ガールズちゃんねる

「家事分担しようと洗い出したら妻の解像度が4Kなみに細かい」 夫婦の“家事に対する認識の違い”を見事に表したツイートが話題に

296コメント2020/04/28(火) 15:03

  • 1. 匿名 2020/04/24(金) 13:17:16 



    「家事分担しようと洗い出したら妻の解像度が4Kなみに細かい」 夫婦の“家事に対する認識の違い”を見事に表したツイートが話題に - ねとらぼ
    「家事分担しようと洗い出したら妻の解像度が4Kなみに細かい」 夫婦の“家事に対する認識の違い”を見事に表したツイートが話題に - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    夫婦で家事の分担について協議するため、必要な作業を互いに書き出してみたら、妻から4K並に細やかな工程表が提出された――。ある夫婦の、家事への認識の差を示すエピソードが興味深いです。工程表、Excelで190行もあるのか……。


    投稿主の妻が書き出した家事リスト。朝食一つとっても、「パンを焼く」「マーガリンやジャムを塗る」を別項にするなど工程を事細かに記し、「各作業が必要とされる根拠」まで示している

    ツイートでは2ページ目まで公開されているが、これでも全体の一部。Excelシートは190行もあるという

    こちらは投稿主が提示した家事分担表。家事への認識が、夫婦で大きく違うとひと目で分かるざっくり感

    お風呂の準備の箇所を抜粋。ここまで明確にしないと、どこかの工程が抜ける可能性があるのは確か

    ツイートは広く拡散。「家事を細分化し過ぎではないか」との意見もありますが、「『名もなき家事がついに日の目を見る』と感動」「Googleスプレッドシートにコピペして共有してほしいくらいすばらしい」といった好意的な意見が多数を占めているようです。

    +50

    -143

  • 2. 匿名 2020/04/24(金) 13:18:13 

    なげぇーな

    +404

    -3

  • 3. 匿名 2020/04/24(金) 13:18:27 

    細かくてみるのもめんどいわぁ

    +978

    -2

  • 4. 匿名 2020/04/24(金) 13:18:36 

    ネタ作りも大変だね

    +522

    -7

  • 5. 匿名 2020/04/24(金) 13:19:07 

    エクセル作るのも大変だっただろうに

    +359

    -5

  • 6. 匿名 2020/04/24(金) 13:19:14 

    ごめんね、なんかゆるい人を発達扱いする風潮あるけど、細かすぎるこだわりがあって他人を許せない人が健常扱いされるのも納得いかないよ

    +1006

    -24

  • 7. 匿名 2020/04/24(金) 13:19:19 

    旦那への当て付けでないとこんなに細かく洗い出さない

    +825

    -8

  • 8. 匿名 2020/04/24(金) 13:19:20 

    字が小さくて…

    +176

    -0

  • 9. 匿名 2020/04/24(金) 13:19:28 

    拡大しても分かりづらかった

    +172

    -1

  • 10. 匿名 2020/04/24(金) 13:19:31 

    マーガリンやジャムを塗る
    くだらねー

    +497

    -10

  • 11. 匿名 2020/04/24(金) 13:19:33 

    そんなバズりたいのか

    +136

    -3

  • 12. 匿名 2020/04/24(金) 13:19:42 

    誰か産業頼む!

    +26

    -3

  • 13. 匿名 2020/04/24(金) 13:19:48 

    ねとらぼか

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2020/04/24(金) 13:19:49 

    トイレットペーパーの芯をかえるとか
    お茶がなくなったら容器洗って新しいお茶を容器に入れるとかも家事だもんね。

    +553

    -9

  • 15. 匿名 2020/04/24(金) 13:20:05 

    「Excelシートは190行もあるという」
    190行それぞれについていちいち所要時間を見積もるのかな?

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2020/04/24(金) 13:20:10 

    こんなの作って逆に効率悪いw

    +287

    -6

  • 17. 匿名 2020/04/24(金) 13:20:10 

    めんどくせー夫婦だな。

    +272

    -7

  • 18. 匿名 2020/04/24(金) 13:20:15 

    まあでもわかる。
    ご飯作るって言い出して作るんだけど、片付けとある皿洗いはしないもんね。
    あと皿洗いしたと思ったら排水溝はそのまま残飯ほったらかしとか。
    初めから細かく分担しておいた方がお互いイライラしなくていいと思う。

    +479

    -7

  • 19. 匿名 2020/04/24(金) 13:20:19 

    性格の問題だよ。
    私大雑把だから100行も書ける自信ない。

    +121

    -4

  • 20. 匿名 2020/04/24(金) 13:20:21 

    アルヨ

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/24(金) 13:20:21 

    コップに注ぐとか、ジャムを塗るとか…さすがにバカみたい

    +305

    -13

  • 22. 匿名 2020/04/24(金) 13:20:54 

    >>1
    妻の解像度が4Kなみに細かい

    この表現にでてるドヤ感がすごい

    +328

    -2

  • 23. 匿名 2020/04/24(金) 13:21:00 

    気持ち解るけれど・・・ペコパなら
    こだわっているので 良い💮
    って褒めてる

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2020/04/24(金) 13:21:02 

    家政婦業が指導するときのリストだわ

    仕事できる人なんだろね
    でも家庭は緩さも必要だとは思うけど

    +108

    -8

  • 25. 匿名 2020/04/24(金) 13:21:02 

    >>6
    どっちも極端すぎる人が発達障害かな

    +283

    -7

  • 26. 匿名 2020/04/24(金) 13:21:16 

    でもこれ仕事を書き出してもこれぐらいにはなりそう
    書き出さないだけで

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/24(金) 13:21:23 

    こんなに細かく書き出したなんて本当に心底暇なんだろうな

    +63

    -17

  • 28. 匿名 2020/04/24(金) 13:21:34 

    妻のは家事っていうよりマイルールが多いだけじゃない?
    細かそう。

    +155

    -13

  • 29. 匿名 2020/04/24(金) 13:21:39 

    これくらい細かく書かないと夫はやってくれないってことでしょ?

    +250

    -7

  • 30. 匿名 2020/04/24(金) 13:22:13 

    この奥さんは細かすぎるけど、名もない家事もたくさんあって結局妻側がやる事多くなるんだよね。だから細かく決めておきたい気はわからなくもない

    +249

    -3

  • 31. 匿名 2020/04/24(金) 13:22:32 

    >>21
    冷蔵庫をあける
    冷蔵庫から牛乳を取る
    とかまでありそう笑

    +132

    -5

  • 32. 匿名 2020/04/24(金) 13:22:37 

    >>6
    わかる〜
    私も発達だけどめちゃくちゃ神経質で細かいし、日常生活の些細な動作でも許せないこと、パニックになることいっぱいある

    +133

    -2

  • 33. 匿名 2020/04/24(金) 13:22:40 

    細かすぎだろ!

    いくらなんでもジャムを塗る、まで書かなくても。

    +15

    -6

  • 34. 匿名 2020/04/24(金) 13:22:44 

    完璧主義者の奥さんなんだろうね
    ツイッターとかでツイフェミの人たちからすごい絶賛されて共感されてそうだなって思う
    でも、もしこれが細かすぎる旦那さんの要望なら、モラハラとか言われて叩かれるんだろうなって

    +99

    -9

  • 35. 匿名 2020/04/24(金) 13:22:48 

    奥さんゆうこりんみたくきちきちしてそう。

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2020/04/24(金) 13:22:59 

    お互い家事はそれなりにやってるけどな
    これはちゃんとしてほしい!というポイントは伝え合うけど基本適当、ある程度

    まあ一人暮らしが長く元々お互い家事スキルがある程度あるからできてるんだろうけど

    こんなきっちりやろうとするから続かないんだよね

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/24(金) 13:23:20 

    日頃から、細かく指示しないと動けないからじゃない?
    たとえば「今日の夕飯は俺が作るよ」って言って、作りっぱなしで台所そのまんまとか。
    家事には、事前準備と後始末と次回作業時の備えも込みでやらないと、子供のお手伝いレベルになっちゃうんだよ。

    +172

    -3

  • 38. 匿名 2020/04/24(金) 13:23:20 

    >>1
    ここまで細かく指示されないと出来ないんだろうね、わかる気がする。
    例えば「食器洗い」に関しても、お皿を洗うだけで、シンクの周り水浸しでも知らぬふりする男性って案外多いと思う。

    +206

    -5

  • 39. 匿名 2020/04/24(金) 13:23:25 

    >>14
    マジで?
    じゃあうちの旦那は立派に家事分担してるわ
    ボディソープも詰め替えるし

    でもそれは違うんでしょ?
    こういう風に家事の行程細かーに書き出してドヤってる人嫌だわ

    +29

    -43

  • 40. 匿名 2020/04/24(金) 13:23:26 

    細けーってツッコミわかるけどさ
    子供が目の前で「おちゃほしーい」って言ってるのに
    なにもせずうんうんって眺めてる旦那もいるのよ
    え?うちの男性

    +138

    -4

  • 41. 匿名 2020/04/24(金) 13:23:30 

    奥さん側がいちいち細かく指示しすぎってこと?

    ・子どもに朝ごはんをあげる
    ・パンを焼く
    ・マーガリンorジャムを塗ってあげる
    ・耳をとってあげる
    ・手をふいてあげる

    ↑いちいちうるさいんじゃ!
    ・パンを焼いてあげる
    でいいだろって愚痴ってるの?

    +7

    -15

  • 42. 匿名 2020/04/24(金) 13:23:44 

    この奥さんがとにかく物凄く嫌味な性格なのと、夫に不満だらけなのはよくわかった。

    +50

    -19

  • 43. 匿名 2020/04/24(金) 13:24:23 

    旦那にとっての皿洗いはお皿だけで
    炊飯器の釜や料理に使った鍋はそのままなのに
    「お皿洗い終わったよー」ってドヤる人いるから
    そういう人たちには、家事をちゃんとやるって言うのはこういうことだよ、と
    こうやって可視化させるのいいと思うけどね

    +195

    -7

  • 44. 匿名 2020/04/24(金) 13:24:23 

    バター塗るジャム塗るなんてパン焼き始める時に次これって浮かぶでしょ
    そこまで奥さんが指示しないとこの人は気づかなかったの?やばくない?w

    +81

    -4

  • 45. 匿名 2020/04/24(金) 13:24:37 

    これくらい細かく書き出さないとやってない人は家事の大変さわからないからね
    いいんじゃない?

    +98

    -2

  • 46. 匿名 2020/04/24(金) 13:25:03 

    うちも家事は旦那にもなるべくやってもらうんだけど、
    必ず何か忘れて、それも何度言っても忘れたりとかだから、
    いつもイライラが止まらない。
    言われたこと、覚えられないなら、旦那メモれよと思うから、
    自分でこういうの作って欲しい。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2020/04/24(金) 13:25:06 

    >>39
    立派じゃん
    やらない奴は本当にやらないんだよ
    ほっとけば自動で補充されたり変わってると思ってる

    +101

    -4

  • 48. 匿名 2020/04/24(金) 13:25:20 

    >>14
    ホントそうだよね!
    ペーパーとかお茶のポットとか替えたくない(洗いたくない)ばっかりに少しだけ残しておいたりするもんね

    +169

    -3

  • 49. 匿名 2020/04/24(金) 13:25:25 

    つーかそもそも妻が書いたかも分からんし
    というか結婚してる人がやってるかも分からんし
    ネタで拡散されるためにやっただけじゃないの?

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/24(金) 13:25:27 

    >>1
    これさ、仕事とかバイトでこういうマニュアルにしてくれたらいいのに
    誰もこんなの作らないで口だけで流れるように言ってメモしろメモしろ言うよね
    メモできるわけないぐらいの内容なのにね
    メモしなくていいよとか言い出すバイト先もあった
    覚え切れるわけないのに

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2020/04/24(金) 13:25:40 

    よっぽど旦那がやらなくて嫌味混じりで書き出したんじゃないの

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/24(金) 13:25:42 

    こうやって書かないと男って本当にわかってくれないのかも。わかったつもりでいるくせに、これどうすんの?とかすぐ聞いてくる。

    朝ごはんの準備

    と一言で言ってもこのパン焼いて、子どもにはこのジャム塗って、、って工程多いのも確か。

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/24(金) 13:25:58 

    家事も
    仕事と
    同じだよ。

    たった2ページの企画書を完成させるのに莫大な時間がかかってるでしょ?

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/24(金) 13:26:17 

    ここまで書かないと夫がちゃんとできないからでしょ。
    ○○やってと言って通じるならこんなの必要ない。
    奥さん、色々とたまってたんだろうな。

    +62

    -3

  • 55. 匿名 2020/04/24(金) 13:26:20 

    >>10
    自分でやらないの?レベルだよね

    +84

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/24(金) 13:26:24 

    ある程度のマイルールが厳しいのを自覚してるから代行してもらえる時はほとんど何も言わないけど、消毒や生ゴミの処理の仕方だけは細かく言ってしまう。食中毒とか怖すぎる。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/24(金) 13:26:27 

    >>40
    子供は自分でお茶ぐらいコップに注げないの?
    いくつの子なんだろう

    +2

    -20

  • 58. 匿名 2020/04/24(金) 13:26:27 

    自粛で時間もて余してるんだろうなって事しか伝わって来ない

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2020/04/24(金) 13:26:57 

    >>40
    うちの旦那かと思ったわ
    もうそこらへんは諦めてるからせめて危機管理能力はつけてほしいと思ってる

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2020/04/24(金) 13:27:03 

    書かないとわからない旦那なのでは?
    親切じゃん

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/24(金) 13:27:04 

    >>14
    家事というか、生きていくために必要な動作。

    +35

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/24(金) 13:27:12 

    旦那が普段何もしない、言わないとやらないから嫌味でこんな多く洗い出したか
    奥さんが自分ルールの強い神経質な性格のどちらか

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/24(金) 13:27:28 

    >>6
    発達障害って深く調べていけば何にも当てはまらない人いないもんね。

    +104

    -2

  • 64. 匿名 2020/04/24(金) 13:27:43 

    >>28
    こんな嫁息が詰まる

    +15

    -4

  • 65. 匿名 2020/04/24(金) 13:27:45 

    そりゃこんなことをツイッターにあげてバズろうとする旦那なんだからお察しだわ

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/24(金) 13:27:51 

    >>14
    わかる。
    あと洗濯機の糸くずの所のゴミ捨てとかね。

    +78

    -2

  • 67. 匿名 2020/04/24(金) 13:28:00 

    これ、うちもやろかな
    旦那がかなり雑で、夜ご飯作ってくれたとき大量の洗い物やごみが放置されてた
    料理してくれるのはとってもありがたいんだけど、使った調理器具やお皿をキレイにするまでが料理だと認識して欲しい
    子どものお風呂も入れるだけで終わり、服を着せて、髪をかわかして、保湿してって続きがあるんだよ
    家事や子どものお世話ってひとつひとつは簡単な作業なんだけど、それが大量にあるんだよね
    いちいち言うと小姑みたいになりがちだから、まとめて認識のすり合わせするのはいいことかも

    +45

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/24(金) 13:28:30 

    私なら「マーガリンとジャムとチョコクリームどれがいいか聞く」も付け加えられるな

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/24(金) 13:28:32 

    自分のことは細分化してあれこれ言うけど、人のこととなると「あんたは◯◯だけ」とか大雑把にくくる人っているんだろうね。
    自分がこの旦那の立場だったら「もう離婚でええか」って思いそう。

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2020/04/24(金) 13:28:34 

    この奥さんは細かすぎるよ。
    旦那でも十分洗い出せてるし。

    +7

    -9

  • 71. 匿名 2020/04/24(金) 13:28:57 

    >>34
    旦那の家事への要望が4k並~なんてあったらフルボッコだろうねw

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/24(金) 13:29:04 

    朝ごはん=食べさせときゃいいよね!でふりかけご飯しか出さない時あったから、結構な差があるんだなって逆に感心した。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/24(金) 13:30:20 

    >>44
    日本の男性はそんなヤバ男が多いんです

    +25

    -4

  • 74. 匿名 2020/04/24(金) 13:31:03 

    めんどくさ!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/24(金) 13:31:18 

    5秒で終わるような事もわざわざ書き出してそう。
    自分が男だったらこんな嫁絶対嫌だわ〜

    +14

    -10

  • 76. 匿名 2020/04/24(金) 13:32:19 

    >>72
    それで食べてくれる子ならいいんだけど、うちの子はご飯に何かかけるか、納豆ならひきわりか小粒かって毎日要求が変わるから聞かなきゃいけない。
    もし要望と違うもの出しちゃった日には絶叫号泣で親も朝から疲労困憊…

    +5

    -11

  • 77. 匿名 2020/04/24(金) 13:32:20 

    自分がどれだけ出来てるかチェックしてみたい。
    できてない箇所で参考になることがあったら助かる。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/24(金) 13:32:28 

    >>47
    わかる!
    夫婦でシャンプー別のもの使ってるんだけど、平気で「シャンプーないんだけどー」て呼び出される
    最後に使ったときに入れ替えとけよって思う。

    +50

    -1

  • 79. 匿名 2020/04/24(金) 13:32:33 

    私を越える女が現れたな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/24(金) 13:32:35 

    >>57
    自分でつげない小さい子だから
    2、3歳なんじゃない?

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2020/04/24(金) 13:32:37 

    >>75
    女同士でも職場にこういう女の人いたらと思うと怖い

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/24(金) 13:32:56 

    価値観が違う人と結婚をするとこういう細かい作業が必要になるね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/24(金) 13:33:03 

    >>41
    でもこれさ、「ガル子(子供)にご飯あげて~。トーストでいいから」とか頼んだら、パン焼いて「ほれ」って子供の前に出して終わり。
    それでジャムもバターもなしで子供が手を付けなかったら「言われた通りにパン焼いてあげたけど、ガル子が食べなかったから」で済ましてるパターンが多そうだから、細かく書きたくなる気持ちはわかる。

    +97

    -2

  • 84. 匿名 2020/04/24(金) 13:34:41 

    段取り悪くて容量悪くて『育児ストレスが〜』って言っちゃうママの場合は、この奥さんの作った一覧を参考にしてこの表の通りに動けば効率良く動けるんじゃない?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/24(金) 13:34:41 

    >>10
    子供(5歳未満)にコップに飲み物入れたりマーガリン塗るならまぁわかるけど、夫にやってあげるなら善意ならともかく文句言うくらいなら自分でやりなよって思いました。

    +57

    -3

  • 86. 匿名 2020/04/24(金) 13:35:18 

    >>8
    読めなーい!!

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/24(金) 13:35:31 

    >>76
    めっちゃワガママ
    全部言うこと聞いてあげるの?
    無理だわ

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2020/04/24(金) 13:35:38 

    >>31
    風呂から出る。があったよ(笑)

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/24(金) 13:35:45 

    何でもそうだけど、1度目の失敗は許せる。
    こんな事も言わなきゃ分からんのか!も何度目かだったら怒るの分かるけど、普段やらない人の1度目の失敗だったらこうだよって言えば済むよね、わざわざこんな事しなくても。
    どっちかにもよるな〜。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/24(金) 13:35:46 

    >>39
    ボディソープ詰め替えるなんてハイスペックな旦那さんだよ。
    ひどい奴は「無くなる」という概念がない。
    つまり誰かが詰め替えてくれてることすら気付いてないのよ。

    +73

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/24(金) 13:36:14 

    >>14
    容器を洗う文化がない人だったから説得するのに時間かかったよ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/24(金) 13:36:16 

    >>21
    無理矢理あぶり出してるよね。
    私こんだけ大変なの!アピ?うざいよ

    +75

    -13

  • 93. 匿名 2020/04/24(金) 13:36:47 

    旦那がすごーく暇なんだなってのが伝わってくる

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2020/04/24(金) 13:37:28 

    こういうの見るとめんどくさって思うけど、妻と夫では認識が違うもんね。

    よくあるのが、「子供をお風呂に入れる」
    妻はお風呂を準備して、お着替え出して、子供をお風呂に誘導して、お風呂に入れて、出して、身体拭いて、着替えさせる。までが「子供をお風呂に入れる」

    夫はそのまんま「お風呂に入れる」だけ。

    細かくしないと伝わらない。

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/24(金) 13:37:29 

    >>87
    イヤイヤ期だからね。仕方ない。あと少しの辛抱。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2020/04/24(金) 13:37:44 

    >>63
    そうそう。わたし発達障害だから(できなくても許して)〜って、免罪符にするためにあるような病気だよ。

    +18

    -5

  • 97. 匿名 2020/04/24(金) 13:38:22 

    トイレットペーパーを変えた芯がトイレに放置してあるとイラッとする。ココは商業施設か?って思う。
    そういうイライラをこの機会に認識してもらいたいという気持ちはわかる。

    +30

    -2

  • 98. 匿名 2020/04/24(金) 13:39:02 

    >>75
    お風呂掃除で「お湯を抜く」というのがあるよ。
    こんな事も書かないとダメな旦那なのかって思うけど、全部の工程書いてるんだろうね。覚えられないけど。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/24(金) 13:39:07 

    >>96
    発達障害の女性もこんな表があればこの通りに動けばいいわけだから上手に子育てできる!

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/24(金) 13:39:36 

    >>90
    そんな旦那というか人間いるんだと驚いた
    うちの旦那普通だと思ってたけどかなりハイスペだわ

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/24(金) 13:40:32 

    >>97
    わかるw
    私は芯が残っていると旦那に「はい」と笑顔で渡してる。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/24(金) 13:40:41 

    >>21
    このくらい細かく書かないと夫はわからないんじゃない?
    男ってまじでそんなもんだし、、

    +78

    -7

  • 103. 匿名 2020/04/24(金) 13:42:38 

    >>73
    わたしは父も兄も弟も旦那も、みんなそんなことは言わなくてもできるからここまですらできない人が信じられない

    母親は息子に何を教えてきたんだと思ってしまう…

    自分のご飯くらい自分で用意できなくてどうするよ

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/24(金) 13:43:14 

    >>14
    まじか!家事じゃなくて気付いた人がやるものだと思ってた。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/24(金) 13:43:55 

    >>95
    そのこだわり、一生続く人いる
    友達の旦那がそれ
    朝食お弁当夕食リクエスト通り作らないと不機嫌になってグチグチうるさいらしい
    義母は「うちの子グルメだからごはん大変でしょ~あなた料理上手になれるわよ」って笑ってたらしいよ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/24(金) 13:43:56 

    普段やってないと細かく言わないと伝わらないよね、うちの夫も何かやっても途中からしかやったことないからゼロからだとどうすればいいのかそのたびに聞いてくる。

    食器あらうのも乾いた食器がカゴに入ってたらまずはそれをしまって欲しいのに一度もやってくれないでその上から積み上げてくし洗濯物も干しても乾きにくい干し方して空の籠はそのまま、洗濯物畳んでもそれをしまわない、ゴミ出しもまとめるのは私で何曜日が何か知らない。

    子供のお風呂も入れるだけでパジャマの準備や上がったあとクリームぬるのも私だしあげればきりがないけどそれでも助かるけど手伝ってあげてるって言ってくるのがもやる。
    何かやるときやっとくよ、じゃなくて必ず〇〇してあげようか?てきいてくるからじゃあ私がやるよっていいがち。
    私心せまいかな。

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/24(金) 13:44:06 

    主婦っていつも大変アピールだけは立派だよね

    +2

    -15

  • 108. 匿名 2020/04/24(金) 13:44:45 

    夫側は書かなくてもわかるから省いたんでしょ?
    こんなの細かく書こうと思ったらいくらでも書ける
    くだらねー

    +2

    -9

  • 109. 匿名 2020/04/24(金) 13:45:05 

    >>103
    ここまでコメント読んで
    シャンプー、トイレットペーパー補充しない
    子どもにごはん食べさせてあげない
    排水溝のゴミとってくれない
    みんなの旦那何もしてくれないじゃん…そりゃ不満溜まるわなって思った

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/24(金) 13:46:48 

    夫の方しか見てないけど、見事に「ルーティン化したもの」しか認識してないのがよくわかるリスト
    「コロナ離婚の危機」って言ってるくらいだから、不定期の雑事は全部妻がやってて認識すらしてないんだろうな
    つーか土日にしか風呂掃除が挙がってないのと洗濯が平日夜に一回だけっぽいのがよく分からない
    定期的にシーツとかの大物を洗わないのか?
    買い物が全て宅配だとしても、献立と買うもの決めて受け取るのは誰なんだろう
    「子どもの顔拭く」より余程手間のかかることだと思うんだけどw

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/24(金) 13:47:27 

    言わないとやらないしできないくせに
    言ったら言ったで細かいだの指示が悪いだの文句言う
    そういう大人の男性多いと思う

    兄がそうなんだけど会社勤めで偉そうにしてるけど
    現場での仕事もこんな感じなんだろな
    と思って白目で見てる 

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/24(金) 13:47:47 

    >>6
    わかる。不要な作業も含まれてそう。

    家事が完璧じゃなくたって生きていけるんだし自己満
    誰かから評価をもらってお給料いただくわけじゃないんだし

    謎に自分で自分の首を絞めてる人いそう。

    +49

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/24(金) 13:48:05 

    >>107
    小梨臭すごw

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/24(金) 13:48:09 

    >>7
    もうそれでしかないよねさすがにあれは
    パンをやく
    マーガリンやジャムをぬる
    これで2項目になってるって時点でイヤミだよねww
    まあ、この旦那が本当にここまで細かく言わないと何もできないバカなんですっていうオチの可能性もなくはないけども

    +149

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/24(金) 13:48:30 

    前に何も手伝わない夫にイライラして いつか私のやってることを1日くらい代わりにやってもらおうと書き出したけど、この旦那さんと同じくらいの箇条書きしか出なかったよ

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2020/04/24(金) 13:49:57 

    >>18
    ゴミ出しだって本当に捨てるだけ。ゴミ箱から満杯のゴミ袋を外して新しいゴミ袋をセットするのはやらないんだよね。

    買い物しても袋をその辺に置くだけで買ったものを冷蔵庫にしまう事はできない。子供のお風呂だってやるのは体を洗って一緒に湯船で遊ぶまで。服を脱がせたり体を拭いて保湿して服を着せて髪を乾かすとかはできないんだよね。
    そういう細かくて地味で膨大な数の作業はだいたい母親の仕事。

    +78

    -1

  • 117. 匿名 2020/04/24(金) 13:50:21 

    >>97
    うちも!
    変えてくれてもトイレの床にたててあるよ。
    変えてやったよとドヤるけどいやいやいや芯すてようよってなる。

    4歳息子は一度教えたら必ず捨てるのに
    旦那は何度いっても放置。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/24(金) 13:51:24 

    >>113
    自分の子供もそれと同じ臭いしてるよね?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/24(金) 13:51:25 

    >>109
    子どものお世話どころか自分のことも言われないとしないよ
    脱いだ上着をその辺に放置
    お茶飲んだらコップ放置
    お弁当を鞄から出さない
    やらない分、私になんの文句も言わないけどね
    反面教師で息子には身辺自立も家事も教え込んでる

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/24(金) 13:51:58 

    >>1
    なんでここまでするのか理解できない

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2020/04/24(金) 13:52:23 

    >>76
    横だけど、自分の希望と違う食事が出ただけで絶叫号泣はヤバくない?💦

    +7

    -5

  • 122. 匿名 2020/04/24(金) 13:52:40 

    >>13
    バズってる奴を拾って金にするだけの簡単なお仕事のねとらぼさん

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2020/04/24(金) 13:52:49 

    俗にいう名もなき家事が余りにも多くてビックリしたんか?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/24(金) 13:52:51 

    >>49
    相変わらずのツイッターだし
    ちょっと前に出回ってた
    専業主婦の1日、サラリーマンの1日
    っていうやつと同じ感じがする(笑)

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/24(金) 13:52:58 

    >>88
    もはや家事じゃなくてただよ動作

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/24(金) 13:53:01 

    自分も主婦だけどうわめんどくせえ女~と思ってしまった

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/24(金) 13:53:09 

    >>81
    そう?
    私は適当にやっといて〜って言われて後で怒られるより、こうやってマニュアル作って指示してもらった方がいいなー

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/24(金) 13:54:40 

    >>97
    トイレの中にゴミ箱ないの?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2020/04/24(金) 13:55:05 

    >>96
    そういう人に、確定診断おりてないならそれを免罪符にしたらダメだよと強めに言ったことある。もしそれで何でも仕方ないねで済まされると思えば、貴女も甘えるもんねって。
    そう言ったらその翌日から、遅刻もしないし仕事もきちんとするようになった。

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2020/04/24(金) 13:55:31 

    >>127
    中小企業ほどマニュアル馬鹿みたいに細かいのと同じく
    考えて動くのが出来ない人には細かい方がいいかもね

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/24(金) 13:55:32 

    >>121
    横だけど、生まれ方やそこから2年の年月の環境はみんな同じではないから、何か理由があるのでは?
    それなら仕方ないと思う
    出来るだけこの世に生きる者全員が苦しまないで涙を流さないで生きれたらいいですね

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2020/04/24(金) 13:55:46 

    旦那も会社での行動全部書き出して嫁に見せてやったら良いじゃん

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/24(金) 13:56:26 

    >>116
    うちもゴミ出しは旦那なんだけど、玄関にまとめたものをゴミ捨て場に持っていくだけ!
    まとめてないとゴミの日ってことすら気づいてないかも
    それでも、実家で「俺、家事してるで!ゴミ出しとか!」ってドヤってる
    とかってなんだよ!ゴミ出しだけだし!微妙に盛るなよ!
    お義母さんも「今は男の人も協力的でいいねぇ~」だって、バカ親子だよ

    +54

    -2

  • 134. 匿名 2020/04/24(金) 13:56:50 

    この人、シンクのゴミ受け、使うごとにわざわざ掃除してる
    減らせる家事を減らさずに大変!って言うタイプだね
    細かくわざわざ洗濯機のスイッチを押すまで書いてあるとこと言い、こんだけやってるよアピールを感じる

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2020/04/24(金) 13:57:12 

    >>21
    きっと「自分でやれよこれくらい」と思いながら奥さんが全部やってきたんでない?
    夫は奥さんがやってあたりまえになってたと予想。
    だからわざわざ嫌味のように書き出したんだよ。

    +95

    -1

  • 136. 匿名 2020/04/24(金) 13:57:52 

    これだけは言わせて。「子供をお風呂に入れる」は、上がってタオルで拭いて髪の毛乾かすまでの事だよ。勘違いしてる男が多すぎる。

    +11

    -2

  • 137. 匿名 2020/04/24(金) 13:57:58 

    >>121
    子供が2歳児とかだったら割とあるある。そういう時期だね。

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2020/04/24(金) 13:58:20 

    >>123
    そのうち、トイレに行く、息を吸うまで名もなき家事にされそうな予感

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/24(金) 13:58:34 

    >>7
    日頃から言いたいことがあったんだろうね

    +77

    -1

  • 140. 匿名 2020/04/24(金) 13:59:03 

    まーでも料理するだけじゃなくて
    冷蔵庫の在庫の消費考えながら、あまり被らないように献立決めてるから
    そういう工夫も家事だとわかってもらいたい

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2020/04/24(金) 13:59:36 

    >>136
    子供の着替えを用意するも入るよね。

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2020/04/24(金) 13:59:54 

    >>132
    ツイッターでこういうアピールし出す夫婦って大抵共働きじゃない?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/24(金) 14:00:26 

    >>137
    育てにくい子はそうだけど、割とはないな

    +1

    -5

  • 144. 匿名 2020/04/24(金) 14:00:27 

    名前の無い家事で麦茶とかお茶の準備まで家事に含まれてるのはびっくりした
    個人や家庭によって認識ってほんと違うんだね

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2020/04/24(金) 14:02:04 

    …暇なんだな。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/24(金) 14:02:06 

    >>135
    全部やってきた方が悪いと思う
    やらなきゃ旦那がやる
    わざわざやっておいて爆発して当てつけするのは同じ女だけどウザいと思う

    +5

    -12

  • 147. 匿名 2020/04/24(金) 14:02:50 

    >>136
    塗り薬も追加で!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/24(金) 14:03:13 

    >>40
    男って全員家にいる時だけアスペルガーなのかしら?

    目の前でものが散らかっても子供が喚いても何がなんでも動かないよね。
    わざと?

    子供見てて!

    文字通り見るだけ。危ないものを排除するわけではない。

    こんなんでよく社会人として仕事してるわ。

    +49

    -5

  • 149. 匿名 2020/04/24(金) 14:03:30 

    >>146
    そうそう、今までやって貰ってたら、そりゃやらないよね
    それを、いつも私がやってるのに旦那は!っていうのは申し訳ないけど頭悪いなって思う
    だからだよって

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2020/04/24(金) 14:03:48 

    圧が凄いね
    奥さんキャリアウーマンなのかなー

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/24(金) 14:04:20 

    >>148
    逆に指示する方も良くないのでは?
    頭が良くない同士だと、そういうことが起きる
    どちらかが賢ければうまく行く

    +5

    -5

  • 152. 匿名 2020/04/24(金) 14:04:47 

    風邪で寝込んでた時に家事やってもらったら家の中が荒れ地になった
    1に書かれてるような事がほとんどできてないから
    マジ無能

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2020/04/24(金) 14:05:02 

    >>150
    キャリアウーマンなら、最初からもっと要領よくやるよ
    こんなに細かく書き出す時間の無駄はしない

    +3

    -5

  • 154. 匿名 2020/04/24(金) 14:05:32 

    >>151
    例えばどんなふうに指示すればいいかな?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/24(金) 14:05:50 

    >カタオカさんの妻は2年前に大手通信会社を退職し、
     現在は看護師を目指して再入学した大学で勉強中

    要するに自分は勉強に集中したいからやれって
    言いたいだけなんじゃないの?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/24(金) 14:06:05 

    >>151
    ほんとそれ
    指示通りにしか動けない無能と、
    指示したこと以上のことを言わなくても分かると思ってる無能
    どちらも同じ

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/24(金) 14:06:51 

    >>154
    それは旦那の能力によって変わるから一概には言えない

    +5

    -4

  • 158. 匿名 2020/04/24(金) 14:08:06 

    >>136
    保湿
    使ったタオルは洗い物かごにいれる
    お風呂のふたを閉めるorお風呂のお湯をぬく
    お風呂の電気、脱衣場の電気を消す
    ドライヤーを片付ける
    も追加で!
    ↑旦那がいつもタオルもドライヤーもそのへんに放置、お風呂放置、電気つけっぱなし💢

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2020/04/24(金) 14:08:22 

    >>131
    >>137
    そうなの?
    けど、泣きわめけば親は自分の意図通りに動くことを覚えて、言葉悪いけど、子供が親を「調教する」ケースになってるのかなと感じて。

    +0

    -5

  • 160. 匿名 2020/04/24(金) 14:08:25 

    >>157
    例えば無能妻が有能夫に2歳児の面倒を見てもらう時とか…

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/24(金) 14:08:48 

    >>6
    何にでも細かくて、他人は崇め奉りつつ自虐するか、見下して説教するかの
    0か100か思考の人に
    面と向かって発達扱いされたから付き合いやめたことある
    どの口が…と思ってどん引きした

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/24(金) 14:11:41 

    毎食後シンクのゴミをビニール袋入れてそれを冷凍庫へってどういうこと?ビニール袋無駄だし朝ごはんヨーグルトとパンだけで生ゴミ出てなく無い?

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2020/04/24(金) 14:12:12 

    >>155
    大手通信会社ってNTTとかでしょ。そこに入れる時点でまず優秀だし、その上今後も看護師として働いて稼いでくれるなら、私が旦那なら喜んで家事やる。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2020/04/24(金) 14:13:20 

    >>151
    こういう男は子供が危ない目にあったときに「俺はお前に言われたとおり見てた」とか言うけど、見て何もしないなら不必要だって分からないバカだよ。

    そんなバカに細かく指示だしたところで出来るわけないじゃん。それなのに仕事はしてるから不思議に感じるんだよね。

    +15

    -2

  • 165. 匿名 2020/04/24(金) 14:14:57 

    >>163
    でも、仕事辞めて看護学校行かせてくれるって旦那も理解あると思うけどなぁ
    大手ならそのままいた方が子育て系の福利厚生もしっかりしてるしいいと思うけど。。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/24(金) 14:15:44 

    >>164
    仕事もできないんじゃない?
    そこまで無能なら会社のお荷物だよきっと

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2020/04/24(金) 14:16:29 

    細かく書かないとやらない、出来ないのは、それが自分の役割と思ってないからじゃない?
    例え共働きでも、家事は本来は妻の役目で自分は手伝うだけって意識があるから。
    仕事でも、言われたことしかやらない人って、自分の仕事(担当)って認識がないからとかさ。

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2020/04/24(金) 14:17:01 

    >>162
    冷凍庫入れるのは、ゴミの日まで匂い出したくないんだろうけど、
    毎回やってたら冷凍庫生ゴミでパンパンになりそうで私は嫌だなー。。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/24(金) 14:17:01 

    旦那「俺は離乳食を子供にやっているからかなり育児やってる」

    実際は、離乳食のトレーにエプロンや口吹き用のウェットティッシュなどを机まで綺麗にセッティングし、尚且つ食べ終えた後は子供の手と口を洗い、汚れた服とエプロンを着替えさせ、机と椅子と床を拭き掃除し、洗い物を私がやる。

    これでも旦那は子供の食事はほぼ自分がやっていると外では言っています…。

    +24

    -1

  • 170. 匿名 2020/04/24(金) 14:17:06 

    パンにジャムをなぜ自分でやらせないの?

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2020/04/24(金) 14:17:42 

    >>159
    泣いたら思い通りになるって危険だよね

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2020/04/24(金) 14:18:06 

    >>169
    そこに書いたことを旦那が言わなくてもやるまでやらすしかなくない?
    やってない旦那のアピールもムカつくけど、
    私はこんなにやってるのにアピールの人ももやる

    +4

    -3

  • 173. 匿名 2020/04/24(金) 14:19:47 

    旦那に自分の部屋掃除しなーって言ったら散らかった本とかをまとめただけで掃除機すらかけてない。掃除したよ!って言ってたから、これもこのまで細かく指定しないと分かんない旦那なんだろうな。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/24(金) 14:21:30 

    うちのバイト先の個人店の飲食店のオーナーが、若い男子に掃除徹底しろと指示しても全然出来てないと嘆いていたけど、主婦の私から見たら手順いっこいっこ説明しないとできないよ男はだからいつも妻が嘆いてるんだよ・・・と思ってるし言ってる。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/24(金) 14:21:42 

    気づいた方がやるって言う思いやりない同士だと、こうなるよね
    これできない人との結婚って苦痛だろうな

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/24(金) 14:21:58 

    >>172
    何度も言ってもやらないんだよ。
    後でやるとかね。後でと言っているうちに汚れた手と服で子供がソファーにダイブする惨事も何度もある。

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2020/04/24(金) 14:22:05 

    >>159
    イヤイヤ期は結構あるあるだよ。
    そのこだわりは食事だけじゃなく、同じ洋服じゃなきゃ嫌とかこのおもちゃじゃなきゃ嫌とか、どれにこだわるかは子供による。
    どの子にもある時期だと思うけど。
    イヤイヤ期すぎるとあれは何だったの?ってくらい落ち着くよ。

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2020/04/24(金) 14:22:07 

    この奥さん、うちの夫と合いそうだわ
    理数系の夫は感情論より理論派だからこういう論破したい感じでプレゼンする人が良いんだろうな
    私は感情論派だから合わなさすぎて今別居中
    相性って大事だね

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/24(金) 14:22:57 

    >>178
    わかるー、追い詰めてくる感じが無理ー
    そして自分は絶対に間違ってないって感じだよね

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/24(金) 14:23:28 

    >>177
    それにしても、ひどい方だと思う 育てにくい子っているからね

    +1

    -6

  • 181. 匿名 2020/04/24(金) 14:24:58 

    >>121
    大人でもパンかご飯かって気分があるでしょ。
    それと同じ。
    イヤイヤ期はその感情をフルに出すから。

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2020/04/24(金) 14:25:41 

    >>1
    仕事ができない典型みたいなエクセルだね

    +4

    -3

  • 183. 匿名 2020/04/24(金) 14:26:34 

    これは離婚した方がいいんじゃない?ネタだろうけど

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/24(金) 14:26:55 

    >>176
    旦那ができるようになるまでに、子どもが自分でできるようになる方が早そう!笑
    ママの手間を考えるとお世話ちゃんとできてるかどうかは微妙なとこだけど、パパと一緒にごはんの時間ってことででそれはそれで微笑ましくて子どもにとって楽しい時間だと思うよ

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2020/04/24(金) 14:27:07 

    こんな奥さん嫌だ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/24(金) 14:28:11 

    >>7

    うちの夫は楽しようとしすぎて質が低いので。
    洗濯は洗濯乾燥しかしないから、
    子供と私のはやめろって伝えたら、
    洗濯だけにしてくれたけどすごく雑に干す。
    私も夫の靴下適当にぶち込んでる。

    +14

    -2

  • 187. 匿名 2020/04/24(金) 14:29:00 

    >>23
    細かい…細すぎる家事については出来る人がやればいい!相手を思いやって率先して家事をしよう!助け合い、悪くない。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/24(金) 14:30:53 

    妻の方はただの手順書になってる。
    要領悪そうだなって思った。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/24(金) 14:31:17 

    >>180
    このくらいで育てにくいとか笑
    子育てしたことないんだね。

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2020/04/24(金) 14:32:27 

    >>6
    細かすぎる人も発達扱いされてるよ
    ゆるい→ADHD
    こまかい→ASD
    って印象

    +46

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/24(金) 14:33:47 

    男でも女でも細かくてそれを相手に押し付ける人とは関わらないほうがいい、超めんどくさい。
    何人かいたけど仲良くなるにつれしんどくなるばかり。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/24(金) 14:34:02 

    >>189
    したことあるから、
    これを育てにくいとか笑になるなんて
    相当大変な子なんだなと思った

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2020/04/24(金) 14:35:05 

    >>182
    結局、一番大事で本当にやらなければいけないことが分かりづらいよね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/24(金) 14:35:17 

    >>116
    いわゆる「名も無き家事」ですよね。
    これを無視して大まかに(見えやすく分かりやすい)ところだけやって、やり切った感出しでドッカリ休まれてるの見ると「ハー…」となります。

    +11

    -3

  • 195. 匿名 2020/04/24(金) 14:36:44 

    >>10
    実家の父が、トマトは皮を湯剥きしないと食べない、夏みかんなど薄皮を剥かないと食べない、苺のヘタもカットしないと食べない人
    ちなみに子どもには自分でやれと言ってた
    奥さんがそうやって食卓に出す家庭は細かくなるだろうな
    上げ膳据え膳当たり前な環境の人は本当に細かく言わないとやらないんだよ

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/24(金) 14:37:19 

    >>194
    そういう名もなき家事系できない旦那とは全てゴミ箱も食べるものもトレペも全部別にしたら?と思う
    ハー…って毎回思うよりマシじゃない?

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2020/04/24(金) 14:37:42 

    >>105
    それなら
    自分でやれ
    って私なら突き放すな(笑)

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/24(金) 14:38:32 

    コロナで暇なんだよこんなの作るくらい

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/24(金) 14:41:25 

    >>86
    キャッ!!

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/24(金) 14:41:30 

    妻の言うこともわからんでもない。
    洗濯するにしても、これはネットに入れてこれは裏返してこれはこう干してこうしないと全部干せないからこうして…とか考えてるんだよね。
    布団だったら数時間後に一度ひっくり返して取り込んだらシーツやパッド敷いてセッティング。

    旦那側は洗濯っていったら洗濯機にポーイ、ボタンポチー。
    布団は干しっぱなしで、取り込んだらそのまま山のようになってても気にしない。
    買い出し行っても冷蔵庫に片付けるのは妻で旦那は「あー疲れた」って言ってソファでテレビ見始める。
    1番面倒なことはやらずに「俺やったった!」感出すからイラッとするんだよなー。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/24(金) 14:41:48  ID:xTXokmOdeq 

    >>128
    エチケットボックスは設置してません。
    子供も小さいし、今は必要ないかな。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/24(金) 14:43:20 

    奥さんが2人いるのかと思った

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/24(金) 14:43:34 

    >>169
    自称イクメンあるあるだね。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/24(金) 14:46:29 

    >>104
    私も気付いた人がやるものだと思ってたよ。でも結婚してから気付きもしない、もしくは気付いていても替えない人がいることを知ったよ。

    +30

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/24(金) 14:48:37 

    >>177
    そんなもんなのか。
    でもそしたら、時期が来たら楽になるんだね。
    とはいえ、短期間でも大変か。
    自分自身がイヤイヤ期がなかったので、遺伝してくれるといいな😅

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/24(金) 14:49:08 

    >>179
    理論派の人ってプレゼンし合いたいみたいなのがあるから感情論で対抗してくる人とは合わないんだよね

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/24(金) 14:51:53 

    >>171
    うん、子供は親を調教してる自覚はないだろうけど(あったら怖い😅)、結果的に泣きわめけば思い通りになるっていうのが定着しちゃうとね。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/24(金) 14:56:42 

    面倒だから口で言えばいいのに。
    パンにジャムとか塗るのだって、自分でやってよ!で済むと思うのだが。

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2020/04/24(金) 15:05:48 

    >>133
    いや、そこは義母に言うべき

    私は『ゴミ出しすらしませんけど、息子君に言って聞かせてくれませんか?』
    って言って来たわ。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/24(金) 15:08:22 

    >>43
    皿洗いは生ゴミやキッチン台の清掃も込みだよね
    皿だけ洗ってゴミカス散らかりっぱなしはダメよ

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/24(金) 15:10:55 

    >>128
    ゴミ箱って数があればあるほどゴミを回収する家事が増えるんだよ。
    それならゴミ出したらその都度大きなゴミ箱に捨てればいい。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/24(金) 15:20:04 

    そりゃ離婚の危機にもなるわな感

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/24(金) 15:24:48 

    妻のほうは無駄に細かいことにこだわって一人で空回りする仕事できないパターン

    +2

    -6

  • 214. 匿名 2020/04/24(金) 15:35:53 

    そんなに思いつかないが

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/24(金) 15:37:48 

    >>48
    それ最高に腹立つやつ!(笑)

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/24(金) 15:45:36 

    >>21
    いちいち聞いてくる旦那もいるのよ。いつものコップないけど、どれ使ったらいい?
    パンに何つける?
    チーズは三角の?それとも薄いの?
    焼く前?後のせ?
    皿はどれ? とかね〜人の手とめて聞くより文にしてくれた方がいいよ

    +32

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/24(金) 15:58:56 

    わたしは奥さんに賛成だわ。
    うちの旦那は全部完璧だから口出すな!!って人だけど、実際は質問ぜめで聞かれたことだけに答えろって。。。だからすぐに答えなきゃ何もできない!なのに自信満々はげ!!

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/24(金) 16:01:35 

    >>213
    これは言ってもわからないから文字にされたパターンだよね。旦那もできなさそう。おまけにネットに公開って気持ち悪いな〜自分の出来なさ加減を全国に発表!!

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2020/04/24(金) 16:03:30 

    書き出した奥さんの気持ち分かる。
    いちいち書いて伝えないと、気が付かない旦那さんなんだろうね。一つ一つはとても小さな作業だけどどれも必要だってことに気付いてもらえる。

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2020/04/24(金) 16:10:53 

    >>35
    ゆうこりんはまな板漂白もしない女だよ。
    全然細かくないと思う

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/24(金) 16:13:39 

    この奥さんが普段考えながら大切にしてきた事なんだよね。カビはえないようにとか毎日の積み重ねだよ。
    こうするとどうなるかって事か奥様には見えてて腹立つんだろうね。
    そもそも旦那の脳にはこういう思考がないと奥様が判断し、文章にしてくれたんでしょ。
    こんだけの文章仕上げるの大変だと思うけど、うまくやる為にやってくれたんだから、
    表通りにやるしかないね
    そんな細かい事書かれなきゃ出来ない大人と住むって本当に大変な事だよ。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/24(金) 16:15:35 

    >>6
    他人を粗をダシにして皆のちょっと上や
    仲間うちの中心に立とうとするタイプのいるいる

    発達とか境界で矛先が他人に向いてるのだと
    本人も周囲も自覚認識しにくいんだよね

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/24(金) 16:18:00 

    何でいちいち具体的に言わないとわかってくれないの
    やってくれないのって奥様多いじゃない
    それを細かく箇条書き視覚化してるんだよ

    日頃家事に手をつけてない男の人がやったら
    後から奥さんがやり直しとか途中が抜けてるって言うでそ

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/24(金) 16:22:52 

    ここ見てると女の敵は女なんだなって思う。

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2020/04/24(金) 16:23:05 

    うちの夫がやってる家事は
    自分で飲んだペットボトルのラベルを剥がすだけだよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/24(金) 16:23:31 

    でも、細々やるのよね。
    家事は手を抜かない抜くがとても尽きない差があるゲームだ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/24(金) 16:25:56 

    >>6
    極端にこだわりが強いのも発達障害の特徴の一つだよ

    別にこだわってても良いんさ。細かくてもこだわり強くても、一人でやる分には良いのよ

    それをこっちまで強要してこないで!!

    こっちまで強制、強要してくるからまじで息が詰まるし居心地悪くなる、少しやり忘れただけで「あ、やばい。また言われる‥」って常に考えてしまって疲れる。

    +17

    -1

  • 228. 匿名 2020/04/24(金) 16:38:32 

    >>6
    ん?むしろ反対だけど。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2020/04/24(金) 16:53:12 

    >>196
    一緒に住んでいる人とそんな事できますか?

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/24(金) 16:56:48 

    >>18

    分かるんだよなあ。
    子なしの共働きで、私の方が資格職なんで仕事量は旦那より少なく、給料ほぼ同額→家にいる時間が長い方(私)が家事やる→この流れがどうにも許せず話し合い、家事完全分担に。

    「お皿洗ってくれるのはありがたいんだけど、排水溝も片付けてくれる?」
    「洗濯してくれて助かる!出来たらこの埃とりネットも都度見てくれたら嬉しいな」
    「ゴミ出し有難う!あ、今度からこのくらいの量だったら袋45Lじゃなくって20Lでいいから…」

    毎度ありがとう、助かる!すごーい!とか私はキャバ嬢かよマジでふざけんな
    頭使えばすぐわかりそうなこともやらないのなんなのか
    言われたことしかやらないとかおかしすぎません?食事作ってて、これ運びだしてくれる?って言ってんのに、自分の目の前にあるメインだけ運んで座りこむ。箸もコップもご飯茶碗も運べよ!手で食うのか?てめえは


    +50

    -1

  • 231. 匿名 2020/04/24(金) 17:13:14 

    めんどくせー
    私女だけど旦那さん派だよ
    このタイプの奥さんとは一緒に生活出来ないと思う

    +1

    -6

  • 232. 匿名 2020/04/24(金) 17:23:30 

    こんなくらいの事書かれなきゃできないとかバカな旦那もらったね

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/24(金) 17:43:52 

    細かくて全部見てないけど
    例えばゴミ出しをまとめて玄関に置いてあるのを捨てればいいと思ってる人いるよね
    ゴミの曜日を把握して分別してまとめる所からゴミ出しなんだわ
    逆に細かい位の方が
    やってんじゃん
    やってないじゃん
    みたいな争いにならないかも

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/24(金) 18:09:30 

    まあ分かる。
    1日の大半は「それくらい」って事で埋まったりする。
     

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/24(金) 18:39:21 

    >>18
    うん。わかるよー
    夕飯作るーって張り切って、メインのみ!
    ってのが多々…
    取り皿や箸、ドレッシングや、なんなら盛り付け皿まで、私が用意しないと、それくらいやってよーって。
    あのさー…、私は毎日それを1人でやってるのよ。あなたはそれに気付かず、テレビ見ながら先にビール飲んで、お料理運ばれてくるの待ってるだけだよね。
    ただ座ってるだけで、1食食べられる日はやってくるのか…

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/24(金) 18:51:19 

    「赤ちゃんが泣いたらすぐに抱っこしてあげてください。安心感を与えることで情緒が安定します」
    「子供の要求を出来る限り満たしてあげてください。愛されている実感が自己肯定感を育てます」と書いてある育児書多いです

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/24(金) 18:52:21 

    >>48
    会社でもいる
    地味に腹立つね

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/24(金) 18:53:33 

    >>29
    己の未熟さを露呈したね

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/24(金) 19:13:28 

    このエクセル云々はまず置いとくけど、家事って妻からしたら日常だし、仕事の一貫なんだよ。夫からしたら単純作業にしか見えないかもしれないけど、家族が快適に平和に暮らすために世の妻たちは古今奮闘してる訳です。
    その認識の違いだよね。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/24(金) 19:18:43 

    >>7
    確実にそうだよw
    私は仕事の不満や差別されてるなってことは上司にも事細かく言っちゃうもん。
    自ら言わず、言わすように誘導する女性が優遇されるからその女性にはもっと不満w

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2020/04/24(金) 20:27:29 

    >>6
    発言でも思うけど。
    あるカサンドラさんのブログを読んだ、どちらかと言うと神経質な妻だなーと思った。
    妻「この服どうかなー?」
    夫「いまいちだなー」
    これはアウトらしい。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/04/24(金) 20:31:19 

    >>31
    しゃもじを持つ、炊飯器の蓋を開ける、茶碗をもつ、
    ご飯をすくう、茶碗によそう。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/24(金) 20:37:29 

    >>21
    小学生の時から、コップに注ぐのもパンにジャムを塗るのも各自セルフサービスだったから、それを家事と呼ぶのが信じられない

    +25

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/24(金) 20:43:17 

    >>138
    ただの動作やんw

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/04/24(金) 20:46:07 

    >>31
    テレビの電源オン
    テレビをみる。
    お菓子を食べる。
    お酒を飲む。
    テレビをみる。
    笑う。
    テレビの電源オフ。
    何てあるわけ?

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/24(金) 20:54:41 

    夫のお使い失敗スレ立っていたけど、エクセルでこうしたくなる気持ち分かる
    そして、聞いてない

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/24(金) 20:58:16 

    洗濯の項目がびっくりするほどの細かさだった。
    ・洗濯機の電源を入れる
    ・必要量の洗剤を入れる
    ・必要量の柔軟剤を入れる
    ・洗濯機のスタートボタンを押す

    この旦那が洗濯機を使ったことがないのか、奥さんがきっちりしすぎなのか

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/24(金) 21:01:33 

    このノリで仕事の項目を書き出したらすごいことになりそう
    メール一つ見るのでも「パソコンのスイッチを入れる」「メールのアイコンをクリックする」「送受信をクリックする」「未読のメールを読む」「必要なメールに返信をする」みたいな

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/24(金) 21:05:33 

    >>22
    思った!
    何かこの言い方がモヤモヤしたんだよ

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/24(金) 21:05:58 

    >>247
    リモコンを取る。
    リモコンのボタンを押す。
    リモコンをおく。
    をいれてなかった。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/04/24(金) 21:16:47 

    >>6
    この人の看護学生というから共有の仕事の書き出しは発達障害には関係ないと思うよ。

    それだけチームを信頼しすぎずに行うのは大事ということです。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/24(金) 22:18:16 

    >>148
    変なコメントは控えてほしい

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2020/04/24(金) 22:44:44 

    >>96
    前頭葉が働き違うから検査すれば目に見えるよ

    それに子供は3歳くらいでも明らかに違う子は大きく違うよ

    そういう子を自分の子と同じクラスにしたらそれはそれでまた文句言うんでしょ

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/24(金) 22:57:23 

    逆にこんなのいちいち考えて書き出す暇があるんだなぁと思った
    旦那さんのが普通だろ

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2020/04/24(金) 23:14:21 

    >>219
    いちいち書いて伝えないといけない人にこれ読めるとは思えないけど・・・

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/24(金) 23:15:38 

    >>34
    うん、男女逆なら絶対モラハラって言われるよね。
    これは「絶対」って言い切れるわ

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2020/04/24(金) 23:17:11 

    どうしてここまで細かく書いてあるのかの意味も理解してなさそうな旦那さんだね

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2020/04/24(金) 23:17:23 

    >>247
    夫叩きをしたいがために誇張してるんだよ。
    洗濯機の電源入れられない男性なんているはずない。

    +3

    -3

  • 259. 匿名 2020/04/24(金) 23:21:30 

    >>7
    私も相当頭にきてるんだろうなぁと。
    なのにそれに気付けず呑気に妻すげー!みたいな投稿してて、あぁこの男の相手はイラつくよねと思った。

    +43

    -0

  • 260. 匿名 2020/04/24(金) 23:31:49 

    当て付けでこういうのを作ったことがある。
    子供が生まれてから毎日やっていた洗濯を三日に一度にしたら「帰ってきて家事が終わってないとがっかりする」と言われたから、朝からの家事をPCで打ってラインして読み上げさせた。
    今は部屋が散らかっていても何にも言わずに片付けてくれるようになった。
    この奥さんも当て付けで意地になって作ったのでは。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2020/04/24(金) 23:48:16 

    女の人は当て付けのつもりでも男からすれば察して欲しくて勝手に機嫌悪くなられるより遥かに円滑で楽だよ。結局経験値の違いだから、小さい頃は母親から、独身時代は彼女があれこれ身の回りの世話して気を利かせて喜んで世話してるんだから出来なくて当たり前。細かく指示した方が早い。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/04/24(金) 23:53:33 

    実際に毎日してるし、まだまだあるよね。細かいとも思わないな。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/24(金) 23:55:10 

    >>92
    だったら旦那さんの仕事だって、
    定期券かざす、電車乗る、デスクに着く、とかたーくさんあるよね笑笑

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2020/04/25(土) 00:08:29 

    私は普段こんだけやってます!凄いでしょ!!って‪アピールなんだろうけど

    ジャム塗る担当とコップに注ぐ担当別にしたらクソ面白いじゃんwwww

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2020/04/25(土) 00:13:32 

    細かい所までは旦那さん知らない部分もあるだろうけど、それは言葉にして「これする時はこれもよろしくね」って言えばいいだけだよね(笑)

    主の奥様は効率悪くて自分の思い通りに進まないとイライラしそうだけど、私仕事出来る女です感を出しそう(笑)

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2020/04/25(土) 00:18:13 

    >>6
    職場にご指摘の通りの人がいるけど正直一緒にお仕事したくないです。笑顔で接してるけどいちいち面倒くさいし、それマイルールでしょって感じだけどスルーするしか手立てがないからつらい。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2020/04/25(土) 00:44:56 

    いつだかの名も無き家事トピでも大量にわいてたけど、そら細かーーーーく書いたらそうなるよなってことばっかり。
    もう少し大らかに合理的にしたら?と思う。
    こんだけたくさん書き出したら無駄な家事が逆に見えそうだけど。
    例えばパンは焼かなくて良いパンにするとか。トイレットペーパーは芯無しにするとか。
    多分、この妻と私は合わない。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2020/04/25(土) 01:19:13 

    二丁拳銃小堀の嫁さんの名もなき家事やん。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/04/25(土) 01:26:07 

    この奥さん細かすぎてついていけないわ...
    旦那さんかわいそう
    わたしならこんな細かく言ってくる嫁やだ

    +4

    -4

  • 270. 匿名 2020/04/25(土) 01:29:06 

    旦那さんが仕事行く項目出す時に「靴を履く」から書いてたら主婦よりも多くなりますよ(笑)

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2020/04/25(土) 02:23:50 

    >>116
    袋をセットしてもその上から雑にゴミ入れるからゴミ箱が汚くなるんだよね
    もう諦めたよ

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2020/04/25(土) 02:25:25 

    >>265
    言葉にしてもすぐ忘れるし逆ギレしてくる

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/25(土) 03:15:11 

    こんなことやるヒマあったら家事しろ

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2020/04/25(土) 03:27:08 

    >>90
    うちの父親がそれだ
    自分専用のシャンプーなのに使いっぱなしで空にしておいて
    母親に「あれ~、おかしいな、なんで(中身が)ないのかな~って思ってた」って言うんだよ

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2020/04/25(土) 03:46:48 

    >>195

    うちの夫も結婚当初、本当に何もしない人でビックリした。
    そしたら夫の父親が何もしない人だった。
    というか、夫の母親が何でもしてあげちゃう人だった。

    割り箸を割る。小皿に醤油を入れる。お弁当の蓋を開ける。魚の骨を取る。おしぼりの袋を開けて渡す。

    義父は何も言わずにただ座って食べているだけ…

    こんな環境で育ってたら何もできなくて当然だと思って、
    私はあえて夫に何もしなかった。
    最初は文句言ってたけど、年月も経てば自分でやることが当たり前になったようで、やっと人並みの事ができるようになった。

    母の優しさだったんだろうけど、なんでもやってあげたらダメだとわかった。

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/25(土) 04:02:15 

    >>21
    そんな言ったら出社する時も
    靴を履く
    ドアを開ける
    駅まで歩く
    パスモを出す
    とかになっちゃうよね

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2020/04/25(土) 04:09:09 

    掃除機一日3回もかけててびっくり
    猫でも飼ってるのかな

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/04/25(土) 06:22:17 

    そんなに嫌なら家事やらなきゃいいじゃん
    掃除なんか年に数回で充分
    ご飯は買ってくるかお菓子
    水やお湯はウォーターサーバー
    洗濯物は畳まないで干しっぱなし

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/25(土) 09:02:09 

    >>6
    ADHDだけど、まさにこんなかんじ。
    しかも細かく書いてないと忘れるからこんなふうに書く。
    抜けがあったら嫌だから都度見ながらやる。
    毎日やってるのに覚えられない。でも神経質にやりたい。
    家事リスト(というか生活リズム表)が見当たらないと何をしたらいいのか忘れちゃってパニックになる。
    体調悪いとき夫に任せて書いてある通りにやってくれてないと血管切れるくらい腹が立つ。
    だからどんだけ体調悪くても這ってでも自分でやる。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/04/25(土) 10:59:31 

    わかるよ
    この間夫が「今日の夕飯は俺が天ぷらあげる!」って言ったけど、材料調達や下拵えはもちろん私。
    フライパンに油を注ぎボウルに天ぷら粉と分量を量った水を入れるのも私。
    揚げた天ぷらを入れるバットや、天ぷらを盛り付けるのも私。
    そして何より面倒くさいのが油や粉の散ったコンロや床の後片付け。
    夫はただ料理の先生みたく揚げてるだけ。
    そのくせあーしろ!こーしろ!と指示だけはうるさい。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/04/25(土) 11:05:10 

    >>270
    靴を履く、ドアを閉める、鍵をかける、電柱を避ける、エスカレーターで上る、パスモをかざす、ホームに降りる、電車に乗り込む、吊革を掴む
    暇だから書いたけど、いちいち書いてたらキリないね笑

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2020/04/25(土) 11:05:54 

    >>6
    勘違いしてない?
    緩過ぎる人も細か過ぎる人も極端な人は発達障害だよ。

    >>1この一覧表作った人もネタ作りに必死な人なだけで、常日頃からこんななら発達障害だよ。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2020/04/25(土) 11:08:37 

    >>275
    結婚前に夫の実家に行った時、義父の定位置周辺にはあらゆる調味料やお湯ポットがあって(ここは定食屋か?)と不思議に思ってた。
    結婚後に食事をしていると夫が
    「ねぇマヨネーズある?」だの「これもうちょっと○○かかってると良くない?」だのうるさい。
    要は食事中の私に一旦箸を置いて取りに行って来いってこと。
    これで義実家の謎が解けた。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2020/04/25(土) 12:33:15 

    >>52家事について気のつかない男は本当につかない
    細かく一覧表にしないと分からない人がいるのは事実

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/04/25(土) 12:43:55 

    >>34
    家計のために働いてほしいって旦那さんがずっと言っているのに働かない専業主婦に働くまでの工程をかいたリストを旦那さんが作ったとしても私は怒らんわ。
    結局その行動に至るまでの過程をしらんと何ともいえん。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/04/25(土) 12:55:47 

    >>1
    こんなん作る暇あったら家事いろいろできるのに…
    気づいた方がやればいいし
    気づいて無かったらそこで言えばいいじゃん

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2020/04/25(土) 17:30:09 

    >>1
    前にツイッターで、この嫁みたいなこと書いてるツイート見たんだけど、くだらないぐらいに細分化して主婦ってこんなに大変!名もなき家事!どや!ってされると、逆に専業主婦って無能だと思われるからやめてほしい。
    ちなみに、ツイートは、主婦が細分化し倒した「名もなき家事」を書き連ねた主婦の1日と、サラリーマンを馬鹿にしたかのようなうっすーいないようの表だったんだよね。
    私も専業主婦だけど、必要以上に「主婦はこんなに大変で、労働対価を算出するとウンヌンカンヌン…」と声高に叫ぶ馬鹿女は、一度も社会に出たことのない苦労知らずなゴミクズなんだろうなと軽蔑してる。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/04/25(土) 17:32:54 

    >>10
    発達障害診断済みのうちの夫でも、何もない食パン出したら自分でバターなりジャムなりだしてきて、勝手に塗って食べるわw
    こーんなことまで私がやってやってるんですからね!家事ですからね!って押し付けがましく思ってるのが見え見えだわ。
    嫌なら自分の分だけやりゃいい話でしょ。何も塗らずに食べたって、自分には関係ないわけだし。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/25(土) 17:37:50 

    >>34
    完璧主義者ではなくて、ただの発達障害だと思うよ。
    細かすぎるマイルールなんて、その最たる例だわ。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/04/25(土) 17:47:05 

    >>76
    親御さんがなんでもかんでもお子さんに合わせすぎなんだと思うよ。
    一緒にして申し訳ないんだけど、犬って大体人間でいうと3歳くらいの知能があるって言われてるんだけど、犬の要求に任せてすぐ餌あげたり、構ってあげたりしてると、そのうち自分の要求が通るまで吠え続けたり、問題行動を起こすようになるんだよね。
    これって、人間の子供でも同じで、小さいうちからある程度の我慢や妥協することを身につけさせないと、どんどんエスカレートして、76のお子さんのように要求が通らないと絶叫号泣…っていう状態に陥る。
    食べないのが心配なんだろうけど、人間お腹が限界まで空けば絶対に何か食べようとするし、小さい子でも脱水に気をつけさえすれば、1食程度抜いても問題ないから。
    もしそういうことを全部やった上で、その状態なのだとしたら、あと考えられるのは発達障害。食べ物のこだわりが強い子も多いから。でも、そういう子は大体毎日全く同じもの(メーカーまで)じゃないと食べないパターンが大半だから…
    そうすると、やはり76さんの場合は、親御さんの対応に問題があるように思う。



    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/04/28(火) 12:28:26 

    お風呂椅子w洗ってないのに乾かすことはするんだなwww
    洗剤を使用するのだから換気扇も浴室に入る前に作動させ、濡れた手でスイッチを扱うリスクを無くすべき。
    この作業じゃ風呂掃除とては落第やな

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/04/28(火) 12:31:09 

    >>10
    ジャムを収納から取り出しふたをあける。バターナイフを引き出しから取り出しておく。
    など作業手順に不明な部分が多すぎるよな。もっとちゃんと書くべきだわ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/04/28(火) 14:52:09 

    >>148
    うちは見てすらいない。
    同じ部屋にいるだけ。スマホ見たりゲームしたり。
    泣いたらチラ見するけど、転んだとかじゃなきゃまた放置。

    マジで腹立つ。
    任せられない。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/28(火) 14:56:10 

    >>270
    自分の世話はノーカンでしょ。
    主婦だって自分の服着るとかごはん、トイレの手順は書いてないよ。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/04/28(火) 14:59:37 

    >>263
    それ自分の世話じゃん笑
    主婦側も自分の身支度、移動の動きのことなんか書いてないよ?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/04/28(火) 15:03:49 

    >>225
    それめっちゃやってほしい!
    お酒飲むから毎日のようにソーダのペットボトル出るのに、台所に並べて放置してくる。
    ほっとけば私がやると思ってるのがイラつく。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。