ガールズちゃんねる

氷河期世代VSバブル世代の口コミ 「氷河期世代は優秀な人多い」「バブル世代は面倒くさいイメージ」

520コメント2019/11/30(土) 13:40

  • 501. 匿名 2019/11/10(日) 12:32:07 

    >>495
    あまりにも日本語が拙くて精神年齢が低いから、下っ端の事務員が何かかと思っていたら、社長さんでしたかー!!
    まあ商売するならこのくらい人間関係の機微に疎い方が成功するかもしれませんねー。
    人間としての魅力は感じませんけど。

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2019/11/10(日) 12:35:03 

    >>443
    長すぎるよ。なんだこれ

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2019/11/10(日) 12:38:05 

    >>452
    別に思ってないよ。

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2019/11/10(日) 12:46:28 

    >>456
    団塊ジュニアだけど
    なんか、誤解してるね。
    なんでそうなるの?って思った。

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2019/11/10(日) 12:49:16 

    バブル世代は親が苦労した世代だから親のコネを使う事ができずに努力した人が多い。
    団塊ジュニア世代は親がバブルで儲けて金持ち多いから親のコネで裏口入学した馬鹿が多い。
    親が金持ちでも会社に縛られるのが嫌でフリター選んだ最初の世代でもある。

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2019/11/10(日) 13:19:13 

    こういう争うになるといつも同じ結果
    氷河期世代の完敗
    理由は事実は一つだからいい訳できない
    最後は氷河期同士が傷の舐め合いして終わり

    チーーーーーン 笑

    +3

    -6

  • 507. 匿名 2019/11/10(日) 13:19:56 

    >>505
    底抜けのお馬鹿

    +0

    -1

  • 508. 匿名 2019/11/10(日) 13:20:04 

    >>501
    ははは
    ごもっともw

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2019/11/10(日) 13:23:55 

    >>506
    確かに!!
    『私達って一つの求人で凄い数の募集がきて大変だったよね~涙』
    そうそう
    『ほんと辛かったよね~涙』

    で、今は派遣かバイト生活(自業自得)笑笑
    実力ある人間は少ない中でもチャンスを獲得する

    +4

    -5

  • 510. 匿名 2019/11/10(日) 13:30:15 

    >>307
    違うと思うわw

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2019/11/10(日) 13:59:57 

    >>455
    それが、困るんだよね。同僚のAさんが離婚したのを知らないで忘年会に「別れても好きな人」的な歌を歌ったりしたら憎まれたり嫌がらせを受ける可能性があるし、みんなと普段から仕事にまつわる雑談をして得る社内や業界の常識を知らなかったりすると、仕事に支障が起きるんだよ。ほとんど誰とも話さずに職場や家で黙々とシステム開発や作業をしてるなら必要ないかもだけど。

    +3

    -1

  • 512. 匿名 2019/11/10(日) 15:34:05 

    >>505
    なんだろ、バブル世代の悪意が凄い。

    +2

    -2

  • 513. 匿名 2019/11/10(日) 15:42:12 

    >>420
    それ!氷河期世代ゴッソリ抜けてて人員不足。
    今更必死で募集かけてるけど、全然入ってこない。
    不景気で何年も雇い止めしたツケがまわってきてて、その尻拭いも結局数少ない氷河期世代がする羽目に

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2019/11/10(日) 16:44:28 

    確かに思うのは、10年は大きいと思う。しかも、人口の多い世代なのでその世代が元気で家庭をもって、子どもを持ちやすい環境であれば今より違ってたと思う。当時の上の世代はまず、若い人たちの雇用を減らしたから…こんなことになってしまったという背景があるのは事実だと思う。国としても、今頃ではなくではなく、20年前にやってたら、今とは変わってた気がする。

    タラレバを言って見ても仕方ないんだけどね。
    そういう気持ちはあるよ。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2019/11/10(日) 18:02:34 

    そういえば大手企業の会社なんだけど、60代50代20代が多くて3〜40代は少ないや。

    なんでかなって思ってたけどこう言うことか…

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2019/11/10(日) 19:21:41 

    >>455
    コミュニケーションをあえて取りたくないのなら自営業して欲しい。

    コミュニケーション取りたいけど苦手って人なら徐々に打ち解けてくれればいいけど。

    +1

    -1

  • 517. 匿名 2019/11/11(月) 09:35:31 

    >>483
    頭悪い人が教えてても、何言ってるのか分かんないんだよね。
    全体を把握してなくて、自分の言いたいことを、自分の視点から、自分の思いついた順に、断片的にしか教えられないから。
    そいつが去ってから、色々試行錯誤したり人に聞いたりしながら、無秩序に大量に撒き散らして行った断片をパズルみたいに拾って再構築する作業がいるから、非効率。
    頭悪い人を教育係にしないでほしい。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2019/11/11(月) 09:45:04 

    氷河期世代です。バブル世代とゆとり世代のいい加減な仕事の後始末ばっか。周りに迷惑かけないでほしい。

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2019/11/11(月) 11:13:04 

    >>480
    自演乙

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2019/11/30(土) 13:40:29 

    いまさらご機嫌とりにこんなニュース。
    捨て子同然に景気対策や社会受け入れつくら
    なかったくせ。だからニートや非正規だらけ。

    なんとか就職しても、ブラックで「替えはいくら
    でもいるから」「お前なんかどうって事無い」
    「使えねー」「おせーんだよ」と罵られて。

    いまさらこんなご機嫌とりのニュースは
    いらない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。