ガールズちゃんねる

英検1級orTOEIC900点以上お持ちの方、目指している方

570コメント2019/03/28(木) 12:48

  • 1. 匿名 2019/03/11(月) 16:32:13 

    主は現在TOEIC900前半、英検1級は先日受けたもののあと数点で不合格の結果でした。

    現在子育て中、春から職場復帰もあり、これから勉強時間はほぼ皆無になりそうですが、通勤時間などの隙間時間を利用して、細々と勉強を続けていきたいと思っています。

    既に合格されている方、現在勉強中の方、勉強方法について情報交換しませんか?

    私は現在、BSで放送しているCNN Student News, ABCニュースシャワーを毎日録画してみています。
    語彙も増えてとても良い感じです。

    +421

    -4

  • 2. 匿名 2019/03/11(月) 16:33:35 

    はい
    英検1級orTOEIC900点以上お持ちの方、目指している方

    +11

    -140

  • 3. 匿名 2019/03/11(月) 16:34:12 

    >>1
    主さん、子育て中なのにすごい!!
    仕事は何ですか?

    +804

    -6

  • 4. 匿名 2019/03/11(月) 16:34:24 

    ビジネスレベルで話せる+
    日常会話レベルまたは話せない-

    +68

    -296

  • 5. 匿名 2019/03/11(月) 16:35:09 

    ガルにおんのかーい!

    +365

    -5

  • 6. 匿名 2019/03/11(月) 16:35:14 

    今話題の英文

    チャレンジしてみてちょ

    Do you hear the people sing?
    Singing a song of angry men?
    It is the music of a people
    Who will not be slaves again

    +6

    -104

  • 7. 匿名 2019/03/11(月) 16:35:36 

    >>1
    えーすごい!
    ちなみに合格することが目的ではないですよね?最終的な目標とか夢ありますか?

    +416

    -11

  • 8. 匿名 2019/03/11(月) 16:36:36 

    1年留学してて学生時代にとったTOEICは960点、
    だけど今は全然話せない…
    結局使い続けないと維持できない。
    幼児への英語教育も然り

    +690

    -10

  • 9. 匿名 2019/03/11(月) 16:36:47 

    レ・ミゼラブル♪

    +20

    -16

  • 10. 匿名 2019/03/11(月) 16:37:21 

    こういうトピ待ってました!!

    TOEIC960、英検一級、通訳案内士持ちの子持ち主婦です。参加させてください。

    +780

    -31

  • 11. 匿名 2019/03/11(月) 16:37:31 

    主の自慢トピかよ

    +33

    -146

  • 12. 匿名 2019/03/11(月) 16:37:55 

    英検は分からないけどTOEICはとにかく時間との勝負だから900超えたらあとは英語力うんぬんより早く解く訓練に尽きると思います。あと専門的な職業にでも就かない限り950と990に大差はないと思います。

    +445

    -4

  • 13. 匿名 2019/03/11(月) 16:38:04 

    高校の時に準2級合格しました
    今はすっかり忘れてしまいました
    5級すら危ういかも

    +173

    -75

  • 14. 匿名 2019/03/11(月) 16:39:28 

    英語力と言われると山形出身の高橋○子さん思い出す
    元気にしてるかな

    +7

    -25

  • 15. 匿名 2019/03/11(月) 16:40:30 

    英検1級orTOEIC900点以上お持ちの方、目指している方

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2019/03/11(月) 16:41:18 

    >>4
    -が結構多いのですね。では-の方へ
    日常会話レベルで話せる+
    話せません-

    +223

    -160

  • 17. 匿名 2019/03/11(月) 16:41:41 

    >>14
    やめなよそういうの

    +36

    -3

  • 18. 匿名 2019/03/11(月) 16:42:18 

    産後、一通り勉強道具揃えたのに、2歳児を育てながらじゃ全く進まず、今まで子供と一緒に寝てた自分に馬鹿たれと言いたい
    主、すごい

    +387

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/11(月) 16:42:35 

    わたしは942点だったよー


    こういうの昔からある

    +217

    -6

  • 20. 匿名 2019/03/11(月) 16:43:15 

    >>2
    誰?

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/11(月) 16:44:00 

    今子育てしながらTOIEC勉強中。スコアは750だから900までは遠いな〜。一日30分はリスニングして、英文音読するのはコツコツ続けてる。4月に受けるけどスコアどうかな。

    +306

    -7

  • 22. 匿名 2019/03/11(月) 16:44:19 

    同時通訳~

    +3

    -3

  • 23. 匿名 2019/03/11(月) 16:44:30 

    TOEIC 900, 英検準一級、育児で専業主婦に。

    なんか、ニーズ無いかと思ってます。

    +345

    -15

  • 24. 匿名 2019/03/11(月) 16:45:27 

    TOEICは920、英検は準一級です。
    いまさら転職の役にたつわけではないけど
    息抜きに一級目指して勉強してみようかな。

    +313

    -4

  • 25. 匿名 2019/03/11(月) 16:46:35 

    >>9
    やるやん

    +6

    -5

  • 26. 匿名 2019/03/11(月) 16:46:36 

    >>6
    すごい好きな歌
    Les Misérablesとか好きな映画を繰り返し見るのも良いかも
    私は昔タイタニックを30回くらい見た
    娘もアナ雪見続けてる
    TOEICは950点
    テストはテクニックも必要だから業務上絶対にスコアが必要なら短期で予備校行けばスコアは上がる

    +178

    -7

  • 27. 匿名 2019/03/11(月) 16:46:49 

    このトピだけ英語でいいんじゃないかな?

    +330

    -3

  • 28. 匿名 2019/03/11(月) 16:47:09 

    TOEIC800ちょっとあるけどびっくりするくらい会話ができない

    900超えてる方々は英会話できますか?

    +285

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/11(月) 16:47:47 

    >>23
    A○pleや楽○でリモートワークの募集してる時ありますよ

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2019/03/11(月) 16:47:57 

    うちの高校ではGTECていうのをしてます。これは受けても意味ないのでしょうか?

    ちなみに私はA2とかでした。

    +4

    -10

  • 31. 匿名 2019/03/11(月) 16:49:03 

    >>28
    Of course

    +32

    -8

  • 32. 匿名 2019/03/11(月) 16:49:12 

    ≫10さん。
    かっこえー!!羨ましい。
    お子さまもきっと英語大好きになりますね。

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2019/03/11(月) 16:49:35 

    英検準1級は大学は行ってすぐに合格しました。その後、いつか1級が取れたらいいなあと思いながら受けずじまい・・・英語教師になりましたが自分の勉強する時間も気力もなく。
    現在退職して(アラフォー)時間はたっぶりあるものの必死で勉強する必要がないためになかなかモチベーションが上がりません。CNN ENGLISH EXPRESSを定期購読にして細々とやっています。

    +228

    -6

  • 34. 匿名 2019/03/11(月) 16:50:01 

    つい最近NOVAに通い始めました
    特に目的もなくかっこよく喋れたらいいな〜くらいの気持ちだけど、TOEICの勉強もしようかなあ
    単語とか文法とか、大学受験の時に頑張ったけどほぼ忘れちゃってるだろうなあ

    +68

    -9

  • 35. 匿名 2019/03/11(月) 16:50:13 

    主さんすごいー!
    出産前は仕事で英語使ってたので、専門分野なら英語オッケーだけどTOEICは880が最高です。
    今はコンビニパートで以前の仕事には戻らないので趣味として900点越えや、英検も目指したいけど普段使う事ないので正直何も出来てないです。
    このトピ見て頑張りたいな!

    +300

    -4

  • 36. 匿名 2019/03/11(月) 16:50:25 

    アイエルツ受けてた方います?

    +43

    -3

  • 37. 匿名 2019/03/11(月) 16:50:33 

    >>6
    これなにしたらいいの?訳すの?文法チェック?

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2019/03/11(月) 16:50:37 

    >>28
    TOEFLで高スコア取れるように勉強してみたら?

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/11(月) 16:51:18 

    レベルがくっと下げる話をして申し訳ないんですが、TOEICと英検どっちを先に勉強したほうが良いですか?
    社会人で英語を使う機会は皆無ですが、勉強したくて悩んでます。TOEICは600程、英検2級です。

    +232

    -4

  • 40. 匿名 2019/03/11(月) 16:51:36 

    帰国子女なのでTOEIC満点持っています。
    大学生の時に受けたのが最後です。
    ですが英検は準一級までしか取っていません。
    就職の際に履歴書に書くのがTOEICの方が重視される感じがしたため英検は一級は受けずにいました。

    結婚する前は英語を使う職場だったのですが、今は使う機会が無いので外国人の方の道案内で喋るぐらいです。
    だからきっと今TOEIC受けても点数はかなり下がりそうです。
    でもいつかまた英語力を活かせることができたらなぁ、と密かに思っています!

    +274

    -14

  • 41. 匿名 2019/03/11(月) 16:51:40 

    昔は簡単だった時期もあったらしい
    うちの会社の社長が英検1級を30年以上前に取ったらしいけど
    全く英語しゃべれないし、外国人が何を言ってるかも理解できない
    準1級(TOEICは930)の私が通訳してあげてる
    私も頑張って1級取りたいです

    +159

    -11

  • 42. 匿名 2019/03/11(月) 16:52:29 

    >>10です。

    私も子育て中に一通り英語の資格はとったものの、まだ子供がいてすぐ働くのは難しい状況です…
    本当は通訳スクールに通いたいとも思っていますが、お金もなく、暫く自学自習の日々かなという感じです。

    なにか次の目標がないか考えているところだったので、ここの皆さんと情報交換できたら嬉しいです。お気に入りに登録しました!

    勉強法といえるかわかりませんが、私はNHKワールドを観るのが好きです♩

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/11(月) 16:52:39 

    英単語はduoと速単準一級も使った。もちろん速単一級も
    とにかく単語詰めまくった!

    +82

    -3

  • 44. 匿名 2019/03/11(月) 16:52:42 

    >>6
    民衆の歌だよね?ハモネプで聴いてから好きだ

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2019/03/11(月) 16:53:14 

    英語+専門的分野がないとなぁ…ってつくづく感じてます。

    +213

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/11(月) 16:53:40 

    >>10
    英検一級すごい!尊敬します!

    +34

    -4

  • 47. 匿名 2019/03/11(月) 16:54:07 

    もしかして皆さん昨日TOEIC受けましたか?
    私は4月の試験を申込忘れで次は5月になりそうですw

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/11(月) 16:55:44 

    女子アナのTOEICスコアデータ(900点以上)

    SCORE | 名前 | 備考

    990 宇佐美佑果 父親の仕事の関係で米、英、ドイツ、チリで15年間を過ごす、日本語、英語、スペイン語、ドイツ語を話す“クワトロリンガル”。慶大在学中に米ルイス&クラーク大に編入して卒業
    990 谷中麻里衣 ミス日本、英検1級、TOEFLiBT116帰国子女
    990 石井てる美 お笑い芸人、英検1級
    990ぐらい 青山愛 テレ朝アナ、帰国子女、京都大学卒
    980 出水麻衣 TBSアナ、英語検定1級 帰国子女
    960 葉山 愛次 日本の詩人、作詞家 帰国子女
    955 佐藤メリサ 英検準一級
    950 新井麻希 TBSアナ、英検準1級、帰国子女,中学・高校時代はニューヨークの帰国子女
    940 松村未央 フジアナ、英検準1級、帰国子女
    920 久保田智子 アメリカ留学有り
    920 佐藤 良子 日テレアナ、帰国子女 5歳~7歳までコネチカット 英語、スペイン語が得意、英検準1級
    915 上宮菜々子 小学校時代6年間をアメリカ
    915 小川彩佳 6歳から8歳までアメリカ合衆国ミシガン州
    900 木幡美子 元フジアナ、11歳~14歳までニューヨーク、英検1級
    900 高井美紀
    900 遠藤玲子 フジアナ、帰国子女、英語検定1級
    芸能人・有名人のTOEICスコアデータ&英検取得者リスト - TOEIC TOWN (トイックタウン)
    芸能人・有名人のTOEICスコアデータ&英検取得者リスト - TOEIC TOWN (トイックタウン)toeic-town.net

    芸能人・有名人のTOEICスコアデータ&英検取得者リスト - TOEIC TOWN (トイックタウン) TOEIC通信講座 人気資格ランキング ディズニー英会話 初心者向け洋書子供向け世界の伝記Graded Readersレベル別おすすめ洋書親子で学べる英語教材英語コミック ビジネス...

    +71

    -9

  • 49. 匿名 2019/03/11(月) 16:55:48 

    うちは両親ともに英検1級、TOEIC950オーバー
    2人とも海外留学終わった後に受けたらスコアが爆上がりしたって言ってた

    私も留学したいけど、まとまった時間ないからなぁ…
    ボチボチやってるけどまだ800…

    +174

    -4

  • 50. 匿名 2019/03/11(月) 16:56:14 

    >>6
    このプラマイなんなん?わからんかったらマイナスってこと?
    簡単じゃね?

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2019/03/11(月) 16:56:25 

    英語力だけじゃ難しい

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/11(月) 16:56:27 

    This is a pen.
    くらいしか英語分からないからこのトピの方々すごい

    +214

    -2

  • 53. 匿名 2019/03/11(月) 16:56:36 

    >>42
    通訳スクール、実力アップにはいいと思います
    ただ学費が高い!
    学校として経営を成り立たせるため仕方ないですが…
    実際に通訳になる人は稀です

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2019/03/11(月) 16:57:04 

    英検1級、TOEICは現段階でスコア940です。長年働いた航空会社辞めて、来月から翻訳と教育関係の仕事を始めます!私はいろんなジャンルの専門用語が知りたくて今は医療系の英語の資料を読み耽っております(笑)他は英字新聞を読む、主さんと同じくCNNニュースを見る、News Talk Radio 77 WABCNew Yorkというラジオを聴いてます。野球が好きなのでメジャーリーグの中継も聴いたりしてます(笑)

    +122

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/11(月) 16:58:05 

    >>10
    ひたすらすごい。
    かつて自分も受けてたから、そのすごさはよくわかります!

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/11(月) 16:58:10 

    私はTOEIC800だから皆さんのこと純粋に尊敬する!
    せっかく英語力の高い人達が集まってるからこのトピ限定で英語で会話するのってどうかな?笑

    +160

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/11(月) 16:59:30 

    >>56
    打つのめんどくさい

    +5

    -21

  • 58. 匿名 2019/03/11(月) 16:59:34 

    TOEIC950点持っています。
    小学校の時に海外に住んでいました。

    英語力を活かしたいと思って海外の方とやり取りする機会が多い会社に就職、中国語圏の方も多いので中国語も勉強していた時期がありますが全然身につかず・・・。
    言語を習得するのって本当にやる気が無いと難しいなぁ、とつくづく思います。
    だから海外に住んでいた経験が無いのに英語力がある方を本当に尊敬します!
    私はたまたま親の仕事の都合で帰国子女になったから英語を使えたけど、自分の意志で勉強した方は本当にすごい!!

    +137

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/11(月) 17:01:35 

    >>32
    いえいえ、私よりもっとペラペラな人は山のようにいるのでまだまだ全ですよ〜(^^;;

    子供には英語は早い時期に本格的に教えるべきか、ちょっと悩みます。

    >>46
    1級は何年か前にとりましたが、今とれるかなあ…
    意識的に英語に触れないとどんどん忘れてしまいますよね。

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2019/03/11(月) 17:02:03 

    >>1
    ABCニュースシャワー、今やってないよ
    4月からリニューアルだよ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/11(月) 17:03:11 

    2級から仰ぎ見る山が険しすぎる けど上るよ 

    +131

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/11(月) 17:04:35 

    >>53
    コメントありがとうございます。
    ですよね…最近、実際に通訳スクールを経て社内通訳として働いてる人とお話ししましたが、初期投資も相当だし、運良く通訳になれても収入や雇用形態の面でかなり厳しそうな職種だなと思いました…

    通訳案内士もせっかく取得したのに(個人的に英検1級より遥かに大変でした)、生かし方がわからない状況です…

    +59

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/11(月) 17:04:58 

    はいはい
    英語できて凄いですねー偉いですねー
    これで満足?

    +4

    -105

  • 64. 匿名 2019/03/11(月) 17:06:40 

    960持ってるけどただの主婦してる

    +47

    -2

  • 65. 匿名 2019/03/11(月) 17:07:00 

    帰国子女の子がTOEIC950、ネイティブだったのに環境のせいで全く話せなくなり本当にそんな事があるのか、とビックリしました。
    やはり、常に英語の環境を身に置くべきだと思いました。

    +132

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/11(月) 17:08:07 

    >>55
    いやあ、問題の相性とか、運が良かったりもあったかと思います。個人的に感じた難易度は

    通訳案内士>>英検1級>>>>TOEIC900超えでした。

    TOEICは私は特別な対策はしたことなく、ぶっつけ本番で初めて受けて945でした。その後、どんなに頑張っても960を越えることはなく、飽きてしまってやめました。
    英検1級は対策本を買ってそこそこ勉強して臨み、運良く合格点ギリギリで受かりました。
    通訳案内士は英語以外の勉強と二次試験がかなり辛かったです。

    +80

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/11(月) 17:08:26 

    今はどうかわからないけど、30年前は二次試験は2回まで有効だった。
    英検一級を受検。(当時は準一級はなかった)
    妊娠中に勉強して一次試験は受かったけど、1回目の二次試験はつわり入院で受験不可能。
    半年後の2回目はまさに出産とぶつかった。
    結局一次試験の合格は無効に。
    その後は受けてもかすりもしない(/ _ ; )
    今は予備校のデータ作成の仕事をしています。
    英語に関係ないけど、一時期でも鍛えた脳はちょっとは違うのでは?と言い聞かせて頑張ってます。
    ガールじゃなくてごめんなさい。

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/11(月) 17:09:34 

    ガル民にもこんなにハイスペックが!!
    そうだよね、現代はそういう時代。

    +94

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/11(月) 17:09:43 

    TOEICスコア満点の高学歴AV女優

    【天才】AV女優 澁谷果歩の学力。TOEIC990点!
    【天才】AV女優 澁谷果歩の学力。TOEIC990点!matome.naver.jp

    元東スポ記者、才能と性欲に満ち溢れた爆乳セクシー女優。


    +46

    -7

  • 70. 匿名 2019/03/11(月) 17:09:54 

    うわー皆さんすごい!
    私はアメリカ英語が英語のまま聞けてブロークンで喋れるけど、文法めちゃくちゃで日本語に直せない。外資勤めてたけどビジネス英語めちゃくちゃだったな…汗
    とりあえずシャドーイングはオススメしておきます。口疲れるけど

    +94

    -2

  • 71. 匿名 2019/03/11(月) 17:10:04 

    留学なしで英語上達された方、毎日どんなルーティーンで勉強してましたか?

    +77

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/11(月) 17:10:14 

    社会人3年経験した後にオーストラリアに1年ワーホリ行ってTOEIC受けたら950点取れました
    ガルちゃんでは叩かれまくるワーホリですが行って良かったと思います!
    現在は普通の事務員してるので使うことは無いですが、あの時行ってよかったです

    +122

    -7

  • 73. 匿名 2019/03/11(月) 17:10:57 

    >>50
    宿題を人にやらせてんなよ
    って、春休みキッズへの戒めのマイナスだと思うよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/11(月) 17:13:59 

    英語って勉強しないと簡単な単語でも忘れていくし中々勉強の習慣が付けられなくて大変だよね。私は転職期間中に履歴書に書くため英語勉強してたけど、転職活動終わったら全く勉強してない…このトピ見て勉強のモチベーションにします。

    +87

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/11(月) 17:14:00 

    今800なので900超えたい!と思うんだけど、900の壁がなかなか越えられそうにない。

    +51

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/11(月) 17:14:09 

    無勉で100点余裕~w

    +0

    -12

  • 77. 匿名 2019/03/11(月) 17:15:25 

    >>72
    がるちゃんは留学もワーホリも叩きすぎ
    悪いことしたかの勢いで叩かれる

    +71

    -4

  • 78. 匿名 2019/03/11(月) 17:15:28 

    >>56
    i'm afraid of that someone too mean will come and destroy this sled

    +41

    -13

  • 79. 匿名 2019/03/11(月) 17:15:35 

    みんなすごい
    私は趣味としてやってるけど
    トイック500点ぐらいw
    まあいいや、楽しければw
    低レベルな話でごめん

    +125

    -1

  • 80. 匿名 2019/03/11(月) 17:15:58 

    国連英検ってどう思う?
    特A級があらゆる英語資格の中で1番難しいって言われてるよね。でも、仕事上は全く役に立たないという…w

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/11(月) 17:16:50 

    一級受けようか迷ってるけど、横浜東部の会場ってどこになるかな?
    遠いとめんどいな。

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2019/03/11(月) 17:17:53 

    2年ぐらい前のリスニングで、
    what time is it now?っていう構文が出て、会場が静かにざわめいた思い出
    答えは、ごめん今日時計忘れたんだ👅みたいなやつだったけど、なんそれ!!w

    +18

    -7

  • 83. 匿名 2019/03/11(月) 17:17:53 

    みんな凄いですね!勉強している身としては参考になるコメが多いです。
    このトピだけでも英語で会話ってのはいいと思います!!

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2019/03/11(月) 17:18:33 

    私も今ちょうど英検一級とTOEIC900点を目指して毎日勉強してる(^^)子供がもう少し大きくなったら英語使う仕事したくて今働いてないうちに頑張る!
    英語大好きだからどんどん頭に入る感覚が最高

    CNNとJapantimesその他色々駆使して勉強してる

    +78

    -1

  • 85. 匿名 2019/03/11(月) 17:18:35 

    準一級止まりですが、同じ級でも今の内容の方が難しくなってるの?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/11(月) 17:19:56 

    >>50
    私もこの書き込みの意味が分からずググったらレ・ミゼラブルって映画に出てくる歌の歌詞だってさ。
    最近話題の・・・って全然知らんけど。
    この映画ずいぶん前の映画じゃないっけ?

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/11(月) 17:25:41 

    >>57
    つれない‼︎笑

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/11(月) 17:25:49 

    TOEICって以前は出題傾向が決まってて?事前にそれだけ集中すれば普通に900点取れるって言われていたけれど
    ここ数年で変わったんだよね?どうですか?

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2019/03/11(月) 17:26:52 

    >>81
    東部かはわからんが、私が受けた時は聖光学院が会場だったよ。一級の受験生、ほとんど中高生で衝撃受けたw

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2019/03/11(月) 17:28:32 

    ターミネイターって子供に意味聞かれたら何て言えばわかりやすいかしら

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/11(月) 17:31:55 

    最高でTOEIC465点です。
    社内規定で650点以上取らなきゃいけないんですけど、何をすればいいでしょうか?

    そもそも単語力がないです、おすすめ教材や覚え方を教えてほしいです。

    +116

    -2

  • 92. 匿名 2019/03/11(月) 17:33:18 

    >>88

    昔はいい参考書とかも少なかったけど今はノウハウが蓄積されてるから真面目に努力すれば高スコア狙えます。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/11(月) 17:33:52 

    >>63
    まだまだ足りない笑
    もっと褒め称えよ( ̄^ ̄)-3笑

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/11(月) 17:34:22 

    >>88
    リスニングで満点取得者が激増して、アラブ人や日本人が話している訛りまくった英語を聞き取る問題が増えました
    あと3人の会話問題とか
    高得点が出るから難度あげるって、公平性としてはどうなんでしょうね😅

    +91

    -1

  • 95. 匿名 2019/03/11(月) 17:36:18 

    >>89
    ありがとー!
    えっ、今の中高生レベル高すぎ。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/11(月) 17:37:04 

    どなたかTimeを定期購読してる人います?

    とったものの、だらけて毎週読めずにどんどんたまっていく…

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/11(月) 17:37:07 

    >>91
    どはまる洋画とかドラマあるといいよ😀
    私はゴシップガールがいまだに好きで、音声と字幕を日本語英語いろんな組み合わせで切り替えながら見てます
    ブルックリンのダンファミリーはごにょごにょしてて聞きづらくて、ブレアやセリーナの発音は聞きやすいのは、土地柄や方言的なこともあるのかなーって興味深いです😀

    +51

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/11(月) 17:39:09 

    >>95
    聖光学院、結構駅から歩いて面倒だった記憶。
    一次試験は中高年多かったよ
    2次は明らかに風貌から帰国子女っぽい子たち(ホリスターとか着てるw)ばかりだったよ。
    ビジネスマンは英検よりTOEICなのかな。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/11(月) 17:40:10 

    >>96
    かつて取ってました。
    同じです!
    一冊に対してせいぜい、短めのエンタメ記事一個読むくらいだった。もったいなかったけど購読にしたほうが割安だったし。

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2019/03/11(月) 17:44:00 

    >>98
    そうなんですね!
    確かに社会人はTOEICが指標ですよね。
    一級申し込み時には、希望の区程度は選べるんですか?

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/11(月) 17:45:07 

    >>99
    そうなんですよね…
    読みこなせず、レベル落として和訳付きのCNN English Express定期購読した方がいいかなと悩み中。
    一応海外で何年も研究していた身分なので、本当は日本語なしでタイムぐらい読めていなきゃいけないんだけどね。

    語学力の維持って難しいものを無理してやり続けようとするより、簡単なもので続けられそうなものを選んだ方がいいのかしら。

    +35

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/11(月) 17:46:11 

    私は白百合高校で受検した

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2019/03/11(月) 17:46:13 

    >>100
    6年ぐらい前だけど、私は選べなかった気がする。今はどうなんだろう?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/11(月) 17:50:22 

    英語使って仕事していましたー。
    875点が最高で、全然900まで届かないまま、仕事をやめ、専業になりますます使えなくなり、もう話せなくなりそうです。。
    ここ読んで、テンションとモチベーションあげたいです。

    本当は通訳ガイドの資格とりたいけど、そんなレベルに全く届かなさそう。。

    +64

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/11(月) 17:51:46 

    >>48
    知ってる人がいない…
    結局は殆ど帰国子女

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2019/03/11(月) 17:52:11 

    英検でもTOEICでも受ける事すら尊敬してます。
    ましてや900点以上なんて…。
    トピずれすみません。

    中高の授業以外は完全なる独学で、訳あって海外旅行にも行った事がありません。(母が入退院の繰り返しで遠出が怖い)
    ネイティヴの友達は複数いるので 日常会話はどうにかなるものの、試験だと尻込みしてしまって。
    本当のレベルを知るのが怖いだけなのだけど…。

    文法が一番苦手で、最近漸くコツコツ文法を勉強しています。

    実際 スピーキングは楽しいから好きですが、メールのやり取りは文法が難しくて返信が凄く短かくなったり、文法めちゃくちゃなんだろうなぁって感じで…。

    今まで「通じればいい」と投げやりだったのを、最近は勉強のノート持参で 時々確認しながら話してます。
    今日もこれから友達に会うので、昨日勉強した仮定法を沢山使おうと目論んでます。
    来年こそは英検かTOEICを受けたいです。
    900以上とか英検1級とか夢のまた夢です。

    +71

    -1

  • 107. 匿名 2019/03/11(月) 17:53:34 

    >>106
    一緒にがんばろう〜(^^)

    +66

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/11(月) 17:54:56 

    >>90
    シュワちゃんの事かな?それともコンピュータ?
    お子さんの年齢によっては説明が難しいわね。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/11(月) 17:54:56 

    私も子供が乳幼児のうちにと思って勉強し始め
    初めてこのトイック受けたら670点
    皆さんには程遠い、、、
    30歳になるまでに800点取りたい

    +64

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/11(月) 17:57:38 

    >>109
    ここ帰国子女や外資勤めも多いだろうから、ペースは人それぞれだよ。気にせず自分ペースで一緒にがんばっていこう。

    +54

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/11(月) 18:03:03 

    イギリス系のケンブリッジ英検のCPEを持っています。
    TOEIC受けたことないんだけど、何点くらいに相当するのかな。。。?

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/11(月) 18:03:09 

    >>102
    >>103
    受験会場についてどうもありがとう。
    近所に誰でも受けられる準会場はあるけど、準会場は2級までなんですね。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/11(月) 18:06:33 

    国連英検C級持ってるけど、どんな位置付けなんだろう?
    価値ない?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/11(月) 18:08:41 

    >>66
    私も英検だのTOEICだのより、通訳案内士の難しさにビックリしました。
    もちろん不合格。
    英語はかなりペラペラしゃべれる自信あったんだけど
    通訳案内士は通訳という特殊な技能とガイドとしての知識も必要だから
    はるかに困難ですよね。

    あれじゃあ弁護士の資格より難しいんじゃないかと思った。

    +55

    -10

  • 115. 匿名 2019/03/11(月) 18:12:15 

    >>114
    ちょっと語学試験の中では特殊だけど、さすがに司法試験の難易度にはまったく及ばないよww
    地理や歴史は難しいっていってもセンターレベルより易しいぐらいだし。

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/11(月) 18:13:01 

    全国通訳案内士とれたけど、全然食べていける気がしない。

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/11(月) 18:13:04 

    DUO3.0の例文560個を丸暗記すればけっこう力つきますか?

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2019/03/11(月) 18:14:13 

    英語の成績も悪かったし、英検TOEICなんて受けたこともない馬鹿です
    頭が良い人が受けるもので、英検やTOEICで良い点を取ると就職に有利だったりするのは分かるのですが、実際例えば街中で急にバーっと英語で話しかけられて、普通に聞き取れ会話が出来るものなのでしょうか?

    +31

    -1

  • 119. 匿名 2019/03/11(月) 18:15:14 

    専業で忘れそうだったから、幼児の英語塾のアルバイト始めたよ
    ネイティブ講師と親との繋ぎ役。授業中は自分も英語だし、会話忘れ防止にはギリギリだけどまあいいよ。

    +59

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/11(月) 18:16:14 

    スカイプ英会話やってる人いる?

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/11(月) 18:22:46 

    原書読んでる人とかいますか?

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/11(月) 18:23:19 

    TOEIC910だよ〜
    でもあんまり欧米文化に興味がなくて受験英語だけでそこまで行ったから、ネイティブの冗談とかくだけた英語になると全然分からない。

    洋画も字幕無しだとディズニーでも完璧には分からない。英語字幕だと分かる。

    +72

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/11(月) 18:23:42 

    L430,R330のトータル760なんですが、そこから全然あがりません。
    英検準1級の勉強をしたものの、2回不合格(リスニングとライティングでダメ)で、単語帳はパス単全部覚えたはいいものの、受かりません。英検1級のパス単もやってます。

    どうしたらTOEICの点数があがって、英検準1級も受かるでしょうか?

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2019/03/11(月) 18:27:22 

    >>123
    アウトプット力が足りない気がする。
    イディオム足りないとリスニングやライティングできないよ。
    単語は単語帳で暗記するだけでなく、使いこなすことも意識しながら勉強する。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/11(月) 18:28:44 

    >>123

    就活のためにスコアを爆上げしたときは、

    ・好きな英語を日本語で観る→英語字幕ありで観る→字幕無しで倍速で流しつつたシャドーイング
    ・英語の文章を大量に読む(ゼミで英語論文を読まざるをえなかった)

    を毎日していました。

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2019/03/11(月) 18:29:06 

    英検1級orTOEIC900点以上お持ちの方、目指している方

    +31

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/11(月) 18:32:37 

    >>124
    使いこなすことを意識するのって難しくないですか?
    間違った使い方しながらアウトプットしてたらダメだと思いますし…
    どんな勉強されてましたか?

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/11(月) 18:34:35 

    >>125
    もしかして、好きな英語じゃなくて映画ですか?
    映画の場合、オススメの映画を教えてください。プラダを着た悪魔なら何度も何度も見たので、セリフを覚えてしまいました。

    スコアは何点から何点になりましたか?

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/11(月) 18:37:39 

    toeic 450
    500〜600を目指してます。
    ずっと勉強してて、習いに行っててもスコアーが上がりません。
    これが自分の限界なんだろうか。

    教師も私に教えるのを諦めて、2回ほどクラスを変えてます。

    もう諦めた方がいいですか?

    +28

    -3

  • 130. 匿名 2019/03/11(月) 18:40:54 

    >>128

    すみません、映画です。半年で700台から900台にあがりました。
    私はラブ・アクチュアリーやマーベル、ディズニー、ハリーポッターあたりですが、毎日繰り返し観ても苦痛でない、おのおのの「好きな映画」が一番でそれこそ覚えちゃうぐらいのものが良いと思いますよ。

    プラダを着た悪魔がお好きなら、プリティ・プリンセスとかでしょうか。(すみません、適当ですが)

    +30

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/11(月) 18:41:51 

    >>127
    私の場合は特殊でネイティブの友人が近くにいたから、その都度確認して聞いていた。
    この文章は合ってるか、とか、イディオムはどういう場面に使うのが自然か、とか。

    ネイティブの友人がいなければ、ハイネイティブってアプリがあるからお勧め。お金かからず、無料でネイティブのひとに疑問を答えてもらえるよ。反対に日本語勉強してる人からの質問に答えることもあるけど、それも面白いよ。

    +25

    -1

  • 132. 匿名 2019/03/11(月) 18:44:01 

    英検1級とTOEIC900点はかなり差がある気がしてる
    TOEIC900はそこまでハードル高くないけど、英検1級はなかなかパンチきいてる…

    +81

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/11(月) 18:45:34 

    >>129
    一度英語を「学習する」って意識から離れてみては?
    上に出てるように海外ドラマや映画をみるとか、
    自信なくても英語を使うボランティアに参加してみるとか。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/11(月) 18:45:48 

    youtuberのバイリンガールってチャンネルをたまに観てるよ。

    私は非ネイティブじゃないから、あの人の英語の発音がどの程度かわからないんだけど、あんな風に喋れたらかっこいいなーって思う。

    +44

    -2

  • 135. 匿名 2019/03/11(月) 18:46:47 

    >>134

    非ネイティブ→ネイティブ、です

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/11(月) 18:47:32 

    バイリンガール、最初は楽しかったけど、最近はだんだん生活自慢っぽい感じになってきて観るのしんどくなってきたな…ちかさん嫌いじゃないけど。
    同じような人いない?

    +88

    -1

  • 137. 匿名 2019/03/11(月) 18:48:09 

    英語は「やさしく、たくさん」って本を読んだほうが良いよ。自分がついていけれるレベルの簡単なリスニング教材(NHKのやさビジ等)を流しっぱなしにして絶えず英語と接するようにすれば、TOEICは900半ばまで上がり続ける。もちろんアウトプットは大事だけど、とにかく英語に触れる量が足りなければ話にならない。

    +49

    -1

  • 138. 匿名 2019/03/11(月) 18:48:49 

    >>136

    あ、それは分かる。
    多分広告収入がすごいから海外お引越しできるのよね

    +45

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/11(月) 18:49:33 

    ぶっちゃけ海外に行って住むのが一番早い上達法。
    それができないなら、それに近い環境を自分なりに工夫して作ってみるしかない。

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2019/03/11(月) 18:51:21 

    オススメ問題集やアプリありますか?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/11(月) 18:53:57 

    高得点の人って話せるんだろうけどネイティブに近いですか?
    発音とか完璧ですか?

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2019/03/11(月) 18:55:28 

    >>138
    ですよね。あんまり調子のってる感じだとフォロワー減っていくだろうなと思う。バイリンガル系のユーチューバー、ここ数年で爆発的に増えたし。

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/11(月) 18:56:40 

    TOEIC900点、英検準一の高校生です!この点数って大学受験に有利ですかね😅

    +109

    -3

  • 144. 匿名 2019/03/11(月) 18:56:43 

    ゴリゴリに対策してトイック800点台前半
    特に話すことも聞くことも出来ないけど、殆どの人にはこれでもマウント取れるからいいかなと
    このトピだと雑魚認定ですかね

    +7

    -3

  • 145. 匿名 2019/03/11(月) 18:56:45 

    >>141
    帰国だからある程度は話せるけど、本当の意味でネイティブとは言えないな。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/11(月) 18:57:25 

    >>143
    いいんじゃないですか!がんばってください。

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/11(月) 18:58:24 

    >>143
    有利どころかそれだけで受かる大学いくらでもある
    面接上手くやれば早慶上智も余裕

    +95

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/11(月) 18:59:19 

    >>116
    通訳案内士に受かったかた、どうやって勉強されたんですか?

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/11(月) 19:00:54 

    >>136
    英語の出来ない旦那が〜ネタは見ない
    インスタは不細工な赤ちゃんばかりだし、つまらなくなったと思う

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/11(月) 19:04:27 

    >>26
    私も映画のロードオブザリングをBGM代わりに死ぬほど聞いたり見たりしてるけど、日常英会話くらいしか無理…
    どーしたら、そーなるのかな。。教えてください

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/11(月) 19:06:18 

    PCでグーグルクローム使ってるけどマウス右クリックで
    一番上に出る絵文字のショートカット
    『絵文字 win+期間』だって

    通じないよーwww

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/11(月) 19:08:47 

    すごい!!!
    勉強方法を是非聞かせてほしいです!

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/11(月) 19:09:45 

    >>149
    やっぱりなんかつまらなくなりましたよね。親バカ全開って感じで。

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/11(月) 19:13:09 

    >>143
    すごいね!
    どうやって勉強してるか知りたい

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/11(月) 19:14:51 

    >>148
    有名なハローの教材中心に。暗記が面倒な試験ですが、決して難しくはないよ。
    予備校には一切通わなくても独学で必ず受かります。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2019/03/11(月) 19:17:31 

    こんなに語学力ある人いっぱいいるなら是非ホテルで働いてほしい!女性は夜勤無しの所もいっぱいあるし、予約センターなら普通のオフィスワークだし。

    +27

    -5

  • 157. 匿名 2019/03/11(月) 19:20:22 

    >>156
    時短でいいなら働きたいよ~雇ってくれ~

    +43

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/11(月) 19:26:11 

    >>153
    その内キッズ英会話とか子育てEnglishのチャンネルも持つのかなと予想。
    最近は見なくなった。

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/11(月) 19:26:19 

    >>156

    TOEIC900って「すっごく英語できるんだろうな」って期待されすぎちゃうから、私はやっぱり帰国子女と比べたらそこまでではないので応募には気が引ける。

    海外の人は多少拙くても「喋れます」って胸張って特技欄に書くんだろうけど。英語できてもメンタルは日本人のままです...

    +81

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/11(月) 19:28:28 

    >>86
    虎ノ門ニュースにでてる人がこの英文はおかしいってケチつけたから話題になってるだけ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/11(月) 19:34:55 

    >>158
    すごいわかる!(笑)私も最近みてないけど、既に子育て英語はやってそうだよね。
    ちか友っていう響きが昔から苦手だ…

    +23

    -1

  • 162. 匿名 2019/03/11(月) 19:37:28 

    TOEIC満点です。
    留学経験がないため、やはりスピーキングとリスニングは実際にネイティブの方と話すしか上達方法がないと痛感しました。
    お客様がほぼ訪日外国人のホテルでアルバイトを始めたところ、英語ペラペラになりました。

    +95

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/11(月) 19:37:43 

    >>1
    ABCニュースシャワーは毎日録画して聞いてる
    ただ漫然と聞いても効果ないから「字幕を見ずに一字一句聞き取れるようになる」まで何度も繰り返してる

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/11(月) 19:39:06 

    >>162
    満点を取るまで、どんな勉強をされましたか?
    参考程度に、初めて受けた点数と点数の過程を教えてください!

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/11(月) 19:39:50 

    TOEIC満点って何点?

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2019/03/11(月) 19:40:32 

    >>165

    990だと思う

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/11(月) 19:41:40 

    日本ってなぜTOEICばっかりなんだろう
    TOFELとかCambridgeとか海外の英検いっぱいあるのに

    +50

    -1

  • 168. 匿名 2019/03/11(月) 19:43:19 

    >>157>>159
    現場ではカタコト英語しか話せないスタッフいっぱいいるんで全然大丈夫です!ルー大柴みたいな感じでも何とかなるので笑
    そんなに話せないと謙遜されますが、スラスラな人を基準にする必要はないと思います!是非是非。

    +41

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/11(月) 19:43:46 

    >>164

    はじめて受けた時は恥ずかしながら600点でした笑

    単語、リスニング、文法、模試の問題集(全部で8冊くらい)をそれぞれ10周以上し、文を全部覚えてしまうくらいにしたところ4カ月で満点取れました。
    リスニングは2倍速で聞いても全て聞き取れるようにしていました。

    参考になったら幸いです。

    +92

    -1

  • 170. 匿名 2019/03/11(月) 19:45:12 

    携帯にBBCラジオのアプリをダウンロードして、通勤時や家事をしながら聴いてます。
    色々なチャンネルがあるから楽しいですよ。
    私はガッツリトークメインのチャンネルがお気に入りです。

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/11(月) 19:46:42 

    留学中、アメリカでTOEIC受けたけど、現地で就職しようとした時にはなんの役にも立たなかった。
    現地の人の9割はTOEICって試験があることすら知らず。TOEFLの方が一般的にはまだ知名度ある。

    海外のTOEIC試験会場には日本人、韓国人、中国・台湾人しかいなかった。

    帰国後はTOEICが就活で強みになったけど、本当は試験の難しさでいったらTOEFLのほうが何倍も難しいんだよなあ。

    TOEICはちょっと過剰評価されすぎで、反対にTOEFLは過小評価されすぎ。

    +50

    -2

  • 172. 匿名 2019/03/11(月) 19:53:39 

    TOEIC990点 TOEFL iBT115点です。
    TOEIC満点の方がTOEFL115よりかなり簡単な印象です。

    +29

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/11(月) 19:54:22 

    最後の壁は結局リーディングよね 英語って語彙がメチャ多いでしょ
    読むとなったら東大生がアメリカの中学生が読むようなレベルの本が読めなかったりする

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/11(月) 19:57:19 

    >>172
    TOEFL115をとるまでどんな勉強されたんですか?
    初めてTOEFL受けた時は何点くらいでしたか?

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2019/03/11(月) 19:58:41 

    話せるようになりたいです…
    まずは何からやったら良いですか?!

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/11(月) 19:59:43 

    TOEICは過去に満点(990点)取ってます。満点取って一番良かったのは、「この部署で一番英語できるのは私!」って事あるごとにアピールしていた会社の後輩(帰国子女)が、ぱったりとアピールをやめたこと。

    +61

    -7

  • 177. 匿名 2019/03/11(月) 20:02:42 

    オススメのトイックアプリありますか?

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/11(月) 20:04:45 

    >>176

    TOEICと、帰国子女の現地生活で身につく英語ってまた違うことない?

    ビジネスEメールのやりとりだとTOEIC満点の方が活躍できるけど、英語での会食だと帰国子女の方が活躍できるだろうし。

    +70

    -2

  • 179. 匿名 2019/03/11(月) 20:05:04 

    英検2級受けるかTOEIC受けるか悩んでるんだけど、どっちがいいですか?
    仕事で使うわけではないのでどちらでもいいのです

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/11(月) 20:07:54 

    >>48
    この中で何人か英語の通訳やインタビューみたことあるけど、この中で900ギリの遠藤玲子さんは完全なネイティブで同時通訳も完璧にこなしていた。真性バイリンガルだから、TOEICのスコアなんかこだわってないんだろうな。

    反対に小川彩佳さんはそんなに上手くなくて、たどたどしかったから、こんなにTOEICとれてたんだって驚いた。

    私もだけど、TOEIC高得点=英語流暢では全くない。

    +67

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/11(月) 20:09:21 

    >>176
    TOEIC満点の弁護士の先生が職場にいるけど、スピーキング苦手だから、帰国の女の子に英語の電話番頼んでいるよ。

    +42

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/11(月) 20:10:57 

    高校生、初受験で800点、1年後950点。
    しかもあまり勉強していない。
    多分、同時通訳とかするのは、こういうタイプ…。

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/11(月) 20:11:58 

    >>160
    これか
    英検1級orTOEIC900点以上お持ちの方、目指している方

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2019/03/11(月) 20:12:46 

    >>174
    Readingに関しては大学入試でかなり力を入れて勉強していたのに加えTOEICの対策をしていたこともあり、特別な対策はあまりしていません
    Writingは使用するテンプレートを予め決めておくことに尽きると思います。Reading,Listeningの力も同時に試されるのでその対策は前提ですが。
    SpeakingとListeningは正直苦手な分野でした。幸い、自分自身が仕事の都合上日常的に英語を使用する環境にあるので、徐々に点数が伸びた印象です。
    色々と書きましたが、英語を日常的に使うようになってからかなり伸びたというのが正直な感想です。純粋に勉強しているだけでは自分の能力では115点は取れなかったと感じています。
    初受験時は95点前後だったと思います。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/11(月) 20:13:12 

    満点の人結構いて凄い!
    私は800点台からなかなか上がりません。。
    学生時にマンツーマン留学に3ヶ月参加して、トイックも2週間の対策で600点台から800までスコアは上がりました。
    それよりもどっぷり英語に浸かったので会話はそこそこ慣れたのが嬉しかったです。
    そのあと非英語圏に引っ越したけど、英語留学しておいて良かったと思いました。

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/11(月) 20:16:06 

    >>131
    ハイネイティブ便利だけど、こじらせてる日本人いるのがなー
    色んな人に噛みついていて、英語はできるにしてもザ・ネット弁慶って感じの人達ね…
    見ていて痛々しい

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/11(月) 20:17:41 

    10年以上前に一年留学(と言っても向こうで英会話学校に1日数時間行くだけ)して、TOEIC 450→900になりました。色々崖っぷちだったから毎日必死だった💦
    でも仕事でもプライベートでも一切触れなくなってしまって、すごく寂しいです。リスニングやリーディングは一人でも対策出来なくはないけど、スピーキングというか会話力を保つためにはどうすればいいんでしょう?みなさん何かされてますか?地域のそういうコミュニティとかもっと活発ならいいのになぁー!!

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/11(月) 20:19:24 

    >>184
    初受験で95点というのがかなりすごい

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/11(月) 20:21:38 

    toeic700点でも流暢に会話できて仕事に活かしてる人もいるし、900点台でも話せない人も結構いたよ。900点以上の人は英語を話す環境に身を置いたらどんどん伸びていったけど。
    臆さずネイティブとコミュニケーションを取っている人は伸びが早いね。
    私は日常会話レベルですが。。

    +47

    -1

  • 190. 匿名 2019/03/11(月) 20:24:59 

    模試一回解いて臨んだら940とれたんだけど全く話せないのでなんの役にもたってません(>_<)

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/11(月) 20:27:07 

    >>186
    そこまでやりこんでないから知らなかったけど、そんな人達いたとしても放置でよくない?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/11(月) 20:30:01 

    兄が東大だけど、TOEICもTOEFLも高得点だったな。海外歴ゼロだし、英語自体は全然うまくないけど、試験の攻略は得意。
    うちの兄のように話せないけど、テクニックで高得点叩き出す人も多いんだろうな。

    +66

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/11(月) 20:35:45 

    ADHD持ちのせいか、リスニングの途中で音は聞こえてるのに頭が真っ白になることが何秒かあって、そのせいか思うように点数がのびない。ちなみに日本語で複雑な仕事の説明を長々とされると同じくなる。でもそんな時は訊き返したり確認とれるけど、リスニングでは出来ない。もどかしい。
    900より上に行けない。単に英語うんぬんじゃなくてそれ以前の問題だった、と気づいた。

    +13

    -2

  • 194. 匿名 2019/03/11(月) 20:37:09 

    CNN ENGLISH expresseを購読し初めて2年経ちかなり語彙が増えてリスニング力も強くなった!!発音や文法もスラングも沢山学べる

    最近Japantimes alpha も定期購読申し込んでスカイプ英会話も始めた!英語バカってくらい勉強してる笑 

    +37

    -1

  • 195. 匿名 2019/03/11(月) 20:46:05 

    ねぇねぇ誰か英語で話して~

    +5

    -5

  • 196. 匿名 2019/03/11(月) 20:47:13 

    トピズレだけど皆さんすごい、憧れてしまう。
    わたし旦那がイギリス人(英語、イタリア語、スペイン語、フランス語、ポルトガル語、ドイツ語、日本語が堪能)だけど、極度の英語アレルギーでbe動詞からしてわからない。旦那に単語聞くだけで頭痛くなる、だから四人の子供達みんな英語喋れない。
    うらやましい。

    +42

    -9

  • 197. 匿名 2019/03/11(月) 20:48:50 

    トピずれすみません。みなさんはいつ頃から英語を習ったり勉強したりしたんですか?教室に通ったり、教材を購入したりしていましたか?
    息子が英語を勉強して海外の人達とお話できるようになりたい!!と言っていて勉強するなら早い方がいいのかと思ったり…。でも私も夫も全く英語が話せないので、どうやって教えたらいいのか参考にしたいです。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/11(月) 20:55:29 

    >>195
    For Christ's Sake!!

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/11(月) 21:01:31 

    >>6
    戦う者の歌が聞こえるか
    鼓動があのドラムと響き合えば
    新たに熱い命が始まる
    明日が来たときそうさ明日が

    +6

    -3

  • 200. 匿名 2019/03/11(月) 21:01:56 

    TOEICとか英検持ってることよりも、稼ぐことの方が難しいと感じます。
    勉強の脳ミソと社会で役立つ脳ミソの違い。

    と、TOEIC950英検一級持ちの私の本音です。

    +44

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/11(月) 21:02:55 

    フィリピンのハーフで、日英タガログ語のトリリンガルだけど英語のテストは70点っていう子がいた

    TOEICはとりわけテクニックで取れちゃう試験だよね

    +15

    -3

  • 202. 匿名 2019/03/11(月) 21:05:13 

    >>167
    それね、マーケティングだよね
    日本はTOEIC神話でいまや英検よりも重視されてるけど
    インターナショナルなレベルではない

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/11(月) 21:06:24 

    >>199
    全然違いませんか??

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2019/03/11(月) 21:06:58 

    >>203
    意訳だもん

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2019/03/11(月) 21:07:45 

    >>204
    後半は意訳どころの話ではないと思いますが

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2019/03/11(月) 21:08:01 

    >>12

    ほんとそうだと思う。

    900超えてれば基礎は絶対にあるだろうし
    あとはTOEICっていうテストの仕組みに対する
    攻略方法が大きく関わってくるのかな?と思う。

    私は海外生活トータルで10年ほど。すべて英語圏。
    TOEICは勉強しないで受けてみて960点でした。
    (ラスト数問で時間あまりなくて普通に焦ったw)

    余談ですが、、周りからたまに
    英語の勉強方法教えてー!って言われるんですが、
    私自身「勉強」というものが苦手で…
    とりあえず、すでにストーリーの分かってる
    お気に入りの映画とか海外ドラマとか
    (専門用語が出てくるのは最初難しいから避けて)
    音声英語・字幕英語で見るのを勧める。
    そこで耳も慣れるし、ストーリーも分かってるなら
    単語単語もなんとなく意味が分かってくるはず。
    お気に入りの映画・ドラマなら楽しいし
    勉強してる感は軽減されると思う!息抜きにぜひ!

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/11(月) 21:10:48 

    >>205
    これ多分日本語版の歌詞持ってきただけですよ 英語版と日本語版で全然意味違うから、英語版を日本語に訳したものとは全く別物になる

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/11(月) 21:17:10 

    岩谷時子の訳詞です♪

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/11(月) 21:17:35 

    私も英語勉強しなきゃ、とおもいつつ子育てを言い訳にして全く出来てませんでした…
    このトピ見て同じ状況に置かれてもきちんと努力して結果を残してる方を見ると素直に尊敬する。
    仕事でも英語使えた方がかなり有利な会社なので気を新たにして勉強してるします!

    ただ今持ってる問題集が5年くらい前のもの…
    5年の間に確か形式変わりましたよね?
    同じやつでもいいのかな…
    CNN english express講読してみます!

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2019/03/11(月) 21:20:49 

    >>197

    ご両親が教えられないなら、いくつか英語教室の体験に行ってみて一番楽しいと思ったところに参加するのが良いと思います。通ううちに必要な教材が見えてくると思いますよ。

    私もTOEIC900ありますが、もっとずっと流暢でスコアも良い友人は小学生の頃に通った英語教室がものすごく楽しくて、のめり込んで行ったみたいです。楽しいことが何よりのモチベーションになるかと。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2019/03/11(月) 21:21:10 

    専業主婦10年目で、なんとなく受けてみようと思い去年TOEICを受けたら660でした。仕事で使うとかではないのですが、コレってどれくらいのレベルですか?まぁ普通の主婦なら凄いかなくらいですか?

    +6

    -9

  • 212. 匿名 2019/03/11(月) 21:22:06 

    育休明けで時短勤務中
    電車の中で英単語のアプリ入れて勉強してます。
    私の場合、英語が出来なさすぎて電話口で現地法人のローカルスタッフにキレられたのがきっかけでした…

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/11(月) 21:26:21 

    >>211

    大学生の平均より高いけど、履歴書に書くなら700〜800は欲しいかなって感じ。
    たぶん次回受けるなら問題集をすればそのぐらいに届くと思いますよ。

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/11(月) 21:27:07 

    Toeic 900持ってる人はは全体の3パーセントらしいよ、がるちゃん民は取得率高いよね。結構みんな900超えててびっくり?

    +59

    -0

  • 215. 匿名 2019/03/11(月) 21:28:31 

    >>213

    ありがとうございます。やはり履歴書に書けるのは700からなのですね。
    次回は700を目指そうと思っていたので、頑張ります!

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/11(月) 21:31:25 

    >>10

    わたし今、まだ夢のまた夢ですが、TOEIC満点、英検1級取得、通訳案内士の資格を目標に生きています!!目指すもの全てを持った方が、がるちゃんにおられるとは…感動しました!!

    +36

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/11(月) 21:33:41 

    TOEIC825、英検準1級です。
    専業主婦歴13年、近年はごくたまに在宅ワークしてますが、不定期です。
    ネイティブに英会話を習っていて、毎回、自分の中の英語熱を感じますが、仕事に繋がらないのなら、お金と時間をかけて英語を勉強する意味あるのかな~、ってやさぐれてしまう時もあります。

    +37

    -1

  • 218. 匿名 2019/03/11(月) 21:34:01 

    国立の大学院を受験した時、英語や語学関係の学部ではないのに、一次はTOEIC650で足切りと知り、大慌て!
    だって、大学時代の後半の2年間は、英語の授業もなかったし、ゼミの授業で英語でちょっと経済書を読むぐらいだったから、今さら文法だ単語だなんてどうしよう〜と。
    必死で中学生英語からおさらいし直し。
    (大学は立教でしたが。それでも!)
    何とか受験はクリアしたけど、それ以来、親戚の子達にも「英語は大事」と繰り返してます。

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/11(月) 21:35:14 

    >>214

    きちんと数えてないけどこのトピで30人いないぐらいだから、ガルちゃんのアクティブユーザー1000人ぐらいだろうし、まあ妥当じゃない?

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2019/03/11(月) 21:36:28 

    >>217
    そうなんだよね。
    こんなに英語英語と言われるけれど、そんなに使う機会ってあるのかなぁ〜??
    新しい大学入試制度もそこに重点を置くらしいけど、何につながるのかは疑問。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2019/03/11(月) 21:39:41 

    >>6
    これがレミゼラブルってわかるがるみんがおるやん
    教養ある人も中にはおるんやな

    それの背景がわからんとa peopleで一瞬ひっかかるやろ
    で、マイナスおしてんのがわからんあほってとこかな

    +4

    -2

  • 222. 匿名 2019/03/11(月) 21:39:43 

    通訳案内士、国家資格でなくなったうえに、スクール通うと高いし、独学でやるには気合いが足りなさすぎて、ハードルがさらにあがります。
    しかも、その後もなかなか食べていけるような職種じゃないし😰
    でも、なりたい!と思って、はや12年くらい、、、

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2019/03/11(月) 21:40:46 

    >>219
    うけた3パーやで
    がるみんなんて英検3級も怪しいのが半分以上やろ

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2019/03/11(月) 21:41:33 

    ポッドキャストで勉強してる人いない?
    なかなか面白い番組が見つからなくて、とりあえずビジネス英語の番組を聞いてる。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/11(月) 21:42:16 

    >>223

    そんな人はこのトピひらかない

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2019/03/11(月) 21:42:18 

    ここ読んでたらやってみたくなって、 とりあえずCNNとNHKWORLD見てみた。
    ただダラダラテレビ見てるより楽しいなー
    慣れたら対策取って受けてみようかな。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/03/11(月) 21:45:05 

    >>221

    映画も大ヒットしたし、教養っていうレベルじゃなくない?

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2019/03/11(月) 21:45:11 

    >>225
    ??
    がるちゃんのアクティブユーザー1000人に対してのつっこみだよ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/11(月) 21:46:01 

    >>227
    それさえ知らん連中がこのトピにもおるやん
    追い打ちはよくない

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2019/03/11(月) 21:47:40 

    TOIECや英検とは関係ないけど、芸能人で海外でも暮らしていけるくらいのレベルを持つ芸能人に、TOIECや英検がどれくらいのレベルか、一度番組でそういうのを作って試して欲しい。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2019/03/11(月) 21:47:50 

    英検一級、TOEIC 950オーバーの方に質問です
    そのレベルに到達するまでに

    半年以上の英語圏滞在経験がある

    半年未満の滞在経験、もしくは経験がない

    +10

    -12

  • 232. 匿名 2019/03/11(月) 21:49:49 

    皆さんの英語での会話が見たいです。それを読みながら励みにしたい。
    英語を書くとスパム認定になってしまうんでしたっけ?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/03/11(月) 21:50:50 

    >>78
    sledってなによ
    thread

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2019/03/11(月) 21:51:49 

    長く務めた会社を退社してから英語をブラッシュアップし、今は大学、企業でTOEIC
    を中心に教えてます。
    教えるのには、英語力だけでなく社会経験が大きく役立ってます。
    英語で話すのも大好き。
    主さん、色々と世界を広げてがんばって!

    +33

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/11(月) 21:52:19 

    英語できる人すごいと思う!

    子どもとも会話出来そうだし、ディズニーランドでキャラクターが英語喋ってても通じるって良いですよね!

    最近、外国人が激増してるので、英語分かってるに越したことはないと思います!

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2019/03/11(月) 21:54:45 

    >>232

    こういうコメント、英語トピでよくあるし、日常生活でもよく「英語喋ってみて」とか言われるけど、方言と一緒でそういわれても独りで何喋ったらいいかわからんわ

    +30

    -0

  • 237. 匿名 2019/03/11(月) 21:56:52 

    >>226だけどNHKWORLD見てたら涙出てきた。ヤバい。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2019/03/11(月) 21:57:12 

    I have never been to English-speaking countries. The only foreign country I have visited is South Korea. I am not strong in English in particular. My life is so short that I don't want to spend a lot of time learning English. How high score I can get on English proficiency tests has nothing to do with my daily living. I respect anyone who is devoted to such stressful tasks! 少年易老學難成、一寸光陰不可輕。

    +11

    -5

  • 239. 匿名 2019/03/11(月) 21:58:47 

    >>222
    昨年受験して合格しましたが、通訳案内士は今も国家資格ですよ!!

    名前が「全国通訳案内士」に変わり、法改正で業務独占制から名称独占制に変わって、無資格でも有償ガイドできるようになってしまい、資格を取る価値が前より下がってしまったのは確かですが。

    ただその分、資格の威厳を高めるために試験の難易度が今年から鬼のように上がってしまったので(例年合格率20%弱→9%)、これから受験される方は結構大変かなと思います…

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2019/03/11(月) 22:01:46 

    >>222
    全然食べていけません。しかも、英語コンプ拗らせたジジババしかいないオワコン業界。
    通訳案内士取るぐらいならTOEIC満点目指した方が百万倍いいです。

    +18

    -1

  • 241. 匿名 2019/03/11(月) 22:02:02 

    三年前、TOEIC 950でした。
    現在30代後半で、学生時代の就職活動をきっかけに何度か受けています。
    すでに書いている方もおられますが、
    テクニックで補う部分があるのが受験勉強と似ているなと思います。
    リスニングにはドラマ・映画をヘッドホンを付けて観ること、
    リーディングと語彙は新聞記事が役に立ちました。

    これは個人的な感想ですが、英語以外の言語の学習もかなり役立ちました。
    漢字と一緒で使わないと忘れるので、
    今もAmazonで細々とドラマを観ています。
    仕事に結びつけている方、凄いなぁ💡

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2019/03/11(月) 22:11:19 

    TOEIC790点で英語講師していました。
    英語を教えるには低いですよね。
    リスニング試験中に飽きてすぐ気が外れてしまうのですが、皆さんはずっと集中できますか。

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2019/03/11(月) 22:15:22 

    >>210
    丁寧に返信下さって有難うございました!!
    教室に通ってから教材を探すっていうのは全然頭になかったので、聞けてとても参考になりました!
    教室探してみます^_^

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/03/11(月) 22:16:17 

    >>236
    何喋っていいかわからないよ
    って英語で返すようにしてる

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2019/03/11(月) 22:16:31 

    英検1級はまだ分かるけどTOEIC900点以上なんて引くほど使い物にならないよ。京都で外国人がたくさん集まるパーティーでTOEIC900点以上が全く話せなくて周りと打ち解けられなくてかなりイラついたのを覚えてるわ。普段はアホみたいに威張ってるくせに。ちなみに会話では私の方が全然上でした。

    +5

    -17

  • 246. 匿名 2019/03/11(月) 22:18:44 

    昨日TOEIC受けた結果がどれくらいかわからないけど、今800ちょっとで実用的な英語力ほとんどないなって自分で感じる。900超えてくると見えてくる世界違ってくるのかしら

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/03/11(月) 22:21:22 

    TOEIC950以上又は英検一級もちで専業主婦、転勤、子育てや介護等の事情で外でがっつり働けないような方いらっしゃいませんか?
    せっかく英語を頑張ってきたのに生かせなくて悲しいです(´;ω;`)

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2019/03/11(月) 22:29:05 

    英検2級合格しました!
    準一級への道のりはどんな感じでした?
    経験者さんへ質問です😺

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2019/03/11(月) 22:29:53 

    >>247

    私は英語使って働きたいがためにスコア上げたタイプじゃないので、そんなに残念感はないですよ〜。
    旅行のときに理解度が違ったり、好きな海外コンテンツが吹き替えや翻訳なしで楽しめるのがただただ楽しいです。

    承認要求的なものは、子供の同級生のお母さんに外国人が複数いるので、困ってる時に積極的にサポートしてあげることで満たされてます。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2019/03/11(月) 22:36:47 

    知り合いの大卒(有名大)のアメリカ人が冷やかし半分にTOEIC受けてたけど、920だった。
    正直、900越えてくるとあんまり点数の差と流暢さはそこまで関係ない気がする。TOEICって試験に強いかどうかだよね。

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2019/03/11(月) 22:41:04 

    TOEIC 新形式になって難しくなった。
    リスニング中にリーディングの問題解けないようになったし。長文読解が多くなったから時間内に終わらない!!

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2019/03/11(月) 22:46:24 

    TOEICより、英検がはるかに難易度高い。
    TOEIC満点でも話せない人はごまんといる。
    だけど英検準一級以上保持者で話せない人は居ないといわれている。
    英検の方が価値があると思います。
    的を絞って集中してみては?

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2019/03/11(月) 22:49:19 

    TOEIC満点でネイティブと全く話せないアホがどれだけいると思ってるの?悪いことは言わないからひっそりと英検でも取って大人しく生きていきなよ。

    +2

    -5

  • 254. 匿名 2019/03/11(月) 22:50:52 

    >>216
    いえいえ、私はTOEICは満点じゃないから誉められる資格ないですよ!(^_^;)
    何回か受けましたが、960より上は取れず、根性ないので諦めました。
    地頭悪く、要領悪い私でもできたんで、目指せば216さんも必ず達成できると思います。

    ここ満点何人かいらっしゃるし、更にTOEFL115点の方は相当すごいですね!がるちゃんでは英語ネタは嫌われ気味なのでうれしいです。

    私は資格はとったものの、まだまだ完全なネイティブとは程遠いので、ここの皆さんの存在を励みに頑張りたいです。
    目標は原書や映画を言語の壁なく楽しめて、ただ伝えるだけでなく豊かな表現が日英両語でできる人間です。まだ自分的には全然達してないですが。

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2019/03/11(月) 22:53:31 

    準1持ってて今は英語全然関係ないんだけど
    趣味で勉強続けようかなと1級用パス単とか買ってちまちま覚えてる主婦です
    でも少し進むと、もう最初の方を忘れてる…

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2019/03/11(月) 22:54:07 

    英語生かせる仕事って教師、通訳の他になんかある?

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2019/03/11(月) 22:54:36 

    >>248
    単語単語単語って感じだと思う

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2019/03/11(月) 22:59:46 

    >>256
    普通に英語で事務仕事ならいくらでもあるよ
    私が昔パートでやってたのは、とある器械を輸出する会社の出荷調整
    外国から発注されたのをいつまでに何個、どこの空港に発送するかとか
    通関書類足りねーよーとか

    正社員は契約とかを英語でやってた

    +15

    -2

  • 259. 匿名 2019/03/11(月) 23:00:26 

    >>256
    あとは最近はインバウンド接客
    ホテル、空港

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2019/03/11(月) 23:02:39 

    みんな凄いなぁー
    私は英検2級しかないわ⤵⤵
    子育てしながら
    準1級の勉強してたけど
    続かず…
    また頑張ってみようかな

    +31

    -0

  • 261. 匿名 2019/03/11(月) 23:03:36 

    >>256

    会社員でも公務員でも部署によって当たり前に使いますよ

    歯科医や医師も「当院は英語対応可能です」ってWebサイトに書いてるところある

    +12

    -1

  • 262. 匿名 2019/03/11(月) 23:06:09 

    TOEICは高校の時に初受験して800点、社会人になってから受けたら980点でした。今はフリーで海外ドラマの翻訳をしています。目標はメジャーな劇場公開映画の字幕を手がけることです。

    ちなみに帰国子女じゃないし、留学もしていません。問題形式に慣れる程度の勉強はしたけれど、TOEICに特化した対策をやっていたわけでもありません。

    子供の頃から洋画が大好きで、字幕版の映画を観まくっていたのが効いたと思っています。カッコいいセリフは手帳に書いて、声に出してマネしてました。その時はオタク心でやっていたけど、知らず知らずのうちに英語学習になっていたみたいです。

    そんなわけで、英語力アップには洋ドラをひたすら観ることをオススメします!

    +54

    -1

  • 263. 匿名 2019/03/11(月) 23:07:04 

    >>28
    私もそう!
    さっき960点でもしゃべれないっていうコメもあったよ。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/03/11(月) 23:12:10 

    >>252
    英検って面接もあったっけ?
    遙か昔過ぎて忘れたけど…

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2019/03/11(月) 23:19:54 

    英検準1級がリスニングとライティングで落ちました。
    スピーキングもできる気がしません。

    リスニング、ライティング、スピーキングの点数を伸ばすにはどんな勉強をしたらいいんでしょうか?
    確か合格点ー3くらいだったと思います。

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2019/03/11(月) 23:20:23 

    >>264

    3級ぐらいからあるような?

    部活は何をしてますかとか聞かれて、帰宅部ってなんて言えばいいか当時はわからなくて咄嗟にテニス部に入ってることにしたことある。

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2019/03/11(月) 23:20:59 

    そもそも高校までの英語をちゃんと勉強していて普通に耳が良ければ英会話なんて余裕。ソースは私。純日本人だけど絶対音感もあるし耳がいいのか英語の発音はいつもネイティブに間違われるよ。話せる英語なんて高校までに習った単語と文法を使ってるだけだけどこれで世界中の英語を話す人の98%ととは普通に会話できるはず。
    難しいのは学術用語とかビジネスの専門用語になったとき。

    +3

    -12

  • 268. 匿名 2019/03/11(月) 23:28:33 

    >>264
    えー…あるよ
    ドアはいる時から事前の雑談まで全部英語だよ

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2019/03/11(月) 23:29:09 

    >>48
    こういうの見て、英語圏の帰国子女で960超えない人ってなんなんだろうって気になる。特に女子アナとか、就活でも点数書くだろうに。文法の勉強全くしないとかなのかな?
    日本生まれ日本育ちで大学英文科でもない私ですら960位取れるのにと思ってしまう。

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2019/03/11(月) 23:29:49 

    英検はもっと評価されてもいいと思う

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2019/03/11(月) 23:30:27 

    1級、通訳案内士試験、960点です。

    今、中3の娘が準1の勉強してるけど、準1級はここ何年かで難易度が上がっていると思う。

    前半の語彙問題の選択肢に使われる単語が、
    市販の級別単語本(過去データを元に作成という類)のレベルを超えていて、載っていない単語がズラリと並ぶようになってきたので、本1冊丸々覚えたとしても、かなりの部分あてずっぽするしかなさそう(^^;

    +12

    -4

  • 272. 匿名 2019/03/11(月) 23:33:48 

    >>269
    TOEICって世間が思ってるほどそんなすごい意味のある試験じゃないと思うよ。
    980でもぎこちない話し方しかできない人いるし、向こう育ちでペラペラでもスコアは930の人もいる。

    あれって、早押しクイズに近くない?

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2019/03/11(月) 23:33:58 

    TOEICのスコアは実際の英語力を示さない
    試験テクニックや慣れで100点くらい変わる
    SWも受けてないとね…

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/03/11(月) 23:35:43 

    英語得意な人は

    プログラム言語も読み書きできますか?

    できる+ できないー

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2019/03/11(月) 23:36:03 

    >>267
    このトピでよくそんなこと言える勇気あるなあと思いました…
    ここの人たちはビジネスや学術用語も使いこなせるレベルの人たちが大多数かと。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2019/03/11(月) 23:36:10 

    >>271
    そうなんですか?
    10年前と今だったらどのくらい難易度違いますか?

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2019/03/11(月) 23:37:14 

    >>271
    娘も英語できますアピールがすごい

    +17

    -5

  • 278. 匿名 2019/03/11(月) 23:39:56 

    みんなすごい!!!
    私二年半留学してたけどそんな点数取れなかったなwもちろんリスニングはできるけどしてたのは高校の卒業留学だったからビジネス英語がわからなくて難しかったですw
    あとTOEICはコツがあるって言われてて英語ペラペラじゃなくてもコツさえ掴めばいい点数取れるって言われてますよ〜 お勉強頑張ってください!陰ながら応援してます

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/11(月) 23:45:14 

    英語学習ビジネスが肥大化しすぎだと感じるのは私だけ?

    「日本人は英語ができない」「英語の習得は難しいこと」という刷り込みがあるような気がする。

    +32

    -1

  • 280. 匿名 2019/03/11(月) 23:46:19 

    横ですが、通訳案内士の仕事は英語は人が溢れてて食えないらしいです。英語だとコネと経験がモノを言う世界らしいです。
    知り合いのスペイン語の通訳案内士の人は南米の富裕層が多く訪日してきるらしく多忙だそうです。

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/11(月) 23:50:02 

    TOEIC850程度ですが、英検一級受けてみたら一次通りました。英作文を書くのが得意なのが幸いしたようで……。
    ただこの前面接受けてきましたが撃沈でした。
    英検ってリーディングリスニングのみでなくライティングや面接もあるので難しいですよね。
    面接対策はやはり独学では厳しいのでしょうか。皆さんのコメンとても参考になります。

    +19

    -1

  • 282. 匿名 2019/03/11(月) 23:53:06 

    >>280
    これほんと。
    昨年から案内士より無資格の在留外国人(英語ネイティブ)がガイドやるようになってきてるから、強いパイプなきゃ、観光案内の仕事なんて全然ないよ。

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2019/03/11(月) 23:55:28 

    最近、英語が話せるだけでなく、英語プラスアルファがないとなーとしみじみと感じます。

    皆さん、特に英語を使ってお仕事されてる方に伺いたいのですが、どんなプラスアルファをお持ちですか?

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2019/03/11(月) 23:55:59 

    >>275
    ないない(笑)TOEICで点数をおいかけるような人なんてジャパニーズ社畜がほとんど。そもそも学術系の人はこんなの受けないよ。高学歴しかいない外資なんてTOEICでドヤってたら笑い物だし、というかTOEICなんて話にも出ないよ。その前に最低でも修士もってるよね?と聞かれる世界だし。
    ここのトピの人のほとんどは無駄な努力をしてると思う。

    +6

    -14

  • 285. 匿名 2019/03/11(月) 23:56:29 

    TOEICはテクニックでとる人はそれまでの人
    勘や当てずっぽうで解く人と、しっかり余裕を持って百パーセント理解するのとでは、同じ950以上でも大違い
    賛否両論あるけれど、TOEICが高得点でも英語のアウトプットが弱い人はいるけれど、英語ができるのTOEIC が取れないというのは詭弁だな

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2019/03/11(月) 23:56:33 

    リスニングは得意なんだけど、グラマーが苦手、、

    グラマーどうやって勉強してますか?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/11(月) 23:57:03 

    学生時代に英検準1級合格しTOEICも400~700点くらいしかとったことないけど仕事で英語多少使っているけどいつまでたっても苦手意識が抜けない。てか合ってるかどうかの自信がいつもない。思えば受験勉強時代もひたすら覚える→ひたすら埋めるで、合っているのかどうかわからないままやってたので自分がどのへんからわかっていないのかもわからない。学生時代は外国人の友達とも英語で話していたのにいまはできるだけ外人と話したくない。一通り用が終わったらわからない会話に突入されたくないので発覚もう帰ってくれ!!と思ってしまう。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2019/03/11(月) 23:59:27 

    ところで会社の先輩がトイック730点とかだけど
    外人と英語でベラベラしゃべるわ
    英語で外人相手にプレゼンはするわ、
    けっこう性格もあるよね
    図々しいっていうか物おじしないっていうか、
    そういう人は社会で使えてしまう

    +49

    -0

  • 289. 匿名 2019/03/12(火) 00:00:56 

    TOEICが日本とかその周辺国が力入れてるくらいの印象なんだけど、世界的に通用するテストとか◯◯のスコアみたいなのって何かあるんですか?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/03/12(火) 00:01:37 

    トイックのリスニングパートが満点じゃないのに、トイックなんてテクニックだし、本当の英語力を測れないなんてドヤるのは違う気がする
    やっぱりできる人は解けるテストだよ

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2019/03/12(火) 00:01:49 

    帰国子女で、医師になったり、弁護士になった人たまに仕事で会ったことあるけど、この人たちは本当にすごい。

    向こうで教育を受けて英語もネイティブ並みにペラペラなのに、英語以外の世界で勝負して、高度な専門知識がある。
    私は英語が少し得意なだけのしがない通訳だけど、同業者の先輩よりもこういう人たちに憧れる。

    +27

    -2

  • 292. 匿名 2019/03/12(火) 00:02:01 

    >>289
    国連英検とかケンブリッジ英検とか

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/12(火) 00:02:32 

    TOEIC満点で仕事できなくて外国人とも話せない人より
    簿記2級をちゃんとした理解もあってもってて
    仕事にもやる気のある人の方が上場企業だと確実に使える。
    役員クラスで簿記1級程度の知識も危ういとかあり得ない
    楽天みたいにヘッドハントした役員以外、数字もまともに
    見ることができなくてTOEICだけ追いかけるとか
    なんてかわいそうな会社だろうと思うよ。

    +6

    -9

  • 294. 匿名 2019/03/12(火) 00:03:32 

    みなさんとは次元が違いすぎて本当に恥ずかしいのですが質問させてください、、。
    私は英検は3級、TOEICも450点くらい、工業英検も3級しか持ってません。
    コメントにもあるようになるべく毎日洋画などを見てるのですが英語が身についている気が全くしません。
    私の場合、まずは文法や単語をきっちり勉強したほうがいいでしょうか?

    +25

    -1

  • 295. 匿名 2019/03/12(火) 00:03:58 

    >>284

    しょーもない内容でドヤっててダサいのはそっちだよって話

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2019/03/12(火) 00:05:32 

    >>295
    イラつくのは痛いところを言われてる証拠。
    悔しいなら満点取ってUKとかでそこら辺の人と世間話でも
    できるようになってみなって(笑)

    +0

    -7

  • 297. 匿名 2019/03/12(火) 00:05:35 

    誰も英語で話さない、、

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2019/03/12(火) 00:05:50 

    海外生活から帰ってきて
    TOEIC試しに受けてみたら
    あまりに簡単に満点取れてしまったので
    周りにすごいすごい言われても
    全然すごくないのに…と思ってしまう

    TOEFLibtの方がspeakingがあるから
    準備なしでは難しかったような
    100くらいしか取れなかった記憶…

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2019/03/12(火) 00:06:34 

    >>293
    横です。貸借対照表とか損益計算書を読めない人が多すぎ問題

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2019/03/12(火) 00:07:38 

    TOEICなんてネイティブにとっては日本人が中学の国語問題をするレベルだったっけ?

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2019/03/12(火) 00:08:40 

    TOEIC865点です。
    1年留学後の点数で、リスニングはほぼ満点、リーディングが完全に足を引っ張っています。
    TOEICのための勉強を全くせず受けたので、リーディングを鍛えれば900超えれる気がするのですが、なかなか勉強が続かず…
    甘えなのは分かってるけど、楽しみながら勉強できる方法を模索中です😂

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2019/03/12(火) 00:08:45 

    >>294
    色々なアドバイスがあるだろうけど、私個人の意見は、あまり語学を勉強するってとらえすぎない方がいいかも。

    自分1人でやるより、外国人と実際に話したり使ったりできる場があると、同じ勉強をしていても吸収率は高いから。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2019/03/12(火) 00:10:18 

    ズレますが英語できる主婦の皆さんはお子さんの英語教育どうされてますか?
    うちは夫(大学時代1年留学)も私(幼少期在米)も900以上あるのですが、
    夫の「英語の勉強なんてその気になれば本人がやるからやらせなくていい」の方針で
    習い事等やらせてないですが、不安がないと言えば嘘になる、、
    英語苦手になると大学受験苦労するからなぁ。。

    +12

    -2

  • 304. 匿名 2019/03/12(火) 00:10:19 

    >>300センター試験の英語がネイティブにとって小学校レベルなのでたぶんそのくらいかもです。

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2019/03/12(火) 00:11:55 

    >>297
    ある程度できるようになってくると、ちゃんと使い分けたくなるというか、日本人同士でわざわざ英語で話すの恥ずかしくなるんだよね…

    留学先でも感じたけど、中途半端な人ほど英語使いたがりませんか?

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2019/03/12(火) 00:12:14 

    >>291
    あの世間を騒がせた元新潟県知事じゃん
    医者で弁護士でハーバード大学でてる

    +4

    -3

  • 307. 匿名 2019/03/12(火) 00:13:15 

    >>305
    ある程度できると勘違いしてる人ほど失敗が怖くて英語で話しませんよね笑
    そういうのが見てて一番ダサいですよ

    +4

    -8

  • 308. 匿名 2019/03/12(火) 00:14:10 

    ガチガチの理系なんですが最近社内の昇格要件に英語の基準ができました!
    TOEIC400くらいしかないんですが、何から手をつけたらいいですか…

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2019/03/12(火) 00:16:41 

    TOEIC940です。
    駐在帯同の時に現地大学に通うためにTOEFLを受けました。
    ibt85で三流大なら入れるレベルだった(一流大だとたしか100近く必要)けど、TOEFLの勉強がしんどすぎて、TOEICに戻ったときすごく楽に感じた。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2019/03/12(火) 00:17:09 

    楽しくないと続かないので、普段テレビ番組の代わりに海外ドラマを観ています。sex and the city をセリフ覚えるほど繰り返しみるうち、TOEIC初受験で940点取れました。

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2019/03/12(火) 00:18:21 

    >>284
    >高学歴しかいない外資なんてTOEICでドヤってたら笑い者だし

    高学歴なのにTOEICすらできない人知ってるけど?
    何回か受けて600点前半だってーw
    学歴だけだよね、いいのは

    トピ違いなのでお帰りくださいw

    +0

    -8

  • 312. 匿名 2019/03/12(火) 00:19:49 

    >>294
    >>308

    そのレベルだと中学&高校英語の基礎的な問題集・単語集・熟語集とTOEIC過去問を試験日まで何周もするだけで大幅にスコア上がると思いますよ


    +13

    -0

  • 313. 匿名 2019/03/12(火) 00:20:07 

    TOEICで900点以上を取ることが目的なの?このトピの人は目的がよく分からない…

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2019/03/12(火) 00:21:27 

    留学経験なしです^^;
    TOEIC900点を取ってから英検一級に合格するまでが長かったー
    筆記は何とかなるけど2次面接が自分にはハードルが高すぎて😭
    途中何度も挫折しそうになったけど、でも諦めきれず5回目の面接で合格しました
    1時免除を使い果たした時の絶望感から立ち直るのに時間がかかりました^^;
    TOEIC満点はすごいなと思うけど、900点超えくらいなら、英検一級持ってる方が履歴書なんかに書く時にインパクトあると思う

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2019/03/12(火) 00:22:23 

    >>303
    それ聞きたい。うちも夫婦ともに帰国子女だけど、特に意識してやってない。
    たま~に気が向いたら英語で話してあげるかな、ぐらい。ディズニー映画は英語のままみせてる。

    うちの夫は帰国子女だけど、中学受験経験者で嫌というほど算数をやったせいか、英語よりも国語や数学の方をかなり重要視してる。

    +13

    -1

  • 316. 匿名 2019/03/12(火) 00:25:10 

    >>314
    おめでとー!五回も挑戦したって頑張ったね!
    就活だとTOEIC至上主義な雰囲気だけど、やっぱり一級とれると嬉しいよね。

    +33

    -0

  • 317. 匿名 2019/03/12(火) 00:26:20 

    学生時代英検3級で手こずってた私からしたら皆凄いなー!の一言です。
    やっぱ英語勉強し直そうかな…

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2019/03/12(火) 00:28:21 

    今はフリーで仕事をしていて英検1級と海外(欧州系)MBAを持ってます。TOEICでもなんでもそうですけど「なんのために目指すのか」をはっきりさせた方がいいですよ。勉強の集中力も全然違いますから。

    +11

    -1

  • 319. 匿名 2019/03/12(火) 00:30:13 

    900前半だけど全っ然しゃべれないw
    暇潰しで取ったけど専業主婦だし、ハードル上げたくないから内緒にしてるw
    スピーキングは毎日毎日場数踏まなきゃ伸びないと思う。シャドウイングは飽きちゃうし。皆さんどうやってスピーキング、英会話上達させてますか?

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2019/03/12(火) 00:30:49 

    フリーで通訳翻訳やってます。
    面白そうなのでちょっと覗いてみました。
    資格や試験の合格目指して頑張ってた時期を思い出して、懐かしくなりました。
    夢や目標があると頑張れますよね。

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2019/03/12(火) 00:34:44 

    >>319
    TOEIC900点以上の人で英語を使う外国の人と全く話せない人はちょっとかわいそうというかおかしいと思います。でもそれが普通なのが日本ですよね。不思議な国です。

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2019/03/12(火) 00:38:05 

    橋本美穂さんとか国連の通訳の人とか見てて思うけど通訳という仕事を一つとっても分野によって全然違うよね。日本史も全然分かってない人が大企業の通訳とか政治関係の通訳とか絶対に無理。英語はツールだしそれ以外は?も併せて勉強しないとね。

    +20

    -0

  • 323. 匿名 2019/03/12(火) 00:39:48 

    >>303


    昔と比べると幼少期から英語に触れる子が多いと思う。英語を課内でする幼稚園も多いし。
    だから、全く触れさせずに「他の子はできてるのに自分は分からない、恥ずかしい、嫌い」みたいになるのもなと思っている。

    あと、フランス人・スイス人・中国人の英語がそこそこ話せる友人がいますが、彼らは子供に母国語と英語で話しかけてるんだよね。それで普通に身についていってるようにみえるし、悩むところ。

    日本の語学教育界では最近「何よりも母国語をしっかり」が主流で、基本はその方針だけども、そういう説も10年たったら変わったりするし...

    +11

    -2

  • 324. 匿名 2019/03/12(火) 00:40:25 

    >>302
    アドバイスありがとうございます!
    洋画観てても文法や分からない単語にとらわれすぎて内容が頭に入ってこなくて全く楽しめていないので、もっと気楽に、長続きさせることを第一にやって行こうと思います。

    現状外国の方と会話するのは憚るレベルなので、外国の方とお話するのは独学で頑張ってから、と考えてましたが、オンライン英会話の無料レッスンなど考えてみたいと思います!

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2019/03/12(火) 00:43:46 

    旧TOEICの時は文法は超特急シリーズ良かったですよ。ストイックにやり込めば満点近く取れました。新TOEICでもあるのかな?

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2019/03/12(火) 00:48:00 

    過去の英語トピ見るとこんなにレス数伸びてなかった
    もう300コメを越えてるねココ

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2019/03/12(火) 00:54:13 

    >>151


    いつピリオドになるかしら

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2019/03/12(火) 00:55:03 

    >>312
    コメントありがとうございます!
    単語、熟語、例文の暗記なら英語が苦手な私でもできそうなのでTOEIC対策はこちらの方法実践しようと思います。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2019/03/12(火) 00:55:50 

    >>326
    多分、同じ人が何回もコメントしているのかな、と。荒らしっぽい人が途中から登場してるし。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2019/03/12(火) 00:57:01 

    >>319
    スカイプでもいいからネイティブと話す。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2019/03/12(火) 00:57:45 

    >>307
    じゃあ、あなたが英語で話せば?

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2019/03/12(火) 01:02:40 

    >>303
    うちも興味出るまでやらせない方針です。
    自分も1年くらい英語圏に行ったらなんとかなったし、家族はアメリカいるので、興味があったら行かせればいいかなと思ってます。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2019/03/12(火) 01:25:10 

    準一級だけど良いですか…|∀︎・))))⁇
    もういい歳だし、英語が必要な日常生活でもないので学生時代に取得してそれっきり…。最近はTOEICの方が主流かと思うのでチャレンジしてみようかな(^^)⁇
    ちなみに英語がわかって得したなと思うのは、映画が字幕なしで見られる、英語圏への海外旅行で役立つ、外国人に道を聞かれた時教えてあげられる、くらいです(^^;;仕事で生かしたかった!

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2019/03/12(火) 01:26:32 

    >>284さんの話って外資のごくある真の日常なんだけど、なぜマイナス???
    外資で英語7割くらいで仕事してるけど、確かにTOEICなんて話題に出ないよ。海外大卒も多いし。それよりプレゼンできるか、ビジネスができるか、それがすべて。

    +7

    -5

  • 335. 匿名 2019/03/12(火) 01:27:44 

    >>294
    私も似たレベルでYouTubeで色々勉強してますが、洋画を見るなら英語字幕で見て文字を追う方がリスニング力は上がると言ってる方がいました。
    あと知らない表現や単語は初めて聞いた時リスニングするのは難しいです。語彙力の多さはリスニング力も高めると思います。

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2019/03/12(火) 01:31:43 

    >>334
    このトピの人は無駄な努力をしているとか小馬鹿にしたこと言うからだよ。
    別にビジネスで使うための人ばかりでもないだろうに。
    TOEICの点数でモチベーション上がるなら良いんじゃないの?

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2019/03/12(火) 01:34:53 

    だらけていたけど、ここみてKindleで洋書読むことにした。単に英語が流暢なだけでなく、教養も同時に深めたいなといつも心がけています。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2019/03/12(火) 01:36:14 

    ガチの理系でもとはTOEIC550くらいの私ですが、20代後半で中学レベルの文法をやったとあとは、瞬間英作文を繰り返しやって瞬発力がきたえられました。英語で考えるための。そのあとはケンブリッジ英検のFCEとかIELTSの勉強あたりが一番勉強になったかも。あとはEnglish Grammer in use、みんな使いますよね。
    英語を勉強するならTOEICよりケンブリッジ英検とかIELTSがおすすめです。英語を英語で理解するほうが現実世界のニュアンスを学べるしナチュラルだし。
    あとは多読。Graded readerを図書館で借りまくるのおススメです。友人がそれで飛躍的に伸びてました。レベル1から始めて、ひたすら前から読むそうです。ポイントは先が気になるような話を選ぶことだそうです。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2019/03/12(火) 01:40:36 

    >>334
    私もアメリカとヨーロッパ現地就職したからTOEICはガチの外資系では無駄だって言いたいことは分かるんだけど、トピズレなんだよ。

    別に外資目指してTOEIC受ける人達ばかりじゃないし、仕事や受験等いろんな理由があって点数上げたい人達がいるのよ。

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2019/03/12(火) 01:41:51 

    >>322
    通訳の人、特に同時通訳の人は予習が全てですもんね。前日までの勉強量たるや凄いです。あとはニュアンスの訳し方もスキルで差が出る。あれは聞いてると勉強になりますね。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2019/03/12(火) 01:42:54 

    英検3級しか持ってません。。3級の試験会場で2級もやってて間違って2級の面接を受けてしまい、面接官が英語で何言ってるのか全く理解できずパードゥン?ばかり言ってたら日本語で本当に2級受験者か確認されたよ。なぜ迷い込んだのか謎だけど2級スゲーって思った。主1級すごいね。

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2019/03/12(火) 01:44:41 

    >>303
    まずは母国語をしっかりと根付かせること、母国語のボキャブラリー以上には第2外国語のボキャブラリーはひろがらないので、とにかく母国語教育をしっかりとしておくことが大事かと思います。耳慣らしと口慣らしには小さい頃はいいですが、、話す内容も小さい子レベルなので、それ以上の意味はないかも、と思ってます。

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2019/03/12(火) 01:45:36 

    >>341
    受験番号とか普通確認されない?そんなこと起きるんだ…

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2019/03/12(火) 01:46:55 

    >>5
    🤣

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/03/12(火) 01:50:57 

    もちろん英語力は言うまでもない

    小室圭

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2019/03/12(火) 01:53:41 

    小室さん英語そんな上手くないよね…
    眞子さま、佳子さまも…

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2019/03/12(火) 01:56:18 

    >>303
    うちも「何を話すか」の方が重要だろうと考えて
    中学入学まで一切英語に触れさせなかったよ
    アルファベットもやってなかった

    でも中2の冬に英検2級取って
    中3の秋に準1級取った
    海外アニメのお陰で日常会話程度は話せる

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2019/03/12(火) 02:00:39 

    人の英語力にダメ出ししたり評価したりする人多いよね
    英語はツールだからね
    資格試験について楽しく語るトピでしょ
    勉強法とかめちゃ参考になるわ

    +35

    -0

  • 349. 匿名 2019/03/12(火) 02:02:54 

    >>334
    同意

    優秀であることの方が重要
    必要があれば通訳雇えばいい
    英語はツールでしかない

    それでも英語をってことになれば
    半年ほどベルリッツいかせりゃ
    そういう社員は話せるレベルになるからね

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2019/03/12(火) 02:04:14 

    英検準一級、TOEIC700点台後半をうろうろしている大学生です。
    将来どのような仕事に就くか迷っていたので素敵なトピをたててくださり主さんありがとうございます!
    皆さんのお仕事のお話もぜひ聞かせてください(^^)

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2019/03/12(火) 02:09:24 

    >>346
    林先生が言ってたけど外資系コンサルとかの採用の優先順位って

    英語が話せる優秀な人

    優秀な人

    英語の話せない普通の人

    英語の話せる普通の人


    らしい

    なぜ英語が話せる普通の人が最下位なのかと言うと
    英語が話せる=自分は優秀と勘違いしてるのが多くて
    周囲と軋轢を起こしやすいかららしい

    +12

    -2

  • 352. 匿名 2019/03/12(火) 02:09:56 

    >>312
    ありがとうございます!
    中高の問題集から取り敢えず手をつけます

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2019/03/12(火) 02:11:38 

    >>151
    日本語何級なんざましょGoogleさん

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2019/03/12(火) 02:12:59 

    訛ってると恥ずかしいよ

    +2

    -3

  • 355. 匿名 2019/03/12(火) 02:16:27 

    >>350
    ワシントンで日本人相手のツアーガイドやってます
    仕事が不定期で正直言って薄給なので
    ショップバイトと親からの仕送りでなんとかやってますが
    英語力を生かせる仕事に就きたかったので幸せです
    できればアメリカ国籍持ってる人と結婚して
    ずっとこっちで暮らしたいです

    +7

    -6

  • 356. 匿名 2019/03/12(火) 02:18:51 

    >>355
    釣りですか?

    +7

    -2

  • 357. 匿名 2019/03/12(火) 02:24:16 

    TOEIC 860 英検準一級ですが
    周りの海外生活長かった人や留学してた人より喋れます。ただ、満点でも一級でもないので就職でアピールできないような気がします。就活で英語力ってどうアピールしたら良いんですかね。英語の面接がなかったら。

    +7

    -7

  • 358. 匿名 2019/03/12(火) 02:24:56 

    >>349まさにこれ。優秀な人は目標がはっきりしてるからTOEICみたいな手段については最短ルートを考えるだけだよね。このトピの人はTOEICを勉強して何がしたいの?もし外国人と話せるようにとか思ってるなら無理だよ。TOEICの人は全然話せないし。楽天にでも入社したいの?

    +4

    -9

  • 359. 匿名 2019/03/12(火) 02:37:44 

    東京大学の大学院(法学系notロースクール)で入学の際の語学能力の証明の一つとしてTOEIC勉強している友達がいるよ。まあもともと頭が良いから余裕そうだったけど。
    別にどういう理由でTOEIC受験しようといいんじゃないの?余計なお世話。

    +20

    -2

  • 360. 匿名 2019/03/12(火) 02:38:01 

    >>283
    医療系の国家資格です
    医師看護師のようにメジャーな資格でもなくコネも大して持っていないので、あとは英語しかない!と思い立ち…(^^;)

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2019/03/12(火) 02:39:59 

    別にTOEICの是非を論じ合う場所じゃないんだよなあ。そういうのは他のところでやってくれ。

    +32

    -0

  • 362. 匿名 2019/03/12(火) 02:45:56 

    >>361
    あなたみたいな楽天社員が立てたトピだったのねww

    +1

    -9

  • 363. 匿名 2019/03/12(火) 02:47:19 

    >>359
    学歴ロンダお疲れ様!

    +2

    -12

  • 364. 匿名 2019/03/12(火) 02:51:10 

    何の役にも立ちません。
    他に出来ないと。

    私はFラン大卒ですが準一級持ってます。

    +9

    -2

  • 365. 匿名 2019/03/12(火) 02:57:12 

    荒らしがきたので通報しました。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2019/03/12(火) 03:03:27 

    235点でした… TOEIC
    こんなんでもやれば伸びますか?

    +26

    -0

  • 367. 匿名 2019/03/12(火) 03:04:48 

    >>277
    すみません(°_°)
    昔々とは違い、今は中3で2級なんて、別にすごくもないので、アピールしたつもりはなかったんですけど。。準1が取れてるわけでもないので。

    元々、2級から準1へのギャップはかなりありましたが、更に難易度が上がっているので全然歯が立たないという話です。

    要は、難しくなっていて驚いたという事、数年前に取った準1を基準に話してもだいぶ事情が違うかもとお伝えしたかったのです。

    逆に1級は、マニアックとも言われた超難解な単語の出題傾向が、ある時期から、より会話力重視で平易な表現等に変わった事、英作文の自由度が高くなった事などから、少し易しくなったようにも思えます。

    +21

    -1

  • 368. 匿名 2019/03/12(火) 03:04:51 

    >>365
    この程度の本質のコメが荒らしになるの?
    TOEICの前にもっと当たり前のことを勉強すべきだと思いますよ。

    +2

    -8

  • 369. 匿名 2019/03/12(火) 03:09:12 

    英検1級を昔受けて合格はしたんだけど、ヒアリングが他の人と違った意味で超難しかったw
    だってめっちゃアメリカのカリフォルニアなまりの男の人とオーストラリアなまりの女性がイギリス英語をしゃべりだすから、戸惑ってしまって頭に会話が入ってこなかったわw

    例えて言うなら、めっちゃ関西なまりの女性とめっちゃ東北なまりの男性が、無理矢理標準語で会話してる感じ

    イギリス英語の会話文章を読むなら、イギリス人かイギリスなまりでしゃべれる人にやってもらいたかった
    作った人って、英語に精通してたのかどうか結構疑わしいなと思っちゃたよ

    +9

    -3

  • 370. 匿名 2019/03/12(火) 03:13:01 

    帰国してから全然英語使ってないな。
    しばらくがるちゃん封印して英語のサイトだけみるようにしてみるかな。やっぱり自分に厳しくならないと語学力って落ちるよね。

    +20

    -0

  • 371. 匿名 2019/03/12(火) 03:17:42 

    大学院留学でTOEFLやGREの勉強していたから、英検やTOEICはノー勉でも楽勝だった。
    やっぱり前者の方が数倍大変。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2019/03/12(火) 03:22:42 

    話題のドラゴン堀江で講師をしてるヨビノリの数学の魔術師とか言われてるたくみが900点ちょっと。結局はこういうのが目指すのよ。院で競争に負けてまともに社会にも出ずにYouTubeでひたすら受験関係のことばかりやって学歴コンプから抜け出せないようなのが。本流で勝負できない人の逃げ場所がTOEIC。自信が無いから小手先の英語勉強で誤魔化す人にとっては最高だと思うよ。

    +3

    -11

  • 373. 匿名 2019/03/12(火) 03:27:10 

    GREのGeneralセクション高スコアと国連英検特A合格、この2つを達成できたらガチ。

    英検1級やTOEIC950超えはまだまだ英語上級者の序の口。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2019/03/12(火) 03:30:00 

    GMAT受けたことある人いますか?
    MBA留学考えています。
    一足先に留学した友達がスカラシップ付きでハーバードBS受かったけど、一体何点とったんだ…

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2019/03/12(火) 03:34:10 

    はぁ、みんな凄いなぁー。
    私は高校時代に1年留学。
    でも英検2級だしTOEICもこないだ初めて受けて700点だし。もっと頑張らなきゃな。
    何とか英語の電話面接を突破してやっと少し英語が使える外資系の窓口に就職したけど、転職考えたらもっとスキル上げて、有利な資格しっかり取らなきゃな。

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2019/03/12(火) 03:34:53 

    >>372
    いや単にゲーム攻略感覚でスコア伸ばしたり目安としてだったり、転職のため(別に外資とかじゃなくて国内の普通の会社でスコアを参考の一つにするとこ結構ある)、大した意味なく趣味でやってる人も多いよ。
    逆にあなたがTOEICに意味を求めすぎじゃない?なんでそこまでTOEICを目の敵にしてるの?笑

    +25

    -3

  • 377. 匿名 2019/03/12(火) 03:34:58 

    上の人が言ってるから思い出したけど
    例えばフリーアナウンサーの中井亜希さん。
    慶應、銀行→中途NHK入局で東京アナウンス室配属(伝説)。
    国連英検特A級。他にも金融系の資格保有。
    英語だけの人にはとても追いつけない世界だね。

    +9

    -2

  • 378. 匿名 2019/03/12(火) 03:45:58 

    >>375
    頑張ってください。応援してます。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2019/03/12(火) 03:47:58 

    >>376
    同意。なんかTOEICがどうとか1人で勝手に熱くなってるけど、どうでもいいよ…

    +16

    -1

  • 380. 匿名 2019/03/12(火) 03:52:06 

    >>367
    す、すごい…なんか教育ママって感じ。
    数年ごとの出題傾向お調べになったり、塾の先生とか向いてそうですね。

    +6

    -4

  • 381. 匿名 2019/03/12(火) 03:52:32 

    準1級の受験勉強の段階で挫折しました。
    テキストにはこれ本当に英語なのかと疑うほど、お目にかかったことのない単語満載で。とにかく2級と差がありすぎ。

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2019/03/12(火) 03:53:09 

    >>376
    こういうしつこいのは相手にせず、通報すればアク禁されるよ。

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2019/03/12(火) 03:55:12 

    >>381
    こうなったらいったん英検から離れましょう。
    そして、他のもっと難易度高い英語の試験に挑戦してみてください。
    それを経験すると準一級なんて全然マシ、と思えてやる気になれますから。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2019/03/12(火) 03:58:58 

    >>89
    わたしもそこだった
    坂めっちゃキツイよねw
    あと1級の受験者が若いのは、
    海外育ちインター育ち、ハーフが多いから
    国内で自力で勉強して…って人あんまいない

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2019/03/12(火) 04:19:39 

    現在TOEIC690点です。
    リーディングの後半はいつも塗り絵になってしまいます。リスニングも昔よりは聞き取れるようになったけど訳せない。TOEICは試験中にメモができないのがつらい。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2019/03/12(火) 04:21:39 

    リスニングの力をアップさせるには海外ドラマを観るといいよ、と勧められたのですが、数十分のドラマを何話も見続けなければならないというのが苦痛で…

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2019/03/12(火) 04:26:33 

    >>167
    単に就職用がTOEIC
    受験用が英検、
    留学用がTOEFLって分けられてるだけだと思う
    TOEFLが一番難しいのは留学のためだから当たり前

    でもTOEIC900と英検1級だと段違いに後者のが難しい
    あとTOEICは実力なくても対策で800は簡単に取れちゃうね

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2019/03/12(火) 04:27:34 

    >>286
    学生さんなら文法の授業に集中すれば身に付くと思います。
    自分は社会人になって何年も経っていたのでかなり忘れていました。
    英語スクールの個別レッスンで中学レベルからやり直しと言われ地道に勉強しました。教師いわく基本中の基本をしっかり身に付けておかないとレベルアップは難しいそうです。ちなみに日本人の先生。
    英検2級合格の目標クリアののち、欲張って準1級挑戦したら難しすぎて撃沈でした。

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2019/03/12(火) 04:28:35 

    >>252
    英検は準1級まではめちゃくちゃ簡単でカタコトしかできない人もけっこういる
    1級はマジでレベルが違うww

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2019/03/12(火) 04:38:45 

    >>291
    帰国子女だと「住んでたんだから喋れて当たり前じゃん。
    それはあなたの能力の高さではない」って思われるのがわかってるからね

    国内で独学で努力して英語を獲得した人と一緒で、
    その人たちは自力で獲得したものが「医療」や「法律」
    環境のおかげでできるだけのものってやっぱり誇れるものじゃないんだよ

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2019/03/12(火) 04:45:42 

    >>314
    二次面接どんな話しました?
    過去問とか見てると「私日本語でも答えられんわ…」って思うテーマばっかりなんですけどw

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2019/03/12(火) 04:52:27 

    >>366
    逆に伸びしろしか感じないwww

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2019/03/12(火) 04:57:02 

    >>268
    5級と4級は面接ないらしいよ

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2019/03/12(火) 05:21:40 

    >>36
    IELTS、はるか昔にイギリスの大学編入の為に受けました。
    Writing testが苦手でした。
    Speaking testは、とても優しいおじさんが審査してくれて、
    自分でも、嘘だぁ〜と思う高スコアーでした。

    今、英語から遠い環境にいて、
    恥ずかしくて英語を喋りたくない。涙

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2019/03/12(火) 06:25:01 

    >>355フィリピーナと全く一緒やんか。

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2019/03/12(火) 07:25:46 

    初心者から英語勉強して早3年。まだTOEIC600点。勉強の仕方が間違っているのかな。。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2019/03/12(火) 07:36:25 

    >>341
    受験会場は同じでも級によって午前午後に別れていなかった?

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2019/03/12(火) 07:45:09 

    特に他に特技がなくても英語できたら
    派遣でも高時給だから主婦にはいいと思う
    英文クラークはまだ二ッチ

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2019/03/12(火) 07:47:17 

    >>303
    中学英語からは少しだけ前倒しで教えてる。
    皆さんは自分に十分な知識があっても塾に任せる?

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2019/03/12(火) 07:47:59 

    TOEIC960点で医療通訳士を兼ねた看護師です。
    アメリカに15年ほど住んでいたので、友達が多く
    空き時間に良く話すので、維持出来てます。

    が、しかし....
    日本人だって医療用語を日本語で並べられても理解できない叶なに
    あちらの人だって噛み砕いて説明しないと理解しないので、
    なんだかな

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2019/03/12(火) 07:54:17 

    >>358
    358さんが言うことは本当にもっともで、私もTOEICや英検の勉強が何か有益なものに繋がるとは正直思わない。うちの会社でも話せない人、仕事で使わない人だけがTOEIC受けて奨励金貰ってる。それならその人に英語の仕事回してみてよっていいたくなる時もある。
    でも、ここはその試験をクリアすることを目標にしている人達のトピだからそこを追求しても仕方ないかも。私も何のためか全く分からないような資格を趣味や暇つぶしが高じて取ったりしたことあるし 笑 話すことを目標にしている人ばかりじゃなくて、何かの条件クリアのためかもしれないし。あと、身近なところで英語に触れる機会がない人にとっては一つの足掛かりだと思うよ。

    +11

    -1

  • 402. 匿名 2019/03/12(火) 08:13:06 

    Your hard work eventually pay off(^^)
    この言葉を信じて本当に全く話せないレベルから苦節10年で3回落ちてるけど英検一級受けれるくらいまで英語力上がった!好きなドラマDVDboxで購入して繰り返し見たりアメリカ一人旅したり凄い金額使った笑

    最近は英語だけじゃなく日本語の語彙も増やす為に日本語の本や歴史や色んな本も読んで英作文、スピーチ力、理解力強化繋げてる。

    +26

    -0

  • 403. 匿名 2019/03/12(火) 08:14:34 

    ↑willが抜けてました!

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2019/03/12(火) 08:14:53 

    私も900点数年前に取得したけど、全然話せないし、英語が出来るだなんてこれっぽっちも思わない。あれって半分テクニックみたいなとこあるから、実践英語とは全然違うんだよね。
    高得点取って、英語関係の仕事につきたかったけれど、会話必須なところが多いし、一年もやらないと一瞬で忘れる。

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2019/03/12(火) 08:21:56 

    毎日やらないと忘れていってしまう

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2019/03/12(火) 08:38:02 

    みなさん何のために英語関係の取得目指してるんですか?趣味ですか?なにか目標ないと私は性格上頑張れないから取れない。。けどみんな凄いからなんか気になる!!

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2019/03/12(火) 08:39:11 

    一児の主婦です
    十数年前にアメリカの大学を卒業して、去年初TOEICを受けスコアは900でした。
    試験勉強は2週間で参考書1冊
    TOEICについては比較的簡単なリスニングで満点をとって、あとは前半の文法パートを集中的にやるのが点数アップの近道だと思いました。

    私の場合は本域が別の分野で英語はオプションなので、これ以上語学を勉強する気はないんですが、英語の能力で言うと、TOEICよりTOEFL勉強した方が力はつくと思いました。

    +5

    -6

  • 408. 匿名 2019/03/12(火) 08:44:41 

    >>407 1行目。英語以前に日本語の見直しを。

    +10

    -2

  • 409. 匿名 2019/03/12(火) 08:48:45 

    独身時代は派遣で翻訳渡り歩いてきたけど、今は翻訳業務で派遣ってあまりないのかな?

    翻訳については、TOEIC高得点=翻訳がうまいとは結び付かないと思う。
    私よりTOEICレベルが上の人が訳した文章の修正が私に回ってきてたけど、文法もおかしいし、はじめから書き直したいレベルだった。

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2019/03/12(火) 08:59:09 

    TOEICは825ですが、これから2年ほど旦那のアメリカ赴任に同行予定です!
    ネイティブキャンプっていうオンライン英会話を少しやってます。フィリピン人の先生が多くてみんな親切ですよ。
    最近子どもが生まれて全然できてないですが…

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2019/03/12(火) 09:01:40 

    >>48
    女子アナのスコアとか何の意味があるのかな?
    ここは英語力を向上させたい人の勉強方法を語るスレでしょ?
    くだらない。

    +9

    -2

  • 412. 匿名 2019/03/12(火) 09:04:18 

    似たようなトピ申請しても立たなかったから、盛り上がらないトピ認識されたのかと思ったけど、このトピは思ったより伸びてるね。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2019/03/12(火) 09:05:39 

    TOEIC満点取っても話せない人いる。
    日本の就活にはまあ有効だけど、800前後取れていたら充分な企業も多いんじゃないかな。
    帰国生はTOEICよりTOEFLだよね。
    個人だと申し込み面倒だけど。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2019/03/12(火) 09:07:22 

    >>254
    朝からコメントを見て、とっても嬉しいですし、励みになりました!必ず全て取得してみせます!!ありがとうございました😌

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2019/03/12(火) 09:09:23 

    ここにいる人はある程度英語レベルの高い人が多いと思います。
    英語ができる人ほど、自分の子供に早期英語教育はさせないとよく聞きますが、皆さんはどう思いますか?

    早期英語教育は有効 +
    必要ない      -

    +5

    -15

  • 416. 匿名 2019/03/12(火) 09:09:24 

    スタディサプリしてる人いますか?

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2019/03/12(火) 09:10:52 

    リスニングの勉強にted使ってるよ。
    短いのだと5分くらいだしアプリ入れてるとさくっと見れていい。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2019/03/12(火) 09:12:19 

    TEDICTってすごいいいアプリだったのに、もうない?
    いつの間に消えてた。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2019/03/12(火) 09:24:06 

    >>366
    すみません。私もそれくらいから勉強して今950なんで、継続的に勉強すれば取れます。ただ私は、800点まで自力で伸ばした上で留学し、帰国後の点数が950点なので留学の力が大きかったと思います。

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2019/03/12(火) 09:31:18 

    >>418
    今みたらあったよ

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2019/03/12(火) 09:40:49 

    >>415
    習わせてます
    自分はたまたま英語好きになったから会話を自発的に勉強したけど
    公立しかない田舎に住んでいると義務教育の英語だけでは
    とても話せるようにはならないよ…自分がそうだったからわかる
    何より外人と触れ合うことに心理的障壁が高くなりすぎる
    別に英語ペラペラでなくともいいけど比較的苦労せず楽しく身につくならと

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2019/03/12(火) 09:41:52 

    >>66
    通訳案内士>>英検1級>>>>TOEIC900超え

    私もそう思います。
    海外留学4か月目でTEICは950点取れましたが(受験3回目)、
    英検1級なんて難しくて受ける気もしないです。

    私が企業の採用だったら、TOEIC900以上はテクニックの問題なので、
    900~990の評価はすべて同じとみなしますし、
    その点があるから問題なく話せるとも考えません。

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2019/03/12(火) 09:47:44 

    先日の試験で、英検一級に合格しました。

    専業ですが、3歳、1歳の娘と過ごしながらの勉強時間の確保は大変でした。

    主さん、頑張ってください!

    +35

    -1

  • 424. 匿名 2019/03/12(火) 09:52:16 

    TED人気あるけど、私は合わない…

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2019/03/12(火) 10:12:08 

    4歳と1歳の娘たちと過ごす日々…

    朝から晩まで、遊びに付き合い、喧嘩の仲裁したり、家事したりでクタクタ。夜も布団ぬけると泣くので、一体どうしたら勉強時間の確保できるのかわかりません。
    皆さん本当にすごいです。

    …というわけで、日中わたしはずーっと英語で話すことにしました。子供のテレビもディズニーチャンネルの英語に。 そしたらTOEICのリスニング満点!今では子供たちも付き合ってくれて、英語で話してくれます。これはこれで楽しいからいいかな笑

    しかし800超えたあと、なかなかスコアが伸びません。時間との戦いかな…。

    +17

    -1

  • 426. 匿名 2019/03/12(火) 10:22:54 

    >>415
    うちの子は体力がなく、幼稚園や小学校と本人希望の他の習い事だけで精一杯だったので、英語をやる余裕は無かった、というか、中途半端にかじると、中学英語の導入がうまく行かない気がしたので、あえて無理はしなかった。

    つまり、英会話教室に通ってた子が、中学英語の授業スタイルに拒否反応を起こしたり、なまじちょっと出来る子が、舐めて勉強をせずにいて、気がついたらだいぶ遅れてしまった。というような話がよくあるから。
    とは言え、アルファベットの書き方も簡単な単語の読み方も知らないまま、中学に送るのはかわいそうかな?と思い、卒業直前に公文に行って導入部分をざざーっとやらしてもらった。

    あとは基本、中学の先生任せ、家では宿題を見てやったり、音読を聞いてやったりはした。英検は一年生の5級から、毎回どんどん受けるように勧めた。そのための教材は選んで買ってあげた。
    一応軌道に乗ったけど、この先は本人のやる気、努力次第だな、というところです。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2019/03/12(火) 10:27:49 

    >>420
    あっ、ほんとだ!
    ありがとうございます。
    なくなってしまったものと思い込んでました。
    しかも無料になってる。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2019/03/12(火) 10:31:06 

    >>423
    おめでとうございます。お時間を工面され努力の結果ですね。
    ちなみに二次面接でどんな事を聞かれましたか?参考にさせて下さい。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2019/03/12(火) 10:31:07 

    >>415
    正直どちらとも一概には言えないと思う…
    母国語がダメになるとか言われてるけどそれは完全に間違いだとは思う
    幼少時から二言語話す児童は脳の発達がいいって研究結果もある
    でも子供にもよるし親の接し方にもよるよ

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2019/03/12(火) 10:31:55 

    >>423
    おめでとうございます!すごい!
    私も面接のテーマ気になる

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2019/03/12(火) 10:41:48 

    英語が全く出来ない私としてはただただ尊敬します!
    それだけ英語が出来てどんな職業ですか?
    または、でしたか?
    育児が落ち着いたらどんな職業に就きますか?

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2019/03/12(火) 10:54:55 

    英検1級orTOEIC900点以上お持ちの方、目指している方

    +3

    -2

  • 433. 匿名 2019/03/12(火) 11:02:12 

    私は大学院の時にTOEFL受けてたけど、就活用のTOEICは受けなかった。
    だからスコアがわからない。
    代わりに英検準一級取ってその後英語資格熱が下がってしまったんだよね。

    仕事で海外出張に行っても、練習したプレゼンするくらいだし、ビジネスディナーでもわりとカジュアルな会話だし。
    日本人同士で固まるってのも問題かも。

    このトピ見て刺激を受けて、のんびりと一級目指そうかな。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2019/03/12(火) 11:22:09 

    >>147
    日本の私大は英語と面接や小論文だけとかよくあるよね
    英語好きには有難いけど、だからこそ学力に疑問符がつけられちゃうわけですが…

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2019/03/12(火) 11:29:28 

    バカ高校を出て呑気にしていたら通訳をしていた父が君はもっと英語を勉強しましょうねと遺言して旅立ったのでアラフォーで必死に勉強してやっと二級取った私には皆さん尊敬です!

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2019/03/12(火) 11:34:23 

    三ヶ国語話せる人が周りにいるけど、英語出来ない人と変わらないですよ!
    私の叔母が大学出て通訳してて、アメリカ人と結婚しアメリカに住んでます。
    私の夫もアメリカ人です。
    母国語を極めるのが先だと思う。
    私も英語を話せるけど、日本語をきちんと理解している60代、70代の職場の叔母様方も、凄いですよ!
    一緒に働いている、フィリピン人の子はフィリピンの大学行って、やはり数ヶ国話せるけど、職場の叔母様方に鍛えられてます。

    +5

    -10

  • 437. 匿名 2019/03/12(火) 11:40:19 

    海外在住8年してて、TOEIC900あって、帰国してから通訳の仕事していましたがIT、コンサルの専門用語の同時通訳が難し過ぎて自信失って辞めてしまいました。通訳って本当難しい。外国人と話せても映画の字幕なしで観れても、勝手にベラベラと話し続ける専門家の話を訳すのは本当に難しいです。通訳士の資格取ればなんか変わるんでしょうか(TT)

    +18

    -0

  • 438. 匿名 2019/03/12(火) 11:45:51 

    中学で英検準2級取ってから英語教室さぼりがちになって、2級合格まであと一歩までいったけど辞めて、最近2級の問題集見たら結構解けて楽しかったから、また趣味でやるつもり!
    同じような主婦仲間がいてやる気出た。
    また洋画を字幕で見たり洋楽聴いたりしよう。

    自分がアホだからだけど、実感として上智以外では入試に役にたたなかったし、将来はもっと翻訳機も優秀になってるだろうしで子供にはあまり英語教育に力入れてないんだけど、皆さんは子供にもしっかりと英語を教えてる・習わせてますか?

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2019/03/12(火) 11:49:17 

    TOEIC 900点台は割と簡単に取れたけど、
    英検1級は途中であきらめた。
    とにかく難しい単語をたたき込まないと、太刀打ちできない。
    受験料も高いし、ちゃんと勉強してから・・・
    と思いつつ、気づけばもう十数年経ってる。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2019/03/12(火) 11:49:43 

    日本語怪しい人がチラホラいらっしゃいますね…

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2019/03/12(火) 11:56:05 

    >>437
    通訳スクール通って通訳の仕事されましたか?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2019/03/12(火) 11:57:58 

    通訳に憧れてサイマルやインター行きたいけど、現実はやりがい搾取の薄給派遣でブラックなんだろうなあと尻込みしている。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2019/03/12(火) 11:59:19 

    >>438
    438です。

    習わせる・教える +
    特別な事はしない −

    英語出来る方の意見を参考にしたいので、ポチッとお願いします🙏

    +1

    -7

  • 444. 匿名 2019/03/12(火) 12:01:31 

    私もサイマルとか考えたけど、私なんかじゃ太刀打ちできない場所かな…と最初から尻込みして、CNN ENGLISH EXPRESSとか英字新聞のJapan Newsで一人で勉強してます。。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2019/03/12(火) 12:04:08 

    >>217
    すごくわかります
    あと私だけかもしれませんが、日常生活では英語ができることがバレると、なんとなく気まずい?こともある
    シャイな気質の島国だからですかね😅

    +6

    -2

  • 446. 匿名 2019/03/12(火) 12:07:33 

    >>443
    参考になれるかわかりませんが、我が家の場合はなにもしていません。
    私は帰国子女且つ海外の大学院卒、一児の母(専業)です。夫も京大卒の帰国子女です。

    私も夫も英語は得意ですが、中受経験者で大学受験も一般入試でした。そのせいか、英語はあくまで話すツールで勉強する、習わせるという感覚がないです。どちらかというと国語と算数を好きになってもらえるような育て方をしたいなと思います。
    まず国語ができていないと、日本語で分からないものは英語でも理解できるはずはないので。
    発音とかもあんまり気にしません、話して伝わればなんでもいいというスタンスです。

    +9

    -8

  • 447. 匿名 2019/03/12(火) 12:16:54 

    英検は準一級、TOEICは950点とってわかったのが英検、TOEICだけでは何もならないということ

    ビジネス英会話、英会話スクール
    通ってようやくまともになったかな…
    結局単語や文章がわかっても言い回しができない、使い方がわからないって感じでした

    皆さんはどうなんでしょうか

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2019/03/12(火) 12:23:40 

    >>447
    私は留学して帰国してからTOEICや英検を受けたので、特に変わりないかな。

    語学の目標は人それぞれですよね。
    話せなくていいから仕事や学業の関係でとにかくスコアや資格が欲しい人、反対に流暢さに重きを置いて試験とかは興味ない人。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2019/03/12(火) 12:25:59 

    >>444
    そんな勉強せず英検一級一発合格できたから、わりと英語には自信があったのにサイマル行ったら全然うまく通訳できなくてショックだった。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2019/03/12(火) 12:33:06 

    >>446
    国際経験豊かそうですね 
    メジャーは何だったんですか?

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/03/12(火) 12:36:11 

    >>436
    「母国語極めるのが先」と言う割に、あなた日本語だいぶおかしいですよ。
    簡単な文章なのに意味がわからない。

    よく外国語話せる人に「母国語が大事でしょ!」って文句いう人いるけど、
    多言語話せる=言語分野得意ってことだよ・・・

    +12

    -4

  • 452. 匿名 2019/03/12(火) 12:39:14 

    >>428
    ありがとうございます。

    二次試験では、選択したトピックに関する質問を3、4問されました。
    私は「現代社会における自由は保持されているか?(うろ覚え)」を選びスピーチをし、
    ・スピーチに関するツッコミ(言論の自由についてスピーチをしたので、他に例はあるか?など)
    ・プライバシーについて
    ・ネットのモラルについて等
    聞かれました。

    1つの質問に対して、3、4センテンスで返すことを意識すると良いようです。

    私は面接官の質問に対して、「いい質問ですねー!」とか「まさにそのとおりです!」とか言ってしまっていたし、あまつさえ「考えたこともありませんでした!だって、〜で、すごいインパクトだったので!」と、答えにすらなっていない返答すらもありました(笑)
    今思い出すと、恥ずかしいです(笑)

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2019/03/12(火) 12:39:33 

    >>438
    どこの大学でも英検の級高ければ受験の時加点されるし、
    二級以上で学費免除とかも色々あるけど上智以外で役に立たないとは何でだろう?

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2019/03/12(火) 12:43:35 

    >>415
    英語圏に住み、子供は現地校に6年通いました。
    子供は吸収はやいですが忘れるのも非常に速いです。継続して続ける事ができるなら、本人が望むなら早期教育も良いと思います。

    ただ、日本の受験に必要なのは英会話ではなく英語力なので、母国語の国語力を大切にして、子供のレベルに合わせて洋書を選んで読ませるほうが効果的かと思います。
    東京ではそういう塾もあります。

    外交官でも発音はさほど良くない方、少なくないです。でも話す内容や文の作り方が高等です。
    外国人と自由に話したり、国際的に活躍したいならば国語と英語の勉強をさせるとよいと思います。発音は良いに越したことないですか、それよりも話す内容が大切です。

    +9

    -2

  • 455. 匿名 2019/03/12(火) 12:43:42 

    >>446
    436です。我が家もそうです。日本語を母国語としていますから。
    英語は、ボチボチと。
    ➖付けてる人って何なの?

    +3

    -5

  • 456. 匿名 2019/03/12(火) 12:45:45 

    私もいま二歳児子育て中、TOEIC 970を娘一歳のときに出したけど…今は娘の読み聞かせで簡単な英語に触れるくらい。
    ちなみに英検一級は、大学入試改革の影響で、今後さらにさらに難しくなるそうですよ。とるなら今のうちだと思います。

    まわりに英検一級を大学時代にとった子がたくさんいるけど、みんな単語を詰め込んで受かったor留学帰りにとったから、いま受けたら落ちるかもといってる。本当に語学って継続ですね。

    +7

    -4

  • 457. 匿名 2019/03/12(火) 12:48:03 

    >>456
    は?何処がおかしいのか、きちんと説明するのが筋だ!

    +1

    -5

  • 458. 匿名 2019/03/12(火) 12:49:18 

    AV女優・澁谷果歩
    英検1級満点、TOEIC990点、凄いですね。
    英検1級orTOEIC900点以上お持ちの方、目指している方

    +5

    -5

  • 459. 匿名 2019/03/12(火) 12:49:30 

    >>451
    あんたの読解力が足りないんだよ。

    +2

    -8

  • 460. 匿名 2019/03/12(火) 12:52:46 

    >>60
    今週から大相撲が始まったから、ABCニュースシャワーは昨日からはしていないけど、先週までしてましたよ。
    CNN Student News はBS102のみで15:10~大相撲の今週も放送してます。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2019/03/12(火) 12:54:23 

    今年の通訳案内士の口述は死ぬかと思った。
    お題が、リボ払いか流鏑馬で、その場ですぐに2分間それについて説明しろ、だよ。
    リボ払いや流鏑馬なんて、日本語でも2分間も話すネタなんてないよ…

    +24

    -2

  • 462. 匿名 2019/03/12(火) 12:56:25 

    457です。456さんすみません。
    451と間違えました。
    451説明しろ!日本語可笑しいだと?

    +1

    -10

  • 463. 匿名 2019/03/12(火) 12:58:48 

    >>431
    私は研究職だったけど知り合いは化学教師、
    あとtoeic800くらいだった子はマスコミ行ったりだった
    あと多分満点?だった子は商社

    今どんな仕事してても英語使うこと多いんじゃないの?
    港湾の人も不動産業の人も車のディーラーの人も英語できる人ほしいーって言ってたよ

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2019/03/12(火) 13:02:04 

    >>462
    何で自分だけマイナス多いか考えてみたら?

    +8

    -1

  • 465. 匿名 2019/03/12(火) 13:02:29 

    秋に英検1級と準1級をダブル受験して両方合格しました。1級は最初の語彙問題に苦しみましたー!
    1級の面接はスピーチさえ乗り切れば、あとは面接委員とちょっとアカデミックな話題で雑談って感じで楽しかったです。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2019/03/12(火) 13:04:58 

    TOFELはみなさんスコア持たれてますが?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2019/03/12(火) 13:05:39 

    >>464
    はぁ?そんな返信要らない

    +1

    -12

  • 468. 匿名 2019/03/12(火) 13:08:13 

    >>466
    大学院留学前のスコアでiBT95でした。今はどうだろう。
    また受けてみたいと思いつつ、時間とお金を考えると後回しになっちゃいます。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2019/03/12(火) 13:09:30 

    >>466
    最後受けた時は98とかそんなんだったかな。100突破したかったな。受験料が鬼のように高いから留学することもない今はもう受けることはないけど。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2019/03/12(火) 13:11:40 

    >>450
    公共政策です。夫は法曹になりました。

    +3

    -2

  • 471. 匿名 2019/03/12(火) 13:12:47 

    >>452
    詳しくありがとうございます。
    私にとって道のりは険しいけど励みにして頑張ります!

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2019/03/12(火) 13:13:58 

    >>453
    2級すらもってないから。
    上智は英検2級以上持ってれば余裕だなって感じの試験内容だったから実感として思ったんだよ。
    私は文法苦手で長文読解が得意だったんだけど、上智以外は日本人特有のダラダラした文であんまりだったなって。
    上智は記念受験しただけで、早慶とかは知らないよ。

    何度でも言うけど、私がアホで特殊なだけだからあまり気にしないで(笑

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2019/03/12(火) 13:17:35 

    >>315
    >>323
    >>332
    >>342
    >>347
    >>399
    >>426
    子供の英語教育のこと伺った303です。
    みなさんコメントありがとうございました。すごく参考になります。
    うちの子は園の英語時間とか、今まで触れる機会が無くはなかったんですが、
    幼児英語の歌って!踊って!みたいなノリが嫌だったみたいでw、(もともとダンスも歌も苦手)
    英語は嫌い、と言います。

    おそらく座学の方が性に合うタイプなので、コメントあったように、中学英語が始まる前に苦手意識をなくせるように少し予習させる作戦で行こうかと思います。

    親が教えるか塾に任せるか?という話も出てましたが、私は教えるとすぐガミガミモードになっちゃうので、おそらく外に任せると思います。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2019/03/12(火) 13:20:14 

    >>461
    確かにそのネタで突然二分しゃべれはキツイww

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2019/03/12(火) 13:20:21 

    >>451
    私の職場はさ、言語能力あってもあんまり意味ないのよ。
    よく分からないのにさ、絡んで来ないでくんない?
    面倒だから。

    +1

    -10

  • 476. 匿名 2019/03/12(火) 13:33:11 

    外国の方とお話ししたりできるアプリがあるのですが、これで日常会話はある程度できるようになりました。
    しかしTOIECは低スコアです…やはりTOIECはTOIECのための勉強をしないと無理ですよね?( ; ; )

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2019/03/12(火) 13:37:49 

    もともと英語が好きでしたが、大学時代3年半の間、ほぼ日本語がわからないカナダ人と付き合ってました。日常英語はそこで一気にレベルアップしたかも。
    高校時代英検準一級取って、大学でTOEIC900点台取ってたけど英語とは全く関係ない職業につきました。まったく英語を使わず、就職2年目になんとなく受けたTOEICはなぜか975点取れました!
    コツは、リスニングに集中するために、塗りつぶすのはリスニング終わってから。リスニング中は番号に印付けるだけにしてました。

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2019/03/12(火) 13:37:58 

    >>131
    ハイネイティブってこじらせてる日本人いない?
    名物的な変な日本人3人ぐらいいるけど、undertherainjpって人とかなかなか酷い
    傍から見てるだけで痛々しいしうすら寒い気になるのよね…

    +0

    -3

  • 479. 匿名 2019/03/12(火) 13:52:01 

    >>36
    5年前に受けてoverall6.5でした。readingだけ6.0で他は6.5。全部7.5目指してたけど色々忙しくなって勉強やめてしまった。
    英検もIELTSより前に準1受けて数点足りず3回落ちたのでそのまま、TOEICはワーホリ行って最初の方に受けて810だけどもう10年ぐらい前だから無効。
    全部中途半端…ここ見て刺激受けたからまた勉強がんばろうかな。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2019/03/12(火) 14:08:59 

    なんかすごい勢いでマイナスついてるけど、なんで?

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2019/03/12(火) 14:10:04 

    TOEIC受けたいけど、拘束感が苦手のパニック障害の為、水や飴が飲めない状況に耐えられず、受けれません。
    先日も気分が悪くなり、途中退席しました。
    皆さんは大丈夫ですか?

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2019/03/12(火) 14:19:15 

    >>454
    英語圏の外国人だって色んな訛りや発音の違いがあるもんね。アメリカ人がオーストラリア訛りが聞き取れないことだってあるらしい。ニューヨークなんて多人種だからそれぞれの国の訛りが飛び交っているとか聞いたよ。
    日本人の英語も日本語訛りなだけで聞き取れないからと馬鹿にする人の方が無教養だから気にしなくて良いと言ってる人がいて勇気が湧いた。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2019/03/12(火) 14:23:20 

    >>426
    え…アルファベットは小学校の国語のローマ字で絶対に習うよね……?
    3年生だっけ?
    あなた本当にお母さん??

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2019/03/12(火) 14:26:17 

    皆さんすごいなぁ
    自力で英語力あげた方の
    勉強方法が知りたいです

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2019/03/12(火) 14:30:54 

    2年前受検して、TOEIC930点でした。
    満点目指すにはただひたすら単語量を増やすだけ…ボキャ貧が昔からの課題です。
    前職は業務上のコミュニケーションが9割近く英語だったので5年ぶりくらいの受検で上記のスコア取れましたが、
    現職ではほとんど英語使わなくなってしまい、さすがに焦りを感じてます(英語スキルで転職出来てるようなものなので)
    NHKのビジネス英語始めようかと思ってます。。ここ見て刺激もらってモチベーション上げます!

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2019/03/12(火) 14:37:04 

    皆さんすごい!

    ちなみにこれらの英語のスキル、
    日本で仕事として活かすにはどの職種がやりやすいですか??

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2019/03/12(火) 14:40:13 

    >>458
    やはり男がおるな

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2019/03/12(火) 14:40:44 

    >>481
    試験管によるけどトイレ退出しても戻れる所多いよ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2019/03/12(火) 14:40:55 

    >>482
    海外でも日本人がいない所では話せるのに、ひとりでも日本人がいると話せなくなったり、とかく日本人は発音を気にしますよね。
    私は長かったので文法とか発音のミスよりも、どうすれば伝わるか、どの単語が一番近いのか考えて話していました。
    段々厚かましくなるんでしょうね。

    おっしゃる通りで、日本ではオーストラリア訛り云々とか言いますが、オーストラリアも州によって発音バラバラだし移民が多いので典型的なオージーイングリッシュはおじいちゃん世代から聞く程度。
    アメリカも州、北部南部で全く違いますよね。
    英国も同じ。住む場所や学校で変わってきますよね。
    英語を話す環境にあった人は、かえって発音は気にしない方多いと思います。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2019/03/12(火) 14:43:02 

    職場で英語できる人欲しいってよくいうけど、ただ英語話せます、理解できます、じゃないのよね…
    大前提でその職種の基本業務がきちんとできて、更に英語ができる人って意味なのよね…

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2019/03/12(火) 14:44:01 

    珍しく英語学習のトピが伸びてると思ったらマウントのしあい、けなしあいってみんな余裕なさすぎるよ…

    +2

    -7

  • 492. 匿名 2019/03/12(火) 14:46:04 

    >>491
    そう?最初から読んでるけど、マウントしあってるのは一部でそこまで荒れてない良トピだと私は感じたけどね。皆レベル高いなあと感心してる。

    +18

    -0

  • 493. 匿名 2019/03/12(火) 15:02:53 

    ここには英語を勉強している方が多いと思うので聞きたいんですが、
    娘が英語圏以外に留学かワーホリに行きたいと言っています。
    語学を学ぶのではなく生活をして文化に触れたいと。

    いまは27歳社会人で現在一人暮らしをしています。
    母親としては自立した生活を送っているのにと考えてしまいます。
    その話をすると「何事も年齢のリミットがある。学生時代はお金がなくて行けなかったから行きたい」と言われ困っています。
    お金はすべて娘が自費で出しますが、母親としてはやはり心配で…
    現在の職も転職出来るようなスキルが身につく職ではないため、帰国した後が心配でなりません。

    もしここにいる皆さんの子供が安定した会社に務める社会人で、留学したいと言ったらどうしますか。ご意見頂きたいです。

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2019/03/12(火) 15:04:24 

    今の時代はアプリ使ったり、特にリスニングを鍛えられる環境でいいなあ。
    私が勉強してた当時は家出のドリッピーとかEnglish Journalくらいしかなかったよ。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2019/03/12(火) 15:06:36 

    >>493
    親が止めて本人が断念したとしても後で恨まれそう。
    一応自分の考えは伝えるけど、本人の意志が強いようならやりたいようにやらせるかな。
    やりたいことがあるっていうのも素敵なことだと思うし。

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2019/03/12(火) 15:15:29 

    東京近郊だと英語できる人や帰国子女率多そうですが、英語使う仕事に就けるハードルも高いですか?
    地方に住んでるとあまり英語できる人いないので、TOEIC800点程度でも意外とすんなり働かせてもらえました。
    今は関東に住んでるので、やっぱりTOEIC900超えとかじゃないと仕事に活かすのは難しいですかね?

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2019/03/12(火) 15:25:45 

    日本語潰したくて、必死にマイナス付けてんだね。

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2019/03/12(火) 15:28:59 

    >>496
    地方都市で通訳と翻訳やってましたが、転勤で東京に引っ越してきてからはかなり厳しいと感じています。英語できるどころか、専門知識ももってる人達が多いから太刀打ちできない。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2019/03/12(火) 15:33:12 

    >>483
    はい。お母さんです。

    アルファベットを英語として、つまりはフォニックス的な意味合いも含めて習ってない、知らない、と言う意味です。

    そう言えば、確かに日本語の英字表記の方法として、ローマ字を習うけど、うちの場合は、表のプリント1枚で、ペラッと紹介されて、自分の名前を練習する程度でしたので、

    AからZまで順に言えるかと言えばかなり怪しかったし、自分のイニシャル以外の大文字小文字を書き分けるような練習もしなかったので、会話教室などに通っている子達に比べれば、知らないも同然と思ってそう書きました。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2019/03/12(火) 15:34:18 

    >>493
    >>479です。子供の立場ですが…
    私は26でオーストラリアにワーホリしました。学生時代から海外には興味がありましたが、家が裕福ではないことが分かっていたので、留学したいとは言えませんでした。社会人になってお金を貯めてからいきました。
    でも母は若くで結婚して専業主婦、県外にも出たことないような人なので、海外なんて!と最初は猛反対でした。それでも私は行きたかったので、ホームステイ先や語学学校のことを調べて細かく母に伝え、渡航日も決めてから報告しました。最終的には、心配だけど一度きりの人生だから…と応援してくれました。
    帰国してから、人間として大きくなったねと言われ、母も今となっては行かせて良かったと言っています。私ももちろん、ワーホリしなかった人生は考えられず、得たものは本当に大きかったです。
    私の場合は看護師なので、帰国後もすぐ仕事はありました。でも資格がなくても、ワーホリで得るものって語学力だけではないので、自分に自信が持てます。きっと何かあるはずです。
    私の友達も会社員を辞めて来た子たくさんいましたが、帰国後働いたり、結婚して子供うんだり、また海外に行ったり、みんなそれぞれですよ。行かなきゃ良かったと言ってる人は見たことありません。
    親に反対されてやめるのであれば、行かない方がいいと思います。でも娘さんが本当に行きたいのであれば、心配でしょうが応援してあげてほしいです。
    私も1歳の娘がいますが、将来海外に行きたいと言われたら全力で応援します。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード