ガールズちゃんねる

「自分は親のように離婚しない」と思うほど離婚してしまうわけ

126コメント2020/02/01(土) 03:20

  • 1. 匿名 2020/01/30(木) 22:02:00 

                「自分は親のように離婚しない」と思うほど離婚してしまうわけ | 日刊SPA!
    「自分は親のように離婚しない」と思うほど離婚してしまうわけ | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    ある男性は「父親のようにはならない」とずっと考えていました。「その思考がすでに父親から影響を受けている証拠だと気づかずに、ずっと苦しかった」と言います。この男性に限らず、「お手本にしたくない人間」が心に浮かんでしまい、苦しめられることは珍しくありません。ただ苦しめられるだけでなく、その「お手本にしたくない人物」と同じ状況に、いつのまにか自分が陥っていることすらあります。


    私が教わった自動車教習所の教官は「事故を起こすやつは『ぶつかる! ぶつかる!』と言いながら、電柱ばかり見ているから、その電柱にぶつかるんだ」と話していました。人間には、注目しているものに進んでいく習性があります。これは心理的な問題にも当てはまります。

    離婚した親の顔が心に浮かんでいると、「離婚したくない」とか「このままだと離婚することになるかもしれない」とどんなにあれこれ考えても、結局離婚することになりかねません。それが「人物から影響を受ける」ということです。

    +104

    -8

  • 2. 匿名 2020/01/30(木) 22:03:03 

    杏ちゃんと東出もそうなるのか…。

    +163

    -4

  • 3. 匿名 2020/01/30(木) 22:03:15 

    親、先祖は離婚経験ないんだけど私はすごい離婚したい

    +192

    -1

  • 4. 匿名 2020/01/30(木) 22:03:23 

    何か分かる気がする
    そうなりたくない!と意識してるからね

    +152

    -1

  • 5. 匿名 2020/01/30(木) 22:03:45 

    蛙の子は蛙なんだよ

    +20

    -29

  • 6. 匿名 2020/01/30(木) 22:03:54 

    親のように離婚はしないと思って結婚して20年以上経ったよ
    多分このまま離婚はしないと思う

    +196

    -5

  • 7. 匿名 2020/01/30(木) 22:04:01 

    あ~わかるわ。意識しない!と思ってることがすでに意識してるんだよね。

    +127

    -2

  • 8. 匿名 2020/01/30(木) 22:04:09 

    親が離婚してる人はだいたい離婚してるよね。

    +219

    -34

  • 9. 匿名 2020/01/30(木) 22:04:24 

    離婚したくない人はでき婚しない
    これだけは言える。それでも離婚する人はなんかあったんだろうなって思う
    お互いかもしれないけど

    +101

    -13

  • 10. 匿名 2020/01/30(木) 22:04:45 

    遺伝。あると思う

    +34

    -9

  • 11. 匿名 2020/01/30(木) 22:04:53 

    ダイエットしようと思う程ご飯食べたくなるのもそうかな…

    +93

    -2

  • 12. 匿名 2020/01/30(木) 22:05:19 

    親を反面教師にしてるって豪語してる人ほど年齢とともにそっくりになって行くよね

    +100

    -8

  • 13. 匿名 2020/01/30(木) 22:05:24 

    離婚家系は実際にあるしね

    +116

    -8

  • 14. 匿名 2020/01/30(木) 22:06:07 

    最近親が再婚だったって知って「そういうふうに離婚したくない!」って思って結婚したばかりなんだけど…するんか…?

    +1

    -5

  • 15. 匿名 2020/01/30(木) 22:06:15 

    >>11
    仕方ないよー!
    ご飯は美味しいもん!

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/30(木) 22:06:28 

    >>8
    私の両親が中学の時に離婚してる。
    旦那の両親は仲がいい。
    私達はどうなるかな?とたまに考えちゃいます。

    +114

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/30(木) 22:06:31 

    血は争えないっていうか、
    どんなに努力して頑張って生きてきても、
    結局、生まれ育った様にしかなれない。
    って最近思います。
    恋愛、仕事、人生において。

    +95

    -12

  • 18. 匿名 2020/01/30(木) 22:06:35 

    親と子供は全くの別人格だし、そもそも、離婚するのってそんなに悪いことばかりかな?
    離婚=問答無用で悪みたいな認識はちょっと…
    そりゃ夫婦ふたりずーっと仲睦まじく過ごせたら最高だけど、なかなかそう上手くいかないのが現実だよね
    配偶者のこと好きじゃなくなって、尊敬できなくなって、同じ家で過ごすのも嫌になったら別れた方が幸せだと思う
    嫌なのにずっと我慢して、離婚せずに婚姻関係を継続してる私って偉いって自己陶酔に浸るよりは健全でしょ

    +32

    -20

  • 19. 匿名 2020/01/30(木) 22:07:01 

    うちも両親、姉が離婚してる。
    周りから離婚家系と言われてて、自分は絶対にしないと思ってるけど結婚10年過ぎて色々あったしはっきり言って自信があまりない。
    でも離婚した後の親の大変さや、自分が辛かった経験を知ってるからできれば離婚はしたくない。

    +84

    -4

  • 20. 匿名 2020/01/30(木) 22:07:25 

    夫の両親が離婚してるから心配になる。

    +18

    -2

  • 21. 匿名 2020/01/30(木) 22:07:29 

    >>8
    離婚のハードルは下がる

    +113

    -5

  • 22. 匿名 2020/01/30(木) 22:07:35 

    >>9
    デキ婚した友達や、元職場の人とかことごとく離婚してるわ…。
    しかも子供がまだ小さいときに

    +77

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/30(木) 22:07:37 

    家庭に対して憧れが大きいし、
    幸せな家庭を築く!!と思う一方で
    離婚という選択肢を身近で知ってしまってるから
    あまり離婚に対して抵抗がない。

    +46

    -4

  • 24. 匿名 2020/01/30(木) 22:08:19 

    ある意味、引き寄せの法則

    +39

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/30(木) 22:08:20 

    虐待受けた人は我が子にも虐待するからね
    不幸な子を増やさないで欲しい

    +12

    -12

  • 26. 匿名 2020/01/30(木) 22:08:36 

    >>6
    両親仲よくても離婚する人大量にいるしね。あんま関係ないと思う。

    +99

    -1

  • 27. 匿名 2020/01/30(木) 22:08:37 

    杏は父親のような男は好きにならないと思って結婚したのが東出だったのかな。

    +44

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/30(木) 22:09:17 

    これ。まさにこれで毎日苦しいです。
    離婚した毒親のようになりたくない、自分がされたように子育てしたくない、
    そう思えば思うほど苦しい、
    でもどうしたらいいのかわからない。

    +41

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/30(木) 22:10:44 

    姉妹で離婚てあるね
    姉妹で未婚もある

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/30(木) 22:11:35 

    >>8
    反面教師にする人もいるよ

    +49

    -5

  • 31. 匿名 2020/01/30(木) 22:11:40 

    でき婚からの離婚しました。私側も元夫側も知る限りの身内に誰もそんな人いなかった。
    そしてついに、子供ができ婚することに。
    離婚まで連鎖しないよう祈るばかり。

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/30(木) 22:12:31 

    >>10
    馬鹿なの?

    +0

    -11

  • 33. 匿名 2020/01/30(木) 22:12:43 

    親が離婚してる→離婚のハードルが低くなるのみならず、離婚を切り出しやすくなる「離婚遺伝子」なるものがあるとかって話題になったことあったよね。
    もちろん、それがあるからって絶対にそうなるとは限らないんだろうけど…。本当にあるのかは分からないけど。

    「肥満遺伝子」みたいなもんだね(笑)。

    親が太ってる人は太る食生活を無意識のうちに受け継ぐから、実家を出てもやはり太りやすくなるっていうのもあるけど、やはり親から太りやすい遺伝子を貰ってる可能性がある、みたいな。

    +29

    -3

  • 34. 匿名 2020/01/30(木) 22:13:08 

    3組に1組は離婚する時代だもん、そりゃ親がどうとか関係なく離婚するよ。

    あるとするなら、離婚してもやってこれた親の姿を見てるから免疫はあると思う。両親揃ってなくてはやっていけないという刷り込みがないから。

    +64

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/30(木) 22:13:25 

    親にDV受けて育って毎日口汚く罵られて、親は私が小さい頃に離婚したけど、私はめっちゃくちゃ優しい人と結婚をして子供もめっちゃくちゃ可愛がって1度も暴力ふるったことがないし罵ったことも無い。私は絶対この連鎖断ち切るから。

    +79

    -2

  • 36. 匿名 2020/01/30(木) 22:13:47 

    『なりたくない!』と考えるんじゃなくて、『こうなりたい!』と思いながら生活する。

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/30(木) 22:15:02 

    私の親、離婚してるからそうなりたくない!

    、、、Σ(°д° )ア!

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/30(木) 22:16:09 

    私の母、母の妹、父、父の弟も離婚してる。どちらも祖父母は田舎の毒親。母は支配型の毒親、叔母は依存型の毒親。父は浮気借金、叔父も同じ。いとこ達は結婚してるけど近くに住み叔母と依存しあいながら生活。私は結婚して母から自立。弟は遠方に住み母と疎遠。この先離婚せずに過ごせるかは自信ない。毒親にはなりたくないので悩んでる。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/30(木) 22:16:22 

    親のようにはならない!ではなく、こんな夫婦になりたいと思うような人物を探そう。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/30(木) 22:16:58 

    >>30
    意地でも別れないで家庭内別居の人もいるよね。

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/30(木) 22:16:58 

    親が離婚して寂しい思いやコンプレックスがあったから自分は絶対離婚しないと思っていたけど、定期的に離婚について考えてる

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/30(木) 22:17:15 

    私は「そう(離婚)なっても平気!」って考え。親族みんなバツが1、2個ついてる。私はまだついてないけどそのうちつくと思ってる。
    結婚が全てじゃないし、無理して相手に合わせる人生なんてアホらしい。お金は自分で稼げば良い。

    +9

    -4

  • 43. 匿名 2020/01/30(木) 22:17:30 

    ハードルが低くなるんだろうね

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2020/01/30(木) 22:19:18 

    >>11
    メンタリストダイゴもそういう研究結果あるって言っていたよ、
    痩せようと思うほど太るんだって。
    私で実証済。

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/30(木) 22:19:32 

    >>3

    関係ないよ

    今の時代1年で35%離婚だよ
    100組結婚して35組は離婚しちゃうんだから

    +55

    -2

  • 46. 匿名 2020/01/30(木) 22:20:29 

    >>2
    神田沙也加もそうだったしね

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/30(木) 22:20:47 

    祖母も母も離婚してる。旦那のご両親も離婚してる。あらー私達夫婦も離婚するのかな。結婚した時は離婚するなんて思わないよね。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/30(木) 22:22:36 

    何となくだけども、小さいうちから母親や兄弟としか住んでなくて「大人の働き盛りの男性」と一緒に住む感覚が無くて、どうしても想像でしかないから、やっぱりその想像と現実が一致しないのかなと感じる。
    私の父親と1週間、母子家庭のお子さんが暮らしたら、カルチャーショック受けると思う笑笑
    モラハラ系だから…

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/30(木) 22:23:45 

    うちは逆
    親がすごく仲悪いのにあんたの為と言われて長年離婚せず同じ家に住んでて息が詰まった

    離婚したいわけじゃないけど家庭内別居するくらいなら離婚したい

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/30(木) 22:28:25 

    >>43
    母親も働いて何とかなってるし、頑張れば何とかなるっしょ!って思っている部分がある

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/30(木) 22:28:29 

    >>28
    自分の親みたいになるかもとか不安に思う度、「この不安は現実にならないと決めた」と声に出して言うとちょっと楽になるよ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/30(木) 22:28:35 

    >>44
    言われてみれば、太った太った言いながらも食べ物が気になったり、運動しない理由を探しているような。
    痩せたかも⁈って思って暮らそう。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/30(木) 22:28:51 

    シロクマ効果というんだっけ
    「シロクマのことを考えるなよ!?絶対考えるなよ!?」
    と言われると考えてしまう


    この離婚と話とはズレてるか

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/30(木) 22:28:53 

    >>1

    記事のサムネイルが抜群にいい。(内容にあってる、って意味で)
     
    「自分は親のように離婚しない」と思うほど離婚してしまうわけ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/30(木) 22:32:39 

    >>32
    つまり(恋愛に対しての)体質や価値観が親に似るってことよ。馬鹿なの?

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/30(木) 22:32:46 

    >>14
    みんな周りに公表してないだけで結構離婚再婚してたりする
    仲良くならないと言わないけど実はバツ2とかデキ婚とか上の子ふたりは前夫の子とかいるよ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/30(木) 22:33:07 

    頑張りすぎて空回りしちゃうんだよ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/30(木) 22:35:11 

    私は思春期(小6~中1)に親の離婚するしないを目の当たりにしました。
    だから、結婚には夢も希望も持たなくなりました。
    だから今47ですが焦りもしてないし悲観もしてない。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/30(木) 22:35:48 

    「選択肢に加えられる」って事だと思います。
    ただ、今の時代離婚自体増えているので
    そうやって自分にかかった呪いのように思う必要はないよ。
    自分の親が離婚してるから私のせいだなんて思わなくていい
    本当に相手が悪い場合もあるのだから

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/30(木) 22:35:49 

    >>8
    シングルマザーの友人が、祖母の代からシングルマザー家系だったから、遺伝もあるかと思っちゃう。

    +28

    -2

  • 61. 匿名 2020/01/30(木) 22:37:19 

    >>27
    結婚は勢いて言うもんね。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/30(木) 22:38:09 

    >>10
    今どき、適当にしてはいけない状況で適当な人たちだよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/30(木) 22:39:02 

    >>8
    バツイチのママに子供5人。そのうち4人結婚してるけど3人離婚歴ありという人が以前いたなあ。かなりハードルは低そうに見えた。私の親族は兄以外離婚していないので(スピード離婚)、免疫ないと離婚という言葉は正直かなりビビる。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/30(木) 22:40:36 

    >>8
    私の母はダメンズ大好きタイプだったけど、私は正反対のタイプが好みだから、離婚はしないよ。
    家事育児好きで、飲む打つ買うなんて無駄!ってタイプと結婚したし。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/30(木) 22:40:57 

    >>35
    頑張れー!
    子供さんはあなたがママで幸せだよ。

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/30(木) 22:41:44 

    家は母親が父親の友人とできてた。友人猛プッシュしてたけど父親バカなのか
    気づいてたのか知らんが無視してた。
    両親不仲なまま熟年離婚してた。
    そんな複雑怪奇な親だが、同じ生き方になるとは思えん。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/30(木) 22:42:08 

    うちの家系は祖父母も誰も離婚してなかったけど母が離婚したよ

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/30(木) 22:42:27 

    私も自分は絶対離婚しない!って思ってたけど、いざ結婚を考える年齢になった頃から、別によっぽど嫌なった+何も得るものがない状態になったら離婚したらいいわって思うようになった。
    ダルイおっさんと長々と仮面夫婦できるほど私は優しくないんだって知ったわ。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2020/01/30(木) 22:42:34 

    >>1
    ちょっと分かる
    マリオカートやってて、バナナ踏んじゃいけない…いけないって思うと絶対踏むから

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/30(木) 22:42:41 

    >>21
    離婚すると親とかにも言わなきゃいけないし大変だなーと思うけど、親も離婚してたら気が楽。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/30(木) 22:44:02 

    うち、親が喧嘩してるの見たことない。
    でも自分は子供いなかったら離婚してるだろうな。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/30(木) 22:44:45 

    >>68
    子供がいる+育児に専念してて収入がない、とかだとすぐに離婚できなくて仮面夫婦になるパターンあるよ。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/30(木) 22:45:31 

    旦那も私も両親離婚してるけど
    うちはしないと思うな
    付き合いから今まで20年越えたし
    特に親のようになりたくないとか思った事もないけど

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/30(木) 22:45:47 

    >>2
    本当に問題の本質はこれだよね。
    杏もあんなに頑張りすぎ(東出を調子乗らせた原因)なのは父親のせいだと思う。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/30(木) 22:45:56 

    >>35

    全く一緒!
    サバイバルな家庭育ちだけど今めちゃくちゃ穏やかな生活送ってる
    子どもが来年巣立つけどこのまま穏やかに余生を過ごしたい

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/30(木) 22:46:56 

    >>3

    逆に私は親が離婚してるけど(母親が明らかに見る目ないタイプ)、自分は親からも友人からも『いつもきちんとした男を選ぶよね』と言われる方で、今も結婚15年目だけどそれなりに仲良く平和にやってる。
    こればかりは分からないよね。

    親が離婚してると子供も…と言われやすいし、まぁ事実としてその傾向はあるだろうけど、私のように『親のダメな部分をめっちゃ冷静に観察してきた人』は意外と手堅い人を選んだりする。

    と言いつつ、『熟年離婚』もある今、私も10年後はどうなってるか分からないけどね。

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2020/01/30(木) 22:47:16 

    はい、私です…
    小一のころ両親が離婚して母子家庭に。
    親のようにはなるまいとものすごく思ってたのに、結局私も子供が小さい頃に離婚…
    離婚を後悔してます
    自業自得です…
    子供たちにこんな思いをさせたくない

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/30(木) 22:47:35 

    >>69

    自信満々に行っても滑るから大丈夫。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/30(木) 22:48:02 

    >>49
    私も同じ。母はずっと父の悪口と愚痴、アンタ達子供がいたから離婚できなかったと言ってた。私は同じような人生を歩みたくない。
    愛情がなくなったら離婚したい。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/30(木) 22:48:19 

    親が離婚してようがしてなかろうが、
    今の時代は結婚に対して
    期待しない方が良さそうだわ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/30(木) 22:48:32 

    >>72
    そう。だから絶対離婚はしない、出来ない、されたくないって思ってると、自分で自分の首絞めることにもなりかねないから、一応どうしようもなくなったときは離婚という選択肢も残しておくことで、結構楽に生活できてる。
    旦那の鬱陶しいなってとこさえスルーできるようになったよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/30(木) 22:51:18 

    結婚は所詮契約なので、免許証のように更新するシステムにしたらよいのに と思う時がある。
    3〜5年ごとに更新するの。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/30(木) 22:53:58 

    離婚したことない人ほど離婚を語るよね。
    って離婚した上司が言ってた。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/30(木) 22:55:02 

    >>13
    結婚より離婚したあと(子供できてから)の生活のほうが楽しいいいわぁという価値観の親子だとそれは引き継がれるね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/30(木) 22:56:22 

    >>76
    そうそう。反面教師にしてると、真逆のタイプ選ぶよね。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/30(木) 22:57:28 

    うちは親が離婚、再婚、妊娠もしたけど、明らかに今の方が親も私含め兄弟も幸せだから、離婚して大正解だと思ってる。前の父親の顔も忘れたし。
    必ずしも離婚は悪ではないと思うな。DVとか借金とか、どうしようもない理由だってあるだろうから。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2020/01/30(木) 22:57:55 

    結論 人による

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/30(木) 22:58:19 

    離婚してもいいことないよ。
    子供から家庭を奪ったんだから、やっぱりリスクはある

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/30(木) 23:01:37 

    >>17
    仲良い正解を知らないんだもんね。
    幼い時に離婚して、仲の良い夫婦を見て育っていない人が仲の良い過程を築いていると、凄いなって思う。
    友達は離婚の母子家庭育ちで父親像が無いけれど、その分出来る事はしてあげたい、と奥さんの事も子供の事も物凄く大切にしている。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/30(木) 23:03:13 

    >>89
    途中だった。
    模索しながら、頑張っている。
    自分がして貰って無い事は特にこれでいいか、って迷うとも言っていた。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/30(木) 23:03:24 

    うちの親は毎日毎日喧嘩してたのに別れず、私はそんな姿を子供に見せたくなくてあっさり離婚しました。
    母はいつもイライラして感情をぶつけられ、鼻血が出るほど私を殴るし。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/30(木) 23:07:22 

    親は10年位で離婚したけど、私は20年継続中。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/30(木) 23:07:24 

    結婚って何なんだろうね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/30(木) 23:07:31 

    >>3
    先祖親族だーれも離婚していないけど離婚しました。
    相手の親族も離婚した人いなかったと思います。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/30(木) 23:08:10 

    両親も近親者も誰も離婚してないけど、私だけ離婚して再婚もした。
    とにかく夫婦仲の悪い姉夫婦、子どもたちが大きくなったら離婚するだろうって誰もが思ってたのに家を買った。
    将来なんてわからんもんだよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/30(木) 23:12:08 

    >>1
    確かに、離婚が頭に浮かびやすくなるし、身近に経験者がいるとハードルが下がりやすいかもしれませんね。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/30(木) 23:13:07 

    うちは4
    代離婚してましたー

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/30(木) 23:19:34 

    >>69
    私はスーパーマリオのクリボー派。
    めっちゃ凝視してるのに当たる。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/30(木) 23:38:40 

    >>1
    逆に離婚してもしゃーないよな合わんものは合わんし、とハードルは低くなる

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/30(木) 23:44:35 

    折り合いをつける力が若干弱いんじゃないかと思っている
    最後は別れればいいという究極の選択肢を知っているから

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2020/01/30(木) 23:55:27 

    祖母も母親も離婚してるから不安だわ…

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/30(木) 23:58:30 

    友人はお母さんがバツ3で
    4姉妹全員離婚したな

    結構願望が強くて幸せな結婚生活を意識してたのに
    離婚のハードル低いというか選択しやすいんだろうな

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/31(金) 00:28:28 

    >>21
    親が離婚していてお姉ちゃんは2年半、妹は1年で離婚した知り合いがいる。
    やっぱり離婚しやすいのかな。
    私も離婚考えた事あるけど、親に言えないなーって思い留まる。。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/31(金) 00:28:57 

    経験上 “片親だけでも何とかなるし” って思うから

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/31(金) 00:33:06 

    小さな子どもには「車道に出たら車にひかれるよ!」と繰り返し注意しないように。それが暗示になって、車道に出てしまうらしい。「歩道を歩いたら安全だよ」と教えよう。
    っていうのをある漫画で読んだんだけど、離婚も、「離婚したらどうしよう、したくない!」と考え過ぎて自分に暗示をかけてしまうんだろうか。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/31(金) 00:39:27 

    >>13
    物事に慎重にならない家系なんだろ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/31(金) 01:02:19 

    逆に身内に離婚してる人がいないと離婚し辛い雰囲気なんだよね。何言われるか分かったもんじゃない。自分の両親にも理解される訳がない。
    これってすごい抑止力になるよね?

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/31(金) 01:11:48 

    >>13
    うち、旦那の家族が旦那の両親、義母の弟夫婦、義姉夫婦が離婚してる。
    義母、旦那ともに2人姉弟だから4組中3組離婚。残るはうちだけ。
    確率高すぎてたまに不安…

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/31(金) 01:39:22 

    親が離婚してる。
    幼い頃に家庭が破滅していくのを経験したから
    子供ができる前に離婚した。

    自分は離婚なんてしないと思ってたよ...

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/31(金) 01:44:07 

    結婚も離婚もアクティブな人間しか出来ないと思うし良いんじゃない?
    我慢しても幸せにはなれないよ。
    結婚なんて何回してもいいんだから。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2020/01/31(金) 02:11:43 

    親が離婚してるよ。
    「絶対離婚しない」っていうような目標はないけど、
    毎日適当に呑気に暮らしてる。
    まぁ、なるようにしかならないよね。
    こんなんだけど、万が一のときのために備えはしっかりしてるつもり。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/31(金) 02:55:34 

    娘が結婚考えてる彼氏が2代に渡って離婚してる家庭なんだけど、心配になってきた。本人はすごく良い子なんだけどね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/31(金) 07:55:28 

    >>45
    「夫婦の3組に1組は離婚する」ということはかなり一般的な常識になりつつあります。しかし、実はこの数字は実態よりも大きな数字になっています。
    現在、離婚率は、便宜的にその年に起こった離婚数を、同じ年の結婚数で割って数字を出しています。この場合、ある問題が残ります。
    それは、少子高齢化や人口減少でそもそもの結婚数が年々少なくなっているという点です。つまり、分母の数字が小さくなっていくことで、あたかも離婚率が高く見えてしまう可能性があるのです。
    そのことを裏付けるデータとして、結婚している人1000人あたりの離婚率の推移は、1990年代から2000年代にかけ低下したものの、この20年間の変化で捉えるとその増加は1ポイントほどと横ばいで変わっていません。」

    「日本人の1000人あたりの離婚件数は1.7件」だそうです。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/31(金) 08:22:58 

    親と同じ運命になるみたいに考えると、急激に離婚が増加している背景がよくわからない。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2020/01/31(金) 09:15:26 

    >>114
    団塊の世代以降で大きく変化したのは
    処女婚の大幅な減少。

    それに伴い女性としての価値が大きく下がり
    離婚が増えた。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2020/01/31(金) 10:29:10 

    >>17
    うちは離婚して結婚してまた離婚してる。
    だから旦那とは離婚しないように努力してる。
    絶対同じような道は辿りたくない。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/31(金) 10:30:34 

    >>28
    そういう人間にならなきゃいい。
    親は反面教師よ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/31(金) 11:03:22 

    離婚、虐待、発達障害とかは連鎖するからね
    そういう環境しか知らない、それを受けて育つとそれをついなぞってしまう

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/31(金) 11:04:30 

    反面教師とかされたら嫌なことわかってるほうが優しくなれるとかは嘘だよ。
    世の中の離婚する夫婦だって最初はみんな幸せに仲良く暮らしていこうと思って結婚してるんだから。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/31(金) 11:13:15 

    >>34
    この「3組に1組が離婚している」という勘違い、いい加減どうにかならないものか…

    離婚率 3組に1組が離婚しているというのは本当なの? - 離婚・浮気・不倫の慰謝料請求に強い弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所
    離婚率 3組に1組が離婚しているというのは本当なの? - 離婚・浮気・不倫の慰謝料請求に強い弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所ricon-restart.jp

    「近年の日本では夫婦の3組に1組が離婚している」という話をよく耳にします。 「日本の離婚率は33%!」と思っている人も少なくないでしょう。 実は、そうではありません。 本記事では、離婚率について説明します。 夫婦の3組に1組が離婚しているのは本当なのか...

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/31(金) 11:41:38 

    >>116
    意識するから逆に同じ道を歩むのだということが記事には書かれてるけどね。
    どちらにしても、昔と比べると離婚率は上がってる。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/31(金) 11:51:57 

    >>121
    自分は親とは違ってまともな道を選んでやる!というのは親へのマウントや過去の清算みたいなものだからね
    相手がいる事でも自分の過去を見つめてる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/31(金) 15:17:36 

    私➡️家系内離婚なし
    旦那➡️両親離婚、父の親離婚、姉離婚、叔父離婚、叔母の子供離婚

    すごい離婚家系。
    私よくこんな人と結婚したなぁと今更ながら思う。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/31(金) 19:34:08 

    >>1
    身内に離婚している人がいるとハードルが下がるそうです
    我慢せず離婚すればいいんだよ と言ってくれる人が側にいるのでしょう

    ユッキーナは親も姉も離婚しているから自分は絶対にしないと思っていた
    杏さんは父親が鬼畜だから絶対に嫌だと言っていたけれど父親に似た人選んじゃうんですかね

    むしろ 「ああはなりたくない ならないようにしっかりしよう」と気合入りすぎて
    周りにプレッシャーかけて居心地悪い環境を押し付けているのかもしれませんけどね
    父親みていただけに自由にさせてなるものか みたいな圧があったりの反動があったり しらんけど

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/01(土) 01:42:59 

    親が離婚してるので自分も心配です。

    旦那が大好き、この人とずっと一緒に居たい。と思い、のんびりと生活していたら大丈夫でしょうか?

    離婚しちゃダメ!良い家庭にしなきゃ!!!と
    念じるのでそっちの方向に進んで行くのでしょうか…?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/01(土) 03:20:08 

    >>33
    そういうスピリチュアルな俗説はどうかと思うな。
    そもそも結婚時代がここ100年で浸透しただけの概念なのに
    遺伝子も何もあるかいw

    強いて言えば性格の傾向なら遺伝するとも言われるから可能性あるかもね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード