いますが離婚してません。
    子供も2人ずついる。
    嫁側の親夫婦が共にバツ2してる。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/05(火) 11:19:16 

    >>155
    土屋アンナの子どもは❶ー❷ー❸❹だから全員父親が違うわけではないね。

    +10

    -3

  • 325. 匿名 2020/05/05(火) 11:19:35 

    片親育ちで兄弟みんな離婚や再婚してるけど、幸せそうだよ。
    人それぞれ、そんな生き方もあるんだよ。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/05/05(火) 11:19:51 

    離婚=結婚の失敗
    失敗は誰にでもあるが、繰り返したらバカ

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2020/05/05(火) 11:19:52 

    今、私に資産があったら離婚してる自信がある

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/05(火) 11:22:14 

    知人夫婦だけど、旦那は性癖に難があって、毎週風俗や他の女をストーカーして通報されたのに離婚しない夫婦もいるよね。
    そういうのも家系かな?
    代々、父親の性癖に難がある家系一族ってあるじゃん。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/05(火) 11:24:02 

    看護師やってて、患者の家系図みると離婚は連鎖している。自殺もそう。あの患者まともじゃないな、生活保護だなとか思って家系図みると大抵片親。まあ納得です。

    +6

    -2

  • 330. 匿名 2020/05/05(火) 11:24:20 

    >>1
    という、片親育ちの悪口を書くトピ。
    「誰かが嫌な思いをするようなトピ」を考える主さんの性格の悪さよ…
    まぁ、がるちゃん民は、ほぼ性格悪いからな

    +22

    -12

  • 331. 匿名 2020/05/05(火) 11:24:30 

    >>1
    姑が何度も離婚しているから、旦那は喧嘩の度に直ぐ離婚話を切り出すよ!
    それに喧嘩したら直ぐに姑にチクるから、姑からも離婚しろって言われる。
    離婚は簡単に出来る認識らしい。
    馬鹿親子だなーって流すと次の日は何事もなく接してくる。

    +10

    -1

  • 332. 匿名 2020/05/05(火) 11:24:58 

    >>1

    離婚が選択肢にあるかないかの違いだと思う。お金が必要なときに削るか稼ぐかみたいな。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2020/05/05(火) 11:25:23 

    >>1
    だからなに?としか…

    マウンターだね、主さん。
    「私は両親がいる!私は離婚しない!恵まれたま~す!」でしょ?(笑)

    +12

    -17

  • 334. 匿名 2020/05/05(火) 11:25:34 

    昔は確かに離婚家庭の子はハンデだったけど
    今はその辺に溢れてるから珍しくもないし、
    気にならない。
    でも気にする人がいるのも仕方ない事。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/05(火) 11:25:51 

    >>1
    主、性格悪いねww

    +13

    -15

  • 336. 匿名 2020/05/05(火) 11:26:02 

    離婚しなくとも両親親が仲悪いと「早く離婚すればいいのに」と思って育つから、自分が結婚した時には何かあるとすぐ離婚がよぎる

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/05(火) 11:26:27 

    >>333
    誰でも下を見て優越感を感じたいんだよ

    +8

    -2

  • 338. 匿名 2020/05/05(火) 11:27:09 

    離婚家系の人って、闇をもってるが色気があり容姿が整ってる人多いと思う。

    +4

    -3

  • 339. 匿名 2020/05/05(火) 11:28:48 

    >>1
    結局、主の周りでは~という狭い統計。
    せいぜい数人では?
    主の周りって何十万人のデータじゃないんでしょ?笑

    +12

    -8

  • 340. 匿名 2020/05/05(火) 11:30:12 

    >>330
    何を今更w
    キムタク一家を見てみなさいよ。
    何も悪い事をしてないのに
    あれだけクソミソに叩かれてるじゃんw
    綺麗ってだけで整形認定されてる女優だって一杯いるじゃんw
    掲示板なんてマウント&憂さ晴らしの罵詈雑言の世界だよ。

    +10

    -1

  • 341. 匿名 2020/05/05(火) 11:30:25 

    >>1
    十分な金があったら、離婚したいに決まってるよ。
    熟年離婚そうだろ?

    +9

    -2

  • 342. 匿名 2020/05/05(火) 11:35:11 

    >>1
    ところで、主はDV夫婦の方が離婚できないって知ってるのかな?

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2020/05/05(火) 11:35:36 

    >>253
    あなたがそうなの?そうじゃないなら勝手な妄想に過ぎない

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2020/05/05(火) 11:35:37 

    >>236
    くだらない片親に育てられたんだね

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/05(火) 11:36:48 

    >>326
    本当に。
    バツ1ならまだしも、バツ2以上だと
    人間性がヤバいよね。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/05/05(火) 11:38:34 

    >>100
    私も、親と絶縁のため帰るところがなくて
    嫌でも耐えて我慢してきました。

    親に頼れるなら今頃離婚してたと思います。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/05(火) 11:40:31 

    離婚を繰り返す人って男女関係だらしなくない?
    何人相手変えてるんだよ。
    そんな家の子供に生まれたら悲惨。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/05(火) 11:41:11 

    旦那が大学生の時、義親が離婚したけど
    そこまで子供が大きくなってたらあんまり関係ないかなとは思う。

    だから旦那とは今のところ離婚しないかな
    将来はどうか分からないけど

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2020/05/05(火) 11:41:44 

    >>346
    親は悲しむよ

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2020/05/05(火) 11:41:50 

    祖母も母も離婚してます

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/05(火) 11:42:51 

    >>349

    絶縁してるため親は居ません。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2020/05/05(火) 11:43:04 

    うちは父親が不倫した時も母親(当時専業主婦)は子どもたち4人のために耐えて結婚生活を続けてくれたから、私はどんなに旦那と喧嘩しても子どもが巣立つまでは離婚できないなと思ってる。
    片親で育った人はシングルでもやっていけた母親を見てるから離婚しても大丈夫と思えそう!

    +6

    -5

  • 353. 匿名 2020/05/05(火) 11:43:27 

    旦那の祖母、母、妹が離婚してる。
    私の両親も熟年離婚。
    離婚ばっかりだよー

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/05(火) 11:44:06 

    離婚してくれた方が良かったレベルの愚痴を聞かされて育ったアラフォーは多いはず

    +6

    -3

  • 355. 匿名 2020/05/05(火) 11:44:50 

    >>160
    長谷川理恵。石田純一、不倫は文化、の当事者。石田と別れ、何年も経て、会社経営者らしき人と結婚したが、長谷川氏の出産時期逆算から、不倫略奪婚。後述によると、長谷川氏の実父も、海外赴任中に現地?女性と不倫子供までもうけた、との事。長谷川理恵には、当たり前の事なのかも知れない。歴史は繰返される…

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/05(火) 11:45:31 

    >>330
    自分が叩かれる該当トピだけ急に綺麗事言う輩もうすら寒い

    +6

    -6

  • 357. 匿名 2020/05/05(火) 11:46:23 

    親離婚→2人とも再婚、伯母離婚→再婚、私離婚→再婚、妹未婚出産→その後別の人と結婚。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/05(火) 11:47:05 

    >>1
    理由によるでしょ。親のどっちかが不倫とか子供置いて家出たとかそんなレベルの理由なら子供も離婚しやすいと思うけど

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/05(火) 11:50:49 

    >>1
    結婚=辛抱

    +14

    -1

  • 360. 匿名 2020/05/05(火) 11:54:06 

    >>1
    旦那は選べても、旦那の両親や親族はえらべないからなぁww
    旦那側の親族に犯罪者がいたら、離婚するよね?

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/05(火) 12:03:08 

    幼馴染(女)の家は祖父母離婚→両親離婚→友人離婚→友人妹離婚
    だからやはり、親が離婚すると子に連鎖しやすいのはあるかもとは思った
    仮に離婚はせずとも、そのハードルが低かったりね

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/05/05(火) 12:04:57 

    関係ないけど離婚しないだけで不倫、家庭内別居、旦那をATM扱い、モラハラ夫、色々あるよね。離婚=バカだ、最初から分かっていただろうに、悪だと叩く人が一定数いるけど、そういう事を家族に持つと辛い。私の母ですが。

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2020/05/05(火) 12:12:49 

    うちは私の祖母が祖父と離婚
    祖母の娘である私の母もバツイチ再婚
    祖母の息子である私の叔父も離婚
    私の兄も1度離婚したのに復縁

    一度も離婚したことないのは私だけ
    私はいま既婚で1歳児の子持ち
    夫婦関係は良好だし このまま離婚の連鎖を止めたいと思ってる!

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/05(火) 12:14:27 

    >>352
    結局、お母さんがどんな姿勢で生きて来たかに
    よるよね。
    女手一つで身を粉にしながら
    自分達を育ててくれた姿を見てたら、
    そうそう親を悲しませる事は出来ないもん。
    片や男を取っ替え引っ替えのだらしない母親に
    育てられたら
    まともな倫理観は育ち難いと思うし。

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2020/05/05(火) 12:15:14 

    祖母死別、母親バツイチ再婚
    私もバツイチ再婚。
    連鎖してるのかなんなのかわからないけど、普通の家庭がわからないの。
    家に男の人が当たり前にいる感覚が未だに解らない。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/05(火) 12:16:20 

    >>286
    土方+水商売=離婚∞

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2020/05/05(火) 12:18:10 

    >>352
    それかえるところと仕事がないからじゃね

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/05(火) 12:18:13 

    >>1
    両親が離婚してるより、両親の不仲見せられて育った方が問題あるよ。

    +25

    -4

  • 369. 匿名 2020/05/05(火) 12:20:42 

    家は離婚家庭だけど
    妹は離婚してるけど私は未婚だわ
    骨肉の荒らそいを見てるから結婚
    したいと思わない

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/05(火) 12:27:12 

    離婚率上がるし離婚するかもしれないと結婚しない人も多い。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/05(火) 12:27:58 

    >>1
    男性に対する上手な接し方がわからず上手くいかないとかもあるかも。見てない分。でも最近は皆簡単に離婚する。男の我慢が足りない気がする。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/05(火) 12:28:29 

    >>1
    学生時代から初めて付き合った者同士で結婚したうちの母と父、未だに離婚せず毎日仲良し
    でもその娘は離婚してるから、別に関係ないと思う

    +22

    -1

  • 373. 匿名 2020/05/05(火) 12:33:58 

    男性より女性の方がそういう傾向にあると思う
    子育てしやすいからかな?

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/05/05(火) 12:35:22 

    うちも、両親そろってたし父親のこと大好きだから、旦那に浮気されたけど父親のいない家庭が想像できなくて、離婚出来ない。父親のいない子育てに凄く抵抗がある。
    偏見かもだけど、その点親がシングルの子はあっさり離婚するイメージ。

    +5

    -2

  • 375. 匿名 2020/05/05(火) 12:36:40 

    質問になりますが、
    シングルマザー+息子の構図でも
    離婚率上がりますか?
    将来、娘の結婚相手がシングルマザー家庭だったら少しは離婚の覚悟をした方がいいのかな。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/05(火) 12:36:56 

    兄2人いるけど、2人とも親離婚してる。
    でもどちらも円満。
    親離婚してると、逆に自分は離婚しないって思う場合もあるかも。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/05(火) 12:38:01 

    うざいママ友。

    自分の親は離婚していて、イジメられていた。
    のエピソードばかり・・・

    話だけ聞いていると、苦労したんだな。と思うけど、ただのモンペで自分の子が1番じゃないと気が済まない厄介な人。子どもにギャーギャー求める割には、自分には甘くてチビデブスのみっともない体型でゴロゴロ専業主婦。

    そりゃイジメられたわな。って感じの人で、ご主人もお気の毒な感じで、そのうち離婚しそうだね。と言われている。

    子どもも同じ感じの性格なのに、無理やり私立の女子校とか入れられて、いじめらている。

    イジメられる。離婚する。この2つもなんか連鎖しそう。

    +0

    -3

  • 378. 匿名 2020/05/05(火) 12:47:46 

    片親だけど、夫に我慢して離婚したくてもしないみたいなトピみると「なんで…?辛くないの?」って思っちゃう。
    子供のためとかお金の関係でとか、家庭によって色々な理由はあるんだとおもうけど、世の中に片親なんて沢山いるし自分の心ころしてまで一緒に生きていく意味あるのかな〜って思っちゃう。
    まあ、私は片親で育ったので考えが偏ってるのかもしれませんが!
    未婚ですが自分も将来離婚するだろうな〜って思います。

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2020/05/05(火) 12:56:40 

    ガル民もすぐ離婚しなって言うもんね。

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/05(火) 12:58:45 

    >>375
    うちはシングル+息子でしたが
    義母が覆い被さってきましたよ。
    金と同居しろしかいいませんでした。
    しかも躾はほぼできていない上にモラハラでした。
    まぁうちの場合なので全てとは言いませんが。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2020/05/05(火) 12:59:29 

    中卒高卒とは結婚して欲しくない
    日雇い肉体労働者とは結婚して欲しくない
    チビとは結婚して欲しくない
    母子家庭育ちとは結婚して欲しくない

    上二つは本人の努力でどうにかなるけど、
    下二つは不可抗力だよね
    だからそれを突っ付くのは可哀想

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2020/05/05(火) 12:59:46 

    両親離婚、私、離婚調停中。

    母親に男の影があり、両親は離婚。
    父は私を「連れ子」にしたくない!と、私を一生懸命に育ててくれた。

    そんな私も無事に結婚・出産したけど、4年目で旦那が働かなくなり、父に離婚をすすめたれたよ。

    養うことを放棄した男には価値を感じないらしい。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/05(火) 13:02:07 

    >>379
    ここは特別じゃない?
    毒親育ち、キャバ嬢、風俗嬢がワンサカいて
    偏ってるよ。
    離婚なんて当たり前、なんて思考そのものが
    育ちが悪いよ。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/05(火) 13:02:21 

    親がバツ2
    結婚願望ないけど、結婚するなら、1度離婚する覚悟ですると思うなー。
    だって無理だもん。永遠なんて。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/05(火) 13:05:14 

    >>381
    いや下2つも努力でなんとかなるやろ
    長身と結婚する
    忍耐をつけて離婚したない(DVと死亡以内)

    貴方とその子供逹や孫がチビとシングル辺を受け入れたらいんじゃない

    +0

    -4

  • 386. 匿名 2020/05/05(火) 13:06:06 

    どうすれば、どの辺で喧嘩を止めれば離婚回避できるか知らないもんね。
    成功体験見てないと出来ないよ。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2020/05/05(火) 13:07:41 

    娘が先に離婚して母親が後から離婚ってパターンもある

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/05(火) 13:12:16 

    >>375
    それは母親によると思いますよ。息子の幸せを真に願う自立した母なら邪魔しないと思うし、依存してる母なら大変かもしれないです。
    前者になりたいと心がけてひとり親より。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/05(火) 13:16:57 

    >>385
    ?難読症ですか?
    これからの話ではなくて
    既に低身長の人間、
    既に離婚過程で育った人間に対して
    今からどんな努力をするの?
    過去が変えられるの?

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/05(火) 13:18:16 

    >>388
    息子ベッタリのシングルの母親だと大変かな、やっぱり。。。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/05(火) 13:24:40 

    >>39
    負ってなんだ。
    仲悪いのに離婚する選択できないの辛いよ。

    +10

    -3

  • 392. 匿名 2020/05/05(火) 13:32:17 

    >>44
    田舎臭いコメントだな。笑

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2020/05/05(火) 13:33:09 

    >>251
    別にそういう事言ってるんじゃないと思うよ。
    なんかあげあしとってて、嫌な感じ

    +20

    -22

  • 394. 匿名 2020/05/05(火) 13:34:23 

    >>389
    悲劇のヒロイン気取りか
    過去はかえられないけど未来はかえられる
    そんなんだからシングルに育てられた人はとかいわれるんだよ
    考え方がまず違う

    +0

    -3

  • 395. 匿名 2020/05/05(火) 13:40:14 

    私の親も祖母も旦那の両親も離婚してるので連鎖すると聞くとホント自分は離婚したくないと思います。全員離婚してる訳じゃないと言い聞かせるようにしてます。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/05(火) 13:41:35 

    私の両親は離婚してないけど、モラハラたまにDV父親を母親が子どもら(私ら)がいるからって我慢してくれて離婚しなかっただけ。
    それで私も過去にモラハラ男と結婚しちゃったんだけど、結婚してからこれ母と同じパターンやって気付いて離婚した。子どもはいなかったからやり直しは思ったほどヘビーモードではなく、今はほのぼの夫と再婚したよ。
    親は離婚してないけど反面教師的な…
    子どもの頃は自分たちのせいで母親が離婚できないんだと自己肯定感削れるだけだったんだけど、この歳になると多少気持ちがわかるだけに母親のことが可愛そうでゲロ切ない。
    熟年離婚したらうちに来なねって言ってあげたいけどそんなに稼ぎもない…

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/05(火) 13:45:11 

    >>394
    本当に頭悪いね。
    未来を変える云々の話してんじゃないんだよ。
    もう既に過去になってしまった現実
    (低身長、母子家庭育ち等の不可抗力)は
    変えようがないと言ってるの。
    論旨すり替えて誤魔化すなよ!
    それに別に私の事でないんだから
    悲劇のヒロイン振ってなんていないしw
    全く低能で頑固者は始末に負えないわー

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/05/05(火) 13:46:07 

    >>391
    離婚してる人間の開き直りw

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2020/05/05(火) 13:48:49 

    >>383
    それ思った。
    何か無理して結婚してるより離婚を選んだ私達の方が幸せ的なコメがチラホラだよね。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/05/05(火) 13:49:27 

    >>397
    うん。可愛そうだね。
    不可抗力不可抗力w
    チビで片親に育てられると人を咎めるようになるんだね。
    幸せならそんなことは気にしないよ~。
    頑張ってね~。

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2020/05/05(火) 13:51:30 

    >>1
    離婚のハードル下がるからという意見をよく聞くけどそれよりも、親子だから趣味趣向が似ているというところで負の連鎖になりやすいんだと思う
    性格、言動、異性の好みなどが親子だからとても似ていてそれぞれの人生で同じような失敗を繰り返してしまう
    離婚しやすい遺伝子というものに結びつくのかなと

    自暴自棄にならない限り人は誰しも失敗を望んで人生の選択で悪い方を選ぶことは無く今より良くなるために最善と判断して選択肢を選んでいるはずだから
    最善を尽くしているはずがよくない結果になると言うことはそもそも最初の段階の選択肢のラインナップか選ぶ基準に問題が多いのではと思う

    親子2代で離婚歴のある私は今までを振り返ってみてそう感じた

    +10

    -1

  • 402. 匿名 2020/05/05(火) 13:54:08 

    >>390
    388です。うーん、シングルでも両親そろってても結局、嫁姑なのは一緒だから親子の関係性やお嫁さんとの相性、母親の自立(経済的と心理的な)次第だと思います。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/05/05(火) 14:12:07 

    >>1
    離婚と自殺と借金は子供に連鎖する
    自分だけが楽に逃げていいんだってハードルを下げてしまうから
    教育は大事

    +7

    -2

  • 404. 匿名 2020/05/05(火) 14:13:29 

    >>41
    嫌でもやめないのって
    そんなに良いことなの?

    +10

    -2

  • 405. 匿名 2020/05/05(火) 14:14:15 

    親が離婚してると子供も離婚しやすいと思いますか?

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/05/05(火) 14:16:18 

    >>1
    うん、それで主はどこに話題を着地させたいのかな
    離婚した親の子供も離婚する確率が高い…それで?
    自分の主張に賛同してくれる意見がたくさん集まって「やっぱり私の考えは間違ってない」と安心したいということかな
    主張があるようでないタイプの典型だね

    +7

    -6

  • 407. 匿名 2020/05/05(火) 14:17:43 

    近所に祖母、母、娘、その娘(孫)の血のつながった4世代が住んでて、祖母、母、娘が離婚してる。

    孫はまだ幼児だけど、大人になったら離婚のハードル異様に低くなりそう。。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/05/05(火) 14:17:59 

    >>97
    私も母から虐待受けてたので将来
    自分の子供とかにもするんじゃないかと怖くて
    子供産めない

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2020/05/05(火) 14:19:19 

    >>25
    本当にそういう相手を連れてきて「どうしても結婚したい」と言ったら無理やりやめさせるの?
    お子さんの本意でも?

    +3

    -11

  • 410. 匿名 2020/05/05(火) 14:25:44 

    >>13
    そのデータ見たいから出してほしい
    「~みたいよ」というあいまいな推測の話では説得力ないんでね

    +7

    -24

  • 411. 匿名 2020/05/05(火) 14:27:51 

    >>65
    主は思いますか?って聞いてるんだから、思う人も思わない人も来ていいよね
    それとも賛成意見しか聞きたくないお子ちゃま脳なのかな?

    +35

    -9

  • 412. 匿名 2020/05/05(火) 14:31:53 

    >>10
    じゃあ親が離婚してなくても離婚する子供は連鎖じゃなくて何なの?
    両親そろってるのに
    片親→離婚のハードルが下がるからと理由付けしてるなら、両親の理由もぜひ伺いたい

    +4

    -2

  • 413. 匿名 2020/05/05(火) 14:33:38 

    うちは両親そろってるけど、姉が昔から男関係めちゃくちゃでバツイチ。
    姉の息子はめちゃくちゃ良い子!!
    ただ反抗期もないし、姉の男遊びが酷くなって朝帰りが多くても不満言わないし、姉の飲み会にもついていったりするし思春期の男の子らしさがない。
    何だか話していても、いつもいい子すぎて全く本音を言わないから本心が分からない。
    姉が奔放というか男関係だらしないせいで甥っ子にしわ寄せが来たり、将来悪影響が出ないか気がかり。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2020/05/05(火) 14:34:15 

    >>20
    不倫する考え方が連鎖するなら父母そろっていても家庭としては最悪やね

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/05/05(火) 14:35:25 

    >>29
    頭悪そー

    +0

    -5

  • 416. 匿名 2020/05/05(火) 14:38:08 

    >>42
    トピずれ
    思うか思わないかだけ言えばいい

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2020/05/05(火) 14:39:15 

    >>9
    短絡的すぎませんか?

    DVや不倫などで耐え抜いた末の離婚かもしれない。
    ガルちゃんで悩んでる方に、離婚する勇気が持てるよう背中押してるコメントに大量のプラスがあるのを何度も見た。
    それなのに離婚後は、連鎖する〜とかシンママは〜とか差別発言一択なのはなぜ?????

    +33

    -3

  • 418. 匿名 2020/05/05(火) 14:39:33 

    >>49
    男運っていうか男選びに難がある。

    表面だけの優しさにとらわれやすい。
    真面目に働く、堅実なところに魅力を感じず、見た目の華やかさや楽しませてくれることに惑わされやすい。ええかっこしい、分かりやすい男らしさ、口先だけの男に騙されやすい。

    って感じかな。
    多分仕事や家庭のストレス抱えながらも、コツコツと自分やお母さんを養ったり、忍耐強く関係築く男の人の姿を知らないからかなと思った。

    家庭を築いて継続させるって、口先だけでは無理だし、楽しいことばかり追い求める男には無理、って実感してない。

    +36

    -0

  • 419. 匿名 2020/05/05(火) 14:39:53 

    >>19
    「夫婦揃った家族モデルを知らないから」というより、「離婚後の母子だけもしくは父子だけの暮らしを知っているから」離婚後の生活をイメージしやすくて、両親がそろった家庭で育った子よりも離婚後の暮らしへの不安や恐怖心が少ないんだと思う

    +52

    -3

  • 420. 匿名 2020/05/05(火) 14:41:41 

    確率の話で言えばそう思うよ
    ただ仮面夫婦で体裁だけ両親そろってる家庭の子供の方がかわいそうだよね
    「子供の為に」とか言っても夫は自分で家事育児をする努力をしたくない、妻は自力で生きていく覚悟がない
    子供はよく見ているからそういう親に失望してるよ

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2020/05/05(火) 14:42:06 

    >>400
    可哀想も書けないし 文章の意味も分かってないみたいだし 本当に頭大丈夫?
    実生活でも 話続かないでしょう?あなた

    +0

    -2

  • 422. 匿名 2020/05/05(火) 14:42:32 

    母子家庭で育った女の人は、なぜか微妙に見栄っ張りで(お金のことだけじゃなく、男友達に見栄はるのもそう)、中身が伴わない男が好き。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2020/05/05(火) 14:47:38 

    >>206
    やめときな、時間のムダ
    自分と違う意見を認めたくないという視野の狭さはそう簡単に治らないんだから
    いろんな生き方働き方が生まれてさらに世界が激変すると言われているこれからの世界、こういう人はどうせついてこれない

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/05/05(火) 14:48:42 

    >>412
    横だけど、両親だろうが片親だろうが離婚するのは結婚生活を送っている中で何らかの問題が生じたからでしょ? そもそも片親家庭で育った子の方が離婚に対する心理的なハードルが下がると言っているだけで「片親家庭で育った子だけが離婚する。両親揃ってる家庭で育った子は絶対離婚しない」なんてこのトピの誰も言ってなくない?

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2020/05/05(火) 14:53:24 

    >>151
    それ離婚と関係あるの?
    それに父親からの愛情をもらえなくて男依存になる人だって多いけど、同居こそしていてもろくに子供と会話すらしない父親の場合でも同じじゃん
    こういう考えの人が安易にシングルマザーを批判するんだよね
    離婚後に子供に対して負う責任は父親も同じなのに

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2020/05/05(火) 14:56:21 

    >>362
    そうだよ
    離婚したら悪で離婚しなかったら善なんて方式は存在しない
    頭数だけそろってても愛情がなくて互いの悪口を子どもに吹き込むような家庭に何の意味があるのかって思うよ

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2020/05/05(火) 14:59:15 

    大いに思います

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2020/05/05(火) 14:59:26 

    >>329
    あなたの理論は
    ・親が離婚していないのに子供が離婚している
    ・親が生活保護受けていないのに子供は受けている
    ・親が自殺していないのに子供は自殺した
    これらの確率と比較してみないと意味がない
    ただの『肌感覚』ならあなたの偏見

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2020/05/05(火) 14:59:58 

    >>409
    なんでそんな極端な考えになるんだか。
    あまり良くは思わないってかいてあるじゃん。
    もちろん子供の意思を尊重するけど、仲の良い両親を持つ人に比べたら って話だよ

    +16

    -2

  • 430. 匿名 2020/05/05(火) 15:00:03 

    >>420
    逆に経済的な理由で離婚を躊躇する女の人は専業主婦家庭で育った人が多そう。バリバリ外で働く女性がイメージ出来ないから、はなから自分には無理だと諦めて、子供のためにって理由付けして仮面夫婦生活を正当化してそう

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2020/05/05(火) 15:03:17 

    >>167
    それ普通にあなたの伝え方がマズかったのでは
    最初から、お母さん病気で亡くなってるんだって
    と伝えればいいのに
    居ないんだって
    とボヤァっと言われたらそりゃ訳あり家庭か!?となってお父様も心配になるでしょ

    私は離婚シングル育ちなので片親育ちに偏見はないですが、やっぱりシングルってピンキリだからね
    まともじゃないシングルがいると、
    ほれ見ろだからシングルは!と言われやすい
    というかきっちり揃ってても機能不全だったりパチンカスやDVなどあったりでピンキリなのは同じなのにね
    シングル育ちは、私がそうだから言うけど物の考え方や見てる面が偏ってるのは実際にあるとは思う
    偏ってる=世間知らず
    という訳ではないし、シングルだからと世間から要らぬ苦労させられてるのだけど、まぁ世間の大多数からはズレてるっちゃズレてるのかな

    +7

    -3

  • 432. 匿名 2020/05/05(火) 15:03:32 

    >>269
    あなたの言う健全な家庭の人とお子さんが結婚してお子さんが離婚したら、あなたは親として健全な人間を育てられなかったという話になりますが
    自分の子供に置き換えてみたらひどいこと言ってるって分かります?

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2020/05/05(火) 15:05:01 

    >>247
    それここだけにしときなね
    リアルで言ったらあんたのほうが頭弱いと思われるからw

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2020/05/05(火) 15:05:47 

    >>45
    あー1と2以上は何となく違うよね

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/05(火) 15:06:43 

    知り合いで親が離婚してる子はほとんどその子供も結婚後に離婚してるし、10代とか若くしてママになった子はその子供も若いママになってる人めっちゃ多い(おばあちゃんも若ママだと言ってた)…!そういう遺伝というか運命というか、あるんだろうなと思う。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2020/05/05(火) 15:08:09 

    >>312
    どっちもどっちだな

    +7

    -1

  • 437. 匿名 2020/05/05(火) 15:08:16 

    >>170
    居た事を知らない(記憶にない)から居なくて何が不便なのか普通にわからないけどな
    不便=世間の、「両親居る事が前提」として世の中が回っているのと「カワイソウ扱い」

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2020/05/05(火) 15:08:34 

    >>1
    何故か不思議と連鎖するみたいね。あと子供の数とか。作るのが早いとか。
    性質は流石に親子だから似るのかな?
    育て方もあるのかもしれない。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2020/05/05(火) 15:09:50 

    >>398
    自活能力がなくて離婚できない人は開き直りすらできない

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2020/05/05(火) 15:11:32 

    >>180
    その姑も勿論だけど、
    >>177もなかなかのナチュラルな差別思考だと感じたわ

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/05/05(火) 15:13:35 

    >>41
    嫌なのにやめなくて一歩も進めない人よりマシだと思うけどね
    きつくても耐えるって何の得があるの?
    人生短いのに

    +12

    -1

  • 442. 匿名 2020/05/05(火) 15:17:25 

    負の連鎖を避けるために
    独身です

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2020/05/05(火) 15:17:39 

    >>433
    そう思うのはシングルマザーだけでしょw
    頭弱いから結婚失敗して離婚した癖にw
    シングルマザーになんの偏見もない人がいるとでも?w

    +6

    -7

  • 444. 匿名 2020/05/05(火) 15:18:19 

    >>194
    想像力なさすぎて笑えるよね
    そりゃもちろん離婚しないで仲良く過ごせる方がいいに決まってるじゃんねw
    でもあまりに修復不可能なのに婚姻続ける意味はわからないからやむなし
    そこまで修復不可能に至るまでの経緯は浮気や不倫や隠し子やDVやギャンブルや色々ジャンルはあれど皆さん一様だと思うけどー

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2020/05/05(火) 15:19:53 

    >>46
    2人に1人だよ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2020/05/05(火) 15:24:30 

    すると思う。
    祖父バツ1、母バツ1、叔母未婚シングル。
    私バツ1。

    さて、私の息子はどうなるんだろうか。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/05/05(火) 15:24:47 

    >>424
    「片親家庭で育った子だけが離婚する。両親揃ってる家庭で育った子は絶対離婚しない」なんてどこで言ってるっけ
    確率の話前提で、片親は離婚のハードルが下がってるから連鎖しやすいという意見があったから、では両親そろってて離婚する場合は連鎖じゃなく何なのかを教えてほしいと質問してるだけだけど?

    +2

    -5

  • 448. 匿名 2020/05/05(火) 15:27:12 

    >>37
    ガルちゃんの親世代も広いよ。40、50代いるからね。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2020/05/05(火) 15:28:53 

    >>493
    結婚生活を続ける人は、それなりの努力してるとおもう。離婚をする人は何を求めてるの?

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2020/05/05(火) 15:29:00 

    バツイチだけど、そういや親離婚してるなぁ。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/05(火) 15:31:16 

    >>443
    そんな言い方しなくても
    一度がるちゃんやめてみては

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2020/05/05(火) 15:31:42 

    >>429
    25は「絶対そう」と言っている
    その時点でバイアスがかかっているのに子供の意志を尊重するととらえる方が難しくない?

    +1

    -4

  • 453. 匿名 2020/05/05(火) 15:33:55 

    友達の親戚みんな離婚してる
    祖母、母親、叔母、友達
    友達が離婚した理由が結婚して1年も経ってないのに好きかどうかわからなくなったかららしいw
    中学生か!って思ったわw

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2020/05/05(火) 15:38:34 

    >>151
    くだらな
    親に愛されなかった人間は
    他人に愛情なんて求めないよ
    心の底では人を信用出来ないのわかってるから
    愛情がある振りをして生きてくだけ

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2020/05/05(火) 15:42:13 

    でき婚貧困系シングルの子供は同じようにでき婚して離婚してた
    ハイスペシングルの子供も同じようにハイスペシングルになってた
    親に似るんだわ、ってことは私の未来も明るくはないんだな…

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2020/05/05(火) 15:44:29 

    親の背中見て育つとか言うから
    離婚のハードルが下がり離婚率が上がる

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2020/05/05(火) 15:45:31 

    遺伝的なものなのか後天的なものなのかわからないけど確率は高そう

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2020/05/05(火) 15:46:53 

    >>8
    気持ちはわかるけど、他人がどうこういう場所だからねぇ。独身、処女童貞、高齢出産、一人っ子、美容師に看護師、実家暮らし、専業兼業、子無しに子沢山、年の差などなど、他のトピでもボロクソ言われてるよ。

    +101

    -13

  • 459. 匿名 2020/05/05(火) 15:47:56 

    >>420
    私の母が同じ
    ケンカばかりして怒鳴り合って父は母に手を出すのを見ていてなぜ離婚しないのか不思議で仕方なかった
    「お兄ちゃんやあなたがいるから別れない」という母の口癖が嫌で高校卒業したらすぐ家を出た
    結婚12年目で無職なのに家事育児をしない夫と不仲になって、子供が「お父さんがお母さんを怒鳴るのがこわい」と泣くのを見て離婚を即決
    かつての私のような思いを子どもにさせたくなかったから

    母は離婚に反対するかと思ったら賛成するから意外だったんだけど、「私も本当は離婚したかった」っていうからずっこけたわ
    結局自活力がなくて家を出られないからイライラして家庭内の空気が悪くなるんだよね
    でも外面はよくて世間体ばかり気にする
    子供からしたらいい迷惑だね

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2020/05/05(火) 15:48:20 

    >>20
    叔母がそう。
    不倫略奪婚して親族から縁を切られたんだけど、今その息子が妻子いるのに不倫したあげく不倫相手と別れないとかなんとかで大変な事になってる。
    二世帯建てたばかりで孫に会えなくなるわ、慰謝料と養育費払えないからってうちにお金借りに来た…
    やった事は大きくなって返ってくるのね。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2020/05/05(火) 15:49:00 

    >>1
    データあるし、実際その通りだと思う。私自身は離婚こそしてないけど超マイノリティと言えるすごい年の差婚。一般的な夫婦と読んでいいかも解らないレベルなので、価値観ねじれてはいると思う。

    私の両親は私が物心ついた頃から絵に書いたような仮面で、中学に入ってから離婚したんだけど仲良くなる友達が面白いように片親とか仮面夫婦の子供だったな。選んで近づくわけでもなし、仲良くなってあとで知るから確率に驚いたもんだ。人との距離感が似てて付き合いやすいのかもね。

    同年代とも何人か付き合ったけど、長く交際できて結婚視野に入れたのは不遇な家庭の相手だったしな。負の連鎖ってなんであんなに濃いのかな。

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2020/05/05(火) 15:49:13 

    >>1
    関係ないんじゃない?
    うちの親戚で離婚してる人いなかったけどそれぞれの子供がもう半分は離婚してる。

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2020/05/05(火) 15:55:56 

    >>19
    本当にこれはあると思う。揃った、って物理的にいりゃいいってわけじゃなくていても常に精神的不在のパターンもあるしね。要は「幸せな家庭」のサンプルが身近にない。

    私も母子家庭育ちだけど、交際する相手はほぼ全員片親だったよ。学歴ある人もいたし、そうじゃない人もいたけど私も含めて共通点はみんな「なんか人間関係に前のめり」ってとこかな。結婚意識すると自然体が難しくなる。失敗例見てるから不安が勝つんだと思ってる→で、試しつつ頑張るけどまた力みすぎて失敗のパターン。

    +19

    -0

  • 464. 匿名 2020/05/05(火) 15:58:21 

    離婚するハードルは低くなるとは思うけど、
    決してネガティブな事情ばかりでもないとも思う。

    私は両親が離婚してくれなかったら母親からずっと虐待されて最悪な人生になってた。
    絶対と自信を持って言えるほど、両親の離婚は私の幸せのために必要な事だった。

    ただ、私は立ち直って結婚して子どももいて20年以上幸せにやってるけど、
    私の妹は慢性の精神疾患で被害妄想が酷くて、
    デキ婚、不倫、離婚、不倫相手と再婚、精神疾患の悪化、虐待まがいの子育てという最悪の結末。

    最後は親が離婚しててもその子どもの性格によると思う。
    それを見極める自信がない人は結婚相手としては避けた方が良いだろうね。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2020/05/05(火) 15:58:57 

    >>452
    それは離婚のハードルが低くなることに対して、
    絶対そう と言ってるんだよ
    これはデータとして立証されてることなんだから
    因果関係と相関関係の違いくらい理解しよう

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2020/05/05(火) 16:00:05 

    >>251
    話の論点がズレてる

    +17

    -17

  • 467. 匿名 2020/05/05(火) 16:05:02 

    会社のパートさん、私は子供の為に離婚しないの!みたいな感じで旦那見下してバカにして自分大変アピールばっかり
    でも旦那の実家の敷地内に家建てて貰って、22、3
    で出産で正社員経験もないし
    自立出来ないだけ
    子供は離婚すればって言ってくれるんですけどぉ~とか自分上げだと思って話してくるけど、じゃあとっとと離婚しろよとしか思わない

    離婚理由も様々だし、離婚時の子供の年齢や環境もそれぞれだろうに、親が離婚してる家庭は我慢できない子供が出来るから~とか言ってる人もどうかと思うわ
    ほんとしょーもない

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2020/05/05(火) 16:05:57 

    >>418
    離婚家庭育ちで、わたしがまさにそう(男選びに難がある)なのですごくよくわかります

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/05/05(火) 16:07:40 

    >>153
    だから、死別だということがわかったから変な目で見るのをやめたって話でしょ?

    私は元のレスの人じゃないけど、ガルちゃん見てると文章まともに読めないくせに突っかかる人が多くて頭痛くなる

    +26

    -0

  • 470. 匿名 2020/05/05(火) 16:10:43 

    親が熟年離婚ですが、家庭環境あまりよくなく姉2人はバツイチデキ婚で今再婚しました。
    私はどうなんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/05/05(火) 16:14:17 

    親が離婚してるから結婚しない女性いるよ。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2020/05/05(火) 16:15:31 

    母バツイチ
    兄バツイチ。
    私は再婚後の子供で未婚。結婚予定ないので検証できない!

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/05/05(火) 16:17:10 

    祖父母、父母、兄と姉全員バツイチ。
    わたしはこの連鎖を止める!

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2020/05/05(火) 16:29:08 

    >>447
    なんらかの理由で、
    夫婦関係を続けていけない
    ただの離婚じゃん?

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2020/05/05(火) 16:31:15 

    >>295
    片親でも「楽しく幸せ」に暮らしてる子供って実際どのくらい多いんだろう。私も母子家庭育ちだけど、楽しく幸せとは程遠かった。でも母が下した決断なら仕方がないか、ってあきらめただけ。実際楽しく過ごしている子供たちも「あんな父親ならいない方がまし」と思っているのかもしれないし、そこまで極端でなくても大人の事情を子供ながらに配慮しつつある意味割り切ってやり過ごしてる子供が多いと思うよ。だって家族仲がいい家庭というのは誰がなんと言おうとヒエラルキーのトップなのは事実なんだから。

    離婚に対しての子供への影響というのは計り知れないと思うけど、反面そこまで無理して両親が一緒にいる必要はないとも思っているんだよね。特にどちらか一方がものすごく我慢して成り立っているような関係は健全ではないから。でも、大抵我慢するのって経済力がない女性の立場が多いし、私の母もそうだったから、やっぱり経済力が最後には物を言うと思っている。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/05/05(火) 16:40:04 

    私の母親はバツ3だけど、私は結婚して19年になります。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2020/05/05(火) 16:43:19 

    うちの両親は仲悪いのに中々離婚せず。
    別居したりくっついたり何回も繰り返してます。

    私はアッサリ離婚しました。

    姉は結婚してます。
    たぶん離婚はしないと思う。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/05/05(火) 16:46:18 

    >>371
    確かに皆、簡単に離婚するとは思うけど、特に男の我慢が足りないと思ったことはないかな。むしろ女性の方が「実家に帰ればいいし」って離婚を決意する人が増えてきた気がする。20から30年前なら前は離婚女性が実家にも取ろうものなら「出戻り」って蔑まれたしね。

    でも、別に男女どちらか一方が悪いわけでも我慢が足りないわけでもなく、いい意味で(子供にとったら悪い意味かもだけど)選択肢が広がったのだと思うよ。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2020/05/05(火) 16:46:43 

    親じゃないけど、私の友達3姉妹でみんな離婚してる
    やっぱハードル下がるんだと思うわ
    あと浮気する人の子供も浮気しちゃったりする
    絶対あぁはなりたくないとか言うのに
    全員でないけどなんなんだろうね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/05/05(火) 16:46:51 

    >>416
    それじゃあ話が広がらない

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2020/05/05(火) 16:50:51 

    うち母子家庭だったけど今年結婚18年だよ
    しかもみんなが、離婚するって言うデキ婚で22の時に結婚した

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2020/05/05(火) 16:52:00 

    >>409
    >>25だけど
    思うだけで反対はしない。結婚相手がちゃんとした人だったら全然いい。でも、子供が離婚した時はあ~やっぱりねってなるかな。
    そういうもんだと思うよ

    +20

    -3

  • 483. 匿名 2020/05/05(火) 17:00:27 

    うちの姑バツ2
    義妹2人も20代半ばになる前に既にバツ2
    1人はこないだ子ども出来たと三度目の結婚
    とにかく結婚出産離婚に対して考えが軽い
    気に入らないとうちにも別れないの?と言って来たくらいの人達

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2020/05/05(火) 17:03:30 

    >>483
    ×1はまだしも×2までいくと正直引いちゃうw

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/05/05(火) 17:08:33 

    私の周りの離婚家庭育ちの子は、彼氏が出来たりましてや結婚する(した)となると、すごい仲良しとかラブラブアピールして盛り上がる。
    SNSにもよくアップする。
    他の普通家庭育ちの子は夫婦仲良しでも、周りにノロケとかラブラブアピールはそうでもない。

    まぁ自分たちで二人の世界で盛り上がるのはいいんだけど、なんか人に話す時とか、ギャラリーがいると盛り上がる(SNSもそうだし)みたいなところがある感じする。
    友達夫婦と一緒に行動した時も、他人の知らない夫婦や近所の人がいるときになると、一気にやたらはしゃいで声が大きくなってビックリしたことある(確かに楽しんでたけど、急にやたら周りを意識した声色みたくなる)。
    楽しい場面だけど、そこまではしゃぐか…?みたいな。
    そのあと離婚したけど…。
    ああいうのはなんなんだろう。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2020/05/05(火) 17:12:54 

    前好きだった人から親が離婚して姉も妹も離婚したって言ってたからなんか不安になった、、

    遺伝するね

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2020/05/05(火) 17:13:18 

    あたしも彼氏も両親離婚してて
    シングルマザーで育った。
    もし結婚しても離婚しやすいのかな?

    …そういえば元カレも両親離婚してたわ笑笑

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/05/05(火) 17:14:28 

    >>418
    オラオラ系(のちにモラハラ系)か、口先だけの調子いい男か、優しいけど金や仕事にルーズな男を選びがち。

    普通に真面目に働くお父さん像っていうのがないんだろうな、と思う。
    子ども成人になるまで育て上げるなら、普通は真面目に働かなきゃ家庭作れないものなんだけど、そういうお父さんの姿見てないから、真面目な人がつまんなく見えるのかなって思う。

    +9

    -1

  • 489. 匿名 2020/05/05(火) 17:19:39 

    親が離婚してると子供も離婚しやすいと思いますか?

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2020/05/05(火) 17:20:25 

    私の周りは90%そうだな
    結婚離婚のハードル低いのかバツ2も数人いる
    親が離婚経験ある時点でいろいろお察しだな

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2020/05/05(火) 17:22:38 

    >>69
    私も片親だけど反面教師にしてる。母と祖父母と同居するのが絶対に嫌でw

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/05/05(火) 17:23:36 

    私の周りは片親育ちの友達4人いるけどみんな子供2人以上いて仲良く生活してる!
    思春期とか辛かったから子供たちにはそんな思いさせたくないって。
    逆に両親の元で育った私はシングルになった。人によると思う。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2020/05/05(火) 17:25:04 

    >>443
    まぁ落ち着きなよ。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/05/05(火) 17:29:20 

    >>458
    まあボロクソ言われてたら腹立つわけだし、他人がどうこう言うなくらい言ってもいいんじゃないか

    +11

    -1

  • 495. 匿名 2020/05/05(火) 17:31:12 

    >>3
    なんかわかる。

    私は色々あり離婚したいと思うこと多々あるけど、普通といってはなんだけど両親いる家庭が普通と思ってるので子供いないならまだしも一人で二人の子供育てるのが怖くて離婚ってよぎってもすぐに消える。

    もしも親が離婚とかしていて一人で子供ちゃんと育てたのをみたりしたら自分もってなるのかもと思う。
    逆に友人は親が離婚してその経験上不仲の夫婦の元で育つほうが子供には良くないとかいってすっぱり離婚してる。

    +17

    -0

  • 496. 匿名 2020/05/05(火) 17:34:33 

    私の親は結婚3年で離婚してるけど私達夫婦は22年続いてるけどなぁ。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/05/05(火) 17:34:43 

    幸せな結婚生活のお手本がないから、ミスする可能性も高いかもね
    でもその分だけ慎重になっていい人選ぶこともあるのでは?

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/05/05(火) 17:36:53 

    片親育ちだけど、私は経済力もないし子どもを持ったら1人で育て上げる自信がなから、もし結婚したら絶対離婚したくない。
    というか離婚するぐらいだったら結婚したくない。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/05/05(火) 17:45:58 

    離婚以前に、付き合ったり結婚したりっていうことがハードル高く感じる。

    そして、続かないかもしれないよなぁ…って終わることを考えてしまう。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2020/05/05(火) 17:46:43 

    人によるので何とも言えない。
    両親が離婚しているけど、私含めて姉妹3人は誰も離婚していないよ。この先はどうか分からないけど、今のところ平和に暮らしている。
    私の周りで離婚している人は2人だけど、その2人の両親は離婚していないよ。
    今は離婚している人も多いと聞くけど、私の周りでは離婚している人が少ないから何とも言えない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード