ガールズちゃんねる

超氷河期、氷河期世代の方、今幸せですか?

229コメント2017/12/13(水) 01:07

  • 1. 匿名 2017/12/11(月) 13:21:01 

    当時00年前後は大変でしたよね。40前後になった今幸せですか?

    +94

    -46

  • 2. 匿名 2017/12/11(月) 13:21:43 

    超氷河期、氷河期世代の方、今幸せですか?

    +4

    -22

  • 3. 匿名 2017/12/11(月) 13:21:45 

    幸せ

    +154

    -54

  • 4. 匿名 2017/12/11(月) 13:21:46 

    忘年会で日馬富士やるぞー

    +5

    -27

  • 5. 匿名 2017/12/11(月) 13:22:02 

    超氷河期、氷河期世代の方、今幸せですか?

    +58

    -4

  • 6. 匿名 2017/12/11(月) 13:22:11 

    働いてません

    +203

    -6

  • 7. 匿名 2017/12/11(月) 13:22:51 

    今現在幸せじゃないのは時代のせいではなく自分のせいだと思っています

    +256

    -39

  • 8. 匿名 2017/12/11(月) 13:23:32 

    近いうちにまた来るらしい。
    自分の就職が不安…

    +41

    -5

  • 9. 匿名 2017/12/11(月) 13:24:01 

    結婚に逃げました。女に生まれて良かった

    +301

    -45

  • 10. 匿名 2017/12/11(月) 13:24:02 

    >>1
    節約節約の人生です。老後も心配だし、国の税金上がるし、年金も心配だし。
    バブル時代の50代60代の方のお気楽な考え方やお金の使い方が羨ましいですよ。

    +348

    -5

  • 11. 匿名 2017/12/11(月) 13:24:05 

    まだ続いてるの、まさか私だけですかね?

    +164

    -2

  • 12. 匿名 2017/12/11(月) 13:24:07 

    今、失業中です。

    +100

    -3

  • 13. 匿名 2017/12/11(月) 13:24:25 

    結局は自分の努力次第だから。
    努力怠った私の現状は聞かないで…
    (めんどくさいおばさんの一例)

    +43

    -18

  • 14. 匿名 2017/12/11(月) 13:24:45 

    幸せだけど老後のこと考えるとしんどい

    +121

    -3

  • 15. 匿名 2017/12/11(月) 13:24:46 

    バブル知らないし氷河期しか味わったことないのなら「うん、まあこんなモンかな」くらきにしか分からない。どの時代も本人の受け方では?

    +156

    -17

  • 16. 匿名 2017/12/11(月) 13:24:56 

    38歳ですが幸せです(^^)
    就職活動を真面目にやらずにしばらくはフリーターしてたけど、中途採用で大手の外資系に就職し10年勤務して今は育休中です。
    高齢出産だから体はツライですけどね。

    +56

    -36

  • 17. 匿名 2017/12/11(月) 13:24:57 

    就職厳しかったから、大学院出て士業の資格取ったよ。

    +64

    -4

  • 18. 匿名 2017/12/11(月) 13:25:06 

    大企業に派遣で入って、正社員の高スペックの旦那と結婚できて幸せです。
    何不自由なく専業主婦出来ていて、子育てに専念しています。

    +106

    -48

  • 19. 匿名 2017/12/11(月) 13:25:58 

    幸せでも不幸でもない
    コツコツ働いて、淡々と生活しているだけです

    +152

    -1

  • 20. 匿名 2017/12/11(月) 13:26:23 

    私も結婚に逃げた。でも、気づいたのは32とかだった。
    それまでは非正規で転々としたよ。
    本当に「ロスジェネ(忘れられた)世代」だよね。

    年下の子たちがリーマンショックで~って言ってても、甘えてるようにしか見えなかったもの。

    +273

    -27

  • 21. 匿名 2017/12/11(月) 13:26:56 

    幸せです。
    最初の就職で失敗し(超絶ブラック企業にしか就職できなかった)、もう一度大学入り直して資格を取り、希望の職種に転職し、今はワーキングマザーです。

    一度退職して大学入り直したとき、お金がなくて、電車賃節約するために二駅分歩いたりしてたけど、頑張って良かったです。

    同級生で、3年前に看護学校に社会人入学して、次の春から看護師になる子もいます。資格はやっぱり身を助けると思います。

    +136

    -8

  • 22. 匿名 2017/12/11(月) 13:27:21 

    上からも下からもマウントとられまくるサンドバッグ世代

    +224

    -3

  • 23. 匿名 2017/12/11(月) 13:29:36 

    結婚した。だからこそ幸せにやれてます。

    夫はかなり年上のもろバブル世代。
    同学年くらいの男性とはもう、全然羽振りが違う。
    半分身売りみたいな気持ちもあったけど、結婚した。

    今は専業主婦で本当にぬくぬくさせて頂いています。申し訳ないくらい。

    +53

    -28

  • 24. 匿名 2017/12/11(月) 13:30:18 

    バブル時代の50代60代の方がお金まわり良かったと思うし、貯金もあると思うけど、氷河期世代は格差あると思う。
    50代60代の方が幸せな人生だと思う。
    これから人生折り返し地点、70代80代食べていけるか心配。
    楽しい事を我慢してずっと老後心配してるけど、楽観視してる人も多い。

    +152

    -1

  • 25. 匿名 2017/12/11(月) 13:30:34 

    98年に大学を卒業しました。
    高校の時から公務員になりたくて、大学一年生の時からコツコツ勉強していたので、
    無事に公務員になれました。

    今は仕事を辞めて三人の子持ちの専業主婦ですが、
    公務員時代があまりにも忙し過ぎてお金を使う暇もなかったおかげで貯金ができ、
    幸せに暮らしてます。

    +59

    -14

  • 26. 匿名 2017/12/11(月) 13:31:28 

    就活頑張って業界5位の中堅に滑り込めてから、32の時に最大手に転職した
    でも今は専業主婦、旦那の海外転勤について回ってる
    会社や国は「個人」のためにはなにもしてくれない、なにも配慮してくれるわけでないって気づいてから、納税とか就労の義務とか普通の世間の仕組みの歯車になることは考えずに好きに生きることにした
    投資とか勉強したり、興味のあることでプロ目指したり
    色々余裕があって、大手で働いてお給料よかった頃より幸せ

    +76

    -8

  • 27. 匿名 2017/12/11(月) 13:31:34 

    結婚して子供いるからまぁ幸せだけど、職歴的な事聞かれると辛い

    +124

    -9

  • 28. 匿名 2017/12/11(月) 13:31:42 

    私40歳で勤続20年ですが、毎日いびられて働いています。
    何も幸せではありません。
    逃げ出したい。

    +95

    -5

  • 29. 匿名 2017/12/11(月) 13:32:50 

    主です。昨日別のトピで他でトピ立てろと言われましたので、採用されて嬉しいです。私81年産まれ、主人83年生まれで11歳の子供がいます。

    +12

    -24

  • 30. 匿名 2017/12/11(月) 13:32:55 

    悲惨優勝は1973、1974年生まれの大卒だと思ってる。

    +200

    -24

  • 31. 匿名 2017/12/11(月) 13:33:02 

    あの頃も、公務員になれた人はなれたし、大企業に入れた人は入れたからね。
    全員が非正規になったわけじゃないし。

    +19

    -39

  • 32. 匿名 2017/12/11(月) 13:33:31 

    普通に新卒で入社して、29で結婚退職、今一男一女の母。
    平凡な幸せを噛み締めてます。
    世間が大変だった世代だから。

    +13

    -11

  • 33. 匿名 2017/12/11(月) 13:34:26 

    >>29
    主さん今時にしてはずいぶん若くしてお子さん生んでるのね。

    +29

    -6

  • 34. 匿名 2017/12/11(月) 13:34:35 

    幸せと答えるとマイナスもらうトピですか?

    +64

    -4

  • 35. 匿名 2017/12/11(月) 13:35:07 

    私は04年に就職。ありがたいことに1社目で内定し6年働きいまは2児の母で家庭に入り幸せです。
    確かに女性でよかったかも。

    +10

    -17

  • 36. 匿名 2017/12/11(月) 13:35:57 

    >>10
    同意します!!

    主人がまさに氷河期で、どうにか仕事にはつけてるけど、余裕はない。
    両親と義両親がお金の心配のない生活をしていて羨ましい!
    少しでいいから、取っておいて欲しい…(>_<)

    +52

    -8

  • 37. 匿名 2017/12/11(月) 13:36:20 

    >>9
    私も結婚に逃げた
    ずっと低賃金派遣社員だったから、必死で婚活して専業主婦になった
    ブスでコミュ力もなかったから、面接落ちまくって正社員にはなれなかった

    旦那が元気で働いていてくれるうちは安泰かな

    +68

    -14

  • 38. 匿名 2017/12/11(月) 13:36:49 

    ロスジェネ世代(37才)ですが、そこそこ幸せに暮らしてます。就職活動大変だった・・大変なのに今みたいにテレビで取り上げてもくれず(T_T)
    今は結婚してパートしながら主婦してますが、旦那は同い年で、会社で同年代の正社員が少なく負担が重そうです。
    その時期に採用数少なくした会社のせいで今全般的に中堅の正社員が少ない。会社は反省すべきだと思う。

    +123

    -7

  • 39. 匿名 2017/12/11(月) 13:36:58 

    2002年に大学出たけど氷河期だったのかしら…?
    皆普通に就職してたけど

    +11

    -35

  • 40. 匿名 2017/12/11(月) 13:37:28 

    私の周りは今だに被雇用者多い。
    ある程度は貯金していて、満足してるのか海外や飲み会を楽しんでいるけど、バブル時代の人と比べても老後足りないと思う。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/11(月) 13:37:35 

    100人規模の子会社に就職。2回、吸収合併され、勤続18年。
    待遇はよくなり、大きな会社の社員となった。
    わらしべ長者?!

    +117

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/11(月) 13:39:26 

    それなりに幸せだよ。

    若い頃は超貧乏な上、仕事もブラック企業で大変だった。
    でも若い頃に苦労した分、贅沢してもいいことないってことが身に沁みついている。
    節約体質だから質素な暮らしでも十分幸せ。

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2017/12/11(月) 13:39:27 

    >>30
    まさにうちの主人!
    有名大学卒業だけどフリーターとか、派遣とか普通にいるし。
    格差が激しいと思う!

    +119

    -2

  • 44. 匿名 2017/12/11(月) 13:40:30 

    なんとかそこそこの企業に新卒で就職し、30代になってから結婚、出産した。
    育休も取れてありがたいけど、今の20代の人は入社数年で当たり前のように育休取っていくのは正直羨ましい。
    自分が20代の頃は制度はあったけど誰も使ってない状態だったからな。

    +54

    -1

  • 45. 匿名 2017/12/11(月) 13:41:04 

    43歳から38歳世代はどの世代と比べても損してるみたい。税金払っても損率が高いそう。

    +194

    -3

  • 46. 匿名 2017/12/11(月) 13:41:58 

    今赤ちゃん希望の人が女の子がイイって言う率が高いのは、このロスジェネのせいだと思ってる。

    せめて女でよかった、助かった。と思ってるからだと思う

    結婚できてなかったら本当に悲惨だったもん私は。

    +137

    -7

  • 47. 匿名 2017/12/11(月) 13:43:13 

    普通です。
    結婚して子供いてパート出てる。
    いたって平凡。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2017/12/11(月) 13:45:50 

    ちょうど一番超氷河期で就職しましたが、4年勤めて転職したり派遣だったりしたので、もったいなかったなと思っています。やっぱり新卒で入った職場が一番楽だったし給料が良かった。新卒は大切にされるし。そこは後悔してしますが、今は幸せといえば幸せかな。

    +32

    -2

  • 49. 匿名 2017/12/11(月) 13:46:20 

    >>29
    別にトピズレでも無かったと思うけどね
    トピ立ってよかったね

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2017/12/11(月) 13:46:59 

    98年大卒です
    大企業に入社して27歳で寿退社
    今は専業主婦です
    まぁ、幸せかな

    +13

    -13

  • 51. 匿名 2017/12/11(月) 13:47:03 

    私も結婚で救われた。
    主人も同世代だけど、理系院卒の公務員。偉いっ!

    +10

    -14

  • 52. 匿名 2017/12/11(月) 13:48:10 

    >>30
    この年代は受験競争も熾烈だったから、いちばん報われないね

    +69

    -2

  • 53. 匿名 2017/12/11(月) 13:48:55 

    00年卒 40歳。
    卒業ギリギリに内定した大手を二年で辞め幾つか転職し、現在は起業しています。
    プライベートでは一度は結婚したけど色々あってバツイチ。

    努力も沢山したけど周りの助けと運のお陰で概ね好きなことをして生きる人生になりました。
    充分幸せに感じています。

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2017/12/11(月) 13:49:06 

    ニートです

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/11(月) 13:51:07 

    >>30

    まさにビンゴです!

    大学出たおかげで、アルバイト、パートの応募で落ちたことはないけど、正社員は落ちまくりでした。

    +47

    -1

  • 56. 匿名 2017/12/11(月) 13:53:38 

    田舎だから氷河期って言われてもピンとこない。製作所に就職して寿退社。まぁ幸せかな
    子供出来たら辞めるか細々と続けるかだから女性はそんなに上が詰まってるって感じしなかった。
    必死に勉強して上京した兄はモロくらってたけど隙間産業でなんとかやってる。

    +7

    -8

  • 57. 匿名 2017/12/11(月) 13:57:14 

    旦那が氷河期世代です。来年には最後の?転職を希望しています。結婚してから3回目の転職。

    +8

    -4

  • 58. 匿名 2017/12/11(月) 13:58:46 

    同じ氷河期世代でも、
    これだけ温度差あるのか

    十人十色当たり前か

    トピ開かなきゃよかった
    悲しくなってきた

    もう一つ氷河期トピは、
    ほとんどのコメントに共感できたけど‥

    あっ!
    私が氷河期の中でも特にポンコツってことか
    納得〜だから今の惨状なのね

    +88

    -2

  • 59. 匿名 2017/12/11(月) 14:07:49 

    1973年生まれの大卒だけど当時流行ってた家事手伝いという名の気が向いたらバイト生活を一年ぐらいして早々と結婚に逃げた
    今はお気楽なパート主婦で不幸でもないけど
    一流企業の総合職でバリバリ働きたかったな。せめて一度ぐらい正社員になってみたかった

    +56

    -15

  • 60. 匿名 2017/12/11(月) 14:10:25 

    >>30
    それに加えて高校生の時は世間は女子大生ブーム
    やっと女子大生になれたと思ったら世間は女子高生ブームという不運な世代

    +88

    -2

  • 61. 匿名 2017/12/11(月) 14:13:50 

    私(2000年卒)も幸せです。
    早慶レベルの大学を出て、就職活動では苦労したけれども、中堅どころの会社に就職。
    27で大学の同級生と結婚して、その後出産、現在専業主婦。
    もう一つのトピで、悲惨な状況が連投されていたけれども、私の周りではそんな人はいなかった。
    何だかんだ就職を決めて、仕事が合わない人は大学時代からのハイスペック彼氏と結婚してた。
    理系学部だったのも良かったのかもしれない。
    (良い結婚相手が見つかりやすい。就職しやすい。)

    +13

    -20

  • 62. 匿名 2017/12/11(月) 14:15:18 

    結婚に逃げられて今は幸せ!って人も、世代関係なしに、いずれは親を介護とか、そっち方面の大変な事が出てくるんだよ。バブル世代がお気楽なのも一部のひとだけだよ。

    +50

    -2

  • 63. 匿名 2017/12/11(月) 14:15:58 

    家事手伝いの女の子多かったね。恋の空騒ぎとか自己紹介テロップに堂々と書いてなかった?今じゃ恥ずかしくて無理だろうね…

    +61

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/11(月) 14:16:33 

    >>62
    そんなこと言ったら、誰も「幸せです。」なんて言えなくなるね(笑)

    +11

    -6

  • 65. 匿名 2017/12/11(月) 14:17:15 

    >>56
    バブルも田舎の人はピンとこないって言ってたもんな
    波及するってどのくらいの大きさがいるんだかと思う
    期間が長かった分氷河期の方が田舎まで影響あったと思うんだけど

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2017/12/11(月) 14:19:44 

    >>61
    私の周りも、何だかんだでそこそこの幸せをつかんでいる人が多い。
    だから、もう一つのトピを読んで暗い気持ちになった。
    「一番不幸な世代」なんて周りから思われたくもないし、哀れまれたくない。

    +14

    -8

  • 67. 匿名 2017/12/11(月) 14:20:01 

    >>58
    優秀な人ほど苦しかったのかなと思ってる
    並みだと並み以上のことを考えようにもこんなもんかってどこかで妥協点探すし
    わたしはあっちのコメントで引くくらいのがあったからなー

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/11(月) 14:20:05 

    2000年卒
    まあまあの大学出て新卒では就職出来なかったけど、中途で正社員になって勤続10年。
    結婚もする気なかったけど縁あってなぜか結婚した。
    旦那も氷河期世代だけど2人とも結婚当初より年収は倍になった。
    家族みんなまぁ健康だし仲良し。
    もちろん嫌なこともあるし毎日忙しいけど幸せです。

    +16

    -4

  • 69. 匿名 2017/12/11(月) 14:25:20 

    >>60
    でもそんな薄っぺらいブームに乗りたかった?
    どうでもいいと思うけど。

    +19

    -6

  • 70. 匿名 2017/12/11(月) 14:27:17 

    >>66
    あのトピは少数が連投していたんじゃないのかな?
    雰囲気が怖かった。

    +6

    -6

  • 71. 匿名 2017/12/11(月) 14:29:27 

    2000年入社世代です。
    受けてみたいなと思った会社が、今年度は採用試験しません。
    なんとか聞こえだけはいい金融機関に入ったけど、定収入、本当にワーキングプアだった。
    私は短大だったけど、大学行った子達男女ともに、新卒で正社員なってる子は少なかった。
    仕事辞めて、専業させてもらってるから、幸せな方なのかな。
    お金ないけど。

    +19

    -3

  • 72. 匿名 2017/12/11(月) 14:32:41 

    当時不本意な就職をしてしまった優秀な人は、何年かして転職して人生立て直してたよ。
    私は根性なくて結婚に逃げたけど、もともと専業主婦になりたかったから、満足している。
    今は「女性も正社員で働くのが当然」みたいな風潮だから、そっちの方が嫌だよ。
    私は頑張ってパートくらいでいいや。

    +59

    -6

  • 73. 匿名 2017/12/11(月) 14:34:17 

    幸せです。専業主婦で愛犬と旦那と楽しく
    暮らしてます。旦那に感謝です。

    +17

    -9

  • 74. 匿名 2017/12/11(月) 14:39:07 

    優秀でない自分が悪いけど、健常者でも、障害者でもない私はいろいろ諦めました。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2017/12/11(月) 14:43:20 

    就職活動は散々でしたが、今ほど女性に色んな役割を求められていなかったので、ある意味自由だった気もします。
    どの時期にも辛いことはありますよね。
    周りにも時代のせいで辛いと言ってる人はあんまりいないような…

    +18

    -5

  • 76. 匿名 2017/12/11(月) 14:48:36 

    年金が心配すぎる
    今の老害のために月16,000円も払いたくない
    自分たちの老後は何歳からいくらもらえるかも保障されてないし、もしかしてらもらえないかもしれないっていうのに
    それだったらその分自分で貯金したほうがマシ

    +52

    -1

  • 77. 匿名 2017/12/11(月) 14:50:35 

    2000年短大卒公務員、育休中。消費者金融や携帯電話会社に早々に内定決めた人達が割と多かった。彼女らに比べたら決まるのすごく遅くて不安で毎日泣きながらダブルスクールしながら受験し続け何個か合格もらった。給料なんて一人暮らしならば全て消えてしまうほどの薄給だが、育休などが保証されているのは本当に有難いと思う。

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2017/12/11(月) 14:53:24 

    よく言われてる氷河期や超氷河期はバブル後の特定に世代を指す言葉だけど、
    次は全世代型がくるよ。
    いま正社員の人も対象になる氷河期。

    +20

    -3

  • 79. 匿名 2017/12/11(月) 14:59:54 

    私は落ちぶれて短大だけど、高校の同級生はみんないい大学に行きました。
    優秀だった子たちは当時就職は大変だったけど、結局起業したり独立したりでなかなか活躍してるみたい。
    私はギリギリで大手の一般職に入れたけど、旦那の転勤で辞めてしまった。制度も整っていて結婚出産後も働けるのに勿体なかったな。
    今はパート…でもまコレが合ってると思うわ。

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2017/12/11(月) 15:03:03 

    結婚に逃げたって書き方はなんだかなぁと思う。
    事実かもしれないけど、就職に苦労しても頑張って自立している人の前では言っちゃいけないと思うよ。

    +20

    -24

  • 81. 匿名 2017/12/11(月) 15:10:05 

    >>80
    頑張って働いている人は偉いってことが前提で、自虐的に結婚に逃げたって言っているんだと思う。
    自分下げ、働いてる人上げ、だよ。

    +56

    -5

  • 82. 匿名 2017/12/11(月) 15:26:31 

    なんの誇れる職歴もないまま、主婦になりました。今は幸せですけどなんだかなぁって感じです。
    ちなみに新卒一年目のとき嘱託のおじさん社員は皆リストラされていきました。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2017/12/11(月) 15:26:49 

    いいえ。死にたい

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/11(月) 15:36:29 

    若い頃、打ちのめされたから、我慢の限界値があがっただけ
    (中流家庭でも贅沢して満足するレベルが割と低い)
    バブル世代より今が楽かも。とは、考える。

    +17

    -2

  • 85. 匿名 2017/12/11(月) 15:47:14 

    売り手市場とか味わったことないし、初めての就活が氷河期だったからあんなものかとあまり辛くなかったな。
    転職に成功し、そのあと妊娠で退職。
    自分的には満足な生活です。
    バブルの人たちほどブランド志向もないので、現状で満足できます。

    +20

    -3

  • 86. 匿名 2017/12/11(月) 16:12:33 

    >>30
    呼んだ?
    高校のときは女子大生ブームで、大学入試は超高倍率、大学入ったら女子高生ブームで、就職は超氷河期で。
    いいことない年代だよね。

    +53

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/11(月) 16:21:41 

    私は大手に就職できたし、旦那は大手じゃなかったけど元々がんばりやだから上に上がって今は悪くないよ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/11(月) 16:27:28 

    氷河期の頃でも寿退社なんて言葉使ってたんだね
    あれからまだそんなに経ってないのに
    今は格差が広がり一部以外は専業主婦なんか夢のまた夢みたいな時代になってしまった

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/11(月) 16:34:53 

    80年生まれ、2002年度卒
    地方だとブラック企業がわんさかあって、私もそんな会社に入社。
    今は給料が安定した旦那と子供と暮らしてて人並みの幸せは得ているけど。もっと勉強して、もっといい大学を目指せば違う人生があっただろうなとは思う。
    過去に戻れるなら、もっと勉強しろと伝えたい。

    +18

    -2

  • 90. 匿名 2017/12/11(月) 16:36:54 

    とても幸せです。
    子供も猫も居るしマイホームも建てたし、夫の仕事も軌道に乗ってます。

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2017/12/11(月) 16:45:13 

    まともな職歴がないまま結婚して、短時間パートしてるけどもう正社員は無理だよねぇ。
    無謀だけど一度きりの人生だし、来年の1年間だけ活動してみようか、とも考えてる。今のパート先ではフルパートも無理と言われてるので。
    でも、考え甘いよねーー‼︎はぁーーー。

    +14

    -2

  • 92. 匿名 2017/12/11(月) 16:50:38 

    ボーナス一度も貰ったことないまま40歳になりました 悲

    +45

    -1

  • 93. 匿名 2017/12/11(月) 16:51:52 

    >>65
    まぁ優秀な人程上京して私は田舎に残った組だから焦りが無かったのかも。実家住まいで上を目指してない分友達は気楽に本屋のバイトとか喫茶店を転々としてたな(バイト代が全部小遣い)何社も落ちたーって言うほど会社も無いから世間知らずでぼーっとしてた笑

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2017/12/11(月) 16:59:18 

    氷河期が集まって愚痴言ってるトピ見てすごい違和感あった。
    今の若者は恵まれてて妬ましい!大学も会社も楽々入れてこの違いはなんなの?私らは不運なんだから何かよこせ!ってぜーんぶ時代のせいにしてて引いた。
    秋葉無差別殺人犯の加藤って人ばりに社会に憎しみ抱いてる人が集まってあんなにトピが伸びてるなんて怖いよ。

    +8

    -32

  • 95. 匿名 2017/12/11(月) 17:00:23 

    >>91
    やってみるだけやってみたら?
    こういうのは御縁があるかどうかだし。
    一度きりの人生、後悔なきよう。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2017/12/11(月) 17:05:35 

    2001年に就職した39歳です。
    新卒で入社した中小企業で17年目です。
    20社目に受けた会社で唯一受かった会社でした。
    今は管理職、年収500万。
    子供3歳です。
    晩産なので将来に備えて共働きは必須だけど、
    夫も家事育児に協力的だし仕事もお金も自分の裁量で動かせるので満足しています。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2017/12/11(月) 17:06:51 

    >>94
    「今の若者は東大理系でも分数ができない。氷河期世代はマーチでももの凄い倍率だった。」
    とか、それはないだろうってことが書き込まれていたよ。
    東大の入試は難化しているのにね。

    +18

    -10

  • 98. 匿名 2017/12/11(月) 17:08:05 

    >>95
    >>91です。就職活動してみます。
    履歴書の職歴書くのが恥ずかしいけど、自分には珍しく前向きな気持ちになってるので。しなくて後悔するよりいいですよね。
    後押しありがとうございます‼︎

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2017/12/11(月) 17:08:10 

    >>91
    正社員は無理ではないと思うよ!
    ただ事務は無理だと思うけど

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2017/12/11(月) 17:09:11 

    >>97
    97です。
    マーチの倍率が凄かったことを否定しているわけじゃないからね。
    補足しておきます。

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2017/12/11(月) 17:11:49 

    >>99
    >>91です。事務は一度パートでした事あるんですが、多分自分には合ってないような気がします(笑)
    いろんな職種を調べて探したいと思います。
    ありがとうございます‼︎

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/11(月) 17:12:29 

    >>100
    分数が出来ないとか東大どころか高校入試もやばいよねw
    氷河期で今不幸だと思ってる人ってやけに自己評価が高くて、どこからその自信が来るのか謎。
    客観的に見たら年ばっか取ってその無駄なプライド捨てられないのがダメなんじゃないかと思うわ。

    +10

    -18

  • 103. 匿名 2017/12/11(月) 17:16:06 

    アラフォー氷河期世代です。
    仕事には恵まれなかったけど、高校生の子供もいて幸せです。
    結果、今の自分に満足してます。

    大手の正社員に憧れてたくさん資格を取ったり、勉強したりしたけど結局その夢は叶わなかった。
    でも仕事でお願いされた事は何でも出来るし、分からない事は自分で調べて大抵の事はこなせる。
    この世代に生まれてなかったら、きっと平和ボケして、頭もボケていたと思う。

    +33

    -4

  • 104. 匿名 2017/12/11(月) 17:16:12 

    >>101
    パート続けながらマイペースに就活したらいいと思うよ。
    ネットで気になるところに応募しまくればいい。履歴書と職務経歴書さえ作れば時間もかからないから主婦でもできるよ。
    ネット就活できるのは私たちの学生時代と違っていいところだよね。
    どんな理由でも働こうとする気持ちがあるなら全然甘くない。がんばってね。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/11(月) 17:18:13 

    >>94
    実際、秋葉事件に関する書き込みもあったよ。
    私が「犯人に共感するなんてありえない」ってコメントしたら、プラスマイナスが同じくらいでこわかった。

    +9

    -7

  • 106. 匿名 2017/12/11(月) 17:19:09 

    氷河期世代に加えて偏差値48の底辺高校しか出てない性格的にも怠け者なので、正社員になったことはありません。アルバイトか契約社員。
    結婚に逃げました。

    +5

    -7

  • 107. 匿名 2017/12/11(月) 17:23:20 

    もうその時代を必死でしか生きてないから他の時代がいいといわれてもぴんとこないままこの年。ハイスペックな人への嫉妬や羨望はあっても時代がどうのとかはあまり考えたことないかも。現実にうちの大学でもいくつもの大手を内定もらった子もいたからね。そして逆にいい時代でもやはり皆が行きたい企業は相変わらず狭き門で無理とかもよく聞いたし。

    就職とかで苦労した分男性選びはすごくシビアになってルックスやフィーリングよりも安定感で選んだのはまあ正解だったとは思う。

    今はまあ幸せ。子供小学生なのでその子供ありきで幸せかな。反抗期とかになって将来不安になればまた変わるようなあいまいな世界だけどね。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2017/12/11(月) 17:25:59 

    旦那が氷河期世代(高学歴)。
    現在は、30代で転職して学歴に見合う超大手勤務だけど、転職するまでは相当苦労したらしく、
    経済観念が超堅実&国や会社のことを一切信用してない

    +25

    -3

  • 109. 匿名 2017/12/11(月) 17:27:28 

    本音は、夫じゃなく自分のふんどしで相撲を取りたかった

    +42

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/11(月) 17:27:53 

    思い出した、パラサイトとも言われてたね。アルバイトでスネかじりだから妙にリッチな子いた。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2017/12/11(月) 17:32:09 

    もうひとつのスレは相当良い大学行って相当良い会社を狙って
    そのレベルを絶対に下げられない!!って思いこんで
    その上でうまくいかなかった人が憎しみもあらわに連投してたんだと思ってる

    時代に対して良い時代だった悪い時代だったはともかく
    上の世代下の世代に対しての羨みじゃなくて妬み憎しみがすごくて
    今もそれ抱えてるの?って思って怖いコメントがあったわ

    +8

    -11

  • 112. 匿名 2017/12/11(月) 17:37:09 

    学歴なんてもう関係ないよねぇ
    20年近くも前のことなのにさ

    +14

    -5

  • 113. 匿名 2017/12/11(月) 17:40:06 

    1976年生まれ。バブルの頃は小中学生。女子大生ブームからも、女子高生ブームからも外れ、一度も世間からチヤホヤされず、しかも就職は超氷河期。

    今はまあ、地味だけど堅実には暮らしてるよ。
    たまには思い切って贅沢をしてみたいけど、なぜかあまり気分が乗らない。これも世代のせいだろうか。

    +33

    -2

  • 114. 匿名 2017/12/11(月) 17:42:19 

    職務経歴書に書ける内容がない…

    +27

    -1

  • 115. 匿名 2017/12/11(月) 17:42:58 

    夫が73年生まれの大卒。

    私は74年生まれの大卒。

    低空飛行のままです。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2017/12/11(月) 17:43:57 

    実際40にもなると学歴を生かして働き続けてる人なんて
    自分も含め周りには殆どいないわ…
    がんばって働き続けてる人はすごい

    結婚でいったん辞めちゃって団塊だろうとバブルだろうと氷河期だろうと
    みんな等しくパートのおばちゃん仲間
    就職があーだったこーだったって話も別にしないし

    +30

    -3

  • 117. 匿名 2017/12/11(月) 17:46:50 

    確かに私正社員だけど会社に同年代少ない
    1000人くらい社員いるんだけど40超えてる人は独身の人が多いわ

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2017/12/11(月) 17:50:39 

    高卒負け組と思ってたけど、うまく経験活かして東証一部の企業にもぐりこめた。
    次はないので、一生懸命働いてるよ。
    並の幸せはつかめたかも。

    +16

    -2

  • 119. 匿名 2017/12/11(月) 17:50:51 

    氷河期世代、独身、精神疾患を患っているので障碍者枠パートで働いています。
    毎日小さな幸せは感じていますが、結婚して子供も居る同級生と比べたり、
    先の事を考えると不安でみじめな気持ちになります。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/11(月) 17:51:08 

    就職出来なかったけど結婚は出来た
    旦那も同世代で大手企業の子会社勤務
    裕福ではないけどまぁまぁ幸せです

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2017/12/11(月) 17:54:33 

    バブル崩壊後間もなくの氷河期世代です。
    短大を出ていくつか会社は変えましたがトータルで20年近く働いたのち結婚しました。
    大金持ちとかセレブではありませんが幸せな生活をしています。

    ただし、いくら現在の有効求人倍率が1を超えたとか、残業時間を規制する、働き方改革といった
    ニュースを見てもいまいちピンときません。
    現在のようにインターネットが広く普及していたわけでもなく、ブラック企業なんて言葉もなかった頃に、
    何十社もの企業に履歴書を送っても落ちる。採用人数1人に対して100人以上の応募が来る。
    深夜まで残業出来ますと言わなければ雇ってもらえないといった学生の頃の就活の状況が
    今でも根強くこびりついている。

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2017/12/11(月) 17:55:41 

    >>60
    私はブスだからブームど真ん中でもチヤホヤされなかった自信あるわ。
    ていうか、美人ならそんなブーム関係なくモテたと思うよ。

    +8

    -4

  • 123. 匿名 2017/12/11(月) 17:58:06 

    生活は出来てるけど、何一つ希望叶わず、仕方なしに働いて、家族は死んで結婚詐欺紛いに遭い独身という部分だけ見たら相当不幸だよね。

    祝い事がないから、金払うばっかり、祝うばっかり。祝福されたのは入学、卒業、誕生日、成人式くらい。

    みんな看護師になったり、結婚して幸せになるのは良いけど、私を厄介者扱いするし。
    正直、家がない独身とか、介護ある方が下手したらキツイのにね。

    人の倍以上の年月かかって初めて時給1500円超えたし。若い頃は貧乏で何目買えないし。

    ただ生きてるだけね。
    私、新卒採用から全てに於いてついてないのに、
    火事や入院、交通事故に遭うし。

    マイナスつくだろうけど、かなり酷い方だよね。
    ギャンブルで身持ち崩したわけじゃないし?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/12/11(月) 18:01:17 

    >>45
    たまに 44、45歳 切られるけど団塊ジュニア世代 入れてね
    今も貧乏だけど なんとかやってます でも 無理が効かなくなって来た

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2017/12/11(月) 18:03:15 

    >>122
    うーん チヤホヤとも違うんだよね…

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2017/12/11(月) 18:05:06 

    35歳。

    早稲田卒。
    田舎の中小企業で正社員3年(年収300万円)
    →東京の激務企業で正社員7年(年収350万円)→
    結婚→田舎で職業訓練→外資の工場事務で契約社員3年(年収250万円)→専業主婦(不妊治療中)

    あと1年で子供ができなければまた働きはじめる予定。
    幸せかと聞かれれば幸せだけど、キャリアらしいキャリアはないし
    田舎で仕事も少ないから将来は常に不安だよ。

    再就職は派遣事務か手取り15万円の正社員事務を狙えたら御の字。
    工場製造やコンビニレジも考えなきゃ…ってレベルだよ。

    時代だけが悪いわけじゃなくて自分自身の
    無計画や努力と能力の不足もあるけど
    仕事に誇りを持てるような生き方ができなかったのが今でも辛い。

    「コンビニレジでも誇りを持ってやる」とかそういう話ではなく…
    1つの会社で新卒から10何年働いてそれなりに蓄積したものちゃんとがあって
    年齢にふさわしい自信や実績があるような
    生き方に憧れる。

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/11(月) 18:05:55 

    >>30
    次点は1971年生まれの1994年大卒・1996年院卒だと思っている。
    大手国内航空会社、自社養成パイロット以外採用見送りだったはず。
    (その他、大手企業も軒並み採用絞ってた)

    +14

    -2

  • 128. 匿名 2017/12/11(月) 18:07:30 

    >>112
    私は自分の学歴は「18歳の時に頑張ったで賞」だと思ってるよ。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2017/12/11(月) 18:07:41 

    >>125
    そうなんだ。具体的には?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2017/12/11(月) 18:09:03 

    もう 平成も終わるのか~ 昭和 平成 そして次はなんだろう… 今の子もそうだろうけど
    40代の自分を想像出来なかったな~
    鏡見ると このおばさん誰?と思う…

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/11(月) 18:10:50 

    >>126
    田舎の中小企業で300万なら、まあまあのような。。。
    早稲田卒には、厳しいのかもしれないけど。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2017/12/11(月) 18:12:12 

    41歳氷河期世代です
    マーチ文学部卒で就職決まらず、ゼネコンに非正規で勤務
    でもこのまま非正規のままでいいとは思えず、結局人生の焦点を結婚に切り替えた
    当時流行り出したネット婚活に勤しんで、若い医者を捕まえて25歳で結婚したよ
    それ以来ずっと専業だけど、いまだに自分が専業主婦に向いてるかどうかわからないまま生きてる
    経済的には超安定してるし、幸せといえば幸せ

    +13

    -5

  • 133. 匿名 2017/12/11(月) 18:12:22 

    氷河期でどこが一番ひどいとかランク付けして意味あんの?

    +11

    -3

  • 134. 匿名 2017/12/11(月) 18:17:27 

    >>131
    うん、そこで続けていれば、50歳で400-500万円くらいは行ったかもね。
    今で言うパワハラみたいなので
    ノイローゼになっちゃって、
    根性なくて逃げちゃった。

    次の激務企業は初めて仕事に自信が持てたから
    仕事自体は嫌いじゃなかったけど
    帰宅が23時(通勤1時間)とかで
    定年まで働けるような会社ではなかった。

    ライフワークバランスは工場事務が一番良くて、人間らしい生活ができたけど
    リストラで契約社員は全員更新なし。

    友達は「新卒からずっと同じ会社」か
    「結婚してずっと専業主婦」のどちらかしかいないから
    同じような経歴の人がいなくて少し寂しい。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/11(月) 18:17:27 

    氷河期世代の女性は、女も働いて自己実現するべきって、社会や雑誌にあおられてなかった?
    働いて自立して、結婚しない生き方、子供を産まない選択とかさ。
    それなのにいざ就職という段階で、まともな就職ができないから、余計にショックが大きかったような気がする。

    +48

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/11(月) 18:19:01 

    >>126
    条件悪くなってもコンスタントに働き続けていてえらいよ。
    あんまり悲観しないで、人生初のお休みを楽しんだらいいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2017/12/11(月) 18:19:11 

    98卒
    自分は運良く就職できて今も同じ会社で働いているけど、大学の同級生とかは厳しい人も少なくないですね
    若い人の「自分は氷河期で」みたいな話を聞くと、内心「どこがだよ」と思います。言わないけど。
    幸せですが、同世代を救済して欲しい。今の若い人よりこっちの方がキツかったはずです。

    +32

    -4

  • 138. 匿名 2017/12/11(月) 18:20:10 

    よくよく考えると仕事そんなにしたかったっけ
    仕事そんなに好きだったっけ
    仕事に人生の全部賭けるような気持ち持ってたんだっけ
    分からなくなるくらい追い立てられてそれしか見えなくなってた

    就活も含めた仕事運以外はわりと恵まれてたことに40になったら気がついた 

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2017/12/11(月) 18:21:42 

    >>135
    まだバブルの名残で「いい大学に行けば良い会社に入れる」と洗脳されて
    キャリア教育もまだ始まってない転換期の世代だよね。
    派遣解禁されたネオ氷河期も辛い。
    「新卒派遣という生き方」なんて広告が平気で出てた。

    +36

    -0

  • 140. 匿名 2017/12/11(月) 18:22:33 

    >>138
    私も仕事運以外には恵まれた。だから良しと考えるようにしている。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/12/11(月) 18:26:11 

    知人の会社には20代新卒社員がMARCH、30代40代派遣社員が東大一橋という部署もあるらしい。
    結婚して幸せな奥様が楽しんで派遣してるのかもしれないけど
    自分だったら複雑だろうな…と思う。

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2017/12/11(月) 18:27:19 

    >>65
    田舎で 裕福な家でもなかったから バブル期も普通でピンと来ないけど バブル弾けたら 少ない店がさらに少なくなってたよ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2017/12/11(月) 18:29:14 

    みんなけっこう幸せになってるんだね。
    いいなぁ~。

    +23

    -1

  • 144. 匿名 2017/12/11(月) 18:42:08 

    17年ニートやってるwww
    対人恐怖症で働くのが怖い、人と関わると体調崩す。
    将来は餓死しようかと思ってる。

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2017/12/11(月) 18:42:21 

    >>72
    すごくわかる。
    私も専業主婦希望だったから満足感でいっぱい。

    結婚前は派遣で大手企業転々としてたけど、本当に同世代を見かけなかったな。
    いてもやっぱり中途入社だったり。

    +12

    -2

  • 146. 匿名 2017/12/11(月) 18:43:38 

    超氷河期の時に就活に躓いて以来、ずっと非正規(主に事務の派遣)で働いてます。資格取っても実務経験がないとダメという理由で派遣の仕事すら決まらない事もあります。
    派遣なループから抜け出せないうちに、気付けばアラフォー。そして未婚で彼氏なし。おまけに最近身体のあちこちが不調で、貯金も恥ずかしい金額しか貯まってないし、同居してる高齢の両親の事も心配だし、何も良い事がありません。
    高卒で就職した幼馴染は勤務先の人と結婚して子供が3人も生まれ、家も建てて順調な人生を歩んでいると言う話を聞くと、何も成し遂げていない自分の人生が虚しく思えて泣きたくなります。
    高校生の頃に戻って、もう一度人生やり直ししたいわ…。

    +29

    -1

  • 147. 匿名 2017/12/11(月) 18:50:35 

    子供はいないけど、結婚して仕事も楽しくて幸せです。ただ、23から27歳ぐらいまではフリーターからブラック企業で本当に辛かったです。
    この頃の苦労より、今の苦労は楽勝なので氷河期で辛酸舐めたおかげで強くなりました!

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2017/12/11(月) 18:52:24 

    1974年生まれ。
    私は国立理系に進んでいたので、難なく教授推薦で大手メーカーに就職。氷河期の就職は学歴社会になってたと思う。
    私立文系の友人達は本当に就職がなかったみたいで、早めに結婚したか、派遣事務が多いです。

    +14

    -3

  • 149. 匿名 2017/12/11(月) 18:59:37 

    >>33
    なぜですか?
    77年生まれの方がさらに氷河期で、底を打ちましたよ…たしか。

    +16

    -4

  • 150. 匿名 2017/12/11(月) 19:29:31 

    「もし◯年後に生まれていたら」と考えると憂鬱になるから、
    世界史・日本史を振り返って「平和な20-21世紀の日本に生まれてラッキー!」と考えるようにしてますw

    女性でも(昔ほど)差別されない!
    飢えない!飢えで子供や兄弟が死なない!
    冷暖房完備で夏も冬も快適!
    いきなり殺されたり攫われたり(ほぼ)しない!略奪も(ほぼ)されない!
    父親が戦に駆り出されたりしない!
    厳しい年貢の取り立てもない!
    毎日空爆に怯えたりしなくていい!
    虫歯になれば歯医者がある!
    街も室内も衛生的!
    毎日お風呂に入れる!
    毎日洗いたての服に着替えられる!
    本は無料で読み放題!
    独学で勉強もし放題!
    無料の娯楽もたくさん!

    多分、19世紀までの庶民(特に女性)のほとんどが
    うらやむ環境に私たちはいるよ。






    +23

    -4

  • 151. 匿名 2017/12/11(月) 19:30:22 

    卒業してすぐはパートだったけど、倍率の高い国家試験に受かって安定しています。結婚して子どもが手がかからなくなった頃に離婚しましたけど今幸せですよ。

    それにあの世代はみんな強いなと思う。苦労しているからかな。

    +19

    -2

  • 152. 匿名 2017/12/11(月) 19:31:36 

    >>104
    >>101です。
    アドバイスありがとうございます‼︎
    そうですね。時間を見つけてネットやハローワークでみてみます。
    職務経歴書もパートの面接時に作成したのがあるので、手直ししていつでもいけるように準備します。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2017/12/11(月) 19:37:02 

    >>152
    受かるといいねー
    頑張れー

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2017/12/11(月) 19:50:02 

    >>153
    はいっ。ありがとうございます‼︎

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2017/12/11(月) 19:58:43 

    >>150
    そりゃガチの氷河期に比べればねー。
    でも、新卒就職楽勝の世代に「努力が足りなかったんでしょw」と思われるのは
    やっぱり悔しいね。

    戦争を経験した世代から見たら私達も同じかもしれないけどさ。

    やっぱり、若い人ほど恵まれた環境で生きられるようになるのが
    社会としては正しい姿だよね。

    超氷河期、氷河期世代の方、今幸せですか?

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2017/12/11(月) 20:03:44 

    努力次第!
    自分次第!
    と言い切れる方は、トップクラスの優等生さんだからですよ。

    同じ条件の学生でも、時代や社会背景で雇い入れの増減の影響を受けるのは事実ですから。

    将来を見据えて、その世代で未だに職業にありつけていない方を今のうちに老後の資金を稼ぐくらいのお仕事にありつけるようにフォローできないものですかね。

    人手が足りない人手が足りないって言われましても、その世代の方々が極端に少ないのは当時の雇い止めの影響であって、若手のせいとは言い切れないよ。

    +39

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/11(月) 20:11:00 

    40年後には老人強盗団が結成されるかもね

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2017/12/11(月) 20:11:52 

    風向きが変わってきたw

    +2

    -5

  • 159. 匿名 2017/12/11(月) 20:15:27 

    79年生まれ 非正規で10年越え
    やっちまったぁと思いつつ、ダラダラ過ごす

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2017/12/11(月) 20:16:41 

    幸せな人は結婚出産仕事がある人たち。

    結婚はともかく、年齢的には出産を諦めざるを得ない時期。
    ましてや、稼ぎがよくないと、不安定な経済事情に加え、精神的にも…。

    この世代で、真面目に生きているのに、つんでしまっている方々をどうにかできないものですか?

    政治家の先生方!
    この世代にも老齢期はくるのてす。
    せめて、老後も自活できるように、働ける今のうちにそれなりのお仕事を分け与えてください。

    +30

    -0

  • 161. 匿名 2017/12/11(月) 20:39:05 

    >>30

    高校生のとき、バブル全盛だった。
    大学に入っても、「内定いくつ取ったー」みたいな先輩の話を聞いていたので、バブルがはじけてものほほんとしていた。

    それ以降の年代は、そんな私たちを見てちゃんと資格を取ったりWスクールに行ったりして、同じ氷河期でも全然違う感じ。

    フリーターや派遣がもてはやされてた年代と、公務員・正社員が勝ち組になった年代。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2017/12/11(月) 20:49:36 

    老人になるころにはこうなってるよ
    安楽死の合法化発表を受け、1分で苦痛なく安らかな死につけるハイテク自殺幇助マシンが発表される(オーストラリア)
    安楽死の合法化発表を受け、1分で苦痛なく安らかな死につけるハイテク自殺幇助マシンが発表される(オーストラリア)girlschannel.net

    安楽死の合法化発表を受け、1分で苦痛なく安らかな死につけるハイテク自殺幇助マシンが発表される(オーストラリア) ■ポッドに入りボタンを押すとおよそ1分で苦痛のない安らかな死へ マシンのベース部分に人間がぴったり収まるサイズの半透明ポッドが設えられて...

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2017/12/11(月) 20:57:29 

    >>81
    働いてる人のほうが偉いに決まってるじゃん。納税の義務果たしてるんだから上だよ。

    +13

    -7

  • 164. 匿名 2017/12/11(月) 21:03:42 

    新卒で就職できなかったのに
    なぜか先日面接に行ったパート先で正社員候補として働いてくれと言われた。
    ちょうど中間管理職世代の社員がいないらしい。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2017/12/11(月) 21:05:00 

    ブラック企業のスパイラルです
    もう生きる希望がありません

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2017/12/11(月) 21:06:35 

    昼と夜の温度差

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2017/12/11(月) 21:08:57 

    >>164
    正社員候補って微妙だね。
    あくまで候補なんだ。

    +13

    -2

  • 168. 匿名 2017/12/11(月) 21:09:29 

    >>163
    だからそう書いてあるじゃん。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2017/12/11(月) 21:26:11 

    今は幸せだけど当時は就職厳しかった。
    マスコミも不景気、不景気って煽ってたし。
    企業が新入社員の採用を絞りすぎて40代前後の人材が全然少ないもんね。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2017/12/11(月) 21:58:30 

    自分がやりたいことできているので、幸せかな。

    海外留学組だから、あんまり氷河期とか関係なかったし。

    +4

    -6

  • 171. 匿名 2017/12/11(月) 22:03:12 

    78年生まれです。01年になんとか入れた会社で、必死に頑張って一般職から、総合職に転換しましたが、その後結婚、主人の転勤に伴って、11年働いた会社を退職しました。

    その後派遣で働いて、出産のために退職、今は専業主婦です。幸せですが、同じ歳の主人は激務でいつまで体が持つのかが心配です。氷河期世代は少ないので、どこの会社も大変なようです。私も早いうちに社会復帰して、主人は無理せず働けるように転職できたらいいなと思います。

    同世代の友達も独身でバリバリ働いて海外にまで行ったり、ワーキングマザーとして頑張ってたり、待機児童問題で専業主婦だったりいろいろですが、厳しい時代を生きてきたから、考えも厳しめで向上心のある人が多いです。

    同世代、がんばりましょう!

    +16

    -3

  • 172. 匿名 2017/12/11(月) 22:15:22 

    職がどうにもならなくて結婚に逃げたけど、焦っていたので大企業勤務年収は高いDV旦那を掴んでしまった。私の人生暗い。こんな事言っても仕方ないけど、他の世代に生まれたかった。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2017/12/11(月) 22:18:28 

    結婚できなかったんで働いて自分にメシ食わせてる
    でも仕事も不安定だし
    あと十年生きられれば御の字かな

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2017/12/11(月) 22:20:32 

    1974年生まれ、旦那も同じ年齢です。
    28歳で結婚しましたが貧乏生活でした。
    あまり貯金がなかったので2年貯金をし妊娠出産しました。
    本当は20代で2人出産するのが夢でしたが叶わず。
    旦那は同じ業種で何度か転職し数年前に独立しました。
    私は資格職でパートで働いています。
    両親が団塊世代なのでお互いにお金はかけてもらっていて、私も旦那も私立校出身。
    今年子どもが私立中学受験をします。
    恥ずかしながら両親からの援助もあります。
    団塊世代は本当に羨ましい。
    私は子どもに同じことしてあげられるかなぁ。
    家族楽しく幸せに暮らしています。

    +12

    -2

  • 175. 匿名 2017/12/11(月) 22:21:20 

    うちらの時はリクルートがフリーターカッコイイフリーターでも生きていけるキャンペーンやってたのも罠だった
    自分が悪いのはわかるけどテレビであんだけやってたら騙されるよ

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2017/12/11(月) 22:35:08 

    99年大卒です
    新卒では飲食とショールームの受付しか内定出ず
    1年ちょっと働いて、カリスマ店員ブームに乗りアパレルへ
    30歳目前で事務職に転職、いま正社員で年収も同世代の平均に追いつきました
    同い年の旦那も似た職歴
    中間管理職だし仕事はきついけど、トータルで見ればまあ幸せなのかな

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2017/12/11(月) 22:46:33 

    このトピは伸びず、もう一つのトピが未だに伸び続けている。つまりはそういうことか。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2017/12/11(月) 22:58:02 

    年収低いので、もう死にたいです。
    皆さん、応援しています。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2017/12/11(月) 22:58:04 

    98年大卒。
    毒親+発達障害傾向+就職氷河期+性別女
    このコンボで幸せになっている人、いるかな?
    私は勉強だけできたけど人間力低いタイプだったから、ブラック企業から逃れて非正規に落ちて、今は何とか生きてるだけ。
    誰とも比べる気すらしなくなったから、ストレスはないけど、いつ死んでも悔しいと気持ちにとかはならないだろうな。

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2017/12/11(月) 23:01:34 

    >>30

    一番人数多いから余計にね、、、

    私はちなみに73年生まれ

    就職活動、メンタルやられそうになった

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2017/12/11(月) 23:03:05 

    >>164
    同じことを言われて意欲的に働いて働いて、毎年契約更新の時期になると「会社の業績が悪くて、もう少しフルタイムパートのままで我慢して」と言われて、気づいたら正社員3人分の仕事を安時給でこなす便利屋扱いになってました。
    良心的な会社じゃないと、どこまでもその状態のまま引っ張れるだけ引っ張ろうとするから、そうされないように気をつけながら働いてね。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2017/12/11(月) 23:06:17 

    >>179

    主です。毒親育ちで虐待を受けて育ちましたよ。会話もほとんどした事なく、もちろん相談も。元々無関心な両親でしたので殴られて帰ってきても無視でしたし。

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2017/12/11(月) 23:15:10 

    幸せなんて思ったことありません。
    無職です。ブラックだったけど正社員で働いてたけど、介護でとうにもならなくて辞めた。で、親看取って残ったのは無職ってことだけ。無駄な人生。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2017/12/11(月) 23:24:24 

    受験も人数多かったら大変だった上、社会に出る前にバブル崩壊。
    大学出て正社員になれた人は3割くらい。
    私は100倍の倍率で公務員になった。
    結局同じ職場の人と結婚した。
    周りは正社員になれた人と契約社員の格差がすごい43才です。

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2017/12/11(月) 23:39:27 

    結婚してるか正社員か公務員じゃないと幸せになれない日本

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2017/12/12(火) 00:05:28 

    慶応卒の友人が地元の中小企業を派遣として点々としているのを見てびっくりした記憶がある。

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2017/12/12(火) 00:37:37 

    辛かったよね、就職活動。今は幸せだよ。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2017/12/12(火) 00:57:51 

    バブルもゆとりもいいなぁって思う部分もあるんだけど、その世代に生まれたかったかというと別にそうではない。
    なんか自分が生きるのは氷河期世代以外考えられないんだよなぁ。
    色々苦労があってもみんなと一緒で良かったと思ってるから、この世代の人たちがみんな幸せであってほしい。

    +21

    -1

  • 189. 匿名 2017/12/12(火) 01:40:18 

    >>188
    人数が多いから勉強も努力したし、まだネットどころか携帯も普及はじめで
    日常的にネットに叩きコメント書き込みながら育ったような人がいないせいか
    根が真面目でまっとうな人が多いよね
    それなのに逆境に陥っている人も多くて、人の痛みがわかる人が多い
    私も氷河期は理不尽だったと思うが、世代としては氷河期世代が一番
    ジャンプ黄金期もファミコンもトレンディドラマもTMネットワークやソフトバレエとか
    個性豊かで面白かったw

    +27

    -1

  • 190. 匿名 2017/12/12(火) 03:13:21 

    02年卒。
    私も婚活して結婚に逃げたクチだけど、もし仕事に恵まれてたらわざわざ婚活してなかったし、結婚してなかったと思う(若干男嫌いだった)だから、私の場合は結果オーライ!

    旦那も超氷河期卒世代(一番やばかった時代?)なのですが、あの時代でも運よく正社員の椅子を勝ちとった人なので、話していると「ブラックの定義が違うな・・・」と思うことが多い。

    私はブラック→ブラック→ブラック→ブラック・・・の転職歴の人なので、鍛えられ方が違うw

    残業代出る会社をブラックとは言わないよw

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2017/12/12(火) 03:22:22 

    夫に感謝
    運良く30越えて結婚出産できたけど
    夫と出会ってなかったらまだ非正規で
    老いてく親と実家で暮らしてたのかも知れない
    とりあえず孫を見せれられたことはよかった
    でも自分の癌がわかってこれから治療はじまる
    人生ってほんとわからない

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2017/12/12(火) 03:40:42 

    危機感だけはあったせいか、スキル習得に余念がなくて、今は仕事辞めて専業主婦だけど無駄にいろいろできる。

    英語と中国語ビジネスレベルで話せるし、ワードエクセルパワポ使えるし、web制作関連のITスキルあるし、経理労務関連やイベント企画関連の知識や経験もある。
    あと趣味もお花とか料理の資格とか・・・ほかにもいろいろ・・・

    でも仕事はないんだけどね・・・
    仕事くださ~い、私ストレス耐性高いし、残業いとわないし、いい仕事しますよ~!

    +9

    -8

  • 193. 匿名 2017/12/12(火) 04:38:08 

    旭化成の社長が言ってたじゃん。会社に40代が少ないって。
    それってバブル世代が抜けた後は、会社の舵を取れる層がいないってことだよ。
    バブル世代の一番終わりが今50代前半として、65で引退するとなると
    あと10年ちょいだね。
    おまけに、その頃には解雇規制も撤廃されてるだろうから
    正社員でもクビ切られるようになる。
    そうなったらもうね、あとは言わなくてもわかるよね。

    +12

    -1

  • 194. 匿名 2017/12/12(火) 04:41:58 

    勝ち組コメにはマイナスついてるね。妬みかなー

    +5

    -5

  • 195. 匿名 2017/12/12(火) 05:45:58 

    >>50
    そこまで手に入れてまだ「まぁ」って。
    次は何が欲しいの?

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2017/12/12(火) 06:17:12 

    バブル世代を憎んでます。なんでジジイ共は威張りくさってんのか。無能まで就職先選び放題だった甘ちゃん世代め

    +10

    -3

  • 197. 匿名 2017/12/12(火) 07:47:52 

    女も働くのが当たり前!と煽られ始めた時代だけどんなワケねぇだろと
    就職して少し働いてからわりとすぐ結婚して現在子育て中の専業主婦です
    夫は同じ歳だけど超氷河期世代の中では勝ち組

    優秀な夫と違って、振り返れば私には何もないなと思うけどまぁ幸せかな
    でももう生きてても何もないだろうし
    50手前くらいで人生フェイドアウトしたいとも思ってるよ

    +5

    -4

  • 198. 匿名 2017/12/12(火) 09:05:48 

    正直女性で良かったと思う
    理由は他の人が書いてるとおりだけど
    周り見てると同世代の男性、大体仕事の事で病んでる
    出世できる時代じゃないし、給料は安かったり、下がったりしてるけど仕事が苛酷なのは変わらないって

    +11

    -3

  • 199. 匿名 2017/12/12(火) 09:32:01 

    76年生まれ。
    バブル世代のママ友が、ブランドバックを買う度に、このバックは○万円したの~と言ってくる
    同じ世代の方に言って欲しい
    特に羨ましいとは思わない

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2017/12/12(火) 09:44:32 

    結婚=逃げだよね…
    旦那も所詮他人だし金づる的思想はある
    非正規技術職でなんとか名目は保っているけど
    本当は自分の力で生きていたかったわ
    悔しいからうまいもの食べられれば幸せに全部置き換えてる

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2017/12/12(火) 09:48:01 

    >>189
    同感!私たちが、未来にキラキラの希望を感じて育った最後の子供たちだったんじゃないかな。
    ラインいじめとか無縁だったし、インスタ映えとか考えなくて良かった。

    毎週ジャンプを楽しみにしてたな。ゲームの面白さも絶頂期だった。
    今みたいに、ガチャに頼れない、中身のクオリティで勝負だもんね。

    音楽も良かったなー。渋谷系大好きだった。
    洋楽もすごかったよね、ボンジョビとかオアシスとかジャミロとか…

    仕事面では苦労してるけど、今の子が高校時代にはまって聴いてたというのが暗い歌詞のボカロだったりするのを聞くと、この世代で良かったと思ったりする。

    +15

    -2

  • 202. 匿名 2017/12/12(火) 10:28:55 

    ロスジェネ世代の独身男(40代前半)は精神的にヤバい人だらけ

    +4

    -4

  • 203. 匿名 2017/12/12(火) 10:35:17 

    バブル崩壊後の「失われた10年」に社会に出た世代

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2017/12/12(火) 10:36:55 

    超就職氷河期に就職活動を行っており、正社員雇用ではなく非正規雇用として働くことを余儀なくされた人が多い世代

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2017/12/12(火) 10:38:05 

    同じ会社で10年以上働き、今や中堅としてがんばる皆さんもいれば、違う会社に転職したり会社に属することをやめている皆さんもいるでしょう。けれど、働くことについてあれだけ真剣に考えた経験は自分たちにとって大きな糧となりましたよね! そう考えれば、就職氷河期でむしろよかったかも!? いや、よくないかもだけど、そう思いたい……。

    +9

    -3

  • 206. 匿名 2017/12/12(火) 10:39:05 

    就職氷河期=主に40代

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2017/12/12(火) 10:39:53 

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2017/12/12(火) 10:41:41 

    心から安らげるのは夢の中だけ。
    被害者は何千万人もいるのに、当事者以外は世間からあの時代があったことなんて消えちゃってる。ブラック企業を渡り歩いた経歴は一生消えないし、世の中はあの頃の時代背景を考慮はしないし、経歴のみで「私」という人間を見る。
    独身だからまだまだ地獄は続くし、楽しく語れない。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2017/12/12(火) 10:41:58 

    今の40代は悲惨だよね

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2017/12/12(火) 10:43:39 

    +3

    -5

  • 211. 匿名 2017/12/12(火) 10:44:58 

    >>206
    35〜39歳で上がってるように見えるけど、35歳と36〜39歳あたりでだいぶん明暗があると思う。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2017/12/12(火) 10:45:27 

    女で良かったわ・・
    派遣で大手企業の事務職をやって、エリート旦那と結婚し、今は専業主婦です

    +5

    -7

  • 213. 匿名 2017/12/12(火) 10:46:18 

    ロスジェネって49歳~35歳ぐらいの人?

    +2

    -5

  • 214. 匿名 2017/12/12(火) 11:00:07 

    +2

    -3

  • 215. 匿名 2017/12/12(火) 11:01:54 

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2017/12/12(火) 11:03:59 

    中年は格差がスゴイよね

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2017/12/12(火) 11:35:27 

    晩婚化、晩産化、結婚しない人、結婚しても子供持たない人 の はしりの世代だよね。

    世の中社会が信用できない、自分のことだけ毎日生きていくだけが精一杯、
    他人の未来より現在の自分、漠然と未来が不安

    政府や社会は、「結婚して、子供いっぱい産め」「女もずっと働いて税金収めろ」「マイホームなどもかって、現役世代が経済活性化しろ」とか煽ってくるけど、そのとおり行動しても、将来年金も貰えないし、失敗したらフォローされることもないし、
    「自己責任」といわれる。増税・社会保険料上がっていくばっかりだし。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2017/12/12(火) 11:37:31 

    >>213
    40後半はバブルだろ

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2017/12/12(火) 12:18:31 

    同年代の男が軒並み非正規か中小だから、経済力に不安があって共働きを求め、でも世の中的には産休育休とれないし、結婚したら専業主婦が当たり前みたいな時代だった。
    結婚にあぶれた男女が多かったよね。

    しかし、女なら世代の違う年上、年下選べばまだ結婚できる。
    正直、この世代だと女に生まれてよかったと思う。

    +7

    -2

  • 220. 匿名 2017/12/12(火) 12:21:40 

    受験も就職も結婚も大変だった。
    すべてをまじめに引き受けて疲れ切った。

    今度は子育てしながら働き続けて
    親の面倒を見て、納税して
    教育にお金を使うよう期待されているようだが

    私は流されない。自分のために強い意志で生きていきたい。熱涙。

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2017/12/12(火) 12:28:32 

    今から逆転して、幸せになることはできますか?

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2017/12/12(火) 12:53:57 

    美容師として働いて、結婚、3歳の息子が、居る。
    今、専業主婦。でも、子供に迷惑かけたくないから、自分の老後資金は、貯めないと。
    たまに、ふと、思う。こんな時代に、産んでしまって、可哀想な事したかなって。
    どうか、息子が、大人になる頃は、良い時代になってて欲しい。
    苦しむのは、うちらの世代で終わりにして欲しい。

    +10

    -2

  • 223. 匿名 2017/12/12(火) 13:16:56 

    2002年大卒です
    正社員で入った会社が傾いて一年でリストラ
    その後バイトの塾講師を経て派遣で大手企業の総務課で5年働き契約社員になった
    ちょうど資格を取れたのと社内で出会えた旦那と結婚したのが重なって転職(非正規の専門職)
    残っていたらまた人員整理で契約社員は首を切られていたとのこと
    今は退職して二児の母、専業主婦です
    友達は女の子でも独身でキャリア積んで出世してる子が多い
    自分の力で家を買ったりしているみたいで偉いなと思う
    みんなまじめで努力家です

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2017/12/12(火) 14:22:31 

    02年有名大卒。
    この時代唯一の受け皿であったIT業界に仕方なく就職。以来、非正規を数社渡り歩き育児がひと段落した3年程前に正社員として転職。さらに現在は大手外資に転職し年俸は900まで上がった。ここまでこれて感無量。
    正直、氷河期じゃなければしなくてもよかった苦労をたくさんしてきたと思う。結果的にうまくいっているからといって氷河期でもよかったなんて死んでも思わない。
    もし同じような境遇の人がいたら今すぐに転職市場に出てみてください。就活時とは比べ物にならない手ごたえを感じるはず。

    +13

    -2

  • 225. 匿名 2017/12/12(火) 17:43:26 

    >>212
    楽だけど、浮気されても離婚できないから
    潜在的には勇気のいるハードモードな生き方だと思う。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2017/12/12(火) 17:44:37 

    >>222
    専門職を選ばせれば大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2017/12/12(火) 18:15:58 

    もうすぐ39歳、仕事ではなかなか苦労したけど
    娘産まれてから専業主婦です。
    夫は残業ばかりだし裕福ではないけど人間関係に悩むことも無いし自由なので幸せです。

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2017/12/12(火) 18:26:17 

    氷河期世代は名のある大学出てれば就職できるって育てられた最後の世代なのかな
    我が子にはそんなこと口が裂けても言わないつもり
    手に職つけること、何かのエキスパートになることを勧めてる

    でも家族がいてあったかいご飯食べられるだけ毎日幸せです
    他の人生は知らないし
    その時その時に目の前のこと一生懸命やったり長いものに巻かれたり
    何だかんだで人生楽しかったです

    まわり見てるとバブル世代の人生が必ずしもイージーモードとは思えないしなぁ

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2017/12/13(水) 01:07:40 

    >>225
    浮気ならまだマシ。
    モラハラや暴力が始まったらそれこそ生きるか死ぬかだもん。
    私も専業主婦はおすすめできない。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード