ガールズちゃんねる

6歳の女の子、英検準2級に合格 英語での面接もクリア

154コメント2019/12/07(土) 23:30

  • 1. 匿名 2019/12/06(金) 10:50:35 

    すごいですね!おめでとうございます🎉
    6歳の女の子、英検準2級に合格 英語での面接もクリア:朝日新聞デジタル
    6歳の女の子、英検準2級に合格 英語での面接もクリア:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    大阪府堺市美原区の渡辺真櫻(まお)ちゃん(6)が今年秋の実用英語技能検定(英検)準2級に合格した。準2級は高校中級程度。日本英語検定協会の広報担当者は「英作文や英語での面接もあり、6歳での合格は珍しい」と話す。


    来年は2級に挑戦するつもりだ。「書くのは好き」と真櫻ちゃんは自信をのぞかせる。外国人の友達をたくさんつくるのが夢だ。

    +380

    -6

  • 2. 匿名 2019/12/06(金) 10:51:10 

    すごいすごい

    +394

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/06(金) 10:51:31 

    おめでとうございます。

    +133

    -4

  • 4. 匿名 2019/12/06(金) 10:51:43 

    優秀だね!

    +225

    -3

  • 5. 匿名 2019/12/06(金) 10:51:47 

    将来は一橋大学だな!

    +19

    -45

  • 6. 匿名 2019/12/06(金) 10:51:52 

    帰国子女とかじゃないのにすごいね。

    +338

    -4

  • 7. 匿名 2019/12/06(金) 10:52:05 

    正直それがどうしたの?って思ってしまった

    +30

    -81

  • 8. 匿名 2019/12/06(金) 10:52:13 

    すごーい!すごーい!おめでとう!!

    +125

    -3

  • 9. 匿名 2019/12/06(金) 10:52:19 

    いえーい!

    お母さんと一緒に勉強したら私もやる!ってなるらしいから真似するのもいいね。

    +256

    -3

  • 10. 匿名 2019/12/06(金) 10:52:34 

    ディズニーの英語教材持ってそう

    +125

    -20

  • 11. 匿名 2019/12/06(金) 10:52:34 

    >>5
    東京外国語大学とかではなく?
    なぜ一橋大学?

    +134

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/06(金) 10:52:43 

    3歳から保育士さんも子供達も英語だけで会話する保育園に行ってたって書いてあったけど、それにしても凄いよね!

    +291

    -6

  • 13. 匿名 2019/12/06(金) 10:52:49 

    6歳の子にここまでの成果を出させる親の努力や心づもりを教えてほしい。

    +286

    -3

  • 14. 匿名 2019/12/06(金) 10:53:26 

    スポーツや勉強に限らず最年少〇〇みたいなのってたいてい女の子は短いパッツン前髪が多い気がする。お母さんがほっこり?意識高い系?というか。
    男の子はそうでもないんだけど

    +67

    -9

  • 15. 匿名 2019/12/06(金) 10:53:27 

    6歳で英検一級(英字新聞読みこなすレベル)受かってる子もいるよ
    しかも一人二人じゃなくてけっこうな数
    その一方で大学生で五級(中1レベル)取ってる人もいる
    いろいろだよ

    +117

    -50

  • 16. 匿名 2019/12/06(金) 10:53:27 

    私が高2てやつとこさっとこだったのに凄い

    +13

    -5

  • 17. 匿名 2019/12/06(金) 10:53:52 

    >>10
    こういう子はそんなの持ってないよ

    +26

    -8

  • 18. 匿名 2019/12/06(金) 10:53:58 

    >>11
    英語の授業があるからじゃない?
    先生が全部英語で喋ってる授業。
    英語できないと出ても意味が全くわからないやつ。

    +91

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/06(金) 10:54:25 

    >5、4級はすぐ合格したが、3級から急に難しくなった。「やりたくない」と言い出した真櫻ちゃんに、恵理さんは、同じ年くらいの子が合格した新聞記事をネットで見せた。「がんばれば新聞に載るかも」と真櫻ちゃんは発奮した。

     今年6~7月に準2級に初挑戦したが落ちた。英作文が足を引っ張った。自分の考えを英語で書く訓練を繰り返し、10~11月の2回目の受験で見事合格。英作文の点数も大きく伸びた。

    頑張ったんだね〜!

    +262

    -4

  • 20. 匿名 2019/12/06(金) 10:54:31 

    5、4級はすぐ合格したが、3級から急に難しくなった。「やりたくない」と言い出した真櫻ちゃんに、恵理さんは、同じ年くらいの子が合格した新聞記事をネットで見せた。「がんばれば新聞に載るかも」と真櫻ちゃんは発奮した。

    新聞に載りたいって気持ちがあるのか
    すごいなー、自分とは正反対

    +146

    -3

  • 21. 匿名 2019/12/06(金) 10:54:41 

    語学のセンスがあるんだろうね
    耳もいいんだと思う
    うらやましいなあ
    こういう子は他の言語もあっという間に習得するはず
    研究者とか国連スタッフとか外交官を目指してほしいな
    よそさまの娘さんに余計なお世話すみませんw

    +112

    -2

  • 22. 匿名 2019/12/06(金) 10:55:22 

    偉いね。頑張ったんだね。沢山褒められるのが嬉しかったのかな?まだまだ伸び代だらけだし、将来が楽しみだね。

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/06(金) 10:55:25 

    親も頭良いんだろうね、多分

    +55

    -4

  • 24. 匿名 2019/12/06(金) 10:55:26 

    >>17
    えーじゃあ何で勉強したの?
    教えて。

    +7

    -14

  • 25. 匿名 2019/12/06(金) 10:55:47 

    すごい!賢いうえに努力もするなんてすごいよ!

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2019/12/06(金) 10:55:58 

    キッズデュオという幼稚園も英語教育をやってて英検受けてるよね

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2019/12/06(金) 10:57:19 

    英語教師が教材にセサミストリートが良いよと言ってた

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2019/12/06(金) 10:57:47 

    >>24
    他にいくらだってあるじゃん。
    ディズニーしか知らんの?

    +21

    -10

  • 29. 匿名 2019/12/06(金) 10:57:51 

    英語以前に、6歳で問題文を読んで理解するのもすごくない?

    +171

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/06(金) 10:57:59 

    最近の英検って、4技能を問われるから大変だよね

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/06(金) 10:58:04 

    将来変な男を選ばないようにそこもお母様しっかり教えてあげてね。

    +5

    -10

  • 32. 匿名 2019/12/06(金) 10:58:56 

    私も受けたけど面接は最初に自分に関する質疑応答と絵を見てクイズを出されたら色々答えるみたいなのだった気がする

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/06(金) 10:58:58 

    >>24
    ヨコだけど
    英語だけで会話する保育園行ってたみたいだよ。
    ネイティブの子とかもいるだろうから、基本的な事は自然と覚えて行くんじゃない?

    +88

    -3

  • 34. 匿名 2019/12/06(金) 10:59:39 

    >>11
    そりゃあ一橋は文系の雄だからじゃない?

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2019/12/06(金) 11:00:28 

    >>28
    例えば何?

    +1

    -9

  • 36. 匿名 2019/12/06(金) 11:01:25 

    ハーフでバイリンガルの子は沢山いても読み書きがまだ出来ない年だからスゴい。
    私は高校の時にアメリカに留学したけど小学3年生の子が学校のスペルテストのためにMonday,Tuesdaysみたいな勉強してたし。

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/06(金) 11:01:47 

    幼少期に母国語をきちんと培うことがとても大切。なぜ英語にそんなにこだわるのか。母国語がきちんと培われていないと後々、彼女の中で混乱が生じる。

    +8

    -14

  • 38. 匿名 2019/12/06(金) 11:02:37 

    >>23
    そうだと思う

    東大王に出てる女の子が、8歳で英検2級、中3で1級を取ってたけど、お母さんが英語で本の読み聞かせして、幼稚園はインターナショナルスクールだったらしい

    まず、お母さんが子供に英語で本を読んであげられる時点で、土台が違うw

    +95

    -3

  • 39. 匿名 2019/12/06(金) 11:03:16 

    すごいね英語苦手だったから羨ましいよ

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/06(金) 11:03:18 

    英語特化の幼児教育すると取れるよね
    2級からは教養要する長文と語彙があるから、ぜひ国語力も磨いて頑張って欲しい!

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2019/12/06(金) 11:03:55 

    英語で生活してても難しいって事だよね?
    この子と同じ生活してたら何歳くらいで受かるんだろう、普通なら。

    英語できない、環境もない私からしたら未知の世界過ぎてわからん。

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2019/12/06(金) 11:05:28 

    27歳
    今からでも英語覚えられると思いますか?
    外国人のお客様多いので英語覚えたい

    +27

    -5

  • 43. 匿名 2019/12/06(金) 11:07:08 

    >>29
    確かライティングも与えられたトピックに対して自分の意見を述べて理由を2つ書くんだよね
    文字数も決まってたと思う
    普通、6歳の子なら日本語でだって難しいよね、凄いね!

    +46

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/06(金) 11:07:12 

    ほんとにすごいよ!
    今はマークシートの点がどれだけ良くても英作文やリスリングが悪ければ一次は落ちるのに...それをクリアしてるってことは本当にできる子なんだと思う

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2019/12/06(金) 11:08:58 

    >>43
    そうそう

    ・私はこう思います。
    ・理由は二つあります。
    ・一つは~
    ・二つは~
    ・こういうわけでそのように思いました。

    ってのを50文字オーバーで書かなきゃいけないのに

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2019/12/06(金) 11:09:55 

    >>18
    一橋以外にもあるよね

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/06(金) 11:10:17 

    >>29
    私も試験に受かった事も凄いが
    文章理解能力に驚いた

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/06(金) 11:11:34 

    準2級って高校生で自分は取ったけど
    6歳って凄い!

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/06(金) 11:11:35 

    >>35
    少しは自分で調べれば?
    バカは何やっても無駄だろうけどwwwwww

    +9

    -6

  • 50. 匿名 2019/12/06(金) 11:11:53 

    >>15
    「おめでとう」の一言が、なぜ言えないの?
    いつも「私の方が凄い」「もっと凄い人がいる」とか、否定ばかりしてるんだろうね。
    アナタの子どもは、誉められることを知らずに育つ、哀れな子だね…
    アナタに子どもがいるか、知らんけど。

    +92

    -12

  • 51. 匿名 2019/12/06(金) 11:12:47 

    >>41

    三級が中学修了程度の内容なので、だいたい中3から高1くらいが英検準二級取得の目安です!
    準二級だと、二次面接で6歳じゃ日本語の語彙としてもなさそうなことを聞かれることもあるのにすごい。
    温暖化とマイボトルについて、とか。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/06(金) 11:13:15 

    英語しか喋らない保育園に通ってるって書いてあったけど、インターナショナルスクールみたいなとこ?
    近所にあるんだけど、すっつつつごい高いんだよね!

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2019/12/06(金) 11:13:22 

    知り合いにいるよ、子供が最年少で英検とって当時の新聞に載った。10年くらい前。お父さんは田舎の中学、高校から現役理系東大で、文系超難関資格3つ持ち。

    +3

    -7

  • 54. 匿名 2019/12/06(金) 11:14:26 

    なんでもそうだけど小さい子の方が頭柔軟だから覚えるのも早い 親の根気も必要だけど

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2019/12/06(金) 11:15:35 

    英語の早期教育って実際どうなんだろうね?
    日本語と英語って文法全然違うし母語の完全取得前に第二言語を取得しようとすると思考力が落ちるって言ってる人もいるし
    どちらの言語も中途半端になってる状態をバイリンガルじゃなくてセミリンガルっていうらしい
    日本の学校の英語教育程度ではそんなことはおきなそうだけど自宅でずっと英語やってて問題ないのかな?

    バイリンガルでなくセミリンガルになる危険:英語早期教育に専門家が反対する理由 | ビジネスジャーナル
    バイリンガルでなくセミリンガルになる危険:英語早期教育に専門家が反対する理由 | ビジネスジャーナルwww.google.co.jp

    前回、英会話は学力と関係ないということを指摘した。日本語がペラペラだからといって国語の成績がけっして良いわけではないし、勉強ができるわけではないのと同じだ。今回...(3/3)

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2019/12/06(金) 11:15:39 

    この子には英語がハマったけど、何やらせても結果出せる地頭の良さがあるんだよね、きっと。
    誰でも努力でどうにかなる!ってレベルじゃないもの。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2019/12/06(金) 11:16:02 

    準二級持ってるけど6歳で文章を理解できる力があるのが凄いね。しかも英文
    面接も勘で答えたけど何聞かれてるかわからなかったもん笑 

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/06(金) 11:17:06 

    本当、英語を学ぶ事が好きなんだろうね。ご両親が英語を話せるのかな?

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2019/12/06(金) 11:18:32 

    堺市にこんな優秀な子が…。羽曳野まで保育園通ってたらしいけど、インターナショナルスクールじゃなくても英語で話す保育園あるんだな。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2019/12/06(金) 11:19:09 

    工業高校の人が電気主任技術者試験1種に合格するのとどっちがすごい?

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/06(金) 11:21:32 

    >>19
    そんなことしなくても、そこらへんのイベントに参加すれば新聞どころかテレビにインタビューされることもあるぞ。
    子どもだから。

    +0

    -14

  • 62. 匿名 2019/12/06(金) 11:22:24 

    >>49
    この人
    他のトピでも同じようなことしてるみたい

    もったいつけておいて、聞くと馬鹿にした嫌みコメ

    結局、自分も知らなくて、ただただ他人に嫌な思いをさせるのが楽しみで愉快でしかたのない愉快犯

    知ってるなら最初からいうはず
    今後は引っ掛からないようにしましょう

    +6

    -6

  • 63. 匿名 2019/12/06(金) 11:22:33 

    問題文も理解して日本語能力も高いってことだよね
    すごいなあ

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2019/12/06(金) 11:23:16 

    地頭とかいう単語しょっちゅう使ってる人って、一生低所得なんだろうね・・・

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/06(金) 11:23:55 

    >>60
    メチャクチャ凄いけど、文系が多いがるちゃんでは伝わりづらいかも。

    商業高校生が公認会計士受かるのとどっちがすごい?

    って言った方が分かりやすいかも。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/06(金) 11:28:20 

    >>11
    どうでもいいけど
    これだけ英語をすでに習得しているのに、東京外大とかもったいない
    このレベルの人は語学としての英語の勉強じゃなくて、英語を使った別の分野の勉強ができる大学や留学があってるんじゃないの

    +42

    -2

  • 67. 匿名 2019/12/06(金) 11:29:52 

    英語力もすごいけど、あの緊張する面接を6歳でクリアできたこともすごい
    面接部屋に一人で入って知らない人と一対一で向き合える6歳児すごいと思う

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/06(金) 11:30:52 

    親戚の子供がIQが高い子供を集める所に通ってるけど、メチャクチャ頭良い。

    私自身高学歴って言われる学歴だけど、私の子供の頃とは比較にならないレベル。そしてその学校にはそんな子供が集まっていて、さらに上がいるらしい。

    この子もそんな子供だと思うから、あまり自分の子供と比較しない方が良いと思う。生まれ持ったものが違いすぎる。並べてみたらすぐ勝てないって理解出来ると思う。野球で言えば自分の子供が野球選手目指して、自分の旦那とダルビッシュを比較して、旦那の身長とダルビッシュ身長(195cm)を比較して、遺伝的に無理ってすぐ感じることが理解出来ると思うけど、そんな感じの違いを感じる。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/06(金) 11:31:34 

    準2級って凄いけど、もっとすごい人いたような気がする

    +3

    -6

  • 70. 匿名 2019/12/06(金) 11:32:31 

    >>27
    セサミストリートは、移民の子どもたちが英語を習得出来るように作られているから良いみたいね👌

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/06(金) 11:33:53 

    うちの子は6歳で日本語もたどたどしいぞ
    面接もクリアってすごいよね
    質問の意図がわかってるんだもんね

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/06(金) 11:34:29 

    地頭が良いんじゃなくて努力してるだけだと思う。この子も努力しなければここまで優秀にならなかったのでは。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/06(金) 11:34:59 

    >>42
    35歳から公民館でやってるゆる~い英会話クラス行ってるけど、39の今その頃よりは出来るようになったよ。

    仕事で使いたい!と本気でやるなら絶対身に付く。
    ビジネス英語や、値段張るけど、プライベートクラスでまず仕事が直結する言い回し言葉のチョイス学べるといいかも。 ネイティブなみに喋れる日本人講師のほうが
    必要シーンや日本語の言い回しに沿うような言葉を教えてくれるから、外国人講師拘らないほうがいい。
    オンラインでもみつかると思う。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/06(金) 11:35:23 

    >>42
    今ガルちゃん見てる時間があれば単語の1つや2つ、もしくは典型的な接客用の会話文の1つは覚えられるよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/06(金) 11:35:31 

    6歳ですごいのは間違いない。
    でも、これからどうなるか分からないよね。
    英語に興味なくすかも知れない。
    忘れるのなんてあっという間だよ。
    帰国子女の知り合いもすぐに忘れるから維持するのが大変だって言ってる。
    そもそも英検準2級だと会話できるレベルではないし。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/06(金) 11:36:41 

    大学中退したヤンキーシンママが子どもをインターナショナルスクールに通わせてたらしく、その子が中学生になってもまだその話ししてくるんだよ。
    なんかそいつうざい。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2019/12/06(金) 11:36:42 

    中2で4級落ちたことある私からすると尊敬でしかありません!!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/06(金) 11:37:33 

    学ぶのに意欲的ですごい
    大人になっても腐らせずに世紀の発明とかしてほしいね!
    天才キッズの記事だけで終わらない人生であって欲しいと心から願うわ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/06(金) 11:38:29 

    すごいねー!!
    子供の可能性は無限だよ。
    やっぱり、周りの環境と本人の興味で変わるよね。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/06(金) 11:39:52 

    姪っ子がこの子に近い感じで、いま何級だか忘れたけどペラペラ話せる子がいて、幼稚園がインターナショナル、お父さんがアメリカ在住が長くてペラペラ。環境だろうなぁ。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/06(金) 11:41:18 

    >>62
    そういうところじゃなくて、児童の英語能力の習得=ディズニーの教材という短絡的で根拠のないイメージをお持ちなところだと、第三者的に見て思った。

    +6

    -6

  • 82. 匿名 2019/12/06(金) 11:42:02 

    >>64
    地頭良くても、勉強に興味示さなければ宝の持ち腐れだよね。地頭平均や下だって、勉強に興味もって没頭できる才能や、コツコツ地道に努力重ねることが出来るなら人より上に行くことはできると私は思う。

    地頭あって勉強への意欲が高ければそりゃ最強だけど。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/06(金) 11:42:08 

    私が中学生の時は中三には、学年英検1級10人ぐらいいたよ。

    でも、そう言う子供は外交官の子供とか、海外生活が長いって感じだった。
    最強はスイスに住んでた子供、3カ国語ぐらい話せる。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/06(金) 11:42:40 

    私なんて4級なのに 恥ずかしい

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/06(金) 11:46:45 

    これくらいの子に英検合格させるっていうのは、親の努力の賜物だわ。

    教え方がキツかったら子供も嫌がるし、褒めて宥めてずっと勉強させるの大変だろうな。

    わたしにはとてもできないから尊敬します。
    もちろんこの子も頑張ってて偉い!

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/06(金) 11:48:09 

    >>5
    マサちゅう摂津の大学ちゃうか?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/06(金) 11:49:55 

    親が賢いんだろうな。勉強が出来るだけじゃなく、子どものやる気を引き出すのが上手い。羨ましいなぁ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/06(金) 11:50:00 

    >>83
    あなたの中学はお嬢ちゃま学校ですな

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/06(金) 11:50:18 

    >>82
    わたしもそう思う。

    わたしより記憶力も良くて、容量もいい、人間的に頭のいい子いたけど、勉強に興味なかったから成績悪かった。
    そういう子たくさんいますよね、きっと。

    地頭だけじゃなんともならないとおもうし、諦めたらもったいないとおもう。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/06(金) 11:54:01 

    結局その子が興味持ってやるかなんだよね。
    地頭も良いだろうけど。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/06(金) 11:54:33 

    >>89
    経営者って、学歴と比例しないんだよね。
    確か日大が一番多いとか。

    おそらく地頭が良い勉強好きじゃない子供も、社会に出ると自分の好きなジャンルで成果収めてると思うよ。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2019/12/06(金) 11:54:57 

    すごい。
    私10歳の時に受けたけど、日本語での問題読解力がなくて苦戦した記憶がある。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/06(金) 11:56:32 

    >>73様,>>74
    ありがとうございます!
    もう遅いかな…と悩んでいましたが頑張ってみます!

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/06(金) 11:58:58 

    これだけ英語に堪能なんだから英語圏の国へ行かせてあげたり何なら留学させてあげたらいいのにね

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2019/12/06(金) 12:01:52 

    >>91
    大塚家具の娘とか。
    アメリカのMBA取得しても…

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/06(金) 12:02:27 

    >>29
    長文は日本語だったとしても6歳どころか小学生でも読まないような内容の文だよ。
    政治や科学のかなり難しい言葉も多く出てくるのに6歳に本当に理解出来るのか謎

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/06(金) 12:07:04 

    >>96
    単語1つとってもレベル9とか10の大学以上?みたいなのが出てくるの?
    確かにある分野の専門用語だと普段の日常会話では日本語でも見聞きしないもんね。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/06(金) 12:09:23 

    >>93
    遅いも早いもないよ。
    May I help you~?(何かお探しですか?)
    はい!!1つ覚えた!!

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/06(金) 12:11:00 

    >>62
    この人の常套句だよね。無知なのに絡むのやめてほしい。情報ほしいのにすごいいつも不快。

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2019/12/06(金) 12:16:49 

    こういう幼い頃から英語勉強してる子って日本語もちゃんとうまく話せるの?大きくなってからの話ね
    ただの天才だったらいいけど、普通の子にあれこれ詰め込んだら大変なことになりそう
    身内の子どもは英語はなせるけど日本語不自由で、大人にもタメ語で話しかけてて嫌だ。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/06(金) 12:20:10 

    めちゃくちゃすごいね!!
    でも、住んでる区まで発表する必要ないと思う…。
    名前も顔も出てるから簡単に家とか特定出来るでしょ。大阪府だけでよくない??怖いよ。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/06(金) 12:30:54 

    うちの幼稚園は英検の勉強してくれるから
    6歳でも準2級は数人いるよ。みんなやらされている感じはなく楽しんでやってる。すごいことだっていま知った。大人になると考え込んでしまうけど、子供は割とゲーム感覚。

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2019/12/06(金) 12:30:56 

    天才ではなく秀才っぽいね
    生きやすい性質だと思うので大きくなったら社会に貢献する女性になってほしい
    医者とか国際弁護士とか

    +0

    -6

  • 104. 匿名 2019/12/06(金) 12:32:14 

    >>99
    家の子は小さいうちはビデオとCDを流してとりあえず英語を聞き取れる耳を育てて、小5から英語塾で中2で英検準2級まで取れた。
     
    6歳で取れるような子を真似するのは無謀なので、一般人なら中学でここまで取れれば良いんじゃないかと思う。
    小さいうちはあまり詰め込んで嫌いにならないように、でも日々身近に感じる程度で良いんじゃないかと。
    参考までにどうぞ。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2019/12/06(金) 12:33:23 

    >>37
    大丈夫。
    こういう教育熱心な家庭は母国語もしっかり教えてるから、心配しないで。

    +22

    -2

  • 106. 匿名 2019/12/06(金) 12:38:14 

    これって、出したらダメな情報ではないですか?だめでしょう

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2019/12/06(金) 12:40:27 

    まおちゃん、わたしに教えてください

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2019/12/06(金) 12:45:22 

    英検準2級は受けたことないんだけど
    日本では高校レベルって聞くけど、母国語が英語の子が受けたら何歳レベルなんだろ?

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2019/12/06(金) 12:49:53 

    うちの幼稚園は英検の勉強してくれるから
    6歳でも準2級は数人いるよ。みんなやらされている感じはなく楽しんでやってる。すごいことだっていま知った。大人になると考え込んでしまうけど、子供は割とゲーム感覚。

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2019/12/06(金) 12:52:58 

    >>1
    うちの娘は二級受かったの中3やったわ。
    6歳なんてまだ英語に全く触れさせてもなかった。
    やっぱり早期教育は有効なのかな

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2019/12/06(金) 12:57:13 

    凄いなぁ。うちの中1息子はようやく3級受けるトコだよ。
    6歳で帰国子女でもないのに準2級って、本当すごいよ。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/06(金) 12:57:15 

    >>60
    確実に電気主任技術者の方が凄い。
    東大工学部の電気工学専攻の人でも落ちる人いるし。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2019/12/06(金) 13:04:21 

    今って高校受験で英検2級持ってるとめちゃくちゃ有利だけど、そもそも英検2級がめっちゃ難しくないか…?

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/06(金) 13:11:54 

    どこぞの宮家の内親王はどうよ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/06(金) 13:13:32 

    >>12
    今からでもその保育所はいりたい。
    34歳だけど知能は…うぅぅ。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/06(金) 13:15:45 

    こういうニュースみると、なんかやる気がでる。子供ってすごいなぁ。日本語だって難しいのに、頑張ったんだろうな(*^^*)

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/06(金) 13:16:34 

    楽しく覚えてるならとても良い趣味だと思う

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/06(金) 13:20:53 

    >>50
    知り合いに、この手のタイプの人がいる。

    子供の同級生が習い事で成果を出したり賞を取ったりしても絶対褒めない。「そんな習い事しても役に立たないしね」とか「もっと出来る子いるしね」とか陰口ばかりで、近づきたくないタイプ。

    +28

    -2

  • 119. 匿名 2019/12/06(金) 13:25:06 

    >>15
    子供でそのレベル受かる子は帰国子女かインター

    ソース見たらこの子は特にそういう子ではなく、日本の英語教室だけだからすごいんだよ!
    準2級は中学生で受けるレベルなんだから

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/06(金) 13:29:02 

    >>119だけどごめん
    >3歳から、先生と子どもが英語だけで話す羽曳野市の保育園に通う。

    って書いてあったわ
    インターみたいなもんか…
    すごいけどね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/06(金) 13:41:47 

    >>113
    私は小学校のときアメリカに数年住んでいた帰国子女ですが、2級は簡単ではないですよ。
    感覚的になんなくとれるのは3級までで、準二級からは多少の教養もないと解けない問題が多いです。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2019/12/06(金) 14:49:01 

    >>1
    でも顔は微妙ねぇ

    +4

    -5

  • 123. 匿名 2019/12/06(金) 14:52:24 

    6歳って学校でひらがな勉強する段階だよね
    この歳で英語で自分の意見書くってすごいな

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/06(金) 15:09:54 

    >>19
    見習おう…

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/06(金) 15:31:50 

    この手のトピって、教えて厨わくねー
    他人が時間や労力をかけて得た知識や情報を
    簡単に教えてと求める大人がいる家庭なんだね。
    たぶん教えてもらっても生かせないと思う。
    簡単に答えだけを教えてもらったことは
    簡単に忘れる。

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2019/12/06(金) 15:36:13 

    インスタ加工芸人セエラさんの娘ちゃんも
    英検2級受かったんだよね
    新聞に載せてもらえばいいのに←みんな信用してないから

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/06(金) 15:39:21 

    >>37
    英検の問題って別に問題文にふりがなふってないでしょ?
    なら、小1で習う漢字以外の漢字も読めるようになってると思う

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/06(金) 15:44:21 

    >>125
    今まで勉強してきた人は、じっくり学習することが苦にならないし、自分なりのノウハウができてるから人に聞くまでもないと思うけど、仰るような人達は、どうやって覚えるんですか?話せるんですか?だからね。
    最初から自分の頭で考えることを放棄してるから、何やってもダメだと思う。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/06(金) 15:45:13 

    やりたくないって言ってる6歳児に無理やりやらせて…今は教育ママの言うこと聞いててもいつか壊れるよ
    加藤智大みたいに

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/06(金) 15:45:28 

    >>50
    情報くれただけだと思って読んだよ。
    そこまで言わなくても…

    +8

    -3

  • 131. 匿名 2019/12/06(金) 15:52:56 

    試験の仕事をしたことがあります。
    関東のバイリンガル園には
    英検準2級、2級を6歳で取っている子は本当にいます。試験会場には、小さい子をみかけます。日本語も上手だし、無邪気でかわいいよ。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/06(金) 16:44:39 

    A宮家のお嬢様もそれだけ優秀だったら詐欺師に引っかからなかったでしょうね。
    やっぱ世の男達はどーいう女性なのか見ますよね?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/06(金) 17:09:04 

    幼稚園くらいの時、えいごであそぼとかセサミストリートとかみてもちんぷんかんぷんでつまんないと思ってた記憶あるなぁ...小さい時からもう差がつくんだな

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/06(金) 18:03:28 

    面接ってどんな事聞かれるんだろう。
    発音が正しいかどうかとか見られてますか?

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2019/12/06(金) 18:17:52 

    >>134
    英検 面接 でググったら沢山でてくるよ(^_^)

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/06(金) 18:21:12 

    >>66
    東京外大は語学としての英語を学ぶ大学ではないよ。
    語学学校じゃないからね。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2019/12/06(金) 19:37:51 

    >>31
    余計なお世話。選ぶわけないだろ!
    きっと頭も良くて、性格も穏やかで素敵な人と巡り合うんだろうなー。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/06(金) 19:43:20 

    >>122
    お前は、鏡を見ろ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/06(金) 19:56:38 

    私は3級落ちた…
    娘は高校で2級
    凄いですね!まず難しい日本語も理解できないと無理ですよね?
    ちなみに姪は小学生で1級受かり新聞載って東大行ってる

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2019/12/06(金) 21:22:14 

    いやいやいや、英語教育の保育園通ってたって普通は無理だよ。
    英語ネイティブの同年齢の子だって筆記は普通受からないよ、猛勉強しないと。

    私も帰国子女で昔英会話スクールで教えてたけど、一番小さい子で3歳だったかな。英検6級合格してたけど、特訓したからね。
    でも子供のがんばりはもちろん、なんつっても親の熱意よ、ここまでくるには。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/06(金) 22:09:48 

    >>140
    熱意じゃなくてエゴでしょ。
    本人が英語が好きでやってるんなら良いけれど、ご褒美とか新聞に載るかもとか餌で釣ってやらせてるんだから。
    親は子供の為とか思ってるかも知れないけれど、こういうのは優しい虐待って言うんだよ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/06(金) 22:51:36 

    >>14
    女の子ママ叩き?w
    男の子ママもほっこり系は
    息子をクレラップ前髪にしてて
    お母さんお父さんをかか、とと
    と呼ばせてるイメージw
    前にやってたGoogleのCMがまさにそれ。

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2019/12/06(金) 22:52:24 

    >>1
    日本語はちゃんと使いこなせるのかな
    英語なんか比べ物にならないくらい日本語は奥が深いですよ

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2019/12/06(金) 23:06:39 

    >>1
    6歳か
    まず日本語だろ
    漢字かけるのか?

    +1

    -5

  • 145. 匿名 2019/12/06(金) 23:21:46 

    >>141
    流石に6歳で準2級受かるのは親の教育もあるだろうけど、本人に才能と英語への好奇心が無いと受かれないと思う。
    その辺の6歳児に英語の詰め込み教育しても結果出せないよ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/07(土) 00:09:50 

    両親イギリス人のわたしはまったく英語話せない。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/07(土) 00:51:49 

    >>14前髪長いと視力に影響するからじゃない?視力低下と学力との関係ってあるみたいよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/07(土) 01:17:02 

    凄いねー
    大学生の時に英検4級とかっていう秋篠宮さんちのカコさんとは雲泥の差だ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/07(土) 01:30:16 

    知的ギフテッドだよね絶対!!!!!!

    生まれ持った能力がすごいんだろうなあ

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2019/12/07(土) 04:42:05 

    >>1
    日本語と日本文化の勉強が足りなければ
    数十年後に外国人と結婚しちゃうと思う

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/07(土) 08:36:48 

    >>136
    この幼さで、準二級レベルの日本語の読み書きができるだけでも凄いのに、英語でそれできるということ自体頭が非常に良いことの証明
    語学以外のことにも才能が開花しそう
    十ヶ国語を操る言語学者になるのもいいかもしれないけれど、現段階でここまでできるなら、外語大レベルを軽く飛び越えそう

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/07(土) 08:52:00 

    >>15
    ほんとうですか?
    史上最年少は九歳の帰国子女とありますけど、ソースは?

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/07(土) 15:56:19 

    マコカコは何級持ってんの?
    ヒサは?
    母親帰国子女なんでしょ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/07(土) 23:30:52 

    >>19
    6歳で日本語の作文すら書くの困難な子もおると言うのに
    がんばったなあ…

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。