ガールズちゃんねる

漢検や英検、何級持ってますか?

181コメント2016/03/24(木) 15:01

  • 1. 匿名 2016/02/28(日) 00:48:42 

    大学1年生です。
    これからの強みにするためにも漢検と英検を受けてみようと思っているのですが、皆さんは何級持っていますか?
    参考にさせてください!

    +13

    -5

  • 2. 匿名 2016/02/28(日) 00:49:18 

    英検3級

    +169

    -7

  • 3. 匿名 2016/02/28(日) 00:49:34 

    漢検準2級

    +231

    -6

  • 4. 匿名 2016/02/28(日) 00:49:59 

    中学生のときに
    英検準2級をとったけど、
    今となっては何も意味がない…
    何事も継続が大事なんだろなー

    +105

    -3

  • 5. 匿名 2016/02/28(日) 00:50:15 

    漢検や英検、何級持ってますか?

    +18

    -1

  • 6. 匿名 2016/02/28(日) 00:50:21 

    2級。

    珠算も秘書検も何でもとにかく2級な私。

    +136

    -5

  • 7. 匿名 2016/02/28(日) 00:50:25 

    ロザンの宇治原は1つもそういった資格持ってないって自慢しているね。運転免許だけだって。

    +88

    -3

  • 8. 匿名 2016/02/28(日) 00:50:28 

    高校生の時に取れた漢検2級、英検2級かな

    +130

    -4

  • 9. 匿名 2016/02/28(日) 00:50:30 

    英検準二級、漢検無し

    中学の英語の先生に何でみんな英検取るの?って言われた思い出。

    +29

    -2

  • 10. 匿名 2016/02/28(日) 00:50:37 

    高3でとった2級

    +22

    -4

  • 11. 匿名 2016/02/28(日) 00:50:47 

    漢検2級
    英検準2級

    漢検は社会人になっても取りやすいけど英検は学生時代にもっと頑張れば良かった…と後悔

    +98

    -3

  • 12. 匿名 2016/02/28(日) 00:51:00 

    英検2級
    取るの大変でしたけど。

    +69

    -5

  • 13. 匿名 2016/02/28(日) 00:51:15 

    漢検、準2級

    +31

    -3

  • 14. 匿名 2016/02/28(日) 00:51:19 

    両方2級

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2016/02/28(日) 00:51:25 

    英検1級
    調理師免許、フグ免許
    ミッション免許、 大型バイク免許
    船舶免許あるけど

    今は専業主婦

    +90

    -11

  • 16. 匿名 2016/02/28(日) 00:51:33 

    アナウンサーなりたくてなぜか漢検準一までとったけれど、未だに生活で使ったことがありません…

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2016/02/28(日) 00:51:42 

    英検準1級
    何回も落ちてようやく取った

    +74

    -5

  • 18. 匿名 2016/02/28(日) 00:52:00 

    英検1級、漢検は受けたことない

    +27

    -3

  • 19. 匿名 2016/02/28(日) 00:52:24 

    漢字検定準二級。
    一応履歴書には書くけど、正直何のプラスにもならないだろうなーと感じてました。行を埋めれるからよかったかな、くらい。
    実生活では何の役にも立ってません^ ^

    +68

    -2

  • 20. 匿名 2016/02/28(日) 00:52:26 

    司書、教員とか、
    国家資格じゃなきゃ意味はないよ。

    外資なら英検よりTOEICだし。

    +16

    -30

  • 21. 匿名 2016/02/28(日) 00:52:49 

    漢検準2級
    英検3級

    社会人10年目、特に役に立ってない

    +30

    -2

  • 22. 匿名 2016/02/28(日) 00:52:49 

    英検準1級、高校生の時

    +40

    -4

  • 23. 匿名 2016/02/28(日) 00:52:51 

    漢検準一級!
    準一級持ってたら専門の入学金半額になると聞いて必死で取りました(笑)

    +87

    -2

  • 24. 匿名 2016/02/28(日) 00:53:05 

    3級落ちた…

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2016/02/28(日) 00:53:09 

    >>15
    いっぱい持ってますねー
    凄い(^^)

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2016/02/28(日) 00:53:41 

    漢検準1級持ってます。
    もともと漢字だけは得意でしたが、過去問始めたら、今までン十年生きてきて見たこともない漢字が半分(夫は9割と言ってました)。
    1級に至っては8割方で、わりに勉強時間の取れる学生でも数年勉強するのが定説だそう。

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2016/02/28(日) 00:55:27 

    英検準1、でも特に優遇なし。時代遅れな会社かも。

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2016/02/28(日) 00:55:55 

    漢検1級って英検と比べ物にならないほどむずいらしいね

    +68

    -9

  • 29. 匿名 2016/02/28(日) 00:56:04 

    英検、漢検、持ってても意味ないよ。
    履歴書になんて間違っても書かないでね。
    大学生のアルバイト程度ならいいだろうけど。

    +9

    -48

  • 30. 匿名 2016/02/28(日) 00:56:12 

    でも、ただやみくもに勉強するよりは検定○級合格する!って目標決めてやった方がなんか捗りますよね。大学の時に検定にはまり漢検も英検も準一級まで取りました。

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2016/02/28(日) 00:56:18 

    漢検1級持っています。…が実生活に役立ったことはないです。

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2016/02/28(日) 00:56:51 

    英検準2級

    先生にも友達にもまぐれと言われました

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2016/02/28(日) 00:57:06 

    英検3級しか持ってない
    誰でも受かるレベル…

    +32

    -7

  • 34. 匿名 2016/02/28(日) 00:57:31 

    大学生なら、英検よりTOEICの方が就職の強みや今後に活かせますよ。

    +71

    -4

  • 35. 匿名 2016/02/28(日) 00:58:07 

    無いより合った方がいいと思うけどなあ(´-`).。oO(就職に使えなくても自分が頑張った証拠になると言うか……

    +42

    -2

  • 36. 匿名 2016/02/28(日) 00:58:10 

    漢検2級 秘書検2級

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2016/02/28(日) 00:58:17 

    TOEIC600あたり
    そろばん?段
    暗算6段
    習字8段

    経理事務してます

    +8

    -4

  • 38. 匿名 2016/02/28(日) 00:59:37 

    漢検準一級
    英検二級
    ちなみに数検二級

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2016/02/28(日) 01:00:19 

    漢検2級
    英検準2級

    漢検はふとしたときに役立ちます

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2016/02/28(日) 01:00:49 

    漢検二級
    英検準二級

    全く役に立ってません


    +13

    -0

  • 41. 匿名 2016/02/28(日) 01:00:52 

    共に三級。
    いまとなってはあんま意味無い

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2016/02/28(日) 01:01:37 

    中学生の時に取った英検3級だけ
    留学してあんな古い文法まるで意味がないと実感

    +8

    -6

  • 43. 匿名 2016/02/28(日) 01:03:28 

    漢検5級 英検5級 もってます。
    全然自慢出来る級じゃないし、恥ずかしいですけど、笑わないで下さい。

    +27

    -13

  • 44. 匿名 2016/02/28(日) 01:04:15 

    >>25
    ありがとうございます

    父親 イギリス人 12歳まで ロンドンいました

    調理師 専門学校行った後に 祖父の日本料理店ではたらいて
    フグ免許 とり 船舶免許も とり

    バイク好きな旦那と出会って バイクの免許とり

    出産後 専業主婦です



    +19

    -13

  • 45. 匿名 2016/02/28(日) 01:04:17 

    持ってるからって自慢にもならない

    むしろその話題で盛り上がりたいと思ったら恥ずかしい!

    +7

    -14

  • 46. 匿名 2016/02/28(日) 01:04:20 

    漢検1級の問題例
    上から

    ささげ
    ひるがお
    ぼうふら
    らっこ
    ひじき

    と読むそうです
    ひるがおって、こう書くんだね…
    漢検や英検、何級持ってますか?

    +19

    -6

  • 47. 匿名 2016/02/28(日) 01:04:52 

    中学以降受けてない

    漢検3級
    数検3級
    英検は落ちた!

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2016/02/28(日) 01:04:59 

    漢検1級は東大受かるより難しいです。
    合格率7.1%。
    東大の合格率は50%です(笑)

    +8

    -30

  • 49. 匿名 2016/02/28(日) 01:05:20 

    漢検3級、英検3級ちなみにそろばん4級でどれも履歴書に書けないっていうw
    大学時代に友人と漢検2級取ろうって話して、それっきりもう三十路w
    中途半端は一番ムダだって気付いた!
    今出来るならやった方がいいよ、せめて履歴書に書けるレベルで!!笑

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2016/02/28(日) 01:06:48 

    >>20
    司書も教員も国家資格じゃないよ~

    +13

    -6

  • 51. 匿名 2016/02/28(日) 01:07:25 

    アホかどうかの目安になるけど、
    人事は結局、どのレベルの学校かどうかしか気にしないよ。

    あと、就職試験の筆記テストが出来るかどうか。

    英検持ってても英語話せない、使えない人が殆どだし、漢検だったパソコンが出来れば関係ないし。

    だったら、世界遺産検定とかユニークなものだったら面接の時に話の取っ掛かりが出来るかもしれないし。

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2016/02/28(日) 01:08:13 

    女子アナは英検と漢検2級の人が異常に多い

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2016/02/28(日) 01:08:55 

    中3で高校推薦取るために準2級
    高校2年で2級

    英検、履歴書には2級から書けるそうだけど、準1級以上でないとアピールにはならないですね。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2016/02/28(日) 01:10:32 

    私塾講師やってるのですが 試験日が決まってるやつに計画的に取り組め合格出来る子は志望校に合格しやすいです。そういう性質?を見るためにも検定受けさせてます。やっぱり検定って持ってることよりそれまでの努力を評価してる感じですよね

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2016/02/28(日) 01:10:33 

    これって高校生の時にひとつの学習として取るような資格だよね。
    大学生とか社会人が取る資格じゃないでしょ。
    漢検ならまだわかる。
    TOEIC/TOEFLを受けないと今の時代英検なんて意味なし。

    +11

    -8

  • 56. 匿名 2016/02/28(日) 01:10:44 

    中3で受験のために英検3級受けた。
    口頭試験で盛大にミスるも合格

    一昨年社会人で漢検準2級をうけるww
    合格wとくに持っても意味はない…………
    けど今年2級受けるつもりです!
    とくに意味はありません

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2016/02/28(日) 01:11:02 

    英検準2級

    大学生になってからは
    TOEIC受けてますよ(*^^)v

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2016/02/28(日) 01:11:02 

    高校の時に漢検と英検の2級取った
    大学入ってからTOEICにシフトした

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2016/02/28(日) 01:11:12 

    いわゆるトップクラスの高校で国語科の教員をしておりますが、同僚とも漢検1級は初見だと読みでもよくて3割しか解けません。
    準1級ですと全体で6割はかたいですが、合格点は8割取らねばなりません。
    かなり勉強しないと1級は厳しいです。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2016/02/28(日) 01:11:34 

    英検は準二級じゃ意味ないけど、二級は大学とか短大入試に見る学校が少数あるんじゃなかったっけ

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2016/02/28(日) 01:11:55 

    >>48
    それを比べんのはおかしいでしょ笑
    受験という土俵にのってる人間が違うから

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2016/02/28(日) 01:12:05 

    英検二級。
    英語がすごい得意なわけではないのですが、準二級受けるのがめんどくさくてはじめから二級にしました。TOEICに比べたら超簡単です。
    一応資格としては残るのでちょっと英語得意な人ならいいかも。

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2016/02/28(日) 01:13:21 

    漢検凖2級
    英検準2級
    数検4級

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2016/02/28(日) 01:13:29 

    英検準2 中3
    漢検準1 高2
    簿記3 大1w

    漢検なんかあるに越したことないけど趣味の範囲だよ。就活どうこうじゃない気がする
    英検も準1とか目指すならそれなりだけど、それならTOEICやったり、留学した方がいい

    あと、成績優秀者とかで頑張って留学タダとか特典多いからそっち狙うのもあり

    好きなように大学を満喫してください

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2016/02/28(日) 01:13:37 

    漢検英検以外の資格書いてる人はなんなの

    +13

    -5

  • 66. 匿名 2016/02/28(日) 01:14:21 

    >>48
    え~!

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2016/02/28(日) 01:14:47 

    そんな漢検英検を否定しなくても(笑)
    検定が、プラスになるかどうかは自分次第だと思う。勉強頑張ることはマイナスにはならないよ。

    +25

    -2

  • 68. 匿名 2016/02/28(日) 01:14:49 

    中学のときに英検漢検両方準2とったけど漢検は高校3年の今では多分もう無理だなぁ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2016/02/28(日) 01:15:38 

    >>28
    ぎゃ~!

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2016/02/28(日) 01:16:09 

    英検は1度取るとずっと履歴書に書けるけど
    TOEICは過去3ヶ月以内の成績しか履歴書書けないと言われました

    +13

    -4

  • 71. 匿名 2016/02/28(日) 01:16:18 

    漢検1級は難しすぎて笑えるから問題集見てみ(笑)

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2016/02/28(日) 01:17:16 

    >>1 主さんが就活でアピールする時に、資格取るためにこうしたとか最後までやり遂げる力がありますとか話せるんじゃない??
    まだ一年生だからこれからいろんな可能性があるけど(サークルとかアルバイトとか留学したとか)、強みにしたいなら頑張るのもいいんじゃないかな。
    達成感もあるしね。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2016/02/28(日) 01:17:51 

    >>48
    東大はそもそもセンターで足切りがあるからね

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2016/02/28(日) 01:18:58 

    漢検、英検ともに準2級

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2016/02/28(日) 01:19:01 

    >>46
    昼顔、とももちろん書くけど、
    こうも書く。
    という漢字ばかりです。

    とにかく1級は、見たことないのが普通、っていう漢字のオンパレード。

    私は準1級持ってますが、準1と1の隔たりは深い‼

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2016/02/28(日) 01:19:21 

    目標が合った方が勉強頑張れるから、検定とか受けるのいいと思う。特に大学なんて遊びたい放題だから尚更ね。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2016/02/28(日) 01:19:53 

    英検2級
    漢検は受けたことない

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/28(日) 01:21:05 

    中3のときに、英検3級と漢検2級。
    英検は、高校受験するなら3級は当たり前と言われてとりあえず取った。就活の履歴書には書かなかった。
    漢検は完全に趣味。ほかの資格が運転免許とTOEIC685点しかなかったから、履歴書には一応書いた。

    英検も漢検も、そもそも資格としての立ち位置が低いから、履歴書に書くなら最低2級以上じゃないと意味がないし、話のネタにすらならない。
    ほかの資格を持っているなら、書かないほうがいいと思う。
    あと、大学生なら英検よりTOEICの受検を考えたほうがいいんじゃないかな。

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2016/02/28(日) 01:21:38 

    >>66
    とはいえ、冷やかしで受ければもれなく不合格の5割に入る。
    つまり、死ぬ気で挑む人しか受けない中で半分落ちるのが東大。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2016/02/28(日) 01:22:05 

    中2で英検準2級
    高校推薦のためです
    中3は勉強忙しくなるから、中2でとっておこうと、文法ほぼ捨てて語彙とリスニング対策頑張って取りました

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2016/02/28(日) 01:25:57 

    >>1
    >>78さんも書いてるけど、漢検は本当に趣味レベルの資格だよ
    漢検に時間を割くくらいならTOEICを頑張ったほうがいいと思う

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2016/02/28(日) 01:34:03 

    人事の人に聞いたけど、女子大生の多くが英検2級か漢検2級持ってるから就職では差のつけようがないと言ってたよ。

    自己啓発のために取るなら別だけど。

    もし取るなら1級か、数学検定とか、別の検定のほうが面接官の反応はいいよ。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2016/02/28(日) 01:35:49 

    漢検準2級、英検3級です!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2016/02/28(日) 01:36:45 

    英検3級、漢検準2級。

    どちらも中学生のときに取得し、特に役に立つこともないまま現在大学生…

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2016/02/28(日) 01:38:03 

    >>1
    秘書検定はどうですか?
    言葉遣い、ビジネスマナー役立ちますよ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/02/28(日) 01:38:07 

    高校1年の時にどちらも2級とりました。

    正直英検はやらなくていいです。特に準一級以上は、英語が出来る出来ないよりも英検の為の勉強やクセのある問題になれるっていうテクニカルな作業になります。それより実際にコミュニケーションとれるよう喋り、耳を育てた方がいい。TOEICもテクニカルな要素が強いけど、英検よりは就活なんかに役に立つかな。

    漢検に関しては、2級までなら出来るところまでやってもいいと思う。2級までは常識的な漢字のレベル。メリットがあるうんぬんより、教養になるのではと。スマホで何でも出ちゃう時代なので特に。準一級以上は、とるなら趣味ですね。

    +7

    -6

  • 87. 匿名 2016/02/28(日) 01:50:56 

    漢検2級、英検準2級。
    ちなみに秘書検定2級持ってて秘書やってます。
    学生の時に取ってて良かった、って思いました。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2016/02/28(日) 01:56:07 

    英検2級、漢検2級
    だけど最終的に採用された決め手は、剣道4段だったらしい。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2016/02/28(日) 02:03:47 

    高校3年の時に英検3級
    5年程前に漢検3級取りました
    仕事でなかなか時間が取れずで間が空きましたが、次は漢検準2級目指してます
    結構何気に難しいんだよね…
    でも漢検受けて、漢字の奥深さを知りました
    受かるよう頑張りま~す(^_^)

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2016/02/28(日) 02:09:56 

    漢検3級→3回目で合格
    英検4級→2回目で合格

    容量が悪いので一発で受からないのがわたしの悪いところです。。。
    次は英検3級を頑張りたいのですが英語が苦手なので自信がないです。

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2016/02/28(日) 02:10:22 

    漢検1級英検2級。その他あるけど、履歴書の空白を埋める為に学生時代受けさせられた結果。役に立ってるのは商業簿記2級と秘書検定2級くらい。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2016/02/28(日) 02:10:37 

    >>6
    「2級。珠算も秘書検も何でもとにかく2級な 私。」ドヤ(`ー´ゞ-☆

    +3

    -6

  • 93. 匿名 2016/02/28(日) 02:10:49 

    今漢検3級勉強しています。
    大人になってなかなか勉強することがない状況で、漢検とかって一番とっかかり易いと思います
    久々に問題集広げて勉強するのって、学生時代を思い出して新鮮です。
    楽しい。
    これをきっかけに色んなこと勉強して吸収していきたいです。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2016/02/28(日) 02:12:33 

    英検2級
    珠算1級

    英検は高校、珠算は小学校でとってから
    上は受けてないからなぁ。
    もっと上受けたら通るかもね。


    +2

    -0

  • 95. 匿名 2016/02/28(日) 02:15:50 

    英検3級だけ。

    英語力は中1でも危ういくらいなのに
    中3の時に皆うけてたから受けてみた。

    マークシート?は適当になんか塗っといたら
    受かっちゃって

    二次も直前でみた過去問でてくれて
    適当に話したら

    受かった(笑)

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2016/02/28(日) 02:18:13 

    英検2級
    英検は受験料高くて気軽に受けられない…
    TOEICが700ちょいなんだけどこれじゃまだ準一級は厳しいのかなと思って勉強中

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/28(日) 02:19:28 

    兄がめちゃくちゃ要領良くてDSの漢検のソフトを15分やっただけで一発で漢検準1級とってきたはびっくりした

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2016/02/28(日) 02:19:36  ID:IGW6KtbHCn 

    英検2級
    秘書検2級

    ホテルの仕事してるときはそこそこ役に立ちましたが
    パートの今現在、「美人が来ると思ってた」でがっかりされました

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2016/02/28(日) 02:20:08 

    中2のときにどちらも3級取って以来
    全く受けてません。
    大学時代はTOEICとTOEFL、他の語学系の検定を受けてました。留学、就活のために
    最近読めない漢字があり、それがきっかけで
    また漢検挑戦しようかなと思ってます。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2016/02/28(日) 02:22:36 

    高2の時、英検2級取ったけど話せるわけでもない。街歩く外人の言葉も調子のいい時に少しわかるくらい。
    でもこんな私でも就活の時は履歴書には堂々書いた。英検は記録として残せるからあの時頑張ったんだなって、他の頑張りたい時の励ましになる。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2016/02/28(日) 02:25:50 

    意識高い系の塾行くと中三までに漢検英検は2級とるように勉強させられますよね(笑)
    部活終わりに11時まで塾に残されたのはキツかった…

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/28(日) 02:30:28 

    漢検は必要だと思いますが、英検よりもTOEICの点数を上げた方がBestだと思いますよ!

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2016/02/28(日) 02:33:44 

    漢検、英検、数検
    すべて3級です

    高校の前期試験で3級以上だとひとつの検定につき、内申がプラス5点されたので中3の時に全部取りました。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2016/02/28(日) 02:41:45 

    英検1級合格した人凄いね
    1級ってアメリカ人でも勉強しないと受からないレベルなんでしょ?

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2016/02/28(日) 02:52:54 

    漢検、1日2時間10日くらい勉強すれば2級くらいは楽勝です。記憶力低下した40歳でもとれました。
    準一級からは、聞いたことのない言葉も増えて別世界です。

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2016/02/28(日) 03:33:55 

    英検2級の他に
    全商簿記2級
    日商簿記3級
    全商珠算2級
    日商珠算3級
    ワープロ3級を高校生の時に取得しました。

    どれも中途半端ですが、私は就職にとても役に立ちましたよ。
    どの企業でも印象は良かったです。

    漢検は去年、小6の娘と一緒に3級を受検して合格しました。
    6月に準2級を受検する予定です。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2016/02/28(日) 03:43:32 

    漢検英検ともに準二級。
    現在漢検二級勉強中。

    ちょっとでも就活有利になればいいなーと思って簿記とMOSの勉強も始めようと思うけど、結局何を勉強したらいいんですかね?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2016/02/28(日) 04:01:47 

    漢検2級
    英検準2級

    主さん、英検よりTOEICのほうが就職のときに有利かも。就職選びに幅ができるんじゃないでしょうか。勉強がんばってください^ ^

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2016/02/28(日) 04:17:09 

    漢検二級では常用漢字しかないからまだまだだ、準一級を取らないと。
    あんなの簡単だから勉強して一発合格できる。

    +2

    -5

  • 110. 匿名 2016/02/28(日) 04:18:38 

    常用漢字レベルの二級すら合格しないのは恥ずかしい。

    +2

    -6

  • 111. 匿名 2016/02/28(日) 04:27:06 

    小学2年か3年で漢検3級を塾で取らされた。その後は全く使う場面もなく受けることもなく・・・笑

    あと英検準2級もってるけど期限とかあるのかなこれ。大学なら学校からTOEIC受けるように勧められると思います。英検全く聞かないし見ないけどTOEICはどの大学も力入れてるし大学によっては対策セミナーみたいなの開かれると思います。

    英検→漢検と同じくマニア向け、日常では使わないが持ってたらすごい。
    TOEIC→ビジネス英語

    と聞きました

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2016/02/28(日) 04:39:52 

    大学入試国語の漢字問題は、常用漢字外を出題されることもあるから、二級では対応できないよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2016/02/28(日) 06:54:57 

    英検1級。
    TOEICを受けてみようと思っています。

    漢字検定は持っていませんが、1級なんて普段使わない見たことも無い漢字ばかりで難しそう。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2016/02/28(日) 07:01:09 

    漢検4級3級のみ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2016/02/28(日) 07:10:08 

    高校の時漢検2級、大学の時英検準1級を取りました
    今英検1級の勉強中
    英検はマニア向けじゃない
    英語圏の大卒なら誰でも解けるレベルです

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2016/02/28(日) 07:22:59 

    英検3級
    漢検3級

    むしろ「英語も漢字も苦手です」と言ってるような資格

    +4

    -4

  • 117. 匿名 2016/02/28(日) 07:32:24 

    7、6、5.3級かな。7級は4年で。5.6級は5年で。3級は6年です。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2016/02/28(日) 07:37:31 

    漢検5級、習字4級。漢検は小学生の時になんとなく塾でやらされたので、習字は1年だけ習字教室通ったのでそれであるだけ。ただ、これを持っていると言えるかどうかわからない。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2016/02/28(日) 07:50:04 

    どちらも高校生の時に英検2級、漢検準1級。英検は授業で、漢検は読書好きなので趣味でとりました。
    ぶっちゃけ持ってるからと言って何か有利になったことはないですが、単純に勉強するときの一つの目標になるので、検定のたぐいは好きです♫

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2016/02/28(日) 07:55:58 

    英検二級。何の役にも立たない…

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2016/02/28(日) 08:02:28 

    漢検準2級
    英検3級

    何の役にも立ってない!!笑

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2016/02/28(日) 08:13:57 

    英検準1級。
    1級目指して勉強してるけどむずかしい(T_T)
    そもそも2級との間に実力差がありすぎて準1級が後からできたのに、まだ差がすごいよね。
    持っている人はすごいと思います!

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2016/02/28(日) 08:23:03 

    中学生の時漢検準二級
    高校生の時英検三級

    役に立ったことなし。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2016/02/28(日) 08:29:44 

    最初の方の二級オンパレード皆見栄張ったでしょwwww 匿名掲示板でまで嘘つくなよ、情けない

    +0

    -7

  • 125. 匿名 2016/02/28(日) 09:01:33 

    英検1級合格した人すごいね!

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2016/02/28(日) 09:02:35 

    TOIECってスピーキングないから
    全く会話力を示すものじゃ無いと思ってる。

    あれはテクニック。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2016/02/28(日) 09:08:30 

    英語なら、英検よりTOEICの方が就職では面接官が分かりやすいと聞いたことはあります。
    しっかり点数がでるからかな?
    800点以上取れば、それなりの強みになるのでは。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2016/02/28(日) 09:09:32 

    漢検 準2級、英検 3級
    どちらも中学生の頃に取ったので、今や知識として残っていません。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2016/02/28(日) 09:18:01 

    漢検2級。

    2級まではちょっと勉強すれば合格出来るよ。
    1級持ってる人とか凄いなって思う。
    本屋で参考書見て「あっこれ無理」って思って2級止まりf^_^;)

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2016/02/28(日) 09:24:41 

    漢検3級
    英検2級

    英検は高2のときにとっとこうと思ってとったけどたいして役に立ってない。笑
    漢検は中学生のときにとったが、こちらも役に立ってない笑

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2016/02/28(日) 09:29:48 

    先日娘と一緒に漢検を受けましたが、読めるけど書けないことにショックでした。スマホの変換機能は助かるが、退化していると実感しました。
    英検は難易度が下がってるような気がしました。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2016/02/28(日) 09:35:24 

    漢検準2級
    英検3級
    高校受験のためにとっただけ

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2016/02/28(日) 09:39:36 

    漢検準2級。英検の資格は無し。
    高校時代に受けたけど漢検だけ受けたけど漢検は料金が安くて何故か英検は料金が高かった。リスニングがあるから?

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2016/02/28(日) 10:43:08 

    英検の評価(必要度かな)が低くて悲しくなる…
    個人的にはTOEICより難しく感じたし、writingもspeakingもあるからいい試験だと思っていますよ。
    ただ、多くの企業がTOEICを社内基準に設定しているのは事実ですよね(^^)

    TOEIC:985点
    英検:1級

    ※外資なので英語必須です。

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2016/02/28(日) 10:46:38 

    英検準2級
    そろばん3級
    書道2段

    ビミョー

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2016/02/28(日) 11:06:00 

    みんなすごいね!
    私、高校1年のときに英検3級(※中学卒業程度)をギリギリでとったよ!笑

    漢検は4級だよ!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2016/02/28(日) 11:19:35 

    英検準1級。TOEICは900点持ってるけど、1級には受からない。本当に受かるの大変。

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2016/02/28(日) 11:31:29 

    漢検二級。
    無趣味で家に帰ってからやる事がなく、久しぶりに勉強しようと思い漢検を受けることにしました。
    合否の結果を見る時はめっちゃ緊張したわ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2016/02/28(日) 11:41:57 

    15
    ミッション免許って何ですか?
    マニュアルの普通自動車免許のこと?

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2016/02/28(日) 11:42:06 

    英検1級は本当に難しいと聞く。
    準一からのもすごく難しくなっていくって聞いた。
    英語を使った職業の人は英検1級持ってて、それは仕事上当然だと話してたけど、
    企業通訳だからな、彼女は…

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2016/02/28(日) 11:55:09 

    英検1級。
    昔から英語の勉強だけは続けてるけど、
    個人的には難易度の順番は
    国連英検>>TOEFL>英検>>>TOEIC
    ってイメージ。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2016/02/28(日) 12:16:43 

    15
    ミッション免許って何ですか?
    マニュアルの普通自動車免許のこと?

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2016/02/28(日) 12:17:22 

    漢検準2級は2級と3級の差が大きいから設置されたと聞きました。
    私は高校生の時に漢検2級とりました。英検は未挑戦です。
    偏差値の低い高卒で頭は決して良くないけど小中高と習字を習ってきたので
    字は綺麗だねと褒められるし代筆もよく頼まれます。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2016/02/28(日) 12:18:06 

    中3 です

    漢検3級 もってます。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2016/02/28(日) 12:47:55 

    英検4級、そろばん6級
    学校で受けさせられたから取った。

    秘書2級、簿記2級、ペン字2級
    パソコンのmos検定(だっけ?)なども持ってますが

    今、実生活で役立っているのは運転免許だけ。マニュアルも運転できます。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2016/02/28(日) 13:02:35 

    英検準2

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2016/02/28(日) 13:12:49 

    英検ズンイチ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2016/02/28(日) 13:26:25 

    英検2級
    2級だとぎり履歴書に書けるといわれたので取りました。けどあんまり・・。
    準1級くらいはないと英語できるアピールにもならない。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2016/02/28(日) 13:32:50 

    就活で使うつもりならTOEICを受けておいたほうがいいのでは。
    私のころは留学とか英語に特化したことする人くらいしか学生のときにTOEIC受けたりしなかったけど
    今じゃどんな職種を受ける人も一度は受けてるようで
    採用の面接のときに学生さんの履歴書みたら全員TOEICのスコアの記載があった。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2016/02/28(日) 13:33:59 

    漢検2級、英検準2級
    秘書検2級、簿記3級
    フラワーアレンジメント検定2級、色彩検定2級

    全部中途半端だし、今何の役にも立ってない。
    パートに採用されたくらい。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2016/02/28(日) 13:34:24 

    英検3級、漢検準一級。
    漢検は、彼にフラれた時に色々考えると悲しくなるので、他に頭を使おうと思って勉強してみました。もし今の彼と別れたら今度は一級が取れると思います…

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2016/02/28(日) 13:56:55 

    英検2級
    漢検2級

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2016/02/28(日) 14:04:48 

    国連英検特A級

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2016/02/28(日) 14:13:37 

    大学1年生
    英検、漢検共中3の時に2級取得

    でも暗算8段の方が役立ってる

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2016/02/28(日) 14:16:00 

    漢字検定2級です。

    漢字検定準1級をこないだ受けて今結果待ちです!

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2016/02/28(日) 14:37:53 

    漢検2級、英検準2級、簿記2級
    完璧主義の人は簿記が向いてると思うよ(^^)

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2016/02/28(日) 14:43:47 

    英検2級
    TOEICのほうが実用的な気がする

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2016/02/28(日) 14:44:52 

    漢検2級です。
    高校生の時に取って、準1級も受けてみたい!と思ってテキスト買ったけど、受けにいく時間が無くてそのまま忘れて今に至る…。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2016/02/28(日) 16:33:45 

    漢検準1持ってる!

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2016/02/28(日) 17:11:17 

    漢検2級と英検準2級。
    4月から文章を扱う仕事をするんだけど、面接の時に漢検2級持ってるって言ったら面接官から高評価を受けた。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2016/02/28(日) 17:16:40 

    大学時代に漢検1級取ったけど何も役立ってない。しかも携帯普及してから書かなくなって字を忘れた。
    英検は小5の時に5級取ったけどそれきり(笑)
    英検はまだいいけど漢検は趣味程度な気がする。必要性がない。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2016/02/28(日) 17:49:57 

    内申点上げる為に、
    その時だけ頑張って漢検2級取った。

    最近は漢字を書くことも少なく「館」という漢字をど忘れして愕然とした(°_°)

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2016/02/28(日) 18:24:12 

    漢検2級
    英検準2級
    2級以上じゃないと何の意味もないと言われ取得したけど、2級でも特に意味がない

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2016/02/28(日) 18:43:48 

    英検1級は政治、経済、文化、時事問題に関して英語で口頭試問するのが難しかったです。
    語彙も大変。
    準一級とのレベル差ものすごいです。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2016/02/28(日) 18:46:59 

    英検3級を中1の時に取りました。そして、中3の時に英検準2級を受けました。しかしー落ちました。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2016/02/28(日) 19:29:57 

    英語話せるけど英検なんて受けてないよ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2016/02/28(日) 19:41:03 

    通教の大学で単位として認定してくれるので、漢検2級をCBT試験でとった。タブレットに苦戦したけど無事合格。
    職場ではパソコンを使うので漢字には困らないけど、勉強しておけば人前で文字を書く時やメモを取る際に恥をかかずに済むので、私は取って良かったよ。資格は取ることより活かすことが大事だと思う。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2016/02/28(日) 19:42:38  ID:fu7pShJnTh 

    漢検1級!
    ありますが何かで役にたったかと言うとそうでもない…

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2016/02/28(日) 19:49:21 

    漢検1級、準一級は凄いですね!
    問題集見たらレベルが違いすぎて、私は2級までで諦めました。。。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2016/02/28(日) 20:20:46 

    >>86
    1級は本当に狭き門で日常英語とは程遠いけど準1級は2級より難度がかなり上がるだけでそれほどクセは無いと思う
    英字新聞とかには頻繁に出てくる一般的な語彙を覚えられて役立ち度高いし色々な分野の話題を扱ってるのもいい

    最近はTOEICの方が就職などに圧倒的に重視されてるけどスピーキングとライティングが無い偏った試験だし問題の傾向もビジネスの連絡みたいなものばかりで自分はどうもいいとは思えない
    英検の方が英語力をみるにはバランスのいいテストだと思うけどな

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2016/02/28(日) 21:26:58 

    英検準一
    漢検二級
    漢検は無勉でいけたから調子こいて準一受けたら落ちた。むかつく絶対とってやる。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2016/02/28(日) 21:50:56 

    『言う』を『ゆう』などと平気で書いちゃう莫迦なガル民が漢検なんか持ってるの?

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2016/02/28(日) 22:32:46 

    英検1級
    漢検2級
    フランス語2級

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2016/02/28(日) 23:46:49 

    漢検も英検も2級

    就職とかに使うならTOEFLとかだろうけど
    全然点数伸びない(;_;)

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2016/02/28(日) 23:54:58 

    「中2で漢検1級合格」話題の黒ギャル”あゆたま。”東大を目指すことを発表「これが一番の親孝行」
    「中2で漢検1級合格」話題の黒ギャル”あゆたま。”東大を目指すことを発表「これが一番の親孝行」girlschannel.net

    「中2で漢検1級合格」話題の黒ギャル”あゆたま。”東大を目指すことを発表「これが一番の親孝行」 そして一番の理由となったのが、親への思いだ。「たまに高校生の子とか見て、あゆみもああだったかもしれないんだよね そう何回もいわれてきました」と今まで親から学...

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2016/02/29(月) 00:23:36 

    中3で英検二級とりました

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2016/02/29(月) 00:50:32 

    英検準2級

    漢検2級

    英検は3級強制、漢検は自由だったのですが、担任に強制的に受験させられた^_^;

    受かって約10年、手書きの領収書書く時に軽く役立つくらいです。(漢字が思い浮かぶ)

    漢検は準1級、1級は特にあってもなくても就職に影響しないと聞いてやめました。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2016/02/29(月) 10:36:29 

    >>91>>175のあゆたまのように「日本ビジネス漢字能力検定1級」と
    「日本漢字能力検定1級」を混同している人がよくいる

    一般的に漢検1級と呼ばれるのは日本漢字能力検定1級であって、
    日本ビジネス漢字能力検定1級は日本漢字能力検定3級程度のレベルでしかない
    日本漢字能力検定1級を学校で強制的に受検させられるとかありえないから

    日本ビジネス漢字能力検定1級で「漢検1級持ってるよ~」と自慢するのは
    日本漢字能力検定1級合格者に喧嘩売ってるのと同じ

    まあ日本ビジネス漢字能力検定1級合格者は致命的に漢字力低いからすぐわかるけどね

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2016/02/29(月) 10:37:41 

    「漢検1級」と「日本ビジネス漢字検定1級」の勘違いについて質問... - Yahoo!知恵袋
    「漢検1級」と「日本ビジネス漢字検定1級」の勘違いについて質問... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    「漢検1級」と「日本ビジネス漢字検定1級」の勘違いについて質問です。 あなたの周りに、「漢検1級」を持っていると話す人で、実際には、その知識が無いんじゃないか?漢検1級を取得しているとは、とても信じられな...

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2016/03/12(土) 23:45:30 

    もう大学生の歳になりますが
    いつも英検5級と4級をダブル受験したのですが、
    全部不合格B判定でした。
    もうショックです…。
    5級って中学1年生ぐらいのレベルで小学生で合格してる子もたくさんいますよね???
    何故、小学生の子は簡単に受かるのに 20歳の私が何回も落とされるんですか???
    世の中、不平等にも程がありますよね???

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2016/03/24(木) 15:01:32 

    来年度からだったか 英検二級以上は センター試験の英語の点数に加点される大学も出てくるそうです。
    高校生以下の人は それまでに二級持ってたら 役に立つかもですよ。
    私は 高2ですが 先月 二級合格しました〜♪

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード