ガールズちゃんねる

シワシワネーム被害者の会

4967コメント2019/10/12(土) 19:16

  • 3501. 匿名 2019/10/03(木) 16:43:32 

    >>3493
    なんて読むんですか?
    えみさん??

    +2

    -1

  • 3502. 匿名 2019/10/03(木) 16:43:36 

    ま、顔が可愛かったら名前なんて関係ないよ。

    もこみちなんかもこみちだよ?

    +6

    -6

  • 3503. 匿名 2019/10/03(木) 16:44:09 

    >>3405
    ステキ!

    +3

    -2

  • 3504. 匿名 2019/10/03(木) 16:44:20 

    +0

    -0

  • 3505. 匿名 2019/10/03(木) 16:44:36 

    >>3484
    正にそれです。
    米津曲から取ったと本人も言ってました…。

    +2

    -0

  • 3506. 匿名 2019/10/03(木) 16:44:40 

    >>3471
    5人はキツいけど
    流石にクラスで5人も被るなんて事無いと思うよ。
    どんだけ人気の名前でも。

    +2

    -0

  • 3507. 匿名 2019/10/03(木) 16:44:45 

    >>3006
    中村主水、清水一学、大石主税、楢山佐渡、西郷頼母、田中土佐

    んーー微妙かなあ

    +3

    -0

  • 3508. 匿名 2019/10/03(木) 16:44:46 

    >>3490
    巨乳で房代はキツすぎる。私だったら改名するわ。貧乳だけど。

    +9

    -0

  • 3509. 匿名 2019/10/03(木) 16:45:15 

    >>2
    昔同僚でいた!
    若くて顔も服装も可愛らしい子だったから、名前が違和感あったなー、、
    せめてかずみとかだったら良かったかも

    +16

    -0

  • 3510. 匿名 2019/10/03(木) 16:45:29 

    >>3495
    小夜とか小梅とか詩野とかは1周回って素敵になりそうだけど千恵子とか祐子とか晃子は何周回っても素敵な名前にはならない。
    そしてここに集まってるのは多分後者の名前の人達だと思うよ。
    ちなみに私は漢字2文字のゆうこ。漢字は伏せるけど。

    +15

    -0

  • 3511. 匿名 2019/10/03(木) 16:45:32 

    >>3501
    じゅうそう かな。
    大阪の人ですか?

    +2

    -0

  • 3512. 匿名 2019/10/03(木) 16:45:51 

    >>3501
    しげみです

    三が重なるってことらしいんですが
    3月3日なら他に何かつけようがあっただろうと、、

    +7

    -0

  • 3513. 匿名 2019/10/03(木) 16:46:26 

    >>3491
    名刺交換って面と向かってするのに名前重視なわけないじゃん。あと心菜なんて名前だったらどうせ仕事出来ない最近の若者だろって年上の人は舐めてくるよ。名前で人事決めてる会社なんてまともじゃない

    +4

    -1

  • 3514. 匿名 2019/10/03(木) 16:46:32 

    >>3502
    もっこりもこみちって絶対裏で言われてたと思うけどw

    +4

    -0

  • 3515. 匿名 2019/10/03(木) 16:46:45 

    >>24
    美人ぽい名前だなと思います

    +4

    -2

  • 3516. 匿名 2019/10/03(木) 16:46:51 

    >>243
    なっちゃん呼びだったら夏美や夏希もあるよね
    子で統一したかったんだろうけど

    +6

    -0

  • 3517. 匿名 2019/10/03(木) 16:46:57 

    男の子だけど
    武文って名前がいてイケメンだった

    古風な名前は好き
    シワシワとは違うよね

    +6

    -3

  • 3518. 匿名 2019/10/03(木) 16:47:35 

    >>1471
    私も30代前半のふーちゃん知ってます。
    今日も会いましたよー。

    +1

    -0

  • 3519. 匿名 2019/10/03(木) 16:47:40 

    20前半なんだけど
    なんとか子って人が同世代にいても特に何も思わないよ。
    でも名前交換する?って聞かれたら絶対に嫌なので
    つまりはそういう事なんだと思った。

    +8

    -0

  • 3520. 匿名 2019/10/03(木) 16:48:32 

    >>3513
    名前だけで人事を決める会社はロクでもないと思いますが、名前が多少影響されるのはよくあることだと思いますよ。
    それにあなたの理屈だとピカチュウさんも落とされたらロクでもない会社ということになりますよ。
    名前ってその人のイメージに大事な要素だと思います。

    +4

    -1

  • 3521. 匿名 2019/10/03(木) 16:49:39 

    >>7
    同士よ。姉が正子(31)わたし節子(29)妹が福子(28)
    不思議なことに一度もからかわれたことは無いから特に不満はないけど、火垂るの墓みるとさすがに節子は悲しくなる。

    +47

    -0

  • 3522. 匿名 2019/10/03(木) 16:49:48 

    >>3502
    もこみちなんて、初めて聞いた時は凄い変な名前だなと思ったけど、あれだけイケメンだったらどんな名前でも堂々と生きていけるね。

    +13

    -0

  • 3523. 匿名 2019/10/03(木) 16:50:25 

    >>3517
    武文は良い意味で古風だね
    茂雄や権太ならシワシワだけど

    +5

    -0

  • 3524. 匿名 2019/10/03(木) 16:50:33 

    >>3504
    横だけど、天海祐希の本名って「ゆり」だよ

    +9

    -0

  • 3525. 匿名 2019/10/03(木) 16:50:38 

    ここに書いてある名前、皆さん素敵ですよ!
    スレチかもしれませんが私は読めないし笑われるくらいのキラキラです。ここに書いてあるような古風な名前の方が上品で素敵です

    +4

    -6

  • 3526. 匿名 2019/10/03(木) 16:50:56 

    >>3520
    大切な要素だからこそシワシワもダメだね。
    若いのにシワシワって可哀想でしょ。

    +5

    -0

  • 3527. 匿名 2019/10/03(木) 16:51:07 

    >>3491
    比較対象おかしくない?プリンセスキャンディさんと比較するってどんだけ恵美子さんダメなのよ(笑)

    恵美子って落ち着いてて知的なイメージ、心菜はかわいいけどギャルみたいで仕事出来なさそうだよ。
    そして↑私の主観だけど大体の人が同じ印象を持つと思うのね。特に年上の世代の人は。
    それも込みで恵美子さん取るって言ったの。
    なぜ心菜の方が無難なのか聞きたい。

    +6

    -2

  • 3528. 匿名 2019/10/03(木) 16:51:09 

    >>3516
    夏菜とか

    +2

    -0

  • 3529. 匿名 2019/10/03(木) 16:51:32 

    さっきから人事関連でキレてる人いるけど…。
    キラキラネームが面接で落とされるならシワシワネームも落とされると思った方がいいよ。
    どちらも親は変わり者なんだろうなと思ってしまうし、その親から育てられたこの人はどんな人だろうかと不安になるのは当たり前。
    面接で家族の質問するのはご法度だから余計に誤解されて落とされるリスクがあるんだよ。
    シワシワネーム大好きさんには理解できないだろうけど。
    誰だってバック(=親)が面倒くさそうな人とは関わりたくないもん。

    +11

    -2

  • 3530. 匿名 2019/10/03(木) 16:51:47 

    >>166
    カモーーーン‼︎
    シワシワネーム被害者の会

    +9

    -0

  • 3531. 匿名 2019/10/03(木) 16:51:58 

    >>3521
    妹さんがかわいそう

    +10

    -3

  • 3532. 匿名 2019/10/03(木) 16:52:26 

    >>7
    あなた、もしかして熊本出身?
    もしそうなら、私貴方の事買ったことあるかもしれない...。
    シワシワネーム被害者の会

    +25

    -1

  • 3533. 匿名 2019/10/03(木) 16:52:40 

    >>9
    アラサーだけど同級生にいた!
    当時は古く感じだけど、今は逆に新しく感じる。
    親のセンス良いね

    +12

    -2

  • 3534. 匿名 2019/10/03(木) 16:52:50 

    >>3510
    千恵子とか祐子とか晃子って素敵だと思う
    わたしは、古臭いわけではないと思う

    +7

    -5

  • 3535. 匿名 2019/10/03(木) 16:52:52 

    多希子(たきこ)です
    たまに夕希子(ゆきこ)さんに間違えられる

    +5

    -0

  • 3536. 匿名 2019/10/03(木) 16:53:38 

    みすずはシワシワ?

    +1

    -5

  • 3537. 匿名 2019/10/03(木) 16:54:03 

    >>3532
    なんの商品なんだこれww

    +25

    -1

  • 3538. 匿名 2019/10/03(木) 16:54:22 

    苗字とも相性ある気がするけどなあ
    山田花子でもおかしくないけどね
    結城花子でも綺麗だし

    +2

    -1

  • 3539. 匿名 2019/10/03(木) 16:55:00 

    >>93
    わたし信代です…。

    +10

    -0

  • 3540. 匿名 2019/10/03(木) 16:55:01 

    もこみちはピーナの血入ってたような

    +5

    -0

  • 3541. 匿名 2019/10/03(木) 16:55:11 

    >>3525
    そういうの要らないって何度書けば分かるんだろう?

    +7

    -1

  • 3542. 匿名 2019/10/03(木) 16:55:27 

    >>3520
    名前からどんなイメージを連想するかは自由ですが自分が勝手に抱いたイメージが相手の性格だと決め付ける人事がいる会社なんてあっという間に潰れますよ。

    +0

    -0

  • 3543. 匿名 2019/10/03(木) 16:56:05 

    30代前半だけど、◯◯子って名前結構いたよ
    麻里子、愛子、優子、京子、絵里子、由紀子、可南子
    古いと思ったことないけどね

    +8

    -2

  • 3544. 匿名 2019/10/03(木) 16:56:22 

    まりあ(84)とか笑っちゃうとかキラキラで書かれてるけど、別にまりあでおばあちゃんになっても、変じゃ無いと思う。逆にヨネコ(17)とかの方が、今の時代可哀想だよ。

    +15

    -1

  • 3545. 匿名 2019/10/03(木) 16:56:26 

    ここで名指しで書かれてる名前だけど、本当に好きじゃない、この名前。
    老人みたい。

    +6

    -0

  • 3546. 匿名 2019/10/03(木) 16:56:50 

    福美です

    +1

    -0

  • 3547. 匿名 2019/10/03(木) 16:56:57 

    読みを当ててもらえない地獄分かります?

    +1

    -0

  • 3548. 匿名 2019/10/03(木) 16:57:11 

    古風とシワシワが混同されてるからこういうトピ見るとモヤモヤすることが多々ある
    例えだけど男なら慎之介とか源一郎、女の子なら小梅や都子や薫なら古風だなと思うけど、
    ガチのシワシワって男なら勝男や滋、女なら和子や喜代重みたいな微妙に親~祖父母世代の名前なんだよね
    これは当該者にしか分からないのかもしれないけど…

    +9

    -0

  • 3549. 匿名 2019/10/03(木) 16:57:41 

    >>3512
    女の子なら辛いね
    漢字がさぁ
    姉も男の子みたいな漢字で名前は女の子だから
    平仮名で書いてたよ

    +2

    -0

  • 3550. 匿名 2019/10/03(木) 16:57:51 

    >>3529
    シワシワもキラキラも程度によるけど、よほど違和感ある名前でない限り考慮されないと思うよ。
    そしてキラキラの方が違和感を与えやすいと思うよ。
    統計取ってないから、裏は取れないけど。

    +3

    -3

  • 3551. 匿名 2019/10/03(木) 16:58:00 

    >>3529
    本当にそれ!
    姫冠(てぃあら)と裕子なら断然裕子だけど莉音(りのん)と裕子なら莉音に気持ちが傾く。。
    名前だけを選考基準にすることは無いけど面接担当も人間だから名前から受けるイメージってあるよね。ないと思う方がおかしい。

    +1

    -4

  • 3552. 匿名 2019/10/03(木) 16:58:13 

    >>3536
    かわいい、上品
    うらやましいとしか思えない

    +6

    -1

  • 3553. 匿名 2019/10/03(木) 16:58:42 

    >>3472
    モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジーク(小夜曲)、素敵!

    +2

    -1

  • 3554. 匿名 2019/10/03(木) 16:58:46 

    >>3495
    それってせいぜい優子とかのレベルでしょ
    同じ◯◯子でも、◯の中の格差って相当大きいよ

    +11

    -1

  • 3555. 匿名 2019/10/03(木) 16:58:48 

    平成生まれの澄江です✨

    +6

    -0

  • 3556. 匿名 2019/10/03(木) 16:58:53 

    子が付く名前がどんだけダサかろうが、日本の文化を示しているからいいと思う。
    心愛とか乃愛とか(敬虔なクリスチャンだったら別だけど)、なんで日本に生まれてその名前なの?ってやつだとどんなに響きがかわいくてもアウト。

    なんか文化的背景ないのってむなしいよ。だた仮装して騒ぐだけのハロウィンとか、最近日本でも流行り始めたイースターとか、そんな匂いがする。

    +3

    -13

  • 3557. 匿名 2019/10/03(木) 16:58:54 

    >>768
    このトピでわざわざ言わんでもええ

    +14

    -1

  • 3558. 匿名 2019/10/03(木) 16:59:13 

    君に届けが胡桃沢梅子だったけ?
    だから、クルミちゃんって呼んでって周りに言ってたよね

    +2

    -0

  • 3559. 匿名 2019/10/03(木) 16:59:29 

    >>2302
    20年後でも大手や老舗はキラキラ厳しいかも何だかんだうるさいからね
    これからもっと厳しくなるよ

    +2

    -5

  • 3560. 匿名 2019/10/03(木) 16:59:38 

    名前は親から子供への初めてのプレゼントと言うけど相手に喜んでもらえるプレゼントになるか自己満足のプレゼントになるかは親次第

    +6

    -0

  • 3561. 匿名 2019/10/03(木) 17:00:12 

    >>3461
    私は自分が大量量産の◯子で、周りとの被りが辛かったから、
    自分の子には被らなさそうな名前をつけたいと思いました。

    +2

    -0

  • 3562. 匿名 2019/10/03(木) 17:00:19 

    クラスや学校で名前が被った事が一度もありません

    が、病院に行くとしょっちゅう被ります

    要はお婆さんとしか被らないって事です

    本当に本当に、この名前にされて迷惑です

    +13

    -0

  • 3563. 匿名 2019/10/03(木) 17:00:24 

    古風とシワシワの違いがわからない
    「桜(さくら)」は古風で「梅(うめ)」はシワシワ?
    「豊(ゆたか)」は古風で「重(しげる)」はシワシワ?
    権兵衛(ごんべえ)はシワシワ?
    キク代(きくよ)はシワシワ?

    +3

    -1

  • 3564. 匿名 2019/10/03(木) 17:00:32 

    恭子って名前の子いたけど本人気に入ってたよ

    +3

    -4

  • 3565. 匿名 2019/10/03(木) 17:01:15 

    里江 さとえ

    りえじゃなぜだめだったのか

    +5

    -0

  • 3566. 匿名 2019/10/03(木) 17:01:48 

    桜子ってあんまり嫌だけど
    桜ってすぐに散るじゃん

    +2

    -0

  • 3567. 匿名 2019/10/03(木) 17:01:50 

    キラキラの親が人事ぶって暴れてるなw
    内定式終わったんなら研修の準備でもしてればいいのにw

    +0

    -4

  • 3568. 匿名 2019/10/03(木) 17:01:51 

    どうせブスなんだから、名前ぐらい適当にミホとかエミとか付けてくれれば良かったのに

    うちは姉が美人とよく言われるけど、名前まで私の名前の方が古臭くてダサいです

    名前にまで姉妹格差付けるんじゃねー!親!

    +12

    -0

  • 3569. 匿名 2019/10/03(木) 17:02:40 

    お婆さんと名前が被るとムカつく!
    まさしくシワシワネーム!

    +2

    -0

  • 3570. 匿名 2019/10/03(木) 17:02:43 

    >>3373
    なんで名前の話なのに美人とブスが出てくるの?
    それなら美人の典子と心愛、もしくはブスの典子と心愛で比較してよ

    +6

    -0

  • 3571. 匿名 2019/10/03(木) 17:02:51 

    悩みトピに悩んでない人が来てマウンティングはあるあるだね
    そのトピでなら自分は絶対カースト上位になれるから

    +5

    -0

  • 3572. 匿名 2019/10/03(木) 17:03:07 

    役柄の愛梨って名前可愛いなぁと思ってた
    んで、名前が美桜だからそっちもいいなぁって
    そんな私はのぶ世

    +9

    -1

  • 3573. 匿名 2019/10/03(木) 17:03:34 

    >>538
    きれいで上品な名前って感じ。

    +1

    -1

  • 3574. 匿名 2019/10/03(木) 17:03:40 

    私が定番のシワシワだから友達の咲耶って名前が羨ましくて仕方なかった
    木花咲耶姫命からもらったらしくてほんといいなぁって思ってた

    +7

    -1

  • 3575. 匿名 2019/10/03(木) 17:03:41 

    よしみです

    +4

    -0

  • 3576. 匿名 2019/10/03(木) 17:03:47 

    >>1960
    洋子はいまの60〜70代くらいに多くない?
    昭和25年生まれの叔母が洋子だよ。

    +5

    -1

  • 3577. 匿名 2019/10/03(木) 17:03:48 

    >>3512
    重三さん…せめて重美なら可愛いのに

    +1

    -1

  • 3578. 匿名 2019/10/03(木) 17:03:50 

    >>3566
    花や水に関係する名前は女の子にはあまり付けないほうがいいらしいとか

    +4

    -1

  • 3579. 匿名 2019/10/03(木) 17:03:54 

    シワシワネームです。
    濃い目の派手顔で、ギャル系ファッションです。
    彼氏に見た目と名前のギャップが酷すぎると言われ、
    ら行が付く源氏名付けられた。

    +4

    -0

  • 3580. 匿名 2019/10/03(木) 17:03:54 

    のりこだよ。30歳だけど、私は気に入ってるよ。
    レトロな物好きだし、キラキラしてなくてシワシワかもだけど、仕事場でも営業職だからばりっと仕事ができる感じ目指してるからよかったと思ってる。
    まあ、子供の頃は憧れたけどねー。リンちゃんとかリオンちゃんとか、あおいちゃんとか、可愛い子も多かった。

    +4

    -1

  • 3581. 匿名 2019/10/03(木) 17:03:58 

    >>3510
    前者は古風ネーム、
    後者がシワシワネームですね

    +3

    -1

  • 3582. 匿名 2019/10/03(木) 17:03:59 

    なんでガルちゃんはシワシワネームが美人でキラキラネームがブスだと言い張るのだろうか
    自分の名前だから?

    +7

    -1

  • 3583. 匿名 2019/10/03(木) 17:04:00 

    >>3127
    アケミといっしょすなw
    ユウコジュンコ姉妹より

    +3

    -0

  • 3584. 匿名 2019/10/03(木) 17:04:00 

    ●●よ、って基本可愛くないよね
    みちよぐらいかな可愛いのは

    ちなみに母親がみずよで本人昔から嫌がってる

    +3

    -3

  • 3585. 匿名 2019/10/03(木) 17:04:22 

    >>3563
    なんか文章が面白いw
    桜は良くて梅がシワシワ?
    ホントにね。分からない。

    +1

    -0

  • 3586. 匿名 2019/10/03(木) 17:04:32 

    展子(のぶこ)ですが、体面に厳しいと言われるメガバンク総合職内定もらいましたよ(蹴ってしまいましたが)。

    +1

    -0

  • 3587. 匿名 2019/10/03(木) 17:04:35 

    花子って子いたけど、裕福おうちの子だったからすごく似合ってた

    +1

    -2

  • 3588. 匿名 2019/10/03(木) 17:05:01 

    >>1960
    姉が陽子だけどなんとも思ってないよ〜
    ようちゃん、ようちゃんって呼ばれてて可愛い

    +1

    -1

  • 3589. 匿名 2019/10/03(木) 17:05:07 

    苗字だけならなんともないけど、下の名前を言うとなるともう…
    たとえば合コンとか何かの親睦会とかで、親しくなる為に下の名前で呼び合おう!なんて展開になったとする。
    私はもう最悪だわ。
    名前にコンプレックスない人はこんな気持ちわからないのよね。
    羨ましい。普通に名前言いたい。
    私にとって名前を言うのは裸を見せるようなもん。

    +5

    -0

  • 3590. 匿名 2019/10/03(木) 17:05:09 

    >>3532
    私は実際に食べたことあります!

    サラダにしました!

    とても美味しく頂戴しましたよ!

    +13

    -0

  • 3591. 匿名 2019/10/03(木) 17:05:39 

    V6の愛なんだを見て、マリンちゃん(漢字忘れた)って子がファンクラブあるくらい人気者だったよ
    見た目と性格が良ければ、よっぽど行き過ぎた名前じゃなければ大丈夫。キラキラもシワシワも気にしすぎだよ。

    +0

    -0

  • 3592. 匿名 2019/10/03(木) 17:05:43 

    >>3551
    りのんって…。ダノンみたい。。。

    +1

    -1

  • 3593. 匿名 2019/10/03(木) 17:05:59 

    >>3584
    佳代って可愛いなって思ってた

    +2

    -4

  • 3594. 匿名 2019/10/03(木) 17:06:06 

    >>3574
    姉の石長比売とかもう名前からして格差つけられてるよね

    +4

    -0

  • 3595. 匿名 2019/10/03(木) 17:06:14 

    >>3502
    でも「もこみちなんかもこみちだよ?」って言われてるじゃん

    +6

    -0

  • 3596. 匿名 2019/10/03(木) 17:06:22 

    80代のおばあちゃんと被るようなシワシワネームだけど被害にあったことは無かったなぁ。環境にもよるのかね?

    +1

    -0

  • 3597. 匿名 2019/10/03(木) 17:06:23 

    >>538
    漢字次第だよ。
    典子だと昭和だけど野梨子は可愛いよ。
    なおこも直子は昭和だけど菜緒子だと可愛いのと一緒。

    +4

    -2

  • 3598. 匿名 2019/10/03(木) 17:06:55 

    >>3547
    ピカチュウとかは別にして
    当ててもらえる必要と無いと思う。
    なんとかです。って言えばいいだけじゃん
    その後は普通に呼ばれていくだけ。

    読めてるけど
    おばーちゃんの方が永遠に地獄だよ。

    +3

    -0

  • 3599. 匿名 2019/10/03(木) 17:06:56 

    >>3555
    澄華・夏・果すみか、とかならおしゃれだったのにね
    せめて澄香とかにしてほしかったね

    +4

    -0

  • 3600. 匿名 2019/10/03(木) 17:06:58 

    >>3506
    女子校はクラス全員女子だから5人被りもあるんだよ…

    +4

    -0

  • 3601. 匿名 2019/10/03(木) 17:07:53 

    もともと日本の天皇家とか、家柄がいい子がこどもの子つけてたんだよね。私は昔ながらで好きだけど。○○子であんまり朝鮮人もいないし。

    +4

    -5

  • 3602. 匿名 2019/10/03(木) 17:07:54 

    梅はね
    シゲさんと同じでウメさんって呼ばれるんだよ
    梅さんで検索するとど根性ガエルのおっさんが出てくるしもうね

    +5

    -0

  • 3603. 匿名 2019/10/03(木) 17:08:12 

    >>3586
    小中のときとか、てんこちゃん言われなかった?

    +1

    -0

  • 3604. 匿名 2019/10/03(木) 17:08:15 

    せめて名前くらい可愛くなりたかったよ
    とかいうと、てぃあらとかりりあんとか極端な名前でも?みたいなこと言う人もいるけど
    そうじゃないんだ、普通によくある名前でいいんだ…

    +9

    -0

  • 3605. 匿名 2019/10/03(木) 17:08:31 

    >>3556
    その考えが古いんですって。
    時代はグローバル化してるんですよ。
    日本は少子高齢化だからこれからの子供は海外移住の可能性も高くなってくる。
    そういう未来を見据えて敢えて海外でも通用する名前にする親御さんも沢山いらっしゃいますよ。
    私は保育士をしてるんですが、今のお母さんは古い価値観に囚われず冷静に現代を見つめてる方も沢山いらっしゃいます。
    「裕子」「幸恵」だと思いが込められた素敵な名前で、「エリィ」「莉々花(りりか)」だと意味の無い思いも込められてない名前だというガルちゃんの価値観はおかしいと思いますよ。
    思いの込め方は人それぞれでいいじゃないですか。大事なのはその子が生きていく上で困らない名前にすることだと思います。

    +7

    -4

  • 3606. 匿名 2019/10/03(木) 17:08:54 

    古風=いい
    みたいな事言ってるのもおばさんだけだと思う

    古風=昔ふうな事
    でしかなく
    古風自体が古いんだよ。

    +8

    -0

  • 3607. 匿名 2019/10/03(木) 17:09:05 

    >>2909
    千秋だとどうしてもあのキーキー声のほっそい目のチビおばさん思い出しちゃう
    他の字ならオケ

    +5

    -0

  • 3608. 匿名 2019/10/03(木) 17:09:05 

    >>3582
    そんな人いる?

    +2

    -3

  • 3609. 匿名 2019/10/03(木) 17:09:15 

    >>1
    >子供の頃は「お母さんみたいな名前だね」と友達に無邪気に言われたりしてました。

    ん?これはアナタが特定の名前の時代錯誤感をわかりやすくしようと、そういう風にまとめただけでは?

    無邪気な感じなまでの子供って、物事を対外的に見る視点が育ってないから、あんまりそういう客観性に富んだ物言いはしないと思うけどな、普通は。

    そもそもお母さんというものは一般的にどんな名前が多いのか?すら知識として蓄積してないわけだし。知っているお母さんの名前は自分の母と友達数人がいいところかと。仮に多数知っていたとしても、認知したものを集積して一般化する、という脳内作業はしない。要は客観性が育ってないわけだから。

    だから、(自分の)お母さんと同じ名前だ!◯◯ちゃんのお母さんと同じ名前だ!くらいなら言えるかもしれないし、それは単純な同一性を指摘してるだけだからあり得るけど、一般化したような発言はしませんし、できません。

    無邪気ってくらい子供なら、良くも悪くも主観的な認知しかしないもんです。
    (だからオカシイことでもオカシイと指摘できず、犯罪などに巻き込まれやすい)

    +0

    -12

  • 3610. 匿名 2019/10/03(木) 17:09:25 

    「うちのおばあちゃんと一緒だ!」と言われてる人が多いけど、なんかわざわざ余計なこと言ってマウント?とるその子のほうがヤバい。

    +6

    -6

  • 3611. 匿名 2019/10/03(木) 17:09:41 

    >>3604
    そういうのを名前負けって言うんだよ…。

    +0

    -11

  • 3612. 匿名 2019/10/03(木) 17:10:07 

    >>3601
    水原希子

    +4

    -0

  • 3613. 匿名 2019/10/03(木) 17:10:28 

    被害者トピなのに「いい名前だよ!」「シワシワじゃないよ!」はいらない
    こんな嫌な思いしてるんだ!と吐き出したいんだよ
    そんなわたしはタマ子。みんな「きんタマ子」って呼ばないでよね

    +12

    -0

  • 3614. 匿名 2019/10/03(木) 17:10:35 

    キラキラもダメしわしわもだめ中間ってどんなだろう

    これからつける親も大変だね
    ランキングに入ってるのも被りそうで嫌だし
    一番悩む中学生か高校生で自由に自分で変更できればいいのに

    +0

    -1

  • 3615. 匿名 2019/10/03(木) 17:11:17 

    >>3270
    えっ

    はじめて可愛いって言われた。
    嬉しいなぁ。ありがとうございます!

    +3

    -2

  • 3616. 匿名 2019/10/03(木) 17:11:21 

    ~子がついたらシワシワ?とか聞く人って和子や繁子が優子や美奈子と本気で思ってんのかな??

    +6

    -1

  • 3617. 匿名 2019/10/03(木) 17:11:23 

    >>3609
    ちょっと何言ってるのか分からない

    +7

    -0

  • 3618. 匿名 2019/10/03(木) 17:11:52 

    2002年生まれ 17歳 高校2年で

    夏生まれの夏美です。
    安易なネーミングセンス。

    夏を使っている同学年は
    夏音 かのんちゃん
    夏帆 かほちゃん
    夏子 かこちゃん

    今時、美はないよ。 なつきちゃん なつめちゃん こなつちゃん こんなのならよかったー

    他の候補は、芙蓉の花から芙美でした。
    どっちもいや。

    +10

    -4

  • 3619. 匿名 2019/10/03(木) 17:11:55 

    >>3614
    違うよ。
    一般的に普通に使われてる当て字ですらも
    当て字にしてくるから全部キラキラにされてるだけ
    結をゆ
    人をと
    愛をあ
    なんて

    もはや読めない人の方がいない

    +3

    -0

  • 3620. 匿名 2019/10/03(木) 17:12:06 

    >>3613
    中学の時
    水田まりさんもいて悩んでたよ

    +1

    -0

  • 3621. 匿名 2019/10/03(木) 17:12:12 

    >>214
    あなたの明るさが好きだよ。
    どこでどう明るいか判断したのかと聞かれれば、嫌だと言う名前(文字)を何度も文字で打ってるところだよ。
    あなたのその明るさであなたの名前はとても素敵に思える。

    +16

    -4

  • 3622. 匿名 2019/10/03(木) 17:12:23 

    茂子って意外と多いね。
    年代問わず人気ある名前なんだと思う。

    +1

    -12

  • 3623. 匿名 2019/10/03(木) 17:12:25 

    >>14
    名前じゃないですが
    苗字に茂が入ってるので、
    シゲさんってよばれてます。
    ベテラン刑事みたいで、子供の頃恥ずかしかったけど、
    今は偉そうで気に入ってます。

    +42

    -0

  • 3624. 匿名 2019/10/03(木) 17:12:30 

    >>3593
    佳代ってかわいいか?
    この人が浮かぶ
    シワシワネーム被害者の会

    +11

    -2

  • 3625. 匿名 2019/10/03(木) 17:12:58 

    >>3624
    私は大久保さんが浮かぶ

    +4

    -1

  • 3626. 匿名 2019/10/03(木) 17:13:07 

    誰かも書いてたけど
    女の子の名前に濁音はいらない

    +4

    -1

  • 3627. 匿名 2019/10/03(木) 17:13:11 

    >>3612
    これは紀子さまにあやかって付けたらしいよ。いつか本人がインタビューかなんかで言ってたから。そもそも水原は韓国の地名からだし、芸名だよ芸名。

    紀子さま登場前は普通の通り名なんじゃない?

    +3

    -1

  • 3628. 匿名 2019/10/03(木) 17:13:16 

    りかは?
    私はすごくイヤ。日本だとローマ字のRから始まるのも不思議だったし響きも昔からイヤで裁判したい。でもここの皆の悩みを読んで、本人の趣味なのかなぁ、悩みをもってるの私だけじゃないなぁと、、、

    +1

    -6

  • 3629. 匿名 2019/10/03(木) 17:13:42 

    >>519
    子供って本当に残酷だよね
    大人だとそういう発想無くなるから難しい
    シワシワではないけどナナって子はバナナ、シオリはおしりって言われてたよ
    どれも低学年の頃の話ですが、名前でいじられるのはキツい

    +6

    -0

  • 3630. 匿名 2019/10/03(木) 17:13:43 

    >>691
    私32歳だけど、母と義母が由美子だわ。

    +4

    -0

  • 3631. 匿名 2019/10/03(木) 17:14:04 

    >>3609
    親が言ってたことをそのまま言ったんじゃない?
    「あんたの友達の●子ちゃん?お母さんみたいな名前だね。私の同世代には多かったのよ」とか。

    それに友達のお母さんの名前を数人聞いたことがあって、●子が多いなと思う子どもがいても何ら違和感ない。
    何を必死にそこに噛みついてるのか分からない、

    +4

    -1

  • 3632. 匿名 2019/10/03(木) 17:14:16 

    フォローはいらない
    嫌だって言ってるんだよ
    そんな私は平成生まれの節子
    よくニュースで亡くなってるし
    山辺節子も最近だといるよね

    +8

    -0

  • 3633. 匿名 2019/10/03(木) 17:14:40 

    >>3555
    漢字の2つともさんずいって珍しいね

    +0

    -0

  • 3634. 匿名 2019/10/03(木) 17:15:09 

    >>3605
    海外でも通用するようにって欧風の名前にするのがちょっと・・・
    縁もゆかりもないのにハワイ語の名前付けちゃう人もいるし、大きくなってその子がその国に行くかどうかも分からないのに。
    友達でフランスに憧れて「るな」って付けた子いるけど、ローマ字表記は「Luna」じゃなくて「Runa」だし、発音も似ても似つかないし色々残念。
    それに外国人って、日本人ならいかにも日本人なのを好む。(見た目も性格も)。
    だから、通訳で活躍してる友達なんかはあえて子の付く名前とか付けてるよ。

    +5

    -1

  • 3635. 匿名 2019/10/03(木) 17:15:17 

    さとこです。
    地味…

    +3

    -0

  • 3636. 匿名 2019/10/03(木) 17:15:19 

    >>1221
    柴咲コウの本名と同じだね。

    +3

    -0

  • 3637. 匿名 2019/10/03(木) 17:15:31 

    >>3605
    そうだね。
    今ですら優秀な人材は海外に行ってるもんね。
    さらに10年後20年後はもっとその傾向が強くなるかもしれない。
    名前は時代と共に生きるんだよね。そこを分かってない人が多いよね。

    +2

    -2

  • 3638. 匿名 2019/10/03(木) 17:15:43 

    >>398
    結婚してこんな感じの名前になりました。
    苗字も派手な感じじゃないと
    名前の地味さもさらに際立って
    さらにシワシワ感増しました。

    +4

    -0

  • 3639. 匿名 2019/10/03(木) 17:15:56 

    >>3622
    はっ?

    +5

    -0

  • 3640. 匿名 2019/10/03(木) 17:15:57 

    >>3627
    そう、だから朝鮮人がなりすますために今は子がついてる在日多いんだよ

    +4

    -4

  • 3641. 匿名 2019/10/03(木) 17:16:01 

    >>3611
    てぃあらりりあんになりたいとかじゃないしもしそう名付けられたら違う辛さがあるとわかるよ
    あくまで、極端な意見を言われるのがなんか違うよなって思うって意見ね

    +3

    -0

  • 3642. 匿名 2019/10/03(木) 17:16:11 

    >>3605
    逆だよ今は反グローバルリズムだよ

    +3

    -2

  • 3643. 匿名 2019/10/03(木) 17:16:16 

    >>3059
    知り合いに20代前半の「のりお」くんがいます…
    あとた「〇太郎」(健太郎、悠太郎)はそう思わないけど、一郎、二郎、三郎なんかは古い感じがします。

    +4

    -0

  • 3644. 匿名 2019/10/03(木) 17:16:20 

    >>2564
    美乃(よしの)ちゃんもいるよ。

    +1

    -0

  • 3645. 匿名 2019/10/03(木) 17:16:21 

    皇室の子は系字だから意味があるだけで
    馬の骨の一般人が表面だけ真似して子をつけても何の意味もないよね
    所詮は昭和の流行りの名残にしかならない

    +5

    -0

  • 3646. 匿名 2019/10/03(木) 17:16:54 

    >>3623
    苗字はほんと旧姓がきらいだった
    結婚してからもたくさんいるから嫌だけどまだ我慢できる

    +1

    -0

  • 3647. 匿名 2019/10/03(木) 17:17:16 

    年齢言わなくても名前で世代が分かってくるもんなんだね

    +4

    -0

  • 3648. 匿名 2019/10/03(木) 17:17:50 

    うちなんて三姉妹だけど上から私(シワシワネーム)、次女(キラキラネーム)、三女(平均的な名前)でバランス取られてるよww

    私はそこまで気にしてないし1番下はもう少し個性が欲しかったけどまぁ無難だよねって感じだけど次女は未だに怒ってる。結局は性格の問題なのかもしれないけどねぇ

    +1

    -0

  • 3649. 匿名 2019/10/03(木) 17:18:51 

    漢字二文字で◯子でも桜子(サクラコ)さんが同学年にいて、式とかで名前呼ばれると姓からの流れも良くて素敵なお名前だな~て毎度思ってました

    +2

    -1

  • 3650. 匿名 2019/10/03(木) 17:18:53 

    >>3594
    神話だけど、明らかに格差ある名前よね
    父親も長女ブスって分かっているじゃんと思ったわ

    +2

    -0

  • 3651. 匿名 2019/10/03(木) 17:18:54 

    >>3554
    優子も10代以下だとだいぶキツイよ。

    +11

    -2

  • 3652. 匿名 2019/10/03(木) 17:19:41 

    >>3622
    居たことないよ、茂子

    それより悦子、私の周りにはこれがいる
    上は100歳から30代
    (私の祖母は生きていたら100歳くらいになる)

    +3

    -0

  • 3653. 匿名 2019/10/03(木) 17:20:32 

    桜子や薫子って少し前に漫画の影響で出たよね。
    10代くらいならまだいいかなってとこだけど
    令和産まれは無いなと思う。
    親がその世代の40代くらいかなって感じ。

    +8

    -3

  • 3654. 匿名 2019/10/03(木) 17:20:33 

    >>2798
    昔のキラキラネームだったのかな

    +1

    -1

  • 3655. 匿名 2019/10/03(木) 17:20:36 

    天地真理ファンの親に「まり」って付けられた39歳のチビババアが通りますよっと

    +8

    -1

  • 3656. 匿名 2019/10/03(木) 17:20:44 

    >>2405
    昭和ネームとか

    +1

    -2

  • 3657. 匿名 2019/10/03(木) 17:20:56 

    由美子はおばあちゃんの友達にもいるし、50代の女上司にもいるし、20代後半の同級生にもいるし、友達の2歳の子も由美子。
    世代を超えて勝ち残ってる名前ってすごい。香織とかも割と上から下までいるかな?

    +8

    -0

  • 3658. 匿名 2019/10/03(木) 17:21:38 

    典子といえば「立木典子(ノリコ)」

    たしかに大昔の漫画主人公の名前ではあるw

    +0

    -0

  • 3659. 匿名 2019/10/03(木) 17:21:46 

    >>3472
    さよこです。初めて褒められました!
    ありがとう(〃^ω^〃)

    +1

    -1

  • 3660. 匿名 2019/10/03(木) 17:22:01 

    同級生とは被らないけど
    おばあちゃん世代と被る

    +3

    -0

  • 3661. 匿名 2019/10/03(木) 17:22:11 

    峰子です😭

    +3

    -0

  • 3662. 匿名 2019/10/03(木) 17:22:15 

    >>3656
    平成でも31歳と0歳がいるのと同じで
    昭和も64年まであるんだよ。
    31歳と90歳超えじゃまるで違うから
    昭和、平成分けはおかしいと思うよ。

    +8

    -0

  • 3663. 匿名 2019/10/03(木) 17:22:42 

    もうすぐ100歳になる曾祖母が「よしの(平仮名)」。
    私からすると今風でかわいい名前だなと思うけど、本人は「子」がつく名前がよかったみたいで、こんなケースもあるんだと思った。

    +2

    -2

  • 3664. 匿名 2019/10/03(木) 17:23:12 

    >>3634
    >>3605です。
    あなたがそう思うならそれはそれでいいんですよ。
    色んな価値観があって当たり前だと思います。
    私自身エリィみたいな西洋の名前よりも栞や巴みたいな名前の方が好きです。
    でも今のママさん達も色んな価値観や考え方の中で自分なりに考えてつけられてるんですよ。
    それを安易にキラキラネーム呼ばわりして晒して馬鹿にするのは本当に考えが浅いし何も分かってないんだろうなぁと思ってます。
    光宙や愛保なんかはさすがに酷いと思いますけどね。

    +2

    -2

  • 3665. 匿名 2019/10/03(木) 17:23:25 

    千鶴です
    千代に八千代に長生きと、めでたさ最優先です
    両親共々、生粋の日本人です

    +6

    -1

  • 3666. 匿名 2019/10/03(木) 17:24:18 

    >>3665
    ちづるちゃん可愛いじゃん

    +11

    -0

  • 3667. 匿名 2019/10/03(木) 17:24:29 

    ここは被害者のトピなのに

    +9

    -0

  • 3668. 匿名 2019/10/03(木) 17:24:31 

    >>3610
    20代の朋美だけど
    おばあちゃんとかお母さんとかと一緒だ!と言われても親近感しか沸かないな。
    ちなみにお母さんと一緒だ!と勝ち誇った顔で言ってきた子の名前がりんくちゃん。
    なんかコンプレックスでもあるのかなと思っちゃったよ。

    +5

    -2

  • 3669. 匿名 2019/10/03(木) 17:24:38 

    >>3610
    子供にそんな意味のマウントは無いよ。
    おばーちゃんと同じだからそう言われるだけ。
    そして言われた方と子供だからおばーちゃんネームが嫌になるだけ

    +8

    -1

  • 3670. 匿名 2019/10/03(木) 17:24:43 

    シワシワネームっていうからどんな名前かと思って開いたら、ほとんど戦後の名前じゃん
    戦時中なんてステとかヘソとかばっかりだよ

    +3

    -10

  • 3671. 匿名 2019/10/03(木) 17:24:50 

    可愛い
    素敵
    だというなら改名してくれ

    +6

    -0

  • 3672. 匿名 2019/10/03(木) 17:25:58 

    あけみ、って名前
    昭和のホステスの名前だねってバカにされてたけど、ダレノガレ明美のお陰でだいぶ助けられた
    だからダレノガレ明美には感謝してる
    性格悪いと言われてても私は好きだ

    +11

    -0

  • 3673. 匿名 2019/10/03(木) 17:25:59 

    >>3664
    ピカチュウさんの親もそういう価値観で付けた名前でしょうに
    その差はなに?

    +5

    -2

  • 3674. 匿名 2019/10/03(木) 17:27:14 

    私、正子って言うんだけど

    名は体を表すっていうから
    正しく生きろ言われてるみたいで
    嫌で家出して荒れたわ

    +6

    -1

  • 3675. 匿名 2019/10/03(木) 17:27:21 

    >>497
    小五の娘の友達が奈々ちゃんだよ。
    かわいいと思うけど。

    +6

    -0

  • 3676. 匿名 2019/10/03(木) 17:27:35 

    >>3673
    いくらなんでもピカチュウは…ふざけてるとしか思えない

    +8

    -0

  • 3677. 匿名 2019/10/03(木) 17:27:36 

    >>3623
    ベテラン刑事ワロタ

    +14

    -0

  • 3678. 匿名 2019/10/03(木) 17:27:43 

    >>3566
    気持ちは良く分かる。でも散らない花はないし、散るからこそに美しい。桜がこれほど愛されている理由のひとつじゃないかな?

    +0

    -0

  • 3679. 匿名 2019/10/03(木) 17:27:43 

    ガル民って何故か桜子って名前好きだよね

    +8

    -0

  • 3680. 匿名 2019/10/03(木) 17:27:57 

    シワシワネームを押してくるのはやめて。
    それ真に受けてつけられたら子供が苦しむ。

    +13

    -0

  • 3681. 匿名 2019/10/03(木) 17:28:01 

    幸子
    久子
    信子
    佳代
    美津江
    とか古臭い

    +8

    -0

  • 3682. 匿名 2019/10/03(木) 17:28:35 

    >>3558
    梅子のくるみちゃんに、爽子→貞子に、風早くんで、他の名前もみんな考え抜かれてたよね。名前コンプ持ちだから名前エピソードはよく刺さった、あの漫画。

    +1

    -1

  • 3683. 匿名 2019/10/03(木) 17:28:53 

    >>3679
    桜子は好み別れる
    このトピ全部読めばわかる

    +3

    -1

  • 3684. 匿名 2019/10/03(木) 17:28:58 

    シワシワネームのトピでも可愛いねと言われてるけど、じゃ変わってくれる?というと止まるよね

    合コンでの破壊力半端なくて苗字だけで言うようにしてたら、ここのトピの人たちもそうしてると書いててあるあるwだと思った

    名前は当事者しか分からないんだよ
    一生ものだからよく考えて欲しい

    +10

    -0

  • 3685. 匿名 2019/10/03(木) 17:29:19 

    >>3679
    単純なんだよ。
    キラキラネームじゃ無くて古臭くも無い名前
    古風=桜子薫子みたいな。

    古風な名前どんなのですか?って聞かれてもその2つしか浮かんでこないだけどもいう。

    +3

    -0

  • 3686. 匿名 2019/10/03(木) 17:29:22 

    >>3679
    多分だが松嶋菜々子がやったやまとなでしこの役のイメージなんだと思う

    +4

    -0

  • 3687. 匿名 2019/10/03(木) 17:30:12 

    >>3684
    ちづるちゃん可愛いねって言ったの私だが、代われるものなら代わりたいよー

    +4

    -0

  • 3688. 匿名 2019/10/03(木) 17:30:49 

    正男って男友達いるけどDQNだなぁ

    +1

    -0

  • 3689. 匿名 2019/10/03(木) 17:31:05 

    ゆか、
    ゆかり
    ゆかこ

    とかは嫌だ。

    +1

    -5

  • 3690. 匿名 2019/10/03(木) 17:31:09 

    >>3605
    海外に通用云々なら、むしろ外国人からは「何で日本人なのにそんなこっちの人みたいな名前なの?」て思われそうな気がする

    +5

    -2

  • 3691. 匿名 2019/10/03(木) 17:31:31 

    >>3488
    私もたかこ
    おげんさんの隆子と同じ漢字
    藤井隆子はしっくりくるね
    やっぱシワシワかな?
    シワシワネーム被害者の会

    +3

    -0

  • 3692. 匿名 2019/10/03(木) 17:31:35 

    20代のさよこが通ります
    ほんと、名前が原因でいじめられたりした。

    +5

    -2

  • 3693. 匿名 2019/10/03(木) 17:31:49 

    通名って好きな名前で呼べていいなぁと思う
    なんで生粋の日本人は変えれないんじゃ!

    +2

    -0

  • 3694. 匿名 2019/10/03(木) 17:32:00 

    個人的に信〇、和〇、茂〇
    このへんが今の時代最もシワシワに感じる
    勝(克、敏(利、らへんが時点と思ってる
    もちろん自分の名前が上記に含まれてるよ

    +5

    -0

  • 3695. 匿名 2019/10/03(木) 17:32:08 

    >>1691
    すし?

    +0

    -0

  • 3696. 匿名 2019/10/03(木) 17:32:32 

    >>3672
    あけみとかじゅんこはね、
    流行った時代もあったみたいだよね

    元ホステスかはわからんけど、その人達がママ格になり小料理屋とか構えるようになって、自分の名前を冠した「スナックあけみ」「小料理じゅんこ」とかが溢れてたイメージがある。今は世代代わりしただろうし世の中のセンスも変わったからもうそんなに無いみたいだけど。

    (玉袋のナイトスナッカーズにはあるかな?笑)

    +2

    -0

  • 3697. 匿名 2019/10/03(木) 17:32:53 

    >>3187
    私も30代典子です
    ボロカス言われてますね😭

    +8

    -0

  • 3698. 匿名 2019/10/03(木) 17:33:18 

    >>87
    32歳で私の友達も陽子いるけど、シワシワって思ったことなかったなぁ。大丈夫だよ陽子ちゃん!

    +12

    -4

  • 3699. 匿名 2019/10/03(木) 17:33:46 

    私自身はみちこの30代。
    高校時代、同じく自分のシワシワネームがコンプレックスだった「よしこ」と話してたら、後ろから「はるこもいるよー」と。3人で仲良しでした。

    +6

    -1

  • 3700. 匿名 2019/10/03(木) 17:35:15 

    もうガルちゃんは
    桜子薫子、なんとか子!
    古風!古風!みたいな事しか言わないから
    それ子供につけたら親がガル民なのバレバレだよ。
    一般世間的には
    今の人気ランキングにすらそんなの無いのに
    どっから引っ張ってきたその名前?!って感じでしか無いし...

    +5

    -4

  • 3701. 匿名 2019/10/03(木) 17:35:28 

    よしこ
    古臭い以前に芸人と同じ名前っていうのが嫌すぎる

    +3

    -0

  • 3702. 匿名 2019/10/03(木) 17:35:30 

    >>3699
    みちこ、はるこ、よしこ

    このトリプルリーチ最高
    私ひさこだけど混ぜて欲しいw

    +9

    -0

  • 3703. 匿名 2019/10/03(木) 17:35:30 

    >>3699
    みっちゃん、みっちみっち~♪って歌われた?
    近所の幼馴染みは言われてた
    可愛い子だけどね

    +4

    -1

  • 3704. 匿名 2019/10/03(木) 17:35:37 

    >>3699
    青春っぽくてちょっと羨ましい

    +5

    -0

  • 3705. 匿名 2019/10/03(木) 17:36:11 

    >>3680
    ガル婆に推されたところで付けないから大丈夫w

    +2

    -1

  • 3706. 匿名 2019/10/03(木) 17:36:31 

    いねこです
    稲の子と書きます

    +6

    -0

  • 3707. 匿名 2019/10/03(木) 17:36:33 

    極端なシワシワネーム付ける人って毒親っぽいよね。
    まあ親世代くらいの名前(愛とか美咲とか)ならそんなに思わないけど
    頑なに子や江を付けたい人とかって、“子供”の気持ちより“自分”が、しっかりした名前ね〜とか年配の人に褒めてもらうことの方が大事なんだろうなって思う。

    +19

    -0

  • 3708. 匿名 2019/10/03(木) 17:36:39 

    >>3605
    グローバルな地域(欧米系多し)にいるけど
    ハーフもの子も純日本の子も
    〇子ちゃんやはなちゃんやら古風な名前が多いよ。
    シンプルなほうが日本のアイデンティティが
    感じられるからだって。
    お金持ちが多い地域だからほとんどの人が留学するけど
    海外でも通用するというなら
    日本風の名前じゃないかしら。


    +5

    -2

  • 3709. 匿名 2019/10/03(木) 17:36:41 

    加代子…せめて加代にして欲しかった

    +6

    -0

  • 3710. 匿名 2019/10/03(木) 17:37:24 

    シワシワでもちゃんと意味を込めて考えて付けてくれたなら私はこんなに嫌じゃなかった
    顔も知らない親戚の名付け趣味の爺さんに両親丸投げ
    その爺さんもネタ切れで、金運が良くなりますようにみたいに金子みたいな名前にされた
    女の子なのに金運て!(男ならいいわけじゃないけど)

    +3

    -1

  • 3711. 匿名 2019/10/03(木) 17:37:35 

    >>3706
    ドンマイ

    +4

    -1

  • 3712. 匿名 2019/10/03(木) 17:37:48 

    のりこ
    高校の時の担任と同じ名前だった
    友達が「のりこちゃん」って大声で呼ぶと、先生がこっち向いちゃったりして少し気まずかった

    +5

    -0

  • 3713. 匿名 2019/10/03(木) 17:38:13 

    >>3707
    私の友達シワシワネームだけど、親はビックリするほどの毒親だよ!

    +9

    -0

  • 3714. 匿名 2019/10/03(木) 17:38:21 

    >>1387
    私と似てる!志乃、ようこからようこになりましたー。志乃がよかった!!

    +5

    -0

  • 3715. 匿名 2019/10/03(木) 17:38:32 

    >>3692
    さよこって全然新しい名前かと思ってた!
    むしろおばあちゃんとかでさよこさんをあんまりみたことない。
    虐められたのは本当に名前が原因?

    +3

    -7

  • 3716. 匿名 2019/10/03(木) 17:38:37 

    桜子薫子言いにくいし響きが変だよ
    桜、薫でいいじゃない
    そこまで押されまくる理由が分からないわ

    +13

    -4

  • 3717. 匿名 2019/10/03(木) 17:38:45 

    明美ってシワシワなの?
    派手な美人多いイメージだったわ

    +4

    -1

  • 3718. 匿名 2019/10/03(木) 17:38:56 

    たかこです。

    ちなみに旧姓もシワシワ名字で最悪のフルネームだった!
    結婚してからはまだマシになったけど、、

    せめて、末尾が子じゃなきゃなー

    たかえとか、たかよ、たかみとかならまだ良かったのに。

    +4

    -3

  • 3719. 匿名 2019/10/03(木) 17:39:51 

    利江(3)
    典子(4)
    信代(5)

    とか、ずらりと昭和っぽい名前が幼稚園名簿にあったら、目を疑う。
    今時いないよね。

    +20

    -2

  • 3720. 匿名 2019/10/03(木) 17:40:08 

    >>3715
    虐められたのは本当に名前が原因?

    無神経だね
    ちょっと引く

    +7

    -3

  • 3721. 匿名 2019/10/03(木) 17:40:22 

    >>3715
    横だけどさ、本当に名前が原因?って聞く必要ある?
    本人は辛いって書き込んでるのに…
    イジメられていい理由なんてないんだよ
    コンプレックスは誰でもあるけど名前からしてコンプレックスは辛いんだよ

    +17

    -1

  • 3722. 匿名 2019/10/03(木) 17:41:32 

    古風ネームとシワシワネームの違いが分からない人は流行に沿った名前にした方がいいよ。
    私子供いないから今の名付けよく知らないけど普通に分かるよ。

    古風→桜子、綾乃、紬
    シワシワ→和恵、祐子、温子

    ↑こういう感じだよね?

    +9

    -1

  • 3723. 匿名 2019/10/03(木) 17:41:42 

    ながこ
    長女だから

    +5

    -0

  • 3724. 匿名 2019/10/03(木) 17:41:51 

    桜子はまだマシかもしれないけど
    薫子ってシワシワネームだよね。薫も。

    +3

    -6

  • 3725. 匿名 2019/10/03(木) 17:42:05 

    >>3707
    ほんとだね。
    その世代の親達同士だけで
    キラキラネームだらけの中でいい名前ね!ってやり取りして親が満たされてるだけで
    子供の方はシワシワ扱いで泣いてるのに。

    +6

    -0

  • 3726. 匿名 2019/10/03(木) 17:42:20 

    鶴子 ツコと読みます!
    21です!

    +4

    -0

  • 3727. 匿名 2019/10/03(木) 17:42:30 

    >>3679
    なんかコテコテ感あるんだよね。漫画っぽいというか…結構DQNよりのセンスだと思う。

    +4

    -1

  • 3728. 匿名 2019/10/03(木) 17:42:49 

    >>3652
    そしてえっちゃんと呼ばれる人多数

    +3

    -0

  • 3729. 匿名 2019/10/03(木) 17:42:52 

    大正生まれの祖母は、「ミナ子」。

    +1

    -0

  • 3730. 匿名 2019/10/03(木) 17:43:18 

    >>81
    私も典子…
    これって今ではシワシワなんだってビックリした!
    昔は普通レベルだった出身大学もいつの間にかFランクって言われてるし、もう時代についていけない(笑)

    +10

    -6

  • 3731. 匿名 2019/10/03(木) 17:43:32 

    >>1629
    ありがとうございます。
    その言葉に救われます

    +12

    -1

  • 3732. 匿名 2019/10/03(木) 17:43:45 

    カタカナでチヨコです。
    友達からはチョコちゃんて呼ばれたりしてたのであんまりコンプレックスにはならなかったし、今では響きが気に入ってます(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)
    でも千代子だったら…絶対嫌だっただろうなと思います…笑

    +3

    -2

  • 3733. 匿名 2019/10/03(木) 17:43:55 

    20代半ばで、乃梨子です。
    響きが古臭くて正直嫌いです。
    しかも名字が佐藤とか鈴木みたいな
    超ありきたりな名字なので、全国に同姓同名が
    かなりいます、、、

    +9

    -1

  • 3734. 匿名 2019/10/03(木) 17:43:56 

    >>17
    吉瀬さんがいる

    +4

    -0

  • 3735. 匿名 2019/10/03(木) 17:43:57 

    >>16
    和子と書いて
    わこちゃんって人ならいるよ。かわいーよ

    +14

    -4

  • 3736. 匿名 2019/10/03(木) 17:43:58 

    一枝(かずえ)。48歳

    +2

    -0

  • 3737. 匿名 2019/10/03(木) 17:44:15 

    和子です

    +2

    -0

  • 3738. 匿名 2019/10/03(木) 17:44:31 

    桃子 気に入ってるけど、シワシワなのかな。

    +1

    -0

  • 3739. 匿名 2019/10/03(木) 17:44:38 

    >>3601
    ごめん、和田アキ子は本名も子ついてるよたしか。
    あと、戦時中は半島にすんでても子ついた名前よくつけたらしい。ミョンジャさんは明子さんの韓国語読み。

    +3

    -1

  • 3740. 匿名 2019/10/03(木) 17:45:07 

    光子(みつこ)

    森光子を思い出す、昭和感

    +3

    -0

  • 3741. 匿名 2019/10/03(木) 17:45:39 

    >>23
    のりこって長い間、人気のあった名前なんだよ。
    亡くなったけど、大正生まれの叔母さんも典子。

    +9

    -0

  • 3742. 匿名 2019/10/03(木) 17:45:44 

    >>3384
    言葉使い悪いし、ブスの引きこもりでしょう?

    +1

    -3

  • 3743. 匿名 2019/10/03(木) 17:46:03 

    >>11
    わたしも!
    思春期のときに、おばあちゃんみたいな名前だね(笑)って言われたのが冗談でもショックだった。
    キラキラネームは嫌だけどもう少し今どきの名前がよかったな

    +5

    -0

  • 3744. 匿名 2019/10/03(木) 17:46:26 

    >>3718
    その三つなら、たかこのほうが良いと思ったけど…。

    +11

    -1

  • 3745. 匿名 2019/10/03(木) 17:46:30 

    >>19
    職場でお世話になった人が加代子さんだったからとっても良いイメージがある。
    かよちゃんて呼ばれてて可愛かったよ。
    中身はドジっ子だったけどちょっと影がある雰囲気の美人さんだった。

    +11

    -1

  • 3746. 匿名 2019/10/03(木) 17:46:39 

    飯島愛の本名を知った時は可哀想になった

    +2

    -0

  • 3747. 匿名 2019/10/03(木) 17:48:28 

    ○子ばかりがシワシワ言われるけど、○恵、○枝、○代、○美…とかも負けず劣らずシワシワだと思う

    +10

    -0

  • 3748. 匿名 2019/10/03(木) 17:49:15 

    アラサーです。
    二つ下の弟の名前は、現代の人気ランキングに入る今っぽい名前なのに、私だけなぜかシワシワ系です。
    両親は何を思って姉だけシワ系にしたんだろう?

    +3

    -1

  • 3749. 匿名 2019/10/03(木) 17:49:31 

    このトピで何十回と字面を見ていたら、典子という名前が品よくかわいらしい名前に見えてきた…

    +3

    -3

  • 3750. 匿名 2019/10/03(木) 17:49:34 

    お嬢様系の学校には子がつく名前多いよ!って意見も微妙だよ。
    多いってのは8割以上がそうな事をいう。
    1割2割の方なのであればそれは多いって言わない
    恥ずかしい

    +11

    -2

  • 3751. 匿名 2019/10/03(木) 17:49:56 

    かずえ でも和枝と一恵でだいぶイメージ違うね

    +1

    -10

  • 3752. 匿名 2019/10/03(木) 17:50:35 

    夏海だと可愛いなぁ

    +2

    -2

  • 3753. 匿名 2019/10/03(木) 17:50:41 

    >>3751
    ごめん変わんない

    +14

    -1

  • 3754. 匿名 2019/10/03(木) 17:51:15 

    >>24

    中年男性に「星児」くんがいるけど、

    おっちゃんの名前にしては若干厳しいもよう。

    +6

    -5

  • 3755. 匿名 2019/10/03(木) 17:51:21 

    シワシワネームなんて言葉あるんだ、、、
    キラキラネームは知ってるけど。

    +2

    -0

  • 3756. 匿名 2019/10/03(木) 17:51:24 

    >>3529
    新卒ならまあ年齢わかってはいるけど、エントリーシートで春菜とかみさきとかの中で急に茂子でてきたら年齢ちょっと疑いたくはなるよね。
    まして転職時なんか…

    +6

    -1

  • 3757. 匿名 2019/10/03(木) 17:51:50 

    >>3715
    3692です。たまたま見つけたので返信しますね!
    小学生の頃だけでしたが、他にも原因はあったかなんてもうわかりませんね。学年に子が付く名前の人がたまたま私しかいなくて、物珍しさからなのかな?「○○さよこ(82)」とかでっかい画用紙に書かれて机の上貼られたりしてクスクス笑われて、子供ながらに病みましたねww
    庇ってくれる人がいて泣きそうです、ありがとう

    +2

    -0

  • 3758. 匿名 2019/10/03(木) 17:52:08 

    私、人生で一度だけ「うるせぇブス!」って言ったことあるんだけどさ。

    下の名前で呼ばれたくないって言ってるのに、名前を呼んできてネチネチと「古風だけどいい名前じゃんw。だから私はこう呼ぶからねwww。嫌だったら私の前に来ないでねw」って苛められて、一年くらいこれやられてブチギレて「うるせぇブス!おい!こっち見ろ!あんたに言ってるの!こっち見ろって(相手はこっち見てる)ちょっと!目開いてんの?うわ、目開いてるんだwww」ってやって、「目を開いてほしいから、私は平目さんって呼びますね!」って言った。

    その時は激怒しつつ「コンプレックスを刺激されると人間は怒る。そして人を虐めるときは相手のコンプレックスや弱みをつく、って話があるけど、本当なんだな」って冷静に考えてた。ということは、この人はやっぱり私を意図的に苛めてたんだなってのも押し寄せてきて、色々とすごく悲しくなった。

    +12

    -0

  • 3759. 匿名 2019/10/03(木) 17:52:11 

    >>3751

    加津江だともう…

    +7

    -0

  • 3760. 匿名 2019/10/03(木) 17:52:15 

    >>3756
    物凄い地味な子しか浮かばない

    +2

    -0

  • 3761. 匿名 2019/10/03(木) 17:52:24 

    〜香、はシワシワネームですか?

    +0

    -5

  • 3762. 匿名 2019/10/03(木) 17:53:09 

    ペコも本名は哲子だしね

    +15

    -0

  • 3763. 匿名 2019/10/03(木) 17:53:18 

    文恵です。
    すごく古い墓跡に刻んでありました。

    +1

    -1

  • 3764. 匿名 2019/10/03(木) 17:53:26 

    シワシワネームはまだみんなで笑えるし自分で自虐ネタにできるからいいけど、
    キラキラネームは本当に「珍しい名前だねー・・・(察し)」って感じで黙っちゃうからなぁ。
    お母さん世代だろうがおばあちゃん世代だろうが、人の名前として流通してたという前例があるだけで変わるよね
    プリンとかモカとか、「人名なの・・・?」となってしまう。

    +7

    -0

  • 3765. 匿名 2019/10/03(木) 17:53:42 

    キラキラだと緊急時に死ぬ率上がるよ
    難読名=本人確認に時間がかかる=手術の許可をとるまでに時間がかかる
    そのたった数分が命にかかわるかもしれない
    東日本大震災の時も読めない名前の子のほうが後回しにされたとか

    +7

    -4

  • 3766. 匿名 2019/10/03(木) 17:54:03 

    雪子です。妹が綾乃
    ふたりともしわしわですよね?

    +0

    -10

  • 3767. 匿名 2019/10/03(木) 17:54:37 

    坂口杏里も瑞江だったけ?
    杏里の方が今時だよね

    +6

    -0

  • 3768. 匿名 2019/10/03(木) 17:54:48 

    さよ


    はどうですか…病院でばあちゃんと同じ名前でへこみました。

    +0

    -8

  • 3769. 匿名 2019/10/03(木) 17:55:02 

    ゆりこです。
    周りの子たちは「さき・あんな・あみ」とか可愛らしい名前ばかりで自分だけなんかおばあちゃんみたいな名前で小学生の頃は本当に嫌だったなー。
    30代になって苗字でしかほぼ呼ばれなくなって
    ちょっと気持ちが楽。

    +3

    -0

  • 3770. 匿名 2019/10/03(木) 17:55:23 

    紅梅花さんて名前の人がいてなんて呼ぶんだろうと思ってたんだけどくみこさんだった。多分50代くらい。
    読み方はその世代だと普通なんだろうけど漢字は素敵だなぁと思った

    +3

    -3

  • 3771. 匿名 2019/10/03(木) 17:55:45 

    知り合いの奥さんに
    富美子さんいます
    とみこさんかふみこさんかどちらから忘れてしまって未だに下の名前で呼べてません。
    旦那さんはみーちゃんと呼んでてわかりません

    +1

    -3

  • 3772. 匿名 2019/10/03(木) 17:55:46 

    シワシワネームの人の方が、
    頭がいい気がする。

    +6

    -4

  • 3773. 匿名 2019/10/03(木) 17:55:58 

    >>1

    私もゆうこ

    母親が名字にあう名前を占ってもらったらゆうこしかなかった!ってさ

    一生名字変わらないつもりだったのかよ?と言いたい

    今名字も平凡な人と結婚したから同姓同名数え切れん!

    +4

    -1

  • 3774. 匿名 2019/10/03(木) 17:56:21 

    >>3757
    さよこさんって、小夜子、佐世子、沙代子とか字はいろいろで20代の知り合いで5人は見たからシワシワって認識なかったわ

    +7

    -1

  • 3775. 匿名 2019/10/03(木) 17:56:32 

    30歳 ともこです。
    ゆい、まいとか…可愛い名前をつけてほしった。

    +6

    -0

  • 3776. 匿名 2019/10/03(木) 17:56:34 

    >>3766
    雪子がしわしわかな?でも、雪子さんって品があって美人なイメージ

    +9

    -1

  • 3777. 匿名 2019/10/03(木) 17:57:00 

    >>528
    どの辺りがおしゃれなの?

    +0

    -1

  • 3778. 匿名 2019/10/03(木) 17:57:16 

    同世代で普通の名前が良かったよ。恥ずかしくて改名したいくらい本名言えない。

    +3

    -0

  • 3779. 匿名 2019/10/03(木) 17:57:26 

    >>3758
    その時は言って良かったと思う。
    暴言吐かれた時、言われた人の辛さがわかる。でも響かなかったら、そいつは一生クズのままだね。可哀想。
    善人ばかりが苦しむ必要ないよ。でも、心の綺麗な人は、自分が言った事を忘れないんだよね。

    +2

    -0

  • 3780. 匿名 2019/10/03(木) 17:57:32 

    >>3798
    さよ。格好いい 美人なキャリアウーマン想像する。さよさんって呼びたい

    +3

    -0

  • 3781. 匿名 2019/10/03(木) 17:57:49 

    平成6年(1994)の生まれですが
    ○江 です。
    こう見るとシワシワに感じますが、
    軽度キラキラネームなのです。
    ○子、○江の ○にどんな漢字が入るかにもよって
    印象変わってきます。

    +3

    -0

  • 3782. 匿名 2019/10/03(木) 17:58:05 

    >>3431
    20代前半ではかなり稀な名前だよ?

    まあ、30年前の20代前半ならいたかもしれんけど、いま令和元年、西暦だと2019年ね。

    +2

    -1

  • 3783. 匿名 2019/10/03(木) 17:58:06 

    90代のおばあちゃんに、
    ゆわさんて人がいたよ。
    可愛かった!

    +1

    -1

  • 3784. 匿名 2019/10/03(木) 17:58:28 

    >>3765
    トリアージか

    +3

    -0

  • 3785. 匿名 2019/10/03(木) 17:58:39 

    わたしなんか、りりかだよ?りりか。馬鹿げてるまじで 見た目?見た目は、33才独身ブスだよ!

    +7

    -2

  • 3786. 匿名 2019/10/03(木) 17:58:52 

    くっだらねー。
    キラキラネームとかドキュンネームとか言われて歯軋りしてるバカ親や気の毒な性格に育った本人がやり返したくてしわしわとか言い出したんだろうから、浸透させてやらなくてよし。

    +6

    -12

  • 3787. 匿名 2019/10/03(木) 17:59:15 

    >>3718
    貴子って同級生に二人いたけど、二人とも真面目で頭良くてサバサバした子だったから、利口なイメージ。
    孝子はヤンキーだったけど、人の悪口言わない優しい子だった。

    +3

    -1

  • 3788. 匿名 2019/10/03(木) 17:59:19 

    友達に梅子っていて、古いけどこの名前好きと言ってた。
    別に古くないしいい名前だと思う。

    +3

    -3

  • 3789. 匿名 2019/10/03(木) 17:59:24 

    のりことえつこは母の姉妹の名前だわwww

    +3

    -0

  • 3790. 匿名 2019/10/03(木) 18:00:31 

    民子です。
    友達はアケミです。

    +2

    -0

  • 3791. 匿名 2019/10/03(木) 18:00:36 

    知人が産まれた子に、信男と付けててびっくらこいた!
    まだ20代の両親なのに…
    なんでかって問い詰めたいとこだったけど
    ぐっと我慢した。内心笑いが止まらなかったw

    +7

    -6

  • 3792. 匿名 2019/10/03(木) 18:00:58 

    >>1860
    本当に?
    母の名前、千代子です(母70代、私は50代)
    千代子がかわいいと思ったこと一度もなかった

    +0

    -4

  • 3793. 匿名 2019/10/03(木) 18:01:18 

    枝里子
    嫌だった

    +2

    -4

  • 3794. 匿名 2019/10/03(木) 18:02:00 

    >>3792
    ちよこってひらがなだと可愛いかな
    千代子だとだいぶ印象変わるね

    +4

    -0

  • 3795. 匿名 2019/10/03(木) 18:02:58 

    阿理阿羅
    (アリエル)なら

    敦子のがいい
    AKBは神セブンは古風だよね

    +5

    -3

  • 3796. 匿名 2019/10/03(木) 18:03:18 

    >>3677
    ありがとう

    +2

    -0

  • 3797. 匿名 2019/10/03(木) 18:03:25 

    >>3782
    本人の環境にもよるかも。
    24歳だけど、保育園とか小中学校では「姫」とか「愛」が付く系のキラキラが多かった。
    でもちょっと勉強頑張って高校大学言ったら「子」の付く名前なんてあふれるほどいたし、そこにある久美子とかも2、3人は会ったかな。

    +3

    -3

  • 3798. 匿名 2019/10/03(木) 18:03:37 

    >>3
    うちのばーちゃん98歳も梅子ww

    +24

    -1

  • 3799. 匿名 2019/10/03(木) 18:04:21 

    >>6
    83歳のばーちゃんも千代子

    +4

    -0

  • 3800. 匿名 2019/10/03(木) 18:04:25 

    >>3795
    結局、アリエルレベルと比べないとつけられたくない名前なんだよ
    神セブンなら敦子以外の6人の名前がいいな

    +5

    -0

  • 3801. 匿名 2019/10/03(木) 18:05:13 

    誰かと書いてたけど
    極端すぎる
    普通でいいよ
    でも波瑠とか美波とか可愛いなぁと思う

    +7

    -0

  • 3802. 匿名 2019/10/03(木) 18:05:25 

    >>3574
    さくや可愛い

    +3

    -3

  • 3803. 匿名 2019/10/03(木) 18:05:40 

    ばあさん(凛ちゃん)(85)
    私 よしこ(28)
    です。

    +23

    -4

  • 3804. 匿名 2019/10/03(木) 18:05:52 

    >>134
    下品だね、名前より知性のかけらもないこと気にした方がいいよ
    小学生低学年からやり直しなよ

    +18

    -0

  • 3805. 匿名 2019/10/03(木) 18:06:22 

    40歳 典子です
    典子がこんなに 注目されたことなく‥ビックリしてます笑笑
    確かに 私の 時代でさえ 子は少なく ミキ ユミ ユキ など 二文字が流行ってました。最先端の子は ゆうきや あおいちゃん がいて 漫画みたいだと思って 憧れてたなー。
    親から初めてのプレゼントとは 言いますが 自分の娘に 憧れから 珍しくはないですが 少しキラキラネームにしてしまい もう少し考えればよかったと 考えてしまう時があります

    +11

    -0

  • 3806. 匿名 2019/10/03(木) 18:06:59 

    >>3630
    私27だけど、姑の名が由美子
    友達の母親も由美子。由美子祭り

    +8

    -0

  • 3807. 匿名 2019/10/03(木) 18:07:07 

    松田聖子の本名はのりこちゃんですよん

    +6

    -0

  • 3808. 匿名 2019/10/03(木) 18:07:12 

    >>528
    全然オシャレじゃない....

    +0

    -6

  • 3809. 匿名 2019/10/03(木) 18:08:07 

    私は
    佐藤花子っていうけど
    華子が良かった

    友達が青都で「せいと」って言ってて可愛かった

    +5

    -0

  • 3810. 匿名 2019/10/03(木) 18:08:51 

    菜々緒とかも変わってるよね
    玉緒とかも嫌だけどな

    +7

    -1

  • 3811. 匿名 2019/10/03(木) 18:08:52 

    キンタロー。みたいな顔でマリアとかのがしわしわよりきつくない?

    +6

    -7

  • 3812. 匿名 2019/10/03(木) 18:09:09 

    さっき友達の名前(智子)で、シワシワとか、20代でいないとかレッテルを貼られたんだけど、生まれ年(1994年)の名前ランキング見てたら普通に100位以内に入ってたわ。
    ここの人たちやっぱキラキラネームを付けた・付けられたとかで、コンプレックスで批判されて感情論入っちゃってるのかも。

    +8

    -3

  • 3813. 匿名 2019/10/03(木) 18:09:13 

    >>3765
    別にキラキラがいいなんて話してない。

    +9

    -2

  • 3814. 匿名 2019/10/03(木) 18:09:35 

    >>3754
    あなたは知らんかもだけど

    初代うたのおにいさんに
    田中星児というスターが居てだね…
    とにかく爽やか朗らかイメージの人

    漢字もまんまソレなら
    田中星児さんからとったと思うよ
    こんな名前は彼しかいないし

    田中星児活躍って1970年代前半だから
    その中年男性が73-5年生まれだとしても
    今は40代後半だから確かに中年よ

    +5

    -0

  • 3815. 匿名 2019/10/03(木) 18:09:43 

    珠希です
    漢字単体で見れば可愛いけど、読むとなったら芋臭さが出る……

    +6

    -5

  • 3816. 匿名 2019/10/03(木) 18:09:58 

    >>3070
    晶(あきら)って女の子もいるよね。
    これは平成ネームだけど。

    +5

    -0

  • 3817. 匿名 2019/10/03(木) 18:10:08 

    すごく性格悪い子がアリサだった
    ちなみにブスだったけど明るいから人気あったよ
    可愛い名前だとブスでも前向き自信があるブスになるからいいと思う

    +11

    -0

  • 3818. 匿名 2019/10/03(木) 18:10:16 

    50代半ば・・・つぼみ・・・・

    +2

    -1

  • 3819. 匿名 2019/10/03(木) 18:10:18 

    >>17
    みちこって可哀想なんや、、、
    みちこだけど傷付くな、、笑

    +18

    -2

  • 3820. 匿名 2019/10/03(木) 18:10:28 

    なんだかんだ人は、ないものねだりなんだということを実感させられている…
    人には人の悩みがあるよね。

    +2

    -0

  • 3821. 匿名 2019/10/03(木) 18:10:47 

    愛ってつく名前はメンヘラのイメージ
    加護あい、飯島あい、最近こ○された子ゆあちゃんとか...福原あいも幸せアピール必死でこわい

    +2

    -5

  • 3822. 匿名 2019/10/03(木) 18:10:49 

    >>3816
    それは北斗晶さんと同じだな

    +4

    -0

  • 3823. 匿名 2019/10/03(木) 18:11:34 

    >>3818
    蕾って可愛い

    +7

    -0

  • 3824. 匿名 2019/10/03(木) 18:11:35 

    昭和の名前です。シワシワです。
    自分の名前が好きと思ったことなんて一度もない。子供の頃から大嫌い。今も嫌い。呼ばれるのも嫌い。
    かわいい名前の子が心底羨ましい。

    +12

    -1

  • 3825. 匿名 2019/10/03(木) 18:11:36 

    >>3797
    24年も生きてきて何百人といた中で2、.3人しか会ってないって事に気がつこうか。

    +7

    -1

  • 3826. 匿名 2019/10/03(木) 18:12:14 

    >>3813
    だよね
    なぜキラキラとしわしわの2択なのか
    どっちでもない普通の名前が一番いい

    +8

    -0

  • 3827. 匿名 2019/10/03(木) 18:12:27 

    >>77
    普通にいい名前だなぁ
    子供生まれるし参考にしちゃうw

    +3

    -7

  • 3828. 匿名 2019/10/03(木) 18:12:57 

    姫、ゆな、は韓国系 

    +16

    -1

  • 3829. 匿名 2019/10/03(木) 18:13:24 

    >>3814
    ガル男ってアラフォーかよ

    +0

    -0

  • 3830. 匿名 2019/10/03(木) 18:13:31 

    >>3823
    ちょっとエロスじゃない?

    +3

    -3

  • 3831. 匿名 2019/10/03(木) 18:13:41 

    シワシワネームじゃない人からディスられるとモヤっとするね。
    自分や、同じシワシワネームの人が言うならいいけど関係ない人にディスられたくないみたいな。

    +6

    -0

  • 3832. 匿名 2019/10/03(木) 18:15:04 

    >>3754
    私の知り合いの星児は40代で、七夕生まれだから星の子だと悲しんでた

    +3

    -0

  • 3833. 匿名 2019/10/03(木) 18:15:29 

    >>42

    昭和生まれでも正直キッツイ名前だよね。
    私もよしこで、もう50だけど、可愛い名前にずっと憧れてた(T ^ T)
    実際小学校の時に、古臭い名前だって馬鹿にされた。

    可愛いまでいかなくても、よしこじゃなくて、
    せめて久美子とか美智子とかでもいいから、普通レベルの名前が良かった。

    +16

    -0

  • 3834. 匿名 2019/10/03(木) 18:16:22 

    自分の名前エリ。
    ゲロみたいな名前だ。

    +1

    -16

  • 3835. 匿名 2019/10/03(木) 18:16:29 

    キラキラすぎる名前はひくけど、あまりにも時代錯誤な古臭い名前は逆に心配になる

    +9

    -0

  • 3836. 匿名 2019/10/03(木) 18:16:33 

    >>3809

    私も佐藤なので思ったけど
    華子だと画数多くてきーーーーーってなりそう。

    藤のあとは花の方がストレスなくてよいな。

    +3

    -1

  • 3837. 匿名 2019/10/03(木) 18:18:50 

    彼氏にシワシワネームで呼ばれるのが辛い
    あだ名で呼んでもらうようにしてる。

    +3

    -0

  • 3838. 匿名 2019/10/03(木) 18:19:33 

    >>108
    ひどい!
    おまえのほうが先でしょって言ってやりたいね!

    +15

    -0

  • 3839. 匿名 2019/10/03(木) 18:19:53 

    >>3762
    親が大金持ちだから賢そうな名前付けたんだろうね

    +5

    -0

  • 3840. 匿名 2019/10/03(木) 18:20:03 

    そういえば昔、男性で真楠「まくす」って名前の人いた。マジで1人しか会ったことなかったから、珍しい名前だなって。
    でもその人の親が「真っ直ぐ楠木のような人間に」って願いから。って…おしゃんだと思いました。
    トピずれかもだけど??

    +3

    -0

  • 3841. 匿名 2019/10/03(木) 18:20:21 

    アラサーの千代です。
    ほんとおばあちゃんと一緒、古風な名前、え?ちよ?笑、っていう反応を経験してきて未だに自分の名前受け入れてないんですけど、ここのトピで意外と評判が良くて驚いてます。笑
    母親にもこの名前嫌いって言って困らせた事もあったし。

    小中は小さい頃から皆一緒だったから何も思わなかったけど高校生になって自己紹介する機会がいっぱいあったから自分の名前がしわしわって気づいた。笑
    あいな、あいか、憧れた高校時代。
    なれるなら可愛い名前が良かったなあ。

    +3

    -1

  • 3842. 匿名 2019/10/03(木) 18:20:32 

    てるこです(--;)アラフィフだけど小さい頃から今でもずっと嫌!
    からかわれたことや、えっ、て言われた事も何度もある。親は子供への影響考えてね。責任重大。

    +6

    -0

  • 3843. 匿名 2019/10/03(木) 18:21:05 

    シワシワといえば、真っ先に浮かぶのが芳村真理さんなのよね
    本名「大伴いね」…

    +7

    -0

  • 3844. 匿名 2019/10/03(木) 18:21:18 

    >>3735
    「わこ」という響きだとまた全然違うね。。。

    +8

    -0

  • 3845. 匿名 2019/10/03(木) 18:21:19 

    房江

    +3

    -1

  • 3846. 匿名 2019/10/03(木) 18:21:48 

    >>3090
    ななは古くないと思う、10代でもいるし可愛いよ。あやみたいに普遍的。
    さおりとかおりは少し古く感じます。叔母にいるので。
    私、23歳悦子だけど、ななになれるもんなら本気でなりたいですよ。ハァー

    +9

    -0

  • 3847. 匿名 2019/10/03(木) 18:22:09 

    >>3795
    敦子って名前は
    アリエルよりはマシってくらいの名前なんですね。
    わかります。

    +14

    -2

  • 3848. 匿名 2019/10/03(木) 18:22:50 

    来月産まれる予定の女の子に『成美(なるみ)』と付けたいんだけど、ちょっと古いかなぁ?

    +2

    -12

  • 3849. 匿名 2019/10/03(木) 18:22:57 

    >>3825
    なんでそこに突っかかるのかよくわかりませんが、Facebookで友達になってるレベルの同年代の人で2、3人ってことなんでそんなに珍しくないかと..
    美咲とか萌とか、私の生まれ年で人気のあった名前でさえそんな5人も6人も知り合いいないですし。

    +2

    -0

  • 3850. 匿名 2019/10/03(木) 18:23:16 

    >>3812
    あのさ、20代なら一学年100人もいなかったくらいなんじゃないの?
    ランキングの名前が必ず知り合いにいる?いないでしょ。

    +2

    -1

  • 3851. 匿名 2019/10/03(木) 18:23:28 

    ぺこも哲子だよね。最近話題のマットの本名てなに?渋いのかな?やっぱり 私立の学校行ってたけどみんな古くさい名前だったよ。キラキラいなかったわ
    私は多江って名前なんだけど、彼氏じゅんやだからね
    なんかはずかしくなるたまに。

    +5

    -0

  • 3852. 匿名 2019/10/03(木) 18:24:16 

    ハタチの知り合いに夏子いるよ
    可愛いよ

    +3

    -1

  • 3853. 匿名 2019/10/03(木) 18:25:32 

    ことこ はシワシワですか?

    +0

    -11

  • 3854. 匿名 2019/10/03(木) 18:25:35 

    >>3811
    まりあなんてありふれた名前でキツイなんて思わないよ。
    そもそもキンタローみたいな顔じゃないし。

    +5

    -0

  • 3855. 匿名 2019/10/03(木) 18:25:53 

    アラフィフだけど「みか」はほんと多かった。
    美香、美佳、美加

    +21

    -0

  • 3856. 匿名 2019/10/03(木) 18:25:57 

    >>130
    26だけどチラホラ居たぞ
    学年何個か下からはるりとかさくらとかかわいい名前が多かったけど

    +3

    -0

  • 3857. 匿名 2019/10/03(木) 18:26:22 

    >>3769 私も30代のゆりこです。舞洲のゆり園で無料になってうれしかったです( ´∀`)笑
    子どもの頃は~子が付く名前はシワシワ感があって嫌でした。みをちゃんって名前のクラスメイトがいて羨ましかったな。今は名字か、ママ友と職場ではゆりちゃん呼びなので気にならなくなりました。

    +2

    -0

  • 3858. 匿名 2019/10/03(木) 18:26:34 

    >>19
    『瞬きもせず』
    大好きだったから 羨ましい。

    素朴だけど可愛いくて、一途で家族想いで…
    ”いい子“のイメージしかないです。

    +9

    -3

  • 3859. 匿名 2019/10/03(木) 18:27:02 

    >>3825
    仮に何回か会う機会がある友達がすごく多く見積もって1000人くらいだとして、その中の700人ぐらいが女子だとして、その中の久美子が2、3人なら全然少なくないってか、多い方だと思うんだけど?統計学とかやったことない?女児の名前が何万種類もあることを知らない?

    +4

    -0

  • 3860. 匿名 2019/10/03(木) 18:27:18 

    地元でしわしわネームの子は大体地元のでかい神社で名付けてもらってたな。クラスに一人二人くらいいた。
    私もその一人です‥‥

    +6

    -0

  • 3861. 匿名 2019/10/03(木) 18:27:47 

    >>16
    徳川和子とか和宮とかのイメージで高貴そうな雰囲気でちょっと憧れる

    +5

    -3

  • 3862. 匿名 2019/10/03(木) 18:27:49 

    シワシワネームですごい美人のこいる。
    シワシワネームきになったことない。
    美人すごい

    +4

    -3

  • 3863. 匿名 2019/10/03(木) 18:29:05 

    >>3850
    知り合いにいない=シワシワってのが感情論だよね。
    暗に友達いないこともばれちゃって、とんだ恥だね。
    学年にいなくても、社会人にもなれば同年代の同僚、取引先といくらでも会うでしょ。

    +6

    -0

  • 3864. 匿名 2019/10/03(木) 18:29:11 

    >>3854
    キンタローくらい社交ダンス踊れたらむしろマリアとかの方が自然かもしれん。

    +4

    -0

  • 3865. 匿名 2019/10/03(木) 18:29:35 

    大学生で椿です
    シワシワというより古風ネームなのかな?
    私的に、まず響が嫌い、唾と呼ばれる、ネットでは縁起悪い名前と言われるなどなど、自分の名前大嫌いです。
    でも、ガルちゃんでもいい名前とか言われるけど、自分は本当に嫌です!
    愛子とか優子のが響も可愛らしくて羨ましいです!本当に!

    +4

    -8

  • 3866. 匿名 2019/10/03(木) 18:29:37 

    >>3836
    確かに画数多いのは疲れるよねw

    はなこで
    可愛い漢字ないかなぁ〜
    ペットにもはなこいて複雑w

    +0

    -1

  • 3867. 匿名 2019/10/03(木) 18:30:03 

    >>42
    平成生まれでも初期なら古臭い名前も普通に居たよ

    +0

    -0

  • 3868. 匿名 2019/10/03(木) 18:30:53 

    繁子は嫌かも…

    +14

    -0

  • 3869. 匿名 2019/10/03(木) 18:31:18 

    >>3848
    マジレスです。
    やめてあげて。
    せめて漢字を変えてあげて

    +10

    -0

  • 3870. 匿名 2019/10/03(木) 18:32:08 

    千津、千代、千恵、佳代とか二文字はもろ古風で可愛いじゃんと思う◯◯子です。やっぱり自分は子という字が嫌なんだと思う。

    +6

    -0

  • 3871. 匿名 2019/10/03(木) 18:32:36 

    >>6
    千代子で何度笑われたことか。
    名前だけみたら60才かと思ったって言われ
    笑われた30代
    未だに好きになれません

    +19

    -0

  • 3872. 匿名 2019/10/03(木) 18:32:47 

    私なら余程変な名前じゃなければ嫌とか思わないな〜大学時代、友達から○○どん、てあだ名で呼ばれてたけど全然気にならなかったよ!(友人いわく、九州出身で西郷どんのイメージが強いからと)

    +2

    -0

  • 3873. 匿名 2019/10/03(木) 18:32:51 

    今日、児童館に子供が描いたお母さんの絵が貼ってあったの見たんだけど
    お母さんの名前が「梨亜」で子供の名前が「由梨子」だった
    二度見した

    +10

    -1

  • 3874. 匿名 2019/10/03(木) 18:33:04 

    しずかって名前のせいでドラえもんいじりされ、小学生の頃は不登校にもなりかけました
    大人になった今でも、自己紹介すると、ドラえもんのねー!とか言ってくる人がいて凄い嫌です。

    +2

    -0

  • 3875. 匿名 2019/10/03(木) 18:33:14 

    31だけど同級生にもも子ちゃんいた
    もちろんももはひらがな

    +1

    -0

  • 3876. 匿名 2019/10/03(木) 18:33:14 

    ○○よ
    ○○こ
    ○○え
    は嫌かもね
    なら、2文字で良いじゃんと思う

    +4

    -1

  • 3877. 匿名 2019/10/03(木) 18:33:15 

    >>3856
    つばき、さくらこ、ゆきの、りこ、あやのあたりは今時可愛い古風なネーム

    しわしわ
    よしこ、かずこ、のぶこ、たえこ、みちこetc...

    +9

    -2

  • 3878. 匿名 2019/10/03(木) 18:33:50 

    子は最近また子供につける人が増えてるらしいけど。

    +1

    -1

  • 3879. 匿名 2019/10/03(木) 18:33:55 

    >>9
    うちの子も紫野だけど、シワシワネームなのかぁ。
    たしかにクラスメイトはひなちゃんとかはるかちゃんとかあおいちゃんとかで羨ましいって言ってる。自分が◯子だから、紫野でも十分可愛いと思ってた。紫乃さんのお母さんに代わって謝ります。ごめんなさい。

    +8

    -1

  • 3880. 匿名 2019/10/03(木) 18:34:21 

    佳代シワシワじゃないかなあ。おしんの朝ドラにかよって出てくるし

    +2

    -1

  • 3881. 匿名 2019/10/03(木) 18:34:31 

    >>3869
    3848です。アドバイスありがとうー

    +3

    -1

  • 3882. 匿名 2019/10/03(木) 18:34:34 

    >>3848
    在日の韓国人の方、名前に成をつける人多いよ。
    私は成美さんという在日の韓国人を2人ほど知ってます。
    もしあなたが韓国の方なら止めませんが。

    +15

    -3

  • 3883. 匿名 2019/10/03(木) 18:35:23 

    >>3421
    わざわざ子つけなくていいよね
    クドイし

    +4

    -0

  • 3884. 匿名 2019/10/03(木) 18:36:01 

    聖子です。
    20代です。
    何度改名したいと思ったことか…

    +4

    -0

  • 3885. 匿名 2019/10/03(木) 18:36:39 

    >>3851
    哲子でぺこと呼ばせるあたり本人が嫌なのかなと察してしまう

    +9

    -0

  • 3886. 匿名 2019/10/03(木) 18:36:58 

    >>3878
    でもそれって
    りこ、かこ、まこ、きこ、ひなことかでしょ?
    ここで言われてるシワシワとはちょっと種類が違うよー

    +14

    -0

  • 3887. 匿名 2019/10/03(木) 18:37:17 

    >>3877
    そうそう!今どきはりこちゃんとかもだよね
    私なんて26で信子だからね、でも子がつく名前普通に居たし当時はあまりバカにはされなかったな。今の子本当に名前かわいいよね
    1900年代生まれと2000年代生まれとの差は大きい

    +7

    -0

  • 3888. 匿名 2019/10/03(木) 18:37:37 

    >>59
    それめっちゃ親に言われた。でも嫁げるような年頃の男性が皇族にいない。秋篠宮様では年上すぎるし、悠仁様年下すぎるw

    その前に家柄が…w

    +11

    -0

  • 3889. 匿名 2019/10/03(木) 18:37:43 

    キラキラで笑われたくないからってシワシワにしてたけど
    姉妹で
    姉が昌子
    妹が乃愛だった

    差がありすぎるのもちょっとね…

    +8

    -0

  • 3890. 匿名 2019/10/03(木) 18:37:54 

    ○○え、とか○○よ。シワシワ感増す
    ゆうとかななとか最後になにもついてないシンプルな名前が今時感ある

    +2

    -0

  • 3891. 匿名 2019/10/03(木) 18:38:35 

    身バレ覚悟でいいます。
    亀寿と書いてきじゅです。
    29才です。
    おめでたい名前だねって言われます。

    +14

    -0

  • 3892. 匿名 2019/10/03(木) 18:39:01 

    >>2153
    松嶋菜々子がやったドラマの名前が桜子じゃなかったかなと思う、観てないので間違いだったらすみません。だから40代とかに人気がある名前のイメージ。
    私も22だから、さくらでいいじゃんて思う。

    +8

    -0

  • 3893. 匿名 2019/10/03(木) 18:39:13 

    >>3147
    何そのよく分からん偏見

    +1

    -0

  • 3894. 匿名 2019/10/03(木) 18:39:41 

    まいこ
    ですが、
    漢字が珍しいので気に入っています。
    でも小さいときは女の子らしい名前がいやで、
    (ボーイッシュな感じだった)
    なんでまいこにしたの!って親に怒った(笑)
    みんな子がついてたのって言われたわ。

    +4

    -0

  • 3895. 匿名 2019/10/03(木) 18:40:01 

    25歳
    亜希子

    子供の頃は嫌だったけど、母と同世代くらいの人が同じ名前で盛り上がったりするのでいまはそんなに嫌いじゃないかな
    看護師なんだけど、お年寄りに受けがいいし

    +3

    -1

  • 3896. 匿名 2019/10/03(木) 18:40:41 

    >>3886
    通ってる幼稚園に、しょうこちゃん、あいこちゃん、れいこちゃんがいるよ。
    お受験とは無縁の所だけど。

    +4

    -0

  • 3897. 匿名 2019/10/03(木) 18:41:02 

    >>3893
    名前トピは偏見ばかりだよ

    +1

    -0

  • 3898. 匿名 2019/10/03(木) 18:41:36 

    >>3122
    キラキラネームも可愛いよ!とか今時普通だよ。とか庇う人必ず出てくるじゃん。きっと子に付けちゃった系の人よ。

    +1

    -0

  • 3899. 匿名 2019/10/03(木) 18:42:00 

    >>3874
    アラサーだからか学年に何人もいたなぁ、しずかちゃん。
    今10代とかならオバさんくさく感じるのかな?

    +1

    -0

  • 3900. 匿名 2019/10/03(木) 18:42:13 

    35歳のみさ江ですが呼びましたか?

    +2

    -0

  • 3901. 匿名 2019/10/03(木) 18:42:40 

    桃子ってつけるくらいなら
    ももか
    のがいいよ。
    ももか なら赤ちゃん世代にもいるよ。

    +11

    -3

  • 3902. 匿名 2019/10/03(木) 18:43:03 

    >>3851
    マットはまさし。やっぱり金持ちはまともな名前だね

    +9

    -0

  • 3903. 匿名 2019/10/03(木) 18:43:13 

    >>1629
    旦那さん素敵。違う名前だけど、泣きそう。

    +20

    -2

  • 3904. 匿名 2019/10/03(木) 18:43:19 

    範子

    +2

    -2

  • 3905. 匿名 2019/10/03(木) 18:43:23 

    知人のお子さんが
    よりこちゃん
    きょうこちゃん
    だよ
    美人姉妹だからかなんかただ者じゃない感出てる

    +10

    -3

  • 3906. 匿名 2019/10/03(木) 18:43:40 

    >>3901
    桃菜も可愛い

    +0

    -5

  • 3907. 匿名 2019/10/03(木) 18:44:09 

    >>1629
    素敵な旦那様

    +20

    -1

  • 3908. 匿名 2019/10/03(木) 18:44:16 

    >>4
    松本典子はかわいい。
    歌唱力もある。

    +0

    -0

  • 3909. 匿名 2019/10/03(木) 18:44:31 


    まさし
    きよし
    嫌だ

    +4

    -2

  • 3910. 匿名 2019/10/03(木) 18:44:58 

    姉は恵麗奈だが私は聡子(さとこ)姉は母が名づけ私は祖母が名づけたため

    +6

    -1

  • 3911. 匿名 2019/10/03(木) 18:45:07 

    私は「ひとみ」だけど、志村けんのせいで小学生の頃から「ひとみばあさん」って呼ばれるよ。

    失礼しちゃうわ!
    シワシワネーム被害者の会

    +11

    -0

  • 3912. 匿名 2019/10/03(木) 18:45:15 

    >>31
    わたしは文枝(ふみえ)ってんだけど、同じ『え』なら皆みたいに恵や絵や江が良かったよ。今は気に入っているけど。

    +7

    -0

  • 3913. 匿名 2019/10/03(木) 18:45:16 

    >>2
    個人的にかずえさんはそこまでシワシワじゃないような気がする!
    普通に可愛いと思います!!

    +7

    -11

  • 3914. 匿名 2019/10/03(木) 18:45:17 

    >>64
    いや20代後半も30代とやらと変わらないから
    私も20代後半だけど古臭い名前普通に居たもん。それが普通だと思ってたし

    +0

    -2

  • 3915. 匿名 2019/10/03(木) 18:45:44 

    かなこは?

    加奈子
    夏菜子とか?

    +1

    -6

  • 3916. 匿名 2019/10/03(木) 18:45:46 

    私の姪は今8才で綾子。その年でかなり目立つし、病院では母親の方と間違われてるけど、本人は気に入っている模様。

    +3

    -7

  • 3917. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:03 

    顔も今時のオシャレな子って感じの従兄弟がマチコって名前。顔と名前のギャップがすごい。。

    +4

    -2

  • 3918. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:10 

    >>14
    私のおばぁちゃんと同じ名前です!
    シゲちゃんって呼ばれてる。
    親しみやすい感じで楽しそう!

    +11

    -0

  • 3919. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:12 

    >>3896
    本人がそれで気に入ってるかどうかは謎だけど

    +4

    -1

  • 3920. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:21 

    >>3160
    うちの旦那28歳で◯作だわw

    +6

    -0

  • 3921. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:34 

    綾子いいじゃん!

    +7

    -2

  • 3922. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:42 

    私、松子(26)

    マジで嫌
    マジで恨んでる
    ちなみに姉は若菜

    +25

    -1

  • 3923. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:48 

    >>3911
    アラサーですがひとみは、hitomiのイメージ

    +1

    -1

  • 3924. 匿名 2019/10/03(木) 18:47:06 

    >>192
    アラフォーの久美子だけど、くみっきーは若いのに久美子なんだ~って思った記憶がある。
    アラフォーではメジャーだったけど、アラサーでは珍しいですよね?

    +15

    -0

  • 3925. 匿名 2019/10/03(木) 18:48:35 

    >>3891
    そういうしかない

    +6

    -0

  • 3926. 匿名 2019/10/03(木) 18:48:43 


    ゆうこあいこりょうこけいこまちこかずみひろこまゆみ
    似たような名前はいくらもあるけど私じゃダメね

    中島みゆき「あの娘」

    +1

    -0

  • 3927. 匿名 2019/10/03(木) 18:48:47 

    ○○子はまだ○○ちゃんて呼ばれるからセーフ

    問題は
    ○江だよ
    そんな私はしず江
    マジ勘弁

    +5

    -1

  • 3928. 匿名 2019/10/03(木) 18:48:48 

    >>481
    あなたより下だけど佳代子優子政子はいたよ
    今の子より少なくはなかったね

    +3

    -1

  • 3929. 匿名 2019/10/03(木) 18:48:50 

    >>16
    アンミカのパリコレ学のハーフの人が和子(わこ)
    読みが変わるだけでお洒落で可愛い

    +24

    -0

  • 3930. 匿名 2019/10/03(木) 18:49:23 

    よくでてる〜子、は全然いいじゃん!って名前と、ぁあ…って名前とあるね。

    +4

    -2

  • 3931. 匿名 2019/10/03(木) 18:49:34 

    莉子
    美咲

    +0

    -0

  • 3932. 匿名 2019/10/03(木) 18:50:06 

    >>3185
    本人は十分シワシワネームだと思って嫌がってるのかもよ?
    それを否定したら変な名前をいいじゃん可愛い名前じゃん!って言う人と一緒じゃん。

    +0

    -0

  • 3933. 匿名 2019/10/03(木) 18:50:14 

    >>65
    全国の節子さんスミマセン

    私の周りの節子
    友達、いとこ、同僚
    ぜーんぶ、せっつかしい性格

    直太郎じいちゃんからもらった直美です。

    +4

    -0

  • 3934. 匿名 2019/10/03(木) 18:50:15 

    ジワジワネームかと思ったら違ったわ。

    +0

    -0

  • 3935. 匿名 2019/10/03(木) 18:50:28 

    >>214
    身バレしてもいいやw
    美智子、道子、未知子、ミチ子、素敵な名前なのに、身ちこってだけで、おかしさ満載になるよ。
    電話とかで名前説明する時、何て言うと思う?
    刺身の身に、ひらがなで ちこ です。だよ!
    もう笑うしかない!!
    自己レスすまん。

    +84

    -0

  • 3936. 匿名 2019/10/03(木) 18:50:30 

    おばあちゃんの名前と同じです!って言われても
    嬉しくねーよ!!!

    +8

    -0

  • 3937. 匿名 2019/10/03(木) 18:50:45 

    伸江
    ブーと呼ばれがちな人生

    +2

    -1

  • 3938. 匿名 2019/10/03(木) 18:50:59 

    漢字表記によって良い悪いがあるようで

    りょうこさんという名前の人で「良子」だと嫌だけど「涼子」はいい
    けいこさんだと「恵子」は嫌だけど「景子」だと別に気にならない

    と、りょうこさんとけいこさんという名前で周りで言っていた人達がいた。
    芸能人の影響かな?

    +4

    -2

  • 3939. 匿名 2019/10/03(木) 18:51:01 

    昭子です。
    もう時代は令和ですね。

    +6

    -0

  • 3940. 匿名 2019/10/03(木) 18:51:09 

    元年ごときでマウントしてて草
    30代なのと1900年代生まれなのには変わらないよ
    2000年代になると本当名前がガラッと変わるからな

    +2

    -0

  • 3941. 匿名 2019/10/03(木) 18:51:40 

    >>3892
    私、46才ですが同い年の友達にさくらが4人もいます。
    私たちの時代はきっと寅さん(知ってるかなw)の妹のさくらから取った親が多かったですよ。
    それで、ヤマトナデシコを見て改めて桜子も良いみたいになったのかなと思います。

    +5

    -0

  • 3942. 匿名 2019/10/03(木) 18:51:56 

    >>3853
    シワシワ感は無いと思う!

    +4

    -0

  • 3943. 匿名 2019/10/03(木) 18:52:20 

    悪魔だの穴留だのトメだのプリンセスだの、極端な名前で無ければ、どの名前も素敵だと思う。
    シワシワでもキラキラでも無い。
    人の名前に難癖つける今の風潮、ホント嫌い。

    +3

    -2

  • 3944. 匿名 2019/10/03(木) 18:53:07 

     

    +0

    -0

  • 3945. 匿名 2019/10/03(木) 18:53:26 

    アラフォーの私が子供の頃、明子・由美子・裕子 という名前の人が多かった。

    +1

    -0

  • 3946. 匿名 2019/10/03(木) 18:54:00 

    多美緒(たみお)です。
    下手したらおじさんにも間違えられる。

    +2

    -0

  • 3947. 匿名 2019/10/03(木) 18:54:18 

    私の産まれ年、一番多い名前は
    由美子、弘
    だったと思った

    +0

    -0

  • 3948. 匿名 2019/10/03(木) 18:54:33 

    くみっきーと、ぺこがいっつも名前スレに出てくるねwwwwwもう、もうわかったからって感じ

    +2

    -0

  • 3949. 匿名 2019/10/03(木) 18:55:44 

    >>94
    タケとかヒデはEXILEに居そうな名前だな笑

    +5

    -0

  • 3950. 匿名 2019/10/03(木) 18:57:12 

    和子最強なんだよ 舐めんなよ
    シワシワネーム被害者の会

    +11

    -2

  • 3951. 匿名 2019/10/03(木) 18:58:17 

    男の子のハルトとか、石を投げればハルト君に当たる、みたいな名前よりかなりマシだろ。

    +8

    -4

  • 3952. 匿名 2019/10/03(木) 18:58:51 

    のぞみ 性別不明だし呼びにくいし全然好きじゃない

    +2

    -3

  • 3953. 匿名 2019/10/03(木) 18:58:53 

    >>3518
    私も今日ふーちゃんことふさこさんに会った!
    平日はほぼ毎日会う

    +1

    -1

  • 3954. 匿名 2019/10/03(木) 18:59:30 

    >>3
    松子と竹子よりいいじゃん!

    +18

    -1

  • 3955. 匿名 2019/10/03(木) 19:01:12 

    松本伊代ってシワシワだよね
    昔のおばあちゃんの名前かと思った

    +6

    -2

  • 3956. 匿名 2019/10/03(木) 19:01:29 

    >>3935
    なんかこの短時間で猛烈に愛着わいてしまった。身ちこ可愛いよ身ちこ。あだ名はちこちゃんなの?

    +50

    -1

  • 3957. 匿名 2019/10/03(木) 19:01:49 

    >>142
    「まゆみ」「みゆき」もスナック連想する

    +8

    -1

  • 3958. 匿名 2019/10/03(木) 19:01:57 

    友人に松江っています
    きてますよね

    +2

    -1

  • 3959. 匿名 2019/10/03(木) 19:02:33 

    >>3951
    私は人生で一人も会ったことないや。多いんだね。

    +4

    -0

  • 3960. 匿名 2019/10/03(木) 19:02:43 

    >>3901
    ももかはものすっごく多いです。
    一時大流行しました。
    もちろん可愛いですけどね。

    +11

    -0

  • 3961. 匿名 2019/10/03(木) 19:03:08 

    菜はおかずって意味だよ

    +5

    -1

  • 3962. 匿名 2019/10/03(木) 19:03:09 

    >>87
    平成9年生まれです
    同じ学年に陽子ちゃん居ましたよ!
    頭が良くていい子でした

    +4

    -1

  • 3963. 匿名 2019/10/03(木) 19:03:35 

    本木の長男の彼女の名前がマーサって書いてあって、ハーフかな?と勝手に思ってよく記事読んだら、確か「政子」だったのにはちょっとびっくりした。

    +5

    -0

  • 3964. 匿名 2019/10/03(木) 19:03:40 

    >>304
    リアリティー同感w
    ネタっぽい書き込みが見当たらないもんね

    +4

    -0

  • 3965. 匿名 2019/10/03(木) 19:03:55 

    >>3957
    スナックまゆみ、あけみ、じゅん多い

    +3

    -0

  • 3966. 匿名 2019/10/03(木) 19:03:57 

    >>3959
    アラサーだけど友達の子供にハルト多い
    ○○斗多い

    +4

    -0

  • 3967. 匿名 2019/10/03(木) 19:04:14 

    >>3960
    ゆうこりんの別名がりんごももか姫だったなぁ

    +2

    -0

  • 3968. 匿名 2019/10/03(木) 19:04:23 

    明子(あきこ)、佳子(よしこ)、慶子(けいこ)という名前の3姉妹いるよ
    名付けはみんな旦那の方のばあさんだって

    +2

    -1

  • 3969. 匿名 2019/10/03(木) 19:04:25 

    >>103
    なんでも極端なのはどうかと思うけど、キラキラネームつけるような人が思う“普通”な漢字って、凄く良い由来の漢字が多いんですよね。親御さんが真剣に考えてつけたんだろうなと思います。

    +2

    -2

  • 3970. 匿名 2019/10/03(木) 19:04:32 

    >>3937
    温泉へ行こうののぶえのイメージ笑

    +2

    -0

  • 3971. 匿名 2019/10/03(木) 19:04:57 

    >>3961
    ななとかまりなとかみなとか菜っていっぱいいるよね?みんなおかず大好きなんだ?

    +2

    -3

  • 3972. 匿名 2019/10/03(木) 19:05:18 

    20代のえつこです。職場の50代と60代の方も同じ名前です。

    +7

    -0

  • 3973. 匿名 2019/10/03(木) 19:06:29 

    >>39
    辛いですよ。。
    宣子(のぶこ)です…(T_T)

    +8

    -0

  • 3974. 匿名 2019/10/03(木) 19:06:59 

    >>3966
    かと言って、オンリーワンを狙い、誰からも読んでもらえないキラキラネームよりはいいよね。

    +3

    -0

  • 3975. 匿名 2019/10/03(木) 19:07:13 

    >>2
    1番最初で驚いたわい

    +6

    -0

  • 3976. 匿名 2019/10/03(木) 19:07:30 

    >>228
    >>でも主の名前みたいな名前こそ個性無い上に中途半端に古くて中年みたいな名前で嫌だよね。

    共感しつつめちゃくちゃ言うねw

    +4

    -0

  • 3977. 匿名 2019/10/03(木) 19:07:32 

    >>3901
    35歳でももか友達にいる

    +1

    -0

  • 3978. 匿名 2019/10/03(木) 19:07:34 

    >>3952
    のぞみなら普通女の子を連想するけど?
    男の子ならのぞむくん

    +6

    -0

  • 3979. 匿名 2019/10/03(木) 19:07:39 

    良いふうに考えよう。シワシワネームいじってくる人いたらマウント発見機になるよ。
    心の優しい子は他人の名前笑ったりイジったりしない。

    +3

    -3

  • 3980. 匿名 2019/10/03(木) 19:08:35 

    >>3971
    じゃ、子のつく人はみんな子年かミッキーマウス大好きっ子かよw
    ってくらいアホな発想だ。

    +8

    -0

  • 3981. 匿名 2019/10/03(木) 19:08:59 

    >>93
    それずっと思ってた!
    ぶ っていう音がなんか綺麗な響きではないというか
    ば行とか濁音がダメなんじゃなくて

    +11

    -0

  • 3982. 匿名 2019/10/03(木) 19:09:35 

    あいり(愛理、愛梨、愛莉)って20年くらい前に流行りませんでした?
    今は、ランキングには入ってないよね?

    +6

    -0

  • 3983. 匿名 2019/10/03(木) 19:09:43 

    >>55
    お母さん名義で買って娘が使う、ていうケースもあると思うから、そこまで気にしなくても大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 3984. 匿名 2019/10/03(木) 19:09:45 

    よしえだよ。うちのおばあちゃんと一緒~て何人かに言われたことある。よしのとか、よしか、よしみとかとはまた違うシワシワさ。
    十代の時は嫌だったけどあと数十年も経てば自分もお婆さんになるしもういいや。

    +4

    -1

  • 3985. 匿名 2019/10/03(木) 19:11:05 

    >>426
    私まさに昭和60年代生まれの「みか」だよw
    2文字が流行っていたみたいだね。ぶっちゃけあんまり気に入ってないw
    そして、シワシワネームがダサいという感覚がよう分からん。

    +2

    -1

  • 3986. 匿名 2019/10/03(木) 19:11:21 

    >>3951
    私が今年生まれの男の子なら
    茂三や敏夫と付けられるくらいなら是非ハルトでお願いしたいよ

    +8

    -0

  • 3987. 匿名 2019/10/03(木) 19:11:36 

    >>2750
    合コンするにも恋愛するにも可愛い名前は有利。
    男はシワシワネームの美人より、ピチピチネームの若いブスを選ぶ。
    携帯にかわいい名前が表示されるのも、Hのときにかわいい名前を呼ぶのもテンション上がるらしいね。

    +7

    -3

  • 3988. 匿名 2019/10/03(木) 19:11:46 

    来月出産予定の子供に文子(ふみこ)ってつけたいのですが、このトピみて悩みはじめてます。

    ちなみに私は和代です。

    +0

    -17

  • 3989. 匿名 2019/10/03(木) 19:11:52 

    中学のあだ名は「土井」

    +1

    -0

  • 3990. 匿名 2019/10/03(木) 19:12:10 

    シワシワネームねぇ〜ってトピ開いたら私の名前が例えに使われてた!笑
    久しぶりにお腹抱えて笑っちまったよ!

    +3

    -0

  • 3991. 匿名 2019/10/03(木) 19:12:15 

    さちこはせーふ?

    +0

    -3

  • 3992. 匿名 2019/10/03(木) 19:12:19 

    明治生まれのひいおばあちゃんの名前が藤乃なんだけど、○○子の私の名前より藤乃がいいわ…。

    +6

    -5

  • 3993. 匿名 2019/10/03(木) 19:13:14 

    よくでてる〜子、は全然いいじゃん!って名前と、ぁあ…って名前とあるね。

    +1

    -0

  • 3994. 匿名 2019/10/03(木) 19:13:33 

    >>1259
    でも典子とかが今風だった時もあるわけだから何年後かにはカレンもおば感出るかもよ

    +7

    -2

  • 3995. 匿名 2019/10/03(木) 19:13:39 

    >>3991
    あうと

    +4

    -0

  • 3996. 匿名 2019/10/03(木) 19:14:12 

    >>3987
    みさえ
    とか?

    +0

    -2

  • 3997. 匿名 2019/10/03(木) 19:14:50 

    今年成人式です…
    タマです…
    カタカナって…

    +6

    -0

  • 3998. 匿名 2019/10/03(木) 19:15:10 

    >>1594
    ほんとう二階堂ふみには感謝だよね。自信満々な子だけどだからこそふみがおしゃれに見える。
    二階堂ふみって名前で気が弱そうだったらふみがかっこよく見えない。

    +8

    -1

  • 3999. 匿名 2019/10/03(木) 19:15:21 

    >>3750
    いわゆるお嬢様校に通ってたけど、子がつく名前なんて1割2割程度だったと思う
    マイコとかならいたけど、シゲコ、カズコ、マサコは見たことない
    キラキラではない普通の名前の子がほとんどだったよ

    +5

    -0

  • 4000. 匿名 2019/10/03(木) 19:15:41 

    今の10代と地味な名前チラホラいる2、30代って全然違うよね。バイトで10代の子きららちゃん居て私らと全然違うなと思ったし

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード