ガールズちゃんねる

親が離婚していると子どもも離婚する?

427コメント2019/01/10(木) 18:58

  • 1. 匿名 2018/12/13(木) 15:34:09 

    「人による」と言われたらそれまでですが、元貴乃花親方を見てそう思いました。
    ご両親も離婚、兄の花田虎上さんは離婚して再婚、息子の花田優一さんも離婚しましたね。
    ここの一家が珍しいのかもしれませんが、皆さんの周りはどうですか?

    +454

    -40

  • 2. 匿名 2018/12/13(木) 15:34:43 

    ハードルが低くなるのもありそう

    +1401

    -11

  • 3. 匿名 2018/12/13(木) 15:34:46 

    遺伝子には逆らえない

    +526

    -68

  • 4. 匿名 2018/12/13(木) 15:34:55 

    そうだね、親の生活態度は似るからね

    +1089

    -18

  • 5. 匿名 2018/12/13(木) 15:34:58 

    蛙の子は蛙

    +618

    -40

  • 6. 匿名 2018/12/13(木) 15:35:04 

    ハードルは下がるかもね

    +697

    -13

  • 7. 匿名 2018/12/13(木) 15:35:08 

    そう思う。

    +575

    -17

  • 8. 匿名 2018/12/13(木) 15:35:14 

    そんなことはない。

    +85

    -144

  • 9. 匿名 2018/12/13(木) 15:35:17 

    母子家庭で育った子は母子家庭になりやすいと統計が出てるみたいよ

    +1259

    -29

  • 10. 匿名 2018/12/13(木) 15:35:35 

    私の周りでもいますよ
    シングルマザーの親御さんも離婚してるとか
    結構あります

    +816

    -10

  • 11. 匿名 2018/12/13(木) 15:35:52 

    してない家庭よりは離婚に対する踏ん切りはつきやすくなるかもね

    +831

    -9

  • 12. 匿名 2018/12/13(木) 15:35:54 

    親を反面教師に出来る人はしないだろうけど、やっぱり同じく離婚してしまう人の方が確率的には多そう

    +548

    -9

  • 13. 匿名 2018/12/13(木) 15:35:57 

    親は離婚したけど娘の私は結婚もできない

    +584

    -3

  • 14. 匿名 2018/12/13(木) 15:36:19 

    親が離婚していますので、その連鎖を食い止めたいと思い、死に物狂いで我慢してます。
    多分相手を選ぶところから間違ってるんだと思う。

    +927

    -5

  • 15. 匿名 2018/12/13(木) 15:36:21 

    周りでも多い。
    叔父は離婚してるけど、その子供3人も全員離婚。
    同僚の親も離婚してて、同僚も兄弟もみんな離婚してる。

    +482

    -9

  • 16. 匿名 2018/12/13(木) 15:36:24 

    母子家庭には天才生まれにくいし、片親多いのが関係してるよ

    +64

    -93

  • 17. 匿名 2018/12/13(木) 15:36:33 

    友達でも離婚してる子の半分以上は親も離婚してます
    親がシングルマザーの人とは結婚したくない
    絆が強すぎるから

    +634

    -33

  • 18. 匿名 2018/12/13(木) 15:36:37 

    影響を受けることはあるだろうね。一人親でも育てていけるのを間近で見てるわけだから。

    +361

    -5

  • 19. 匿名 2018/12/13(木) 15:36:52 

    離婚して幸せになった母親とか見てたら「不幸なことばかりではないんだな」と学んでしまいそうな気もします。

    +418

    -13

  • 20. 匿名 2018/12/13(木) 15:36:58 

    元旦那は母子家庭育ち。元旦那が浮気して離婚したよ。
    私は両親揃ってる。
    ふざけんなよ!子供たちに連鎖したらどうしよう

    +516

    -57

  • 21. 匿名 2018/12/13(木) 15:36:59 

    結婚生活は惰性の延長戦だって姿見てないからね

    +251

    -6

  • 22. 匿名 2018/12/13(木) 15:37:02 

    うちの両親、誰もが認めるおしどり夫婦だけど、自分バツ2。弟バツ1。

    +367

    -9

  • 23. 匿名 2018/12/13(木) 15:37:16 

    あると思う。
    両親(良い親に限る)がいる方が
    離婚に対してハードル高いと思う

    +251

    -9

  • 24. 匿名 2018/12/13(木) 15:37:25 

    こんなことしてなにがファンなんだろうな

    +1

    -15

  • 25. 匿名 2018/12/13(木) 15:37:27 

    >>1
    ガルちゃんの離婚相談やシンママトピ読むと、自分か旦那の親が離婚してるって状況が多すぎ

    逆に家系に離婚経験者誰もいないので相談できなくて困ってます、って相談は見ない

    +256

    -3

  • 26. 匿名 2018/12/13(木) 15:37:41 

    離婚する=どちらかに何らかの問題原因がある=問題点を遺伝や環境要素で引き継いでしまう
    こんな感じで「離婚しやすく」はなっちゃうのかもと思うけど、自分は親が離婚してて苦労したから逆に絶対離婚しないわ!って思ってる。

    +77

    -5

  • 27. 匿名 2018/12/13(木) 15:38:10 

    2人姉妹。
    姉→バツイチ
    私→結婚18年

    +111

    -9

  • 28. 匿名 2018/12/13(木) 15:38:16 

    昨年離婚しました。

    私の家系は離婚者いませんが、相手は両親離婚しています。
    関係無い気もするけど、ハードルは経験者の親がいる方が低い気がする。

    +265

    -5

  • 29. 匿名 2018/12/13(木) 15:38:28 

    離婚が決して悪いとは言わないが、親を見て子はそだつのだから、その親に育てられたら普通だと思うのでは?
    変な親に育てられた子供も、変とかあるし。

    +160

    -6

  • 30. 匿名 2018/12/13(木) 15:38:36 

    早く子供産んだら、子供も出産早いしね
    意識はあると思う

    +203

    -3

  • 31. 匿名 2018/12/13(木) 15:38:47 

    親子同時に離婚した人、知ってる

    +78

    -6

  • 32. 匿名 2018/12/13(木) 15:39:05 

    親の離婚見といてよく結婚したいって思えるね

    +66

    -13

  • 33. 匿名 2018/12/13(木) 15:39:15 

    うちの母 バツ2
    私バツイチ
    弟バツイチ

    ごめんなさい…

    +240

    -5

  • 34. 匿名 2018/12/13(木) 15:39:24 

    親が離婚してると離婚のハードルが低くなるから、離婚しやすい環境なんだと思う
    だから遺伝のほうに離婚する人はいる

    +107

    -3

  • 35. 匿名 2018/12/13(木) 15:39:26 

    どこまで信じるかは個人差あるけど、三代続くって聞くのは都市伝説?

    +140

    -2

  • 36. 匿名 2018/12/13(木) 15:39:56 

    18歳です 親が離婚してるので最初は反面教師にしようとしてましたが やはり悪いイメージしかなく、結婚自体の願望がなくなってしまいました

    +138

    -2

  • 37. 匿名 2018/12/13(木) 15:40:01 

    親が離婚して苦労したから自分は絶対ない、って思えば思うほど、離婚しそうな気がするのはなんでだろう
    そんなに離婚前提で頑張らないといけないこと?

    +141

    -2

  • 38. 匿名 2018/12/13(木) 15:40:06 

    自分の周りでは明らかに離婚率高い

    +102

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/13(木) 15:40:07 

    短気は増える
    気長にはなれない

    +37

    -2

  • 40. 匿名 2018/12/13(木) 15:40:34 

    親が離婚していると子どもも離婚する?

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/13(木) 15:40:38 

    >>22
    そこから始まるってだけ

    +24

    -2

  • 42. 匿名 2018/12/13(木) 15:41:02 

    うちの親族も片側だけ離婚率高い
    片側は離婚ゼロ

    +75

    -1

  • 43. 匿名 2018/12/13(木) 15:41:04 

    親が離婚してるからこそ、自分たちはしたくないって思うけどな。

    +207

    -4

  • 44. 匿名 2018/12/13(木) 15:41:07 

    離婚家系って本当にあるらしいよ。家系図作成する仕事の人の本に書いてあった。

    +173

    -2

  • 45. 匿名 2018/12/13(木) 15:41:08 

    周りの友達が離婚してる率高くても言えると思う。離婚へのハードルが低くなってる。他人同士が一生一緒になるって本当に難しい。仲良し夫婦見るとすごいなあって感心します。

    +141

    -2

  • 46. 匿名 2018/12/13(木) 15:41:28 

    離婚に対するハードルは低そう

    +41

    -2

  • 47. 匿名 2018/12/13(木) 15:41:30 

    祖母も母も子ども2人産んで離婚してる(子どもは父親側にいった)
    その後祖母も母も別の人と再婚してまた2人子ども産んでる
    もちろん毒親。頭おかしい完全に負の連鎖
    私の姉は1人産んで離婚してる。しかもいつのまにか再婚してて子ども4人になってるし怖いんだけど!
    私も結婚はしたけど子ども産むの怖くて悩んでるよ‥

    +108

    -2

  • 48. 匿名 2018/12/13(木) 15:41:45 

    そう思います
    元旦那の母親が不倫して離婚
    元旦那も不倫して私達も離婚となりました

    +143

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/13(木) 15:41:47 

    こういうトピ多すぎじゃない?
    過去の検索すればいっぱい出てくるよ

    +12

    -20

  • 50. 匿名 2018/12/13(木) 15:42:11 

    >>49
    過去じゃなく、今話したいから立てたんじゃない?

    +65

    -4

  • 51. 匿名 2018/12/13(木) 15:42:23 

    人によるよー。

    旦那も私も離婚してシングルマザーで育ててもらった分、結婚には慎重だったし子供産まれてからは夫婦や家族でいる幸せを感じてそろそろ結婚10周年。

    +29

    -23

  • 52. 匿名 2018/12/13(木) 15:42:30 

    ハードルはかなり低くなるから。
    家庭環境のモデリングって無自覚に刷り込まれるから。

    +73

    -2

  • 53. 匿名 2018/12/13(木) 15:42:59 

    簡単に離婚したい!とか言ってる子がいるんだけど親も離婚してる。

    +39

    -2

  • 54. 匿名 2018/12/13(木) 15:43:29 

    結婚相手の、両親が離婚してたら少し考えてしまうかも。

    +49

    -2

  • 55. 匿名 2018/12/13(木) 15:43:38 

    >>14
    これが真実に近い気がする!

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/13(木) 15:43:38 

    周りはそんな感じがするな〜

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2018/12/13(木) 15:43:50 

    >>43
    そりゃ最初から離婚するつもりで結婚するわけじゃないだろうけどね。

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/13(木) 15:44:18 

    親族に離婚カップルがいないと「離婚」の選択肢が標準装備でついていない感じかな。
    ついてないから、ない中で遣り繰りする。結果離婚しない。
    反対のケースなら離婚しやすいかもね。

    +101

    -2

  • 59. 匿名 2018/12/13(木) 15:44:37 

    離婚に対して抵抗は引くい気がする

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/13(木) 15:45:35 

    うちの両親は離婚してないけど
    兄はバツ3
    私は今のところ離婚してない

    人によるでしょう

    +70

    -8

  • 61. 匿名 2018/12/13(木) 15:46:38 

    完全な偏見だけど一人娘で母子家庭だと自分も娘産んで母子家庭になってる人が多い印象

    +122

    -1

  • 62. 匿名 2018/12/13(木) 15:46:52 

    うちの両親や姉妹、親族、旦那の両親や兄弟、親族誰も離婚していないから結構大きなケンカを娘がいないところでしたとしても、離婚の話にはやっぱりならない。
    逆に小学生時代から仲良しの友達は自分の親が離婚を経験し、又再婚している事からか、旦那さんとちょっとしたケンカをしただけでも離婚を考える。すぐに離婚しよう。となるみたいです。まだ離婚はしていませんが、いずれ離婚するだろう。と考えてるらしいです。やっぱり離婚へのハードルが下がるのかも知れないですね。

    +55

    -2

  • 63. 匿名 2018/12/13(木) 15:46:58 

    周りで離婚してる親族はいないし、何なら友達でも離婚してる人1人もいないわ。
    こういうのって類友なのね。

    +63

    -2

  • 64. 匿名 2018/12/13(木) 15:47:01 

    旦那の親が離婚してるから人ごとではない。明日は我が身だなぁ。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/13(木) 15:47:04 

    私の祖父母、両家とも離婚してるけど私の両親はまぁまぁ仲良し。
    父は3兄弟だけど、どの家庭も離婚してないよ。
    母は一人っ子だけど。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/13(木) 15:47:38 

    身近に経験者がいると、ハードルが下がるからね
    離婚経験者は離婚した自分を否定したくないから、離婚なんて辞めておきな!なんて言わないだろうし

    +63

    -4

  • 67. 匿名 2018/12/13(木) 15:47:50 

    うちの旦那家庭側が義母バツ1、義姉バツ1からの再婚。
    旦那だけバツ無しで、今んとこ2人で頑張ってるけどケンカするとすぐ離婚‼︎離婚‼︎言ってきてホンマうっとーしい(T_T)私は両親いる家庭で育ったけど大きなケンカすると離婚ってすぐ言う事に理解出来ない。まずは話し合いやし、子供の事やら考えての最終段階で離婚話が出るならわかるけど離婚とゆー事を簡単に使いすぎて腹たつ‼︎ハードルは低いと思う。で、連鎖は絶対ある。

    +84

    -2

  • 68. 匿名 2018/12/13(木) 15:48:08 

    うちの場合特殊かもだけど、母親が猛毒親でシングル。
    大人になって家庭を持った今、母を見てそりゃ離婚するわ、結婚できただけ奇跡くらいに思える人間性。
    そんな母親だから私の結婚が妬ましいらしく邪魔をしてくる。娘の幸せが気に入らないらしい。絶縁したから離婚には至ってないしするつもりないけど、知らず知らず毒親のせいで離婚ってケースもありそう。

    +83

    -2

  • 69. 匿名 2018/12/13(木) 15:48:46 

    >>16
    マイナスついているけど本当だと思う。
    中学時代に不良になった子たちは例外なくみんな片親だった。
    成績優秀だったり、有名大学に行った子の中に片親の家庭の子は1人もいなかった。
    ある程度関係しているかも。

    +116

    -22

  • 70. 匿名 2018/12/13(木) 15:49:08 

    >>14
    負の連鎖を断ち切りたいのはわかるけど、死に物狂いで我慢するくらいなら離婚した方がよくない?
    ストレスで早死にするよ

    +65

    -2

  • 71. 匿名 2018/12/13(木) 15:49:14 

    親が離婚してて離婚のハードルが下がってるんじゃなくて、世の中的にハードルが下がってる
    3組に1組離婚する時代だから

    +76

    -10

  • 72. 匿名 2018/12/13(木) 15:51:17 

    離婚してる親は、無理しなくていいからって
    口々に言ってるのは多い気がする。
    それが良いのか悪いのかは分からないけど。
    親夫婦の形や生活、価値観は無意識に影響される
    と思う。
    私はどうにか踏ん張って離婚しないで居れてる。
    我慢してる意味じゃなくて衝突する内容も気力も
    無くなって、落ち着いたし感謝が増えた。
    子供にはそれを伝えて行きたい。

    +46

    -2

  • 73. 匿名 2018/12/13(木) 15:51:46 

    うちの両親も義離婚も離婚してない
    私たち夫婦も離婚してない
    実姉、義妹、義弟は離婚してる

    離婚する人はするし、しない人はしない

    +8

    -7

  • 74. 匿名 2018/12/13(木) 15:52:11 

    あくまで両親が離婚してると子供も離婚してるのが多いってだけで、絶対子供も離婚するわけではないですよね。

    親が離婚してるってだけで絶対子供も離婚するみたいに決めつけて言ってくる人ってなんなんだ。

    +57

    -13

  • 75. 匿名 2018/12/13(木) 15:52:35 

    旦那は母子家庭で育ちました。
    もう、離婚しないとダメかな?と思ったことが何度もあります。
    理由はいくつかありますが、義母との事も理由の一つ。

    +51

    -1

  • 76. 匿名 2018/12/13(木) 15:52:52 

    離婚したあとにどんな育てられ方をしたかによるんじゃないかな?
    元旦那はことあるごとに、結婚なんて紙切れ1枚のはなしで離婚したってちゃんと子供は育てられるんだとか、まるで自分に言い聞かせるように言い続ける人で。。しかも実家で男が自分だけだったからか、すごい俺様。
    もちろん続くわけもなく、離婚しました。
    離婚へのハードルも低いね。
    なんだかんだいっても、子は親をみて育ってるよね。

    +64

    -1

  • 77. 匿名 2018/12/13(木) 15:53:48 

    知人にいる
    旦那が急に働かなくなって離婚して、次にその人の親が熟年離婚して、今その人の娘が離婚しそうなの
    離婚のハードルは確実に下がる

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/13(木) 15:54:03 

    親世代って離婚してる人少ないですよね
    いまの40代50代は両親そろってても離婚する夫婦が増えてきてるから何とも言えない

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2018/12/13(木) 15:55:00 

    >>43
    親が酷い結婚生活を送ったのち離婚したので結婚に対してハードルが上がってしまった そもそも結婚したいと思わなくなった

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/13(木) 15:55:10 

    あるかもしれないけど、『親の失敗を冷静に分析できてないと』余計にそうなりがちだと思う。

    私は小学生~母子家庭で育ったけど、変に冷静な部分があって、両親のどこがどう悪かったのかを分析するような思考があった。

    その甲斐あってか?マトモな人と結婚して、いま結婚14年目だけど平和に暮らしてる。とりあえず、親の結婚年数はとっくに超えた。

    逆に、同じように母子家庭で育った子でも、『離婚なんてたまたま』『普通は結婚したら上手くいくもんだって~』みたいに楽観的で、『自分の親がどうして失敗したのか』考えてない子に限って離婚してる。

    +92

    -1

  • 81. 匿名 2018/12/13(木) 15:55:23 

    私の周りだと、親が離婚してると子供も離婚してる人が多い。
    あと、親はしてないけど、兄妹全員離婚してる人とか結構いる。

    ハードル下がるのかな?

    +50

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/13(木) 15:56:25 

    私の周りでは、あきらかにその傾向がある。

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/13(木) 15:57:01 

    母親 バツイチ
    兄 バツイチ。今年再婚
    私 結婚願望なくなった

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/13(木) 15:57:36 

    うちの旦那はバツイチ再婚、義母は後妻
    前妻の子の義姉はバツイチ独身

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/13(木) 15:58:37 

    旦那の方が シングルマザー。義父はバツ2

    私は両親離婚してないけど 私達も離婚する。
    娘には本当に申し訳ない。

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2018/12/13(木) 15:58:55 

    結婚相手の、両親が離婚してたら少し考えてしまうかも。

    +32

    -2

  • 87. 匿名 2018/12/13(木) 16:00:24 

    幸せな家庭ってものが分からないから、幸せになれない相手でも結婚相手の対象としてみちゃうんじゃないかな?

    正解を知らないまま結婚するんだよ。そりゃ失敗する確率も上がる。

    +79

    -2

  • 88. 匿名 2018/12/13(木) 16:00:47 

    離婚した親の子と離婚してない親の子が結婚した場合、50%の確率で離婚するんですか?
    ンなわけないっしょ!

    +16

    -5

  • 89. 匿名 2018/12/13(木) 16:02:13 

    そんな事言い出したらネズミ講式に離婚ばっかりになる。

    我慢している人がいる。

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2018/12/13(木) 16:02:35 

    親の二の舞はイヤだと言って、結婚じたいに消極的な友達がいた。
    でも彼女は「両親のどちらにも頼りたくない。一人で生きていけるように。」と、資格をとって手堅い職業に就き、地道に頑張っている。
    そういう人は同性異性を問わず、友達も多い。

    +43

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/13(木) 16:03:02 

    バツイチ再婚家庭で育った友達
    姉 バツイチ再婚
    友達 バツイチ
    妹 バツイチ
    姉妹全員バツイチってので、やっぱりハードルは下がるんだなと思った

    +42

    -3

  • 92. 匿名 2018/12/13(木) 16:03:46 

    父兄でバツ2の結婚三回目の人は親も離婚再婚してる、お金ないから親のマンションに住んでたが親が再婚する自分が再婚するで出たり入ったり名前もしょっちゅう変わるし噂になり子ども成長するまで再婚我慢できんのかい!って他人ながらイライラする。
    噂流してる親身になってる風のママもグズ過ぎる。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2018/12/13(木) 16:03:54 

    両親離婚してないのに離婚する人だっていっぱいいるけど
    両親も離婚してるとあーそうかって思われてしまって印象に残るんじゃないのかな

    +67

    -2

  • 94. 匿名 2018/12/13(木) 16:04:03 

    結婚相手の条件として両親揃ってるのは頭に入れてたよ。
    元カレが母子家庭で母親への愛が半端なかったから、、親を大切にすることはとても良いことだけど嫁として入るならライバル扱いはされたくないなと。

    +21

    -2

  • 95. 匿名 2018/12/13(木) 16:04:25 

    母親がバツ3
    兄弟1がバツ2
    兄弟2と私は離婚歴無し
    母親と疎遠です。男とお金がだらしないので

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/13(木) 16:05:32 

    離婚ってものが身近にあるからね。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/13(木) 16:06:11 

    親離婚→離婚1人、新婚1人
    親離婚なし→離婚3人 うち1人バツ2
    親族には離婚した人誰もいない

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/13(木) 16:06:18 

    軽く肉体関係になり軽く結婚離婚し、夜遊びたがるし恋愛したがる性質は遺伝するし親みてるから普通の感覚にはなってると思う。

    +40

    -3

  • 99. 匿名 2018/12/13(木) 16:06:24 

    両親が離婚してますが、私の兄弟三人共離婚してないです、今のところ。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/13(木) 16:06:46 

    地元にいる子で親子3代で未婚のシングルマザーいるよ。
    おばあちゃん、お母さん、その子。そしてその子が16の時に産んだのも女児。

    そう言う家系なんだろうなーって思ってる。

    +58

    -1

  • 101. 匿名 2018/12/13(木) 16:07:11 

    親も「もう少し頑張ってみたら?」とか言えないもんね

    +41

    -1

  • 102. 匿名 2018/12/13(木) 16:07:46 

    親は結婚継続中の三姉妹ですが・・
    姉→離婚 私→離婚 妹→未婚
    子供が離婚したいって言ったら止めないと思う。
    我慢の先に幸せがあると思ったら大間違いだもん。
    ってことで、連鎖するのかなあ?


    +9

    -2

  • 103. 匿名 2018/12/13(木) 16:07:50 

    旦那はバツイチだけど親は離婚してない前妻はたぶん母子家庭

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/13(木) 16:09:31 

    それはあるかも。
    離婚して生き生きしてる母親見たら我慢するのアホらしいって友達も離婚したから。
    簡単に離婚するわけではないとは思うけどね。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/13(木) 16:09:36 

    解決の仕方が分からない、又は離婚するという解決策しか知らない。それに親も離婚してる手前ダメとは言えないから誰も止めなくて離婚って感じになるんだと思う
    離婚してない親に育てば喧嘩しても仲直りの仕方とか自然と離婚回避する術を育つ過程で学べるんだと思う

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2018/12/13(木) 16:10:02 

    私の周りも離婚家系はあるよ。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/13(木) 16:10:33 

    しやすいのはあるかもしれないけどごく稀に反面教師の人間もいるよ。
    わたしの親は別れてるけど私は結婚15年目です。

    +32

    -4

  • 108. 匿名 2018/12/13(木) 16:10:53 

    >>103
    多分て失礼だよね。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/13(木) 16:11:24 

    >>9
    実際身近でも3組いるからそうかもね。
    自分が母子家庭で育って、今は子どもを一人で育ててる。
    ちなみにみんな結婚が早く出来婚、2組は集合住宅にいるし環境が似てるかも。
    私の狭い人間関係で言い切ったらいけないかもしれないけど、負と貧しさの連鎖な気がする。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/13(木) 16:11:52 

    >>107
    貴乃花は結婚20年以上だし、貴乃花の親はもっと。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/13(木) 16:12:07 

    子どもが赤ちゃんの時に離婚してたら、子どもは夫婦が互いにぶつかった時に乗り越えるってことを見ずに大人になるから、実際自分がそうなった時にどうしていいのか分からず離婚になってしまうらしい

    +45

    -3

  • 112. 匿名 2018/12/13(木) 16:12:53 

    >>87
    虐待受けてた人が同じように子供を虐待しちゃうのも同じだよね。
    身近に良いお手本になってくれる大人がいないと、いざ自分が大人になった時にどうしたら良いのか分からず自暴自棄になったりする。

    +10

    -4

  • 113. 匿名 2018/12/13(木) 16:16:33 

    >>111
    なるほど。
    それで私の母はバツ2なんですね。

    可哀想になってきた。。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2018/12/13(木) 16:16:53 

    離婚して親が女親だけだと母親が稼げるか実家裕福でもない限り経済的にきついっていうのを子供も身に染みて大きくなるから誰でもかれでも簡単に離婚するわけじゃないよ。
    なんだかんだ男親の稼ぎって大きいです。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/13(木) 16:17:12 

    親が離婚しててもやってけてたから自分も離婚しても大丈夫ってどっかで思ってると思う

    +25

    -2

  • 116. 匿名 2018/12/13(木) 16:18:09 

    友人の母はバツイチなんだけど、「離婚」が口癖。娘や息子に「そんな事になったら離婚する」とかお嫁さんや娘に「いつ離婚になるか分からないから仕事をするのは賛成!女性は大変だから私は味方よ!」とか。離婚になるように洗脳してるの?って感じるほど。

    +54

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/13(木) 16:18:55 

    確率は高い気がする
    親も離婚してるし文句は言わせない、我慢するぐらいなら新しい人生と切り替えやすいのかな

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2018/12/13(木) 16:19:00 

    家族どころか親戚ほとんどバツイチだらけだとわざわざ話してきた男いたなー
    親戚の話正直いらないと思うんだけど、それだけハードル低いのかなと思って不安すぎてお断りした

    +12

    -2

  • 119. 匿名 2018/12/13(木) 16:19:29 

    親子3代で離婚してるひとたちを知っている。
    遺伝かな、と思ってしまった。

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/13(木) 16:21:45 

    ちょっとトピずれ。
    知り合いの話だけど奥さんに浮気がばれて一旦はごまかし、浮気相手と関係を続けてもう一度ばれたら、離婚は決定的だろうか?

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/13(木) 16:21:47 

    幸せな家庭ってものが分からないから、幸せになれない相手でも結婚相手の対象としてみちゃうんじゃないかな?

    正解を知らないまま結婚するんだよ。そりゃ失敗する確率も上がる。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2018/12/13(木) 16:22:17 

    離婚した人達思い浮かべると結婚してる時から子供は母親のものって言ってた人が多かったです。
    うまくいってるご夫婦は夫婦二人の子供ってスタンスな感じです。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/13(木) 16:23:03 

    花田家、石田家。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2018/12/13(木) 16:24:35 

    親が離婚している家の子は離婚しやすい、早婚の家の子は早婚しやすい、晩婚の家の子は晩婚or独身のイメージ

    +28

    -2

  • 125. 匿名 2018/12/13(木) 16:30:30 

    親が離婚していると離婚は新しい出発という肯定的な価値観の中で生きるから離婚しやすくなるんだと思う

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/13(木) 16:33:28 

    母親がバツ2です。
    姉は子供一人でバツ1。
    私は結婚5年目子供一人いますが離婚していません。
    子供の時のあの貧しさを自分の子供にはさせたくない一心です。
    それがあるから夫婦間の多少のことは我慢できています。
    完全に反面教師です。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/13(木) 16:38:01 

    離婚が遺伝するとか離婚へのハードルがって見方を変えたら、結婚へのハードルが低過ぎるんじゃないかね?

    子供の周りを見てたら本当に感じるよ。
    交際開始して2ヶ月で妊娠して結婚とか。
    無責任な性行為の果てに妊娠して綺麗事並べて責任取る取らないで結婚。
    間違いなく直ぐに離婚するだろうな〜って見てたら1年も経たずに離婚ってザラだよ。
    22歳でバツ2や3って人が多い。
    恋愛感覚で結婚してるようにしか思えないのよね。

    +26

    -7

  • 128. 匿名 2018/12/13(木) 16:38:48 

    育った家庭環境が生き方に影響するのは確か。

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2018/12/13(木) 16:40:18 

    だけど両親が離婚してないほうが子供が離婚しやすいんじゃない?
    帰る実家があるから我慢する必要もないってことで。
    帰る実家がない人のほうが我慢してそう。

    +9

    -4

  • 130. 匿名 2018/12/13(木) 16:41:11 

    >>129
    親離婚してて自分も離婚するようなタイプはそもそもそんなことすら考えてないよ

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/13(木) 16:47:03 

    あると思います!

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/13(木) 16:48:32 

    離婚家系っていうか
    親が離婚してて、さらに母&娘依存タイプはそんな感じがする

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/13(木) 16:48:50 

    私も旦那も母子家庭育ちだけど今のところ(10年目)上手くやってるよ
    でも離婚のハードルが低いのはわかる
    ろくでもない夫婦生活送るくらいならパッと離婚したほうが子供のためになると思ってる
    多分母子家庭育ちだけど特に苦労しなかったから言えるのかな
    旦那は多分逆
    結婚する前だけど、俺は絶対結婚しても離婚したくないみたいなことチラッと言ってたから

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/13(木) 16:48:54 

    なんか、娘が離婚して母親がちょっと嬉しそう。

    +38

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/13(木) 16:52:07 

    >>14
    その考え方がそっち側の人間って感じ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/13(木) 16:53:19 

    今なんて結婚しても1/3は離婚してるんだからそうなってもおかしくなくない?
    兼業で正社員の妻だって多いし、これからもっと増えると思う
    最近だと離婚家庭や機能不全家族で育った人はそもそも結婚も出産もしないよね
    反出生主義の人とか大体そういう家庭育ちだし

    +8

    -5

  • 137. 匿名 2018/12/13(木) 16:56:09 

    たぶん、親が結婚生活をしているところを見てないからよくわからないんだと思う。母親ひとりでもなんとかなってきたから、自分もなんとかなる、と思って離婚するんだろう。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/13(木) 16:58:13 

    私が5歳の時に祖父母が離婚
    私が12歳の時に親が離婚
    私が21歳の時に兄が離婚
    私が27歳の時に姉が離婚
    私が32歳の時に妹が離婚

    ふさけんな!!!!!!!!!!!

    +56

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/13(木) 16:58:32 

    親が不仲だと子供も不仲だよね。

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2018/12/13(木) 16:58:50 

    >>105
    >それに親も離婚してる手前ダメとは言えないから誰も止めなくて

    これ

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2018/12/13(木) 16:59:00 

    >>136
    その離婚率は数字のマジックらしいよ。結婚率の計算式の母数が【その年の婚姻した数】でなんだって。わたし、てっきり【婚姻の総数】が母数かと思ってたよ。

    だから、夫婦10組中3組が離婚してるわけじゃないんだよね。

    +42

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/13(木) 17:00:21 

    >>129
    まあそれもあるよね。実家が裕福なほど、離婚しても心配ないし。
    私も帰る実家はある。ほんっとーに腹立って離婚したくなったこともあったけど「親がいろいろ我慢してくれたから、私は何不自由なく暮らせたんだよな…」と思うと踏みとどまれる。
    母子家庭育ちの人は、この踏みとどまり方がわからないんだろうな。

    +16

    -3

  • 143. 匿名 2018/12/13(木) 17:06:21 

    うちの親は離婚してない。

    私の理想は両親なので、するつもりも今のところない。

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2018/12/13(木) 17:07:32 

    うちの家系も旦那の家系も離婚した人いない。たぶん、私達が離婚って言おうものならみんなで止めに入ると思う。普段、旦那の愚痴を母に言っても「でも優しいところもあるから許してあげなよ」って言われるから、うまくガス抜きできて続いてる気がする。

    +21

    -1

  • 145. 匿名 2018/12/13(木) 17:11:12 

    母子家庭で母親が息子に依存してるタイプは離婚しやすいかもね。息子はマザコンだし。
    嫁が邪魔なのか、結婚してうまくいってるのが気に入らないからなのか、嫌がらせしてくるよ。
    元旦那が再婚してすぐに、こっちは離婚して10年たってんのに元姑が急にこっちにコンタクトとってきたんだよ。あいかわらずだなーと思って無視したけど、あんな調子じゃまた離婚になるわきっと。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2018/12/13(木) 17:16:14 

    離婚以前に結婚に対して懐疑的になって結婚すらしないメンヘラが多い。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2018/12/13(木) 17:20:34 

    旦那の親が離婚してる。

    結婚に対しての自分の中でのプレッシャーが凄いみたいで、姑や親類に必要以上に良く、素晴らしい家庭のように見せようとする。ちょっと異常なくらい。

    その後、たまたまカウンセラーやってる人と話す機会があって聞いてみたんだけど、母子家庭や毒親の子は家庭に対しての執着が凄くて、行き過ぎてお盆やお正月の前にDV案件にまでなる人がいるらしい。

    今は転勤で遠方に来て姑と会う機会がなくなったら旦那は別人みたいに毒気抜かれてる。

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2018/12/13(木) 17:20:37 

    離婚じゃないけど、この間ノンフィクションでシングルマザーの女優のお子さん三兄弟が全員高校出てからフリーターって言ってて、一緒に住んで近くで見てると考え方も似てくるんだろうなーって思ったわ

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2018/12/13(木) 17:21:10 

    母親は3回離婚してる。
    だけど私は色々危機はありながらも続いてるし、離婚するつもりもない。
    というか、子供いると離婚ってハードル高すぎて…。
    それを3回って、、母はもうそういう病気なんだと思ってる。

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/13(木) 17:23:04 

    親が子供にしがみついて結局離婚に引きずりたい人が多い。特に母親と娘が一人の場合は要注意。

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/13(木) 17:24:04 

    孫が出来たら別れさせようとする親も多い。

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2018/12/13(木) 17:24:32 

    ハードル下がるとは思う。旦那の親は離婚→再婚。私の親も離婚。私たち夫婦はいまのとこ結婚16年だけど、私自身、もし離婚になったらその時はその時だなとは常々思ってる。でも逆にうちの旦那は親が離婚→再婚で継母に虐待されて育ったようなので自分は絶対離婚しない!って思ってるみたい。まーその結果こうやって続いてるのかもなーとは思うけど。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/13(木) 17:25:51 

    離婚家庭の子はほんと離婚率高い

    経済的に裕福ではない→学歴も高くはない→就職もそれなり→出会う異性も経済的にも微妙…→親が我慢する姿を見てないから喧嘩してすぐ離婚、DV傾向
    みたいな

    +45

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/13(木) 17:27:00 

    安室ちゃんもだね

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/13(木) 17:27:48 

    >>154
    そもそも沖縄の離婚率が高い。

    +30

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/13(木) 17:28:59 

    孫が出来て慰謝料と養育費が貰えたら出戻っても収入アップだもんね。近所に偽装別居させれば母子手当てや生活保護も手に入るから、別に我慢しなくてもというか計画離婚も多いかも。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/13(木) 17:31:03 

    関係ないと思う
    両親揃ってるからこそ離婚して実家に帰れるって人も沢山いるだろうし
    逆に帰る場所がないから離婚出来ないって人も沢山いるよ

    +14

    -8

  • 158. 匿名 2018/12/13(木) 17:31:03 

    親が早くに離婚してる男は、なんか異性への感覚が独特な人が多い

    妙に支配欲が強かったり、束縛傾向だったり
    プライドが高くてキレるハードルが低かったり

    +23

    -2

  • 159. 匿名 2018/12/13(木) 17:32:01 

    >>139
    親が仮面夫婦だと子供も仮面夫婦だしね〜

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/13(木) 17:32:06 

    同窓会とかいくと、明らかに親が離婚してる子の方が離婚しやすい

    +19

    -2

  • 161. 匿名 2018/12/13(木) 17:34:02 

    >>17
    同意。
    私の周りの母子家庭の子は、成人してから結婚してから、母親への生活費の援助や母親との同居を当たり前と思ってる人が多いな。

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/13(木) 17:34:06 

    親が不倫している家庭で育ったら自分の家庭も不思議とそうなるしねー
    刷り込みってこわいわ。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/13(木) 17:34:39 

    友達がバツ2の彼氏と付き合ってるけど
    その親はバツ5らしい

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/13(木) 17:36:36 

    結婚は我慢の連続、山あり谷あり、憎いときもあれば幸せもあるんだと見てきてないからね

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2018/12/13(木) 17:38:40 

    まわりを見ると
    そんなこともないのだけど珍しいのかね
    ただ長子の離婚率は高いなと感じる

    +3

    -7

  • 166. 匿名 2018/12/13(木) 17:39:00 

    割と傾向にあるよね。
    みんなハードルが下がるって言ってるね。

    早い人だと1年とかで離婚してるけど、1年なんてあっという間すぎて。。

    あと両家身内に離婚歴ある人がいないから
    離婚は考えれないかな,DVもないし。

    友人のお兄さんはお嫁さんのご両親が離婚されてて、お兄さんも離婚したみたいだけと。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/13(木) 17:40:22 

    親が不仲だと娘、息子に依存して毒親になりそれがまた遺伝するよねー

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/13(木) 17:40:58 

    >>164
    離婚トピとか見ると最初の小さな障害で「そんな男とは即離婚」と煽る離婚経験者がいて怖いなと思う。

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/13(木) 17:41:36 

    幸せな家庭みて育ってないもの同士が結婚すると無意識に最悪の家庭になる。

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2018/12/13(木) 17:41:49 

    >>109
    109さんも周りの人たちも旦那が年収1000万円あったら離婚してなかったかも
    お金は関係あるだろうね

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/13(木) 17:42:28 

    子供が親を気遣いすぎるかベッタリで何かにつけて親を絡めて、破綻になりそう。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/13(木) 17:44:08 

    >>153
    実家が裕福で自分も金を稼ぐ女性だと
    親が離婚してると我慢する必要を一切感じないから
    さくっと離婚に行きやすいよ
    実家を頼れると子供がいてもわりとあっさり離婚してる

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/13(木) 17:45:06 

    確かにハードルは低い。すぐに離婚を切り出すかサクッと離婚するから、相手はそのリスクを背負った方がいいよ。何せ身近に師匠がいるからノウハウは豊富だもん

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/13(木) 17:45:39 

    私はギリギリで離婚しないけど、時間の問題。両親、義両親は結婚生活継続中なのに、なぜ?!

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/13(木) 17:48:32 

    うちは両親、親族どこも離婚してない。
    姉と私だけバツイチ。。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/13(木) 17:55:41 

    うちの親
    私が物心つく前に離婚
    ずっと父子家庭
    旦那の両親
    旦那が中学生の頃離婚
    母子家庭
    片親同士の結婚だけだ
    何だかんだ上手くやってるよ!!
    皆んなが皆 離婚するわけじゃない
    両親揃ってるからって
    子供達は離婚しないとは限らない
    変な憶測はやめてくれ!!!

    +9

    -10

  • 177. 匿名 2018/12/13(木) 17:56:19 

    不仲で不幸せな家庭で育ったんだから、そうでなければ落ち着かない性質になって離婚に至りそう。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2018/12/13(木) 17:57:59 

    >>153
    いとこで高卒すぐデキ婚→離婚がいるけど、親子で連続してる
    そういうサイクルが出来上がってそう
    とりあえず早いんだよね
    慎重に考えずに行動してる感じ

    +19

    -2

  • 179. 匿名 2018/12/13(木) 18:06:16 

    離別の父子家庭出身。
    気のせいかもしれないが
    父親が
    私達夫婦に嫉妬しているような気がする。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/13(木) 18:12:46 

    うちは両親が離婚していますが、私は結婚する時に「将来離婚するかもしれないから」という考えがあり、旦那に内緒の貯金をしまくりました。
    結婚の準備と離婚の準備の同時進行みたいな感じで。
    親が仲良しの人に話すと、これはかなり理解に苦しむ事らしいのですが。

    +14

    -2

  • 181. 匿名 2018/12/13(木) 18:15:06 

    >>175
    育て方

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2018/12/13(木) 18:15:42 

    親が仲が悪かったので、仲良し家族ってどんな物だかいまいちわからないまま、私は旦那と生活している感じです。
    そして少しでも喧嘩すると「嫌なら離婚すればいいしね」という考えは出やすい。
    家族仲良し家庭で育った旦那はたかだか夫婦喧嘩程度で離婚なんか考えていないと思うけど。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2018/12/13(木) 18:19:36 

    親とかは関係ないんだけど
    うちの近所成田離婚が1軒、そのあと続けて3軒が離婚して引っ越したので次はどの家が?みたいになってる。
    地場とか風水的に悪いのかな?
    奥さんがイライラしてたり陰口ばかりの家はヤバイ。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/13(木) 18:19:59 

    どうかなぁ。
    みんながみんなそうなる事はないと思うけど。
    でもうち両親離婚してて、姉2回離婚して妹も離婚した。
    若い頃に結婚した姉と妹より、だいぶ遅くに結婚した私はまだ2年しか経ってないし今のところ離婚の気配はない。
    けどどうなるかわからんよね〜。
    親がどうであれ浮気されて別れる別れない、ギャンブルやDVで別れる別れない、我慢して付き合っていくか別れるかどうかは人によるもん。
    ちなみに妹の元旦那の両親は離婚なんてしてないけど、息子ふたり離婚してる。
    まぁ近年は離婚に対してやいやい言う人も少なくなってきてるし、我慢して一緒にいる必要もないと思う。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/13(木) 18:20:00 

    両方の親の親族、夫の親族にも離婚経験者一人もいない。
    私たち夫婦も弟のとこも超円満で、まず離婚はしないと思う。(まあ人生何があるかわからないけど)
    なんでだろうね。

    +7

    -2

  • 186. 匿名 2018/12/13(木) 18:21:17 

    >>14
    分かります
    私は親族で離婚してるのは母だけ
    負の連鎖を止めたいのと
    嫌いな母親と結果自分も同じだと
    思われたくなくて必死で耐えてます
    人によりますよね親の離婚で
    ハードル低くなる人
    ハードルが高くなる人

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2018/12/13(木) 18:22:10 


    男選びの時点からフラグ建ててる人多い。

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/13(木) 18:25:16 

    親が喧嘩しても喧嘩しても離婚せず一緒に穏やかに老後過ごしてる姿見てるとやっぱり

    夫婦喧嘩しても、まーこうやって年老いていくのかなと思えたりもするもんなー。

    1人親で育てられてたら、あー最悪1人でも育てられるし。ってよくも悪くも1人でいける気がするのかもしれない

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/13(木) 18:25:17 

    親が離婚してるって子は寂しがりやのアダルトチルドレンになりがち。
    結婚相手選びが下手でダメ男と結婚したりしちゃうから、結局うまくいかなくて、子供も離婚に至るんだと思う。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2018/12/13(木) 18:28:30 

    うちの旦那の親も離婚してるけど、義妹が離婚しそう。原因は姑。母と娘の距離が近すぎて、旦那さんがキブしそう。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/13(木) 18:28:32 

    熟年離婚のうちはどうなるんだろう…

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/13(木) 18:29:27 

    私も親が離婚してて、自分が結婚する時に義両親からその事で難色を示されました…。
    やはり親が離婚してるとその子どもも…ということで。
    結局結婚は許してもらえて今は3年目ですが、親を侮辱されたような気がして結構カチンときたので私は意地でも離婚しないと決意しています。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2018/12/13(木) 18:32:23 

    そんなことはありません!!
    いや、本当にそうかもしれないけど
    ここでやっぱり離婚してる親の子も離婚するのね~って
    結論出した所で誰が得するの?
    そうじゃない人もいます。人それぞれでしょ。

    +4

    -5

  • 194. 匿名 2018/12/13(木) 18:36:29 

    アメリカの研究だけど、離婚や未婚、再婚した家族で育った娘が未婚の母になる率は3倍に達するらしいよ。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2018/12/13(木) 18:45:06 

    親がシングルの人って結婚観が変わってる人多いかも。

    +16

    -1

  • 196. 匿名 2018/12/13(木) 18:48:32 

    親子の距離感近いし、配偶者からするとそれがキツイ。

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2018/12/13(木) 18:49:26 

    >>163
    5回も結婚するとか体力ありすぎじゃない?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2018/12/13(木) 18:52:01 

    離婚した親の生き様を見てるからね
    何て言うか、女性が苦労しても平気なところがあると思った
    母親が専業主婦の仲の良い両親で育った人とは全然違うと思う

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/13(木) 19:06:09 

    どうも統計って信じれない

    どの数字を見ても??ってなる数字ばかり

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/12/13(木) 19:14:06 

    旦那がシングルマザーで育ってるから不安になってきました。
    離婚フラグかな?

    +9

    -3

  • 201. 匿名 2018/12/13(木) 19:16:11 

    >>141

    正しい数字知りたいね!

    同じ年に結婚したカップルを分母
    その中の離婚したカップルを分子
    1年後3年後5年後10年後とかで出して欲しい!

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2018/12/13(木) 19:16:57 

    私は親も親戚も離婚した人いない。
    旦那は、義母がバツ2で義母の兄弟も離婚経験あり。

    不安になってきた…

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/13(木) 19:19:27 

    >>151
    息子生まれたらさっさと離婚して親権もとった男知ってる
    そいつの他の言動なんかでも子ども=跡取り要員って思考なのかなって思う
    田舎の末っ子長男だしマザコンだよ

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2018/12/13(木) 19:22:20 

    こういうのもミラーニューロンが関係しているのだろうか

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/13(木) 19:26:18 

    父子家庭
    自分は結婚12年。離婚してない
    兄2人離婚してる

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/13(木) 19:27:17 

    本気でその説信じてる人は偏見の塊なのでできるだけお近づきになりたくないです

    +3

    -7

  • 207. 匿名 2018/12/13(木) 19:33:54 

    なんてタイムリー!
    彼氏の母親が私の親の離婚歴に不満をもっているらしい。
    彼と家族ぐるみで仲のいい幼なじみから聞いた。
    やっと結婚したいと思える人と出会ったのに、もう結婚なんて無理なんだろうな。
    私たち兄弟を守るために離婚を選んだのは知ってるのに母を恨んでしまう。

    +1

    -4

  • 208. 匿名 2018/12/13(木) 19:43:38 

    いい手本がいないからお互いの転がし方が分からずに破局するのかな、って思って離婚家庭同士の結婚だけどそこんとこ理解して一緒に頑張ろって話しあってやっと10年、、
    最近片目のつむり方が少し分かってきた。

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2018/12/13(木) 19:44:44 

    私の親も旦那の親も離婚してます。
    旦那側は両親共に離婚しても仲良いですが私は父親を知らないです。
    新婚の時に「離婚は遺伝するっていうけど私達は離婚するのかね」
    と聞いたら「反面教師にするしかないよね…怖いね〜」と話した事がありました。
    まだ結婚4年目なのでまだまだ分からないですね。
    遺伝しない事を祈ります。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2018/12/13(木) 19:46:33 

    私の周りでは仲がいい家庭の離婚&未婚率も高いからどっちもどっちかな…
    それよりも親に反対されても結婚した人の離婚率が高いとおもう!

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/13(木) 19:46:40 

    旦那親離婚
    旦那伯母離婚
    旦那伯母息子離婚

    うちは離婚しないよう気をつけます

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2018/12/13(木) 19:49:45 

    人は知らない事は出来ないんだよ
    無意識に親と同じセリフを言ってしまう
    親と同じ事をしてしまう

    夫婦仲のいい両親を見た事がないから
    どうしたらいいのかわからないんじゃない

    +23

    -2

  • 213. 匿名 2018/12/13(木) 19:53:53 

    反面教師にするしかないよね
    親と同じ事をしないように気をつける

    あとは仲の良い友達夫婦の真似をする
    親戚夫婦に秘訣を聞くとか

    努力する必要はあると思う
    毎回この行動は正しいのか検証するとかね

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2018/12/13(木) 19:54:43 

    親が無意識に離婚に誘導したり、夫婦仲邪魔してる所あるよね。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2018/12/13(木) 20:02:11 

    離婚の子は離婚
    デキ婚の子はデキ婚
    蛙の子は蛙

    +29

    -4

  • 216. 匿名 2018/12/13(木) 20:10:32 

    助け合うすべを知らないから離婚しやすいよね。
    しなかったとしたら仮面夫婦

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/13(木) 20:13:39 

    親が離婚している人の方が離婚しやすいって海外の研究結果に出てましたわ
    母が×2だけど私は婚姻関係継続中です

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2018/12/13(木) 20:14:33 

    親が離婚、不仲の人って円満になる方法や夫婦喧嘩の解決策知らないから失敗しがち。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2018/12/13(木) 20:15:28 

    仮面夫婦よりは離婚した方が子供の為だと思うけどね。

    +7

    -2

  • 220. 匿名 2018/12/13(木) 20:16:41 

    都営住宅に住んでます。
    同じ階に15世帯居るんだけど
    その内7世帯が母子家庭世帯でした。
    そして今素性が判ってるだけでその中の4人が
    20前にデキ婚して離婚してます。
    離婚家庭で育った子が離婚し易いのは
    本当だと思います。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2018/12/13(木) 20:16:44 

    祖母、母、叔母も離婚しているので何かあるとすぐ離婚の話を持ち出してきますが
    第二の母みたいな人は40年間苦労しつつも結婚生活を送ってきた人に相談すると
    全く違う答えが返ってきます。
    実の家族の場合愚痴ると「そんな男とは離婚しなさい!」と言うけど
    第二の母は「男なんて皆お子ちゃまなのよ。おじじ(旦那さん)も今は落ち着いてるけど酷かったんだから!上手く掌で転がしなさい。大黒柱は旦那かもしれないけど土台は貴方なのよ〜」と慰めてくれる。
    だから年に1回は夫婦でその人に会いに行って夫婦仲を取り持ってくれてる。

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/13(木) 20:17:30 

    両親が不仲の人って結婚したいと思ってない気がする

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2018/12/13(木) 20:18:02 

    デキ婚は離婚しやすい

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/13(木) 20:20:38 

    義母が離婚してるけど、義姉も離婚してる。
    何となく、親御さんが離婚してると子どもさんの離婚に対してのハードルが下がるんじゃないかなと感じました。
    だから「この人は違うかも」って思ったら早々に(義姉は結婚して1年せず離婚したから)離婚するのかなって。
    夫とは結婚して10年近く経っても関係良好だけど、もし夫が私に対して結婚直後にそういう風に感じてたら、アッサリ離婚を切り出されてたのかなってふと思ったことはあります。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2018/12/13(木) 20:20:41 

    実家の隣家のお嫁さん、親も離婚して、
    兄も離婚して、そして自分達も昨年離婚してしまった。
    その娘は最近結婚したが、離婚しなきゃ良いけど…
    貴乃花一族を見て、その家を思い出した。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2018/12/13(木) 20:24:28 

    義母がバツイチ
    義祖母(義母の母)がバツ2
    義理のおば(義母の妹)がバツイチ
    その他にも旦那側の親戚に3人ぐらい離婚してる人いる🙄
    再婚もしてるから複雑すぎて家系図かけません


    +3

    -0

  • 227. 匿名 2018/12/13(木) 20:25:35 

    学生時代の先輩に会って話してたら、
    その人は
    「娘の結婚相手には離婚した家の息子は絶対嫌だ」
    と言っていた。
    「偏見じゃないの?」と言ったら
    「離婚する家系は連鎖するから」と断言してましたね。
    やはりその傾向はあるんですかね。

    +10

    -3

  • 228. 匿名 2018/12/13(木) 20:28:40 

    心理学の実証実験ではそういうデータがある。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2018/12/13(木) 20:34:32 

    友達の家族が、兄バツ3 兄バツ1 姉バツ1の
    子供3人みんなお父さん違い 親バツ1って
    子がいて私も離婚するのかな…
    って心配してた。
    幸せそうだけど^_^
    どんな家族だよ!とは思いました。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2018/12/13(木) 20:35:10 

    親、親族全く離婚した人いないのに私はスピード離婚してしまった
    新たな歴史を作ってしまった罪悪感と
    私は父を早くに亡くし父の兄弟がよく面倒をみてくれたので ガッカリさせたくなくて病床の叔母にはまだ告げていない

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2018/12/13(木) 20:40:32 

    うちは母子家庭だったから、親のようにはならないって強く思って生きてきました。
    夫婦円満です。というか、母親付きでの結婚をオーケーしてくれた主人に感謝いっぱいです。

    +13

    -2

  • 232. 匿名 2018/12/13(木) 20:41:30 

    >>68
    ごめんなさい、娘の結婚を邪魔してくるって、
    どういう事?

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2018/12/13(木) 20:44:37 

    母子家庭で育った友達が歴代の彼氏も全員母子家庭育ちって言ってた。
    父子家庭育ちの友達もバツイチ子持ちのシンパパと結婚。惹かれ合っちゃうのかな。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2018/12/13(木) 20:47:43 

    親が離婚してるけど、たしかに離婚も人生の可能性のひとつとして捉えてる。今のところ結婚して子どもいて幸せだけど。
    親が苦労して育ててくれたのがわかるから、女性の経済力の大切さを実感して、頑張って勉強して良い大学出て総合職として働いてるよー。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2018/12/13(木) 20:51:17 

    >>71
    3組に1組が離婚って言うのは数字のマジックで
    実際は違うんだってよ。
    だって本当なら隣近所や会社や学校、
    そこいら辺で離婚だらけだよ。


    離婚率3組に1組はメディアの間違った情報です

    離婚率3組に1組はメディアの間違った情報です - このゆびと~まれ!
    離婚率3組に1組はメディアの間違った情報です - このゆびと~まれ!blog.goo.ne.jp

    今日は日本のマスメディアである新聞社、放送局について、お話します。昨今は、日本人の離婚率の問題がメディア等でよく取り上げられます。先日、あるテレビ局の放送で日本の離婚率は3組に1組ですと報じていた。それを聞いた視聴者はネットでその情報を信じ、意外に...

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2018/12/13(木) 20:54:28 

    親が離婚してると離婚というものを簡単に考えているから子も離婚する。以上。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2018/12/13(木) 20:57:50 

    私の親戚がシングルマザーで娘育ててたけど、その娘もバツ2してる。3人兄弟で、皆父親が違うんだよね。正直引くな。ヤンキー娘は結婚早いくせに、離婚も早い。

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2018/12/13(木) 20:59:10 

    親が離婚してなくて子供が離婚したいって言った場合、なんとかなだめたり止めたりすると思うけど、親が自分も離婚してたらそうできないもんね。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2018/12/13(木) 20:59:11 

    離婚家庭の子は離婚し易いと言うのは
    そうだと思うけど、その他に、
    昔の人は簡単に離婚しなかったが
    今の夫婦は簡単に離婚するってのもあるのでは?
    昔ほど世間体を気にしない、母子家庭補助も豊か、
    周りも結構離婚してる等など。
    だから離婚のハードルが低くなったのでは?

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2018/12/13(木) 21:03:32 

    絶対!!とは言い切れないけど。
    私の周りも離婚している人は
    大抵母子家庭だったりする、、

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2018/12/13(木) 21:04:15 

    私の親も離婚してますが、やっぱり確率は高くなると思います。頑張っても修復は無理ということを親をみて学習するので、離婚へのハードルは低くなり、結婚する=離婚もありえる、ということがすぐに想像できます

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2018/12/13(木) 21:06:00 

    そりゃ親が離婚してれば自分もするかってなるでしょ

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2018/12/13(木) 21:06:56 

    旦那の家、親兄弟離婚しててうちも離婚しそう。
    みんな女性に優しくない

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2018/12/13(木) 21:09:08 

    母がバツイチ、私もバツイチ。

    ただ救われたのは、元旦那との生活が
    ノイローゼになりそうなほど苦しんだ際
    とにかく安心できる場所に行きたくて
    朝早くに車を飛ばして実家に帰った時
    私の顔を見て母が言った、
    『もう無理しなくていいよ。』
    との言葉。

    とても心強く感じた。

    +11

    -2

  • 245. 匿名 2018/12/13(木) 21:10:05 

    >>127
    周り、DQNだらけなんですね。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2018/12/13(木) 21:14:02 

    >>2
    答えでた
    1番の見本(両親)が離婚してるなら自ずとハードルは下がるし離婚への抵抗はなくなるよ。
    周り三組だけど、は皆親が離婚してる。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2018/12/13(木) 21:15:03 

    今は三組に一組が離婚してるんでしょ?

    関係なくするんじゃないかな?
    離婚に対するハードルは低くなっていいこともあると思うわ。

    子供が、かわいそうというけど、クラスに離婚してる子どももいるし、そんなに偏見もないよね。だまってれば、正直わからないし。

    昔なんか、殺したいほど、離婚したいのにしない夫婦とかもいたし、女が一人で育てることに偏見あったから、がむしゃらにしがみついてたよね。

    +3

    -4

  • 248. 匿名 2018/12/13(木) 21:15:34 

    >>148
    誰ですか?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2018/12/13(木) 21:21:01 

    >>129
    私の知り合いの人はそれだよ
    帰る実家ないから色々我慢してると思う
    普通は妊娠出産、夫婦喧嘩、色々しんどい時に実家頼りたいけど、自分で頑張ってるよ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2018/12/13(木) 21:22:15 

    私の知人にいる。

    本人(女43歳)バツイチ子持ちで母子家庭→母親(63歳)バツイチで母子家庭→祖母(87歳)バツイチで母子家庭

    少なくとも3代続いて皆んな母子家庭育ちで、子持ちながら男と同棲して子を育てる。
    ちなみに配偶者や父親らはそれぞれ再婚して家庭を持っている。

    悪いけど、だらしない傾向と男にすぐ依存している感がひしひし伝わってきた。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2018/12/13(木) 21:28:24 

    私の周りで親が離婚している男を見ていたら、理由が分かります。そこは、シングルマザーです。

    母親が旦那さんや義理家族に気を遣ってる姿を見て育ってない。実の親や兄弟といる姿ばかりでは、好き勝手言ったり、他所の悪口言ったりしてる所しかみてないから、ちゃんとそれなりの人間に育ってる。

    だからその人は今、嫁側の親族に対しての付き合いが出来ない。
    空気読めない、好き勝手言う、我慢しない、嫌な時顔にでる。
    私の義理親族なんですが、この夫婦いつか離婚するのかな〜って見てます。

    やっぱり、親の日常の姿を見て子供は育ちます。

    +17

    -1

  • 252. 匿名 2018/12/13(木) 21:30:46 

    >>243
    たぶんどちらか我が強すぎると疲れてしまうよね。離婚家系な人はどうも我が強すぎる人が多いと思う。

    +21

    -1

  • 253. 匿名 2018/12/13(木) 21:32:50 

    え、そんなんうちの親は離婚してないけど
    元旦那の親は離婚してた。
    そして元旦那の不倫で離婚したけど
    この場合は私の子供も離婚するであろうと
    予測されるの。
    なんか気分悪い。

    +12

    -3

  • 254. 匿名 2018/12/13(木) 21:39:01 

    >>247

    >>235を見て

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2018/12/13(木) 21:41:21 

    >>253
    気分悪いと言っても、事実、
    あなたの元旦那様のご両親が離婚、
    元旦那さんも離婚。
    これだけ見ても親子二代の離婚家系じゃないですか?

    +11

    -4

  • 256. 匿名 2018/12/13(木) 21:45:10 

    祖母も母も離婚してる。

    けど、祖母と母と同じ苦労は絶対に味わいたくないし、何より子供に同じ思いをさせたくない!
    なので結婚相手を選ぶ段階からとにかく優しくて真面目で大事にしてくれる家庭的な人を探した。
    だから離婚はしない。
    夫から切り出されたらするしかないだろうけど。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2018/12/13(木) 21:54:05 

    実際は既婚者1000人中離婚経験者は1.7人なんだって… そう考えるとやっぱり離婚経験者が複数いる親族とか何か問題があるんだと思う

    +17

    -2

  • 258. 匿名 2018/12/13(木) 21:54:12 

    母子家庭の子は母子家庭に
    父子家庭の子は父子家庭に
    DV受けた子DVする親にっていう統計は、結局貧困が原因だって結果が出てる

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2018/12/13(木) 21:58:20 

    ハードルは下がるだろうけど、反面教師にする人もいるよね!

    男性を見る目があったら大丈夫だと信じたい!

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2018/12/13(木) 22:00:09 

    叔父が離婚その娘も離婚してる。
    うちの親仮面夫婦。うちも仮面夫婦。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2018/12/13(木) 22:03:00 

    >>69
    私、小学校入学前から片親だったけど慶応卒だよ
    ただし、離婚じゃなくて死別だけど
    だから、離婚より死別が怖い

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2018/12/13(木) 22:03:26 

    >>257
    それは無いと思うよ笑
    3組に1組って事は無いけれど離婚は結構身近で聞くよ

    +4

    -3

  • 263. 匿名 2018/12/13(木) 22:04:30 

    >>69
    ハリセンボンのはるかは母子家庭だったけど早稲田だよ

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2018/12/13(木) 22:20:35 

    あると思う!テレビか何かで3世代目までは続くって聞いて納得した。

    うち祖母も再婚で母を産んで、母も離婚して母子家庭で育った。私まで続くなって私も離婚しかけた時妙に納得した(笑)
    ちなみに旦那も母子家庭育ち。でも私は離婚するやろなーて思ったけど旦那は「絶対離婚しない。親が離婚してるから俺はしないと決めた!」みたいなこと言ってて反面教師でやってる人も居るからなんともってとこかな。

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2018/12/13(木) 22:23:11 

    離婚は出来るだけしたくないけど
    もう無理ってなった時
    近くにモデルがいたら決断しやすいし
    なんとかなるさと思えるから
    親が離婚してたら
    離婚のハードルは下がると思う

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2018/12/13(木) 22:27:33 

    花田家のことかー!

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2018/12/13(木) 22:36:52 

    生育環境やらDNAなんかより、自分もしてる手前親が子の離婚に反対できない・子供側も親に反対されたとしておまいうと思ってるのが大きいんじゃない?
    両親揃っててどんないい環境で育った人でもパートナーに嫌気がさして離婚が頭をよぎることはあると思うけど、親族に離婚者がいない人は踏み越えるハードルが高く、離婚者がいる人はハードルが低いんだろうね。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2018/12/13(木) 22:40:04 

    確かにそうかも。
    父も母も4人兄弟で
    父の方の両親は離婚してなくて、兄弟はバツあり1人
    母の方は祖父がバツ2で、兄弟はバツあり3人、兄弟の子供も離婚してた

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2018/12/13(木) 22:40:44 

    どうだろ、と思ったけど三人姉妹で一組は離婚してるなー。
    しかし離婚して苦労してるのを見てるので私は離婚はしないと思う。
    まあ先のことはわからないし、両親が離婚してなくても離婚する人はいるのだろうし何とも言えないけど。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/12/13(木) 22:44:03 

    旦那の方が義両親、義兄、義姉、義父の兄弟姉妹も全員離婚っていう筋金入りの離婚家系なんだけど。
    今はまだ新婚でうまくいってるけどそのうち私達も離婚するのかな〜って漠然と不安になることがある。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2018/12/13(木) 22:45:00 

    >>257
    それなら「0.17%」じゃないですか。
    テレビでは3組に1組、つまり「33%」と言ってる。
    200倍近く違うって、もはや捏造ですね。
    どうしてこんな嘘を付くのか…
    まるで離婚を煽ってるみたい。

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2018/12/13(木) 22:46:26 

    >>257
    さすがにそのデータは間違ってない?
    今って小学校一クラス40人の内1~3人くらい片親家庭(死別は稀でほとんど離婚)だから、1000人もいれば少なくとも20人くらいは離婚してると思うけど。子ナシ離婚含めるともっと割合上がりそう。
    それとも、既婚者1000人の中で離婚経験のあるバツ1再婚者が1.7人てこと?それならある・・・かも?

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2018/12/13(木) 22:47:21 

    それ言われると色々苦しい。
    私は母子家庭だけど、祖父母も一緒に住んでいたから、あんなに良い夫婦の子供(母)でも離婚するのかぁ〜と子供ながらに思っていた。そういう私は未だ独身だけどさ。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2018/12/13(木) 22:49:15 

    >>263
    早稲田って…
    二文だよ…
    大学って学校名で判断するんでなく学部で見るんだよ。

    +2

    -6

  • 275. 匿名 2018/12/13(木) 22:52:13 

    離婚してる家の子だからって偏見を持たれるのは
    確かに辛いよね。
    だって自分の責任じゃないんだからさ。
    ま、同じ轍は踏まないよう頑張るしかないけどね。
    出来れば夫婦円満の普通の家庭に生まれたかったよw

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2018/12/13(木) 22:52:28 

    今離婚する人昔より増えてるから、必然的に親が離婚してない人で離婚してる人も結構いるだろうね。
    うちは両親祖父母叔父叔母誰も離婚してないけど、姉と従兄は離婚したわ。
    お堅い家の友達の弟も、離婚相談したら親戚一同に猛反対されてフルボッコだったらしいけど、押し切って離婚したみたい。

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2018/12/13(木) 22:55:53 

    私の知り合いもお母さんが離婚してて娘2人も離婚してる。
    ダメ男と結婚するパターンが多い

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2018/12/13(木) 22:56:40 

    >>61あ〜〜あてはまってる。
    私は二人姉妹の母子家庭で育って、五年前に離婚したから今は一人で娘を育ててるよ。
    他のコメントにもあるけど結婚早くてしかもでき婚、ちなみに裕福ではない。
    なんだろう、、、他人が持つ偏見のイメージ通りな人生って。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2018/12/13(木) 22:57:08 

    親が離婚してるんだから離婚しても普通だくらいになるからそれはある。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2018/12/13(木) 22:58:14 

    親が離婚した私は生涯独身と決めている

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2018/12/13(木) 22:58:23 

    コピペ
    配偶者がいて、離婚する人の割合は1000人中5名程度

    実際に、結婚している人たちの中でどのくらいの人が離婚しているかという、「有配偶者に対する離婚率」という指標を見ると、離婚する人たちは1,000人中5人に激減します(国立社会保障・人口問題研究所, 2017)。


    単純に考えても、分母は1年間分の数値を使用し、
    分子は何十年という期間の数値を使っているのです。
    当然、離婚率の数字は高くなります。
    中学生でも分かることを平気で報じているのです。

    賢明な皆さんはお分かりかと思いますが、広く知ってもらうために具体的な数字で説明します。

    例えば、2015年に結婚したカップルが100組とします。2015年以前に結婚したカップルが5,000組とします。
    2015年に離婚したカップルが90組とします。

    今回マスコミが伝えた離婚率は90%で、
    「10組に9組が離婚しました」と報じているのです。
    これが、マスコミの洗脳、悪意ある報道なのです。

    「3組に1組」のウソ?1000人に5人程度の日本の離婚率 | 子育てフィロソフィ
    「3組に1組」のウソ?1000人に5人程度の日本の離婚率 | 子育てフィロソフィwww.google.co.jp

    産後の危機を迎え離婚をする人たちは、離婚する人たちの中では一番多く、そう言う意味ではクライシスですが、離婚をする人自体の割合は多くないのです。 実際に、結婚している人たちの中でどのくらいの人が離婚しているかという、「有配偶者に対する離婚率」という指...

    +11

    -2

  • 282. 匿名 2018/12/13(木) 23:00:58 

    >>278
    お母さんも離婚して自分も離婚した時、
    離婚のの連鎖感じましたか?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2018/12/13(木) 23:09:44 

    離婚は連鎖すると思う。
    いとこが離婚してて、いとこの親も離婚してて、いとこの親の親も離婚してたらしい。
    別のいとこも離婚してて、きいたらお嫁さんの方の親は離婚してた。
    どちらも血縁じゃない親戚だけど、見てたら離婚は連鎖してるし、貧困も連鎖する。
    DVや借金とか、色々子供にも影響あるのっぴきらない事情なら離婚した方がマシな例はたくさんあると思うけど。

    +0

    -3

  • 284. 匿名 2018/12/13(木) 23:12:17 

    私は母子家庭育ちです。
    子供は私一人で育ててみせる!
    と思ってしまうからいつ離婚してもいいやって思っちゃうんだろうな。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2018/12/13(木) 23:14:40 

    親がしてると、離婚してる人多いよね

    しなくても、夫婦仲が良くないとか(うちも)

    反面教師にしてるのか、うまくやっている夫婦知ってる
    離婚した両親が近くに住んで、どっちとも行き来があって、親兄弟とは仲が良かったからかな

    反面教師に出来ない旦那、ムカつく猿
    さっきも同じ内容のケンカした
    義理親もしょっちゅうケンカしていたらしい猿

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2018/12/13(木) 23:19:06 

    親も離婚。
    子供たち3人も離婚。
    しかも皆10代で親になる出来婚。
    で、その子供のうち出来婚した子が離婚した。

    子供たちの同級生もそういう家族関係の子が多い。

    結婚するときに、自分の親に相手の親も見てから決定しなさいと言われたのがよくわかる。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2018/12/13(木) 23:20:00 

    関係ないな。うちの家系にも相手の家系にも離婚した人なんか居ないけど、私は20代で3回結婚した。

    +4

    -2

  • 288. 匿名 2018/12/13(木) 23:20:45 

    あー、
    わからんでもない。
    父親がいない家で育った夫は
    父親感がない。3歳なのに。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2018/12/13(木) 23:26:24 

    必ずしも、ではないけど、確率は高いだろう。
    親族が誰も離婚していなかったら、離婚に踏み切るには相当な勇気がいるよね。
    それより、女性に経済力があると離婚率が高そう。
    我慢しなくていいから。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2018/12/13(木) 23:26:32 

    離婚家庭の育った子供の離婚率は、そうでない家庭に育った子供の離婚率の1.8倍ってどこかで見たよ。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2018/12/13(木) 23:28:12 

    姉と妹の旦那の親が離婚してます。

    そして去年、姉の旦那の妹が離婚。
    今年、妹の旦那の妹が離婚。

    だからといって、遺伝とはおもわないけど、
    申し訳ないけど、やっぱりそうなるんだなーって、関連付けてしまう。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2018/12/13(木) 23:43:40 

    昔ほど離婚に偏見ないし、時代もかわって女も手に職だのつけて、生活できる人が増えてるから離婚も増えてるんじゃないかな?
    むかしなんか、離婚したら人生終わりみたいな感じだったもんね。
    うちの親なんて、ぶたれようが、怒鳴られようがしが離婚しなかったからなー

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2018/12/13(木) 23:44:25 

    すると思う。
    ハードル明らかに低いのだと思う。
    裏切られたよ。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2018/12/13(木) 23:51:11 

    >>282連鎖、、、うん感じたかな。
    姉は離れてるんだけど、実母と私・私と娘はかなり仲が良くて実家入り浸りなところもあって、うちらだけでいいって言うかやってける気がした。
    答えになってるか分からないけど
    まず結婚がハードル低かったんだ、すぐ子ども出来てじゃあみたいな。だから離婚にも抵抗が少ないのかも。
    娘は成人しててそう遠くないうちに結婚するんだろうけど、変なこと考えちゃう。

    あと、偏見とかイメージってまんまだなと思った。元旦那んとこも離婚続いてるし。
    例外はあるんだろうけど、やっぱり例外で。人が言うことって当たってるんだなと。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2018/12/13(木) 23:56:20 

    離婚なんてしないに越したことないよね。

    平穏だとか、喧嘩しても仲直りできる絆があるとか、家族として機能してる温かい場所だったら、そりゃ守るに値すると思う。


    でも実家は離婚からの母子家庭。

    離婚する前は、完全に崩壊して暴力さえふるわれる地獄みたいな家庭だったから、離婚と聞いたとき少しほっとして、その後どっと悲しかった。
    その後は極貧の地獄が始まった。

    実際に見た分、どうしても修復できないものや破綻したものを前にしたら怖いほど冷静になるのは確か。

    あとはどの地獄を選ぶのがまだマシか、考えて行動するしかないことも現実にはあるってのを嫌になるほど知ってはいると思う。未知の怖さより、見知った徒労と絶望感みたいな。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2018/12/13(木) 23:57:59 

    私は高校生の時に両親離婚しました
    今好きな人いるけどどうなのかわかんないけど
    離婚したくないです

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2018/12/13(木) 23:59:30 

    自分も夫も母子家庭育ち
    自分の母も母子家庭…と言っても死別だけど、それより前は知らない
    今のところ夫婦仲良くやってますよ

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2018/12/14(金) 00:19:10 

    私は彼氏ナシの27だけど、何故か今から、ずっと人のことを好きでいられないだろうなー、という気がしてならない。それは母親に性格が似てる気がするから。両親離婚はしてないけど不仲です。反面教師にしたいけど結果できない気がする。

    両親が大喧嘩した時に母親に「あんたも結婚したらわかるよ!!」って言われたのはずっと心に残ってる。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2018/12/14(金) 00:27:05 

    母子家庭かつ母親が恋愛体質だと娘もその傾向ある気がする。小さい頃から彼氏がコロコロ変わるから。3代連鎖してる知り合いいるなあ

    父親に問題あって女で一つで育てたたくましい母ちゃんの場合はそこまでじゃないかと。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2018/12/14(金) 00:29:48 

    反面教師にする子供もいるだろうけど時代的にもハードルは低くなってるよね。小学校低学年のお子さんいて離婚した知り合いは担任に名字変わる事心配して相談したら、「今そういうお子さん多いし、日常的には下の名前で呼ぶから大丈夫ですよ」って言われたらしいし。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2018/12/14(金) 00:30:15 

    親も祖父母も離婚、母方の親戚はほとんど離婚。
    だから幼い頃から結婚に憧れなんて微塵もなかった。
    今のところ結婚して11年。旦那の性格がいいんだな、きっと。
    離婚する理由は全くないし予定もないです。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2018/12/14(金) 00:48:13 

    負の連鎖

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2018/12/14(金) 00:58:20 

    私の親も離婚してる。
    よく言われている事だから結婚する前悩んだけど、もし離婚しても絶対に後悔だけはしないと思えたから結婚したよ。
    13年経つけど今の所仲良くしてる。
    旦那の家系は祖父母から兄弟まで誰も離婚してない。
    姉も10年位経ってるけど離婚してない。
    先の事まではわからないけれど。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2018/12/14(金) 01:03:03 

    私の周りも、離婚してる人はだいたい
    その人の両親も離婚してること多い気がする。
    母子家庭で育っていろんな面で苦労しても、
    その背中を見てやっていけるって思うのかな?
    でもだいたいは、旦那がいなくなって
    子供が1人減った感じっていって、
    自由で快適そうなんだよね(笑)

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2018/12/14(金) 01:13:57 

    あるあるだよね

    親が離婚してる子どもは離婚してる

    周りでも親シングルならきょうだいのどちらかは離婚してる。

    あと離婚する人は子どもは二人以上

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2018/12/14(金) 01:19:28 

    離婚していても経済的に苦労してない場合、離婚しても普通に暮らしていけるって認識になってるだろうから離婚のハードルは低そう

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2018/12/14(金) 01:43:41 

    母子家庭で育つせいで父親像を求めるけど、
    甲斐性なしの上っ面の優しさだけ、無駄に歳とっただけの男と結婚して結果離婚するんじゃない?

    母子家庭で育つ男も浮気癖があったり若干モラハラ気質だったり空気読めなかったり変なの多い印象。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2018/12/14(金) 01:51:08 

    成人後に両親が離婚しました。
    わたしは結婚して4年、子供が1人いて夫婦喧嘩はしますがまだなんとか仲良く過ごしてます。
    このまま何事もなく平穏に過ごせると良いな、、

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2018/12/14(金) 01:54:10 

    離婚多いよ!って言う人って、
    類は友を呼ぶとか朱に交われば赤くなるの現象なんだと思う。
    中学時代学年100人いたけど親が離婚してた子なんて1人しかいなかったし死別は2人ほど。○○さんの前で親の話する時は気を遣えと暗黙の了解だったよ。

    +8

    -4

  • 310. 匿名 2018/12/14(金) 01:56:51 

    >>304
    疑問なんだけどそういう人って「子供みたいな男を愛して結婚してセックスして子供作った自分」は無かったことになってるのかな?

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2018/12/14(金) 01:58:54 

    だから一部のガル民みたいに安易に離婚を勧める人って嫌なんだわ。
    負の連鎖にしかならないのに。

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2018/12/14(金) 02:22:41 

    私の親は離婚してないけど、4回死別しててバツはついていないという…。離婚よりヤバいんじゃないかと思って言ったことないわ。

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2018/12/14(金) 02:34:18 

    たまに「経済的に自立してる女性は旦那に我慢せずサクッと離婚する」なんて言うのも聞くけどそれも考えものだよね。
    夫婦って所詮別の環境で育った他人同士だからお互い気を遣いあったり我慢し合ったりするのが当たり前なのに「私は相手に我慢したくないから離婚しまーす」なわけでしょ?
    良くも悪くも自分の意見を押し通す、悪く言えばワガママなわけじゃない?
    それを見て育つ子供はどうなるんだろうか、と思う。

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2018/12/14(金) 02:36:09 

    離婚はかなり親に引きずられると思う
    身近に見聞きした家は

    親離婚
    前妻の子 1 離婚
    前妻の子 2 離婚
    後妻の子 離婚


    +3

    -0

  • 315. 匿名 2018/12/14(金) 02:37:39 

    離婚する人って自分!自分!自分!な印象がある。
    相手を立てたり他人に華を持たせたり、そういうのが不得意そう。
    だから結婚生活も上手くいかないんだろうな、って感じがする。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2018/12/14(金) 03:01:31 

    元彼男性の中で、一人、高学歴なのに異常なモラハラで束縛傾向嫉妬深い上
    他人に対しても自分と違う意見の人間は徹底的に論破しないと気が済まないような男がいた
    そんなタイプはじめてで、いろいろ精神的にやられて苦労して別れた

    その男、やっぱり親が小さい頃離婚してた


    +6

    -0

  • 317. 匿名 2018/12/14(金) 03:05:57 

    >>309
    中学校私立とか国立とかじゃない?
    学年一人は少なすぎ

    うちは学区内に大規模な団地とかあったから、クラスに4人くらい離婚家庭の子いた
    その子たちも半分以上離婚してる

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2018/12/14(金) 04:10:55 

    確かにそうかもしれないけど、両親が揃ってればいいってわけでもないと思う。
    両親が不仲で、でも離婚はせずに家庭内の空気が悪いまま育った人っていうのも、同じようになりそうだし。
    結局は自分の育ってきた環境に似ちゃうのかもね。

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2018/12/14(金) 04:15:02 

    うちは夫婦共に、それぞれの親が離婚してるし、私の母方の祖母は夫婦仲が良好だったのに祖父をかなり早くに亡くした事もあって、この負の連鎖を何としてでも断ち切るため、お互い思いやりを大切に頑張ってます

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2018/12/14(金) 04:18:10 

    あると思う。離婚するって不安がつきものでなかなかしないっていう理由があると思うから。
    片親の人は親が片親でも育ったから、わたしも親見て育ったけど大丈夫でしょってなるんじゃないかな。両親そろっていた家庭で育ったら、もし離婚して一人親ってどうなるんだろうって不安になりそう。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2018/12/14(金) 06:37:32 

    離婚遺伝子っていうのがあるって聞いた。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2018/12/14(金) 07:23:43 

    うちは父方の祖父母と両親が離婚してる。
    夫側は母方の祖父母と両親が離婚して、夫の妹も離婚した。
    親戚関係もぐちゃぐちゃなので、結婚式は友達のみ呼んで結婚パーティーをやっただけです。
    私らは、子供達に同じ寂しい思いはさせたくない、仲の良い家族でいよう!子供の結婚式に揃って参列しよう!を目標にお互い努力してるから、結婚10年だけど、今のところ離婚はありえない。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2018/12/14(金) 07:32:55 

    たまに収入源どこ?って人がいて怖い。働いてないっぽい人がいる。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2018/12/14(金) 07:49:11 

    その考えなら、片親関係なしに
    仮面夫婦や不倫も遺伝すると思うけど。。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2018/12/14(金) 07:53:17 

    私の周りでは母子家庭育ちの男の人は逆に離婚しない割合高いです。
    といっても、うちと友人と2組ですが、両方離婚は絶対なし、妻がどんだけアレでも自分が守るみたいな気概が強い。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2018/12/14(金) 07:59:15 

    親は離婚してるけど今の所私を含む子供たち全員離婚してないよ。
    離婚理由が父親のアル中&モラハラだったから、私もその他の兄弟もお酒飲まない人と結婚してる。(モラハラは見抜ける自信なかったけど、今の所モラハラ要素はない)
    でも以前働いてた職場のパートさんの半数がシングルマザーだったけど、その親は離婚してないって言ってたから確率的にはどうなのかなと思う。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2018/12/14(金) 08:00:55 

    遺伝っていいますよね✨

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2018/12/14(金) 08:01:39 

    私の親が離婚している。

    結婚する時に旦那の親とか兄弟から微妙に思ってる様な感じを受けた。気のせいかもしれいけど〜

    気にしすぎか。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2018/12/14(金) 08:10:33 

    親が離婚してなくても兄弟や仲の良い友達が離婚してると離婚へのハードルやはり下がるよ!
    元旦那がそう。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2018/12/14(金) 08:26:58 

    >>329
    そうそう。
    環境の影響大きいよ。
    マスコミ業界人だけど、周りは離婚バツイチだらけ。
    私もそう。
    みんな再婚しないでシングル楽しんでる。
    そんな大人の姿を見てる我が子。。。。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2018/12/14(金) 08:54:53 

    関係ないよ、親が離婚してないのに私は離婚した。誰でも離婚する

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2018/12/14(金) 08:57:28 

    うちの旦那は離婚家系。親兄弟もバツあり、旦那もバツあり。
    そうとう離婚に対して意識低いよ。

    うちは離婚した人いないから、離婚なんてよっぽどじゃないとするつもりないけど旦那のあまりの意識の低さにびっくりすることある。
    なんか不安

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2018/12/14(金) 09:03:15 

    確実にハードルは下がる
    と言うか、それが普通なのかと
    母が早婚早産な人は、娘もそういう人が多い気がする

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2018/12/14(金) 09:04:44 

    父方祖父、母方祖父共にバツイチ
    父方兄弟、母方兄弟は誰も離婚してない
    父方従姉妹、母方従姉妹共にバツイチいる、中にはバツ2も
    私の兄弟も
    長兄バツイチ、姉バツイチ、次兄と私は離婚歴なし

    うちの家系は父方も母方も隔世遺伝です

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2018/12/14(金) 09:10:02 

    親が仮面夫婦。
    うちも今、仮面夫婦だわ。
    子供も仮面夫婦になるのかな。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2018/12/14(金) 09:24:51 

    確率は高い

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2018/12/14(金) 09:35:18 

    片親だけど死別だから片親ってくくりにはしないでほしい。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2018/12/14(金) 09:35:57 

    父方の祖父母離婚。
    原因は祖父の不倫

    父6人兄弟で私の父含め男3人バツイチ。


    遺伝あると思う

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2018/12/14(金) 09:41:00 

    ADHDが遺伝してたらする可能性は高いだろうね。衝動的に結婚して衝動的に離婚する。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2018/12/14(金) 09:42:45 

    どうかな?
    旦那は3歳で両親離婚してから父親に一度も会ってないみたいだけど、我が家では良いパパだし家族一番!家族大好き!って毎日暑苦しいぐらいだよ。駅から走って帰って来るぐらい(笑)
    私もそんな旦那が世界で一番大好きだし、夫婦円満。
    離婚なんかあり得ないから、あまり信じてないわ~この統計。何かに理由付けをしたい人の心理的なこじつけかな、と。
    不幸は連鎖なんかしません。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2018/12/14(金) 09:54:23 

    元旦那の家は両親揃ってるけど4人兄弟のうち3人離婚してる。残り1人も結婚したばかりだから離婚したら兄弟4人全員バツイチ。

    ちなみに従兄弟も離婚してるか未婚で、結婚生活上手くいってない。

    そんな私も両親揃ってるけど離婚してる。

    切実に子供には連鎖して欲しくない。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2018/12/14(金) 10:00:29 

    >>299
    両極端じゃない?
    母親の恋愛遍歴が派手だと、娘も似て遊び人になるか、恋愛アレルギーになってモテてもずっと彼氏作らないかのどちらか
    可愛いのにずっと彼氏いない人たまにいるけど、大体家庭事情が複雑そう

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2018/12/14(金) 10:05:18 

    不倫してる同僚がいて、夫婦の愛情なんて続かない、不倫は隠してるだけでみんなしてると言ってたけど、その人の父親は女作って出て行って、母親はシングルマザーだけど恋人いたらしい。
    結局その人も離婚してた。

    だらしない下半身や、婚姻に向かない性格が遺伝するのか、親を見て価値観が狂うのかわからないけど、連鎖はあると思う。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2018/12/14(金) 10:05:53 

    親が離婚していなくても子は離婚するのが現代です

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2018/12/14(金) 10:10:10 

    うちは両親そろってて、元夫は母子家庭。
    離婚しました。

    喧嘩すると、もう離婚するぞ!と言い、うちの両親は仲直りをすすめるも、相手の母親も離婚離婚!という感じでしたね。
    ホントくそ。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2018/12/14(金) 10:10:24 

    私の家系は離婚者0だけど、旦那の親はシンママ。
    今、旦那の不倫で離婚協議してます。
    三人兄弟の真ん中で親の愛情不足だったのか、めちゃくちゃ寂しがり屋で女に依存するタイプ。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2018/12/14(金) 10:15:45 

    あると思う。

    離婚した家庭に育った知り合いの三姉妹、全員バツイチのシングルマザーって状況。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/12/14(金) 10:20:36 

    周りみてると、離婚もだけど、早婚でき婚って代々遺伝するなって印象。これけっこうみんなの周りでも当たってないかい?

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2018/12/14(金) 10:21:11 

    どういう異性を選んだら離婚しにくいのか。親を見本にできないところもあって、相手選びから上手くいかない確率も上がるのかも。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2018/12/14(金) 10:30:22 

    祖父は三度結婚してるけど、私の親含めた子供達は今のところ離婚した人出ていない。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/12/14(金) 10:52:36 

    旦那の母親が、幼い子を置いて前の夫と離婚
    そのあと旦那の父親と再婚

    旦那は父親そっくりで、子供は可愛がるし家族で旅行お出かけをしょっちゅうする
    それだけ聞けば良いお父さんだけど…
    問題解決する能力がないのか、肝心な事をそのままにするので、離婚した方が子供の為だと誰もが思う状況でも、自分さえ良ければいいからか、変わらずお出かけか、趣味の話…
    一応養ってはいるが、妻子の金を当てにする…
    借金あるのに、趣味に金かけて、貸したの返さない親だから似てる旦那ももろもろ信用出来ない
    子供の為!とか一丁前に言う事が、もらもろズレてる

    旦那の妹は、母親そっくり
    結婚して子供を置いて離婚してる
    若い時に未婚で産んだ子供と彼氏と暮らしてる…
    お金に余裕ないのに酒煙草とかムダな事やめない
    置いてきた子供の面倒は元夫側に任せっきり…
    でも、ただ会いたがる
    祖父母に当たる旦那の両親は口だけで、放置
    遺伝子…
    家系図ややこしい
    まっややこしくても離婚していてもいいんだが、子供への…愛情?対応?感覚が連鎖していて、しんどい

    地頭が良ければ、反面教師にするのに…

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2018/12/14(金) 11:17:19 

    実質バツ3の母親をみて、こうはなるまいといつも思ってる

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2018/12/14(金) 11:20:25 

    >>258
    逆だと思う。
    衝動性の強いタイプ→我慢して勉強や働くことができず貧困にって言うパターンだと思う

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2018/12/14(金) 11:23:37 

    >>351
    借金はダメなこと、お金にだらしない人は頭おかしいっていうことを刷り込ませていくしかないよね。
    言葉だけじゃなくてTV録画したり雑誌を開いておいたり映画を見せたり。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2018/12/14(金) 11:27:38 

    私の親は離婚してるからなのか
    離婚という選択肢は身近に感じてる

    今は全然夫に満足してるしそんな気も無いけど
    選択肢は常に用意してる自分がいる

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2018/12/14(金) 11:42:01 

    親や親戚に離婚が多くてほれでさほど困ってない様子(実家頼りまくりとか)なら離婚しやすいと思う。あと、離婚いなくても実家でぬくぬき生きてきての結婚生活に適応できないパターンもあるよね。これは意外といいとこのお嬢さんにもある。

    結局実家が帰っておいでおいで、なら離婚はしやすい

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2018/12/14(金) 11:46:53 

    親が離婚してると、離婚のハードルは低くなる。
    親も簡単に嫌なら離婚しなって言うしね。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2018/12/14(金) 11:53:08 

    親が離婚してると、子供も結婚生活に選択肢として、離婚がある。

    私は両親がケンカしながらも離婚はしなかったので、自分も離婚がピンとこない。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2018/12/14(金) 11:53:18 

    多いと思います。母子家庭の女の子が言ってたんだけど、ずっと母親しかいなかったから家に男性がいる事に違和感があるそう。あと離婚の時、母親に相談したけど自分も離婚してるから反対されなかったと。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2018/12/14(金) 11:54:03 

    同僚でメチャメチャ依存体質の人がいてその人、略奪婚したが浮気されて離婚、
    娘が最近結婚したけど、相手の親のお金をあてにして家を買う気満々なのと言ってる。婿にせっついているらしい。それを自慢気に語るのを見てたら性質は似るんだなと思った。多分離婚体質もあると思う。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2018/12/14(金) 11:56:05 

    そもそもガルちゃんは離婚させたがる人が多いなあという印象がある

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2018/12/14(金) 12:00:32 

    私が思うに、親が離婚してると、子どもも離婚するパターンは、そもそも相手の選び方が間違ってる事が多い。

    幼少期~思春期に、父親という一番身近で無条件に愛してくれる異性が不在だったり、関係があまりにいびつだと、成長してからの異性を見る目(異性に求めるものや、価値観)が養われない。

    そもそもそんな男を選ぶべきじゃないのに、自らそういう男を選びがち。自分で男に求めるものが分かってないので、男選びがおかしい。
    大事な時期に父親と生活をともにしてないから、生活を続けるのに大切な要素まで頭がいかないのは仕方ない。

    関係性も普通であれば許してはいけないところで、なあなあに許してしまったり(変に寛容だったり)、許すべきところで許せず踏ん張りがきかなかったり(キレすぎたり)…になって(そもそもそんな男と結婚を決断するのがおかしい)、結果離婚。

    安定した結婚生活を持続させられる父親がいるということは、娘にとってはかけがえのない環境の一つであると思う。
    まぁ父親の性格もあるし、そもそも本人が結婚出来るか出来ないか、したいかしたくないかはまた別の個人の問題だけどね。


    +9

    -1

  • 363. 匿名 2018/12/14(金) 12:09:45 

    >>361
    離婚したけど幸せアピール凄いね

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2018/12/14(金) 12:10:29 

    うちの両親も仲いいけど私バツイチ。
    残念。w

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2018/12/14(金) 12:12:20 

    >>22
    職場でそういう人いる
    あなたの親は夫婦として理想的でも、親としてはダメダメだったんだろうね

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2018/12/14(金) 12:12:25 

    蛙の子は蛙

    +3

    -2

  • 367. 匿名 2018/12/14(金) 12:17:23 

    >>361
    ・高齢独身者が自分より下を作りたい、増やしたい
    ・バツありが自己正当化でバツありを増やしたい
    辺りだと思う

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2018/12/14(金) 12:29:55 

    関係ないよ。親と子と言ったって所詮一人の人間。私は離婚してない。一緒にすんな

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2018/12/14(金) 12:39:39 

    おばあちゃんの代から2.3回離婚繰り返してる…
    私は離婚したくないな…

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2018/12/14(金) 12:43:03 

    私の友達で親が離婚・再婚してる子、100%離婚してる。
    そして、別れて1年も経たないうちに男できてる(離婚理由が女の不倫もある)
    親の背中見て育つってこういうことなのかなって思ってるけど、子供が可哀想だわの一言。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2018/12/14(金) 12:45:12 

    私の友達・知り合いで離婚している子は、ほとんどがその子の親も過去に離婚してる。
    100%当てはまる訳では無いんだろうけど、多いのは確か。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2018/12/14(金) 13:01:01 

    子供の時親が離婚したけど、両親そろってなくても…いやむしろ離婚してからの方が私は幸せだったから、離婚したから子供が不幸だとは思えない。だから、別に旦那と上手くいかなかったら離婚してもいいやって思ってる。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2018/12/14(金) 13:03:32 

    親がすごく不仲だったり再婚で他人が家に入って家庭環境が悪いと、子は居心地の悪い家わや早く出て若いうちに同棲や結婚、それもたいがいがデキ婚。
    でお決まりの離婚。離婚と貧困は連鎖するよね。
    このパターン親戚に多い。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2018/12/14(金) 13:10:29 

    いくら本人が素晴らしくても結婚って縁や運の部分が大きいからね。離婚嘆いてる人いるけど、結婚運がだめでも他でよかったりするんじゃないかな。それに離婚しなければ幸せってもんじゃないし、離婚したいのにずっと何十年も離婚できなくて我慢しなけれないけないって、そっちのほうが辛いでしょ。
    離婚したいのに一緒にい続けなきゃいけないってそれこそ何の罰ゲームって感じ。と代々耐えて耐えて遠い親戚にも全く離婚がない私はそう思う。受け継がれるマゾ遺伝子って感じ。

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2018/12/14(金) 13:10:58 

    えー、私も片親育ちだけど、絶対離婚したくない。
    寂しい思いさせたくないもん。

    もうこのご時世、片親だろうが両親だろうが、離婚率が高すぎる。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2018/12/14(金) 13:13:26 

    父の父親はバツ2だけど、うちの両親は仲良し。
    旦那の母親もバツ2。旦那は母親に関して、もう好きにしてっていう興味ない感じです。
    うちは、大丈夫だと信じたい。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2018/12/14(金) 13:25:41 

    母子家庭だったけど
    私も兄も離婚していない

    親がいない寂しさ、貧しさも知っている

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2018/12/14(金) 13:27:31 

    旦那が母子家庭育ちで、義兄はバツイチ
    とにかく義母と義兄の距離が近い
    別々に住んでいるのに力仕事や電球交換は義兄任せだし、義兄が元嫁と建てた家には何故か義母の部屋があったらしい
    旦那はある程度の距離を保っているから上手くやってるけど、もし私が義兄と結婚していたとしたら離婚していたと思う

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2018/12/14(金) 13:29:31 

    母子家庭で親が原因で離婚した人が結構いる。片親だから親族から反対されたとかじゃくて、親が配偶者と揉めて。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2018/12/14(金) 13:33:12 

    >>378
    うちの姑もシングルなんだけど義妹との距離が近い。けっこう遠方なんだけど、「家事が疎かになり離婚されたら大変」と上京しては泊まり込んで家事育児をするんだけど、一年の3分の2くらいはリビングに布団ひいて泊まり込んでる。義妹の旦那、殆ど家に帰らなくなったよ。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2018/12/14(金) 13:38:57 

    母が敢えてバツイチ子持ちダメ男と刺激()を求めて結婚して大失敗してます
    私は本当に惨めな思いばかりをしたからからこそ離婚にハードル低いなんてあり得ないと思う
    20代で結婚したからどうせすぐ離婚だと言ってきた人もいたけど平和に過ごしてます
    喧嘩しても離婚したいと思ったことはないです
    それは旦那も前に言っていました
    子供たちは高校生と中学生
    老後も平和に生きたい

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2018/12/14(金) 13:41:18 

    ハードルは低くなるかも。だって我慢して戸籍上の夫婦を続けるより離婚して一度清算したほうがよくない?我慢の果てには何も残らないと思う。

    親は離婚してて、わたし自身は結婚して今は仲良く夫婦できてるけど、将来何が起こるかは分からない。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2018/12/14(金) 13:41:30 

    うーん。
    仮に離婚家庭育ちのほうが離婚しやすかったとして。
    それってダメなことなのかな。

    DVとかでも変に頑張って離婚しない人もいるじゃない?
    (そもそもDVする人と結婚するのが悪い、とは言い切れない。付き合ってた時はいい人だったのに、結婚生活長くなるとDVになる男もいる)

    やばかったら離婚して一人で生きることを選べるほうがいいと思うんだよね。子供のためでもある。

    私は離婚したことないけど、離婚が堕落で悪だとは思わない。
    だから離婚へのハードルが高くない人をバカにする気にはならないよ。

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2018/12/14(金) 13:43:38 

    義理母離婚、義理姉離婚からの再婚。
    旦那とまさに離婚話し合い中。
    話し合うにも、話にならないのが義理家族。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2018/12/14(金) 13:46:11 

    三代続けての離婚の家があるから、遺伝科の要素強いかも。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2018/12/14(金) 13:49:21 

    私の友達のお父さん、バツ3で全部合わせたら野球チームできるくらい子供いて、しかも友達の同級生の母親とダブル不倫の末双方の子供も巻き込んで同居。

    結果友達は16で子供産んで、ダブル不倫の相手の娘は15で子供産んでた。
    結局未婚のまま別れて、別の男と結婚してまた子供産んだりしてるけど、姉妹とかもみんな離婚してシングルなってる。

    これは本当親の影響だなあと可哀想になる。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2018/12/14(金) 13:55:04 

    ほんと人によるとしか言い様がない
    マトモな両親揃っていても、変な人は変だし

    両親DQN同士だから上手く行ってて離婚しないのかもしれないし

    親を反面教師にして頑張って生きてる人も居るだろうしね

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2018/12/14(金) 14:01:25 

    親戚みんな、浮気、離婚、再婚した人が、
    見当たりません。
    前に家系図を作る目的で戸籍を調べた事が、
    あるのですが、離婚はもちろん、
    死別したあとも、誰も再婚していませんでした。
    話は違いますが、戦死した人もいなくて、
    運のいい家系なのだと思いました。
    でも母に言わせると浮気や再婚が出来ないのは、
    貧乏だからだそうです。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2018/12/14(金) 14:13:24 

    両親は離婚してます。
    親が離婚してない人に比べて、当たり前に、離婚というものは現実にあるという感覚はある。だからって安易には考えないし、むしろそうなりたくないと思う。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2018/12/14(金) 14:17:42 

    旦那のお母さん、バツ3··
    でも私達夫婦は結婚17年目。旦那の妹も結婚して10年近い。

    お義母さんが特殊なんだろうな。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2018/12/14(金) 14:19:59 

    一般人にバツ3がそんなにゴロゴロいることにビックリ。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2018/12/14(金) 14:21:47 

    貴乃花は トピタイの通り離婚の系譜だね

    まあ、親がしてれば自分もしても仕方ないとか 
    家族自体に価値が見いだせないとか

    そういう考えを聞くことはあるね

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2018/12/14(金) 14:32:27 

    宇多田
    両親も離婚繰り返してる

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2018/12/14(金) 14:33:21 

    やっぱり、ハードルは低くなるんだろうなぁと思うよね。
    自分も結婚5年で色々あって離婚したいとかおもったこともあるけど、親戚誰も離婚してないから結婚式も上げたしハードル高すぎて。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2018/12/14(金) 14:37:19 

    周りの離婚してる人は大体親も離婚してる。ハードルが下がるのはあると思う。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2018/12/14(金) 14:53:12 

    親が離婚してる子って、仲悪い話を聞くと「別れないの?」「別れればいいじゃん」
    とか言ってて引く。
    簡単に別れていいと思ってるなら結婚するなよ

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2018/12/14(金) 14:53:34 

    親族に離婚経験者がいると離婚率があがると、ほんまでっかで言ってましたね。
    近くに理解者がいると罪悪感が減りハードルがさがると。
    逆に一人もいないとなかなか離婚しにくいとおデータがあるみたいです。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2018/12/14(金) 14:55:27 

    >>368
    死ぬまでそう言い続けられるといいね。

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2018/12/14(金) 14:57:07 

    親戚は親が離婚してて、子供2人も離婚したよ。親も子も不倫容認してたし、いい人たちなんだけどどこかズレてると思う。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2018/12/14(金) 14:59:18 

    自分の両親は離婚してる。
    旦那の両親は離婚してないけど
    旦那のお姉さんが離婚再婚してる。

    我が家もいつか離婚しそう...続く気がしない。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2018/12/14(金) 15:00:02 

    うちは、親は離婚してないけど、親に離婚を進められた。
    私はずっと耐えてきた、この先あなたはまだまだ長い人生我慢する必要ない。自分で働いて子供育てられるような女になれ、といわれ、離婚を決意しました。
    そういう意味ではバカ男を選ぶのは同じなのかもしれないけど、親は離婚してないけど、私は離婚してます。そして、幸せになりましたけどね。子供も、暴力振るわれたり毎日泣いて過ごすよりかは、いーのではないかなと思っております。

    +1

    -4

  • 402. 匿名 2018/12/14(金) 15:03:02 

    一部の人(フェミとか)がステマしてるだけでしょ
    ネットの中だけの世界観

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2018/12/14(金) 15:04:30 

    >>317
    普通の公立中学だよ。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2018/12/14(金) 15:08:55 

    >>401
    また不幸にならないようにね

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2018/12/14(金) 15:11:13 

    近所に親も離婚していて、娘もバツイチがいるな。
    身近な人が離婚したら、ハードル下がるよな

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2018/12/14(金) 15:13:26 

    人によるんだろうけど離婚のハードルは下がりやすいと思う
    私は物心がつく前から母子家庭だったから結婚するときに母を反面教師にしつつ心の底では嫌になったら別れたらいいと思っていたな

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2018/12/14(金) 15:17:47 

    離婚へのハードルは下がるよね
    嫌ならはい、別れます、みたいな

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2018/12/14(金) 15:18:31 

    嫌なら別れればいいって思ってる人と結婚したくないよねw

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2018/12/14(金) 15:18:31 

    DVやギャンブル夫と結婚生活続けるより離婚した方が良い!なんて最低最悪の場合と比べて離婚を正当化してるけど、親が離婚してる人自身が変な男と結婚する確率が高いだけじゃない?
    だから耐えきれなくて結局離婚するんだよ。
    男選びが変。

    DVだのギャンブルだの浮気だの、滅多にない話だよ。
    ネットの掲示板トピで同じような人間が集まるから世の中に多いような気がしてるだけじゃない?

    不妊トピとかそうじゃん。
    まるで世の中の大半が不妊で妊娠できる人は極一部みたいな感覚になってるみたいだけど、実際は不妊が増えてると言っても不妊の方が極一部。
    同じだと思う。

    +5

    -2

  • 410. 匿名 2018/12/14(金) 15:19:43 

    夫の親がバツイチ。私は両親揃っています。
    夫の兄弟はみんな未婚。私の兄弟はみんな既婚。
    義母は、離婚後子供を全員引き取り、夫は長男なので義母の相談役のようになっていて、私との結婚後も何か相談ごとがあると長電話が絶えず、ちょっとマザコンだなとは思います。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2018/12/14(金) 15:19:54 

    >>317
    治安の悪い地域なんじゃない?
    普通そんなにいないよ。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2018/12/14(金) 15:21:26 

    >>401
    離婚遺伝子を貴女の代から作り出した、って事じゃないかな。

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2018/12/14(金) 15:35:52 

    自己評価が低いからちょっと好意を見せられると相手に依存する
    しょーもない相手と結婚しがち

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2018/12/14(金) 15:41:35 

    旦那の親が離婚後に再婚してる。
    旦那は離婚してもすぐ再婚できるもんだと思ってるから、妻の私を大切にしてくれない。

    私と離婚して不倫相手との結婚したいと言い出した時も、お前も別の人と再婚したらいいと簡単に言ってのけた。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2018/12/14(金) 15:52:05 

    私バツイチだけど再婚していい人と出会ったから後悔してない。
    年頃の娘もいるけど、もし結婚したあと何かがあってどうしてもやっていけないというならそれは彼女の人生だから仕方ないと思います。1番は添い遂げるのがいいんだけどね。

    私は家族とか血でがんじがらめにされたくないし、したくもないです。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2018/12/14(金) 16:08:55 

    離婚はせず仮面夫婦の間に育った私は結婚すらしたいと思わなくなったよ。
    目の前での両親の大喧嘩も当たり前だったし、母親は家族の中の1人を必ず仲間はずれにするような性格。
    祖母は両親を仲直りさせるように私にお願いしてくるし。
    それでも、外面だけはいい家族だったから、周りからは何不自由なく育てられた女の子として扱われるのも気持ち悪かった。
    昔は親が離婚してて貧しくても周りから同情してもらえる家庭の子が昔は羨ましかった。
    他にも色々なことがあってだし、それでも最低なんだけど、人を裏切っても平気な人間になりました。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2018/12/14(金) 17:28:24 

    私が独身の人に言いたいのは家族仲がいい人と結婚したほうがいいと言うこと。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2018/12/14(金) 17:54:58 

    旦那が女を作って離婚された三人の子持ちのおばさん。娘が結婚まだとかぼやいてるけど、修羅場見てるから結婚事態に希望が持てないじゃない⁉️っと思ってる。父親が女を作って離婚って家庭って結婚の際そうとうのハンデになるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2018/12/14(金) 18:05:50 

    知人の家
    本人妹弟両親
    離婚してる。ハードルは低いとは
    思うな。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2018/12/14(金) 20:55:08 

    でも喧嘩ばっかりで仲悪い親より、
    ちゃんとケジメつけてのほうがいい。
    親の喧嘩がどんだけ子供のダメージになるか。
    私もそう。子供作る気ないです。
    子供はトラウマになります。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2018/12/14(金) 20:57:21 

    離婚してなくても、離婚してませーんってふんぞり返ってる喧嘩ばかりの夫婦きもい。
    離婚して仲良しの方が死ぬほどいい。

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2018/12/14(金) 22:11:53 

    >>329
    環境の影響は大きいよね。

    うちは最近離婚した。
    どちらも両親は揃っているけど、元夫の会社は異常に離婚が多い。
    だから、気に入らなきゃ離婚すればいい、次の女捕まえればいい、みたいな考えになるらしく、ハードルはかなり低い。

    まぁ、元義両親も、モラハラ過干渉の難ありな人たちだったけどね。
    モラの遺伝子と、離婚家系を背負わせてしまったと思うと、子供達には申し訳ない。
    どうしたら断ち切れるんだろう。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2018/12/15(土) 11:18:56 

    周り見まわすと親は離婚してなけど
    出来婚した人は、端から離婚して出戻ってる。
    やっぱりねとしか思わん

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2018/12/15(土) 13:49:46 

    ウチはそう。慎重になったつもりで同棲してこれなら大丈夫と思ったけどダメでした。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2018/12/15(土) 20:53:42 

    正直離婚家庭で育った人とは結婚させたくないのが親心だと思う

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2018/12/21(金) 08:03:24 

    私の知ってる限りだと、
    ばあちゃんは父親の違う子が三人いて、
    その子ども三人ともバツ付いてる。
    孫の私もダメだった。14年でギブアップ。
    ただ、デキ婚はなかったかな。みんな段階踏んで結局離婚。

    家系のせいとは思わないね。離婚してはじめて「あ、そういえば……」って思うだけ。
    生まれつきの性質は似通ってるだろうし、育てられた環境で子を育てるのはあると思う。
    ただ、性格は後天的なもの。三つ子の魂なんちゃらも刷り込みによるらしいし、
    大人になれば性格も生き方も変化してなんぼ。
    前述の身内達は私も含め離婚はするが、離婚しても実家並びに他の身内に依存することもなく、その後の人生は良くも悪くもかぶってない。
    ちなみに私には弟妹がいるが、妹は離婚してない。弟は未婚。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2019/01/10(木) 18:58:24 

    うちは父方母方どちらの祖父母も仲の良い夫婦だったけど、うちの両親は離婚してる(父の姉も離婚した)
    父親のアル中が原因だったから
    私は絶対にお酒飲まない人と結婚するって決めていて、飲まない人と結婚したし私も飲まない

    今のとこは仲良く平和です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード