ガールズちゃんねる

非正規妻との「平等」家事分担にモヤモヤする、管理職夫の言い分…「年収低い方が家事」は合理的なのか

1333コメント2019/01/27(日) 20:09

  • 1. 匿名 2019/01/21(月) 14:30:22 

    非正規妻との「平等」家事分担にモヤモヤする、管理職夫の言い分——「年収低い方が家事」は合理的なのか | BUSINESS INSIDER JAPAN
    非正規妻との「平等」家事分担にモヤモヤする、管理職夫の言い分——「年収低い方が家事」は合理的なのか | BUSINESS INSIDER JAPANwww.businessinsider.jp

    「正直に言うと、年収差が400万円もあるのだから、家事は妻が多く負担するのは当然だと思っています」 都内の大手メーカー勤務のワタルさん(仮名、40)から、Business Insider Japan編集部にメールが届いたのは、2018年暮れのことだった。


    結婚前から契約社員として働く妻の年収は約300万円。ワタルさんは約20人の部下を抱える管理職で、年収は約700万円。収入差は倍以上ある。結婚当初から共働きで、家事や育児は相応に分担してきたつもりだ。

    「妻は料理、2日に一度の洗濯、トイレ掃除。私はその他全般の掃除、毎日の食器洗いに、家事や家電のホコリ取りや、エアコンや換気扇の不定期のメンテナンスなどもやっています」

    洗い上がった衣服をクローゼットにしまう、トイレットペーパーの補充、電球の交換など細かなことも、主にワタルさんが担っている。

    一見、うまく回っている共働き家庭に見えるが、ワタルさんのモヤモヤが募ったのは、この1年のことだ。

    息子が小学校に上がると、妻は職場で時短勤務が使える期間が終了。フルタイムで働くことになった。

    共働き家庭に優しい保育園時代とは生活が一変。お便りや持ち物、宿題など、1年生ではあれこれ手のかかる学校関連のことは、妻がみている。

    「子どもの小学校入学に加え、妻は昇格したことから、大変さを強調するようになりました。親への要求の多い学校への愚痴もよく口にしています。もっと私に家事育児を負担するように求めています」

    妻の不満は募っているようだが、ワタルさんも同様に「不満が膨らみ続けている」という。

    これまで納得済みでやってきた家事育児の分担そのものに対する考え方が揺らぎ、「年収差がこれだけあるのだから、妻が多く負担するのは当然なのでは」というモヤモヤした気持ちに気づいたという。

    (一部抜粋)

    +83

    -660

  • 2. 匿名 2019/01/21(月) 14:31:31 

    こういうのが嫌だから私は意地でも働かない

    +1585

    -279

  • 3. 匿名 2019/01/21(月) 14:31:37 

    男が仕事も家事もするのは当然
    女は生理とか痴漢で毎日心身が疲れてるからね

    +98

    -419

  • 4. 匿名 2019/01/21(月) 14:31:57 

    買い弁すればいい

    +559

    -12

  • 5. 匿名 2019/01/21(月) 14:32:12 

    私がワタルさんなら離婚する~

    +1189

    -233

  • 6. 匿名 2019/01/21(月) 14:32:15 

    また荒れるトピやぞこれ

    +335

    -10

  • 7. 匿名 2019/01/21(月) 14:32:30 

    ごちゃごちゃと小さい男だなぁ。

    +1209

    -364

  • 8. 匿名 2019/01/21(月) 14:32:34 

    働いてない方が家事するで良いんじゃないの
    共働きなら分担すべき

    +2214

    -36

  • 9. 匿名 2019/01/21(月) 14:33:21 

    いい旦那さんだね。稼いでるのにそんなにやってくれるなんて。
    そんな人に私だったら文句言えないよ。

    +2022

    -176

  • 10. 匿名 2019/01/21(月) 14:33:44 

    まあ確かに管理職と非正規では精神的な疲労は雲泥の差があるけどね。
    半々ではなく7:3とかにすればいいのに。

    +1500

    -58

  • 11. 匿名 2019/01/21(月) 14:33:55 

    これだから日本人の男さんは…
    非正規妻との「平等」家事分担にモヤモヤする、管理職夫の言い分…「年収低い方が家事」は合理的なのか

    +936

    -76

  • 12. 匿名 2019/01/21(月) 14:34:00 

    夫とは年収変わらないけど勤務時間が私のほうがはるかに短いがために物理的に家事の大部分が私。不満はある

    +1298

    -29

  • 13. 匿名 2019/01/21(月) 14:34:00 

    その家庭によって状況は違うから一概には言えないけどこればかりは夫婦で話し合って折り合いつけるしかないよね。

    まぁ鼻から家事と育児は妻の仕事と決めつける旦那は論外だけど。

    +1194

    -12

  • 14. 匿名 2019/01/21(月) 14:34:01 

    もっと外注すりゃいいやん。
    お金持ってるんだからさ。
    なんで貯めようとするんだよ。
    金持ちはお金使ってよーーー

    +1569

    -33

  • 15. 匿名 2019/01/21(月) 14:34:08 

    もう離婚すれば良いんじゃない?
    お互い譲らなければ上手くいかないよ。

    +613

    -12

  • 16. 匿名 2019/01/21(月) 14:34:11 

    専業主婦でグータラ嫁もいるのに

    +871

    -23

  • 17. 匿名 2019/01/21(月) 14:34:23 

    ん~~お互いの言ってることがそれぞれ納得できる…

    どうすればいんだろうね?こういうのって結構大事だよね

    +731

    -9

  • 18. 匿名 2019/01/21(月) 14:34:29 

    百歩譲って小梨なら夫の言い分も分かるけど、子供いて奥さんに育児は任せてる状態なのに図々しいよ!働いてくれるだけ有難いと思わなくちゃ。その上、育児まで。奥さんきっとヒィーヒィーだろうな。こんな思い遣りのない旦那絶対やだ

    +1522

    -215

  • 19. 匿名 2019/01/21(月) 14:34:29 

    収入が低い方じゃなくて、手が空いている方がやればいいんだよ!!
    どっちも手が空いてないなら協力するしかない。
    そんなに収入の高低で家事の配分決めたいなら、てめーの稼ぎだけで全員不自由なく生活させろってんだこの甲斐性なしが!

    とおもう。

    +2126

    -73

  • 20. 匿名 2019/01/21(月) 14:34:35 

    女が平等平等と言い過ぎて旦那もえげつない事言うようになるよね。

    +778

    -31

  • 21. 匿名 2019/01/21(月) 14:34:38 

    >>3
    アホか

    +29

    -14

  • 22. 匿名 2019/01/21(月) 14:34:45  ID:uv3INgtenU 

    結婚ってめんどくさってなるね
    お互いの収入で生活費になってるなら家事は空いてる時にどっちかがやるにすればいいのに
    そんなにも気遣えないなら終わり

    +663

    -13

  • 23. 匿名 2019/01/21(月) 14:35:05 

    世帯年収1000万もあるのに…

    +757

    -21

  • 24. 匿名 2019/01/21(月) 14:35:08 

    収入ではなく拘束時間で決めるもんじゃないの?
    まさか19時に帰った夫が妻が残業して帰ってきた22時まで食事の支度もせずにボケ~っと待ってるとかじゃないよね?

    +1279

    -20

  • 25. 匿名 2019/01/21(月) 14:35:21 

    はよ帰ってきた方が優先的に家事やれば済む事やん?

    +878

    -11

  • 26. 匿名 2019/01/21(月) 14:35:27 

    夫婦でじっくり話し合えとしか

    +306

    -5

  • 27. 匿名 2019/01/21(月) 14:35:57 

    子どもがいて料理も作らないのに非正規かよ

    +41

    -89

  • 28. 匿名 2019/01/21(月) 14:36:02 

    >年収差がこれだけあるのだから、妻が多く負担するのは当然なのでは

    当然、って思い始めるとダメだな

    +1071

    -21

  • 29. 匿名 2019/01/21(月) 14:36:05 

    収入も良くて手伝いも十分にしてるっぽいのに、更なる手伝いを求めるのはちょっと奥さんが旦那さんの優しさに対して胡坐かいてる気がする
    奥さんがやってるのって料理と2日に1回の洗濯とトイレ掃除だけなのに…

    +102

    -103

  • 30. 匿名 2019/01/21(月) 14:36:13 

    じゃあ7:3で家事すりゃええやん
    どうやって分けるか知らんけど

    +278

    -5

  • 31. 匿名 2019/01/21(月) 14:36:14 

    記事を読むと旦那さんが不満に思う気持ちも理解できるけど奥さんには奥さんの言い分があるだろうしね…

    >「子どもの小学校入学に加え、妻は昇格したことから、大変さを強調するようになりました。親への要求の多い学校への愚痴もよく口にしています。もっと私に家事育児を負担するように求めています」

    >ワタルさんは「働きたいなら、ちゃんと正社員の仕事を探したらどうか」と話したが、「気楽な今の仕事がいい」というのが妻の答えだった。
    とはいえ、通勤が往復2時間では「息子のお迎えも遅くなるし、だったらいっそ、近所でパートを探した方が合理的では」とワタルさんは思う。

    +600

    -9

  • 32. 匿名 2019/01/21(月) 14:36:28 

    旦那が帰ってくる時間が何時かは知らないけど、できるならやるのが当たり前じゃないの?何が収入低い方がみるのが当たり前だ。協力って言葉知らないのかね、この旦那。

    +508

    -72

  • 33. 匿名 2019/01/21(月) 14:36:29 

    結局のところ「平等」って考えを基にしようとすると納得しづらくなると思う。
    そもそも性別が違うから体力や適正も違うのに。
    双方「思い遣り」をもてる夫婦だったらまだイライラしないんじゃないかな。

    +431

    -5

  • 34. 匿名 2019/01/21(月) 14:36:29 

    >>11
    その人一日に普通じゃ考えられない数のツイートをしてるTwitter廃人なんだけどねw

    +117

    -4

  • 35. 匿名 2019/01/21(月) 14:36:34 

    就職したらずっと働き続けられる男性のほうが、出産育児などでどうしてもブランクのできる女性より年収が高いのは、当然といえば当然のこと。

    年収の差で家事負担を決めるのはナンセンスだと思う。

    +1000

    -42

  • 36. 匿名 2019/01/21(月) 14:36:42 

    妻もこんなに愚痴っぽくなるならどうして子を産んだんだろうね?
    今までの日常生活と仕事に加えて育児や学校関連での役割も増えることなんて目に見えてるだろうしね

    +39

    -74

  • 37. 匿名 2019/01/21(月) 14:37:03 

    いっそのこと家事やらないで、その時間にもう一つ仕事して夫の年収を上回るぐらい稼いでしまった方が良いかもね。
    家事が労働とみなされないなら、いったいあの労働は何なんだ?遊び?趣味?

    +546

    -23

  • 38. 匿名 2019/01/21(月) 14:37:05 

    この場合は奥さんが多めに家事育児してもいいと思うけど、こっちの方が大変だからってお互いになったら家庭環境悪くるよね。子供にとってはそっちの方が問題だと思うけど…。

    +259

    -8

  • 39. 匿名 2019/01/21(月) 14:37:13 

    思いやりってものが無いのかね?この旦那さん。きついのはお互い様じゃないの?収入の額はこの夫婦の場合余り関係無いような気がする。

    +332

    -69

  • 40. 匿名 2019/01/21(月) 14:37:18 

    ほら〜ちょっと前に見えない家事リストって流行ったよね
    また同じ話してる〜
    共働きの男は本当に使えないな

    +343

    -47

  • 41. 匿名 2019/01/21(月) 14:37:23 

    ワタルさん一人で1000万稼いで、奥さんが専業主婦になれば問題解決!

    ワタルさん、頑張って!

    ファイトゥ・ワ・タ・ル

    +953

    -32

  • 42. 匿名 2019/01/21(月) 14:37:35 

    >>24
    ほんとそれ。早く帰った方が出来る事やればいいだけ。

    +299

    -8

  • 43. 匿名 2019/01/21(月) 14:37:48 

    >>18
    これ。育児やってるぶんで充分足りない文をになってる

    +146

    -7

  • 44. 匿名 2019/01/21(月) 14:37:50 

    ・夫→職場はフレックスタイム。仕事さえ目処がつけば、退社時刻は比較的自由だという。
    ・妻→非正規社員とはいえ、今の職場は育休がとれ、時短勤務もできる。

    夫婦ともに比較的恵まれた環境にいると思うからお互い少しずつ譲歩し合えば解決できそうだけどねえ

    +562

    -4

  • 45. 匿名 2019/01/21(月) 14:38:09 

    年収低いのにって時点で妻のこと見下してない?
    妻が働いている分の貯金とかは?
    その辺も書かないと一方的な意見にしか見えない。

    +391

    -36

  • 46. 匿名 2019/01/21(月) 14:38:16 

    トイレットペーパーの補充とか、電球交換とか1分で終わる家事でドヤられても…。
    それだったら何もやらない代わりに口も出さない旦那の方が100倍マシだわ。

    +821

    -32

  • 47. 匿名 2019/01/21(月) 14:38:21 

    男が男に有利になるように構築したワークシステムの中で女性が男性と同じ仕事をしていても給与が低く抑えられているのが日本の現実(一部公務員を除く)
    だから年収の多寡ではなく労働時間の長短で論じるべき
    フルタイムで働いているのは夫も妻も同様なのであれば、家事の分担は公平に均等にすべき

    と言いはじめたら世の男どもは家事育児をしたくなくて意図的に残業を増やしたりいそいそと休日出勤したり接待だ仕事だと飲みに行って夜中に帰って来たりするんだけどね

    +516

    -10

  • 48. 匿名 2019/01/21(月) 14:38:34 

    私は全部自分でやりたい
    旦那のこと好きだし快適に過ごしてもらいたいから
    しんどい時もあるけど結婚する時に腹くくったしいいやw

    +17

    -69

  • 49. 匿名 2019/01/21(月) 14:38:50 

    年収の多さより家にいる時間じゃないの?
    どっちもフルタイムならきっちり半々でいいじゃん

    +339

    -11

  • 50. 匿名 2019/01/21(月) 14:38:55 

    この夫婦は映画ゴーン・ガールを見ることをお勧めする
    見終わった後お互いに歩み寄りが出来ると思う

    +101

    -5

  • 51. 匿名 2019/01/21(月) 14:38:58 

    やっぱり男って家事子育てしたくないんだね

    +268

    -6

  • 52. 匿名 2019/01/21(月) 14:39:07 

    そもそもこの旦那は妻に働いてほしいのか?

    700万あったら余裕で専業主婦でいられるぞ。

    +165

    -55

  • 53. 匿名 2019/01/21(月) 14:39:16 

    うちは、育児+パートの私の方が大変だってことで夫が洗い物と掃除やってる。

    +149

    -5

  • 54. 匿名 2019/01/21(月) 14:39:27 

    そうやって年収によってキッチリ家事の比率を決めたいなら、男女の体力差も計算に入れてよね。
    そこは考慮しない、っていうのは自分の都合のいいところだけで家事分担やってるってことだからね。

    +255

    -19

  • 55. 匿名 2019/01/21(月) 14:39:43 

    これも男女逆だったら夫が今以上に叩かれるだろうね。

    +65

    -3

  • 56. 匿名 2019/01/21(月) 14:39:43 

    非正規妻との「平等」家事分担にモヤモヤする、管理職夫の言い分…「年収低い方が家事」は合理的なのか

    +35

    -62

  • 57. 匿名 2019/01/21(月) 14:40:01 

    >>46
    トイレットペーパーの補充とか、電球交換とか1分で終わる家事でドヤられても

    それ最近女が散々ドヤッてた事なんだけど…

    +156

    -79

  • 58. 匿名 2019/01/21(月) 14:40:04 

    小学校はPTAやら、参観日やら行事やら急なお迎えやら本当にいろいろあるもんね…ほぼ奥さんがやってんだろうなぁ。
    仕事以外にも考えないといけないことたくさんあって、時間と日にち調節して、仕事場に謝ったりして、本当に大変だよね。

    +243

    -6

  • 59. 匿名 2019/01/21(月) 14:40:15 

    こういうことが起こると思うから
    今フルで働こうかすごい悩んでる
    今は扶養内だから10:0で家事やってるけど
    収入増やすと疲れでイライラすると思う

    同期で結婚して私辞めたんだけど
    奥さん復帰したとこは不仲が多いみたい
    でもうちは教育費や老後の備えが心配
    難しいよね

    +204

    -2

  • 60. 匿名 2019/01/21(月) 14:40:31 

    >>19
    年収700万あって家事もかなりやってくれてるのに甲斐性なしとは…

    +46

    -29

  • 61. 匿名 2019/01/21(月) 14:40:35 

    男が家事子育てしたくないのは当然でしょう。
    女がなんでも平等平等って声あげるから仕方なくやってるだけ。

    +23

    -54

  • 62. 匿名 2019/01/21(月) 14:40:52 

    年収高い方が偉いからではなく、年収高いと自然に拘束時間長いから、低い方が多くして当然と思う。
    あと、これは近年は大きな声で言えないけど、女じゃん

    +25

    -45

  • 63. 匿名 2019/01/21(月) 14:41:08 

    時間の都合つく方がやるって考えないのかね?
    正社員で旦那より年収よかったがお互いにできる範囲でしてた
    介護で非正規なったから年収少なくなっだが
    都合つくことも減ったけど今まで通りお互いに助け合ってる
    親が入院した時なんていっさい我が家の家庭のことは旦那がメインでしてくれた

    +100

    -4

  • 64. 匿名 2019/01/21(月) 14:41:59 

    例えばだけど自分が高収入で旦那がコンビニ長時間バイトでも年収や手の空いてる方がやるとか本当に思う?

    +165

    -7

  • 65. 匿名 2019/01/21(月) 14:42:06 

    >>56
    これなんのトピ?
    こんな攻撃的な差別思考の人が4000人以上いるのが怖い

    +113

    -14

  • 66. 匿名 2019/01/21(月) 14:42:14 

    ルンバ買う、食洗機買う、家電のメンテナンス?系はプロに依頼するとか、楽することも選択肢に入れたらいいのに。
    文句ばかりで、じゃ、どうしたらうまくいくかを考えない、自分は悪くない悪くないって認めてもらいたいだけの人いるよね。

    +172

    -3

  • 67. 匿名 2019/01/21(月) 14:42:14 

    早く帰った方がずーと家事やる事にならない?
    で、遅く帰った方は疲れたー!とグータラ。
    それを横目に早く帰った方はドタバタドタバタ!
    いや、私だって早く帰ったってだけで、一日中家に居た訳ではない!

    +323

    -6

  • 68. 匿名 2019/01/21(月) 14:42:22 

    >>57
    ???

    +15

    -4

  • 69. 匿名 2019/01/21(月) 14:42:38 

    >>61
    助け合いは必要だけど、女性の権利!を掲げる人って気が強いし、ホントそれこそ男と戦いに行ってるし苦手だ

    +54

    -8

  • 70. 匿名 2019/01/21(月) 14:42:45 

    ありがとうって言ってほしいだけなのにね。ただやりたくない人なら最初からこんなにやってくれないよ。

    +128

    -2

  • 71. 匿名 2019/01/21(月) 14:42:52 

    >>64
    100%不満言うよね。

    +26

    -2

  • 72. 匿名 2019/01/21(月) 14:43:12 

    仕事してる男に家事や育児も全部任せたら数日で発狂すると思うわ
    多くの女性が心身の不調を我慢しながらやってることなんだけどね

    +212

    -17

  • 73. 匿名 2019/01/21(月) 14:43:20 

    正論
    痴漢や盗撮も殆どが男
    非正規妻との「平等」家事分担にモヤモヤする、管理職夫の言い分…「年収低い方が家事」は合理的なのか

    +43

    -35

  • 74. 匿名 2019/01/21(月) 14:43:25 

    >>19
    この年収なら何不自由ないレベルで過ごせるだろ

    +18

    -6

  • 75. 匿名 2019/01/21(月) 14:43:29 

    うちの旦那私より年収低いけど帰ってくるの遅いからほとんど私が家事してる。若干不満はあるけど、さすがによる遅くに帰ってきて「家事は収入に応じて分ける!洗濯して!」とか可哀想すぎる。
    ワタルも家事したくないなら外注すればいい。それか、ルンバ、全自動洗濯機、食洗機、お惣菜買ってくるくらいできるでしょ?

    +219

    -3

  • 76. 匿名 2019/01/21(月) 14:43:33 

    どっちもどっち
    お互いにフルタイムで働いていながら大変さがわからないなんて仕事出来ない人たちの話は聞き飽きた
    仕事が出来る人は時間を作れます
    もちろん忙しくてそう出来ない時もあるけどずっと出来ないなんてあり得ないし
    さらに苦労が分からないなんて事は絶対ないよ

    +109

    -6

  • 77. 匿名 2019/01/21(月) 14:43:36 

    >>65
    障害者絡みの事件なんて障害者は安楽死しろってコメントにいっぱいプラスつくよ

    +10

    -7

  • 78. 匿名 2019/01/21(月) 14:43:48 

    早く帰って来た方、時間余った方がやればいいんじゃないの?
    家は旦那が仕事より、家の事全てやって俺の面倒みてくれればいい人なので、フルタイムで働いたら機嫌悪くなるよ。

    +9

    -6

  • 79. 匿名 2019/01/21(月) 14:43:51 

    ワタルさんがやってる家事には毎日やらなくてもいいものがいっぱい挙げられてある
    自分が自分がって感じがするよ
    どっちもどっちやん

    +259

    -4

  • 80. 匿名 2019/01/21(月) 14:43:58 

    じゃあ奥さんが専業主婦になればいいんじゃね?

    +114

    -3

  • 81. 匿名 2019/01/21(月) 14:44:22 

    ジャップオスがまたなにかほざいてるの?
    女性は本当に大変だよね。ジャップオス共が不甲斐無いせいで。

    +22

    -24

  • 82. 匿名 2019/01/21(月) 14:44:29 

    ここで男側庇ってるのはネカマ確定

    +24

    -24

  • 83. 匿名 2019/01/21(月) 14:44:29 

    >>57
    正論で女を追い詰めるのはロジハラやぞ

    +4

    -18

  • 84. 匿名 2019/01/21(月) 14:44:42 

    私家事好きだから仕事辞めて週4パートになっていいなら旦那には一切家事やらせないなー
    週6働いて家事育児は無理 死ぬ

    +154

    -4

  • 85. 匿名 2019/01/21(月) 14:44:59 

    「妻は料理、2日に一度の洗濯、トイレ掃除。私はその他全般の掃除、毎日の食器洗いに、家事や家電のホコリ取りや、エアコンや換気扇の不定期のメンテナンスなどもやっています」

    旦那さんが毎日やってるのは食器洗いと掃除機くらいだよね?
    その他はたまにしか掃除しない場所だし
    子育ては奥さん任せなんでしょ
    十分奥さんのほうが家事子育て負担してる気がするけど
    個人的には料理が1番大変だから

    +335

    -10

  • 86. 匿名 2019/01/21(月) 14:45:10 

    >>72
    そこまで言えるほどバリバリ仕事をしている女性は滅多にいないので
    そういう話をするのはよくないと思うよ

    +17

    -13

  • 87. 匿名 2019/01/21(月) 14:45:10 

    年収云々より この夫婦は似た者同士だから
    相手も自分も不満をぶつけ合うようになって当然。

    +65

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/21(月) 14:45:18 

    >>73
    男が失敗作ならあなたが今使ってるスマホもこの世に存在しないよ
    なんでそんな0か1かの極端なこと言うの?

    +27

    -19

  • 89. 匿名 2019/01/21(月) 14:45:24 

    いやいや、家政婦じゃないんだからさーって思うよね。年収で家事分担が変わるなら、定年後こんどは旦那は奴隷のように家の事やってね。後、倒れたりして要介護になったり、働けなくなったら家事も出来ないし働けないから見捨てて良い?って思うわ。
    ってか、何がなんでも家事は女の仕事って押し付けてくる人いるよね。私はフルで働いてて年収同等なのに「女だから」って家事は全部私だった。
    食費や家の買い物は私が出費、家賃は折半。男は甘えすぎ。
    折り合いつかなくて別居しちゃった。

    +219

    -12

  • 90. 匿名 2019/01/21(月) 14:45:32 

    >>74
    子供1人で習い事や塾なしならなんとかなるかなあぐらいだと思うよ。中・高生になると厳しい

    +17

    -4

  • 91. 匿名 2019/01/21(月) 14:45:51 

    >>77
    今までそのような煽りコメントを何度も見て来たけど、たしかにプラスはつく。でもマイナスの方が圧倒的に多いし、煽りコメントした人はすごく批判されている

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/21(月) 14:45:55 

    そのお金で最新家電買ってミールキット買えばいいじゃない

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/21(月) 14:45:58 

    >>79
    洗い物は、いい旦那だと思ったけど電化製品のメンテとかほこりとりとかね

    +126

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/21(月) 14:46:37 

    >>86
    教員や看護師や医師、市役所など公務員、会社員たくさんいるよ。働くお母さん

    +57

    -2

  • 95. 匿名 2019/01/21(月) 14:46:58 

    >>57
    そうそう、普段はその1分にも満たない家事の事を「名もなき家事」とか言って理解の無い旦那達の事を悪しざまに罵ってるのにね
    その名も無き家事を男がやってると「その程度でドヤるな」ってまた罵る

    +30

    -23

  • 96. 匿名 2019/01/21(月) 14:47:14 

    >>91
    ここは障害者もニートも多いからマイナスつくけど5ちゃんねる は男女共にああいう思考の人が結構な割合を占めてる

    +10

    -3

  • 97. 匿名 2019/01/21(月) 14:47:16 

    まあでも料理は 考えて 買い物行って 作る んだから大変だよね。
    毎日同じメニューなら楽だけどさ。

    +138

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/21(月) 14:48:29 

    これね、専業主婦であることをどこかで後ろめたく卑屈に思ってる女性も、働く女性を叩いたりしてると思う
    旦那さんは家族のために一生懸命働いてるのだから労わってあげるのが妻の役目でしょうみたいな
    自分のやっていることを正当化して誇りを持ちたいがために、夫に家事育児を分担してほしいと切実に願っている女性のことを叩く

    そうじゃないでしょう
    家族は協力し合って生きていくべきでしょう
    家事とは家の事と書く
    自分が暮らしている環境を快適に整えることは男女関係無くその家庭の構成員全員が参加してやるべきでしょう

    +135

    -18

  • 99. 匿名 2019/01/21(月) 14:48:35 

    40代で年収700万って少なくない?
    もっと頑張れやって思っちゃう

    +26

    -42

  • 100. 匿名 2019/01/21(月) 14:48:45 

    家事とかだいたいでいいのに「はい、これはあなたの担当、これは私の担当!」とか役割分担するから揉めるんだよ。気になるならお金で解決!

    +48

    -3

  • 101. 匿名 2019/01/21(月) 14:48:50 

    ふーん。
    我が家は、この夫婦それぞれの倍以上の年収、共働きですが、、、
    うちの夫は書かれている家事に加え、

    ・3人の子どもの朝の世話全般(当然学校の手紙、提出物も)
    ・子どもの勉強全般
    ・休日の子ども遊び全力
    ・私(妻)が泊まりの出張の際は、すべての家事育児

    を文句なくやってくれます。
    そんな夫なので、むしろ共働きで充実。
    息子たちにもパパのような男性になって欲しい。

    +45

    -40

  • 102. 匿名 2019/01/21(月) 14:49:36 

    奥さんは料理苦手だから料理担当といっても惣菜買ってくるだけだって。それだとわりと折半できてる気もするけど。

    +69

    -1

  • 103. 匿名 2019/01/21(月) 14:49:44 

    >>59
    そうなるよね。専業主婦は全部1人で抱え込んで大変だし、パートは家事育児しながらの大変さ。フルタイムはお金はあるけれど時間と気持ちに余裕がなくなる。夫婦で話し合って決めるしかないよね。

    +61

    -2

  • 104. 匿名 2019/01/21(月) 14:49:55 

    私はその他全般の掃除、毎日の食器洗いに、家事や家電のホコリ取りや、エアコンや換気扇の不定期のメンテナンスなどもやっています」 洗い上がった衣服をクローゼットにしまう、トイレットペーパーの補充、電球の交換など細かなことも、主にワタルさんが担っている。

    とにかく羅列しまくってるね笑

    +120

    -4

  • 105. 匿名 2019/01/21(月) 14:50:14 

    >>56
    男生んだら人生罰ゲームっていうのもプラス5000くらいあったわ
    男児母とか頭おかしいみたいなコメントしててガルちゃん民ヤベーと思った

    +60

    -1

  • 106. 匿名 2019/01/21(月) 14:50:15 

    >>92
    まさにこれ
    食洗機買って掃除ロボ買って洗濯乾燥機買って宅食にすればいい
    たまにハウスクリーニング入れたらいい
    最低限の子供関係の雑務とごみ捨てみたいな日常家事だけ分担してやれば皆ハッピー

    +83

    -3

  • 107. 匿名 2019/01/21(月) 14:50:21 

    育児は妻に丸投げってことでしょ?
    誰の子供だと思ってんだよ

    +110

    -11

  • 108. 匿名 2019/01/21(月) 14:51:35 

    >>2
    それもどうかと思う

    +7

    -4

  • 109. 匿名 2019/01/21(月) 14:51:36 

    だからいっつも思うんだけどさ、女はキチンと家事が出来る程度に働けばいいんだよ。
    働かないとやっていけないって言い分は、周りの家庭に合わせようとして、わざわざ生活レベル上げてるだけ。

    無理に働いて平等平等って言われてる旦那もたまったもんじゃないと思うよ?

    +80

    -33

  • 110. 匿名 2019/01/21(月) 14:52:04 

    お金で解決するしかあるめえ

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/21(月) 14:52:22 

    非正規で家事もやんないのか。。。。
    よくこんな嫁と結婚したなこの旦那さん。

    +15

    -39

  • 112. 匿名 2019/01/21(月) 14:53:15 

    トイレットペーパーの補充なんて気づいた方がやればいいじゃん。そんくらいでチマチマ言う男は嫌だな。

    正規だろうが非正規だろうが共働きには変わりないと思うけど勤務時間が短い方が時間に余裕があるだろうから少し多めに家事してあげればいい話じゃない?

    +128

    -9

  • 113. 匿名 2019/01/21(月) 14:54:08 

    >>96
    ここに障害者、ニートが多いとなぜ分かる?

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2019/01/21(月) 14:54:19 

    わかるよ、気持ち的には、年収低いしその分家事負担しなきゃって思うんだけどさ、時間がない
    フルタイムだと1日8~9時間、通勤合わせたら10時間以上拘束されるから、残りの時間で全ての家事と子供を見るのは物理的に無理
    無理なものは無理なんだから協力し合うしかない

    +115

    -1

  • 115. 匿名 2019/01/21(月) 14:55:00 

    世帯収入1000万で子供一人なら外注する余裕あるでしょうに。
    なぜせずに不満タラタラなんだ。男らしくない。

    +27

    -9

  • 116. 匿名 2019/01/21(月) 14:55:02 

    男なんか体力有り余ってるんだから家事くらいやれよ

    +23

    -18

  • 117. 匿名 2019/01/21(月) 14:55:04 

    家事を損得で考えたら家族じゃなくなる。
    皆の家なんだから、気づいた人が出来る時にしよう。
    誰も出来ないなら、諦めて外注する。
    って決めてるし、子供(男女います)にもそう言ってる。
    押し付け合う位なら、ゴミ屋敷にしてしまおう、と。家族でギスギスするなら、お母さんはその方がいいと。

    綺麗事かもだけど、共働きの我が家はそうやって何とかやってる。

    ワタルの妻は完璧主義でデキる女なんだろうな。

    +60

    -6

  • 118. 匿名 2019/01/21(月) 14:55:16 

    家庭内でも上下関係をつけたがる男っているよねー

    +89

    -3

  • 119. 匿名 2019/01/21(月) 14:55:27 

    トイレットペーパーの補充笑笑
    こりゃ旦那も旦那だな笑

    +109

    -10

  • 120. 匿名 2019/01/21(月) 14:55:37 

    奥さんだってフルタイムでほとんど子育てやってんなら平等にやるのが普通じゃない?
    何で年収だけ見て言われなきゃいけないんだろ。
    正社員になったら学校関係のことで休むの大変だし、パートになれば300万も稼げないし、これから教育費かかってくるから今稼いでおきたいんだよ。
    今の非正規が一番バランスとれてやれてるのわかってないんだよ、この人。
    正社員になれとかパートでいいじゃんとか、ほんと普段から子育てしてないんだろうなってわかるわ。

    +142

    -17

  • 121. 匿名 2019/01/21(月) 14:56:51 

    40で700万円の収入しかないくせに偉そうにするな。妻をフルタイムで働かせているくせに

    +41

    -37

  • 122. 匿名 2019/01/21(月) 14:58:20 

    うちは同額家計に入れて、その中から家事全部をやる私が家事代をもらった。

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2019/01/21(月) 14:58:29 

    そもそも、トイレットペーパーが切れたときに妻と子供は「パパの仕事だし」と補充しないの?
    そうじゃなかったら、ワタルは自分の仕事にカウントしないよね?
    いくら年収1000万でも、こんな家庭嫌だ

    +142

    -2

  • 124. 匿名 2019/01/21(月) 14:58:44 


    毎日の食器洗いに、家事や家電のホコリ取りや、エアコンや換気扇の不定期のメンテナンスなどもやっています
    洗い上がった衣服をクローゼットにしまう、トイレットペーパーの補充、電球の交換など細かなことも、主にワタルさんが担っている。

    私専業主婦、夫年収700万のサラリーマン。
    記事に書いてる家事まんまやってくれてます。

    +13

    -4

  • 125. 匿名 2019/01/21(月) 14:59:29 

    いつも思うけど、こういうこと言う男って定年迎えたらどうすんの?
    その時奥さんがパートなり働きに出てたら全部家事やるの?
    退職金がどうのって言い出して、結局家事を奥さんに押し付けようとするんだろうけど

    +145

    -7

  • 126. 匿名 2019/01/21(月) 14:59:38 

    まず子供関連のことを全部妻任せなことに感謝や罪悪感がないのか。子供のことが出来ないならその分家事頑張りなよって思うけど。

    +47

    -4

  • 127. 匿名 2019/01/21(月) 14:59:51 

    トイレットペーパーの補充ぐらいで不満垂れるような男はいりませんよ。

    +112

    -7

  • 128. 匿名 2019/01/21(月) 14:59:59 

    >>19この場合甲斐性なしはむしろ嫁の方なのでは?
    旦那を養う稼ぎもない上に家事もしない訳だから

    +18

    -19

  • 129. 匿名 2019/01/21(月) 15:00:01 

    >>121
    ほんと、それ思った。この旦那がこんなこと言い出すから、家事育児その他やりながら300万稼いでる奥さんの方が偉いわと思ってしまう

    +72

    -17

  • 130. 匿名 2019/01/21(月) 15:01:46 

    世の中この人よりも稼いで家事育児も協力的な人もたくさんいるよ。
    たかだか700万で偉そうに、皿洗いと掃除機かけだけでやってるとかほんと器小さい男だよ。

    +75

    -23

  • 131. 匿名 2019/01/21(月) 15:02:08 

    >>1
    ワタルはうまくいかないと思うよ。結婚自体向かないんだよ。別れな。

    +71

    -3

  • 132. 匿名 2019/01/21(月) 15:03:25 

    >>101
    こういう嘘松必ず出てくるよな

    +29

    -2

  • 133. 匿名 2019/01/21(月) 15:03:41 

    えー
    300万も稼いでくれて、育児もほとんどしてくれて
    料理洗濯もしてくれる奥さんとか最高じゃん。
    もっと大事にしなよ〜

    +153

    -11

  • 134. 匿名 2019/01/21(月) 15:03:41 

    私は朝から4時間しか働いてないけど
    夜に洗濯したいから早く風呂入れというし、台所片付けたいからご飯も早く食べろと言う。
    朝も子供の面倒みろっていう。
    どんな仕事でも家族で協力しないと乗り越えられない

    +33

    -2

  • 135. 匿名 2019/01/21(月) 15:04:29 

    >>121四十で700万て稼いでる方ですよ?
    あなた世間知らずすぎww

    +56

    -20

  • 136. 匿名 2019/01/21(月) 15:04:38 

    嫁側からしたら300万程度しか稼げない能無しなのに夫のおかげで世帯年収1000万で家事も分担してくれてありがたいことだと思うけど。

    +54

    -41

  • 137. 匿名 2019/01/21(月) 15:04:45 

    700万で偉そうに???

    その発言が信じられん

    +39

    -20

  • 138. 匿名 2019/01/21(月) 15:05:22 

    年収が低い方が家事

    これはしょうがないと思ってしまう私は古い?

    どうしても稼いでる方が偉いみたいな風潮は絶対消えないし当たり前だと思う

    +34

    -35

  • 139. 匿名 2019/01/21(月) 15:06:49 

    >>101
    日本人でそんな男性本当にいるんだ-!
    うちもよくやってくれてる方だけど、3人いてそれはすごいですね。良いご主人で裏山です!(^^)

    +20

    -3

  • 140. 匿名 2019/01/21(月) 15:07:37 

    実際日常的にやってるの皿洗いと衣類収納?

    +25

    -1

  • 141. 匿名 2019/01/21(月) 15:08:14 

    >>137
    まともに働いたことない人なんだよ
    ガルちゃんだもん

    +35

    -8

  • 142. 匿名 2019/01/21(月) 15:08:28 

    うちなんか旦那と収入ほぼほぼ一緒やのに家事炊事全部私担当だよーー!
    イライラするわw

    +39

    -2

  • 143. 匿名 2019/01/21(月) 15:09:13 

    家にいる時間と年収の両方から分担率を決めれば良い。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2019/01/21(月) 15:09:24 

    >>137
    ここはがるちゃんですからw
    年収600万円超えは日本男性の5%しかいないってデータが出てるのに(東京に限って言えばもう少し割合増えるでしょうけど)、なぜかここでは700万で偉そうにと言われる、その感じ

    ……暇な主婦って滑稽ですよねw

    +74

    -14

  • 145. 匿名 2019/01/21(月) 15:09:32  ID:GQBx9JNkyq 

    どっちがいくら稼いでてもいいけど
    思いやりや譲り合いを双方ができなくなったら終わりだね

    私の方が損、あいつはラクをしてるって
    相当ぎすぎすしてる

    +31

    -2

  • 146. 匿名 2019/01/21(月) 15:10:04 

    料理が一番大変だよね
    洗濯も2日に1回だけど大変だし
    ワタルの家事って毎日しなきゃいけないもんないじゃん

    +86

    -6

  • 147. 匿名 2019/01/21(月) 15:10:18 

    >>137同感。
    ここの人達多分マトモに働いたことないんだと思う。

    +52

    -8

  • 148. 匿名 2019/01/21(月) 15:11:12 

    都内勤務で40歳700万は、別に普通じゃない?

    +31

    -7

  • 149. 匿名 2019/01/21(月) 15:12:02 

    >>130
    あんたはフルで働いて700万稼げるのか?
    調子にのんな

    +43

    -19

  • 150. 匿名 2019/01/21(月) 15:14:07 

    お互いの稼ぎがいくらとかは関係ない。
    共同生活なのだから協力し合えば済む問題。

    これをやったら相手が助かるだろうな…って、ちょこっとした思いやりがあればお互いそんな気持ちにはならないよ。

    +32

    -1

  • 151. 匿名 2019/01/21(月) 15:14:11 

    非正規で子供のいる女性が300万も稼ぐなんて素直に凄いと思うんだけど。
    夫はそりゃ出産しないしその為のブランクも無し体力の低下もマシでしょ?
    うちなんて余裕で扶養範囲内で細々働く私を気遣って進んで家事してくれてるから感謝だわ。
    ちなみに夫の年収は1000万超えてる。
    働いても働かなくてもどっちでも良いよって言われてるけど、私は働いてないと引きこもりがちだから働きに出ると喜んでる。

    +55

    -13

  • 152. 匿名 2019/01/21(月) 15:14:33 

    奥さんに求めすぎ
    ワタルも頑張ってるみたいだけど奥さんだって頑張ってるよ
    年収がとか言ってないで具体的にお互いの負担を減らせるよう考えたらいい

    +54

    -9

  • 153. 匿名 2019/01/21(月) 15:15:42 

    献立考えて、買い出しして、料理して、洗濯とトイレ掃除。子どものケア。安月給で契約社員でこき使われ。旦那も自分の家なのにブーブー言って。奥さん頑張ってると思うよ。

    +76

    -11

  • 154. 匿名 2019/01/21(月) 15:18:17 

    年収比で家事分担って理に適ってるね。

    年収0の専業主婦は家事を全負担してるのに、ガルちゃんでニート扱いされてるしね。

    たいした収入も得られないくせに働くオンナ気取ってる人たちは家事も頑張ってください。

    自営でよかったw

    +14

    -24

  • 155. 匿名 2019/01/21(月) 15:18:29 

    この亭主、夫婦で協力しあおうという気持ちがないのかよ。いずれ離婚されるよ笑

    +26

    -9

  • 156. 匿名 2019/01/21(月) 15:19:25 

    この手のトピ見ると思うけど
    やっぱりガルみんの半分以上はちょっとアレだと思う

    うちも共働きだけど
    私も旦那もどちらか何て言わずにどちらもする

    +57

    -4

  • 157. 匿名 2019/01/21(月) 15:22:52 

    うちも旦那の方が稼いでるし私はパートだから家事子育て地域学校ほぼ私がやってるし、納得してるけどさ、休日外出したりして同じように疲れてるのに洗濯物たたむのも子どものお風呂も私が必死に走り回ってやってるのに旦那はソファに座ってスマホしてっていう姿見てたら、なんか違うんじゃないか?とは思った
    大変そうな人がいたら手伝うという思いやり、どうして嫁には持てない人が多いんだろうか

    +102

    -8

  • 158. 匿名 2019/01/21(月) 15:23:03 

    一人で暮らしていれば当たり前にすることを結婚したからって何でやらなくていいって思うわけ?

    +45

    -6

  • 159. 匿名 2019/01/21(月) 15:23:33 

    そもそもワタルの家事負担が、小学生のお手伝いレベルな件
    うちの母親(専業主婦)の「届かなあい、パパお願い♥」「流石パパ💓」で嬉々として電球変えてる父親が可愛く思えてきたわ。

    +24

    -20

  • 160. 匿名 2019/01/21(月) 15:24:43 

    収入で、ってなると男の方が下駄をはかせてもらってるでしょ
    女なんて入試の点数カット、みたいな事よくあるんだからw

    +83

    -10

  • 161. 匿名 2019/01/21(月) 15:27:31 

    >>159
    私もそれ言う〜。旦那がいない時には さっさとお米10キロも持つし、電球替えるのも、虫退治もテレビやブルーレイ パソコンの配線設定全部できるけど。いる時はやらない〜

    +39

    -1

  • 162. 匿名 2019/01/21(月) 15:27:39 

    バイトもつとまらないようなニートみたいな主婦が
    700万ごときとかよく言えたもんだよ
    年100万も稼げないくせにw

    +22

    -24

  • 163. 匿名 2019/01/21(月) 15:28:10 

    育児は折半でも良いけど、家事は収入に比例しても良いんじゃない。

    +9

    -9

  • 164. 匿名 2019/01/21(月) 15:29:30 

    私なんて専業主婦だから家事分担100ー0だゎ(笑) もちろん、食べさせてもらってると思ってるから家事頑張れるけど、もしフルタイムだったら手伝ってもらわないと無理。

    +20

    -4

  • 165. 匿名 2019/01/21(月) 15:29:44 

    >>89

    定年後収入が無くなったら捨てていいに同意します。
    そんな男に長年培うはずの愛情も同情も感謝も持てないでしょう。

    +14

    -13

  • 166. 匿名 2019/01/21(月) 15:29:46 

    分担の問題ではなく、
    家庭内外の労働時間、拘束時間が長すぎて
    物理的に無理な状態だと思う。

    思いきって家事を丸ごと外注するか
    妻が転職するか。
    解決法が選べる状況なだけに羨ましい。

    +33

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/21(月) 15:30:10 

    >>162
    結婚 出産で退社しなければ 普通なんじゃないかな。職場結婚率高いし、同じ会社の40代共働きはみんなそのくらいはあるよ。

    +9

    -8

  • 168. 匿名 2019/01/21(月) 15:31:00 

    専業主婦って交通事故にあったら
    休業損害額=5,700円×休業日数出るらしいよ。

    5700円×365日=2080500円

    >>1の奥さんは年収300万なら手取り230万くらいだよね。
    扶養内パートにして家事全部やった方が夫婦円満なんじゃない?

    +39

    -8

  • 169. 匿名 2019/01/21(月) 15:32:42 

    奥さんが担当の料理は毎日のことでしょ?
    家事に関しては奥さんのほうが負担大きいと思うけどな
    旦那さんのほうはいろいろ書き連ねてるけど、エアコンや換気扇の不定期のメンテナンス、電球の交換とかは毎日のことじゃないじゃん
    トイレットペーパーの補充だって大したことないし…

    +63

    -7

  • 170. 匿名 2019/01/21(月) 15:32:50 

    どっちの気持ちもわかるなあ
    こういうのはお互いに話し合って折り合いつけるしかないと思う
    そうやってやっていくのが夫婦だし(妻の方が泣き寝入りするという意味ではない)、そう出来ないと離婚になるんだろうな

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/21(月) 15:33:28 

    >>144
    違うよ
    600万~700万がビジネスパーソンの5%
    男性は200万人、女性は40万人
    男性限定でみると、500万以上が上位47%ってこの間出てたから、600万以上は2~30%じゃないかな?
    それなりの企業に勤めてたら40代で700万は普通

    +21

    -12

  • 172. 匿名 2019/01/21(月) 15:34:04 

    ワタルも掃除が負担なら、エアコン、換気扇は年一度、風呂掃除半年に1度くらい業者に頼むと楽になるよ。

    +44

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/21(月) 15:34:05 

    >>56
    >>73
    これの逆バージョン書いてる男がいたわ
    女はいらないって。
    そいつもそうだしあなた達もそうだけど
    自分がどうやって産まれてきたか知らないの?
    突然地面から生えてきたって思ってんの?
    女も男もいたから今の自分がいるんでしょ。
    過剰な女下げ男下げは見てて気分悪いわ。
    そういうことするから揉めるんでしょ。
    この夫婦もそうだけどもっとお互い気を遣って協力すればいいのに。
    平等っていったって男女で得意不得意もあるし
    それぞれ個々でも得意不得意あるじゃん。
    それをカバーし合えないのがダメだよ。

    +14

    -7

  • 174. 匿名 2019/01/21(月) 15:34:18 

    >>64
    逆だとめちゃくちゃ叩いてるよw

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2019/01/21(月) 15:35:54 

    妻の方も、気が楽だからと派遣という働き方を選んでるんだよね
    通勤往復2時間って結構かかるね
    自分の都合でキャリアを変えたくないなら、それ相応の覚悟はいると思う

    夫は夫で、子どもの学校の用事を奥さんが1人でみているなら、それは素直にすごい、ありがたいって思う気持ちが大事ね

    ただ、管理職なら帰宅が遅いことも大いに考えられるし、物理的に子どもの学校の用意は難しいかもね

    なんにしろこれから先の長い人生のうちほんの少しなんだから、仲良くやっていってほしいわ、こういうご家庭には

    +31

    -1

  • 176. 匿名 2019/01/21(月) 15:37:48 

    小学1年生か
    育児大変に決まってる

    +22

    -3

  • 177. 匿名 2019/01/21(月) 15:37:52 

    トイレットペーパーの補充に電球交換とかって家事のうちに入るの?
    なくなった時に居合わせた人がやれば済むんじゃ…
    共働きなら食洗機にルンバにブラーバ?に使える電化製品フル活用すればいいんだよ
    換気扇とか台所とかの掃除は半年に1回ぐらいダスキンに頼めばいいんじゃないのかな?
    自分たちでやりたくないならお金で解決だよ

    +26

    -5

  • 178. 匿名 2019/01/21(月) 15:38:05 

    私はフルタイムだけど非正規の事務だから
    家事は8割くらいやってる

    別に大変だとも思わない
    夫のほうが責任ある仕事して疲れてるだろうから
    休めるときは休んでいてほしい

    +30

    -7

  • 179. 匿名 2019/01/21(月) 15:38:26 

    いいんだけど、オリラジあっちゃんに共感、ってのはいただけない。

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2019/01/21(月) 15:38:44 

    家庭平和のためには奥さんが近場でパートで解決すると思うけどそれも嫌なんだろうね

    +46

    -1

  • 181. 匿名 2019/01/21(月) 15:39:42 

    ここの旦那よりはるかにしてくれてると思うけどねwこれだけしてくれるなら感謝しかないけどなぁ、うちの旦那言ってもやらないから放置してる。

    +14

    -1

  • 182. 匿名 2019/01/21(月) 15:42:23 

    こういうこと言う男嫌だな~

    +14

    -11

  • 183. 匿名 2019/01/21(月) 15:43:20 

    >>165
    定年後だって夫のほうが年金額高いよ
    専業の第3号はフルタイムで働いてた女性よりかなり低い

    専業主婦の場合、離婚されたら女性のがキツいと思うけど

    +19

    -4

  • 184. 匿名 2019/01/21(月) 15:43:53 

    早く帰ってきた方、その時に家にいる人がやればいいんじゃないの。年収だけで家事の割合を決めるんじゃなくて。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2019/01/21(月) 15:44:03 

    食洗機とか24時間風呂とか乾燥機とか、家事を楽にするモノ沢山あるんだから、導入すればいいのに。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/21(月) 15:44:26 

    うーん、私は女だけど男性の意見に賛成かも。
    女の人が思いやりに欠けるんじゃない?と思う。

    半分以上の家事やってる時点でありがたいし、感謝、ねぎらいの言葉がないからこんな不満が出るんだと思う。

    +36

    -23

  • 187. 匿名 2019/01/21(月) 15:46:36 

    やってることはいい旦那だと思うけど
    自分上げ妻下げと家事の羅列で台無し
    正社員になれば?って言うのも想像力がなさそう

    +48

    -6

  • 188. 匿名 2019/01/21(月) 15:47:08 

    トイレットペーパーの補充や電球の交換まで家事にカウントしてたらイラつくだろうな。
    そんなのは収入の高低じゃなく、気付いた方が気付いた時点でやれよ、、
    疲れる旦那だなぁ、、
    離婚しそう。

    +32

    -10

  • 189. 匿名 2019/01/21(月) 15:47:23 

    >>1
    共働きしてくれてるだけありがたいっていう気持ちはないのかしら

    +15

    -11

  • 190. 匿名 2019/01/21(月) 15:50:22 

    トイレットペーパーの補充なんて家事に入らないってコメントもあるけど、逆にそんな家事にもならないようなトイレットペーパーの補充もしない妻なんだよ…
    むしろ夫の心が広い気もする

    +20

    -12

  • 191. 匿名 2019/01/21(月) 15:51:05 

    わたるが1000万以上稼げば解決。
    わたるガンバ!ガンバ!

    +12

    -9

  • 192. 匿名 2019/01/21(月) 15:51:49 

    妻は時短勤務が無くなりフルタイムへ、そしてリーダーに昇格、さらに子供が小学校に上がり今まで無かった宿題をみるなどやることが増えた。

    今まで通りは絶対に無理だよね。
    時間の無くなった相手に大して給料基準で家事の分担迫ったら確実には?ってなるよね。
    ワタル本音は妻に転職して欲しいんでしょ。
    原文読むとそんなに時間使って300万しか稼げないなんてって思ってるのが透けてみえる。
    だけどそんなこと言うと批判浴びるから正当そうな理由をつけて圧力かけたいだけ。

    +72

    -4

  • 193. 匿名 2019/01/21(月) 15:52:04 

    年収で差があるのは女性が劣るせいだと言いたいの?結婚出産育児でキャリアが中断されるからじゃないの?
    なのに年収で比べるって器の小さい頭の悪い旦那だね。うちの旦那も同じことだけど。

    +15

    -10

  • 194. 匿名 2019/01/21(月) 15:52:21 

    旦那は会社と家
    妻は会社と家と学校
    関わるところが増えると疲れるよ
    今で丁度半々か妻の負担がちょっと大きいぐらいじゃない?

    +39

    -1

  • 195. 匿名 2019/01/21(月) 15:52:51 

    奥さんに家事を任せて月10万円差し上げたらろうらろうか?

    +7

    -6

  • 196. 匿名 2019/01/21(月) 15:53:25 

    300万しか稼げなくても流れる時間は同じだからなあ。。

    +52

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/21(月) 15:55:05 

    近場でパートした方が合理的だけど
    奥さんのプライドが許さないんだろうね
    私にレジ打ちしろっての??みたいな

    +19

    -6

  • 198. 匿名 2019/01/21(月) 15:55:18 

    ガルちゃんで異様に男叩きしてる人って少しズレてるから結婚なんてしてなさそう
    700万ごときで小さい男とか言う意見に沢山プラスついててびっくりした

    +35

    -15

  • 199. 匿名 2019/01/21(月) 15:55:41 

    身寄り確保のために私なら納得してしまう
    でも派遣は正社員と同じ仕事量で激務なだけだからパートが良いのでは

    +7

    -3

  • 200. 匿名 2019/01/21(月) 15:55:45 

    嫁はトイレットペーパーの補充さえ出来ないくらい今いっぱいいっぱいなんじゃないの?
    人それぞれキャパ違うからなぁ
    旦那は仕事で管理職出来るくらい能力高いなら、少しくらいいっぱいいっぱいの嫁をフォローしてあげてもいいんじゃないか
    トイレットペーパーないとお互い困るでしょw

    +12

    -8

  • 201. 匿名 2019/01/21(月) 15:55:53 

    この奥さん、ほかに不満があるように見える。家事分担のまえに。

    +21

    -1

  • 202. 匿名 2019/01/21(月) 15:56:13 

    >>1
    妻も昇格しって書いてあるけど、、

    なんか私が思うのは女が仕事で評価されたり旦那より稼ぎがよくなるとそうなってしまうんだろうなって思うわ
    可哀想な夫婦だね

    +11

    -11

  • 203. 匿名 2019/01/21(月) 15:59:00 

    この夫婦、どっちもどっちだよね。
    奧さんはキツそうだし、ワタルは細かそう。なんて言うか、愛がない。
    そんな中で育つ子どもが心配だわ

    +43

    -4

  • 204. 匿名 2019/01/21(月) 16:00:20 

    ルンバとか食洗機買えばいいのに
    エアコンや換気扇の不定期のメンテナンスは業者にやってもらえばいい

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/21(月) 16:00:39 

    お互いに感謝の心がないとぎすぎすしちゃうね

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2019/01/21(月) 16:01:21 

    日本のほとんどの夫婦が
    奥さんのほうが収入低いよ。
    男の能力が高いわけではなく
    日本ってまだまだそんな国だから。

    +80

    -11

  • 207. 匿名 2019/01/21(月) 16:02:01 

    生活費も倍以上出してる若しくは全額出してるんなら家事は奥さん負担でいいと思うんだけど、生活費は二人で折半してるなら家事育児も折半だよね。
    収入が何千万あっても生活費入れない方が家事育児やればいいと思うわ。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2019/01/21(月) 16:03:16 

    >>198
    そりゃ仕方ない、シンママと貧乏既婚と高齢独身が多いからね。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2019/01/21(月) 16:05:32 

    >ワタルさんの妻は、新卒で入った会社では正社員として働いていたが、転職後は自ら契約社員を選んだという。
    >非正規社員とはいえ、今の職場は育休がとれ、時短勤務もできる。大手企業ということもあり妻には居心地がいいようだ。

    妻なりに母親としてやっていけるように考えた結果だと思う

    +65

    -4

  • 210. 匿名 2019/01/21(月) 16:05:43 

    >>1で書いてある妻担当の家事、夫担当の家事どっちやるって言われたら、夫担当の家事のほうをやりたい。
    料理は毎日のことだから一番大変…。

    +34

    -1

  • 211. 匿名 2019/01/21(月) 16:06:55 

    私がワタルだったら不満タラタラだ。倍以上稼いでいるんだから、それくらい文句言わずにやってよとなるよね。
    保育園は働いている親専門のところだから、学校に入ってやる事が増えて回らなくなる家庭が多そう。急な呼び出しって書いてあるけど、発熱や大きな怪我以外で急な呼び出しって学校であるの?
    宿題は学童でやってくるし、提出物さえやれば良さそうに見えるけどそんなに大変なのか。

    +13

    -20

  • 212. 匿名 2019/01/21(月) 16:07:24 

    >>2

    笑えるw

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2019/01/21(月) 16:08:56 

    共働きで夫婦どちらかだけに家事育児が偏ったりすると、不満はでるの当たり前だよね。
    昔のさざえさんみたいな専業当たり前の時代とは違うからね。

    +15

    -2

  • 214. 匿名 2019/01/21(月) 16:09:34 

    ワタルはアスペ気味なのかな。理詰めで相手を追い込むタイプ。奥さんの不満の根源は実は家事よりそっちなのでは?

    +15

    -16

  • 215. 匿名 2019/01/21(月) 16:10:15 

    >>210
    洗い物が嫌いだから奥さん側だな。
    洗濯物は嫌いじゃないが、元の位置に戻すのが嫌い。やはり旦那側の方がやりたくない。

    +9

    -4

  • 216. 匿名 2019/01/21(月) 16:13:08 

    お金関係なしに家の事は出来る人がやるってのが基本で、
    出来なきゃ二人で話して家事を減らす努力をすべきだね。
    それでも無理なら、奥さんの仕事時間を減らすしかないかな。
    体あっての物種だから、お互いのイライラは疲労の証だと思う。
    体力も要領も人それぞれだから、他の人が上手くやれてるからといって同じように出来ないのも卑下する必要はない。
    宿題みるのとかはいつまでなんだろうなあ。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2019/01/21(月) 16:13:26 

    時代が違うよね。昔は男が働いて女が家事育児が当たり前だったけど、今は旦那の稼ぎだけじゃ生活できなくて補って働いてるんだから、協力するのは当たり前。嫌なら稼いでこい!

    +13

    -7

  • 218. 匿名 2019/01/21(月) 16:13:29 

    妹の夫は1000万以上稼いでるけど、忙しい中で家事育児もかなりやってくれるらしい。もちろん自分がいくら稼いでるとか考えてない。
    母が偉いわね〜って言ったら「僕よりもっとやってる人も世の中いますから」って謙虚だった。
    こういう人の家庭は円満だよなぁって思った。

    +77

    -8

  • 219. 匿名 2019/01/21(月) 16:15:21 

    男が家事を「手伝う」って言葉大嫌い。
    家事は女の仕事って前提だから。

    +69

    -10

  • 220. 匿名 2019/01/21(月) 16:15:31 

    2人とも思いやりがないな
    どちらも自己主張が強いし、自分のことばっかり

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2019/01/21(月) 16:16:18 

    料理、お惣菜買ってくるとか言ってるけど、買い物って結構時間とられるよね。
    私は料理は好きだけど、買い物の時間がすごくもったいないといつも思う。
    仕事終わって子ども連れて買い物行くのって面倒なのにやってくれてるんだよね。

    お手伝いさん雇うか、機械化すればいいと思う。掃除もダスキン頼むとか。

    あと、奥さんが嘘でもいいから出張とか言って3日くらい子ども置いて家空けてみればいいと思う。いかに大変かわかるから。

    +43

    -5

  • 222. 匿名 2019/01/21(月) 16:16:36 

    ワタルさんは自分が全て正しい、完璧って感じだね
    こういう性格はお互いイライラするよ

    +32

    -3

  • 223. 匿名 2019/01/21(月) 16:18:19 

    トイレットペーパーの補充位で文句言うな

    +45

    -5

  • 224. 匿名 2019/01/21(月) 16:19:38 

    ルンバルンバって言っても床をまず綺麗にしないといけないから、そこからだよね。
    家族が気を付けないといけない。
    やっぱり家族の協力がいるよね

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/01/21(月) 16:21:33 

    これ家計どうしてるんだろう
    もしワタルさんが小遣い制だったら不満なのわかるなー
    倍稼いで金もほとんど入れてるのに家事も半々ならやってられない

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2019/01/21(月) 16:22:00 

    想像力と謙虚さの重要性が分かるね
    変にプライドが高いのはダメ

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2019/01/21(月) 16:22:13 

    >>212
    どこが???

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2019/01/21(月) 16:22:45 

    ワタルは結婚に向いてない

    +15

    -8

  • 229. 匿名 2019/01/21(月) 16:24:00 

    家事分担は結婚前に決めとけよ

    +4

    -6

  • 230. 匿名 2019/01/21(月) 16:24:58 

    >>154 よかったねwwwww

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/21(月) 16:25:40 

    プライドの高さはお互い似ていてお似合いなんじゃないのー?

    +8

    -3

  • 232. 匿名 2019/01/21(月) 16:28:06 

    ワタルは1000万以上稼いでから文句言いな

    +11

    -17

  • 233. 匿名 2019/01/21(月) 16:28:53 

    ヤフーでこれ読んで
    旦那さん、これ以上なにせぇっちゅうねん思ったわ…
    そしたや嫁、なんもすることなくなるやん。

    学校がーっていうなら仕事の昇級ことわりなはれ。

    +16

    -22

  • 234. 匿名 2019/01/21(月) 16:29:37 

    >>207
    不満を感じてるってことは、同額ではないんでしょうね。
    だから負担額の割合と家事の割合を同等にって思うんじゃない?

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2019/01/21(月) 16:29:37 

    >>190
    >トイレットペーパーの補充もしない妻なんだよ… 

    記事になるぐらいだからこんな感じで同僚に愚痴ってそう

    +20

    -5

  • 236. 匿名 2019/01/21(月) 16:31:27 

    じゃあ、ウチの旦那は6割以上は家事育児やってもらわなw
    実質2割くらいだが。
    嫁の方が稼ぎが多い場合も多々あります。文句言うな!

    +8

    -6

  • 237. 匿名 2019/01/21(月) 16:32:35 

    額面700じゃ嫁は仕事辞めれまへん。我慢しなさい。

    +6

    -16

  • 238. 匿名 2019/01/21(月) 16:32:51 

    『妻は料理、2日に一度の洗濯、トイレ掃除。私はその他全般の掃除、毎日の食器洗いに、家事や家電のホコリ取りや、エアコンや換気扇の不定期のメンテナンスなどもやっています。
    洗い上がった衣服をクローゼットにしまう、トイレットペーパーの補充、電球の交換など細かなことも、主にワタルさんが担っている。
    妻は料理が好きではないようで、おかずは出来合いのものを買ってくることが多いが、「そこにはとくに不満はありません』

    これでワタルさんを責めるガル民どーかしてるぜ。。。

    +21

    -24

  • 239. 匿名 2019/01/21(月) 16:35:03 

    なんと言うか・・・子どもが宙に浮いてるね。
    自分の子どもなのに。
    家族って何だろう。本末転倒。

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2019/01/21(月) 16:35:37 

    ワタルさん離婚して私と付き合いませんか?
    トイレットペーパーは補充するし、料理も好きだし、何より家事分担に感謝しますよ。

    +16

    -9

  • 241. 匿名 2019/01/21(月) 16:37:05 

    毎日の食器洗いは結構だるい。
    洗わないわけでもないのに早く洗えみたいに言われるのも嫌だし。

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2019/01/21(月) 16:37:22 

    だから男は結婚しない方がいいんだってw

    +19

    -3

  • 243. 匿名 2019/01/21(月) 16:37:37 

    子供がいるのにトイレットペーパーを補充しないお母さんって何考えてるんだろう。
    せっかく1人でトイレに行けるようになっても、紙が切れてたら子供が困るよね。

    +13

    -7

  • 244. 匿名 2019/01/21(月) 16:38:25 

    >>238
    そもそもの分担が折半になっていないような。

    +14

    -1

  • 245. 匿名 2019/01/21(月) 16:38:30 

    男女逆だったら離婚!離婚!の大合唱だよ
    妻700万、夫300万で、家事分担は妻の方が多いパターン

    +42

    -7

  • 246. 匿名 2019/01/21(月) 16:39:25 

    妻の家事は簡潔に述べて自分のはできるだけ多く列挙してるところがなあ…
    どこまで本当のこと言ってるんだか分かんないよこの人

    +18

    -4

  • 247. 匿名 2019/01/21(月) 16:39:45 

    字をぱっと見たときは夫の分担多いと思ったけど、家電のホコリ取りやエアコンのメンテナンス、トイレットペーパーの補充は毎日ある訳ではないし年収とのバランスは充分取れてると思うなぁ
    毎日の料理や洗濯、育児は奥さんが担ってる訳でしょ

    +42

    -6

  • 248. 匿名 2019/01/21(月) 16:40:55 

    結婚前から非正規という点が気になる

    もともと正社員で働いてたのを出産子育てによりセーブせざるを得なかったのであれば
    旦那のオレの方が収入が高い云々言い出すのは卑怯だし

    だけど元々旦那の収入ありきの人生プランだからなぁ…その点加味した上で7:3くらいの家事分担でいいんじゃない

    その代わり家事は時短や外注メインでってやるしかない

    +5

    -7

  • 249. 匿名 2019/01/21(月) 16:43:15 

    毎日の料理、洗濯、育児に比べりゃ
    食器洗いとか家電のホコリとりとか
    ぶっちゃけ大した負担じゃないでしょ

    +44

    -8

  • 250. 匿名 2019/01/21(月) 16:43:41 

    やっぱり同じくらいの収入同士の方が上手く行く気がする
    あまりに差があるとどうしても上下関係ができちゃうよね

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/21(月) 16:43:48 

    非正規低収入の方が業務内容タイトでキツイ。
    大手企業やホワイト企業はのんびりできて楽。
    経験者より。

    +8

    -5

  • 252. 匿名 2019/01/21(月) 16:44:35 

    食洗機つければいいのでは???
    世帯年収1000万あるんだから余裕でしょ

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2019/01/21(月) 16:44:37 

    今は大手の方が年収高く残業も厳しいからね。
    年収だけで決めるなら、中小で年収低くて残業で帰り遅くても年収低い方が家事負担多くなきゃいけないんだよね。

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2019/01/21(月) 16:45:03 

    うちは収入はとんとん
    でも私が時短だから平日の育児が100%私
    だから休日は頑張れ!と思っても不満たらたら
    休日も私に丸投げなら婚姻関係解消した方がいっそ清々しい

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2019/01/21(月) 16:45:40 

    楽な仕事がいいからと非正規でいられるのは旦那の給料があるからでしょ?
    それなら家事を少し多く負担するくらい当然だと思うけど。
    何も旦那のぶんまで全部やれってわけじゃないんだし、自己中心的すぎる。
    離婚されたら300万で生活費と養育費払って家事はすべて負担するんだよ

    +14

    -19

  • 256. 匿名 2019/01/21(月) 16:45:45 

    嫁が側がよっぽど短時間勤務じゃない限り、働かせてる以上家事分担は当然。
    9時から18時まで働いて、子供の送迎もして、家事育児してっておかしいでしょ。
    家事負担が嫌なら家族を余裕で養えて貯蓄も十分できるくらい稼いでるきな。

    +36

    -10

  • 257. 匿名 2019/01/21(月) 16:46:39 

    旦那さん、奥さんの年収がうちと近い。
    うちは共働き時代は完全家事折半だった。
    拘束時間は旦那のほうが少し多いかな。
    今は育休中だけど、復帰したらどうなるか正直不安。

    +7

    -2

  • 258. 匿名 2019/01/21(月) 16:46:40 

    そんなことは夫婦で話し合えよ
    以上

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2019/01/21(月) 16:46:44 

    >>14
    外注するようにしたら代わりに稼ぎを求められるようになるから
    家事や育児にしがみつくのに必死になるだけでしょ。
    外注するなら専業主婦はいらなくなるし
    家事育児を多めにするからパートや非正規で
    なんていうのも通用しなくなるから。
    家事育児を盾にしたい盾にできなくなると困る主婦はいっぱいいる。

    +16

    -3

  • 260. 匿名 2019/01/21(月) 16:49:37 

    昔と違って契約社員がほとんどで退職金も出ないのにフルタイム正社員みたいな雇用形態の会社たくさんあるんだけど。女性が多いメーカーの会社とか。楽したいとかじゃなくて、仕方なく契約社員の人も多いと思うんだけどなあ。

    +19

    -2

  • 261. 匿名 2019/01/21(月) 16:49:41 

    ここ暇な男がたくさんいるね
    こんなとこ覗いてないで仕事しな

    +20

    -7

  • 262. 匿名 2019/01/21(月) 16:51:42 

    年収低い方が、って・・・
    じゃあ、リストラされたり事故にあって不自由な身体になって、自分の方が妻より収入低くなったら、その瞬間から家事多くやるんか?
    お互い年金生活になったら「俺の厚生年金の額の方が多いからおまえが家事やれ」って言い出しそう
    こういう夫、嫌だ〜

    だいたい、料理は家事の中でも別格なんだよ
    「愛情のこもった」とか「愛情たっぷりの」等の枕詞がつけられるのは料理のみ
    「愛情たっぷりのゴミ出し」とか言わんでしょ?分担云々はごはん作ってから言って

    +55

    -11

  • 263. 匿名 2019/01/21(月) 16:52:17 

    >>260
    このトピの妻は楽したいから契約社員なんだよ

    +10

    -7

  • 264. 匿名 2019/01/21(月) 16:55:39 

    >>245
    いや、>>1を見ると妻のほうが家事の負担は大きいよ
    夫はたまにやるエアコンや換気扇の不定期のメンテナンス、トイレットペーパーの補充、電球の交換も入れて数かせいで凄い負担してるふうに見せてるけど…

    +34

    -11

  • 265. 匿名 2019/01/21(月) 16:55:53 

    家事だけみればまぁ平等なんじゃない?って思えるけど、奥さんが学校関係のことは全てやってるなら文句言うなよって思う。
    今は小学生だからいいけどさ、これから成長するにつれてさらに受験だなんだって大変だよ。

    +11

    -6

  • 266. 匿名 2019/01/21(月) 16:56:54 

    20代後半以降は総合職だった子も病んだり結婚したりで雇用形態切り替える子多くなるんだよね。

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2019/01/21(月) 16:57:24 

    ワタルは妻が正社員で頑張るならもっと協力するとか書いてあったけど、全部の会社の制度が整ってるわけじゃないし育児はどうなるのさ
    妻のキャパは?
    色々もやもやする記事だな

    +48

    -7

  • 268. 匿名 2019/01/21(月) 16:59:03 

    >>264
    そういうことじゃないと思う

    旦那年収300万、家事は料理と一日おきの洗濯とトイレ掃除、子供関係
    妻年収700万、家事はその他全般の掃除、毎日の食器洗いに、家事や家電のホコリ取りや、エアコンや換気扇の不定期のメンテナンス

    ↑これだったらそんな旦那いらない!妻の半分も稼げないんだから家事全部やらせろ!ってなるよ

    +10

    -14

  • 269. 匿名 2019/01/21(月) 16:59:13 

    自分が大変アピールばかりで、結局子供のことは考えてないよね。

    こんな家庭に育ったから子供の気持ちが分かる。
    もう少し成長して分かるようになったら、自分のせいで喧嘩してる→喧嘩を見たくないから子供が家事をやりだすんだよ。

    +8

    -3

  • 270. 匿名 2019/01/21(月) 17:00:10 

    >>263
    単純にそうとはいいきれないよ。ビジネスインサイダーの本文読んだ?
    >ワタルさんにしてみると「ラクだから非正規」を選んでいるように見えた妻も、社会の実態に対する「消極的だが合理的」な選択をした結果かもしれない。例えそれが無意識だったとしても。
    男女の賃金格差問題を提起してる話だよ。

    +17

    -3

  • 271. 匿名 2019/01/21(月) 17:01:34 

    >>270
    以前、ワタルさんは「働きたいなら、ちゃんと正社員の仕事を探したらどうか」と話したが、「気楽な今の仕事がいい」というのが妻の答えだった。

    +9

    -7

  • 272. 匿名 2019/01/21(月) 17:01:38 

    >>135私の周りにはそんな年収低い家庭ないわ

    +2

    -7

  • 273. 匿名 2019/01/21(月) 17:02:03 

    どちらか多く稼ぐ家事負担を減らすとか、そういう価値観は結婚前に擦り合わせた方が良いな、と本当に思う。
    というか管理職と言っても年収700万しか無い癖に偉そう。部下を抱えて業務以外もやる事沢山あるだろうけど、妻が働くには夫の理解も必要。
    家族は夫婦で作っていくものだから、押し付けじゃなく協力し合わないと。

    +8

    -7

  • 274. 匿名 2019/01/21(月) 17:02:37 

    公立小学校の学校からの要求って、そんなに多くないと思うんだが。
    保育園時代、どれだけ親業手を抜いていたのか‥。

    +13

    -3

  • 275. 匿名 2019/01/21(月) 17:03:00 

    確かにワタルさんは洗い物したり洗濯物をクローゼットにしまったり掃除したりかなりやってる方だと思う
    ただ奥さんは料理が嫌いで一番苦行なのかも
    あと、エアコンや換気扇のメンテナンス、家電のホコリ取りを毎日の家事と同列に書くのはずるいと思う

    +52

    -3

  • 276. 匿名 2019/01/21(月) 17:03:12 

    嫌な旦那かと思って見たら
    これだけやってくれる人珍しいと思うよ
    年収云々は男ならごちゃごちゃ細かい事言うなって思うけど、分担というか家事負担は旦那の方が多いような…

    +16

    -11

  • 277. 匿名 2019/01/21(月) 17:04:10 

    男叩きトピ

    +11

    -12

  • 278. 匿名 2019/01/21(月) 17:04:30 

    専業だがうちの夫は家事は手が空いている方がやればいいってスタンス。
    恵まれてる。

    +6

    -5

  • 279. 匿名 2019/01/21(月) 17:04:32 

    夫より収入がある管理職してたけど家事も全部私がしててローンまで払ってたわ
    子ども出来て仕事辞めたけど家事全部こなしてたら入院した

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2019/01/21(月) 17:05:10 

    子供がかわいそう‥

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2019/01/21(月) 17:05:45 

    >>268

    上からだね
    稼ぐのみんな大変なのに
    女尊男卑

    +11

    -6

  • 282. 匿名 2019/01/21(月) 17:06:25 

    トイレットペーパーの補充は使い切った人が、洗濯物をクローゼットにしまうのは各自しようよ…
    奥さんもフルタイムの仕事しつつ料理や育児やってて大変だと思う
    旦那さんもこれだけやってる人珍しいと思う
    どにらも頑張ってるのに、お互い感謝の気持ちと思いやりの気持ちが欠けてる気がする

    +28

    -3

  • 283. 匿名 2019/01/21(月) 17:07:08 

    ただ男だからって旦那さんを叩いてる人居るけど
    この旦那さん頑張ってる方だよ

    +20

    -12

  • 284. 匿名 2019/01/21(月) 17:07:26 

    >>268
    その年収、その家事分担なら結構納得いくから、そんな旦那いらないとかにはならない
    子供関係がどのくらい負担あるのか、そこらへんがわからないけど

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2019/01/21(月) 17:07:43 

    正社員になれば??ってのが想像力かけすぎて腹立つわ。元々の会社で正社員ならともかく今からってなると回りの理解得るまで残業しないとだし子供の学校行事も休みずらくなって子供にしわ寄せいくよ。300万稼いでもこんな文句言われるなら働きたくないわー。私はほぼこの家庭と同じ年収差で家事はほぼやってるけど年収でぐちゃぐちゃ言われるのは一番嫌。嫁が働いてくれてることに感謝なくなってるやん。パートになったらなーんもしなそう。

    +25

    -8

  • 286. 匿名 2019/01/21(月) 17:07:49 

    うちは夫婦とも正社員だけど給料差は3倍以上なので、家のローン含め生活費や教育費全般は夫が払ってくれる。
    その代わり、私が家事全般、子供の事も殆どやっている感じ。
    私の収入は、夫が万が一働けなくなった時の保険のようなもので、家事を負担するのは割り切って考える事にしている。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2019/01/21(月) 17:08:27 

    >>262
    愛情たっぷりのゴミ出し、に笑った(笑)
    料理は苦手じゃないけど、毎日違うメニュー考えたり、子供たちの好き嫌いとか栄養とか考えながらやってたら、結構くたびれてきちゃうよね。

    +28

    -2

  • 288. 匿名 2019/01/21(月) 17:09:07 

    奥さんも頑張ってると思うよ

    +15

    -4

  • 289. 匿名 2019/01/21(月) 17:09:25 

    この嫁料理あまりやってないよね?
    出来合いの買ってるって書いてあるじゃん。
    愛情もクソもないよww

    +17

    -11

  • 290. 匿名 2019/01/21(月) 17:10:55 

    家事ってどちらかがしないといけないの?
    食事は外食、週2回のハウスキーパー、洗濯は全自動洗濯機乾燥機でいいじゃん。欧米からアジアまで家事の外注してるよ。いつまで専業主婦が全てを家庭内でしていた時代を基準にしてるのか。

    +11

    -1

  • 291. 匿名 2019/01/21(月) 17:11:39 

    そんな年収高い方が家事しなくていい、少なくていいなら、夫の年収超えれるまで一生奴隷なの?
    年齢的にも子持ちであるのもネックになって、転職できるかももはやあやしいのに男以上に働いて稼いでって無理じゃない?

    +37

    -9

  • 292. 匿名 2019/01/21(月) 17:11:43 

    >>275
    そうそう、エアコンメンテ2日に1回くらいやってんのかってね。

    +24

    -1

  • 293. 匿名 2019/01/21(月) 17:12:07 

    洗いあがった服をクローゼットにって、
    どういう意味?
    畳んだりアイロンかけないの?って思ってしまった。

    それとも、妻が畳んだりアイロンかけたものの山を
    各々のクローゼットにしまってるだけだったら笑う。

    +28

    -2

  • 294. 匿名 2019/01/21(月) 17:12:26 

    300万と700万は微妙な年収差だね
    場合によっては奥さんの収入を当てにするだろうし。

    うちは私がたまに短期で働くくらいで年収差50倍くらい近いから黙って全部家事やってる。
    特に文句は無いw

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2019/01/21(月) 17:14:50 

    男叩きとか思いやりが足りないとかじゃなくて結婚した女性のほとんどは契約社員か派遣、パート、バイトくらいしか職ないじゃん。

    +13

    -6

  • 296. 匿名 2019/01/21(月) 17:15:09 

    女が担う、毎日の食事を考えて買い物して作ってって家事と、子供の面倒を見るっていうのが何よりも何よりも大変じゃないの?
    それを労働とみなさないのは許せない

    +15

    -8

  • 297. 匿名 2019/01/21(月) 17:15:28 

    >>271
    子供が病気の時にも休みやすいって意味で気楽なって表現しのかもよ。
    うちも今子供が次々インフルになって、職場に頭下げて休ませてもらってるけど、正社員じゃあそうはいかないことも多いからね。
    グータラしたいの気楽とは違うと思う。

    +25

    -2

  • 298. 匿名 2019/01/21(月) 17:15:51 

    子供がいる事が働く人には負担でしかないって今の社会の状況が問題だと思う
    私は子供の病気の時が心配でなかなか働けずにいる
    子供放置はできないし、病院に連れて行かないと行けない。でもバリバリ管理職の旦那に休めとは言えない
    パートの私が休む→流石に子ども3人いると、その度休むにも限度があり職場からの白い目(授業参観とか健康診断や予防接種と違って、病気は予定立てられないからさ…)
    結果辞めるしかなかった


    +20

    -0

  • 299. 匿名 2019/01/21(月) 17:16:56 

    >>294
    私もそれなら文句なし!w
    羨ましい!

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2019/01/21(月) 17:17:08 

    >>296
    じゃあ仕事辞めれば?と思う。
    子供の世話辞めるわけにはいかないもんね。

    +4

    -4

  • 301. 匿名 2019/01/21(月) 17:19:06 

    日本の主婦って専業 パート 非正規で9割だしね。
    この立場でいられるのは結婚制度のおかげ。
    独身だったりもし離婚したらただの無職と低収入層で
    呑気な立場じゃいられないから
    結婚に感謝しましょう。

    +18

    -19

  • 302. 匿名 2019/01/21(月) 17:19:13 

    >>293
    ワタルさんがアイロンかけてたら、絶対アイロンもリストに入れて書いただろうね
    トイレットペーパーの補充も書くくらいなんだから

    +44

    -2

  • 303. 匿名 2019/01/21(月) 17:20:20 

    頭使う家事を女ばっかりやって、作業だけの頭使わない家事をしてる夫に家事のことなんて言われたくないわー。

    ご飯も学校関係も子供の時間配分も頭使うんだけどねー。

    トイレットペーパー変えるって 笑 ギャグですかそれ家事なの?

    +32

    -9

  • 304. 匿名 2019/01/21(月) 17:20:58 

    非正規だった相手と結婚したことが間違いと
    結婚後に専業や非正規になろうとしたら
    即離婚するべきだったこと
    この旦那さんの間違いはこのふたつです
    ちゃんと正社員で働いて稼いでる妻だったら
    ちゃんとした2馬力夫婦になれてたのにね

    +7

    -12

  • 305. 匿名 2019/01/21(月) 17:21:31 

    稼いでて妻が専業でも家事育児してくれる家庭もあるし、
    妻が専業になったら家事も育児も一切やらないって人もいる。
    この人は後者の考えなんだろうね。
    まぁそれでもいいっていう女の人もいるだろうから、
    そういう人と再婚すれば良いと思う。

    +10

    -3

  • 306. 匿名 2019/01/21(月) 17:23:23 

    ワタルさんよ、今子持ちで派遣やっている人がまともに正社員になれると思う?

    +14

    -8

  • 307. 匿名 2019/01/21(月) 17:23:27 

    こう言うのってどちらか一方の意見だけじゃわからないよね
    少なからず自分の都合の良いように書くだろうし
    この旦那さんがどうかはわからないけど、もし出来合いの物でも文句はないと言いつつ「今日も出来合いのお惣菜だね」とか言われたらイラッとするし、旦那が休みの日に自分だけ遊びに行ったら腹立つし

    +22

    -3

  • 308. 匿名 2019/01/21(月) 17:25:31 

    >>285
    うちも旦那に、いつ正社員になるの?とか聞かれるから、
    子供が熱出したら休んでくれるんだよね?あと保育園、学校の参観日もPTA役員も平等に参加してくれるなら、いつでも!って答えてる。
    そんなしょっちゅう休める正社員の仕事があるなら紹介してほしいわ。

    +44

    -4

  • 309. 匿名 2019/01/21(月) 17:26:17 

    家事や育児の分担や折半は家計の分担や折半も
    セットにしないとダメ
    財布は別で家計も折半
    収入は各自で管理して残った収入は
    各自の貯金やお小遣いにしておしまい
    海外と同じでこれで解決するでしょ

    相手が家事の分担がと主張してくるなら
    こちらから家計や生活費の分担を主張してあげれば
    ほとんどの人は黙ると思うよ

    +5

    -3

  • 310. 匿名 2019/01/21(月) 17:26:24 

    もう結婚なんてしなきゃいいのに!

    +6

    -2

  • 311. 匿名 2019/01/21(月) 17:27:39 

    日本って家事育児の分担にはうるさいけど
    家計やお金関連の分担にはうるさくないのがわかりやすいよね

    +14

    -2

  • 312. 匿名 2019/01/21(月) 17:27:56 

    >>304
    そうだね、あと子無し選択もね。

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2019/01/21(月) 17:28:28 

    ワタルさんが自分のやってる家事は事細かく書いてるのに、奥さんの家事は料理・洗濯・育児と簡潔に書いてて、一見ワタルさんの方が負担が多いように見せてるのが嫌だな
    もちろんこれだけやってたら十分過ぎるくらいとは思うけどさ

    +38

    -3

  • 314. 匿名 2019/01/21(月) 17:30:00 

    >>303
    うちの4歳児でもトイレットペーパー替えられるわw

    +8

    -2

  • 315. 匿名 2019/01/21(月) 17:31:50 

    妻を専業主婦にさせられるくらい稼げば?そうすれば家事分担でイライラしないよ笑

    +8

    -12

  • 316. 匿名 2019/01/21(月) 17:32:11 

    >>301
    いやいや結婚して子供産んでなきゃ正規で働き続けてたわ。

    +14

    -6

  • 317. 匿名 2019/01/21(月) 17:34:18 

    40代で700万ぽっちで随分と偉そうだな笑

    +13

    -10

  • 318. 匿名 2019/01/21(月) 17:36:14 

    いつもガルちゃん見てて思ったけど
    そんなに大変なら全部旦那と立場を代わってもらって
    自分が仕事で旦那と同じ額を稼げばいいんじゃないの?
    働いてるほうが楽 お金を稼ぐのは簡単
    みたいなこと思ってる人いっぱいいるから

    +32

    -13

  • 319. 匿名 2019/01/21(月) 17:39:00 

    >>304
    そんな単純明快なタラレバ何の解決にもならないし

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2019/01/21(月) 17:40:47 

    非正規とかパート程度のお手伝い程度の稼ぎや労働で
    自分は家計を担えてるとか働いてるとか
    言ってる兼業がおかしいだけです
    ちゃんと正社員や専門職で夫と同じ額稼いでる人こそ
    兼業って呼ぶべきで家事分担の正当性もあります

    +12

    -13

  • 321. 匿名 2019/01/21(月) 17:42:49 

    あー良かった
    良い人と結婚した
    うちの旦那30代で1000万越えてて家事も協力的で優しくて専業させてくれるなり

    +10

    -15

  • 322. 匿名 2019/01/21(月) 17:43:10 

    家計は旦那に背負わせてるのに
    家事は分担だからモヤるんだと思う
    欧米みたいに生活費も折半すればいいよ

    +10

    -5

  • 323. 匿名 2019/01/21(月) 17:43:44 

    また非正規叩きかよ

    +6

    -3

  • 324. 匿名 2019/01/21(月) 17:44:14 

    だから専業を選択した。
    日本じゃ共働きは子供にしわ寄せが来るんだよ。

    +29

    -5

  • 325. 匿名 2019/01/21(月) 17:44:41 

    >>318
    うちの会社はみな正社員男女は同じ給料
    社内結婚した人は最初は同じ給料

    産休育休または転勤拒否で
    勤務年数がへったり緊急時に対応できない
    出張できないとかでチャンスが減って
    昇進が遅くなり給与が下がっていく
    子供いるかいないかで全然話が変わる

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2019/01/21(月) 17:45:52 

    専業で良かった❣️

    +5

    -8

  • 327. 匿名 2019/01/21(月) 17:46:00 

    妻300万でもまだマシなほうだと思う
    >配偶者は13万7,767円(年間約165万円)
    平均の約2倍で
    中央値が扶養の100万近くだとしたら3倍ぐらい?
    世間が共働きって騒いでるほど
    兼業の人ってたいして働いてないよね
    “共働き世帯”の平均年収は730万円。都道府県別の割合と4つの増加理由
    “共働き世帯”の平均年収は730万円。都道府県別の割合と4つの増加理由girlschannel.net

    “共働き世帯”の平均年収は730万円。都道府県別の割合と4つの増加理由 全国平均になりますが、2017年の総務省の家計調査(家計収支編)によると、共働き世帯の平均実収入は「60万8,491円(年間約730万円)」とされています。 世帯全体の実収入から夫婦それぞれ...

    +13

    -3

  • 328. 匿名 2019/01/21(月) 17:48:33 

    >>321
    年収ちょっと低いね
    専業カツカツじゃない?
    うちは2000万で家事は外注してます

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2019/01/21(月) 17:49:39 

    >>322
    若い世代は財布は別 家計を折半が広まってるみたいだから
    いつかはそれが主流になると思うよ。

    +7

    -2

  • 330. 匿名 2019/01/21(月) 17:51:12 

    >>31
    その条件なら妻が頭弱い
    契約社員でその年収なら通勤に1時間もかける必要ない

    +19

    -1

  • 331. 匿名 2019/01/21(月) 17:51:25 

    旦那が年収700万の時、家事ところかトイペさえ交換しなかったなぁ
    いい旦那さんだと思う

    いや奥さんも大変で頑張ってる夫婦だと思う 
    それでも時間の余裕がないとギスギスしちゃうよね
    それが嫌だから専業の方が多いんだろうし

    +5

    -3

  • 332. 匿名 2019/01/21(月) 17:52:29 

    >>328
    1000万以上だから1000万ではないのよ★

    +0

    -5

  • 333. 匿名 2019/01/21(月) 17:54:38 

    妻も旦那もそんな押し付け合うなら子供産まなきゃいいじゃん
    夫婦2人なら家事もそんなに大変じゃないよ

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2019/01/21(月) 17:55:10 

    また共働きで育児家事分担の話かー
    好きだねー
    いいからいい加減男もやれっつーのな

    +10

    -6

  • 335. 匿名 2019/01/21(月) 17:55:29 

    旦那700万で妻300万
    旦那の収入を1馬力にしたら妻の収入は約0.4馬力
    2人合わせて1.4馬力にしかなってない
    しかも非正規でいつまで働き続けられるかわからないし
    非正規の収入は30代がピークだから
    40代や50代だと収入も減って
    仕事自体ない可能性もあるよね

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2019/01/21(月) 17:56:39 

    男は子供産めないんだから育児くらいしたら
    女はどうしてもキャリア中断されちゃうからね

    +11

    -9

  • 337. 匿名 2019/01/21(月) 17:56:44 

    お前らがフルで働いて700万稼げるのかよ?
    所得でバカにするのはやめな。

    +14

    -9

  • 338. 匿名 2019/01/21(月) 17:57:15 

    こういうのがるちゃんで最近よく見かけるね。
    男ってのは自分の子どもを産んでくれたって感覚がすっぽぬけてないかい?
    妊娠も大変、出産も大変、育児も大変、身体中がボロボロなんだよ女性は。
    それを男ができるのかね?
    収入のあるなしに関わらず家事手伝いは当たり前だと思うけど。
    自分の子どもだよ!?

    +29

    -12

  • 339. 匿名 2019/01/21(月) 17:57:32 

    >>1
    こんなクズ旦那結婚するな!!!!って思うわ。
    もっとこういうダメンズ共は結婚願望無くせよ。
    家事育児を専業主婦の妻の分まで分担するのが男の甲斐性だろうがよ。
    政府はこういう男が結婚しないように結婚のハードルをもっと上げろ!!!

    +8

    -11

  • 340. 匿名 2019/01/21(月) 17:57:46 

    お互い恵まれてる夫婦なのに不満タラタラ

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2019/01/21(月) 17:58:15 

    衣服をクローゼットにしまう、トイレットペーパーの補充、電球の交換って…w
    衣服をクローゼットにしまうってのトイレットペーパートイレットペーパーの補充は意図的に奥さんがやらせてるのかも。
    服そのままだったりトイレットペーパーなくなってもそのまま放置したり男って普通にそういう事するから…
    電球の交換なんて別に大した事でもない気がするけどな。
    ってか電球LEDにしたら交換なんて長い事しなくていいよ。

    +31

    -3

  • 342. 匿名 2019/01/21(月) 18:00:01 

    この手の旦那は、奥さんが専業主婦になっても
    絶対文句をいうよ。
    「とくに働いてもないのに、家事がいきどいてない」みたいな。
    どういう就労形体でも、思いやりをもってやっていかないと、子育て世代は大変だよ〜。

    +22

    -5

  • 343. 匿名 2019/01/21(月) 18:00:18 

    >>337
    稼げまーす
    稼いでまーす
    だから結婚なんてしたくない
    こうなるの読めるから
    女ばかり割食うんだもんな

    +7

    -6

  • 344. 匿名 2019/01/21(月) 18:00:36 

    そんなこと言い出したらいちいちキリがないし、どんどん心が荒んで殺伐とした家庭になっちゃうよ…。

    往復の通勤で疲れて仕事で疲れて、唯一安らげるはずの家庭でも家族に不満ばかりで疲れてたら世話ないわ。もっと臨機応変に気楽にやればいいのに。

    こういうことをやたら気にする人たちって几帳面で真面目すぎるのかなぁ。仕事の脳を家庭にまで引きずっちゃうというのか。

    でもさ、一度しかない人生なのに不平不満で長年暗い気持ちで毎日を送ってもいいことないよね。

    お互いに思いやりを持たないと、長年ネチネチ不満を持った夫婦のまま「あのとき不公平にいっぱい家事をおしつけてきたから老後の面倒見てやりたくない」とか思っちゃいそうで良くないよね。

    +21

    -2

  • 345. 匿名 2019/01/21(月) 18:01:51 

    >>31
    >「子どもの小学校入学に加え、妻は昇格したことから、大変さを強調するようになりました。親への要求の多い学校への愚痴もよく口にしています。もっと私に家事育児を負担するように求めています」

    昇格して大変だって言うなら、管理職の旦那だって大変なのにね~

    +15

    -7

  • 346. 匿名 2019/01/21(月) 18:03:10 

    我慢して結婚続けるか

    アラフォー独身女性の4割(非正規180万)かどっちがいいかだね

    結局資本主義は 稼げない側が従うしかない

    フェミはそこに性別を関連付けて差別がーとか言ってるけどね

    +8

    -4

  • 347. 匿名 2019/01/21(月) 18:03:58 

    散々家事が~育児が~って騒いでたんだから
    稼いでそれなり家事や育児をする旦那側から
    妻の稼ぎの少なさや家事の負担に不満を
    持たれるのは当然だよね
    ガツガツ働きたくないからパートや非正規でいたいとか
    子供のために家事や育児を自分でしたいなら
    大人しくしてればよかったのに

    +7

    -5

  • 348. 匿名 2019/01/21(月) 18:05:08 

    こうやって男がごちゃごちゃうるさくて家事育児しないから大手ホワイト企業の産休育休取りやすい事務一般職が人気なんだよね、先が読める高学歴女子に

    女性輝かせたいとか国がほざくなら男性の家事育児参加推進するとかベビーシッター普及させるとか保育園100パーセント入れるようにするとかやることあるよね

    +27

    -5

  • 349. 匿名 2019/01/21(月) 18:06:50 

    収入差は関係なくない?
    嫁も派遣じゃなくて旦那と同様フルタイムだったらもりかしたら700万稼げたよ。
    要は、時間をどれだけ家事育児、仕事に費やしてるかだよ。
    たしか家事育児って年収換算したら400万位だったよね

    +8

    -8

  • 350. 匿名 2019/01/21(月) 18:07:09 

    男が稼いで、家にいるときできる限り家事育児すればいいだけじゃん。

    +5

    -2

  • 351. 匿名 2019/01/21(月) 18:08:22 

    >>318
    えっ、私大手勤務で年収600万くらいだけど
    皿洗いと掃除機以外やらなくていいなら普通にその方が楽なんだけど。
    300万とはいえフルタイムで子育て全般やってご飯も考えて買い物して洗濯もしてなんてやる方が疲れるなー。

    +17

    -8

  • 352. 匿名 2019/01/21(月) 18:08:23 

    今時、外で稼いで、家に帰ったら家事育児する。それが男の仕事だよ。嫌なら結婚するなよ。
    ってことです。

    +12

    -6

  • 353. 匿名 2019/01/21(月) 18:08:33 

    300万ならかなり家計の足しにしてるでしょ
    それでこのしょぼい家事手伝いしかしないのはないわ

    +8

    -7

  • 354. 匿名 2019/01/21(月) 18:10:17 

    >>1で書いてない名もなき家事は妻がやってそうだな
    夫がやってたら自分がやってるって書きそうだし
    ちょっとなー
    この夫は自分が有利になるように書くフシがあるように思う
    妻の意見も聞いてみたい

    +26

    -5

  • 355. 匿名 2019/01/21(月) 18:10:17 

    こんな旦那なら離婚すればいいんだよ。
    一人になって正社員になって年収600ぐらい稼いで生きていけばいいのよ。

    +9

    -5

  • 356. 匿名 2019/01/21(月) 18:10:33 

    結婚をなくしてできなくさせれば
    専業も扶養内パートも非正規兼業もみんな消せる
    結婚っていう後ろ盾を与えるからよくないんです

    +7

    -7

  • 357. 匿名 2019/01/21(月) 18:12:10 

    フランスみたいに事実婚にすれば解決

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2019/01/21(月) 18:12:19 

    独身の時に毎日残業、土日も出勤の会社に勤めてて稼ぎよかった時あるけど独身1人暮らしの同僚と家事してくれる人がいるだけでありがたいけどいないの本当に辛ってよく話してたよ。
    仕事から疲れて帰ってきて温かいご飯、洗ってフワフワの洗濯物を毎日誰かが用意してくれるってだけですごくありがたいし妖精か何かいてくれないかな?ってよく話してたよ。
    旦那さんが愚痴ってることは1人暮らししてたら自分だけでやらなくちゃいけない事だと思うけど結婚すると嫁がやらないでなんで俺がやるんだよって考えに変わるのかな。

    +32

    -3

  • 359. 匿名 2019/01/21(月) 18:12:21 

    男なら嫁に専業主婦させて、かつ家事育児するのが男の器だよ。

    できないなら結婚する資格ないよ。

    +8

    -11

  • 360. 匿名 2019/01/21(月) 18:12:35 

    もう少し子供大きくなってフルタイム正社員になったら500万くらい行くんじゃないの
    そしたら離婚したらいいよこんな面倒な旦那
    子供の急なお迎えに対応したり面倒事を一手に妻が引き受けてるから仕事に専念できて稼げてることを自覚しないとね

    +27

    -4

  • 361. 匿名 2019/01/21(月) 18:12:37 

    奥さんだって出産育児とかせずに働き続けてたら夫と同等の収入が得られた可能性もあったのに。

    +25

    -3

  • 362. 匿名 2019/01/21(月) 18:14:46 

    自分の収入は自分のものみたく考えてんなら結婚する資格ないよこの男

    +7

    -7

  • 363. 匿名 2019/01/21(月) 18:15:04 

    >>359
    必死に連投してるけどつまんねーよ
    消えろクソジジイ

    +1

    -4

  • 364. 匿名 2019/01/21(月) 18:15:21 

    家計の負担がどうなってるかで全部決まるから
    旦那が家計のすべてを担ってるなら
    妻がいくら稼いでても意味ないでしょう
    家事育児の折半=家計の折半が常識
    お小遣い制みたいな日本だけの文化なんて辞めて
    欧米式に移ればいいだけ

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2019/01/21(月) 18:16:28 

    うーーん、旦那さんがそんなに稼いでくれるなら、せめて家事頑張る!って思っちゃうかも。

    +9

    -4

  • 366. 匿名 2019/01/21(月) 18:17:20 

    専業ならまだしも共働きなんだから最低限の家事はしないとね

    +5

    -3

  • 367. 匿名 2019/01/21(月) 18:17:30 

    ワタルさんの負担が多いって庇ってる人が多いのにびっくりする
    書かれてる家事の半分以上毎日やるものではなくて下手したら年1くらいの家事じゃん…(エアコンとか)
    自分の方に書いてないと言うことは日常の買い物やアイロンがけなんかは奥さん担当でしょ?

    私は未婚者だからわからないけど、世の男性が全然家事しないって証拠だよね

    +43

    -8

  • 368. 匿名 2019/01/21(月) 18:17:36 

    逆に嫁が700稼いでて、旦那が300だったとしたら、家事育児、同じだったら
    イラっとくるのかね。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2019/01/21(月) 18:19:42 

    完全に家計折半なら妊娠出産で働けない時の家計と家事育児分担と離婚後の財産分与や子供はどちらが引き取るのかもしっかり話し合って結婚しないとね

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2019/01/21(月) 18:20:17 

    ワタルも子どもさえ産めれば
    妻の気持ちも分かるんでないの

    嫌でも子ども作ればブランクができるのに
    収入差で家事労働とか女側にメリットがないわ

    苗字変えさせて後継ぎ産ませてるくせに
    男は楽で良いなあ

    +28

    -7

  • 371. 匿名 2019/01/21(月) 18:20:29 

    赤ん坊を世に送りだすまでも計算に入れてほしい

    男はセックスして気持ちよくなって射精するだけ
    妻はその後飲食に制限が出て、つわりに耐え、爪も切れなくなる
    冬の妊婦は脳貧血を起こしやすく、切迫流産早産の薬は心臓を直撃する
    母乳があるから産後も酒や脂を避けないとならない
    3時間おきの授乳してると、エアコンのメンテ?何言ってんの?って思うわー

    +41

    -6

  • 372. 匿名 2019/01/21(月) 18:20:31 

    >>344
    真面目じゃなくて先のこと考えられない楽観的なバカなんでしょ
    子供いて契約社員で通勤片道1時間で不満タラタラってバカなのかなとしか思えない

    +8

    -2

  • 373. 匿名 2019/01/21(月) 18:20:48 

    家事代行とかを控除対象にすればみんな幸せになりそう

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2019/01/21(月) 18:21:00 

    器の小さい男がわらわら沸いてるね

    +7

    -5

  • 375. 匿名 2019/01/21(月) 18:21:40 

    今時、男は仕事で稼いで家事も育児もするっていうのが普通なんじゃないの時代的に。

    女は主婦多いだろうから、できる限り多めにやってみたいな。

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2019/01/21(月) 18:22:20 

    食器洗いは食洗機で代用出来るし料理も料理キット使いなよ。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2019/01/21(月) 18:22:24 

    家事子育てをお手伝い程度にしかしたくない男性は
    専業主婦か扶養内パートでしか働きたくない女性と結婚したらいいんだよ
    結婚前は妻にも正社員を求めてるかもしれないけどね
    現実はこんな風になる

    妻にも正社員又はそれなりの収入を求めるなら
    家事育児は折半、または外注したらいい

    あと、『やれる人がやればいい』
    私はこの言葉がキライ
    やらない人はやらないから
    PTAとかサークル活動すればわかる
    何か出来ない理由をつけるか、気づかないふりをする


    +24

    -3

  • 378. 匿名 2019/01/21(月) 18:22:25 

    女を専業主婦にさせられないような男は結婚する価値なし

    +7

    -10

  • 379. 匿名 2019/01/21(月) 18:22:50 

    >結婚前から契約社員として働く妻

    この人結婚できてなかったら典型的なら
    アラフォー非正規独身で人生詰んでたと思う

    +9

    -8

  • 380. 匿名 2019/01/21(月) 18:22:55 

    うーん、男の俺はこれだけやってるって誇張して言うからな。
    多分奥さんがこれ読んだら言ってる事全然違うんですけど!ってなりそ。

    +22

    -3

  • 381. 匿名 2019/01/21(月) 18:23:54 

    年収700あるなら、専業主婦すりゃいいじゃん。

    それなら家事多めでいいんじゃないの。

    +7

    -2

  • 382. 匿名 2019/01/21(月) 18:24:52 

    世界で一番家事育児しない日本男児

    +13

    -4

  • 383. 匿名 2019/01/21(月) 18:25:51 

    トイレットペーパーの補充とか笑
    細か!

    +11

    -7

  • 384. 匿名 2019/01/21(月) 18:26:09 

    >>375
    今時は男も女もしっかり正社員で働いて稼いで
    家事も育児も分担したり外注するが正解でしょ
    男だから女だからは通用しないから
    でも時代的には稼せげること>>>家事育児だから
    稼いでない人は家庭でも立場ないです

    +8

    -4

  • 385. 匿名 2019/01/21(月) 18:26:18 

    今時、仕事で稼いできて、家事も育児もする、それが男の結婚じゃんね。

    女は子供産むの大変なんだから。

    +6

    -6

  • 386. 匿名 2019/01/21(月) 18:27:22 

    >>370
    よくぞ言ってくれました!
    文句あるなら旦那くらい稼げとか、旦那と入れ替われば?とか言う単細胞がいるけど、妊娠出産で確実にキャリアが遅れる、失うことが多いのが今の日本だし、入れ替われば旦那が妊娠出産もしてくれんのかってね。

    +22

    -8

  • 387. 匿名 2019/01/21(月) 18:27:51 

    >>376
    そうそう、便利グッズなんて世の中あふれてるんだもん。
    700万も稼いで奥さんも稼いで余裕あるんじゃないの?
    電球替えでぶつくさ言っててLEDにすればいいじゃんとか食器も食洗機使ったらとか思ってしまうわ。

    +16

    -1

  • 388. 匿名 2019/01/21(月) 18:28:46 

    うちはパート主婦だから家事はほとんど私がやってる、でも年収関係なくフルタイムで働いてたら家事なんかやる気でない

    +19

    -0

  • 389. 匿名 2019/01/21(月) 18:28:49 

    妊娠出産してなかったら、年収700ぐらい楽勝で稼いでましたよ。普通の女子なら。

    +5

    -9

  • 390. 匿名 2019/01/21(月) 18:29:17 

    離婚すればいいじゃない?
    いつまでも結婚にしがみついてる必要ない時代ですよ

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2019/01/21(月) 18:29:39 

    >>308
    普通に有給使って休んでるよ

    +4

    -3

  • 392. 匿名 2019/01/21(月) 18:30:02 

    代わりに稼げとか偉そうに言うけど変わって欲しいのこっちだからw
    妊娠出産つれーし仕事の方が遥かにイージー
    男に産まれただけで医学部入りやすい世の中ですもんねー

    +12

    -5

  • 393. 匿名 2019/01/21(月) 18:31:01 

    >>383
    そうそう、こういう事言う人って家事そんなにやってないと思う。
    だからトイレットペーパーの補充とか電球の交換とか細かい事いい出すんだと思う。
    多分だけど奥さんは倍以上家事やってると思うよ。

    +22

    -3

  • 394. 匿名 2019/01/21(月) 18:31:39 

    そんなに家事したくないなら専業にさせるか、自分の小遣いからお金払って専門の人に任せればいいじゃん。
    妻の収入あてにしてるくせに何言ってんの。
    例え扶養内パートだとしても税金ケチってんだからパートだとしても分担しろよ
    手も出したくない金も出したくない、けど口は出すって最悪じゃん
    年収低い方がって結婚する前からわかることなのに結婚したってことは最初から丸投げするつもりだったってことかな?それを結婚前に言ったんだろうか。
    年収低い方が多く負担するならわかるけど、全部負担するのは違うでしょ。
    妻からも家計に入れて欲しいけど、家事はよろしくなんて虫が良すぎるにも程がある。
    こういうヒモ寸前既婚男性多すぎ

    +8

    -5

  • 395. 匿名 2019/01/21(月) 18:31:58 

    男って家事を「手伝う」って普通に言ってくるけど、手伝うんじゃなくてお前の仕事でもあるんだからな

    +21

    -1

  • 396. 匿名 2019/01/21(月) 18:33:07 

    やたら離婚、離婚言ってる人ワタルんとこ子供いるから。
    離婚なんて子供かわいそうじゃん。

    +11

    -3

  • 397. 匿名 2019/01/21(月) 18:33:46 

    >>391
    あなたはそうなんですね、としか(笑)
    そうじゃない会社や人がいるから困ったねーって話なんで。

    +4

    -2

  • 398. 匿名 2019/01/21(月) 18:34:32 

    こうなるとちっとも幸せじゃないだろうね
    損得勘定が強いというか

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2019/01/21(月) 18:35:06 

    でも最近の男は自分1人が家族養うのに嫌悪感ある人が多いみたいなニュースなかった? だったら家事は分担するか業者に頼むしかないよね、共働きを求めるなら家事は女の仕事みたいな古い考え捨ててもらわないと

    +20

    -1

  • 400. 匿名 2019/01/21(月) 18:35:06 

    美容家?の齊藤薫が、年収一千万ある旦那に女の買い物を付き合わせるなって言ってたな・・・

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2019/01/21(月) 18:36:01 

    >>395
    それ、お金稼いでいいって昭和かよって思う。男なら家事して稼いで妻を専業主婦させて普通ですよ。
    できないなら結婚する資格ない責任感ない。

    +2

    -6

  • 402. 匿名 2019/01/21(月) 18:36:35 

    パートや非正規なんて所詮稼ぎはお手伝い程度だからね
    手伝うじゃなくてちゃんとメインになってください
    契約社員じゃメインになれてません
    ちゃんと正社員や専門職でしっかり稼ぎましょう

    +7

    -12

  • 403. 匿名 2019/01/21(月) 18:36:40 

    加齢臭がするトピ
    くっさー

    +6

    -5

  • 404. 匿名 2019/01/21(月) 18:37:16 

    短時間のパートが良いんじゃないの??契約社員って都合よく会社に扱われてるだけだし

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2019/01/21(月) 18:37:17 

    働かなくていいよ、家のことと育児お願いって言うなら旦那の言い分もわかるし、妻もそれが嫌なら別れるしかない

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2019/01/21(月) 18:37:18 

    >>396
    親が仲悪いのに結婚してる方がダメだと思う。そう思う。

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2019/01/21(月) 18:38:11 

    トイレットペーパーってトイレの中にストックしておいて無くなったらそのとき入ってる人が補充するもんじゃないの?うちは子供もそれやってるけど。電球もLEDなら最低一年位は換えずにすむし家事とは言えなくないか?

    +29

    -2

  • 408. 匿名 2019/01/21(月) 18:38:54 

    共働きで稼いでるなら家事ぐらい外注しなよ
    仕事して、子育てして、家事もぜんふやんの無理!

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2019/01/21(月) 18:39:06 

    女を働かせる時点で男尊女卑ですよ。

    +7

    -9

  • 410. 匿名 2019/01/21(月) 18:39:07 

    >>402
    働くから今まで母親が犠牲になってやってきた分は父親のお前に丸投げな!これで平等!

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2019/01/21(月) 18:39:31 

    家事を手伝う
    この言葉で喧嘩になる生活嫌だ

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2019/01/21(月) 18:39:33 

    うちの夫は年収300で同じこといってる
    うち終わってる\(^o^)/

    +33

    -2

  • 413. 匿名 2019/01/21(月) 18:40:12 

    金はあるんだから、食器洗い機とか家事が楽になる道具買えば

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2019/01/21(月) 18:40:48 

    正社員同士じゃなきゃ結婚するべきじゃないって
    言っても平成世代には常識でも昭和世代には遅いかもね。
    平成世代をこういう上の世代を反面教師に
    して頑張っていきましょう。

    +11

    -1

  • 415. 匿名 2019/01/21(月) 18:41:21 

    ワタルの話よく読むと毎日のやってる家事って食器洗いくらいじゃね?
    妻がやらないその他の家事全般もやってるとか書いてるけど何やってるかぼやかしてるし。
    それ以外はクローゼットに衣類をしまう(自分の服をしまうのなんて当たり前すぎてこれを家事というのか?)、電球交換、エアコンや換気扇の不定期のメンテナンスも本当にたまにの事だろうし。
    大げさに家事やってるとか言ってるけど大してやってない気がする。

    +25

    -2

  • 416. 匿名 2019/01/21(月) 18:42:31 

    妻が困ってる時に助けなければ自分も助けてもらえない事を理解した上で家事を現状維持してればいい。
    自分の親に何かあっても自分でみなよ。

    +12

    -1

  • 417. 匿名 2019/01/21(月) 18:43:11 

    ダスキンで家事お手伝い頼んだら?
    2H¥8000だったと思うけど。

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2019/01/21(月) 18:44:31 

    仕事、家事、育児、ふたりルール
    結婚したくない男性が増えて、結婚したくて出来ない女性が増える

    +4

    -3

  • 419. 匿名 2019/01/21(月) 18:45:06 

    >>393
    これほんとよね。
    大してやってない奴ほど、あれやったこれやったって言ってくる。
    しかも、それやるんだったらこっちを先にやってよ…って思うようなことだったりする。

    +23

    -1

  • 420. 匿名 2019/01/21(月) 18:45:18 

    >>413
    ほんとそれ。
    家事が大変なら家電や家政婦に頼む。
    育児が大変んら親や外注に預けたりベビーシッターに頼る。
    いつまで家事育児を大変大変って言ってるんだろうね。
    お金を稼ぐのは手抜きも代替もできないけど
    今の時代の家事や育児なんて代替も簡単で
    いくらでも手抜きや自分の采配で済む程度の労力。
    なんか日本人って楽しようとする=悪みたいな
    思い込み持ってると思う。

    +7

    -4

  • 421. 匿名 2019/01/21(月) 18:45:22 

    >>341だけどトイレットペーパーって呪文のように2回も連続で誤字してるw読み返したら恥ずかしい

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2019/01/21(月) 18:46:46 

    じゃあワタルは独り身になって年収700万で家事全部自分でやればいいよ

    多分キッタナイ部屋になって外食ばっかりになって700万稼ぐ前提が無くなる可能性あるから。

    今の状況がどれくらい恵まれてると思ってるのか、、、

    +12

    -10

  • 423. 匿名 2019/01/21(月) 18:46:53 

    まあ、夫の言い分もわかる
    正社員ならともかく、契約社員で年収300万程度なのに通勤に往復2時間て
    だったら近場の仕事探して通勤に当ててた時間を家事に回せば?って言いたくなるのかもしれない

    でも、女は出産で育休・産休とっちゃうと男と同じペースでは昇進・昇給できないんだから収入だけで家事の配分決められるのは納得いかないのもわかる

    +30

    -3

  • 424. 匿名 2019/01/21(月) 18:47:57 

    年収で決める時点で何だコイツって思う

    +10

    -4

  • 425. 匿名 2019/01/21(月) 18:48:05 

    >>16
    特別な事情もないのに専業で昼遊んでる奥さんもいるのに贅沢ゆうなよって思った。

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2019/01/21(月) 18:48:28 

    >>419
    そうそう、ワタルの奥さんに聞いたら家事の量もっと半端ない気がする。
    わたるのやったリストに子供の事は何も書かれてないのも察し。
    子育て奥さんに丸投げなんだろうなって推測できる。

    +33

    -2

  • 427. 匿名 2019/01/21(月) 18:48:36 

    契約社員で年収300万の妻を支えるために
    正社員で年収700万の管理職の夫が犠牲になってるなら
    間違いでしょう

    +5

    -10

  • 428. 匿名 2019/01/21(月) 18:49:08 

    中国人女性と結婚すべきだったね
    家事折半だけど収入も男と同じだから

    +6

    -5

  • 429. 匿名 2019/01/21(月) 18:49:38 

    早く別れればいいのに

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2019/01/21(月) 18:49:39 

    >>424
    わかる。
    家事の分担以前に
    年収が〜
    とかいってくる男嫌だよね。

    +5

    -2

  • 431. 匿名 2019/01/21(月) 18:50:11 

    年収で家事の分担を決められると困る主婦はいっぱい
    というか専業と正社員共働きの主婦以外ほとんど

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2019/01/21(月) 18:50:35 

    大げさじゃなく育児や料理って命に関わるからなぁ
    旦那さん側の家事は食洗機やお掃除ロボ買ったり工夫すればかなり負担は減ると思う

    +10

    -2

  • 433. 匿名 2019/01/21(月) 18:50:45 

    >>420
    食洗機とルンバとかはわかるけど子供は育てないなら産まなきゃいい

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2019/01/21(月) 18:50:47 

    >>329
    欧米みたいに結婚前に婚前契約書交わして
    夫婦それぞれの私物を皿一枚までリストアップして目録にして
    生活費の負担の比率、子供のかかる費用を負担比率
    とにかくすべてを数字化して
    御互いの弁護士が作成した書類に目を通して契約するようになるかもね。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2019/01/21(月) 18:51:56 

    換気扇やエアコンの掃除などの年に1〜2回のことや、めったに切れない電球交換、果ては毎日ではない上にすぐに済むトイレットペーパーの交換まで家事に含めていいものか。
    こういう場合の家事って普通日々こなす必要があることなんじゃないの。
    エアコンの掃除とか電球交換なんて専業主婦を養ってる男だって普通にやってると思うし、家事だなんて思ってもないと思う。

    +28

    -1

  • 436. 匿名 2019/01/21(月) 18:52:26 

    夫の言いたい事もわかる気がする。
    通勤時間も長くてブーブー言ってて、でも得る収入は…って。
    奥さんは子供関係メインでご飯とか洗濯はほんと外注でいいんじゃない?スーパー主婦みたいな人におかず作り置きで。

    +15

    -2

  • 437. 匿名 2019/01/21(月) 18:53:25 

    >>401
    プライドもくそも無い男が増えたもんだ
    なにがご主人様だ!

    +3

    -3

  • 438. 匿名 2019/01/21(月) 18:53:37 

    哺乳類の雄は、雌にいばりたい(征服したい)本能を持っている
    「手伝う」って言葉にムカついても、上手く家事をやるように仕向けた方が得策
    少しの事でドヤ顔して疲れるけど

    +2

    -2

  • 439. 匿名 2019/01/21(月) 18:54:26 

    お互いに感謝の気持ち忘れてんじゃない?
    夫婦だけど他人なんだし、思いやりを持たないと。

    +22

    -0

  • 440. 匿名 2019/01/21(月) 18:54:45 

    >>420
    自宅に人を呼ぶとその時間在宅するか
    マスターキーも預けて大丈夫な人と契約するか
    いつも同じ人が来てくれるとは限らないから
    お金を支払ってやってもらってる家事なのに
    人によって仕上がりはまちまちで
    「だった自分でやった方がよかった」場合も多々あるよ
    育児についてはベビーシッター先進国アメリカでは
    高校生のバイトが子供を見る、子供が子供見るのでトラブル多発
    そしてシッターによる子供への虐待が社会問題になってる
    あなたもさ、日本人は~ってひとくくりにして悦に入ってないで
    ネット環境あるんだし個人のブログでも読んで勉強しなよ

    +6

    -2

  • 441. 匿名 2019/01/21(月) 18:55:51 

    家事や育児を多めにやるからこそ非正規などの立場で
    いられるんだけどもししっかり分担するなら
    むしろパートや非正規は許されないよね
    その立場でいる必要性がまったくないから
    しっかり分担するなら正社員になってからって
    言えばいいんじゃない?

    +9

    -9

  • 442. 匿名 2019/01/21(月) 18:56:58 

    >>439
    本当にそう思う

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2019/01/21(月) 18:58:46 

    フランスの事実婚て、例えば遺産相続はどうなるの?
    日本じゃ他人が相続したら、贈与税が配偶者とえらいく違うみたいだけど

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2019/01/21(月) 18:59:08 

    >>192
    そう思います
    これだけ俺が負担してるのにそっちは300万しか稼げないのかって気持ちが透けて見える

    もう子供大きくなったんだからママじゃなきゃって場面減ってるはずだけど
    この旦那普段から育児してないんだろうな

    家事分担してくれてるんだありがたい旦那だと思ったらトイレットペーパーの交換か…
    ゴミ捨てしてる!ってドヤッてるけどゴミを集めて出せるとこまで奥さんがしてくれてるのに気づいてない旦那達みたい

    +14

    -5

  • 445. 匿名 2019/01/21(月) 18:59:18 

    ヤフーコメントのびてるね~。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2019/01/21(月) 18:59:42 

    >>13
    そんな男いる?
    男女逆ならまだしも
    お前昭和生まれ?

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2019/01/21(月) 19:00:11 

    この年収で契約社員しかも通勤往復2時間だから
    奥さんに勝ち目はないと思う
    近場で働いても非正規フルタイムなら
    多分それぐらいならほとんどの人が稼げると思うから
    年収500万の正社員だったら・・・・
    そもそも旦那さんから何も言われてないかも

    +9

    -3

  • 448. 匿名 2019/01/21(月) 19:01:05 

    >>440
    日本から出たことがない人に限って日本人は〜日本は〜という不思議

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2019/01/21(月) 19:02:16 

    男の年収1億円だろうと、家事育児して当たり前。。。そこがズレてる。

    +11

    -2

  • 450. 匿名 2019/01/21(月) 19:02:37 

    >>219
    手伝うってお前の家だろ!思うわ~
    客な訳?と言いたくなる。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2019/01/21(月) 19:03:26 

    >>47
    なお、現実は女が働く時間が男の半分も満たないという結果。給与格差は当然としか言えない。ちなみに時間単価は女性の方が高い。

    +5

    -7

  • 452. 匿名 2019/01/21(月) 19:03:52 

    >>441
    いやだから、だれの子どもを産むためにキャリア捨てたor遅れたのって話でしょ。
    妊娠出産育児しといてもらって、はい今から同じように稼いでねっておかしいでしょ。

    +43

    -10

  • 453. 匿名 2019/01/21(月) 19:04:14 

    こういうのって世代によって全然感覚違うよね。
    「女だから稼げなくて当たり前」って、私の周りにはそういう人いない。
    子どもいても、最低>>1の旦那くらいは、人によっては倍以上稼いでる。
    だから旦那も当たり前のように家事育児半分やってる。
    若い世代は同格婚がスタンダードだからこそ、家事育児平等でうまく行ってる。

    若い世代、稼げる夫婦の価値観がネットによって広まり、それを当たり前だと思った年配の旦那さんが「よその奥さんは稼ぎが良くていいなあ」
    年配の奥さんは「よその旦那さんは家事育児やってくれていいなあ」とお互い無茶な要求をし合うと。

    +27

    -3

  • 454. 匿名 2019/01/21(月) 19:04:29 

    家事や育児を分担するなら
    稼ぎや家計の負担や収入も分担になるって
    ことをわかってない人多いよね
    わかってないというか
    稼ぎや収入を求められると困る人が
    家事や育児を盾にしてるって感じ
    時代や制度が代わってもう盾にできなく
    なってきてるから焦ってるのかな

    +11

    -6

  • 455. 匿名 2019/01/21(月) 19:05:10 

    >>450
    家事育児が女の仕事って思ってるんですよ。
    お金稼いでいればいいって、男尊女卑すぎる。お金稼いで家事育児して女に専業主婦させてっていう
    最低ラインのことができなら結婚しないでって思います。

    +8

    -7

  • 456. 匿名 2019/01/21(月) 19:05:12 

    >>72
    すると思うという感想だけでマウントとるとか馬鹿じゃないの?

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2019/01/21(月) 19:05:28 

    >>431主婦だけど困らないよ?
    昔と違ってみんな知恵つけてんのよ

    +5

    -4

  • 458. 匿名 2019/01/21(月) 19:08:18 

    >>457
    男なら専業主婦させて、その上で家事も育児もすべき時代です。

    +4

    -8

  • 459. 匿名 2019/01/21(月) 19:08:29 

    >>454
    これ。そもそも有償労働と無償労働の合計時間は男女でほぼ同じなのに女性ばかり声がデカイ時点で女性は自分の苦労を拡大して他人の苦労を小さく見積もる性質だとしか思えない。男性が主の有償労働はサービス残業などは当然統計に含まれず、家事は自己申告という調査ですらこの結果。

    +9

    -7

  • 460. 匿名 2019/01/21(月) 19:09:03 

    今の段階で家事育児の分担全然平等には見えないし、食洗機導入して変わりに子供関係少し引き受ける位はしても良いと思うけどね。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2019/01/21(月) 19:09:15 

    昔は無理やり暴力で抑えこんでたけど今は女性も社会進出して違うから簡単には言いなりにならないよ
    男の奴隷じゃない

    +11

    -4

  • 462. 匿名 2019/01/21(月) 19:12:22 

    >>434
    本当にそう思うわ
    夫側が子供を望むのかどうかもちゃんと明確にして。

    結婚したから普通に避妊せずにして結果子供が出来た。
    子供の好き嫌いに関わらず結婚したら子供は出来るもんだろって考えの男は多いから
    子供の世話とかウザがる奴が多いんだよ。

    夫が子供欲しくないって考えなのに子供ができて「誰の子供産んでやったと思ってんだ」とはならないでしょ
    ただ無計画夫婦ってだけで。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2019/01/21(月) 19:12:26 

    そもそも40歳にもなった男の収入が700とか少ない、この程度の稼ぎで家事負担に文句言うな

    +13

    -11

  • 464. 匿名 2019/01/21(月) 19:12:40 

    30代 年収800万円のうちの旦那は家事育児分担でしっかり役割こなしてるよ。ワタルさんめんどくさいわー。

    +11

    -10

  • 465. 匿名 2019/01/21(月) 19:12:48 

    ワタルさん…
    たかだか700万で何偉そうなこと言ってんだよ…

    +14

    -11

  • 466. 匿名 2019/01/21(月) 19:14:12 

    すぐに男はパートに変えたら?とかもっと近いところに変えたら?とか言うけどさ
    慣れた仕事内容と職場を放棄して新しい職場に行ってまた1から覚えなおす、
    て結構つらいよね…
    せっかく前のところではベテランで仕事が出来る人で通ってたのにさ…

    でもいつだって家庭状況で仕事変えなきゃいかんのは女なのよね…

    +45

    -3

  • 467. 匿名 2019/01/21(月) 19:14:20 

    私が早く帰宅しても旦那がスーパーで半額の惣菜買ってきて夕飯はそれ食べてる。
    毎日毎日頑張りすぎなんじゃない?
    子供いると難しいとは思うけど出来ることでちょっとは手を抜こう。仕事してるフリで帰りが遅いフラリーマンもいることだし。

    +16

    -1

  • 468. 匿名 2019/01/21(月) 19:14:21 

    うちは専業主婦ですけど、家事も育児も旦那が担当ですわさ。

    わたしはゴロゴロする担当です。

    +6

    -9

  • 469. 匿名 2019/01/21(月) 19:14:27 

    >>463
    本当にそう。
    年収700万から税金諸々引かれたら
    大した暮らしできない。300万稼いでる妻あってこそでそこそこの生活になってるんだから、家事はやるべき。

    +11

    -9

  • 470. 匿名 2019/01/21(月) 19:14:35 

    >>453
    ガルちゃんは仕事できないダメな人が多いから
    専業主婦が勝ち組と思ってるズレた人ばかり
    年齢層も高いと思う

    +20

    -6

  • 471. 匿名 2019/01/21(月) 19:15:36 

    >>7
    これ本気で言ってるなら未成熟過ぎ
    日本の女ってこんなにみみっちいのかと勘違いされるわ

    +10

    -8

  • 472. 匿名 2019/01/21(月) 19:15:36 

    >>468
    最高かよ

    +5

    -5

  • 473. 匿名 2019/01/21(月) 19:17:12 

    分担ってそもそも難しいんだよ。家事にしろ仕事にしろ分担ってなかなか上手くいかない。だから、結局全部一人でやった方が何だかんだ効率よく物事が進むんだよね。私も経験あったけれど、お互いの性格を考えて、相手に何も求めないように工夫したら上手くいった。難しい問題だよね。

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2019/01/21(月) 19:17:25 

    何で男性って家事のやり方を教えないとできないのかなぁ?
    恥ずかしながら私も実家にいるときは親の手伝いほとんどしなかったけど、一人暮らしを始めたとき料理も洗濯も掃除も特に困ることはなかった。
    一方で夫は洗濯機の回し方すら知らない…
    洗濯物干してても途中で忘れてぐしゃっと置きっ放しになってる…

    +9

    -3

  • 475. 匿名 2019/01/21(月) 19:17:39 

    フルタイムで稼いでる奥さんは平日くらい総菜とかお弁当でいいじゃん!
    みんな頑張りすぎ!
    そして余裕なくてイライラしてる

    +11

    -4

  • 476. 匿名 2019/01/21(月) 19:18:18 

    ワタルさんが毎日してる家事って食器洗うくらいじゃないの?
    食器すら洗いたくないって事?
    自分の子供産んで育てて貰ってる事には何の感謝もないの??

    +8

    -5

  • 477. 匿名 2019/01/21(月) 19:19:16 

    >>475
    稼がない男に限って共働きさせて惣菜だとうるさいんじゃね?たぶん

    +8

    -5

  • 478. 匿名 2019/01/21(月) 19:19:18 

    >>466
    わかる!うちも、「明日すぐにでも辞められるのが非正規の良いところじゃないの?」
    とか言うけどさ、良心としてどうなのよそれって思うわ

    お前学生時代アルバイトでそういう事やってたわけ?って。

    +7

    -5

  • 479. 匿名 2019/01/21(月) 19:19:26 

    日本の男子はお金稼いでいればOKって思ってるからダメで、
    お金稼いで、かつ家事育児する。嫁に専業主婦させる。

    そう教育していかないとダメだと思う。

    +4

    -9

  • 480. 匿名 2019/01/21(月) 19:20:51 

    男は金だけ稼げばいい時代は終わったんだよ

    +6

    -4

  • 481. 匿名 2019/01/21(月) 19:21:49 

    >>468
    私の友達もそう!ぽっちゃりしてて、ゆるキャラみたいで可愛いら居てくれるだけで良いって旦那さんが言ってて微笑ましかった。

    +7

    -2

  • 482. 匿名 2019/01/21(月) 19:21:56 

    家事は半々との事だけど読んだら全然半々じゃなかった…
    食器洗いは毎日やってるようだけど年に数回もないエアコンのメンテナンスや電球の取り替え、トイレットペーパーの補充が料理や育児と同列なの?
    これでもし奥さんにお弁当まで作って貰ってたら驚愕だわ

    +13

    -3

  • 483. 匿名 2019/01/21(月) 19:22:07 

    2人とも話の中にまるで子供が出てこないね。
    夫のやることはよくわからん雑用ばっかりで子供とのことは見えないし。
    奥さんはもっとしっかり働くのは嫌だけど通勤往復2時間は辞めたくなくて学校の親の出番が多いと愚痴る。
    子供は?本来2人で見なきゃいけない子供のことを保育園がやってくれていたんだよ。
    2人とも子供のこと考えたらこんなことにはならないはずだよ。
    結局自分自分のワガママ夫婦。

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2019/01/21(月) 19:22:43 

    男さんへ

    お金稼いで、家事して育児して、妻を大事にする。
    浮気はしない。妻は専業主婦にさせる。

    できんなら結婚は諦める。そうしてください。

    +3

    -12

  • 485. 匿名 2019/01/21(月) 19:23:46 

    結婚して子供を育てながら、誰のおかげで管理職まで登り詰められたと思ってるんだろう
    妻が産休育休を取り、時短で家事育児をこなして来たから今の生活や家族があるんだよ
    代われるもんなら代わってみろ

    +9

    -10

  • 486. 匿名 2019/01/21(月) 19:24:48 

    いつか専業主婦になって手のこんだ夕食毎日作るのが夢!
    って言いながら毎日お惣菜にしちゃいなYO

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2019/01/21(月) 19:25:34 

    >>466
    そー!正社員で働けるところに転職したら?ってさぁ、
    保育園児含めて子供3人いる主婦をそう簡単に雇ってくれるとこある?生活圏内に!保育園の送迎もあるけど?!

    +22

    -2

  • 488. 匿名 2019/01/21(月) 19:25:43 

    >>454
    全く焦ってはいないけど
    結婚妊娠出産子育てを経験してきて女性が自分の思い通りに社会で働き続けるってかなり恵まれてないと無理だと悟ってるから、そういうのは見て見ぬふりして、ただ単純に収入と家事を分担させようとするって横暴だな、と思う

    姓が変わるのも旦那の転勤についていくのも、挙げていったらきりがないけど、現代の日本ではまだまだ女性が男性のために生き方変えてる部分も多いのに、そういうのは無視して「時代は変わってる」なんて浅すぎるよ

    +18

    -3

  • 489. 匿名 2019/01/21(月) 19:26:18 

    家事分担のレベルが低くて笑うんだけど。
    夫婦共働きなら、私が料理してる間お風呂洗って洗濯機を回しといてとかそういうのでしょ。全部やらせといて分担ってないわ。

    +20

    -2

  • 490. 匿名 2019/01/21(月) 19:26:23 

    正直料理の献立考えて買うものリスト化して料理して洗い物して

    って作業がその他の全ての家事に匹敵するわ

    +9

    -1

  • 491. 匿名 2019/01/21(月) 19:27:05 

    うちの母ちゃんフルタイム共働きでよく不満なくやってたなーと思って聞いたら、
    同居してた祖母が夕飯も掃除もしといてくれたし旦那も子育て超積極的だったからラクだった
    核家族で毎日働いて夕ご飯も作れなんて言われたら発狂する、
    て言ってたわ

    +21

    -1

  • 492. 匿名 2019/01/21(月) 19:29:12 

    旦那くんが年収700あるなら専業主婦になればいいのに。
    それなら、家事育児分担が多めでも納得できる。

    +7

    -2

  • 493. 匿名 2019/01/21(月) 19:29:27 

    フルタイムで働いてくれてる上に毎晩ご飯作ってくれてるならいい奥さんじゃん
    バチあたるで

    +11

    -3

  • 494. 匿名 2019/01/21(月) 19:30:40 

    今時、非正規だから楽な仕事なんて無いでしょ?奥さんフルで働いて、子育てもして、家政婦もしなきゃダメですか? 男女の平均年収考えたら、自然に男の方が高くなるのに、自分の方が優れているとでも?結婚に向いてないんじゃないかと思う。

    +21

    -7

  • 495. 匿名 2019/01/21(月) 19:31:09 

    奥さんチームリーダー任されるくらいだから仕事が出来る人なんだと思う
    それなりに責任ある仕事任されてるのに、簡単に辞めればとかパートすればって言われて可哀想

    +12

    -6

  • 496. 匿名 2019/01/21(月) 19:33:15 

    あんた収入低いんだから転職してもっと稼いでよ!
    なんて女はめったに言わないのに、
    やれフルタイムにしろ近いところにしろ子供の面倒はどうするんだ家事はおまえがもっと負担しろ

    うっせーーーー

    +10

    -9

  • 497. 匿名 2019/01/21(月) 19:33:36 

    夫が閑職に回される等などして収入が妻並みになって
    妻が今の自分並みに稼ぐ逆転状態になった時に
    同じ主張ができるなら「合理的」だと思う。
    男性のプライドがどうとか精神面の問題が幅を利かせてできないのなら合理的ではない。
    それを言うとそうだそうだ!と勢いづく女性がいるけど女性も同じで
    夫の方が重い責任のある仕事についている場合
    妻が経済的な大黒柱になった上でその家事分担は合理的だと思えるかによる。
    仕事しない男はヒモ扱いなのに専業主婦の権利は訴えるような人は論外だと思う。
    家族の形はいろいろだと思うし
    明日何があるかわからない不安定な時代なので
    二人の間で交換が成立するならどんな形でも相手も未来もしっかり考えたすばらしい形だと思います。

    +4

    -3

  • 498. 匿名 2019/01/21(月) 19:33:46 

    全部、他人に任せれば?
    料理も掃除も洗濯も。
    お金だして。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2019/01/21(月) 19:34:04 

    これってむしろ海外に持ち出したら日本女子が同情される案件だよね
    海外と違って何の手伝いもなうワンオペ育児に仕事家事だもん

    +6

    -10

  • 500. 匿名 2019/01/21(月) 19:35:50 

    >>499
    バンバン発信して1みたいなクソ男が世界中から非難されればいいのに

    +4

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。