ガールズちゃんねる

氷河期世代あるある

596コメント2019/04/14(日) 16:25

  • 1. 匿名 2019/03/15(金) 17:18:31 

    バブル世代よりも打たれ強い
    氷河期世代あるある

    +399

    -55

  • 2. 匿名 2019/03/15(金) 17:19:10 

    ゆとりを叩いて安心したがる性悪

    +48

    -178

  • 3. 匿名 2019/03/15(金) 17:19:37 

    人間不信というか、本音を見せない

    +589

    -2

  • 4. 匿名 2019/03/15(金) 17:19:44 

    1500万人をひとくくりにする

    +217

    -12

  • 5. 匿名 2019/03/15(金) 17:19:58 

    パソコンが得意

    +297

    -41

  • 6. 匿名 2019/03/15(金) 17:20:01 

    這い上がった者と這い上がれなかった者の差が激しい

    +856

    -4

  • 7. 匿名 2019/03/15(金) 17:20:03 

    非正規・引きこもり世代

    +675

    -7

  • 8. 匿名 2019/03/15(金) 17:20:08 

    一括りにするくせに
    自分達は一括りにされたらブチギレ

    +34

    -53

  • 9. 匿名 2019/03/15(金) 17:20:31 

    この世代で成功者は珍しいのでとにかく叩く、叩かれる

    +328

    -9

  • 10. 匿名 2019/03/15(金) 17:20:31 

    派遣社員になってる人が多い
    正社員男性と結婚退社を狙うが相手にされない
    正社員は正社員同士結婚してしまう(;_;)えーん

    +483

    -14

  • 11. 匿名 2019/03/15(金) 17:20:39 

    バブルイコール老害
    ゆとりイコール打たれ弱いとカテゴライザー

    +42

    -47

  • 12. 匿名 2019/03/15(金) 17:20:41 

    大卒でも新卒で変な会社しか入れなくて転職してる人が多い

    +713

    -3

  • 13. 匿名 2019/03/15(金) 17:21:04 

    マンモスを見ると狩の血が騒ぐ

    +118

    -13

  • 14. 匿名 2019/03/15(金) 17:21:06 

    仕方なく介護職やってる

    +189

    -12

  • 15. 匿名 2019/03/15(金) 17:21:18 

    イメージと違ってかなり打たれ弱い

    +328

    -11

  • 16. 匿名 2019/03/15(金) 17:21:19 

    就職負け組で、その後派遣や契約社員やフリーターや非常勤職員になり、そこから結婚して、正社員として働いたことがない

    +509

    -14

  • 17. 匿名 2019/03/15(金) 17:21:42 

    転職経験ある人が多い
    初就職ではろくな会社に就職できず、氷河期終わった時期に転職して今に至る人って多いと思う

    +607

    -4

  • 18. 匿名 2019/03/15(金) 17:21:45 

    結婚していても、あえて子無し。

    +282

    -14

  • 19. 匿名 2019/03/15(金) 17:21:52 

    周り非正規、自分も非正規

    正社員になってる人ごくわずか

    +371

    -14

  • 20. 匿名 2019/03/15(金) 17:22:05 

    ゆとり、さとり世代は特に何とも思わないけど
    今の炎上やらかし世代のバカ見てるとムカムカする

    +445

    -3

  • 21. 匿名 2019/03/15(金) 17:22:07 

    >>8
    ゆとり世代あるある
    ゆとり世代あるあるgirlschannel.net

    ゆとり世代あるあるいつもライン、snsばっかり


    序盤とか絶対氷河期カテゴライザーだよね

    +10

    -35

  • 22. 匿名 2019/03/15(金) 17:22:23 

    氷河期世代ってどこからどこまでなの?
    今の40台ぐらいが氷河期世代だと思ってたけど、ガルちゃんで37歳の人も氷河期世代だって言われてびっくりした

    +339

    -13

  • 23. 匿名 2019/03/15(金) 17:22:55 

    希望の職種や会社入れなかったので、
    転職のため結構資格を持っている。

    +201

    -3

  • 24. 匿名 2019/03/15(金) 17:23:14 

    カテゴライズ好きだけど
    カテゴライズされると爆発する、暴れる、ヒスる

    +7

    -31

  • 25. 匿名 2019/03/15(金) 17:23:17 

    バイトが受からない。
    受かるコツ教えて欲しいです。

    +26

    -13

  • 26. 匿名 2019/03/15(金) 17:23:18 

    5年くらい経験あっても正社員なれないの?新卒より全然使えるのにね

    +272

    -3

  • 27. 匿名 2019/03/15(金) 17:23:22 

    やたら下への当たりが強い

    +17

    -46

  • 28. 匿名 2019/03/15(金) 17:23:29 

    派遣やバイトで生活カツカツ
    最近は男性も女性の仕事や稼ぎを見るようになってきたことに過剰反応して猛バッシングするのも氷河期世代の女性に多い
    自分は派遣やバイトのフリーターなのに、男のフリーターのことは物凄くバカにする

    +188

    -20

  • 29. 匿名 2019/03/15(金) 17:23:50 

    >>20
    またそうやって一括りにする

    +4

    -12

  • 30. 匿名 2019/03/15(金) 17:24:08 

    >>22
    1970年から1983年生まれの人らしい。
    (1970年から1974年生まれは団塊ジュニア世代ともかぶる)
    就職氷河期世代とはどの年齢の人たち?どんな特徴があるの? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
    就職氷河期世代とはどの年齢の人たち?どんな特徴があるの? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]pinky-media.jp

    「就職氷河期世代」の背景を調べたうえで年齢や特徴についてまとめました。「就職氷河期世代」はバブル崩壊後の日本からさまざまな影響を受けています。一般に「就職氷河期世代」はマイナス面がよく取り上げられますがそればかりではありません。

    +254

    -1

  • 31. 匿名 2019/03/15(金) 17:24:23 

    >>22
    ぶっちゃけると昭和56年生まれの高卒の有効求人倍率は戦後最低を記録してます

    +318

    -4

  • 32. 匿名 2019/03/15(金) 17:24:52 

    まあ大多数が就職出来なかったから不景気のせいにはできる

    +226

    -4

  • 33. 匿名 2019/03/15(金) 17:24:55 

    すぐテレビにイライラしてる
    ワイドショーの内容を都合よく信じて若者叩く

    +9

    -26

  • 34. 匿名 2019/03/15(金) 17:25:27 

    こういうの気分良くないよね
    ゆとりもさとりも氷河期もバブルもお互い叩き合って何になるんだろ
    どの世代にもいい人悪い人いるだろうし頭の固い人もいれば柔軟な人もいるのに

    +204

    -9

  • 35. 匿名 2019/03/15(金) 17:25:44 

    >>20
    結局君わかってないよそれ
    じゃあバカッターいたら全員そうなの?

    +4

    -8

  • 36. 匿名 2019/03/15(金) 17:26:48 

    氷河期世代の大手企業とその関連企業 公務員以外に就職した人は本当に低所得
    この世代の格差が笑えない

    +411

    -3

  • 37. 匿名 2019/03/15(金) 17:26:49 

    >>20
    なんでも一括り
    ゆとりもバブルも
    若者も年よりも
    都会も田舎も
    独身も既婚も
    ママ友も姑も
    公務員も警察も

    でも自分は括られたらブチギレ
    承認欲求 カテゴライザー!!!

    +6

    -25

  • 38. 匿名 2019/03/15(金) 17:26:49 

    >>22
    37はゆとりだと思う
    今42~43になってる世代ぐらいまでが氷河期じゃないかな

    +11

    -107

  • 39. 匿名 2019/03/15(金) 17:26:58 

    >>34
    血液型トピと世代トピは荒れるね…

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/15(金) 17:28:14 

    >>22
    バブル崩壊してからの10年間ぐらいだよね?
    37も氷河期だと思う。

    +278

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/15(金) 17:28:23 

    >>38
    就職氷河期世代とはどの年齢の人たち?どんな特徴があるの? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
    就職氷河期世代とはどの年齢の人たち?どんな特徴があるの? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]pinky-media.jp

    「就職氷河期世代」の背景を調べたうえで年齢や特徴についてまとめました。「就職氷河期世代」はバブル崩壊後の日本からさまざまな影響を受けています。一般に「就職氷河期世代」はマイナス面がよく取り上げられますがそればかりではありません。


    よく読んでからコメントしろ

    +73

    -3

  • 42. 匿名 2019/03/15(金) 17:29:59 

    >>38
    ゆとりじゃないね。氷河期よ、もろ。

    +138

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/15(金) 17:30:49 

    就職浪人という、フリーター

    +88

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/15(金) 17:31:21 

    新卒なのにパートでの採用

    +194

    -2

  • 45. 匿名 2019/03/15(金) 17:32:47 

    >>17
    転職するのは氷河期に限った事じゃないでしょ
    一カ所で長く勤めたから偉いとかナイ

    +66

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/15(金) 17:33:03 

    就活しようにも求人が出てない。
    数少ない求人もコネで埋まる。
    残りの求人(ブラック含む)を何十人で取り合う。

    +267

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/15(金) 17:34:06 

    必死に「カテゴライザー」連呼してる人、覚えたての言葉なの?

    +51

    -3

  • 48. 匿名 2019/03/15(金) 17:34:30 

    >>20
    最近の若いもの
    仮に高校生と大学生のみだとしても少子化と言われても日本に数百万いるんですがそれは。
    バカッター、バイトテロ、荒れる成人、インスタバカ
    そりゃ愚かな連中はいるさ。
    じゃあそいつらが数百万のスタンダードか?
    そして昭和はsnsがないからバカもいないとキッパリ言えたのか?

    +27

    -3

  • 49. 匿名 2019/03/15(金) 17:34:43 

    >>31
    これバブル直後よりも酷いっていうね

    +110

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/15(金) 17:35:03 

    >>45
    誰もそんなこと言ってない

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/15(金) 17:35:06 

    中規模企業に総合職で入社したら、異端の高学歴世代扱いされる。
    普通に仕事してても出来が違うので、社長や役員にまでチヤホヤされた。
    同期とは仲良かったけど、代ごと社内で浮いてた。

    +92

    -2

  • 52. 匿名 2019/03/15(金) 17:36:49 

    誰だよ最初に放火したやつ
    レッテル貼るから怖いやつが現れたろ

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2019/03/15(金) 17:38:11 

    今は就活中の学生をゲットするのにあの手この手で躍起になる企業説明会。
    転職希望の氷河期世代はだめですか?だめなんでしょうね

    +260

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/15(金) 17:38:13 

    成功者の代表例はゾゾさん?

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/15(金) 17:39:14 

    >>48
    イジメで自殺が表立ったのも氷河期世代から
    サカキバラもこの世代
    援交が流行ったのも氷河期世代
    学級崩壊が酷かったのも氷河期世代
    なんだかんだでこんなことがあったからゆとり導入

    +206

    -5

  • 56. 匿名 2019/03/15(金) 17:39:39 

    自尊心が低い

    +138

    -3

  • 57. 匿名 2019/03/15(金) 17:40:35 

    >>45
    >>17のコメしました。
    私も38なんで氷河期世代です。氷河期世代を下げるつもりのコメントではありません。

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2019/03/15(金) 17:42:45 

    >>31
    高卒で働こうと思ってた子も求人が無さすぎて、専門学校で資格とったりしてた。

    +104

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/15(金) 17:44:04 

    日本の伝統美学だからね連帯責任は。
    だからレッテル貼りがなくならない

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/15(金) 17:45:15 

    >>1
    私バブルだよ!
    打たれ強いよ!!どんな悪口も聞・こ・え・な〜い!
    今日も部下に残業言い渡して飲み会よ!
    まだまだはじけるぞ〜い!!

    +3

    -44

  • 61. 匿名 2019/03/15(金) 17:46:46 

    親は金持ち世代で学生までお金かけて貰い学歴はあるけど、就職難でメンタルは弱々。

    +157

    -1

  • 62. 匿名 2019/03/15(金) 17:48:48 

    手に職をつける
    それが強みだと実感した

    +98

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/15(金) 17:50:06 

    仕事での自己肯定感が低い。
    どうせ自分なんてまたすぐやめさせられる‥
    こんな所でもいさせてもらえるだけで恵まれてる‥
    自分はこのくらいの仕事が合ってる‥
    みたいな。

    +202

    -2

  • 64. 匿名 2019/03/15(金) 17:52:05 

    >>60
    だよね、バブル世代の親は貧乏家庭の方が多く
    育ちは貧乏だから
    他力本願より自力主義。

    +4

    -20

  • 65. 匿名 2019/03/15(金) 17:52:30 

    消費者金融が銀行と同じカテゴリーにされて、優良企業扱いになって人気があったような気がする。
    応募者多かった気がする。気のせいかな?
    就職した人達はどうなったんだろう…。

    +172

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/15(金) 17:52:32 

    私の会社は地方の中規模企業だけど、新卒求人を絞っていたせいで、この世代は人数が突出して少なく、私含めほぼ全員が転職組
    だから同期と呼べる人がいなく横の繋がりを持ちにくい
    中間管理職として支えなきゃいけない年代なのに、こんなんで大丈夫かと思う

    +94

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/15(金) 17:53:29 

    給料安くても文句言わない

    +84

    -2

  • 68. 匿名 2019/03/15(金) 17:54:07 

    テレビが氷河期に限らず
    若いやつらは馬鹿にしてよい
    と考えてる

    +23

    -4

  • 69. 匿名 2019/03/15(金) 18:03:18 

    氷河期の運良く勝ち組になれた人が、必ず上から目線で説教する。
    「努力しなかっただけ」って。
    してるわ。ボケ。

    +263

    -14

  • 70. 匿名 2019/03/15(金) 18:04:54 

    若い世代の方が氷河期馬鹿にしない?
    知識ないくせに馬鹿にするから言い返されてるだけな気がする。

    +176

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/15(金) 18:05:23 

    計画性がない
    例えるなら時代の移り変わりに漂うクラゲ

    +2

    -18

  • 72. 匿名 2019/03/15(金) 18:08:01 

    使えないバブル上司に毎日イライラさせられる

    +162

    -4

  • 73. 匿名 2019/03/15(金) 18:08:17 

    >>69 >>70さんのコメントにプラス1000くらい押したい

    +16

    -3

  • 74. 匿名 2019/03/15(金) 18:13:40 

    入社式?社員研修旅行?何それ?

    +144

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/15(金) 18:13:43 

    親のコネを使って就職出来た奴はその後も順調なことが多い。

    +110

    -1

  • 76. 匿名 2019/03/15(金) 18:13:58 

    何でも社会のせい、人のせい
    被疑者アピールして何にも得しないどころかまわりから見ると
    情けない社会の底辺でしかない

    +6

    -52

  • 77. 匿名 2019/03/15(金) 18:14:10 

    氷河期世代に全く該当していない人が、氷河期だから就職できなかったんです!って嘘なのかプライド高いのか言い訳しているの見たことあるけど、本当の氷河期世代の人に失礼じゃない?と思ったことがある。

    +141

    -4

  • 78. 匿名 2019/03/15(金) 18:15:00 

    独身率高め。

    +170

    -1

  • 79. 匿名 2019/03/15(金) 18:15:58 

    >>1
    いやいやバブル世代のほうが遥かに打たれ強いよ
    バブル世代と同じ事やったら上司の奴隷地獄で速攻で逃げ出す
    のが氷河期(団塊ジュニア)世代だよ

    +7

    -29

  • 80. 匿名 2019/03/15(金) 18:16:19 

    >>60
    ぞ〜いwww

    バブル世代って言葉のチョイス古いよねw

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/15(金) 18:16:36 

    転職すると収入が上がる。
    (元がひどい)

    +113

    -2

  • 82. 匿名 2019/03/15(金) 18:17:35 

    >>79

    私、バブル世代の人から「氷河期世代はゆとり世代教育しないといけないから大変だね」って言われたことある。

    +67

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/15(金) 18:18:01 

    >>27
    それは本当に言えてると思う。
    下のユトリ世代へのイビリとか尋常じゃない陰湿さだったよ。

    +7

    -24

  • 84. 匿名 2019/03/15(金) 18:18:56 

    42です。
    Fラン大学だけどそれでも当時は偏差値57、競争率も高かった。
    留学一年してから就職したけど、年俸制で300万、残業ばかりのブラック企業で辞めた。

    +65

    -1

  • 85. 匿名 2019/03/15(金) 18:19:40 

    >>76
    あなたの税金で保護になります。
    あなたなら罪悪感が湧かない。
    ヨロシクね(*ゝ`ω・)

    +46

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/15(金) 18:20:25 

    そもそも新卒で就職できていないので、採用年度ごとに先輩がずらっといる職場を知らない。
    バブル?
    なにそれ見たことない。

    +124

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/15(金) 18:20:25 

    >>79
    バブル世代は地獄のような残業時間や仕事量でもきちんと給料貰えてたんでしょ?
    日付変わるまでかかりそうな仕事量に見合う給料貰えなかったら光の速さで逃げ出すのがバブル世代だよ。

    +124

    -1

  • 88. 匿名 2019/03/15(金) 18:20:45 

    年下の転職プランナーの人から、「なんで新卒で派遣なんですか?」って言われたことある。
    ムカつく。

    +190

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/15(金) 18:21:13 

    氷河期世代は採用が少なかった上に、応募人数も多いから採用された人、残ってる人は優秀な人材が他の世代と比べ多い。いつやめてもいいんだよって会社からもそんな扱いだから根性もある人が多い。
    いい大学出てても非正規多いね。

    +183

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/15(金) 18:22:49 

    高校時代やたらとメディアでフリーターがかっこいいみたいに言われてたな~
    あれ正社員を雇いたくない会社への忖度だったのかな

    +162

    -1

  • 91. 匿名 2019/03/15(金) 18:22:52 

    コネ入社が異常に多い。しかも子会社や下請けに押し付けてくる。
    しかも血縁以外も多い。関わりたくない団体からの紹介とか。
    援助交際相手まで押し付けてられた会社もある。

    +68

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/15(金) 18:23:15 

    就活の面接で酷い対応をした企業を絶対に忘れないし許さない。潰れてしまえと思っている。

    +184

    -1

  • 93. 匿名 2019/03/15(金) 18:23:27 

    氷河期の前のバブル世代は海外に行ってブランドバッグを買い漁り、海外からそれは馬鹿にされてたよ。
    そのくらい羽振りが良かった。

    あたしら氷河期は本当に厳しかったよね。

    落差が激しすぎる。

    +238

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/15(金) 18:23:37 

    >>88
    氷河期の就職する頃に派遣ってあった?
    もっと後になって登場しなかった?

    +3

    -36

  • 95. 匿名 2019/03/15(金) 18:24:33 

    公務員教員国家資格志望が多すぎ
    そのための浪人や院進学も多い

    +57

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/15(金) 18:25:04 

    氷河期の入り口世代は大卒と高卒で運命が別れる。

    +123

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/15(金) 18:25:15 

    氷河期世代の高校時代

    ・コギャル
    ・ブルセラ
    ・援助交際
    ・フリーター

    ざっとこんな記憶じゃない?

    +93

    -13

  • 98. 匿名 2019/03/15(金) 18:25:33 

    進学校から地元の国立大行った人が地元のスーパーマーケットに入社してた。
    頭は良いからすぐに頭角を現して複数店舗の店長になり、40代の今では役員。

    +125

    -2

  • 99. 匿名 2019/03/15(金) 18:25:55 

    >>94
    横だけど、私は高校卒業してから結婚式場の配膳の派遣してたよ。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/15(金) 18:27:24 

    >>94

    派遣法改正は2000年代前半。氷河期世代の終わり頃に当るね。
    小泉純一郎めっ!

    +115

    -1

  • 101. 匿名 2019/03/15(金) 18:28:10 

    少し前にで見たんだけど
    各社中堅(氷河期くらいの年齢層)が不足してるってやつ
    そこから中堅ほしいほしいって思うんだろみたいな流れがあったけど
    別に企業はそこから氷河期採りますとかじゃなく普通に新卒で埋める方向にいってわろた
    そりゃそうだよね

    +169

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/15(金) 18:28:27 

    氷河期は小泉純一郎が憎い((( ̄へ ̄井)

    +167

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/15(金) 18:28:37 

    >>27
    >>83
    仕事出来ないからじゃないの?

    +8

    -6

  • 104. 匿名 2019/03/15(金) 18:28:46 

    母校の偏差値急落。

    +66

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/15(金) 18:29:03 

    >>100
    あいつ今度は子供を総理大臣に据えてもっと日本をめちゃめちゃにしようとしてるね

    +109

    -1

  • 106. 匿名 2019/03/15(金) 18:29:57 

    就職氷河期真っ只中でも正社員同士で結婚して支えあってる。
    夫婦で正社員だとすごい高級取りだと思われて年寄り2人合わせて年収2000万くらいか?とわけわからない事を言われる。

    不景気にリーマンショックまで直撃してそんな給料もらえるわけないだろう。

    +137

    -1

  • 107. 匿名 2019/03/15(金) 18:30:05 

    >>83
    いびってるのなんて見ないけど
    もっと上の世代の方が若い子を苛めてる

    +61

    -2

  • 108. 匿名 2019/03/15(金) 18:30:54 

    あの時代に就職にあぶれた氷河期世代を大手自動車メーカーが期間工として使い捨てにしていたなぁ。
    今になって「今の若いものはクルマを買わないから景気が良くならない!」ってふざけたこと抜かす役員たちってバカなんだろうな。

    +232

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/15(金) 18:32:16 

    >>105
    流れ者の刺青ヤクザの子孫たちが大出世だね。

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2019/03/15(金) 18:33:48 

    >>100
    竹中平蔵も憎い。あいつも非正規雇用で美味い汁吸ってたよ。

    +175

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/15(金) 18:35:08 

    バブル世代のノリが理解できない。
    体育会系のコネで入社した元ラガーマンが心底うざい。

    +160

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/15(金) 18:37:59 

    学年で主席であろうが運がなければ正社員になれない。そんな時代。

    +174

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/15(金) 18:39:50 

    国からもらえる新卒の助成金目当ての採用とかも横行してた。
    助成金がもらえた後はモラハラとか左遷させて辞めさせるとかね。

    +68

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/15(金) 18:40:39 

    あの時代、企業説明会でたくさん学生集めて羽振りの良さそうな企業は今潰れてるとこ多いような気がする。

    +94

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/15(金) 18:40:55 

    就職もだけど、大学受験も大変だった。
    第2次ベビーブーム世代で同学年多かったから、競争率すごかった^^;

    +148

    -1

  • 116. 匿名 2019/03/15(金) 18:41:09 

    手書きの書類でエントリーする時代に50社受ける。

    +131

    -1

  • 117. 匿名 2019/03/15(金) 18:42:23 

    バブル期を身近に見ていただけあって、あの世代の人は成金的なダサさを感じる。

    +97

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/15(金) 18:44:17 

    >>22
    37歳もバリバリの氷河期よ

    +87

    -1

  • 119. 匿名 2019/03/15(金) 18:45:01 

    >>115
    思ったんだけど、介護施設も競争率激しいわけだよね。
    働き手の介護士なんか絶対世代的に人いないんだし。
    死ぬまで競争率激しいんだから、安楽死法案通してほしい。切実。

    +73

    -1

  • 120. 匿名 2019/03/15(金) 18:47:11 

    夢は正社員。

    +48

    -3

  • 121. 匿名 2019/03/15(金) 18:48:59 

    氷河期世代と言っても6割以上はちゃんと正社員として働いてる、派遣で貧乏してるのは自己責任。

    +8

    -54

  • 122. 匿名 2019/03/15(金) 18:49:30 

    >>93
    なんかバブル期の人って今の中韓の観光客笑う資格ないと思うんだけど、一番文句言ってるよね。

    +92

    -1

  • 123. 匿名 2019/03/15(金) 18:51:38 

    >>30見て思ったけど、1970年生まれと1983年生まれじゃ全然状況違うね
    1970年生まれの新卒は1992年だからバブル崩壊後とはいえ、まだ就職率もどん底ではなかった気がする
    1983年生まれが新卒の年は2005年のいざなぎ景気超えで内定ブルー(内定とれ過ぎて迷う)って言葉があったと思ったけど
    生まれ年に因っても状況は様々だね

    +87

    -5

  • 124. 匿名 2019/03/15(金) 18:53:24 

    バブル期って「花金」(花の金曜日)って言うのがあって会社が終わったらジュリアナ東京で踊って騒いで、男達が女を持ち帰ろうと車が大渋滞してて苦労してないよ。
    あんな大当たり世代他にない。

    氷河期は真面目だよ。
    苦労してるし、結婚もしてない人多い。

    その上ネットで馬鹿にされたらマジで堪らんわ。
    氷河期世代あるある

    +197

    -1

  • 125. 匿名 2019/03/15(金) 18:53:32 

    >>79
    バブル世代は打たれ強いと言うより打たれないように理不尽な権利を主張する。それを打たれ強いと身勝手に自己評価してるだけ。

    +71

    -8

  • 126. 匿名 2019/03/15(金) 18:55:39 

    選択子無しが多い

    +56

    -3

  • 127. 匿名 2019/03/15(金) 18:56:59 

    バブル期に入った先輩にイラつく。

    +93

    -2

  • 128. 匿名 2019/03/15(金) 18:58:33 

    面接が怖い。
    新卒時の圧迫面接&大量のお祈りメールのお陰で私は面接が怖いです。

    +95

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/15(金) 18:58:36 

    >>124
    ジュリアナは半分くらい氷河期世代がいる

    +1

    -41

  • 130. 匿名 2019/03/15(金) 18:59:20 

    就活の時、高い交通費と長い時間かけて会社説明会や試験に行ったら「女子は採りませんのでお帰りください」ということが何回もあった。

    時間もお金も無駄になった。

    +137

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/15(金) 18:59:46 

    >>121
    こういう輩が必ず湧く。
    6割正社員ってどこデータよ?

    +61

    -2

  • 132. 匿名 2019/03/15(金) 19:00:16 

    >>129
    いないよ。

    +34

    -1

  • 133. 匿名 2019/03/15(金) 19:00:26 

    >>123
    大手狙いの人はバブル崩壊直後のゼロ採用期がどん底。
    数年経って耐えきれなくなって少数でも新卒採用が再開された。

    中小狙いはバブル直後なら潜り込めた人もいた。
    数年経ったら正社員の求人がなかった。
    最初に正社員の職歴を得られなかったら転職もできない。

    +63

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/15(金) 19:00:47 

    氷河期世代の上の方にバブル世代は敵って人たちがいる

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/15(金) 19:01:21 

    >>132
    バブル崩壊後なのにいないわけないじゃん
    そうやっていっつもバブル世代だけのせいにするの

    +1

    -23

  • 136. 匿名 2019/03/15(金) 19:01:26 

    好景気に新卒で就活出来た世代が憎々しい。
    私は2011年卒ですが、2009年卒が羨ましくてたまらない。

    +84

    -3

  • 137. 匿名 2019/03/15(金) 19:02:35 

    就職は実力よりもコネ
    優秀な人が落とされてコネが強い人が勝ち上がった

    +89

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/15(金) 19:03:20 

    >>22
    40代も後半アラフィフは団塊ジュニアかな

    ちなみに私は底の2000年卒、夫は2001年卒
    氷河期がきついのは、新卒でうまくいかなかった場合(ブラック、就職先倒産も含む)、
    その後も不景気が続いて、敗者復活のチャンスが少なかったことなんだよね、

    私たちは転職重ねて上がれたけど、運も良かったと思うし。

    +86

    -4

  • 139. 匿名 2019/03/15(金) 19:04:47 

    >>135
    バブル崩壊後に運良く職につけた人だけじゃない?
    氷河期の影響モロに浴びた人は遊ぶ余裕も金もない。

    +58

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/15(金) 19:07:01 

    >>129
    1970〜1974はまだバブルの恩恵受けてるよ
    本当に苦しくなったのはそれ以降
    よっていたかもしれないが団塊jr(バブル寄り)世代で氷河期には分類されない
    氷河期は心底ジュリアナをださいと思っている

    +93

    -31

  • 141. 匿名 2019/03/15(金) 19:09:05 

    >>139
    何で働いてる人限定なのよ?一度ちゃんと調べた方が良いよ
    ディスコなんて高校生大学生だって普通に行ってたんだよ?
    ジュリアナに関しては氷河期世代が中心だったかもしれないと言ってもいい

    +1

    -35

  • 142. 匿名 2019/03/15(金) 19:09:31 

    バブル世代の先輩は凄く気が強い
    そのくせすぐ嫉妬したりへこたれる

    +70

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/15(金) 19:10:10 

    ジュリアナは世代だったとしても縁がなさそう……

    +37

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/15(金) 19:10:47 

    >>141
    はあ?

    +18

    -1

  • 145. 匿名 2019/03/15(金) 19:12:12 

    >>137
    これ、つくづく思うから
    「氷河期世代の人は優秀で~」っていうの見ると
    全部が全部そうじゃないのに…とドキドキする

    +62

    -1

  • 146. 匿名 2019/03/15(金) 19:13:07 

    ジュリアナってヴェルファーレ?だよね?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/15(金) 19:13:23 

    出たよ。バブルの責任転嫁。
    マジ怖い。

    +43

    -2

  • 148. 匿名 2019/03/15(金) 19:13:53 

    高校生でも遊んでる子は、財布に100円で夜遊びしても誰かが払ってくれて、特に見返りも求められないって言ってたな。
    就職が氷河期でも、そこに至るまでは色々あるよ。

    +1

    -10

  • 149. 匿名 2019/03/15(金) 19:14:23 

    打たれ強い人は強いけど弱い人はとことん弱い極端

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/15(金) 19:15:43 

    サムネとタイトル見てネタトピと思って来てしまった

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/15(金) 19:16:39 

    >>150
    氷河期だけどマンモスの美味しい食べ方とか知らんからww

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/15(金) 19:16:54 

    >>150
    いがいと激論してるw

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/15(金) 19:17:21 

    >>146
    大学の時にヴェルファーレ行ったことある(笑)

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/15(金) 19:17:45 

    私、昨日北極熊と戦ったわ。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/15(金) 19:18:36 

    氷河期前半はもう人生諦めてるけど、後半世代はまだ巻き返せるんじゃないの。

    +93

    -5

  • 156. 匿名 2019/03/15(金) 19:19:15 

    >>155
    無理だよ。国が外国人優遇してるから。

    +80

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/15(金) 19:21:47 

    >>123

    実際1972年生まれの女子から就職超厳しくなった。
    同じ年の男子はまだギリギリ大手に入れたが、女子は同じ大学でも
    100社手書きでエントリー当たり前、それでも中小とか。
    マーチ出身のリアルな現実。

    +91

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/15(金) 19:21:55 

    生活保護が増えるよね。今のままだと確実に。

    +100

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/15(金) 19:22:03 

    正社員で零細企業にいたけどバブル世代の人が酷すぎた(その人たちだけ?)
    凄い我が強いというか上司でもムカついたら楯突く性格の人多いよね……。そこはとりあえず謝っとこややこしくなるから、ていう思考がないのか……。

    +35

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/15(金) 19:24:08 

    >>106
    何年生まれ?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/15(金) 19:24:53 

    氷河期世代だけど運良く?一浪し大学院に進んで就活の時は景気が良くなってた旦那はたまたま大手に入れて本当に運が良かったと思う。
    就活時期一年遅れてたらリーマンショックで就職できなかっただろう。

    +32

    -4

  • 162. 匿名 2019/03/15(金) 19:26:38 

    >>1976年です。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2019/03/15(金) 19:29:06 

    リーマンショック直前の微妙な好景気に転職して息を吹き返した。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2019/03/15(金) 19:29:42 

    >>162>>160へです

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/15(金) 19:30:26 

    >>157
    高卒就職の72年生まれはバブルの恩恵を受けてるんだよね
    当時の大学進学率は40パーセントくらい

    +42

    -2

  • 166. 匿名 2019/03/15(金) 19:33:39 

    >>162
    夫婦2人とも大卒?新卒で就職出来たんだ?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/15(金) 19:34:49 

    バブル世代は崩壊も直ぐ来たから案外その層は
    少ない、勘違いしてる人多いよ。
    氷河期世代って
    初期、中期、後期って年層が広いんだよね。
    一緒にするには無理がある。
    初期はまだ恩恵を貰ってたり就職困難も途中持ち直したり新卒採用は減少はしていても一定して続いてた。
    就職氷河期で就職に困っのは中途採用、就職しても直ぐ辞めた人や特に中高年(バブル世代)リストラされて再就職が出来ない人が多かった。
    何か情報刷り込まれてる人多い。

    +37

    -4

  • 168. 匿名 2019/03/15(金) 19:36:07 

    >>165

    短大でもバブルの恩恵受けれてた。
    短大に進んだ同級生は大手入れた。
    受験生多くて受験大変で、頑張って大学入ったのに、出ても特に良い事は無かったよ。

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/15(金) 19:38:53 

    >>166
    2人共大卒で新卒で就職しました。

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2019/03/15(金) 19:44:17 

    >>168
    74年生まれの半分くらいが氷河期で半分がバブルって認識でOK?
    今年いとこが大学卒業で就職しなくて院に行ったけど
    2年後、3年後どうなんだろう…

    +0

    -18

  • 171. 匿名 2019/03/15(金) 19:45:13 

    なにクソ精神で這い上がれる者は浮上できるが、落ちぶれた者はどん底にまで落ちる。
    どん底まで落ちた人の末路は悲惨な人生の末路が待ち受けている。

    うつ病
    セルフネグレクト
    ゴミ屋敷

    氷河期世代だけど非正規だと低収入で食べるために金稼いでるようなもの。
    結婚、出産なんて夢物語ですよ。
    明るい未来なんて描くこともできない。

    +96

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/15(金) 19:53:12 

    >>124
    バブル世代の人がバブル時代は「マハラジャ」とか言ってた
    ジュリアナ東京はバブル崩壊後だけどね
    ディスコとかに興味なくて BUCK-TICK 黒夢とかジキルの黒服系のライブ行ってた。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/15(金) 19:55:30 

    20代は非正規だったけど、なんだかんだでみんな正社員になってるな
    どこもアラフォーが少ないみたいで、採用されるよ
    新卒でバイトだったのに、今大手で正社員やってるとは思わなかった

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/15(金) 19:59:15 

    >>170
    みんなが大学行ってたわけじゃないからね~ 高卒も専門学校とか 短大の人も居たわ
    ちなみに 就職した会社は潰れて 派遣 現在更年期で パートのおばちゃんです

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2019/03/15(金) 20:07:22 

    売り手市場って言葉を聞くと、色々な思いが駆け巡ってくる。

    +96

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/15(金) 20:14:23 

    でも本当に賢い人はアラサーあたりでお金貯めて必死で資格取って正社員転職したり、婚活頑張ってハイスペと結婚してたりする
    いつまでも愚痴愚痴言ってる人は勉強出来ても容量が悪いというか、生きてく上での器用さがないのかなと思う

    +35

    -23

  • 177. 匿名 2019/03/15(金) 20:14:35 

    ろくに就職先がなかったからワーホリや留学にいってる人が多かったな
    資格武装するしかなかった

    +56

    -1

  • 178. 匿名 2019/03/15(金) 20:22:06 

    給料遅延や倒産を経験した人が多い

    +40

    -1

  • 179. 匿名 2019/03/15(金) 20:22:37 

    >ゆとりを叩いて安心したがる性悪
    現実的には、

    ゆとり = 就職氷河期 + 義務教育すら自己責任 + 天災(3.11やリーマン等)

    になった世代だわな。
    職場にありえないレベルの高学歴が来て、そいつらと話してみる限り。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2019/03/15(金) 20:23:21 

    私は1980年生まれ、38歳。独身。
    一度も正社員になった事ないです。
    もう人生投げてる。
    くたばる日が楽しみなくらい、自分の人生どうでもいい。

    +120

    -1

  • 181. 匿名 2019/03/15(金) 20:25:28 

    会社に期待してない。
    いつか裏切られると思ってる。

    +46

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/15(金) 20:27:56 

    どんなに会社で褒められて重要視されても不安が付きまとう。
    自己責任、って言葉を社会に出る大事な時に刷り込みした小泉さんは本当罪深いよ。

    +69

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/15(金) 20:29:05 

    >>170

    72年生まれの話だよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2019/03/15(金) 20:31:02 

    企業ガー 国ガー って言ってて恥ずかしくない?

    氷河期世代が優秀ならみんなで起業してホワイト企業でも作ったら?

    今はお金なくても会社起こせるよ?

    +2

    -39

  • 185. 匿名 2019/03/15(金) 20:33:14 

    >>184
    お前がやれよ

    +37

    -1

  • 186. 匿名 2019/03/15(金) 20:34:34 

    >>185

    優秀な貴女がやったらいいんじゃないですか?

    氷河期世代は優秀なんでしょ?

    +3

    -34

  • 187. 匿名 2019/03/15(金) 20:38:49 

    >>183
    高卒で1974年4月1日生まれまではバブルの恩恵を受けられてる感じ

    +24

    -1

  • 188. 匿名 2019/03/15(金) 20:40:42 

    生まれだけじゃなく、何年が最終学歴かでも違う。
    75年生まれ。
    高卒はみんな聞いたことのある一流企業へいってた
    三菱、キャタピラー、女の子は都市銀行、市役所に決まった。

    大卒は悲惨だった。
    もう三菱の直の雇用はなくなってた。
    市役所も、逆詐称した子が受かって・・・
    まともにいった子は200人に2,3人しか受からなくて。

    +98

    -2

  • 189. 匿名 2019/03/15(金) 20:41:16 

    氷河期に新卒で企業に採用された。5年働いた後、気づいたら、その年(5年後)に採用された新卒より給料低かった。途中で給料逆転現象が是正されたけど、その年の新卒と同じ額にされただけだった。5年分の能力給とか皆無なんだなと思った。

    +80

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/15(金) 20:41:46 

    私は企業というか個人事業主ってかんじです。
    ネットショップの。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/15(金) 20:44:09 

    今の時代、簡単に職を手放す若者にビビる。その一つの座が欲しくて必死だった時代を経験すると、もったいないよ!と思う

    +80

    -2

  • 192. 匿名 2019/03/15(金) 20:44:22 

    >>188
    逆詐称ってニュースで見てその手があったかのかと思ったわ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/15(金) 20:45:48 

    今は就職フェアで学生がちやほやされてて心底うらやましい

    +106

    -2

  • 194. 匿名 2019/03/15(金) 20:48:33 

    正社員だけど、資格職で激務なのに給料が安い
    無資格のそのへんの事務員の方がもらってるかもしれない

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/15(金) 20:55:56 

    今日テレビでやってたわ
    奈良県警が、新卒採用の子の説明会をケーキショップでやるって・・
    接待じゃねーか・・・
    うちの時代も警察官なりたくて1次試験突破を
    2回したけど、どうしても面接いけなくて
    他の公務員にいった人がいたなあ

    +86

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/15(金) 20:58:43 

    >>129
    私は氷河期どまんなかだけど、ジュリアナが流行ったのは小学生のときだよ

    +30

    -2

  • 197. 匿名 2019/03/15(金) 21:01:07 

    3ヶ国語話せて宮廷出て美人で気立ても良い後輩が就職決まらなかった
    海外に行って研究者になっちゃった
    優秀な頭脳と良い人格を持った人を流出させるか雑魚みたいに使い潰すかしかしてなかった
    あの時代のせいで日本の技術力が落ちた一因だと思ってる

    +142

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/15(金) 21:04:57 

    >>186
    横だけど自分で出来ないくせに何、人に指図してるの?かなり格好悪いよ。
    しかもどこから目線よ。

    +14

    -1

  • 199. 匿名 2019/03/15(金) 21:06:35 

    >>169
    うらやましい。そういう人もいるんだよね

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2019/03/15(金) 21:08:08 

    >>184
    企業がー。国がー。とか何企業や国に守られてるクセに威張ってるの?
    安全な場所から吠えられてもねーw

    +6

    -9

  • 201. 匿名 2019/03/15(金) 21:09:45 

    >>124
    氷河期世代はクラブ(ディスコ)通いどころか1回も夜遊びなんかしたことない人が多いよね。
    大学入ってすぐに就活の準備とゼミの課題を両方こなしてた。
    そもそも、夜遊びでぎゅうぎゅう詰めのディスコで踊って酒飲むって楽しいんだろうか、そんなの疲れない?って思う。

    あとバブルの人たちってテニスとスキーが大好きだよね。原田知世の映画の影響受けてるの。
    スノボは興味なし、絶対にスキー。


    バブル世代とは趣味や考え方も違うんだな。

    +71

    -7

  • 202. 匿名 2019/03/15(金) 21:09:52 

    大手でも何年も新卒採用ゼロだったり、一桁、
    団塊の子供で人数多かったのにね。

    団塊、バブルが現役世代で、
    奥さんは専業主婦、子供の教育費にローンに縛られて、若い世代を育てようとするより、自分たちの立場や給料守るのに必死だったよね。
    会社も人を育てるより、人件費削って、株価あげ、利益だすのに必死。
    いまみたいにコンプライアンスが無かったから、パワハラ、セクハラ、過重労働、当たり前に横行。
    なんでもコスパ、経費削減、

    人の冷たさ、いい加減さを身に染みて経験した世代だと思う。
    でもたまに優しい人、立派な人もいた。

    経験したことを前向きに消化してきたいけど、体力の低下にも悩まされるこの頃です。





    +101

    -1

  • 203. 匿名 2019/03/15(金) 21:12:20 

    70年生まれ前半が大卒の優秀な人が就職できなくて高卒のそうでもない人が
    いいところに就職できたってことか

    +82

    -3

  • 204. 匿名 2019/03/15(金) 21:24:58 

    採用人数:若干名 という謎の単語

    +111

    -1

  • 205. 匿名 2019/03/15(金) 21:25:37 

    それなりの人はどの世代でも正社員で普通に結婚して家庭をもってるんだってことが最近分かった。40代前半だけど大卒の友だちは皆転職したりはあるけど家持ち車持ち家庭持ちばっかりだ。

    +7

    -19

  • 206. 匿名 2019/03/15(金) 21:26:02 

    圧迫面接から始まり、パワハラ、ブラック当たり前、百社落ちて当たり前等、不遇な時代を過ごしたけれど、後世代でそれが改善されたのは良いこと。私たちの時代は甘えは許されなかった!とか言う時代遅れなおばさんにはなりたくないな。

    +73

    -3

  • 207. 匿名 2019/03/15(金) 21:27:08 

    女友だちは独身ゼロだけど男友だちは独身が多い。

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2019/03/15(金) 21:34:27 

    >>201
    ディスコはともかくクラブとなるとさすがにバブルじゃないと思う
    あなたは真面目で行ってなかったかもしれないけど

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/15(金) 21:35:36 

    最近知り合う氷河期の奥様は商社とか保険会社とかの大企業で派遣をして、そこで社内恋愛して結婚するってパターンが多い。

    学歴は高いけど就職できなかった女子大出身とか多いよ。

    だから子供達みんな優秀。

    +66

    -3

  • 210. 匿名 2019/03/15(金) 21:36:03 

    バブルに限りなく近い氷河期とは話が合わない

    +45

    -1

  • 211. 匿名 2019/03/15(金) 21:38:38 

    この春入社予定の子達の事務やってるけど、
    日東駒専は当たり前、それ以下の大学の子も結構入社してくる。

    うちは某テレビ局だけど、自分の頃は日東駒専は文系はまず就職できなかったな〜と遠い目になる。
    よく就職浪人するために院に行ったり留年したり専門行きなおしたりする人多かった。

    +75

    -0

  • 212. 匿名 2019/03/15(金) 21:40:46 

    実務経験3年以上 
     
    採用条件がそればかり。就職にあぶれた身には
    辛かった。

    +90

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/15(金) 21:40:49 

    大学の時にヴェルファーレのクラブスペースに週2、3回友だち数人と通ってたけど結構周りもクラブ通いしてたよ。40代前半だけど。一応、40代前半も就職氷河期なんだよね。

    +21

    -3

  • 214. 匿名 2019/03/15(金) 21:41:45 

    4割が非正規っていっても、
    その世代なら結婚してる人も多いだろうから
    パートで働いてる人も含まれてるんじゃないの?
    結婚出来てない、一度も正社員になったことのない割合も知りたい

    +27

    -1

  • 215. 匿名 2019/03/15(金) 21:48:23 

    >>156
    関係ない話だけど、テレビで外国人労働者が入社しましたってニュースがやってて最年長が37歳だか38歳だったわ
    そんなのにお金かけるなら日本人にお金あげて欲しいよね

    +95

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/15(金) 21:48:26 

    1984年生まれだけどゆとりじゃないらしいし、氷河期でもないしなんなんだ?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/15(金) 21:48:38 

    >>188
    そうそう。自分も75年生まれで当時高校卒で就職を
    考えた人は求人&学校の推薦で大手とか入れていたのね。
    専門、短大、大学(4年)へ行った後の就職率は超悲惨。
    信じられないけど、高卒の人の方がいい会社へ行くとか
    普通にあった。同窓会で近況などを知りかなり驚いたことがある。

    他の方もコメントしてるけど74年生まれから本格的に
    厳しい時代突入だったと記憶してる。実際73年生まれの方も
    影響はあったと思う。

    +52

    -1

  • 218. 匿名 2019/03/15(金) 21:52:15 

    アラフォーの元サブカル女子だから、クラブには行ってたよ

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2019/03/15(金) 21:53:51 

    >>209
    私そのタイプ。
    氷河期は女子大生の採用なかったから本当に辛い思いも嫌な思いもしたけど、今になって巻き返した感がある。
    私を落とした企業の物は一切買わないし、周囲の人にも面接での出来事を教えてる。
    20年以上経っても忘れないよ。

    面接で人権無視した企業、「4大卒の女なんか要らないんだよ」って面と向かって言い放った企業の製品は使わない。
    失礼な落とし方をした会社と取引してるハウスメーカーの家はやめておいた。

    あの頃は買い手市場だったから、就活生に何やっても良いと思ったんだろうけど、面接落ちた就活生も消費者になる事を企業は知るべき。

    +137

    -6

  • 220. 匿名 2019/03/15(金) 21:54:11 

    新卒採用なのにどこもかしこも即戦力を採用条件に掲げてた。

    +52

    -0

  • 221. 匿名 2019/03/15(金) 21:55:09 

    うちの会社の上司1974年生まれの大卒だよ。高卒でも役員とか上にいけるんだね。高卒で大企業に入れたんだね、すごい。今は小売りでも大卒の資格が必要なのに。

    +41

    -1

  • 222. 匿名 2019/03/15(金) 21:58:47 

    >>221
    大学受験の時点でふるいにかけられてたって思ってもいい時代だよ
    今は大学の肩書きが必要だから行くけど
    Fランなんて溢れてなかったし大学の進学率も違う
    だから一概に高卒をバカにもできないんだけど
    最終学歴でバブルに滑り込んだ人と氷河期になった人で
    その辺りの年齢は世代混在してる

    +26

    -1

  • 223. 匿名 2019/03/15(金) 21:59:31 

    >>221
    さすがに大企業で高卒の上司はいないでしょ。わたしが働いてる会社もパート以外は大卒だよ、昔から。

    +8

    -9

  • 224. 匿名 2019/03/15(金) 22:00:16 

    仕方なく中小企業に応募したけど賃金安いのに即戦力もしくは在籍してる人を引っ張っていくような仕事をして欲しいと言われたなぁ
    その後潰れたか吸収されてたから経営がヤバかったんだろうな

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/15(金) 22:03:13 

    まだ事務職でも正社員の募集がそこそこあったように思う。
    それらは大卒よりも短大卒の方が求人多かったな。
    今では殆ど派遣か契約社員だね。

    +31

    -1

  • 226. 匿名 2019/03/15(金) 22:03:23 

    >>223
    うちも正社員は大卒だけ。多い大学卒3つで派閥が出来てる(笑)

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2019/03/15(金) 22:04:26 

    新卒で運良くまともな会社に正社員として就職できた人と、運悪くあぶれてブラック企業や非正規に廻った人との格差が激しすぎる
    さらに遡ると、そもそも親の職業がバブルの恩恵を受ける業種だった否かで育った環境が違いすぎる
    だから同世代でも話が合わず意外とわかりあえない
    (76年生まれ、四大卒)

    +33

    -0

  • 228. 匿名 2019/03/15(金) 22:05:12 

    氷河期世代です。高校への求人で、去年まであった企業が、今年は多数全く無しと言われて大変だったのを思い出します…(ToT)
    就職をあきらめて、逆に進学したという人たちが多かったです。自分のところは。

    +39

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/15(金) 22:07:49 

    はい🙋‍♀️

    私、氷河期世代

    ゆとりとさとりの子供がいます

    あるあるかな?

    +5

    -14

  • 230. 匿名 2019/03/15(金) 22:08:41 

    うちの会社の40代男性社員は親に頼って入社した人が多いよ
    大企業と言っていい会社だけどそういう会社なんだな〜と思う

    +37

    -0

  • 231. 匿名 2019/03/15(金) 22:16:25 

    コネでも使わなきゃ大企業には就職できなかった
    優秀でもコネのない人は中小ブラックへ
    見事なねじれ現象

    +58

    -0

  • 232. 匿名 2019/03/15(金) 22:17:45 

    わたしも就職氷河期だけど就職先がなくて専門に行ったり大学に行く人が多かった。大学に行った人は何とか地元の正社員になる人が多かった。

    +35

    -0

  • 233. 匿名 2019/03/15(金) 22:22:06 

    元々田舎から都会の大学に行って特別なコネがなくても正社員になってるよ。教員取った友だちとか役所勤めした子は結構親のコネ使ってるけど。

    +5

    -3

  • 234. 匿名 2019/03/15(金) 22:24:08 

    男性は高学歴でも肉体労働

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/15(金) 22:26:24 

    >>233
    わたしの時も教員は空いてなくて何年も産休とかの穴埋めばっかりしてる友だちがいた。

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2019/03/15(金) 22:32:00 

    バブル崩壊直後で氷河期手前だけど、当時の大卒女子は地方では珍獣扱い。
    ゴミのように追い払われる。
    上京してればもう少しマシな職歴だったのかな。

    +29

    -0

  • 237. 匿名 2019/03/15(金) 22:32:21 

    >>205
    わたしも全部持ってるよ。もうすぐ40だけど。

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2019/03/15(金) 22:32:23 

    76年生まれの短大卒だけど、本当に求人がなかった 仕方なくパートで働いてその後契約社員、最終的に10年後には正社員の役職者になった 今思えばブラック企業だったけど、とにかく忍耐・我慢で働き続けた そのうち会社も大学の新卒を積極的に採用するようになったけど、3年くらいで辞める人が多かった 人材不足だって採用担当者は頭かかえてたけど、こっちからしたらふざけんなだよ 氷河期世代をないがしろにしてきたつけが今こうしてまわってきてるんだよ とにかく氷河期世代の給料をあげろ    

    +87

    -1

  • 239. 匿名 2019/03/15(金) 22:36:57 

    38歳です。高校3年の時の担任に、大学行ったところで就職先ないから、今のうちに就職しとけ。って言われた。23歳くらいの時に中学の同級会に行ったら、大学進学した人がみんな就職出来ずにアルバイトとかで食いつないでると知って衝撃だった。市内で1番と言われる進学校に行った子ですら、高卒で就職してて、今正社員で働けるのって奇跡なんだと知った。まぁ地方だから高卒なんて珍しくもなんともなかったし、20年経った今でも同じ会社で働けてるから、結果的には良かったのかも。
    今大手に勤めてる友人が、30代半ば〜40代前半くらいまでの新卒社員居なかったらしく、今いるその年代はみんな中途採用だって。募集かけられる状況じゃなかったらしい。

    +26

    -3

  • 240. 匿名 2019/03/15(金) 22:37:07 

    数年先輩はバブル引く手あまたで大手でも選び放題、
    自分たちの代氷河期、勉強資格頑張っても「お前らの変わりは沢山いるんだよ」
    専業家庭で育つ方が多かったのに今は共働き当たり前
    妊娠=辞めるが暗黙の了解残りたくても残れない状況

    正直色々な過渡期に立たされ、ふり幅大きくてボロボロな世代だと思ってる

    +86

    -0

  • 241. 匿名 2019/03/15(金) 22:39:58 

    >>239
    学歴房にあおられるけど、実際高卒で就職した方が有利だったんだよね
    自分の周りも今大卒が非正規になってる率高い

    +34

    -3

  • 242. 匿名 2019/03/15(金) 22:40:47 

    >>219

    募集要項で、総合職=男子学生
    一般職=女子学生

    「今年は一般職の採用を見合わせます!」
    ってところばっかり。

    銀行の窓口は短卒かつ実家から通える人限定で募集してたし。
    募集の掲示板に「宝くじの女神」まで貼ってあって笑ったw

    +32

    -0

  • 243. 匿名 2019/03/15(金) 22:42:54 

    ここ見てると人それぞれだね。
    わたしは1975年生まれの大卒だけど、10社以上受けてやっと就職先は決まったけど面接で嫌な思いをした事はなかったし、普通に正社員で今まで働いてる。結婚もしたし。
    同級生も田舎に帰って就職して結婚したり、都内や首都圏で就職して結婚してる。

    +3

    -15

  • 244. 匿名 2019/03/15(金) 22:45:09 

    >>239
    昭和48年生まれ。
    高卒の友達は銀行、百貨店に就職。
    短大、大卒の自分達は就職できずフリーター→小泉改革で派遣→そのまま非正規雇用からの結婚もしくはそのまま勤続コースが多いかな。

    +43

    -2

  • 245. 匿名 2019/03/15(金) 22:47:56 

    >>241
    高卒女子がいいところで働けるのは自宅通勤限定。
    地方の子は地元で就職できなかったら遠くの工場や小売りだからおすすめできない。
    環境次第。

    +31

    -1

  • 246. 匿名 2019/03/15(金) 22:48:27 

    うちの近所、アラフォー氷河期8人いるけど男女ともに誰も結婚してないよ
    昔から結婚して幸せになる事なんて夢物語だと思ってた

    +53

    -1

  • 247. 匿名 2019/03/15(金) 22:48:38 

    >>188
    確かに。
    私の時は個人病院や歯科医院の受付とか、観光系の求人が多かった。
    私の少し前の世代は銀行に就職できたらしい。
    とにかく大卒ニートが多かったイメージ。
    私は専門卒で資格取ったからその分野に行けたけど、もう世間が就職難って感じだった。

    +27

    -1

  • 248. 匿名 2019/03/15(金) 22:49:29 

    大卒もピンキリあるからね。
    でも、役員や役職以上に高卒はいないから何とも言えないな。
    今だと学歴いらないだろって思うような会社でも大卒以外お断りってとこばっかりだからね。

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2019/03/15(金) 22:51:27 

    ウチの学校も数年前の先輩は銀行当たり前だったけど
    自分たちの代はバスガイドとか洋裁工場ばっかだった

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2019/03/15(金) 22:55:30 

    >22

    今の37歳は大卒の新卒就活の時は銀行が国有化されたり、英会話の会社が倒産したり等もろ氷河期ですよ!
    100社受けてる子とかもザラにいる時代でした。

    もう少しちゃんと調べてからコメント書き込んでほしいと思います。

    +35

    -0

  • 251. 匿名 2019/03/15(金) 22:56:29 

    いやだから当時だよ、高卒枠で入った方がまだ良かった時代

    +22

    -2

  • 252. 匿名 2019/03/15(金) 22:59:06 

    251はガル男

    +3

    -6

  • 253. 匿名 2019/03/15(金) 23:00:01 

    >>243
    私も同じ年だけど正社員で就職したよ。30社くらいは受けたけど。社内恋愛で結婚して退社した。

    +4

    -4

  • 254. 匿名 2019/03/15(金) 23:02:18 

    >>117
    わかる、現実的になる。

    バブル景気時において、利益と持続性を得る根拠の薄さについて質問したらバブル世代にキレられた。
    世の中皆がそうだったもん!って…

    皆が=自分も。という自信は何に基づいて得られたものかと聞いたら、うるさいと怒られたわ。

    小生は氷河期なもんで。

    +24

    -2

  • 255. 匿名 2019/03/15(金) 23:03:17 

    ホント色々分断されて振り回された感じはあるね
    子供の頃の親と日本の裕福さが懐かしい

    +49

    -0

  • 256. 匿名 2019/03/15(金) 23:03:32 

    セクハラだのパワハラだのなんてなかった時代。
    今じゃ考えられないくらい酷いこと言われても、辞めたら後がないから耐えた。
    お陰で免疫ついて?今じゃ何言われてもなんとも思わない。
    たまに注意されて泣く人がいるけど、何言ってんだ?って思ってしまう。
    上司に、「お前はバカなのか?」って言われた事があるけど、今じゃ「ハイ馬鹿です。すみません」って言い返せるほど強くなった気がする。まぁ今そんな事言おうもんならエラいことになるけどね。

    +59

    -2

  • 257. 匿名 2019/03/15(金) 23:05:33 

    >>243私は1974年生まれだけどそれなりに皆面接受けたけど、私がいたゼミは皆就職決まってたよ。
    就活が大変だったせいか皆必死に働いてしがみついて頑張って出世してるメンバーが男も女も殆んど。
    昇進祝いを皆でやったりしてる。

    +3

    -14

  • 258. 匿名 2019/03/15(金) 23:06:10 

    「女なんだから、女のくせに」も当たり前にあったなぁ
    今だったら問題にされる事沢山経験した

    +62

    -1

  • 259. 匿名 2019/03/15(金) 23:09:31 

    41歳で役職ついたら、叱り方の研修を受ける事を知った。これが世代の差なんだね。

    +51

    -0

  • 260. 匿名 2019/03/15(金) 23:10:07 

    バブル世代の公務員とお見合いしたら、職歴を根掘り葉掘り聞かれて、挙げ句に、

    僕はそんなに転々とするなんて考えられないなぁ〜

    そりゃお前の世代には想像できねぇだろうな、転々とせざるを得ない人の気持ちは。

    +77

    -1

  • 261. 匿名 2019/03/15(金) 23:20:09 

    ほんと不運な世代だよ
    独身の非正規は死にたい、長生きしたくないって人が多いよね
    もちろん私も長生きしたくない

    +71

    -2

  • 262. 匿名 2019/03/15(金) 23:23:36 

    1979年生まれだけど周り本当に正社員いなかったよ
    地域によっても違うのかな
    バイトから派遣で食い繋いでる人多すぎ

    +70

    -1

  • 263. 匿名 2019/03/15(金) 23:31:29 

    メンタルヘルスを悪くしてそのまま社会からフェードアウトした人も多いよね

    +56

    -0

  • 264. 匿名 2019/03/15(金) 23:34:18 

    私、38歳だけど大学3年の秋に9.11があって、例年以上に採用減らす会社が多かった。航空とか、募集0に近かった記憶があるよ。
    リーマンとか、3.11の時も酷かったんだろうけど、景気で一生が左右されるって考えもの。

    +75

    -0

  • 265. 匿名 2019/03/15(金) 23:35:12 

    会社に何の期待もしてなくて、働かせて頂いてるだけでありがたいって心のどこかにあって、ブラック企業でも我慢して働いてしまう 結果、下の世代は次々辞めて入れ代わり激しいけど、それを遠い目で何年も眺めてる

    +44

    -0

  • 266. 匿名 2019/03/15(金) 23:35:49 

    就活でどうせ男しか採用しないのに「一応女子も選考しましたよ~」と見せかける為に面接だけして落とされるってのも結構あった。
    交通費と時間のムダだからこっそりでも教えて欲しかったよ。
    面接でのセクハラ圧迫は普通にあったし、お祈りメールどころか何の連絡もなし(不採用なら連絡しませんって言ってくれ!)も当たり前。
    当時ひどい扱いを受けた会社は未だに嫌悪感があるので、買い物する時に避けたりしてる。(北海道の球団の親会社、お前だよ!)
    今だったらすぐネットで晒してやったのに。
    自分の子どもが就活する時にはレコーダー持たせようと思ってる。

    +70

    -0

  • 267. 匿名 2019/03/15(金) 23:36:36 

    バブルの時に大企業に就職した人はその後どうなっているの

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2019/03/15(金) 23:41:34 

    海外旅行とかブランドものに縁がない~☆
    ずっと非正規だから無駄遣いできない。
    親より金使ってない。長生きする金ないから早く死にたいよ。

    +32

    -0

  • 269. 匿名 2019/03/15(金) 23:45:30 

    1990年代後半、某JRの車内販売が契約社員で募集かけてて、短大新卒で試験受けたら募集人員若干名だったと思うけど物凄い競争率だった 契約社員だよ? 面接で落ちたけど、あれ受かっててもかなりハードな仕事だったろうなぁ 

    +30

    -1

  • 270. 匿名 2019/03/15(金) 23:47:09 

    鬱病になった人が多い

    +54

    -0

  • 271. 匿名 2019/03/15(金) 23:51:56 

    旦那が47年生まれで、氷河期手前かな?
    旦那は進学校で、高卒で就職した人も少ないけどいたらしく、就職先が百貨店とか大きな企業だったと。
    旦那は大学に行ったけど、その頃就職が難しくなって、とにかく手当り次第面接行っては門前払い食らったって聞いた。
    今や高卒なんてと揶揄されるけど、その頃は高卒でもそこそこいい所に就職出来て、安定した収入得てる人も沢山いる。辞めたらまた就職難にぶち当たるから、未だに同じ職場でずっと働き続けてる人も多い。
    私は氷河期世代ど真ん中だけど、売り手市場と言われても何だか信じられなくて転職せずに、産休育休頂いて働き続けてる。

    +22

    -2

  • 272. 匿名 2019/03/15(金) 23:54:36 

    今の30歳以下の子が結婚出産まで見据えて仕事してるのが複雑。

    若手も福利厚生の権利ばかり主張するけど、じゃあ貴方は会社にどのくらい貢献してるの?
    義務を果たしてこその権利じゃないの?

    って心の中で思ったりする。
    でもそこで責めたらなんの進歩も無いから絶対に言わない。

    仕事に関しては自分に厳しい人多いんじゃ無いかな?

    +84

    -2

  • 273. 匿名 2019/03/15(金) 23:57:53 

    >>267
    うちの会社に結構生き残ってる。
    何か「昔は良かったよね」が口癖。
    聞いたら、定時で帰って飲みに行くのが当たり前だったらしい。
    そりゃ引く手あまたな時代はいいよな。と言いそうになる。

    +27

    -0

  • 274. 匿名 2019/03/16(土) 00:01:15 

    うちの高校は大学受験に失敗する人いっぱいいたし、経済的に大学進学できない人も
    バブル期に高卒で就職や公務員になった人より、大学卒業した人のほうが魅力的にかんじる

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/16(土) 00:01:55 

    80年生まれ短大卒。
    たいした就活もせずにフリーター→派遣コース。
    運良く5年前に今の会社(大手の子会社)に正社員採用。

    うちの会社、同年代が多いんだけど、今会社の中心でいろいろ動かしている。
    転職とかの遠回りがスパイスになってる人多い。
    氷河期世代誇らしいなと思えてます。
    そしてゴミみたいな邪魔しかしない無駄な高給取りに限って50代バブル世代ばかり。。。
    (もちろん素敵な方もいらっしゃいます!!)

    +69

    -2

  • 276. 匿名 2019/03/16(土) 00:02:29 

    >>1
    いや、もうどの世代よりも打たれ強いと自負してます。
    戦前生まれには敵わないけど。

    +29

    -1

  • 277. 匿名 2019/03/16(土) 00:03:39 

    女性活用と言われると「騙される!」と思う。
    氷河期関係ないか。

    +45

    -0

  • 278. 匿名 2019/03/16(土) 00:06:19 

    自分の世代を嘆いたり共感したりはあるけど
    他の世代を悪く言う人とは合わないなー

    +11

    -5

  • 279. 匿名 2019/03/16(土) 00:13:01 

    >>272
    分かる。だから今みたいに権利が!って自己主張する人見ると、この人何言ってんだろう。って思ってしまう自分がいる。そこら辺が氷河期の悲しいところ。
    私未だに、働かせてもらってるって思いが抜けない。

    +51

    -2

  • 280. 匿名 2019/03/16(土) 00:19:24 

    >>275
    いろんな職を転々として、紆余曲折経験し、
    スルースキルもついたよ。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/16(土) 00:29:25 

    日本で最も不要な氷河期世代

    +4

    -19

  • 282. 匿名 2019/03/16(土) 00:31:13 

    就職先?そんな簡単にありませんよ
    非正規なんて自己責任
    から
    日本子供産まない
    中間管理職少ない
    車も家も売れない
    …正直当たり前だと思ってる

    +74

    -0

  • 283. 匿名 2019/03/16(土) 00:35:31 

    姉が東大行って親が自慢してたんだけど親戚の偉い叔父様方が
    「女の学歴なんて邪魔なだけ」って総攻撃
    結果洗脳された親に
    「あんたは分かってるよね?」
    悲しかった

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2019/03/16(土) 00:36:05 

    ゆとりやさとりさん達とわりとウマが合う
    バブル世代嫌ーい!

    多少ひがみや嫉妬があるのは認める
    でも仕方ないよね、実力無くとも今の基準では考えられいような給与を貰ってたから勘違いしてる人が本当に多い、仕事が遅い、口より手を動かせ!

    +46

    -1

  • 285. 匿名 2019/03/16(土) 00:39:51 

    派遣で、大手企業の人事の新卒説明会のアシスタントしてたけどさ、売り手市場だから?待ち時間にDSやってる学生いてびっくり!
    アホみたいな若者が正社員で、こっちは社員以上に仕事してても派遣だよ、、

    +55

    -2

  • 286. 匿名 2019/03/16(土) 00:57:39 

    自己肯定感、低いよね。厳しい目に遭うこと多いし。やたら堂々としてるゆとり世代が羨ましい時がある。

    +66

    -1

  • 287. 匿名 2019/03/16(土) 01:12:38 

    自分が就活生〜新卒5年目位までは
    スキルアップ!スキルアップ!
    自分でマンション買う!お一人様最高!
    プライベートでの事なんて考えちゃダメ!!!

    って風潮だった。

    でもいつのまにか独身が負け組扱いになって、必死にしがみついてた仕事も簡単に新入社員が入ってくるようになって子供産んでなんぼ状態。

    氷河期世代って世間の風潮に流されて苦しい思いし過ぎ。
    寿退社せざるを得なかったのにいつのまにか専業主婦は悪みたいに言われ始めたり。

    今の若い子はそれ見てちゃんと損しないように人生設計してる。

    +70

    -0

  • 288. 匿名 2019/03/16(土) 01:15:12 

    氷河期世代なんだけどもたまたま、高校不登校で友達もほぼいない…
    中高一貫の当時は進学校とも言われるところだったけど、大学は行かず
    水商売に逃げて10年以上、途中正社員受けても落ちる。その後アルバイト、契約社員←イマココ
    当時の友達…何やってるのかすら分からないけど、
    自分だけじゃなかったことをここで知った。

    +25

    -2

  • 289. 匿名 2019/03/16(土) 01:21:25 

    仕事できない人が多いのもこの世代。
    なのに役職もらい始めるからタチが悪い

    +4

    -21

  • 290. 匿名 2019/03/16(土) 01:43:01 

    >>31
    横からだけど、高卒の求人倍率が0.5になった2003年7月に高3だったのは昭和60年(1985年)生まれの人じゃない?

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2019/03/16(土) 01:51:13 

    >>289
    >>230
    こういう人たちでしょ

    氷河期優秀っていうのはこんな優秀な人がなんでこんな会社に
    っていう驚きの人がいるから言ってるだけで全員が全員そうじゃないことは
    自分たちでもわかってるよ

    +30

    -0

  • 292. 匿名 2019/03/16(土) 01:51:54 

    >>290
    あと2003年卒の四大卒のことなら昭和55年生まれ(一部56年生まれも含みはするけど)だよね。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/16(土) 01:57:15 

    産休育休は絵に描いた餅で、公務員しか存在しなかった。
    暗黙の了解。
    民間ではほぼなかった。
    今アラサーの子らがばんばん取るね
    とても羨ましい

    +51

    -1

  • 294. 匿名 2019/03/16(土) 02:07:30 

    就職決まる人は何社も決まってた。
    それこそ商社、テレビ局、銀行、、どれにしようかな〜って感じで。

    就活中、不合格の人には不合格の連絡すらない会社ばっかりだったよね?
    連絡がある時は採用された時っていう。

    そんな中パラマウントベッドは落ちたけど、封書で不採用通知が来て不採用なのに感動した記憶がある。

    森永乳業は4月にエントリーシート送ってもなんの音沙汰もなかったのにとっくに内定でた8月ごろ面接の案内来て何この会社?って感じだった

    +30

    -0

  • 295. 匿名 2019/03/16(土) 02:27:48 

    性格人格問題なしの知人が就職氷河期に100社受けてようやく1社受かるレベルだったな

    +38

    -0

  • 296. 匿名 2019/03/16(土) 02:27:58 

    前トピでも言われてたけど、
    卒業年度だけじゃなくて
    地方か、東京近辺かどうかでも全然違ったよね。
    だからここでもたまに見る「え、〇社受けてきまったよw正社員w」
    みたいな人って、かなり便利なでかい都市に実家ある人だよね

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2019/03/16(土) 02:32:06 

    給食のおばさん、昔は公務員だったって書いてた人がいた。
    昔は高卒でみんな行ってた。
    ところが氷河期時代には、大卒女子が給食のおばさんとして
    入ってきてそのうち正規職員はなくなってみんなパートかアルバイトになったって。

    +32

    -0

  • 298. 匿名 2019/03/16(土) 02:38:55 

    >>209
    本当だったら普通に正社員で入社していたような人達だよね。

    婚活トピかなんかで、10年くらい前は大手の正社員と派遣の結婚が多かった。でも最近は社員が派遣を相手にすることはない。みたいなコメントがあったんだけど、
    こんな売り手市場で派遣でいるような若い人、選ばれる訳ないよな、当たり前だよなって思った。

    +40

    -0

  • 299. 匿名 2019/03/16(土) 02:46:53 

    産休育休とりますって言ったら犯罪者のように扱われたな
    図々しいとか、子供可哀想とか、非常識扱い
    今も内心思う人は居るだろうけどワ―ママ当たり前になって来てるし
    あの時代みたいに村八分の様な扱いはされないよね

    基本結婚報告すると自動的に寿退社に持ってかれた

    +29

    -0

  • 300. 匿名 2019/03/16(土) 03:16:29 

    国立大学でて教員免許取ったのに、
    現役採用が一人もなかったってそんな時代。

    +35

    -0

  • 301. 匿名 2019/03/16(土) 03:19:30 

    自己責任 派遣・フリーター=氷河期世代=ニート

    丁度良く起きた人質事件。世論を「自己責任」に持っていったのは?小泉首相かな?政府かな?マスコミかな?ネットかな?あの頃ネットで氷河期世代はかなり叩かれたような

    wikiより この事件は利用された?言葉が歩いた
    イラク日本人人質事件。2004年4月10日。小泉首相は人質の救出に全力をあげるよう指示。2004年10月。遺族は「息子は自己責任でイラクに入国しました。危険は覚悟の上での行動」と言う声明を発表。被害者からの批判。2004年4月に人質となり、後に解放された郡山総一郎は、帰国後の日本で自身に対して自己責任論の嵐が吹き荒れていることに驚きを通り越して呆れたという

    +19

    -1

  • 302. 匿名 2019/03/16(土) 03:26:29 

    氷河期世代を調べてみましたが、サイトによって世代が違うね。
    自分34歳だけど、とあるサイトでギリ氷河期に入っていた。

    +7

    -7

  • 303. 匿名 2019/03/16(土) 03:46:11 

    今が売り手市場、働き手が足りないなんていうのがにわかには信じがたい。
    解るんだけど、どうしても脳が理解に拒否反応を示してる(笑)

    +60

    -0

  • 304. 匿名 2019/03/16(土) 03:52:11 

    >>303
    手が足りてないのは若手が来ない業界だよ
    低月給で奴隷のようにこき使う会社なんか常に募集してるやん

    +28

    -0

  • 305. 匿名 2019/03/16(土) 03:52:44 

    早慶上智卒業してるのに、派遣。

    +53

    -0

  • 306. 匿名 2019/03/16(土) 03:57:43 

    >>272
    めっちゃわかる!!!!!

    45歳団塊ジュニアど真ん中ですが、育休なんかなかったし、働きたいなら産むなよ?的なプレッシャーが、当たり前のようにありましたから。

    よって、既婚コナシですが、若い子たちから見たら「なんで?育休とって20代で産まなかった自分が悪いんじゃん、バカなオバさんだね」というようなことを遠回しに言われて、本気で蹴飛ばしてやりたくなりました。

    悔しいです。

    +88

    -1

  • 307. 匿名 2019/03/16(土) 04:01:54 

    >>287
    マジでそれな。

    辛いよね。
    私たちの時と、あまりに違うじゃん!!!!!!!!!!!!!!

    という心の叫びがすごい。

    何だったんだよ?

    わたしの人生は完全にさ失敗だったってことか?



    +43

    -2

  • 308. 匿名 2019/03/16(土) 04:05:39 

    >>211
    しかもその大学も、内実は昔より偏差値10くらい下のレベルだからね…。

    団塊ジュニア世代なら専門学校しか行けなかったような層(上位パーセンテージ的に)が、日東駒専、もしくはマーチくらいに行ってるから。

    学歴という面でも、めっちゃ損してる。

    +50

    -0

  • 309. 匿名 2019/03/16(土) 04:16:39 

    >>165
    そんなに大学進学率、高くなかったよ。

    1991年の時点で(だいたい今の45歳くらいの人たち)の四年制大学進学率が25%。
    女子に限ったら15%しかいなかった。

    いまの45歳くらいで四年制大学進学してるのって、とにかくエリートだった。大学もとにかく難化した。

    それなのに、氷河期。とくに女子ははじかれてしまい、フリーター、派遣、まあ、たいてい今は主婦。

    +60

    -0

  • 310. 匿名 2019/03/16(土) 04:26:14 

    すべてにおいて損をしている

    すべてが裏目に出ている

    とくに人口多くて異常な競争を死ぬまで強いられる、団塊ジュニアが、最悪。

    +43

    -1

  • 311. 匿名 2019/03/16(土) 05:01:46 

    ワーママ叩く人がいるけど、氷河期世代で就職の苦労を知ってるので仕事を手放せないよ
    氷河期世代が親になって、リスクヘッジで共働きが増えてるんだと思う
    バブル世代とは絶対分かり合えない

    +51

    -4

  • 312. 匿名 2019/03/16(土) 05:30:53 

    60社受けて、業界最大手に一社受かって、しがみついて働いてます。
    みんなそんな感じだったから、就活を苦に自殺って、ちょっとピンと来ない。
    死のうとは一回も思わなかった。

    +10

    -12

  • 313. 匿名 2019/03/16(土) 06:29:32 

    >>278
    ちがうのよ。
    バブル世代やゆとり世代に「自己責任」「努力が足りなかっただけ」と言われるから言い返してるだけでしょ

    +35

    -1

  • 314. 匿名 2019/03/16(土) 06:29:34 

    新卒で就職出来ずに、長距離トラックドライバーや鳶職になった人がいた

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2019/03/16(土) 06:31:05 

    新卒で、派遣社員の工場勤務しか経験がない

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2019/03/16(土) 07:14:07 

    私は超氷河期乗り越えて正社員に
    なった勝ち組。ここ乗り越えると
    結婚、出産、順調順調。
    アラフォーで2人の娘大学生。
    世帯年収1500万円超え。
    人生、どっかで苦労しないと!
    正社員子育てもきつかったよ。

    +14

    -34

  • 317. 匿名 2019/03/16(土) 07:18:07 

    就活で圧迫面接されまくったせいで未だに面接が怖い

    +36

    -0

  • 318. 匿名 2019/03/16(土) 07:24:12 

    ここに氷河期世代は優秀なんでしょ?
    ってしつこく書く人いるけど誰も自分は優秀だったのに就職できなかったなんて言ってない。
    優秀な人でさえ就職出来ない人が多かったと言いたいのに。
    馬鹿でしょ。

    +60

    -2

  • 319. 匿名 2019/03/16(土) 07:33:10 

    40歳
    周りで内定決まっていた会社が入社直前に倒産って話をリアルに知ってる
    今同世代と知り合っても
    結構な割合で正社員で働いた事がないって人がいる
    私は就職はしたけど笑えない程のブラックで逃げるように辞めた
    景気がいい時代を体感として知らないから(子供の頃はバブルもあったはずだけど)
    社会って厳しいって意識を植え込まれてる

    +43

    -1

  • 320. 匿名 2019/03/16(土) 07:36:29 

    40代前半の大卒正社員夫婦だけど30ちょっと前に家を買って普通の生活してて、周りの同世代の夫婦もそんな感じだけどここ見るとそうじゃないんだね。
    夫婦2人で年収1200万くらいの同世代夫婦いっぱいいるよ。

    ガルちゃんだと30、40代で旦那1人で1000万以上が普通にいるけど、さすがにそれはいないけど。

    +14

    -2

  • 321. 匿名 2019/03/16(土) 07:38:46 

    今の世代との格差が酷すぎる。
    受験も簡単。就職、楽勝。
    出産しても周りがお膳立てしてくれるから共働きできる。
    そりゃ生活だって楽だよね。
    将来不安は大して変わらないのに、基盤を作るのに必要な労力が違いすぎてムカつく。

    +62

    -0

  • 322. 匿名 2019/03/16(土) 07:40:37 

    >>320
    大手なら40代で1200万いくよ。うちの夫。

    +6

    -10

  • 323. 匿名 2019/03/16(土) 07:40:50 

    2000年大学卒だけど、ちょうど銀行がバンバン潰れて、大手企業すら新卒採用しないと公言し、航空会社に至ってはスッチーの正社員採用しばらくしないと断言する有り様。目指してた友人は絶望してた。
    父が上場2部の会社で役員してたんだけど、それから数年後の新卒採用試験に東大生が来たって言って驚いてた。

    今は売り手市場で良いよね。
    自分が世代的背景で辛い思いしてるから、今の若い子には頑張って欲しい。

    +39

    -1

  • 324. 匿名 2019/03/16(土) 07:41:00 

    >>320
    私の周りもそうだよ。で、子ども2、3人いる友だちが多くてうちは1人(病気になってから)だから珍しい感じ。だから少子化って聞くと「ごめんなさい」って思ってしまう。

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2019/03/16(土) 07:42:15 

    トピズレだったらごめん
    高卒と大卒で運命が分かれるの
    今の子(1998年生まれ〜2002年生まれ)も
    そうなりそうで心配してる
    今売り手市場で求人あるけど
    オリンピックが終わったらどうなるんだろう‥?
    私も氷河期数年の違いで待遇が全然違った世代
    うちの子もそうなりかねない世代
    あの時代を繰り返したら
    失われた20年どころじゃないよね
    好景気経験してみたい

    +34

    -0

  • 326. 匿名 2019/03/16(土) 07:44:05 

    >>320
    首都圏だと普通かもね。

    +2

    -3

  • 327. 匿名 2019/03/16(土) 07:47:02 

    >>320 高卒と大卒だと生涯賃金かなり違う。うちは同年代の高卒夫婦だけど、そんなにいかないよ。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2019/03/16(土) 07:50:42 

    うちの父親(自分40代)は高卒の専門職だけど普通に月収手取りで60万以上もらってたから全然話が噛み合わなくて旦那がいつも不機嫌。

    +26

    -0

  • 329. 匿名 2019/03/16(土) 07:52:33 

    大手企業の一般職はコネ枠しかなかった。
    総合職も女性はコネか東大か。
    そもそも採用人数が異常に少なかったからね。

    +28

    -1

  • 330. 匿名 2019/03/16(土) 07:57:56 

    >>320
    >>324
    わたしも同じこと思ってた
    お盆とか田舎に帰ると「〇〇ちゃんが三人目だって」とか良く聞いた
    みんな、大学で上京して就職して結婚した友だち。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2019/03/16(土) 08:00:03 

    就職氷河期でも貧富の差があるらしいってのが分かった

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2019/03/16(土) 08:03:29 

    >>331
    それはどの世代でも同じだと思うよww

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2019/03/16(土) 08:05:18 

    勝ち組負け組って良く聞いたな。胸がワサワサした。

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2019/03/16(土) 08:12:55 

    >>333
    その言葉と自己責任て言葉で、政治や社会への不満を出さなくなった人が多いよね。
    デモとか広がってもおかしくないほど酷い扱いだったのに。
    虐げられても抵抗すら許されなかった世代だと思うよ。

    +27

    -0

  • 335. 匿名 2019/03/16(土) 08:14:31 

    >>333
    あなたはどっち?

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2019/03/16(土) 08:26:33 

    >>335 夫婦揃って大卒で新卒で就職したけど、高収入ではなくて世帯年収でギリギリ中流層で選択子なし。+一人っ子同士で親の介護が始まってるから負け組かな?
    一人っ子同士だから親の財産はあるけど、嫌な話だけどどれだけ親が生きるかにもよるしね。
    一寸先は闇だよ。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2019/03/16(土) 08:27:56 

    コネ入社が主流
    親の力が試された世代だと思う

    +34

    -2

  • 338. 匿名 2019/03/16(土) 08:28:49 

    >>31
    まさしく昭和56年生まれの高卒就職組です
    求人率が最低過ぎて学校で一次募集の時に一人一社しか応募できないように制限され、そこで受からなかったら二次募集を待ち、そこでも受からなかったらそのまま卒業してフリーター、自力で職安に通う子だらけでした
    私も一次募集で受けた職場で、採用人数に対して3倍以上の応募という激戦に勝てず、二次募集でなんとか別の会社の採用を勝ち取ったけれど、入社してみたら体育会系のブラック過ぎてストレスから胃潰瘍になり退職→派遣社員で食いつないでました

    再就職しようにも高卒はブラック企業か契約社員でしか募集がなくて周りの専門、短大、大卒の子ですら正社員がほとんどいない時代でした

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2019/03/16(土) 08:30:20 

    過酷でした。戦争に行ってたみたいです。
    しかも、それを語っても戦後の今の子らにはわからないし。いつまでも引きずってたらだめだなー思ったわ。

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2019/03/16(土) 08:31:06 

    自民党・日本をぶっ潰す!
    て言ってた政治家いたよね
    達成されたと思うわ

    +23

    -1

  • 341. 匿名 2019/03/16(土) 08:34:06 

    打たれ強いと思うよ。七転び八起き精神。
    バブル世代は偉そうに高圧的にしてるだけ。
    自分がやられたり、頭下げることなんてできないだろうな。仕事できないやつ多いし。お荷物のくせに偉そうなだけ。

    +30

    -1

  • 342. 匿名 2019/03/16(土) 08:39:22 

    >>313
    その世代って人のせいにしてばっかだよな。
    中身なんもないし、ギャーギャー自己主張は立派でうっせーし。助けてもありがとうとか、自分も実力つけようとかもないし。搾取ばっか。

    +14

    -2

  • 343. 匿名 2019/03/16(土) 08:46:54 

    >>336
    コネ入社?

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2019/03/16(土) 08:52:08 

    >>343
    コネ入社ではないよ。

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2019/03/16(土) 08:53:25 

    >>320
    コネ入社?

    +0

    -2

  • 346. 匿名 2019/03/16(土) 08:54:27 

    >>68
    氷河期は若くない

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2019/03/16(土) 08:56:29 

    >>324>>330
    コネ入社?

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2019/03/16(土) 08:59:12 

    >>107
    若者をいじめる暇も面倒をみる余裕もない。

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2019/03/16(土) 08:59:25 

    >>343違うけど。

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2019/03/16(土) 09:03:08 

    >>349>>345にです。

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2019/03/16(土) 09:04:28 

    自分39歳
    氷河期だが、フリーで月に60万くらい稼いでる
    けど、バカにしかされないよ
    お金を稼ぐのがえらいという風潮だけど、実際はバカにされて終わりだよ

    +11

    -1

  • 352. 匿名 2019/03/16(土) 09:06:01 

    >>347
    大学で上京してるからコネなんかないです笑

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2019/03/16(土) 09:07:43 

    安楽死を合法化してほしい。
    老後はいらない。

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2019/03/16(土) 09:10:07 

    >>347
    コネ入社じゃないです。

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2019/03/16(土) 09:10:53 

    >>333
    氷河期の中でが一番言ってる言われてる気がするよ

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2019/03/16(土) 09:18:11 

    とにかく子どもが多く、大学受験でも40倍とかあった。
    必死で難関国立大に入ってホッとしたら、バブルの恩恵ないまま就職氷河期突入。
    行く先々の企業で、意識の低い学生はいらないと説明会で言われた。

    ようやくちっこい会社に入ったが、今まで周りに見たことのないような下品なおじさんだらけ。
    パワハラセクハラを受けつつも、ようやく自分達の世代と思ったら、今度は若手抜擢とかで、出世から縁遠く給料据え置き。

    きっとこの先の年金も減額だろう。
    生まれたことが罰ゲームだと思ったりする。

    +52

    -0

  • 357. 匿名 2019/03/16(土) 09:29:48 

    わたしは大卒で転職2回で今の会社にいるけど、上司もみんないい人ばかりで『バブル世代』って感じの人はいないな。中間管理職でそんなに給料も高くないから部長や役員の人にお寿司をご馳走になったりする。ただ、高収入ではない。
    部長になると1000万くらいにはなるみたいだけど。

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2019/03/16(土) 09:38:08 

    >>357
    わたしも旦那も数少ない30代40代だから会社では大切にされてる(笑)

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2019/03/16(土) 09:40:44 

    実は現生人類の祖先はネアンデルタール人ともが交雑していた

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2019/03/16(土) 09:46:43 

    勝ち組と負け組にしっかり分かれる世代だね。

    +15

    -2

  • 361. 匿名 2019/03/16(土) 09:51:07 

    氷河期世代の苦しみは、バブルとゆとりには一生理解されないんだなと思ってる。
    最近は、新卒社員を大切にしましょうとか言う風潮で、叱り方1つも気を使わなきゃいけなくて、息苦しさを感じる。稼ぐことの大変さと、やっとの思いで雇われたって苦労があるからこそ、甘ったれた奴見ると軽蔑したくなる。表には出さないけどね。最近の新入社員は仕事ほったらかしたって定時に帰るし、大学進学が当たり前になって、売り手市場で、聞いたら1社しか受けずに内定もらえたとか、時代は変わったんだなと痛感した。一生懸命しがみついて社畜に成り下がって、人生半分くらい無駄にした気分。そんな氷河期世代を嘲笑うバブルとゆとり。

    +66

    -2

  • 362. 匿名 2019/03/16(土) 09:54:03 

    6大学卒業した人達(男女)が正社員でトラックの運転手してた。

    大手だったから、
    福利厚生はちゃんとしてたんだろうけど、何だかな・・と思った。
    女性でもフォークの運転もしていて、カッコよかった。

    +19

    -1

  • 363. 匿名 2019/03/16(土) 09:57:49 

    世代的に青春時代のアイドルとか、好きだったアーティストとかが、割と死んでたり、解散したり、独立騒動したりタイーホされてて、残ってる人は残ってる人で叩かれてるし、カルチャー的なものまで他の世代から否定されてる気分。

    +3

    -8

  • 364. 匿名 2019/03/16(土) 09:58:20 

    実は、厳密に言うと現代も氷河期の真っ只中にある。

    氷河期には大きく分けて二つの周期があり、ガッツリ寒くて雪や氷の多い「氷期」と比較的温暖な「間氷期」がある。

    現代はこの間氷期にあたる。

    +9

    -5

  • 365. 匿名 2019/03/16(土) 09:59:13 

    83年産まれの短大卒。
    短大・高卒の求人にも、その条件で良いからって大卒の人達が受けに来ててびっくりしたよ。
    その求人すら形ばかりの空求人とかザラで。
    私の成績表をピラピラにながら、「優秀なんだねー。でも現社員並みに即戦力にならなきゃうちは要らないんだよねー。」ってニヤニヤしながら言われたのは忘れないし許さない。
    なら最初から面接呼ぶなよー!
    育てる気が全く無いなら、新卒枠は無いって言ってくれれば良いのに。
    100社以上、手書きのエントリーシートと履歴書送って頭おかしくなりそうだった。

    まともに内定とれてたのは、自宅が近くコネがある子のみ。
    クラスで内定とれてたのは3人でそれもコネか生保レディ。
    流石に最終なんとかなってたけど、京大院卒理系ですら連戦連敗し憔悴していく様は見てて震えた。
    今でもリクルートのロゴ見るだけで鬱な気分になる。

    +30

    -1

  • 366. 匿名 2019/03/16(土) 10:00:06 

    2000年入社組。
    超氷河期でも大企業に就職出来た人達は大勢いるし、そういう人達は履歴書の華やかさに加えてやはり実力がある人も多いので、今は38〜44歳くらいの人達だろうけど、金融系なら1500は貰ってるよ。

    そういう人達は必死に仕事して残業しまくって勉強もしてこその結果だから当然だと思ってる。

    +11

    -9

  • 367. 匿名 2019/03/16(土) 10:05:25 

    今は主婦でいろんな会社に派遣に行くけど、そこで出会うバブル世代は高卒とか短卒でも3大商社とかリクルートで働いてたとか大企業出身という人多い。

    でも働いてみるとミスばっかりする。
    反省もせず喋ってばっかり。
    人間的に考え浅くて頭悪い人多いよほんと👎

    +48

    -0

  • 368. 匿名 2019/03/16(土) 10:05:35 

    氷河期の先輩が26歳の時にやたらすぐ30歳すぐ40歳って言ってたけど、恵まれた環境への僻みだったのか

    +2

    -10

  • 369. 匿名 2019/03/16(土) 10:09:25 

    お金がないのにムダに面接行ったな~
    もっと合理的に出来なかったのかな。

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2019/03/16(土) 10:10:58 

    就職悪かったから起業してる人も多いけど
    失敗してる人も多い

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2019/03/16(土) 10:13:22 

    打たれ弱いと思う。
    不景気で採用枠少ないから協調性に欠ける。
    言葉に敏感に反応
    すぐㇺッとする。

    +10

    -2

  • 372. 匿名 2019/03/16(土) 10:14:45 

    地球にはかつて、氷河期など可愛く思えるほどの超氷河期時代があった。

    スノーボールアースイベント(全球凍結事件)と言われている。

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2019/03/16(土) 10:16:27 

    >>325
    今更だから。
    もう氷河期ですらバブル時代から大学が倍に増えてる。
    氷河期の高卒はバブル期の中卒並
    氷河期の大卒はバブル期の高卒並
    まともに専門で特化するのは院卒だった時代だよ。

    院卒はそれなりに就職出来てた。

    +5

    -9

  • 374. 匿名 2019/03/16(土) 10:35:12 

    世代丸ごと一括りには出来ないので、あくまでも傾向としてだけど、氷河期世代は他の世代に比べるとベンチャー企業などの起業家が少ないと言われているね。

    これは、多感な少年時代、青年時代にバブル崩壊後の悲壮感、殺伐感を味わったこと、またその後の就職難を経験したことなどから、消極的で慎重な傾向になってしまったのが原因なんだとか。

    ま、あくまでも傾向だけどね。もちろん氷河期世代出身者にも立派なベンチャー企業経営者はいると思うし、何事にも積極的で大胆な考え方の人もいると思うよ。


    以上、さっきから氷河期時代のうんちく垂れてた者でした笑

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2019/03/16(土) 10:49:06 

    >>22
    1970年代~1980年代前半に生まれた人が氷河期世代だと思うよ。ちなみに私は1981年生まれなので氷河期世代です。正社員で働いた事などほとんど無いし、高校生の時担任に「君たちは生まれた時代が悪かったね」っ言われたのを未だに覚えてます。

    +39

    -2

  • 376. 匿名 2019/03/16(土) 10:52:50 

    たまに今新卒で就活してみたかったと思う。

    +17

    -2

  • 377. 匿名 2019/03/16(土) 11:04:47 

    どうもリーマンショック世代です

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2019/03/16(土) 11:07:41 

    努力して入れた大企業だから、ちょっとやそっとのことで辞める覚悟が出来ない。つらいこと沢山あったけど、耐え抜いて今も何とか頑張ってる。

    でもそろそろ辞めたいなと思ってる。
    満員電車で毎日の様に遅延する通勤疲れた。

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2019/03/16(土) 11:08:03 

    >>371
    そうかもね。ゆとりやバブルはヘラヘラしてて無神経な人も多く感じるけど、基本安定した環境にいて、身を脅かされることが少ないからなのかと思う。機能不全家族で育ったアダルトチルドレンと、そうでない人の違いに似てる。

    +15

    -2

  • 380. 匿名 2019/03/16(土) 11:08:59 

    >>368
    それはひがみではなく、どの世代でも、というか、いつの時代でも。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2019/03/16(土) 11:10:35 

    >>368
    え?実感を話してるだけだと思うけど。
    20歳の時も、もう20歳だから、30歳まで早いんだろうなあって思ったし。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2019/03/16(土) 11:11:48 

    >>379
    でもゆとりは何かあるとすぐ被害者ぶるし、バブルはカッとなってキレる。
    氷河期は悲壮感漂わせながら、諦めて受け入れる。

    +31

    -2

  • 383. 匿名 2019/03/16(土) 11:12:38 

    >>306
    育休ある会社でも、名ばかりだった。
    表向きは先進的な企業なのに、戻るところないと言われた人もいたし、
    何とか続けた人は親が近居でガッツリ頼れたり特別に環境が整ってる人だった。
    今みたいに会社や自治体に何とかしろ!なんて言ったら頭おかしいのかなくらいなかんじだったよ。
    だから、周りではせっかくコネで良い会社入れた子も
    泣きながら就活してその後転職した子も、結局皆会社辞めたよ。

    +14

    -0

  • 384. 匿名 2019/03/16(土) 11:15:40 

    大学入試も高偏差値と高倍率で苦労。あの頃は割と良い人気大学だったのに、今やFランに近くなってきた。
    就職も募集なく入れず。いい会社は特定の大学からの卒業生しか入れないのが暗黙の了解。
    バブル世代は就職はそれほど苦労していないイメージ。若い世代は大学入試の倍率が違うのかな。
    氷河期世代、なんか損してる。

    +28

    -0

  • 385. 匿名 2019/03/16(土) 11:24:37 

    >>384
    とくに女子大の凋落、すごいよね。

    1992年くらいの受験戦争ピークの時は、津田塾は早慶を蹴っていくようなレベルだった。

    東京女子大、日本女子大、聖心、清泉、あたりも偏差値60超えてて、優秀な人たちが殺到した。

    いまじゃ、偏差値10は下がってるでしょ…

    あの時代は世代人口210万人+浪人は当たり前だったから、倍率はとんでもない阿鼻叫喚だったよね…今思えば…

    +35

    -0

  • 386. 匿名 2019/03/16(土) 11:25:07 

    大学2000年卒だったけど、超氷河期世代と言われた時代

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2019/03/16(土) 11:27:16 

    >>328
    年金もがっぽりもらえるしね。
    勉強も詰め込み、体罰男女差別当たり前
    働き口は無く自己責任と責められ年金も貰えるか怪しい氷河期
    氷河期でパッとしたのってアーティストとかサブカルチャー位かな?
    不景気だったからこそそっちが盛んになってた気もする。

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2019/03/16(土) 11:29:33 

    >>306
    その悔しさ、どうしたらいいんだろうね?

    氷河期・団塊ジュニアの、世間からサンドバッグにされて捨て石にされた感、どうしたらいいの?

    +36

    -0

  • 389. 匿名 2019/03/16(土) 11:48:46 

    なかでも、氷河期と団塊ジュニアのコンボが、最も総合的に悲惨だったとおもうよ。

    ・世代人口多すぎて、いつも今後もずっと競争を強いられる

    ・世代人口多すぎて、大学受験戦争が悲惨だった。四年制大学に進学できた女子はたったの15%。

    ・ネットがなかった

    ・社会・周囲の大人・親親戚・すべての人々の感覚が完全に景気の良かった旧世代のままだった。
    そのせいで、1ミリも理解を得られなかった。

    世の中から理解を得られないというのは最も悲惨な気がする。そのせいで、いつも「最前線」に立たされて、銃弾ずーーっと受けまくってボロぞうきんのようになった感じ。

    景気がどん底でも、周囲の大人が同情してくれたり、助け舟を出してくれた、その後の時代の方が、まだましだと思う。

    +55

    -0

  • 390. 匿名 2019/03/16(土) 11:56:08 

    26歳で国家資格取ったけど正社員の求人は実務経験3年以上必須
    仕方ないから非正規で経験積んで正社員で転職
    その転職活動でも、何で非正規だったんですか?とか質問されて意味不明だったな
    今は人手不足で同業種が35歳未経験でもOKなのに誰も来てくれないらしく、いい気味だと思ってる

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2019/03/16(土) 11:58:01 

    >>365
    似たような経験ある
    面接に行ったらネクタイ外して偉そうな男に
    「もーね、いっぱい来てるのホント嫌になる位」って履歴書碌に見ても貰えず
    「意味ないけどこれやっといて」って問診票みたいなの置かれずっと放置
    あまりにも放置されて見かねた同僚らしき人が後ろで
    「おい、ちょっとほったらかしで失礼だろ?」
    「あーだって意味ないじゃん?女の子だし」
    みたいなやり取り聞こえて凄く腹立った。だったら最初から募集なんてしないでほしい。

    +26

    -0

  • 392. 匿名 2019/03/16(土) 12:01:45 

    >>388
    だから、テレビみない
    キラキラ子育てママとか、みないようにしてるけど

    アナウンサーの妊婦姿とか、みたくない
    無理に、大きなおなかで、キャスターしなくてもと思う

    +39

    -1

  • 393. 匿名 2019/03/16(土) 12:04:31 

    >>338
    私は短大だけど同じ年に就活したよ!学校求人前年の3割しかこなかった。前年も氷河期だったのに。就活浪人ゴロゴロいたわ。恵まれてるよね、今の子らは。

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2019/03/16(土) 12:11:41 

    >>385
    バブルから言わせて貰うと氷河期で既にかなり下がってるなあと感じてた。

    +2

    -16

  • 395. 匿名 2019/03/16(土) 12:13:23 

    悪いけど氷河期世代の大卒女子は根性ひん曲がってる。

    +3

    -33

  • 396. 匿名 2019/03/16(土) 12:27:32 

    そろそろ一生お一人様の老後を真剣に考え始める

    +18

    -0

  • 397. 匿名 2019/03/16(土) 12:28:38 

    就活がホントに辛かった(T_T)バイトすらもなかなか決まらなくて、不景気だから両親や親戚もピリピリしていて散々イヤミ言われるし肩身が狭かったです。ようやく決まった仕事も非正規だったけど、クビにならないように必死に頑張った。
    だからバイトで悪ふざけ動画とかやってるヤツにイラッとする。

    +25

    -0

  • 398. 匿名 2019/03/16(土) 12:34:23 

    バブルの人のポジティブで呑気な感じと、ゆとりの「大事にされて当たり前」感は嫌味でもなんでもなく羨ましい。
    ゆとりより若い世代なのかもだけど、バイトテロの奴らもある意味安心しきった感があってすごいと思う。

    +40

    -1

  • 399. 匿名 2019/03/16(土) 12:37:18 

    >>308
    大学受験で言えば、昨年くらいから来年くらいまでの子達は本当に悲惨。
    文科省の定員抑制案で、私立文系の偏差値が異常なインフレ。模試A判定でも不合格、早慶あたりを狙ってた子がマーチでも滑りどまらない。
    数年前は、みんなラクラク大学合格してた。(今と比べれば)

    高校受験にも波及して、大学付属校は正規合格ものすごい減らして、中大付属なんて倍率5倍。女子は6倍。
    就職も受験も、マクロ経済や政策の影響ってすさまじいね。
    っていうか、バブルの子はバブルで、氷河期の子は氷河期になってないか…?

    +22

    -1

  • 400. 匿名 2019/03/16(土) 12:49:51 

    氷河期世代でも普通に正社員で普通に結婚して普通に家建てて普通に海外旅行行ったりして暮らしてる人もいるんだよね。
    わたしも大卒で新卒で就職したし旦那もそうだし地元の友達も。
    子どもも一人っ子は少ない。

    +2

    -11

  • 401. 匿名 2019/03/16(土) 12:52:44 

    >>367
    そのくせこっちが一生懸命働いたり、仕事で評価されると妬むんだよね。足引っ張ることしか考えてない。

    +26

    -0

  • 402. 匿名 2019/03/16(土) 12:53:00 

    口だけは達者だけど能無しでどうしようもないヘタレばかり

    +3

    -5

  • 403. 匿名 2019/03/16(土) 12:54:04 

    安楽死したいって・・・
    年金も生活保護も払いたくない国の思うツボじゃん。

    +18

    -0

  • 404. 匿名 2019/03/16(土) 12:59:04 

    2000年短大卒、CA目指してJAL・ANAの新卒受験を考えていたけど、まさかの募集なし。
    前年までは数百人規模採用だったし、分かれ目世代だった。

    思い出すと悲しい。

    +52

    -0

  • 405. 匿名 2019/03/16(土) 13:01:49 

    頑張り屋さんで気さくな人多いよね。

    +23

    -1

  • 406. 匿名 2019/03/16(土) 13:05:38 

    負け組の遠吠えが多い

    +2

    -15

  • 407. 匿名 2019/03/16(土) 13:06:15 

    クズの集まり

    +0

    -18

  • 408. 匿名 2019/03/16(土) 13:06:47 

    >>392
    わかるわー。
    私もテレビ見ない、新聞見ない。

    マスコミの表現なんてハリボテかもしれないけど、
    一度も世の中の流れに乗った気がしない。

    +33

    -0

  • 409. 匿名 2019/03/16(土) 13:08:47 

    格差社会

    +15

    -0

  • 410. 匿名 2019/03/16(土) 13:12:36 

    私の兄弟全員氷河期
    全員真面目に働くけど就職先がブラックだったり心身やられて賃金低め
    本当に生まれる時代間違えたとしか言いようがない

    +39

    -0

  • 411. 匿名 2019/03/16(土) 13:18:09 

    >>399
     バブルの子はバブルで、氷河期の子は氷河期になってないか…?

    これね薄々気がついててウンザリしてるよ
    何処までもバブル世代は美味しい思いして氷河期世代は叩かれる
    子がもうすぐ受験なんだけど学校の役員の間でここ数年受験の内容聞いて真っ青だよ
    めちゃくちゃ出来のいい子達が何故?って位落とされてる

    +32

    -2

  • 412. 匿名 2019/03/16(土) 13:18:11 

    >>401
    リクルートってお喋りクソ野郎が多いイメージ。
    今は一流企業なのかもだけど、それこそ氷河期世代のころは電通博報堂入れなかった人が行くとこだったし、辞めて起業するのを会社も奨励してるよね。

    +31

    -0

  • 413. 匿名 2019/03/16(土) 13:19:51 

    強い者には弱く弱い者には強い世代

    40代と60代後半~70代(親子世代)・・・この世代が飲食店やショップで
    クレームつけてるのが圧倒的に多い!

    +5

    -10

  • 414. 匿名 2019/03/16(土) 13:22:21 

    >>413
    ついでにその子世代もお花畑なことやってる

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2019/03/16(土) 13:24:45 

    >>294
    え、今は新卒採用でも不採用通知貰えるの?連絡なしじゃないの?世の中変わったなー

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2019/03/16(土) 13:24:48 

    氷河期世代の親は頭が硬い、正社員じゃなきゃ!とか20代とかさんざん言われたけど、当時は職がないちゅーのと今さらながら思う

    +42

    -0

  • 417. 匿名 2019/03/16(土) 13:25:25 

    30%くらいが未婚のまま40代に突入

    +32

    -0

  • 418. 匿名 2019/03/16(土) 13:26:50 

    >>413
    50代と70代後半~80代が最悪なんですけど…。

    +17

    -0

  • 419. 匿名 2019/03/16(土) 13:27:14 

    >>401
    氷河期世代にもブーメランだけどね

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2019/03/16(土) 13:27:17 

    >>188
    逆詐称って大卒だけど「高卒です」って言うの?
    入社した時に卒業証明書出したら身バレするんじゃないの?

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2019/03/16(土) 13:28:53 

    リーマンショック後の3年くらいの世代がかわいそう。準備も何もなくいきなり不景気になった世の中に出なければならなかった。少し上の先輩は売り手市場の楽チン就活なのに。

    +15

    -1

  • 422. 匿名 2019/03/16(土) 13:34:26 

    バブル世代の親子って、考えが甘いから成功を自分一人の能力のおかげだと思ってる。簡単に仕事やめたり学校中退したり。その後で仕事がなかなか見つからなかったり貧乏になったら世の中のせいにするけど、恵まれた環境を大切にしなかった自分のせいだろと思う。色々と手放してから取り戻せないのこ今の自分がそもそもの姿なのに。
    いい仕事ない?とか聞いてこないでほしい。自分で探してよ。資格とるとかさ。
    何もないなかから仕事と収入を必死で確保してきた氷河期世代とは物の考え方が全く違う。

    +22

    -1

  • 423. 匿名 2019/03/16(土) 13:36:30 

    >>2
    ゆとりはムカつかない。バブルはムカつく。が、バブルの人は苦労知らずなせいか優しい人も多い。氷河期は人生不遇で自分も含めて捻くれ者多いw

    +7

    -4

  • 424. 匿名 2019/03/16(土) 13:38:52 

    氷河期をびっちり経験しすぎて給料少なくてもやっていけるようになった。残業いらないから定時で帰らせろと思う

    +27

    -1

  • 425. 匿名 2019/03/16(土) 13:40:10 

    勝ち組は幸せ
    負け組は底辺

    地元に帰ると実感する

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2019/03/16(土) 13:40:36 

    >>420
    去年だかニュースになってたよね
    大卒なのに高卒枠に嘘ついて採用されてた役所のおじさん

    +18

    -2

  • 427. 匿名 2019/03/16(土) 13:45:07 

    ガルちゃんはこの世代が一番多いと思う

    +28

    -1

  • 428. 匿名 2019/03/16(土) 13:46:10 

    ネットが普及した世代の就活は昔と比べると格段に楽になってると思う
    あからさまな男女差別で女はいらないんだよねーとか問題になるから言われないし
    昔は女だと資料も届かないとかあった

    +29

    -0

  • 429. 匿名 2019/03/16(土) 13:46:19 

    >>306
    私は46なんだけど、妊娠で色々あって泣く泣く辞めた。仕事続けてた唯一の先輩達は産休だけで産後3ヶ月で復帰。
    だけに、NHKの同い年のアナウンサーの人にびっくり。4人産んで育休取りまくって退職。。氷河期でもあんな人いるんだね。

    +39

    -1

  • 430. 匿名 2019/03/16(土) 13:46:19 

    クレームは更年期のおばさんと70以上のジジイが多い。70以上のジジイはマナーも悪い。

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2019/03/16(土) 13:57:33 

    第二新卒と言う名のもとに、後輩と同じ就職戦線を味わう屈辱。

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2019/03/16(土) 14:11:20 

    >>431
    第2新卒はあの頃あった?

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2019/03/16(土) 14:16:02 

    >>20
    せっかく雇ってくれた会社に迷惑かけるなんて考えられない。
    仕事辞めてから勝手にやれ!

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2019/03/16(土) 14:18:20 

    >>294
    不採用通知もちゃんと出さないと、Twitterに流されちゃうかも知れないからさ。
    文面も気をつかうよ。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2019/03/16(土) 14:20:00 

    >>432
    リベンジ就職とか言われてたよね。
    新卒で不本意な職場を数年耐えて、もう一度就活して納得のいく職場に就職しなおすの。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2019/03/16(土) 14:22:05 

    まだ看護師は3kで敬遠されていた時代で、これからは
    介護系や社会福祉士などがいいと福祉大学がたくさんでき始めていた時代。それでも看護師に勧めばよかったと後悔

    +18

    -0

  • 437. 匿名 2019/03/16(土) 14:24:05 

    大学生が就活しんどいと言うのを冷めた目で見てしまう
    なんとか入社した時の上司のレベルの低さに驚いたのと同様、最近の新入社員のレベルの低さに驚く

    +15

    -1

  • 438. 匿名 2019/03/16(土) 14:25:14 

    氷河期に採用控えていた会社が大量募集しているのを見ると心底アホかと思う

    +49

    -0

  • 439. 匿名 2019/03/16(土) 14:25:22 

    >>429
    5年くらい下の世代になると、氷河期でもなく売り手市場になっていたから、その子達と同じタイミングで結婚とか出産とかすると、制度を使うのが当たり前になってたりするよ。あのアナウンサー38で結婚だし、下の世代の当たり前に乗っかったんだよ。
    律儀に競争を勝ち抜いて浪人や足踏みなく、進学就職結婚出産とこなしてきた人ほど、一昔前の価値基準で寿退職とか妊娠退職とかしてる。優秀だろうにもったいないね。

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2019/03/16(土) 14:26:22 

    マーチでもパチ屋、消費者金融、外食しか求人が無かったという地獄

    +34

    -0

  • 441. 匿名 2019/03/16(土) 14:40:36 

    バブル上司とゆとり部下の間で、
    そいつらより少ない給料で尻ぬぐい。

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2019/03/16(土) 14:42:46 

    勝ち組がいる現実を受け入れられない。
    今の若い世代の売り手市場も信じ切れない。

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2019/03/16(土) 14:51:32 

    >>432
    第二新卒を言われ始めた時期かと思ってたよ。
    1979年生まれ、2002年四大卒。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2019/03/16(土) 14:55:19 

    何でも社会のせい政治のせいにしたがるのも、氷河期世代の特徴。

    +3

    -9

  • 445. 匿名 2019/03/16(土) 14:56:42 

    来世に期待してる

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2019/03/16(土) 14:57:16 

    結構「雇ってもらった」って表現を見かけるけど、自分は面接や仕事で嫌な思いをし過ぎて、帰属意識はゼロだよ。

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2019/03/16(土) 14:58:34 

    トリンプから当時不採用通知のメールが来たんだけど「誠に申し訳ございません…………」って文面の…にドン引きした。若い女性社員が書いたのかなって。でも通知してくれるだけマシだよね。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2019/03/16(土) 15:00:44 

    84年生まれだけど、氷河期代なんて言い訳だと思ってる。
    私の兄も70年代後半生まれで、新卒当時は就職ボロボロだったみたいだけど、今は資格とって転職してかなりの勝ち組だし。
    要は自分の能力を顧みず、他の世代を批判してるだけでしょ。氷河期世代って。
    それで何か変わるのかな?

    +5

    -28

  • 449. 匿名 2019/03/16(土) 15:00:48 

    >>416
    わかるわー。それ言ったら時代のせいにするな!自分のせいだろ!!と怒られたもんよ。自力でどうにかするには限界がある。仕方ないからアルバイトしたら叱られと踏んだり蹴ったり。結局そこで社員になったけど。

    +14

    -0

  • 450. 匿名 2019/03/16(土) 15:02:46 

    就職活動の苦労を知らない氷河期もいる
    何十社も受けて落ちた経験っていうのはない
    いろんな会社を渡り歩いたけど、ほとんどが正社員雇用だったし
    ただ、やっぱり賃金は低いね…
    普通40代だと月手取り30万以上はいくよね?

    +15

    -1

  • 451. 匿名 2019/03/16(土) 15:04:30 

    そこそこいい大学だったのに、保険会社の営業とかしか仕事がなかった。
    それは嫌だったからバイトしてた歯科医院でそのまま社員で歯科助手やってた。
    それでもみんなから羨ましがられるくらい仕事がなかった。

    +31

    -1

  • 452. 匿名 2019/03/16(土) 15:04:37 

    >>448
    あなたは経験してないでしょ?見ただけの人が偉そうに言ってもねぇ。。。説得力にかけるわ。

    +14

    -1

  • 453. 匿名 2019/03/16(土) 15:07:24 

    2000年卒だったけど
    当時はパソコン持って無い家庭の方が多かったし、エントリーシートなんて無い会社も多かった(一般的な履歴書使ってた)

    当然携帯もネットなんか出来ないから全て郵便か電話でやり取り。

    思えば超アナログだったな

    +21

    -0

  • 454. 匿名 2019/03/16(土) 15:08:49 

    わたしは41だけど手取りでギリギリ30万だよ。役職手当てがつくから残業はいくらしてもつかないけど(笑)

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2019/03/16(土) 15:08:52 

    >>411
    氷河期世代の格差は子供にそのまま受け継がれる悪循環
    しかもただでさえ受験戦争加熱してるのに、新センター導入で裕福な家庭子供が有利なる模様

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2019/03/16(土) 15:12:31 

    >>452
    氷河期世代の自分たちをまるで悲劇のヒロインのように考え、ゆとり世代≒甘えとかバブル世代≒能なし
    みたいなコメントに呆れかえってしまったので。他人に文句言っても何も変わりませんよ。
    行動あるのみです。私からしてみれば、氷河期世代は冷めてる人が多くて行動を伴っていない人が多い印象です。

    +3

    -26

  • 457. 匿名 2019/03/16(土) 15:12:31 

    >>454
    私もそんな感じ。同じ年の旦那より10万以上少ないけど女だから仕方がないかなって思ってる。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2019/03/16(土) 15:14:24 

    >>456
    それが格差や貧富の差になるんだよね
    ここでも二極化してるもん

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2019/03/16(土) 15:15:35 

    氷河期世代はまだいいよね…こうやって世間が可哀想、仕方ないって思ってくれてるから。
    一番可哀想なのは、リーマンショック~大震災の2009~2012卒の人。
    既に忘れ去られてる感がある。

    +10

    -19

  • 460. 匿名 2019/03/16(土) 15:16:58 

    だってあの頃は山一證券がいきなり倒産するような時代だったんだよ。

    今で言うと、休み明けにトヨタが「倒産しました!社員は悪くありません!」状態だよ。

    ここが潰れたら日本はもう終わりってレベルの会社が潰れまくった。ぎんこうなんて税金投入してやっと首の皮一枚繋がってる状態ところばっかりだったし

    +41

    -1

  • 461. 匿名 2019/03/16(土) 15:19:59 

    >>459
    氷河期よりもリーマンショック世代の方が辛いの?

    +2

    -13

  • 462. 匿名 2019/03/16(土) 15:26:32 

    市役所とかも新規採用ゼロだった時代。
    うちの近所の田舎だけかもしれないけど、当分採用してなかったから3〜40代が極端に少ない、もしくは臨時さんが多い。

    +34

    -0

  • 463. 匿名 2019/03/16(土) 15:28:02 

    逆に行動あるのみでどうにもならない状況が沢山あったんだけどね
    経験してない事を語るのは楽だし
    実際当時あぶれた人達だって今必死で働いてるから語るんだよ

    +20

    -1

  • 464. 匿名 2019/03/16(土) 15:28:09 

    >>31
    その頃は第二新卒も新卒扱いみたいなんあった
    若い人たちの転職市場も一般化していた

    氷河期の初っぱなは何の対処もなくただ切り捨てられて落伍者と言われて終了

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2019/03/16(土) 15:34:51 

    >>458
    何とも言えないかな。
    当時クラスでど天然な子が居て学校が「こいつは今の時代戦わせたら駄目だ」
    って必ず採用されるところに推薦したんだよ
    天然系と凄い美人な子はコネであっさり採用されてった。
    逆にトップの成績の子達は沢山の資格武器に面接地獄&不採用って感じだったし
    妙な時代ではあったよ。

    +11

    -0

  • 466. 匿名 2019/03/16(土) 15:38:18 

    >>448
    他の世代が時々こうやって
    氷河期世代には何言ってもいいと思って
    八つ当たりにマウント取りに来るのも特徴

    +33

    -2

  • 467. 匿名 2019/03/16(土) 15:40:38 

    そういえば正社員コメにコネ?って連発で聞いてた人いたね。田舎から大学で上京した人にまで聞いてたww正社員はコネだって思いたい人だったんだね。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2019/03/16(土) 15:43:12 

    >>454
    >>457
    コネ入社??

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2019/03/16(土) 15:47:57 

    産休育休が当たり前、セクハラはコンプラ窓口がある今では信じられないような面接あったよね
    大学の同期が院に進学して院卒時の就活で、勉強好きなんですね、永久就職は考えないんですか?って面接官に言われて怒ってた

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2019/03/16(土) 15:51:22 

    >>65
    私、新卒で正社員として消費者金融会社入ったけど2ヶ月位で辞めた。
    月末の取立ての電話してる男性社員の口調がヤクザそのものだったよ。
    見た目もチンピラ風情だったし。
    他の女子社員は皆高卒か短大卒で四大卒は私だけだった。
    聞こえよがしに四大ってだけで私達より給料いいなんてムカつくとか言われてもう無理ってなった。
    氷河期じゃなかったらこんな会社誰が入りたいんだよ!

    +26

    -0

  • 471. 匿名 2019/03/16(土) 15:59:44 

    >>468
    違いますよ。親は普通のサラリーマンなので。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2019/03/16(土) 16:06:01 

    >>466
    そう何もしてないみたいに語るけどさ今パワハラセクハラで訴えられる様になったのって
    氷河期にそういった経験した人達がポツポツ訴えだしたから
    男女賃金格差、産休育休もあの時代当たり前じゃなくて問題になったから今があるのにな
    声が大きくなる前にまず発言、行動をするのは大変な事
    その辺の恩恵当たり前で行動あるのみって言われてもモヤっとする
    行動した結果今よくなってきたんですよ?

    +34

    -0

  • 473. 匿名 2019/03/16(土) 16:06:49 

    今の売り手市場の子らには想像もつかないだろうね。
    しかもまだその道は終わらない。
    死ぬまで険しい。

    +29

    -0

  • 474. 匿名 2019/03/16(土) 16:07:06 

    ゆとり世代だけど社会人になってこの世代の人達に散々虐められたよ

    +2

    -12

  • 475. 匿名 2019/03/16(土) 16:08:55 

    >>1
    打たれ強い人間がしょっちゅう愚痴こばしたりしないよ
    氷河期世代(団塊ジュニア世代)は気が小さく吠えるだけの小心者の集まりだよ

    +1

    -10

  • 476. 匿名 2019/03/16(土) 16:10:37 

    当時は女はどうせ結婚して辞めるんだから正社員で採用しても無駄って世の中だったよね?
    今は育休延長まで出来るようになってる
    いい世の中になったよね
    なんでここまで変わったんだろうか

    +27

    -1

  • 477. 匿名 2019/03/16(土) 16:11:03 

    仕事してて今30前後の子たちがかなり仕事出来る子が多いんだけど何世代なんだろ。ボーナス査定とかプラスして書くくらい優秀。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2019/03/16(土) 16:11:10 

    >>467
    なんかひそかに語られてるワザと煽ってレス貰うバイトってこれかな?って思ってる
    唐突に変な絡みとかもあるし

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2019/03/16(土) 16:11:14 

    >>474
    大手企業に氷河期世代ってほぼいないよね。

    +24

    -2

  • 480. 匿名 2019/03/16(土) 16:12:23 

    >>468
    コネではないから。さっきも書いたし。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2019/03/16(土) 16:13:03 

    努力したり頑張ったことなく、
    ただの怠け者なのに(氷河期)時代のせいにする

    +5

    -6

  • 482. 匿名 2019/03/16(土) 16:13:17 

    同窓会が悲惨。
    他世代との合同開催は公開処刑。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2019/03/16(土) 16:14:47 

    >>478
    ただ普通にコネ入社なのかなって思っただけだけど。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2019/03/16(土) 16:16:31 

    田舎だと就職先もないかもだけど、都会は何かしら仕事あったよね?
    私の周りにも一度社会人になった後に大学院や専門学校に行き手に職系や士業も多い
    非正規なのは時代のせいではない
    いくらだってその後のチャンスはあったから

    +3

    -8

  • 485. 匿名 2019/03/16(土) 16:17:51 

    >>483 氷河期世代の正社員が全員コネってわけでも非正規ってわけでもないから。あなたの周りにはコネ入社の人はいないの?

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2019/03/16(土) 16:19:11 

    >>479
    ざっくり35歳から47歳くらいでしょ?
    山ほどいるわ(笑)

    +3

    -11

  • 487. 匿名 2019/03/16(土) 16:20:38 

    そのチャンスが激戦だったって事よ
    椅子取りゲームと同じ
    他の時代より座れる席が少なかったって事

    +18

    -0

  • 488. 匿名 2019/03/16(土) 16:24:46 

    >>485
    高卒で地元就職で銀行窓口や役所なら数人いたけど大卒は地元に戻らず都内近郊で正社員(コネなし)がほとんどです。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2019/03/16(土) 16:26:04 

    ストレス発散なのかとにかく新人を苛めぬく会社が多かった
    今は優しくしてもらえるよね
    新人苛めもセクハラも当たり前だった最悪な時代

    +23

    -1

  • 490. 匿名 2019/03/16(土) 16:30:38 

    大手インフラに派遣でいってるけどほんとその年代少ないんだよね。ぽっかり抜けてる。
    私はリーマン世代なんだけど、当時事務職採用は大手でも10人とか若干名とかばかりだったのに、今は50人とか100人とかとってて悲しくなるよ。リーマンでこれなんだから氷河期のひとはどれだけ大変だったんだろうって思う。

    +29

    -0

  • 491. 匿名 2019/03/16(土) 16:31:07 

    ギリギリ氷河期世代で何とか気持ちに折り合い付けてきたけれど。

    下の世代と上の世代に馬鹿にされすぎて疲れたよ。

    今って都合悪くなれば
    「なんで転職しないんですかぁ?努力しなかったんでしょ?」とかさ。

    ...死にたくなるよ

    +17

    -1

  • 492. 匿名 2019/03/16(土) 16:32:25 

    親がバブル世代のため就活の大変さが理解出来ずに傷つく事を言われる。就職できて当たり前と思われる。うちは兄妹全員氷河期世代で公務員や看護師になりましたが、親は地味な仕事を選ぶね〜って感じでした。周囲の親御さん達から子供の就職が決まらないと聞いてやっと大変さがわかったようです。

    私は親に相談できなかっため兄姉に相談して進路を決めました。

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2019/03/16(土) 16:33:23 

    >>140
    私1971年生まれで大卒だけど、大卒女子は大手はどこも新卒不採用だったよ。女性一人や二人採用って枠に何百人も押し掛ける説明会なんて普通だった。よく調べてください。

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2019/03/16(土) 16:39:51 

    結婚すると寿退社
    結婚しないと偏見も持たれた

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2019/03/16(土) 16:41:56 

    一つの椅子を100人以上で奪い取るんだよ
    それでも諦めちゃ駄目だった
    逃げたくても逃げられない
    自分が弱いんだと罵倒される

    +26

    -0

  • 496. 匿名 2019/03/16(土) 16:49:22 

    >>486
    派遣で色々な大手企業行ったけど、今のアラフォー辺りの正社員は本当に少なかったよ。
    いてもわずかな中途採用。
    あとは請負や派遣。

    +21

    -0

  • 497. 匿名 2019/03/16(土) 16:55:58 

    大学受験不合格率
    氷河期世代あるある

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2019/03/16(土) 16:56:45 

    2017年のJR西日本社員の年齢別グラフ
    このグラフが就職氷河期を如実に表してる
    バブルから上の世代の多さが腹立たしい
    男性メインの会社でこうなんだから、女子の就職状況なんぞ言わずもがなでしょ
    氷河期世代あるある

    +24

    -0

  • 499. 匿名 2019/03/16(土) 17:01:41 

    どんぐりを見ると拾いたくてウズウズする

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2019/03/16(土) 17:01:44 

    起業家は少ないね。テレビの若手のコメンテーター見てても、氷河期世代はほとんど見かけず、その下の世代が活躍中。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード