ガールズちゃんねる

シワシワネーム被害者の会

4967コメント2019/10/12(土) 19:16

  • 1001. 匿名 2019/10/03(木) 00:30:00 

    >>961

    もう許容範囲なんじゃない?

    愛であとは読まないけど、雰囲気で伝わるじゃん
    実愛 みあ ちゃんとか
    実愛 らぶ ちゃんとかだったらさすがにキラキラだとは思うけど。

    愛に限らずこういう読み方増えているから、かたく考えてると生きづらそうよ。

    +24

    -2

  • 1002. 匿名 2019/10/03(木) 00:30:35 

    リサ リナ ルカ ルイ ルミ レナ とか、らりるれろ行だとあんまり流行り廃りないかな?

    +7

    -1

  • 1003. 匿名 2019/10/03(木) 00:30:59 

    >>983
    nobuko、、、うん、ダサい。

    +32

    -2

  • 1004. 匿名 2019/10/03(木) 00:31:40 

    >>999
    同い年だがゆうこ、あやこ、まりこが多かった
    まだまだ子、美が多い世代

    +9

    -2

  • 1005. 匿名 2019/10/03(木) 00:32:06 

    >>981
    私の同級生には、めっちゃいっぱいいたよ。

    +3

    -2

  • 1006. 匿名 2019/10/03(木) 00:33:20 

    候補を考えておいて、生まれて顔見てから名付けるのが好ましい。

    +8

    -0

  • 1007. 匿名 2019/10/03(木) 00:33:24 

    結愛
    心愛
    とかの「愛」を「あ」と読むのはあれこれ言われるけどさ

    よくある真央の「央」とかだってぶったぎりじゃないの?

    +24

    -1

  • 1008. 匿名 2019/10/03(木) 00:33:38 

    名付けは、ジジババの意見を通してはいけないと感じた。

    +34

    -0

  • 1009. 匿名 2019/10/03(木) 00:33:44 

    40後半です
    私は源氏名みたいな名前だけど、追っかけしてた頃の仲間が信子だった
    初めから、のんちゃんと呼んでね
    と言われてみんなで呼んでたけど、一回ライブの時にめっちゃ離れた席から、
    信子ー!
    と呼んでしまった
    だってのんちゃんより信子の方が合う顔だから

    +4

    -15

  • 1010. 匿名 2019/10/03(木) 00:34:23 

    >>1006
    一番良い名付け方!

    +6

    -1

  • 1011. 匿名 2019/10/03(木) 00:34:45 

    >>999
    早生まれ昭和62年の年明け33歳だけど、
    クラス、学年でゆうこが一番多いはさすがに盛り過ぎだと思う。
    子がつく子ももちろん居たけど、
    全体の2~3割くらいだったよ
    子が付かない名前の方が圧倒的に多かった

    +13

    -5

  • 1012. 匿名 2019/10/03(木) 00:35:04 

    なつみは?

    +1

    -2

  • 1013. 匿名 2019/10/03(木) 00:35:05 

    「かな」「あや」「ゆい」「まい」「りな」「なな」とか、シワシワでもキラキラでもない無難な名前になりたかった

    +31

    -0

  • 1014. 匿名 2019/10/03(木) 00:35:26 

    >>1008
    うん。ここを見て私も強く感じた!

    +18

    -0

  • 1015. 匿名 2019/10/03(木) 00:35:28 

    19歳です。美幸です。せめて深雪だったら綺麗だったのに。でもここで嘆かれてる人達の中ではまだマシな方なのかな。でも普通に可愛い名前が良かったです。美幸なんてお母さんみたいか名前、、

    +19

    -3

  • 1016. 匿名 2019/10/03(木) 00:35:44 

    >>918
    アラフォーなのにあだ名で呼んでって言ってきて○○○の真ん中の一文字に「ちゃん」を付けて呼んでほしいとのこと。

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2019/10/03(木) 00:35:45 

    >>1007
    オウ→オー→オ 伸ばす音を省略してる感覚
    アイ→ア しっかり発音する音を省略
    この差じゃない?

    +9

    -7

  • 1018. 匿名 2019/10/03(木) 00:36:01 

    >>973
    古風だけどまともな名前なのにね。営業でどんな不利なことがあるんだろう。純粋にそこ気になる。

    +21

    -4

  • 1019. 匿名 2019/10/03(木) 00:36:42 

    >>140
    もし自分なら敦子よりは優子のほうがいいかな
    あっちゃんのほうが好きだったけど

    +68

    -2

  • 1020. 匿名 2019/10/03(木) 00:37:04 

    >>40
    ババくさいね

    +5

    -26

  • 1021. 匿名 2019/10/03(木) 00:37:15 

    >>1017
    随分勝手な基準だな 笑

    +10

    -1

  • 1022. 匿名 2019/10/03(木) 00:37:24 

    >>1011
    自分の周りじゃ七割〜子だったし環境による。
    どちらにしろ、〜子が多かったには変わりない

    +8

    -4

  • 1023. 匿名 2019/10/03(木) 00:37:29 

    >>1
    ちか子です。

    もっと可愛らしい名前が良かったな~

    +13

    -10

  • 1024. 匿名 2019/10/03(木) 00:38:18 

    >>1017
    それだけで「○愛」さんだけが叩かれるのならかわいそすぎる・・・

    +12

    -0

  • 1025. 匿名 2019/10/03(木) 00:38:22 

    「のぶ」は男でも若い子なら嫌だと思うよ。
    20代前半で「のぶたか君」ていたけど、あだ名は「のぶ」じゃなく「たか」って呼んでって言ってたからなー。

    +26

    -0

  • 1026. 匿名 2019/10/03(木) 00:38:40 

    >>1022
    昭和中期のマウントおばさん?

    +2

    -5

  • 1027. 匿名 2019/10/03(木) 00:38:45 

    >>873
    めんどくさい人ですね
    人の名付けつかまえて距離おきたい偏屈変わり者って
    しかも古風ならよいと。意味が分からない

    +2

    -7

  • 1028. 匿名 2019/10/03(木) 00:39:09 

    子はつかない名前のアラサーなんだけど、銀座のクラブで働いてたときの源氏名は子のつく名前にしてた。
    売れてるお姉さんやママさんは古風な名前が多かったから。

    +4

    -1

  • 1029. 匿名 2019/10/03(木) 00:39:17 

    >>1018
    ガルちゃんで面接担当してるって人は、能力が同じなら古風な名前を取る(親もしっかりしてるだろう)
    って言ってたけどね。
    会社によって方針が違うのかな。

    +8

    -1

  • 1030. 匿名 2019/10/03(木) 00:39:26 

    30代だけど小学校のときクラスに名前に子がつくのは一人しかいなかったな

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2019/10/03(木) 00:39:50 

    >>7
    せっちゃん!

    +63

    -3

  • 1032. 匿名 2019/10/03(木) 00:39:52 

    >>1012
    シワシワではないけど少し昭和っぽいかな。今なつきの方が男女共に多い。

    +7

    -2

  • 1033. 匿名 2019/10/03(木) 00:39:53 

    可愛い子ってシワシワまではいかなくても古風な名前の子多い気がする。芸能人で言えば北川景子も深田恭子も石原さとみの本名も。

    +5

    -14

  • 1034. 匿名 2019/10/03(木) 00:39:54 

    >>1021
    他の優や悠をユと読ますのもそうだし、当てはまるものが許容されやすいのでは?
    あとはどれだけ名付けられてて浸透してるか

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2019/10/03(木) 00:40:13 

    >>1006
    私はまだ子供いないんだけど
    友達はみんな子どものこと「生まれたてはガッツ石松に似てた」って言うんだよな
    それが本当なら、生まれてから選ぶ方式だと渋めの名前を選ばざるを得ないのではと思うんだけどどうなんだろう?
    ガッツ石松って謙遜で言ってるだけなのかな

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2019/10/03(木) 00:40:33 

    >>1008
    前にがるちゃんで、両親が「ももか」とつけようとしてたのをジジイに反対されて「しげよ」にされたって人がいて泣けたわ

    両親も何で言いなりになるのか

    +88

    -0

  • 1037. 匿名 2019/10/03(木) 00:40:36 

    >>1026
    33歳は後期

    +1

    -2

  • 1038. 匿名 2019/10/03(木) 00:40:44 

    あっちゃんの敦子も結構なシワ感

    +14

    -1

  • 1039. 匿名 2019/10/03(木) 00:41:27 

    ○○子だめなのかぁー
    まゆこだけど気に入ってるんだけどなぁ
    シワシワって思われてるのか…ショックだわ

    +5

    -8

  • 1040. 匿名 2019/10/03(木) 00:41:42 

    >>1007
    愛をあと読ませるのはまだわかるけど
    いと読ませるのは本当にイラっとする。
    体操の村上茉愛選手みたいな

    +11

    -2

  • 1041. 匿名 2019/10/03(木) 00:42:06 

    >>14
    ロリコン〜

    +6

    -51

  • 1042. 匿名 2019/10/03(木) 00:42:11 

    男の人のひろしって名前もしわしわかな?

    +22

    -1

  • 1043. 匿名 2019/10/03(木) 00:42:18 

    おしんトピで昔は子のつく名前は家柄の良い人だったと書いてあったから、数十年で皺皺ネームって言われてしまうなんてね、とコメントしたらまさかのマイナスばっかりだった。
    絶対あのトピ40代以降が多いな!

    +8

    -1

  • 1044. 匿名 2019/10/03(木) 00:42:33 

    >>1022
    33歳で子がつく名前7割はさすがに無いでしょ
    昭和61年の流行名前ランキング見てきなよ..

    +9

    -2

  • 1045. 匿名 2019/10/03(木) 00:42:47 

    >>973
    営業職なら古風な名前すら武器になるのにね。
    それに、合否の内容を社外に漏らすなんぞ信用ない会社だね。

    +32

    -2

  • 1046. 匿名 2019/10/03(木) 00:42:57 

    >>1007
    キラキラネームのトピで全く同じコメントをしたことある!

    ・真央(オウをオと読んでる)
    ・友香(ユカって読む場合ユウをユと読んでる)
    ・美優(ミユって読む人もいる。ユウをユと読んでる)

    ↑その時のトピの住民が言うにはこれらは不自然な名前では無いらしい(笑)
    挙句キラキラネームつけた親が難癖つけてるとまで言われた(笑)

    +25

    -1

  • 1047. 匿名 2019/10/03(木) 00:43:18 

    >>1033
    そもそも、北川景子や深田恭子の世代では景子や恭子って古風ではなくスタンダードな名前では??

    +33

    -0

  • 1048. 匿名 2019/10/03(木) 00:43:22 

    >>16
    福田和子を思い出す

    +70

    -13

  • 1049. 匿名 2019/10/03(木) 00:43:24 

    簡単に改名できるようになってほしい
    キラキラもシワシワも嫌だよ

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2019/10/03(木) 00:43:52 

    >>14
    シゲさん、私だけはモコちゃんって呼ぶよ!

    +240

    -1

  • 1051. 匿名 2019/10/03(木) 00:44:03 

    >>102
    勝手にマーチやってればって思ってしまうなあ。

    +10

    -1

  • 1052. 匿名 2019/10/03(木) 00:44:28 

    >>1037

    >>1022が昭和中期のマウントおばさんって事じゃない?
    昭和後期の年代を同じ昭和くくりにさせたがる

    +4

    -3

  • 1053. 匿名 2019/10/03(木) 00:44:33 

    >>1035
    確かに新生児の顔は変わるけど、全ての赤ちゃんがガッツではないよ

    +10

    -0

  • 1054. 匿名 2019/10/03(木) 00:44:36 

    子がつく名前でも「かなこ」とか「りょうこ」とかはカッコいい名前な気がする。漢字にもよるけど

    +8

    -2

  • 1055. 匿名 2019/10/03(木) 00:45:02 

    のぶことかさちこを可愛い漢字にあてはめるとしたら……
    乃舞子とか咲智子とか?

    難しいなぁ

    +9

    -0

  • 1056. 匿名 2019/10/03(木) 00:45:05 

    >>1033
    北川景子も深田恭子も石原さとみもおばさんに差し掛かってる年齢やん…世代による偶然だよ

    +35

    -0

  • 1057. 匿名 2019/10/03(木) 00:45:24 

    >>31
    富江

    +27

    -1

  • 1058. 匿名 2019/10/03(木) 00:45:26 

    >>1044
    そうはいっても学生時代に〜子が圧倒的に多かったんだよ。
    周りでゆうこが一番多いのありえないって言われてたんで、環境によってありえると言いたかった。

    +7

    -3

  • 1059. 匿名 2019/10/03(木) 00:45:44 

    がる民よ!これが奈良時代の人名だ!
    この人たちからしたら、トメさんもシゲさんもキラッキラ眩しい名前だよ。
    シワシワネーム被害者の会

    +8

    -0

  • 1060. 匿名 2019/10/03(木) 00:45:45 

    >>1025
    今年35だけど正直言ってのぶ系は昔から男女どちらもダサいなと思ってた。古いって言うよりものぶの響きがなんかね…でもしのぶだけは例外。かっこいい。

    +42

    -2

  • 1061. 匿名 2019/10/03(木) 00:45:57 

    >>1039
    アラサーくらいでマユコは可愛いと思うよ。

    漢字も真由子じゃなくて真悠子、茉由子とかなら可愛いなーと思う。

    +12

    -0

  • 1062. 匿名 2019/10/03(木) 00:46:03 

    >>1051
    これはこれで凄い名前だね。
    マアチか。
    キラキラ過ぎるのもな。

    +7

    -2

  • 1063. 匿名 2019/10/03(木) 00:46:12 

    >>1046
    本当だよね

    おばさん世代にも優美子、優美、友香子、友佳みたいなのとか、実はぶったぎり読みたくさんいる

    +28

    -1

  • 1064. 匿名 2019/10/03(木) 00:46:13 

    >>1002
    感覚的にはキッズスペースで遊んでると、ふわふわふゎっとした名前が多い感じがするから(はる君ひなちゃんあおちゃんそう君とか)ラ行が流行り廃りないかは微妙な所。名前によりそう。

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2019/10/03(木) 00:46:34 

    >>19
    私の知り合いの加代子さんも気に入ってるみたい。なってみるといい名前なんだね。

    +46

    -9

  • 1066. 匿名 2019/10/03(木) 00:46:58 

    >>474
    可愛いじゃん、やっぱり響きが重要なんだな

    +46

    -0

  • 1067. 匿名 2019/10/03(木) 00:47:02 

    >>1015
    美幸って美人な友達がいるよ。
    美しく幸せにって素敵だよ。

    +1

    -9

  • 1068. 匿名 2019/10/03(木) 00:47:08 

    >>93
    流れ弾食らってるやつ多くて笑う

    +73

    -1

  • 1069. 匿名 2019/10/03(木) 00:48:20 

    17歳、愛子です。
    私の名前はシワシワネームですか?
    シワシワじゃない プラス
    シワシワ     マイナス

    +56

    -12

  • 1070. 匿名 2019/10/03(木) 00:48:26 

    >>1022
    33歳のフリおつかれ!
    シワシワネーム被害者の会

    +10

    -7

  • 1071. 匿名 2019/10/03(木) 00:49:18 

    >>1055
    咲智子ちゃんいいね!のぶこはぶの字が難しいんだよね。

    +6

    -1

  • 1072. 匿名 2019/10/03(木) 00:49:41 

    >>1046
    それ完全に個人の好みじゃんね。(笑)
    「愛」ていう漢字自体がキラキラして気にくわない人が一定数おるんやろか。

    わたし40代だけど、70代の伯母が「愛子」なので愛という漢字に慣れてるせいか、「結愛」とか「優愛」とかも抵抗ないけど。

    +17

    -1

  • 1073. 匿名 2019/10/03(木) 00:49:52 

    ここ見てると結構キラキラネームのトピに不満持ってる人多いんだね。
    私も最初キラキラネームって「光宙(ピカチュウ)」「海姫(アリエル)」みたいな奇抜すぎる&当て字過ぎる名前だと思ってたから「DQNだねー嫌だねー」って言ってたんだよね。
    でもいつ頃からかちょっと斬新な名前や流行の名前までキラキラネームって言う人が沢山出てきて「あれ?」って思うようになってからは見なくなった。
    主さんが言ってるキラキラネーム被害者の会トピも絶対そういう流れなんだろうなと思って見てない。
    子供にとってはからかわれたりしないみんなと馴染む名前の方がいいに決まってるのに、それでも自分達の価値観を押し付けるのってどうなのと思う。
    無視していいよそんな人達。

    +22

    -1

  • 1074. 匿名 2019/10/03(木) 00:49:59 

    >>1022
    子がつく名前が7割とかアラフィフかよw

    +15

    -3

  • 1075. 匿名 2019/10/03(木) 00:50:23 

    >>1070
    へぇ!私59年生まれだけど、ランキングに入ってる名前たくさんいた!
    あまり流行りが変わらなかったのかな

    +13

    -0

  • 1076. 匿名 2019/10/03(木) 00:50:48 

    >>1069
    ○子系の中ではだいぶ可愛い方だよね愛子って

    愛子になれるのならなりたい(自分の名前に比べたら)

    +22

    -0

  • 1077. 匿名 2019/10/03(木) 00:51:23 

    名前で人生変わるかね?
    シワシワネームもキラキラネームも会話弾むから良いと思うわ
    普通の無難な名前の人間より

    +1

    -5

  • 1078. 匿名 2019/10/03(木) 00:51:56 

    >>1074
    マジなんだよ
    そんな信じられないことっていうのにびっくりだよ。

    +1

    -3

  • 1079. 匿名 2019/10/03(木) 00:52:23 

    >>1044
    昭和60年(今33歳の人もいる)の名付けランキングトップ5に子のつく名前が入ってるんだよなあ。
    それが最後でその後は入ってない…と言いたかったんだけど、まさかの平成4年にはまたランクイン。

    +6

    -2

  • 1080. 匿名 2019/10/03(木) 00:52:29 

    33歳、今年で34歳だけど、めぐみ もいっぱいいたわ!
    ひとみ、みか、ようこ とかも多かったような。
    あきこも結構いた。

    +13

    -1

  • 1081. 匿名 2019/10/03(木) 00:52:53 

    >>1055
    のぶこ→暢子、史子

    さちこ→祥子、紗千子

    どう?

    +0

    -13

  • 1082. 匿名 2019/10/03(木) 00:53:53 

    >>65
    節子は、詐欺しまくってタイで男買ってた自称38歳の山辺節子を思い出してしまう。

    +30

    -1

  • 1083. 匿名 2019/10/03(木) 00:54:22 

    >>1042
    同級生のひろしはまるこのお父さんのイメージもあってめちゃくちゃからかわれてた。
    名前もふざけてバカにされた感じで呼び捨てにされてたし。
    本人も嫌そうでせめて別の○○しがよかったって嘆いてたよ。

    +7

    -0

  • 1084. 匿名 2019/10/03(木) 00:54:33 

    私も貴和子っていう名前でめちゃくちゃ嫌だったけど、初めてかかったお医者さんに、聖徳太子の作った憲法から来ている素晴らしい名前と褒められて好きになってきたよ。和を以て貴しとなすからきてるんだよね。夫も私の事を名前の印象で最初とんでもないお嬢さんだと思ってたって言ってたからまぁそれで今はなんとか。でもほんっとに名前キライだったわ

    +20

    -1

  • 1085. 匿名 2019/10/03(木) 00:54:44 

    数子です
    せめて和子が良かった (´TωT`)

    +26

    -0

  • 1086. 匿名 2019/10/03(木) 00:54:57 

    美貴子。29歳です。
    そういや友達も職場の子達も全然名前に子がついてないな…

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2019/10/03(木) 00:55:00 

    静香
    どうですか?

    +4

    -4

  • 1088. 匿名 2019/10/03(木) 00:55:02 

    >>1081
    紗千子はまだいいけど他はちょっと……

    +13

    -0

  • 1089. 匿名 2019/10/03(木) 00:55:15 

    のぶ系はキツいな…男女ともに

    +17

    -1

  • 1090. 匿名 2019/10/03(木) 00:55:19 

    >>1078
    ど田舎でじじばばが名付けする村育ちとかかな?

    +6

    -4

  • 1091. 匿名 2019/10/03(木) 00:55:41 

    今まで気にしてなかったけど、ここ見てたらもしや自分ってシワシワネームなんか?って思えてきたw

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2019/10/03(木) 00:56:16 

    >>1077
    会話が弾むと言っても、キラキラやシワシワなんてだいたい微妙な反応されたり、焦ったように無理矢理ほめられるか、小バカにされるだけ

    名前が悪目立ちしたり、珍しいからネタにされる事がそもそも嫌なのに

    +10

    -0

  • 1093. 匿名 2019/10/03(木) 00:56:30 

    >>1081
    のぶこダサいままだよ。さちこより救いようがない。

    +20

    -0

  • 1094. 匿名 2019/10/03(木) 00:56:45 

    >>1079
    でもさすがに7割はないよねw

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2019/10/03(木) 00:56:55 

    >>1033
    その3人が10代~はたち過ぎならわかるけど
    今の10代のかわいい女優でシワシワネームって誰がいる?

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2019/10/03(木) 00:57:02 

    >>173
    金福子
    和田アキ子と同じ名前

    +6

    -0

  • 1097. 匿名 2019/10/03(木) 00:57:04 

    かの子です

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2019/10/03(木) 00:57:23 

    >>1042
    野原ひろしもいる。
    芸能人なら舘ひろし、玉木宏、ヒロシです。
    20代にひろしはいなさそうだね、なかなか。

    +12

    -0

  • 1099. 匿名 2019/10/03(木) 00:57:59 

    >>1080
    ギャルっぽいわ

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2019/10/03(木) 00:58:12 

    たえは可愛いでしょ

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2019/10/03(木) 00:58:14 

    >>1090
    いや東京です…
    子がついても、凄く古い名前はいなかったとだけ…

    +4

    -2

  • 1102. 匿名 2019/10/03(木) 00:58:23 

    小梅です。ちょっと前までコウメ太夫と馬鹿にされる度にチッキショー!!!と返してました(笑)

    +32

    -1

  • 1103. 匿名 2019/10/03(木) 00:58:26 

    なぎさちゃんって名前はどう?

    +12

    -0

  • 1104. 匿名 2019/10/03(木) 00:58:46 

    >>1103
    かわいい

    +23

    -2

  • 1105. 匿名 2019/10/03(木) 00:58:56 

    いわゆる 〇〇子

    そういうのが流行っていた年代だったので、47才だから年相応かなあと。悪目立ちしなくていいわって思っています。でも今の若い子なら〇〇子は抵抗あるんだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 1106. 匿名 2019/10/03(木) 00:59:21 

    雪乃

    +6

    -1

  • 1107. 匿名 2019/10/03(木) 00:59:31 

    >>1079
    シワシワネーム被害者の会

    +4

    -1

  • 1108. 匿名 2019/10/03(木) 00:59:33 

    >>1102
    小が前につくのはまたちょっと違くない?
    昔の芸者みたいだけど。

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2019/10/03(木) 01:01:12 

    昔ながらの名前でも個人的に花や植物や自然の名前は嫌じゃない

    「あかね」「すみれ」「ゆり」「はづき」みたいな

    +50

    -0

  • 1110. 匿名 2019/10/03(木) 01:01:32 

    >>792
    昭和(戦後)時代は、大正〜昭和(戦前)の名前なんてやっぱりシワシワだと思ってたと思うよ
    一昔前、ふた昔前に流行ったものって特に古臭く感じるんだと思う
    古臭い感じがしてしばらく使われなくなって、何十年か経つと一周回って新鮮に思えるってことだと思うよ

    +27

    -0

  • 1111. 匿名 2019/10/03(木) 01:01:36 

    >>1107
    これの自分の生まれた年のを見たけど、不思議と上位の名前がそんなに多いようにも感じないんだよなあ。
    学年に1人か2人いたかな?ぐらい。
    地方だったからか分からないけど、感覚としては2学年前ぐらいのランキングの名前が多かった。

    +3

    -1

  • 1112. 匿名 2019/10/03(木) 01:01:57 

    >>68
    そういう事を平気で言う、あなたのセンスの方がよほど問題です。

    +20

    -0

  • 1113. 匿名 2019/10/03(木) 01:02:07 

    >>1101横だけどあなた絶対33歳じゃないわ

    +6

    -6

  • 1114. 匿名 2019/10/03(木) 01:02:08 

    >>1095
    何歳かは知らないけど、今田美桜ちゃんとか上白石萌歌ちゃんとかやっぱり今っぽい名前よね

    +20

    -0

  • 1115. 匿名 2019/10/03(木) 01:02:14 

    >>1103
    崖の上をイメージしがち。

    +2

    -5

  • 1116. 匿名 2019/10/03(木) 01:03:19 

    >>2
    やだー!かずえー!

    +59

    -7

  • 1117. 匿名 2019/10/03(木) 01:03:25 

    >>1115
    それはポニョや!

    +1

    -1

  • 1118. 匿名 2019/10/03(木) 01:03:55 

    >>1106
    雪乃、志乃みたいなのって上品で羨ましい

    ○子や○代とは違ってあまり時代の雰囲気感じない

    +31

    -3

  • 1119. 匿名 2019/10/03(木) 01:04:24 

    >>1
    私は31歳ですが、60代〜世代に多い名前で、よく友達からお母さんと一緒の名前だと言われてました。
    周りに子のつく子は何人かいたけどそれでもまだ私の名前は古くて、時代に沿っていなかった。
    幼稚園の頃から自己紹介が苦痛で、今でも病院などでフルネームを呼ばれるのが嫌です。
    周りの人は気にしなくていい、普通だよと言ってくれますが、この気持ちは付けられた人にしか分からないと思います。
    私の子供はキラキラすぎず、古すぎずの今の時代に沿った名前を付けたいと思います。

    +82

    -2

  • 1120. 匿名 2019/10/03(木) 01:04:32 

    グダグタ文句言うなら改名すれば良いのに

    +1

    -12

  • 1121. 匿名 2019/10/03(木) 01:04:39 

    いやもう33歳さん争いはお腹いっぱいです

    +10

    -1

  • 1122. 匿名 2019/10/03(木) 01:04:42 

    >>95
    ことぶこ?

    +8

    -18

  • 1123. 匿名 2019/10/03(木) 01:04:43 

    ゆうこは、ゆうの字にバリエーションがたくさんあるから、やっぱりたくさんいておかしくないと思う。
    かおり、ゆか、まいも結構いたなー。
    33歳より

    +7

    -2

  • 1124. 匿名 2019/10/03(木) 01:04:54 

    >>1095
    20代前半だけど芳根京子は古風な名前だと思った

    +22

    -0

  • 1125. 匿名 2019/10/03(木) 01:05:30 

    >>18
    小原乃梨子は前衛的だったんだなぁ
    紀子典子範子どれもありだと思うけど

    +59

    -1

  • 1126. 匿名 2019/10/03(木) 01:05:48 

    自分で改名して名前負けしたらダサいわ

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2019/10/03(木) 01:05:51 

    >>1075
    私も同い年だけどゆか、あい、みほ、かおり、あゆみ、あや、ともみあたりは多かったなぁ。漢字はいろいろだけど。ランク外だとさき、さやか、ゆかり、とかちらほらいた。
    逆に子が付くのはゆうこ、なおこくらいだった。

    +5

    -1

  • 1128. 匿名 2019/10/03(木) 01:06:00 

    >>809
    親も想いがあって付けた名前だから改名はしなくていいけど、セカンドネーム自分で付けられたらいいのにぁと思う
    成人したら自分で名付けられるとか
    そんなのがあればいいのに

    +9

    -0

  • 1129. 匿名 2019/10/03(木) 01:06:08 

    >>40
    かっこいい!

    千津とか紫乃がかっこいいのは古風だからなんだろうな。
    流行と古風は違うよね。

    +89

    -1

  • 1130. 匿名 2019/10/03(木) 01:06:21 

    >>1095
    20代だけど、
    芳根京子(22)、杉原愛子(20)、宮原知子(21)

    +8

    -1

  • 1131. 匿名 2019/10/03(木) 01:06:48 

    >>1123
    33歳あらそいしつこいよー

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2019/10/03(木) 01:07:16 

    31歳だけど私の年代でも子がつく名前はばばあネームで嫌だったよ。

    +8

    -1

  • 1133. 匿名 2019/10/03(木) 01:07:35 

    >>826
    沙粧妙子自体がもう24年前のドラマだよ…

    +27

    -0

  • 1134. 匿名 2019/10/03(木) 01:07:41 

    シゲ代
    ギリ20代。祖父母が名付けたからこうなった。

    +17

    -0

  • 1135. 匿名 2019/10/03(木) 01:07:59 

    まいって名前です。

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2019/10/03(木) 01:08:15 

    >>16
    昔からよく「うちのおばあちゃんと同じ名前!」とか職場のデリカシーのないおっさんに「(名前が)おばはんやん!」とか言われましたよー!
    ダサいなんて言われなくても自分が一番わかってますよー!
    そのダサい名前と一生付き合って行かないといけないんですよー!

    +133

    -2

  • 1137. 匿名 2019/10/03(木) 01:08:44 

    >>1122
    ひさこ、としこ、かずこ、すみこ

    +21

    -0

  • 1138. 匿名 2019/10/03(木) 01:09:02 

    じゃあなんて付けりゃあいいんだよ

    +0

    -8

  • 1139. 匿名 2019/10/03(木) 01:09:22 

    志津子(しづこ)
    木綿子(ゆうこ)
    貴和子(きわこ)
    登紀子(ときこ)
    奈津子(なつこ)

    高校の頃 同学年だったけど
    ずいぶん古めかしい名前だなぁと思ってた
    漢字の組み合わせが古いな・・・と

    +9

    -0

  • 1140. 匿名 2019/10/03(木) 01:09:24 

    らいむって名前です。

    +1

    -5

  • 1141. 匿名 2019/10/03(木) 01:09:32 

    >>1113
    横だけどもういいやん。彼女の周りでは確かに多かったんだろうし

    +10

    -1

  • 1142. 匿名 2019/10/03(木) 01:09:34 

    一発で読めない=人に迷惑かける=キラキラネーム

    ってガルちゃんで言ってる人よく見るけどさ…

    裕子(ひろこ?ゆうこ?)、友子(ともこ?ゆうこ?)も一発で読めないよ…
    私歯科事務してたんですがこういう系の名前いつも読み方聞かないといけないかったから(読み方書いてない保険証沢山あった)地味にめんどくさかった。
    でもそれを前に他のトピに書いたらそれは仕方ないみたいな反応だったよ…ガル民って言うことに一貫性ないよね。

    +32

    -8

  • 1143. 匿名 2019/10/03(木) 01:10:15 

    >>1119
    これから御出産ですか?
    お身体大切に

    +11

    -1

  • 1144. 匿名 2019/10/03(木) 01:10:57 

    >>1141
    しつこいってば、33歳争いはもういいから

    +4

    -2

  • 1145. 匿名 2019/10/03(木) 01:11:11 

    整骨院で、名前古いですよねー!と大声で言われ、
    総合病院では、名前が古風なのでもっと年配の人かと思ったよ、と言われた。
    向こうに悪気はないかもしれないけど、些細な言葉で傷つく人もいることをわかってほしい。

    +30

    -0

  • 1146. 匿名 2019/10/03(木) 01:11:45 

    勝子
    かつこ

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2019/10/03(木) 01:11:48 

    >>1130
    あんまりパッとしないね

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2019/10/03(木) 01:12:19 

    ウケるww地味な名前。私は18歳だけど普通の名前でよかった

    +2

    -9

  • 1149. 匿名 2019/10/03(木) 01:12:22 

    キラキラネーム嫌悪しすぎて昭和感漂う名前つけるのも良くないってことだね。
    融通きかせてある程度時代にあわせた可愛い名前がいいと思うわ。

    +7

    -0

  • 1150. 匿名 2019/10/03(木) 01:12:26 

    >>1143
    お気遣いありがとうございます!
    頑張ります!

    +8

    -0

  • 1151. 匿名 2019/10/03(木) 01:12:34 

    ゆうこさんで由布子さんは綺麗な名前だと思った。

    +3

    -14

  • 1152. 匿名 2019/10/03(木) 01:13:33 

    >>1138
    モムニはどう?

    +0

    -2

  • 1153. 匿名 2019/10/03(木) 01:14:14 

    アラサー以下で子がつく名前を付けられた人のご家庭はどんな感じですか?
    うちは医師と薬剤師で割と堅い家系です。

    +3

    -9

  • 1154. 匿名 2019/10/03(木) 01:14:48 

    >>1117
    いや、なぎさは火サスでしょ

    +7

    -1

  • 1155. 匿名 2019/10/03(木) 01:14:57 

    >>1148
    よかったね、名付けた人に感謝してください。
    私のような嫌な思いしなくていいよ。

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2019/10/03(木) 01:15:02 

    >>1106
    ありがとう
    忍者っぽいなと思ってたから何だか嬉しい

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2019/10/03(木) 01:15:04 

    >>962
    かわいい名前のブスっていっぱいいるよ
    本人も全然つらくなさそうだよ
    合コンや自己紹介でも誇らしげに挨拶してるし恋愛でも友情でも名前がかわいいのは得だよね

    +45

    -1

  • 1158. 匿名 2019/10/03(木) 01:15:21 

    >>1142
    キラキラネームは漢字の読み方無視してつけるか、一般的じゃない読み方させるから絶対読めなくて迷惑。
    裕子はヒロコかユウコのどちらかと初見でわかるからキラキラと比較にならないと思う。

    +11

    -10

  • 1159. 匿名 2019/10/03(木) 01:15:55 

    >>1151
    布を手本にするの?

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2019/10/03(木) 01:16:31 

    彼氏に名前呼ばれたり渾名付けられる時に悲しい思いをする。全然可愛くない。

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2019/10/03(木) 01:16:59 

    >>7
    アラサー以下なら可哀想

    +102

    -3

  • 1162. 匿名 2019/10/03(木) 01:17:01 

    冗談でもなんでもなしに

    とめ

    です。。。

    +13

    -0

  • 1163. 匿名 2019/10/03(木) 01:17:45 

    >>1162
    末っ子?

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2019/10/03(木) 01:18:09 

    三十路だけど歳取ったらシワシワネームも馴染むって言うけど周りの友達にシワシワネームがいないから馴染むも何も無いよ泣
    おばあちゃんになってももう周りはイマドキネームのおばあちゃんだろうしいつまでもコンプレックスだと思う。

    +48

    -0

  • 1165. 匿名 2019/10/03(木) 01:18:20 

    ざっとコメント見てみたけどなかったから。
    既出だったらすみません。
    20代前半で奈菜子です。
    昔から名前聞かれた時に答えるのすごく嫌です。
    姉と妹は可愛い名前なのになんで私だけ(泣)

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2019/10/03(木) 01:18:22 

    蘭子
    莉子
    瑠璃子
    玲子
    とかラ行の〇子は現代っぽいよね

    +20

    -5

  • 1167. 匿名 2019/10/03(木) 01:18:42 

    >>1148
    何しにきたんだろ
    高みの見物か?

    +8

    -0

  • 1168. 匿名 2019/10/03(木) 01:18:50 

    不満な人は自分のなりたい名前はあるの?

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2019/10/03(木) 01:19:10 

    思ったよりみんなキツイね。
    キラキラもあれだけど、シワシワ過ぎなのも気の毒だわ。でもシワシワは歳とると違和感なくなりそう。

    +6

    -7

  • 1170. 匿名 2019/10/03(木) 01:19:24 

    >>1166
    蘭子と玲子は熟女感ある

    +30

    -0

  • 1171. 匿名 2019/10/03(木) 01:19:44 

    アラフィフ世代です。
    クラスにいた利佳子ちゃんは頭が良く美人でした。
    良い名前だと羨ましく感じました。

    +3

    -1

  • 1172. 匿名 2019/10/03(木) 01:20:50 

    >>1157
    裏では、名前負けと言われても本人が良ければ良いのか

    +6

    -4

  • 1173. 匿名 2019/10/03(木) 01:21:11 

    前の職場でシワっシワネームの「まさえ」って40代後半おばさんが自分の事常に名前で呼んでて不快極まりなかった

    +8

    -1

  • 1174. 匿名 2019/10/03(木) 01:21:43 

    名前もシワシワ顔もシワシワ
    田舎から出たこと無い親の知識は
    世間から浮かない事だけ。
    無難にしか生きられない。

    +7

    -0

  • 1175. 匿名 2019/10/03(木) 01:21:45 

    少しトピずれだけど、歴代彼氏が古臭い名前がなせか多かった。
    今年31歳の人で3文字で郎が最後につく名前とか。
    「はるとぉ〜」とか「しょう〜」とか青春ドラマで出てくるような名前を呼んで見たかったな…笑

    +16

    -0

  • 1176. 匿名 2019/10/03(木) 01:22:07 

    シワシワネームだけど金持ちで美人の友達がいる。むしろそれが上品だし、カッコいいよ。
    キラキラネームよりいいと思うけどなー

    +6

    -14

  • 1177. 匿名 2019/10/03(木) 01:22:25 

    人の名前聞いてダサいとか思わないけどな

    +7

    -4

  • 1178. 匿名 2019/10/03(木) 01:22:26 

    >>1165
    普通に可愛いやん

    +16

    -2

  • 1179. 匿名 2019/10/03(木) 01:22:43 

    >>1175
    さぶ郎とか?

    +7

    -0

  • 1180. 匿名 2019/10/03(木) 01:22:51 

    改名できたとしてももう遅いんだよね
    幼少期から同じ名前じゃないと意味ない
    誰も自分を知らない場所で一からスタートさせないといけない
    名前がコンプレックスで変えたってバレるのが痛々しい

    +15

    -0

  • 1181. 匿名 2019/10/03(木) 01:22:58 

    >>1167
    低みの見物ですよきっと。

    きっと本当は自分の名前にコンプレックスだらけなんですよ。

    +2

    -1

  • 1182. 匿名 2019/10/03(木) 01:23:04 

    >>42
    ガンバレルーヤをイメージしちゃう

    +104

    -0

  • 1183. 匿名 2019/10/03(木) 01:23:11 

    >>31
    その末尾の他条件で、三音で濁点がどこかに入るとシワとか堅い印象になる傾向があるかもしれない。

    +9

    -1

  • 1184. 匿名 2019/10/03(木) 01:23:26 

    自分世代が80歳になった時は◯子よりリサ、エリカ、ユイとかほうが多いんだろうなって思う。とほほ

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2019/10/03(木) 01:23:52 

    清水富美加とか絶妙な名前じゃないですか?
    「ふみ」だけ見ると少しシワシワに近いけど、「か」をつけることで今っぽい名前になるっていう。
    ふみかっていう響きも可愛らしいし。

    まあ、今は改名されたようですが笑

    +4

    -6

  • 1186. 匿名 2019/10/03(木) 01:23:55 

    逆に男性のしわしわネームってなんだろう。
    源五郎とか?

    +7

    -0

  • 1187. 匿名 2019/10/03(木) 01:23:58 

    >>1142
    想像すらつかないのがキラキラネーム。
    更にめんどくさいよ。

    +6

    -5

  • 1188. 匿名 2019/10/03(木) 01:24:03 

    時代に合った、漢字が読める名前が良いのだね。

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2019/10/03(木) 01:25:11 

    >>1165
    アラフォー世代でシワシワネームのわたしからしたら十分可愛い名前だけど、20代はもっとお洒落で可愛い名前の子が多いもんね

    +19

    -0

  • 1190. 匿名 2019/10/03(木) 01:25:41 

    >>1186
    たかし、ひろのぶ、まさたか、かずゆきとかじゃない?

    +8

    -2

  • 1191. 匿名 2019/10/03(木) 01:25:51 

    やっぱ、古臭い以上に、可愛くない漢字、響きの名前は可哀想だと思う。

    くにこ 邦 国 訓
    しげこ 茂 繁 滋
    のぶこ 信 伸 延 暢
    つねこ 常 恒
    かつこ 勝 活 克

    など。
    可愛い子に育ってほしいという気持ちはない親なのかな?

    +55

    -0

  • 1192. 匿名 2019/10/03(木) 01:25:52 

    >>1139
    子とるだけで世代問わなくなるね

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2019/10/03(木) 01:26:04 

    ちさこ です。よく、さちこ に間違われるので、
    いちいち訂正するのが地味~にストレスです。
    もう少し おしゃれな名前が良かったな。

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2019/10/03(木) 01:26:35 

    >>1189
    そうなんです。周りの友達はみんな可愛い名前なので本当に羨ましいです。
    みんなにダサい名前って言われてました(笑)
    小学生の頃とか、算数の授業で7個とかいじられてましたし(笑)

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2019/10/03(木) 01:27:08 

    数年前までトップアイドルの名前が
    敦子
    優子
    麻里子
    夏菜子
    だったくらいだし、〇〇子が可愛くないという事はない!

    +36

    -5

  • 1196. 匿名 2019/10/03(木) 01:27:17 

    >>318
    キラキラネーム(DQNネーム)はまた違うと思う
    人種で言うとヤンキーとかチンピラだよ
    馬鹿にしてるというか、初対面なら距離おくよね

    +3

    -17

  • 1197. 匿名 2019/10/03(木) 01:27:56 

    >>1173
    まさえって友達いるけど、その子も名前に抵抗あるみたいだったので「サエ」って呼んでた

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2019/10/03(木) 01:28:02 

    >>1186
    信夫、和男、康信、利夫とかかな?
    おじさんっぽい名前

    源五郎は一周まわってかっこよくない?w

    +23

    -0

  • 1199. 匿名 2019/10/03(木) 01:28:08 

    >>1186
    体操の白井健三くんは名前見たときあんな若いと思わなかった

    +25

    -0

  • 1200. 匿名 2019/10/03(木) 01:28:15 

    男の子はどうなんだろう?小太郎や武将みたいな名前は若い子でも結構見かけるし逆にイケてる感がする。
    敏郎とか秀夫はシワシワって感じ。

    +15

    -0

  • 1201. 匿名 2019/10/03(木) 01:28:23 

    >>1165
    かわいいじゃん!ななこさん!
    うちの父が昔、ななこって名前には美人が多いよな〜と呟いてて飼い始めたハムスターの名前がナナコちゃんになったよ!

    +8

    -3

  • 1202. 匿名 2019/10/03(木) 01:30:21 

    しわしわネームの私は深雪(みゆき)さんって名前の子が羨ましかった。

    +8

    -0

  • 1203. 匿名 2019/10/03(木) 01:30:33 

    >>1196
    それは貴女がおばさんだから

    +19

    -3

  • 1204. 匿名 2019/10/03(木) 01:30:45 

    28歳。優子だけど子どもの時からずっと名前が子がつくのは古臭い昭和のババアの名前って弄られてきた。小学校一学年3クラスあるのに子がつくのは1人だった。高校は典子とかいたからそうでもなかったけど、看護学校も子が付くって1人だったな。どの時代の先生にも子が付くって今時珍しいね~!って言われてきたから本当に嫌だった。今も好きではない。

    +26

    -2

  • 1205. 匿名 2019/10/03(木) 01:32:05 

    男の名前は今の70代ぐらいってマスミとかマユミとか女の子の名前をつけるのが流行ってたみたいだけど、最近はそういう名前を見るのは皆無だよね。

    +7

    -0

  • 1206. 匿名 2019/10/03(木) 01:32:24 

    シワシワネームでもママになれば、◯◯ちゃんのママって呼ばれる方が多いから気楽になるかもね

    +3

    -1

  • 1207. 匿名 2019/10/03(木) 01:32:43 

    みんな結構直接ババアみたいな名前って言われるんだね。私は気遣われて古風で可愛い名前じゃんって言われてた。可愛い名前の子達に。

    +15

    -0

  • 1208. 匿名 2019/10/03(木) 01:32:48 

    >>1197
    のりこをリコにしたりと似てる
    私は出来ない
    余計目立つ

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2019/10/03(木) 01:33:06 

    犯罪者に多い名前は避けたいね

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2019/10/03(木) 01:33:33 

    >>3
    うめちゃん可愛いけどね
    梅干しのイメージあって渋い印象になるよね

    +155

    -1

  • 1211. 匿名 2019/10/03(木) 01:33:56 

    >>1205
    本当かはわからないんだけど、戦争の赤紙来ないように女の名前で偽装したい気持ちから付けたって聞いたことある

    +9

    -0

  • 1212. 匿名 2019/10/03(木) 01:34:03 

    子が付く名前いいじゃん!ってそういう話じゃないんだよね
    最後の子を抜いたら今の20代でもそこら中にいる名前(ななこ、さきこ、もえこ、ゆかこ、ももこ とか)は全く浮かないし、可愛いだけじゃなく知的な感じがする。
    これらと和子、信子、茂子、典子とかには大きな隔たりがあるでしょうよ。あだ名で子とってかずちゃん、のぶちゃん、しげちゃん、、でも古臭いと思うよ。

    +37

    -1

  • 1213. 匿名 2019/10/03(木) 01:34:11 

    職場で自分の名前が好きって言う人がいて、心の底から羨ましい。
    私もそんな風に思いたかった。
    両親、考えて付けてくれただろうに、名前が古くて恥ずかしいと思ってしまう自分も嫌だ。

    +8

    -0

  • 1214. 匿名 2019/10/03(木) 01:34:55 

    >>1153
    私の親は22歳でデキ婚していわゆるDQNに近い分類ですが〇〇子です(笑)
    当時有名だった芸能人の名前が由来です(笑)

    +6

    -0

  • 1215. 匿名 2019/10/03(木) 01:35:39 

    ももよです…代が古くて嫌です…

    +15

    -2

  • 1216. 匿名 2019/10/03(木) 01:36:55 

    >>1211
    戦後生まれにも結構いない?

    +1

    -1

  • 1217. 匿名 2019/10/03(木) 01:37:24 

    20代前半の敏子(としこ)です…
    子がつく名前でも『りさこ』『みかこ』『えりこ』みたいなのが良かった

    +25

    -1

  • 1218. 匿名 2019/10/03(木) 01:37:26 

    >>1211
    なるほど

    +5

    -0

  • 1219. 匿名 2019/10/03(木) 01:37:33 

    ○○えもん
    とか、
    ○のしん
    みたいな名前は引くねー。
    ○のすけ、○たろう、○いちろうとかは結構いるけど。

    +3

    -2

  • 1220. 匿名 2019/10/03(木) 01:37:59 

    多分わたしがナンバーワン
    サダコ

    +13

    -0

  • 1221. 匿名 2019/10/03(木) 01:38:08 

    23歳ですが幸恵です
    幸せに恵まれる、って・・
    友達に「私のお母さんと同じ名前だ」と何回か言われましたよ

    +11

    -0

  • 1222. 匿名 2019/10/03(木) 01:38:35 

    男も好きな女がかわいい名前だとテンション上がるみたいね
    やたらと名前を呼んだり名前まで愛しく思うみたい

    +6

    -2

  • 1223. 匿名 2019/10/03(木) 01:38:58 

    >>1204
    今26だけと多くはないけど子が付く
    名前結構いたけどな
    あやこ えりこ りさこ みきこ ゆうこ
    とか

    +7

    -0

  • 1224. 匿名 2019/10/03(木) 01:39:19 

    >>1217
    親ってどんな人? なんでそんな可愛くない名前つけたんだろう?

    +7

    -2

  • 1225. 匿名 2019/10/03(木) 01:39:52 

    >>1203
    出た、おばさんって言えば黙ると思ってる人w

    +4

    -12

  • 1226. 匿名 2019/10/03(木) 01:40:05 

    私のおばさんはひなので従姉妹はひまり。お母さんはゆきので私はあけみ…
    小さい頃からおばさんはひなちゃん、従姉妹はひまちゃんって呼んでる。逆にお母さんはゆきちゃんってよばれてる。私はあけみちゃん。大抵配達の人とかに、あけみさんはいらっしゃいますか?って聞かれるし、電話で○○あけみさんはいますか?って聞かれてはい。って言うと、あ!娘さんですか?って言われる。

    +13

    -0

  • 1227. 匿名 2019/10/03(木) 01:40:15 

    >>1211
    なるほどー、
    その年代の親族に、
    ミユキさんがいます。
    おじさんだけど女みたいで謎だった。

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2019/10/03(木) 01:40:41 

    >>1207
    可愛い名前の友達からは馬鹿にされたことないけど、ビミョーな知り合いとかが馬鹿にしてくるんよね

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2019/10/03(木) 01:40:57 

    >>1220
    映画リング 以後に付けたとしたら、イジメとしか思えない。

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2019/10/03(木) 01:41:27 

    私の名前は普通に可愛いし、シワシワでもキラキラでもないけど、
    親に由来聞いたら
    ただ、可愛いからってだけで決めたらしくて
    それもどうかなwって思ったわ
    シワシワでもちゃんと由来があって思いがあるならいいじゃん!

    +4

    -13

  • 1231. 匿名 2019/10/03(木) 01:41:28 

    広瀬アリスの本名が麻由子なんだよね。
    あの人は絶対アリスのが似合ってる。
    けど、芸名も平仮名でありさとかのがもっと正統派のイメージついてたと思う。

    +30

    -0

  • 1232. 匿名 2019/10/03(木) 01:41:35 

    >>1200
    やっぱり男の場合は致命的に感じないんだよね
    としろうとひでおって響きは古くても
    利朗・登志郎とか英雄・秀生とかにするだけでそんなに古く見えないし

    +0

    -14

  • 1233. 匿名 2019/10/03(木) 01:42:48 

    >>93
    ぶ が入る名前ってかわいそうだよね

    のぶこ もそうだけど
    しのぶ も最高にかわいそう

    しのぶって意味からしても、すげえ迫害されてる感じがするし

    +19

    -44

  • 1234. 匿名 2019/10/03(木) 01:43:12 

    あら、もう2時になる

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2019/10/03(木) 01:43:24 

    >>17
    たかよは嫌だけどみちこは可愛い気がする

    +79

    -14

  • 1236. 匿名 2019/10/03(木) 01:43:38 

    名字が山田のが辛いぜ…

    +19

    -0

  • 1237. 匿名 2019/10/03(木) 01:43:39 

    >>1232
    じゅうぶん古く見えるよ!
    今そんな名前の男の子いないし

    +11

    -0

  • 1238. 匿名 2019/10/03(木) 01:43:48 

    >>415
    私もよしえです!よしえって漢字でもシワシワレベルありますよね!善江 佳恵 善恵 仁枝 良恵 由恵 好恵とか。
    私は淑江なのでシワシワレベル高いです。20代です。
    もっと可愛い名前が良かったー

    +18

    -0

  • 1239. 匿名 2019/10/03(木) 01:43:52 

    30代の久美子だけど気にいってる
    先生からも久美ちゃん久美ちゃんて呼ばれてた

    +6

    -8

  • 1240. 匿名 2019/10/03(木) 01:44:07 

    濁点入った名前って可愛くないよね
    私も入ってるけど嫌だ

    +10

    -0

  • 1241. 匿名 2019/10/03(木) 01:45:22 

    カタカタでタカ
    20年位前にテレビで90過ぎのおばあちゃんが同じ名前だった。当時私は9才

    +6

    -0

  • 1242. 匿名 2019/10/03(木) 01:45:29 

    >>397
    30代後半の典子だけど、この年代でも典子はダサかったよ。
    もうババアだけどいまだに典子はダサいと思ってる。
    うちの親世代(60代~)位だったらしっくりくるのかもしれないけど。

    +45

    -6

  • 1243. 匿名 2019/10/03(木) 01:46:07 

    >>1220
    貞子と富江は黒髪ロングは避けて欲しいかな…

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2019/10/03(木) 01:46:16 

    >>1139
    木綿子は何だかお嬢様っぽいし、奈津子は響きが可愛いと思うけど…

    +11

    -5

  • 1245. 匿名 2019/10/03(木) 01:46:26 

    >>1230
    合コンの席で女の子自己紹介してこー♩ってなって

    サキです。ユカです。ミナミです。ユウリです。
    → ノブエです。 って言える?

    私はその度に親を恨みたくなるよ。

    +61

    -1

  • 1246. 匿名 2019/10/03(木) 01:46:30 

    >>6
    母の名前と一緒だ

    +11

    -10

  • 1247. 匿名 2019/10/03(木) 01:46:44 

    >>1240
    可愛くないよね
    私は入ってないけど

    +3

    -1

  • 1248. 匿名 2019/10/03(木) 01:46:53 

    >>1217
    両親ははっきりいって余り者同士のお見合い妥協婚。頭が固くて融通がきかず、友だち付き合いもない。両親からしたら他の子の名前が浮わついたて低俗な変な名前だそうです…

    +13

    -2

  • 1249. 匿名 2019/10/03(木) 01:47:21 

    >>11
    私も❗
    美千代さんや雅代さん&昌代さん、智代さん
    とかだったら嫌でなかったけど。

    +19

    -6

  • 1250. 匿名 2019/10/03(木) 01:48:17 

    ゆうこさんが良くいた世代なんだけど
    知り合いに雄子さんがいて、親はどういうつもりで名付けたんだろうなあ、って気になったわ

    +6

    -0

  • 1251. 匿名 2019/10/03(木) 01:48:39 

    >>1248
    >>1224さんへのレスです

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2019/10/03(木) 01:49:26 

    >>1232
    利朗、登志郎はないわ…
    戦前のドラマに出てきそうな名前。
    あと、◯夫とか。

    +16

    -0

  • 1253. 匿名 2019/10/03(木) 01:50:09 

    >>1223
    >>1204だけど本当に居なかったよ、みるくは二人居たのに。その学年に生まれたかったな。。

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2019/10/03(木) 01:50:41 

    >>1245
    女は名前より見た目が重要
    のぶえが1番可愛ければギャップ萌え

    +11

    -16

  • 1255. 匿名 2019/10/03(木) 01:50:54 

    面倒くさいなぁ
    もう親の名前にジュニアでも付けとけよ

    +4

    -3

  • 1256. 匿名 2019/10/03(木) 01:52:47 

    >>38
    君たちキウイパパイヤマンゴーだね

    +18

    -0

  • 1257. 匿名 2019/10/03(木) 01:53:13 

    古風ネームだとブサイクでダサい親を想像するけど、結構自分がなりたかった名前つける親っている。
    だから親世代に流行った名前で20年以上遅れてる名前とか付けたりする
    今流行ってる名前つけてあげないとね

    +23

    -0

  • 1258. 匿名 2019/10/03(木) 01:53:40 

    現在30代半ばの順子さんは、自分の名前は嫌いではないが地味、せめて響きは同じでも純子とかなら良かったって言ってた。

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2019/10/03(木) 01:54:54 

    >>1
    失礼を承知で言いますね。
    知り合いの子供がブスなのにカレンだのクレアだのいるけど、名前負けしてるほうがよっぽど可哀想だと思ってる。

    今は幼児だからいいよ?
    人生ババアの方が長いんだよ。
    ブスのおばさんのカレン、、、
    美人の典子のギャップのがいいわ。

    性格悪くてごめん。

    +156

    -32

  • 1260. 匿名 2019/10/03(木) 01:55:01 

    読めない名前よりマシ

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2019/10/03(木) 01:55:05 

    >>1245
    山田ミナミよりは原ノブエだな。
    古風な名前は苗字次第で女優みたいになる。

    +6

    -10

  • 1262. 匿名 2019/10/03(木) 01:56:33 

    >>1259
    横だけど、同感だわ。
    名前負けほど恥ずかしいと気付いた方が良いよね。

    +74

    -11

  • 1263. 匿名 2019/10/03(木) 01:56:53 

    ゴンゾウって名前のイケメン金持ち性格良し
    ハルトって名前のブサメン貧乏捻くれ者

    きっとゴンゾウのが勝ち組だし幸せ

    他人からすれば名前なんてそんなもの
    結局スペックと身を置いてる環境が大事

    サダコって名前の美人…さぁちゃんと呼ばれる
    サダコって名前のブス…リングと呼ばれる
    そんなものだよ

    +18

    -1

  • 1264. 匿名 2019/10/03(木) 01:58:43 

    >>371
    ガル民に多い名前がまさに今の子供にとってのシワシワネームだからね…

    +33

    -1

  • 1265. 匿名 2019/10/03(木) 01:59:04 

    >>675
    漢字かわいい

    +1

    -2

  • 1266. 匿名 2019/10/03(木) 01:59:09 

    >>1236
    山田あおい
    橘のぶ江

    前者のがいいよ!!

    +29

    -1

  • 1267. 匿名 2019/10/03(木) 01:59:32 

    >>1263
    ほんとほんと

    名前負けしない方が重要

    +4

    -5

  • 1268. 匿名 2019/10/03(木) 02:00:42 

    えみことか、けいことか、めぐみとかって良くある名前はシワシワなの??普通??
    友人知人にこの三つ多い、ちなみに30代。

    +1

    -3

  • 1269. 匿名 2019/10/03(木) 02:01:30 

    山田麗香
    北大路信江

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2019/10/03(木) 02:03:10 

    >>1233
    じゅり
    めぐ
    みやび
    みずき
    はづき
    すず
    ゆず
    あずさ
    ひびき
    わかば

    シワシワっぽくなければ濁音の入った名前って適度に古風で良くない?

    +20

    -4

  • 1271. 匿名 2019/10/03(木) 02:03:26 

    しげこ
    のぶこ
    かずこ
    みたいな濁点は確かにシワシワだけど、「めぐみ」はそんなにかなー。
    30代半ば〜後半で何人かいるけど、可愛いなと思ってた。

    +17

    -0

  • 1272. 匿名 2019/10/03(木) 02:03:44 

    >>1139
    名付けにしゃしゃりでて来たジジババにつけられてしまったのかもね

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2019/10/03(木) 02:04:15 

    初美です。

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2019/10/03(木) 02:04:21 

    >>1269
    前者は庶民が無理すんな
    後者は着物着て生活してる白髪の人

    そんな感じ。

    +12

    -2

  • 1275. 匿名 2019/10/03(木) 02:04:27 

    >>1264
    というか、女は名前じゃなくて見た目だから。

    +5

    -11

  • 1276. 匿名 2019/10/03(木) 02:04:34 

    >>1268
    いまの中高生にはなかなかいない名前だよね。年代によってはシワシワになるかも

    +18

    -0

  • 1277. 匿名 2019/10/03(木) 02:05:08 

    >>1269
    北大路が強すぎてなんかウケる(笑)
    白鳥信江は?

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2019/10/03(木) 02:05:36 

    靖子です

    +2

    -1

  • 1279. 匿名 2019/10/03(木) 02:06:29  ID:S71SCIVXT1 

    平仮名で りん だよ。

    大正時代だよね?

    +0

    -15

  • 1280. 匿名 2019/10/03(木) 02:07:09 

    >>1269
    北大路の破壊力w

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2019/10/03(木) 02:07:13 

    山田麗子
    白鳥信江

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2019/10/03(木) 02:07:38 

    平成生まれの絹子です。笑

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2019/10/03(木) 02:07:43 

    今子供いるけど、いまどきはほんと色んな名前があって、シワシワとかキラキラって概念自体がなくなってきてる気もする。あまりにも非常識な名前はまた別だけど

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2019/10/03(木) 02:07:58 

    鈴木麗羅
    大門未知子

    +0

    -1

  • 1285. 匿名 2019/10/03(木) 02:08:25 

    >>24
    私も。主のあげた名前なんだけど、30越えたら好きになってきたんだよね。○子って、30越えたらしっくり来る。
    若い頃はくるみ、みく、りな、とか憧れたけどね。今は自分の名前がいいや。

    +64

    -2

  • 1286. 匿名 2019/10/03(木) 02:08:40 

    北大路人気で良かった笑

    +6

    -0

  • 1287. 匿名 2019/10/03(木) 02:10:23 

    また連投おばさん来た
    ブスがかわいい名前だと豚に真珠みたいで僻んでしまうのは分かる。でも本人は気に入ってる。
    かわいい名前のブスは合コンも得意

    +5

    -1

  • 1288. 匿名 2019/10/03(木) 02:10:50 

    村田麗香
    北大路貞子

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2019/10/03(木) 02:10:57 

    名前が決まった。

    「姫(ひめ)」

    +0

    -3

  • 1290. 匿名 2019/10/03(木) 02:11:15 

    >>31
    小学生のとき、学校に八千代ちゃんっていて優しくて美人で憧れてた。名前の響きもかわいくて。今でも好きな名前です。

    +81

    -4

  • 1291. 匿名 2019/10/03(木) 02:12:14 

    >>1276
    返信ありがとう、そっか確かに10代にはあまりいなそう。
    シワシワなのか普通なのか書いただけだけどマイナス付いてるからその名前の方からしたら失礼だったかな。
    言うて私も「◯◯え」だから思い切り昭和な名前なんだけどね。

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2019/10/03(木) 02:12:58 

    >>1287
    豚に真珠みたいに僻んでしまうって…
    豚に真珠は嘲笑われてることわざだよ…

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2019/10/03(木) 02:13:17 

    >>104
    いや、主は子が嫌なわけじゃないと思う。
    多分優子とかえり子とかならそこまで気にしてないと思うよ、

    +34

    -2

  • 1294. 匿名 2019/10/03(木) 02:13:21 

    >>653

    褒められてるんですよ。
    綺麗な響きの綺麗な名前ですよ。

    +9

    -1

  • 1295. 匿名 2019/10/03(木) 02:13:22 

    >>1290
    その子のインパクトが強すぎて、名前まで素敵に見えてくるってのもあるよね

    +28

    -1

  • 1296. 匿名 2019/10/03(木) 02:14:45 

    >>19
    かよちゃんって可愛い
    古風な中でもシワシワなものとそうじゃないものがある

    +109

    -5

  • 1297. 匿名 2019/10/03(木) 02:14:56 

    >>653
    「逆に良い」ってどーゆう意味だろうね
    ふつうに「素敵な名前だね」でいいと思うけど

    +7

    -1

  • 1298. 匿名 2019/10/03(木) 02:15:27 

    シワシワネームのみなさん
    30までの辛抱ですよ

    +0

    -7

  • 1299. 匿名 2019/10/03(木) 02:15:53 

    >>1287
    全て名前のせいにするのはどうかと

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2019/10/03(木) 02:16:07 

    ○愛 ちゃんとかのぶつ切りも今や認められつつあるから、反論がぶつ切りw→名前負けwになってきてる流れだね〜

    茂子よりは名前負けでも愛梨のほうがいいわ

    +5

    -0

  • 1301. 匿名 2019/10/03(木) 02:17:26 

    名前云々より捻くれ性格のが嫌われるわ

    +4

    -2

  • 1302. 匿名 2019/10/03(木) 02:17:30 

    >>43
    うそ⁉️
    私のまわりたくさん子どもに○子っている。
    教育熱心で中学受験率高い地域なんだけど…
    8年前に都内に住んでたときも子どもに○子ってつける人多くて、○子って流行ってるのかな?って思ったくらい。

    +13

    -12

  • 1303. 匿名 2019/10/03(木) 02:17:31 

    >>120
    友達にそれで"こうこ"って子がいた
    可愛いなと思った

    +7

    -6

  • 1304. 匿名 2019/10/03(木) 02:17:58 

    >>450
    幼稚園児の姪がキラキラとまではいかないキラッくらいの名前なんだけど、姪の友達の名前聞いたら皆キラッな名前だった。
    萌華(モカ)みたいな。
    だから私達が将来名付けする時は私達の感覚で少しキラッくらいがちょうど良さそう。

    +26

    -0

  • 1305. 匿名 2019/10/03(木) 02:18:02 

    >>1289
    山田姫

    う〜ん…

    +3

    -0

  • 1306. 匿名 2019/10/03(木) 02:18:06 

    見た目が黒ギャルっぽい大学時代の友人の名前が史子(ふみこ)だった。
    綺麗で優しくて素敵な人だったけど、見た目と名前のギャップに本人は苦労してるようだった。

    シワシワってほどじゃないかもしれないけど、普通って難しいなと思った。

    +8

    -0

  • 1307. 匿名 2019/10/03(木) 02:18:31 

    >>1303
    香子でこうこちゃんもいた。
    かわいいよね。

    +12

    -5

  • 1308. 匿名 2019/10/03(木) 02:19:24 

    アンナ、マリアと比べて自分の名前か

    好き +
    嫌い −

    +21

    -10

  • 1309. 匿名 2019/10/03(木) 02:19:39 

    >>1295
    私アラフォーなんだけど、子の付く名前の子の方がかわいい子が多かったんだよね〜。
    特にきょうこ。
    漢字は色々だけど、数人いてみんなかわいかった。

    +5

    -10

  • 1310. 匿名 2019/10/03(木) 02:20:06 

    キラキラより余程いいよ。
    古風なお宅の子なのかなって思う。
    悪い印象は受けないよ。

    +7

    -9

  • 1311. 匿名 2019/10/03(木) 02:20:07 

    彼氏もいない結婚もしてない妊娠もしてない状態で名前考えて子供出来なかったらペットに名付けるのかな

    +1

    -1

  • 1312. 匿名 2019/10/03(木) 02:20:34 

    >>1302
    ちなみに今時の子がつく名前ってどんなのですか
    子がつくとは言ってもやっぱ莉子みたいな今風の名前ですかね

    +8

    -1

  • 1313. 匿名 2019/10/03(木) 02:20:36 

    >>1305
    日本酒みたい…

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2019/10/03(木) 02:21:04 

    >>1309
    そういう話しはいらないな〜

    +14

    -3

  • 1315. 匿名 2019/10/03(木) 02:23:14 

    例えで自分の名前が出てて吹いたw 悦子です(๑´∀`๑)ア'`'`'`

    +8

    -0

  • 1316. 匿名 2019/10/03(木) 02:23:58 

    >>1309
    アラフォーだけど、子が付く人が多いだけの話でしょう。
    名前と見た目は関係ないよ。

    +20

    -0

  • 1317. 匿名 2019/10/03(木) 02:23:58 

    あたしゃ てる子だよ(^ ^)20代前半で同じ名前の子と出会った事ないよ

    +7

    -0

  • 1318. 匿名 2019/10/03(木) 02:24:54 

    信子 信夫
    敏子 敏夫
    和子 和夫
    秀子 秀夫
    隆子 隆夫
    貴子 貴夫

    どっちがマシかというとやっぱり男の方だよね

    +16

    -4

  • 1319. 匿名 2019/10/03(木) 02:25:02 

    緑です…。

    +2

    -2

  • 1320. 匿名 2019/10/03(木) 02:25:38 

    >>1311
    ああ笑
    それと
    男の子しか生まれなかったらどうするんだろうね

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2019/10/03(木) 02:25:50 

    >>62
    喫茶店ってかなり久しぶりに聞いたw

    カフェだね

    +55

    -6

  • 1322. 匿名 2019/10/03(木) 02:26:13 

    >>1309
    アラフォーなら子のつく名前の同級生めちゃくちゃ多くなかったですか?智子とか裕子とか陽子とか

    子がつく名前に可愛い子が多かったのは、分母(子がつく名前の子)が多かったからかも。

    +18

    -0

  • 1323. 匿名 2019/10/03(木) 02:27:21 

    ピチピチネームの若いブス
    シワシワネームの年増美人
    男受けは前者

    +3

    -10

  • 1324. 匿名 2019/10/03(木) 02:28:16 

    >>1103
    キラキラでもなくシワシワでもない。
    ちょうどいいと思う。

    +7

    -0

  • 1325. 匿名 2019/10/03(木) 02:28:36 

    >>1311
    名前が、ダサいから結婚できなかった!って捻くれてそう…

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2019/10/03(木) 02:28:39 

    >>1318
    和子→わこ
    貴子→きこ

    読みが二文字だと古さが少しマシになる気がする

    +27

    -1

  • 1327. 匿名 2019/10/03(木) 02:29:01 

    >>1318
    ええ…どっちも同じぐらい…

    +9

    -0

  • 1328. 匿名 2019/10/03(木) 02:29:37 

    気に入ってるけど予約等でフルネーム求められるとき必ず
    名前間違えられたり聞き取られなかったりする‥

    +0

    -1

  • 1329. 匿名 2019/10/03(木) 02:30:17 

    >>59
    子ついてるけど私の名前「きなこ」なので皇族とか想像つかない
    めっちゃ名前でいじられた

    +110

    -0

  • 1330. 匿名 2019/10/03(木) 02:30:17 

    私の知り合いで光代(みつよ)って人がいた。まだ20代で、見た目も可愛い人だったけど、名前があまりに古風で驚いた。母親世代どころか、おばあちゃん世代の名前だよね。
    芳子(よしこ)って友達もいて、その子も自分の名前古風で嫌がってた。でも正直そこまで?って思うレベルだし、少なくとも光代よりはいいかなって思う。

    +8

    -2

  • 1331. 匿名 2019/10/03(木) 02:30:33 

    >>1318
    そうかな〜
    夫って笑 って思っちゃうよ
    佐藤和夫(3)
    佐藤和子(3)わこちゃんならぎりありかなかぁ

    +11

    -1

  • 1332. 匿名 2019/10/03(木) 02:30:47 

    >>1323
    シワシワネームの年増美人は既に結婚してるからモテなくて結構なのでは?

    +3

    -1

  • 1333. 匿名 2019/10/03(木) 02:32:01 

    坂口杏里って本名がみずえだったね
    お母さん美人なのに平成2年生まれの娘にみずえって付けたのは意外

    +19

    -0

  • 1334. 匿名 2019/10/03(木) 02:32:32 

    苗字とのバランス大事だね

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2019/10/03(木) 02:33:02 

    >>1302
    やたらと頭が良い子は子が付く必死に
    アピールする田舎者の親が中卒、本人高卒ばばあが
    いるね。

    +3

    -9

  • 1336. 匿名 2019/10/03(木) 02:33:32 

    〜子、〜美の次ぐらいに〜菜、〜香あたりが古くなってくると予想。

    +2

    -2

  • 1337. 匿名 2019/10/03(木) 02:33:51 

    >>700
    これわかる。
    私はアラサーで、小学校から高校まで一貫校だったんだけど、○○子率めちゃくちゃ高かった。
    けど大学外部行ったら、キラキラ寄りが多くてビックリしたよ。
    だからか、○○子にそんな悪い印象ないなぁ。良いところのお嬢さんってイメージ。

    +10

    -4

  • 1338. 匿名 2019/10/03(木) 02:36:14 

    山田ノブエ
    悲惨

    +5

    -1

  • 1339. 匿名 2019/10/03(木) 02:37:30 

    22歳で名前がとしこです。
    本当に嫌、、、

    +25

    -0

  • 1340. 匿名 2019/10/03(木) 02:37:41 

    >>1335
    子が付く人に噛みつくね?
    子、嫌いなの?

    +4

    -2

  • 1341. 匿名 2019/10/03(木) 02:40:20 

    ちょいちょい主の意図がわかってない人いるね。
    古風な名前が嫌な訳じゃないんだよ、
    そう言う人の子が将来シワシワネームで悩むんだろうな…
    キラキラすぎるのもシワシワもどっちもつらいと思うよ。

    +16

    -0

  • 1342. 匿名 2019/10/03(木) 02:40:26 

    キラキラネームのブス(名前負け〜)
    シワシワネームのブス(やっぱり〜)

    +7

    -2

  • 1343. 匿名 2019/10/03(木) 02:40:39 

    男はやっぱり彼女の名前が可愛いと喜ぶ。
    スマホに可愛い名前が表示される度、テンション上がる

    +7

    -4

  • 1344. 匿名 2019/10/03(木) 02:41:19 

    >>589
    そんなわけないよ。
    りか、みほ、みき、ゆかみたいな二文字も多いし。

    ○香、○美の方が○子より多かった。
    ○江、○代なんかは学年にいても一人かなぁ。

    あなたの言ってるイメージは50代以上の世代だよ。

    +15

    -1

  • 1345. 匿名 2019/10/03(木) 02:41:24 

    今年産まれる子に「遥香」ってどうですか?
    読みはそのまま はるか です
    古いかな?

    +3

    -2

  • 1346. 匿名 2019/10/03(木) 02:42:55 

    >>1340
    横だけど
    子はいい所のお嬢さんとか、きれいな人が多いとか擁護?っぽいのがめんどくさいな〜と思う
    そう人もいるんだろうけど、聞いてないし求めてない。
    だってここはシワシワネーム被害者のトピじゃん。こっちは子が嫌なんだってば!笑

    +8

    -0

  • 1347. 匿名 2019/10/03(木) 02:43:01 

    >>1338
    字だけ見ると全くかわいい予感がしない

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2019/10/03(木) 02:44:32 


    彼氏作って結婚して妊娠して安定期に入ってから考えれば良い事

    シワシワネームで悩んでる人はドンマイとしか言いようがない
    だって他人だもの

    +0

    -2

  • 1349. 匿名 2019/10/03(木) 02:45:55 

    >>1345
    可愛らしい!
    出産頑張って!
    身体お大事に!

    +2

    -3

  • 1350. 匿名 2019/10/03(木) 02:46:04 

    >>45
    34だけど同級生にすずか(涼花)ちゃんがいた。今でこそすずかって多いけど、当時はほとんどいなくてうらやましかったな。

    +23

    -0

  • 1351. 匿名 2019/10/03(木) 02:46:15 

    両親共に地元から出たこと無い低学歴だと
    一世代位ずつズレた古臭い名前の次に、
    いきなり和風の名前やキラキラつける傾向ある。

    例えば、
    80代の婆さんはカタカナ名前、カタカナに子、
    次の50代の母親世代は◯◯子、シワシワ名前、
    次の20代で◯美、美◯、◯香、とか。
    で生まれた子は琴乃とか桜とか和風かぶっ飛び
    キラキラ。
    このパターンは田舎

    都会育ちは
    80代の婆さんが綾子とか◯子で漢字の名前。
    50代の母親世代が◯美、美◯、◯香、とか。
    20代で外国でも通用する名前
    生まれた子には可愛い系ネーム

    +0

    -11

  • 1352. 匿名 2019/10/03(木) 02:46:43 

    名前のことでフォローされるのキツイ
    やっぱりかわいくないんだと思う
    普通にかわいい名前だねと言われたい

    +20

    -0

  • 1353. 匿名 2019/10/03(木) 02:47:07 

    >>1345
    秀美
    敏子
    和枝
    寿子
    史代
    遥香

    どれが可愛いと思いました?

    +3

    -2

  • 1354. 匿名 2019/10/03(木) 02:47:34 

    うーん、和子、花代、菊江とか。なんか昭和初期のシワシワ汗

    +6

    -1

  • 1355. 匿名 2019/10/03(木) 02:47:50 

    >>1263
    ゴンゾウと言う名のイケメン金持ちと、
    ハルトと言う名のイケメン金持ちならハルトの方がいいでしょ?

    +15

    -0

  • 1356. 匿名 2019/10/03(木) 02:47:52 

    >>1346
    いや、子が付く名前が美人とか書いたの私じゃないから。
    噛みつくから嫌いなのか聞いただけだよ

    +0

    -1

  • 1357. 匿名 2019/10/03(木) 02:48:05 

    >>1349
    やったあ! ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 1358. 匿名 2019/10/03(木) 02:49:16 

    妙子です

    この名前以外の候補は「徳子」「梅子」「叡子」「鈴子」
    どのみちシワシワでした

    +19

    -0

  • 1359. 匿名 2019/10/03(木) 02:49:46 

    同じ子が付く名前でも
    思い切りシワシワと年代丸わかりシワシワと
    可愛い名前があるよね。

    おめでたい系はかなりシワシワになるね。
    鶴とか寿とか喜とか千とか万とか賀とかね。

    +2

    -1

  • 1360. 匿名 2019/10/03(木) 02:49:57 

    >>607
    私も自分の名前が嫌いで、彼氏が出来ても名前で呼ばれたくないのであだ名かちゃん付けで呼んでもらってました!
    でも今までの彼氏で名前のことババくさい(思ってただろうけど)と言った人は一人もいなかったですよ。
    たぶんそう言ってたら私はすぐ別れてたと思います。

    その発言の前後がわからないので口出すことは余計なお世話だと思いますが、人の名前のことを冗談でも悪く言う人はどうなのかなって私は思いました。

    +23

    -1

  • 1361. 匿名 2019/10/03(木) 02:50:01 

    >>1345
    はるかちゃん可愛いです。
    漢字の画数が多くて名前書くのがちょっと大変そうだけど、本人は慣れるのかな。

    +4

    -1

  • 1362. 匿名 2019/10/03(木) 02:52:21 

    >>1351
    そういうのうざい

    主より

    +6

    -5

  • 1363. 匿名 2019/10/03(木) 02:52:51 

    婆ちゃんは花だった。明治生まれ。結構イカしてると思った。

    +27

    -0

  • 1364. 匿名 2019/10/03(木) 02:52:57 

    >>1353
    1345です
    私のセンスだと遥香が良いと思います
    20年後はどうなってるかわかりませんが、それを考えると難しいですね
    今の20代にはるかちゃんはいっぱいいるので、お友達に、お母さんと同じ名前だと言われちゃうかも

    +6

    -0

  • 1365. 匿名 2019/10/03(木) 02:54:28 

    >>1351
    へぇ…そうなんだ
    田舎生まれだからわかるの?

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2019/10/03(木) 02:55:09 

    >>1335
    なんで⁉️
    口汚く罵られてもw
    本当なんだけど?
    頭がいいというより教育熱の高い親はしわしわネーム率高いんだよ。
    今、小学生~中学生くらいの子たちに多いの、地域は片寄るかもだけど。
    だいたい私立小や私立中に通ってる。
    教育熱心→保守的、なんじゃないかな?

    あと、もう一周回って古くないんじゃないかな?
    私の子どもの名前は○子じゃないけど。
    当時、赤ちゃんサークルや検診でたくさん会ったから「流行ってるのかな?」と思ったくらい。

    +10

    -8

  • 1367. 匿名 2019/10/03(木) 02:55:25 

    シワシワネーム被害者の会なのに、名前負けするよりマシ、古臭い名前でも美人ならいいとか、的外れなコメントあるね
    実際にシワシワネームで嫌な思いした人しかわかんないことあるよ

    +23

    -0

  • 1368. 匿名 2019/10/03(木) 02:55:48 

    まさにその世代のまゆみです
    同じクラスに必ず何人かいたし、今も職場で同世代はまゆみだらけ
    子供時代はまゆ毛とかいじられて嫌だった
    姉は今のアラサーぐらいに多い名前、自分世代では洒落た名前なので羨ましかった

    +7

    -0

  • 1369. 匿名 2019/10/03(木) 02:56:39 

    クラスの可愛い子がとみっていう少しシワシワな名前だった
    印象的すぎて今でも覚えてる

    +3

    -1

  • 1370. 匿名 2019/10/03(木) 02:56:45 

    もう最初の方で書かれてたけど、
    多感な時期にはやっぱ気になりますよね
    私は今でこそアラサーなのでさほど気にならなくなったけど、
    学生時代は嫌でした。友達を羨んだりしてましたね。
    今でもたま〜に、こんな可愛い名前だったらな!
    って思う時があります笑
    見た目もちょっと派手だからか、
    名前を言うと意外って言われることも多い。
    意外ってなんだよ。って

    +12

    -0

  • 1371. 匿名 2019/10/03(木) 02:57:35 

    >>1366
    最近の子がつく名前ってどんなのですか?
    典子とか信子とかいます?

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2019/10/03(木) 02:58:02 

    まだ20代前半なのに平仮名で、せつこ。
    何で平仮名なんだ。何でせつこなんだ(´;ω;`)

    お母さんの名前の方が可愛い(´;ω;`)

    +25

    -0

  • 1373. 匿名 2019/10/03(木) 02:58:36 

    >>1351
    例え話が低能過ぎる。邪魔

    +6

    -0

  • 1374. 匿名 2019/10/03(木) 02:58:51 

    >>1318
    その中にあるわ、私の名前。

    「えっ…」とか「あ……和風なんだね……」って子供の頃から言われてたし、私も下の名前言わない。アラフォーになったら若い子から「そういう年代ですもんね」的なフォロー入るけど、私の年でもがっつりシワシワネームだったよ。

    ちなみに爺さんの名前から一文字取られた。

    +19

    -0

  • 1375. 匿名 2019/10/03(木) 02:58:54 

    >>693
    このハーフの方だよね。
    この方の容姿だと“わこ”でも“かずこ”でもかっこよく感じる。
    シワシワネーム被害者の会

    +28

    -1

  • 1376. 匿名 2019/10/03(木) 03:00:32 

    >>4
    20代半ばののりこちゃん
    とっても人生楽しそうだよー!
    私も名前コンプレックスだったから
    主さんの気持ちわかるけどね

    +13

    -25

  • 1377. 匿名 2019/10/03(木) 03:00:54 

    よく「私の知り合いの○子(シワシワネーム)さんは美人で憧れたよ」とかコメントあるけど

    そんな見ず知らずの人の話って、ここの人に何か意味あんのかね?

    しかも今風な名前にも美人はいるし、同じ美人ならダサい名前より可愛い名前って方がいい

    +30

    -2

  • 1378. 匿名 2019/10/03(木) 03:01:13 

    >>714
    めっちゃわかる。
    私も自分の名前が嫌すぎて出会いの場に行っても自己紹介するの大嫌い。
    名前のときだけちょっと早口で言っちゃうときもある(笑)
    せっかく名付けてくれた名前だけど、子供の一生を左右する大事な名前なんだからもう少しちゃんと考えてほしいよ。

    +37

    -0

  • 1379. 匿名 2019/10/03(木) 03:01:41 

    >>1364
    私も遥香ちゃんかわいいと思う
    だけど、確かに友達に腐るほどいた。笑
    はるか、はるな、はるみ、、(30歳)
    お母さんの名前と一緒!はなりやすいかもね〜

    昔の人だって典子も茂代もかわいいと思ってつけてたはずだから、ここの塩梅は難しいよね

    たまひよは、はるか100位圏外だった!意外

    +11

    -0

  • 1380. 匿名 2019/10/03(木) 03:01:47 

    >>10
    可愛い♡
    ひきこし

    +7

    -1

  • 1381. 匿名 2019/10/03(木) 03:02:04 

    >>1367
    傷の舐め合いしたいだけ?

    +2

    -5

  • 1382. 匿名 2019/10/03(木) 03:02:26 

    >>1312
    りこちゃんは2人いたね。漢字はしらない。あとわこちゃんとかまこちゃんも。
    ちかこ、れいこ、ゆうこ、りょうこ、めいこ、まきこ、さくらこ…あとは忘れた💦
    でも意外と多かったよ。
    今の小学生ってあまり気にしないんじゃないかな?○子はもはやレトロの域かも。○乃みたいに。一周回って。

    +4

    -3

  • 1383. 匿名 2019/10/03(木) 03:02:28 

    莉子 りこ
    奈子 なこ
    希子 きこ
    茉子 まこ
    美心 みこ
    弥子 やこ
    亜子 あこ
    羽子 わこ

    これからは一文字+子or心が来る

    +4

    -5

  • 1384. 匿名 2019/10/03(木) 03:04:12 

    >>1318
    男だって周りが「蓮」「遥人」「翔」「蒼」とかが溢れてる中であなたがあげたような名前だと色々思う事もあるんじゃないの・・・

    +23

    -0

  • 1385. 匿名 2019/10/03(木) 03:04:24 

    >>1366
    いやだからそういう○子あげの流れがうざいって何人かコメントしてるのでは...

    +6

    -3

  • 1386. 匿名 2019/10/03(木) 03:04:24 

    >>1377
    それなら名付け親に愚痴れば
    めんどくさっ

    +2

    -10

  • 1387. 匿名 2019/10/03(木) 03:04:59 

    >>9
    名付けの時に候補に入ってた名前だー!
    しのちゃんかわいい!!
    なな、しの、ようこ、の候補から
    洋子になりましたよー!わたし!

    +48

    -3

  • 1388. 匿名 2019/10/03(木) 03:05:32 

    >>1338
    うちの80代の祖母と近い名前だわ…
    名付けたとき山田じゃなくても結婚してなる可能性もあるからね。

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2019/10/03(木) 03:06:13 

    シワシワネーム被害の会は
    傷の舐め合いがしたいだけで
    フォローも慰めも要らないそうです

    +3

    -8

  • 1390. 匿名 2019/10/03(木) 03:06:57 

    >>1386 こういうトピに乗り込んできてシワシワネーム無理矢理ほめてる奴の方がよほどめんどくさいと思うけど

    主さんの意向も無視してさ

    空気読めよと思う

    +10

    -1

  • 1391. 匿名 2019/10/03(木) 03:07:02 

    >>1354
    なんだろう、花代って可愛い

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2019/10/03(木) 03:07:55 

    莉 とか 茉 が付くと可愛い気がする

    +10

    -2

  • 1393. 匿名 2019/10/03(木) 03:09:05 

    何かめんどくさいやつわいてきたね〜
    名付け親に愚痴れば〜?だってw
    何歳のやつが言ってんだろ

    +17

    -0

  • 1394. 匿名 2019/10/03(木) 03:10:10 

    >>1390
    主が誰かわからなくない?

    +0

    -6

  • 1395. 匿名 2019/10/03(木) 03:10:49 

    >>1391
    ちなみにあんまりいい意味じゃない
    芸者さんに払うお金や香典の意味がある

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2019/10/03(木) 03:11:05 

    シワシワネーム嫌だよねー
    ダサいし最悪ー

    +9

    -5

  • 1397. 匿名 2019/10/03(木) 03:11:09 

    >>1379
    典子はともかく茂代は昔の人ですら可愛いと思ったか怪しいな…江戸時代くらいの人ならもしかしたら思ったかも、
    お茂みたいな感じで、

    +11

    -0

  • 1398. 匿名 2019/10/03(木) 03:11:52 

    「私のクラスにいた和子さんは美人で頭も良かったよ☆」「和子って女優(おばさん女優)の○○さんと同じで素敵よ☆」

    おばさんのクラスメイトの話とか聞いてないし、おばさん女優と同じとか言ってるのって逆に嫌みだよね

    +28

    -3

  • 1399. 匿名 2019/10/03(木) 03:12:04 

    何で20代なのに信江なんてババくさい名前なんだろう…嫌だ…

    +21

    -0

  • 1400. 匿名 2019/10/03(木) 03:12:39 

    >>1371
    >>1382 に書きました。


    コンプレックスはわかるけど、本当のことを書いただけなのに、罵るとかびっくりしました…
    たぶん、都内や神奈川などの中学受験地域にはけっこういるんじゃないかな?
    ○子ってつけたお母さんは自身も○子で、今、40代の人(出産当時30代)が多かった。若いお母さんはキラキラネーム多かったかも。ただ、地域的に20代の若いお母さんは少なかったです。
    ぶっちゃけると、けっこう金持ちが住んでる地域でした。

    +3

    -2

  • 1401. 匿名 2019/10/03(木) 03:13:14 

    ウケる

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2019/10/03(木) 03:13:18 

    30代前半の幸恵(さちえ)です

    +4

    -0

  • 1403. 匿名 2019/10/03(木) 03:13:40 

    >>1395
    あ、お花代かぁ。気がつかなかった
    ほんとおかしいね

    +5

    -0

  • 1404. 匿名 2019/10/03(木) 03:13:44 

    名前がババくさ過ぎて笑いもの〜

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2019/10/03(木) 03:13:49 

    >>1392
    茉莉(ジャスミン)の意味で二つセット以外の使い途のない漢字だからね
    悪いイメージがつきづらいのもいいよね

    +13

    -0

  • 1406. 匿名 2019/10/03(木) 03:14:32 

    同級生に照子(てるこ)って子がいて大きくなって「しょうこ」って読み方変えてて羨ましかった。私は変えられないシワシワネームなので。

    典子ちゃんは「テンコ」って呼ばれてて羨ましかった。可愛い響きに変えられる名前だから。

    茂子とか秀子とか敏子とかさあ……。酷いよ。ちゃん付けにされても男のニックネームだもん「しげちゃん」「ひでちゃん」「としちゃん」。

    貞子よりはマシだと思うけどね。貞子は今娘に名付けたら虐待になるよね。

    +24

    -1

  • 1407. 匿名 2019/10/03(木) 03:14:52 

    20代後半でようこ
    スナックのママみたいって言われる

    +9

    -5

  • 1408. 匿名 2019/10/03(木) 03:15:02 

    >>80
    佳代子です。今までこの名前が大嫌いで、こんな風に思ってもらえるんだと初めて知りました。元気出ました!ありがとう!

    +25

    -2

  • 1409. 匿名 2019/10/03(木) 03:16:48 

    名前がシワシワで心病んでるー

    +8

    -2

  • 1410. 匿名 2019/10/03(木) 03:17:36 

    キラキラよりはマシ!ってコメント控えるように
    とのことだったけど、
    当て字すぎて解読不可能すぎるのもどうかと思うけどなぁ
    ドラッグストアの店員さんに友紫姫でトシコとかいたけどすぐに読めないのもかわいそう。

    +4

    -3

  • 1411. 匿名 2019/10/03(木) 03:17:37 

    ゆらちゃんってどうかな?
    漢字思いつかないけど、響きが可愛い。

    +3

    -4

  • 1412. 匿名 2019/10/03(木) 03:18:13 

    >>1367
    若い子からしたらシワシワネーム、そのシワシワネームがドンピシャ世代のおばさん多そうだもんねここ

    又は自分が子供にシワシワネームつけて、ここで愚痴られてるのが気にくわないみたいな

    +14

    -0

  • 1413. 匿名 2019/10/03(木) 03:18:29 

    >>1389
    正直、性格悪くてひいた。
    フォローしてくれたレスも罵ったり、例を挙げて○子ってださいだの●代は最悪だの…
    人生がうまくいかないのは名前のせいじゃないわ。

    +3

    -8

  • 1414. 匿名 2019/10/03(木) 03:20:02 

    シワシワネームは子供に付けたくないわ
    シワシワネームの子、性格悪いね
    捻くれてる

    +11

    -7

  • 1415. 匿名 2019/10/03(木) 03:20:06 

    >>1406
    信子はノンちゃん、久子はチャコちゃんとかあったね

    +9

    -0

  • 1416. 匿名 2019/10/03(木) 03:21:35 

    自分みたいなシワシワネームは子供には付けたくないね!

    +7

    -0

  • 1417. 匿名 2019/10/03(木) 03:23:15 

    >>1318
    としお、って俊夫や登志夫あたりは気にならないんだけど
    敏夫、敏男、敏雄になると、トシオ感が増すんだよね
    不思議
    トシオ顔が目に浮かぶ

    +8

    -3

  • 1418. 匿名 2019/10/03(木) 03:23:28 

    子供の頃すごく可愛い顔してたんだけど、百合香って名前の友達と歩いてると近所のおばさんたちに「名前取っ替えたらピッタリなのにね」っていつも言われて仲が微妙になった。「こんなに可愛いのにこんな名前で可哀想」「親御さんもなんでこんな渋い名前つけたのかしらね」って口々に言われて、バカにされる可哀相な名前なんだと初めて知った。ゆりかちゃんも傷ついてた。当時5歳。はっきり覚えてる。

    +18

    -4

  • 1419. 匿名 2019/10/03(木) 03:23:31 

    >>871
    Hi!TOMMY!
    my name is 信代!!!笑

    +28

    -0

  • 1420. 匿名 2019/10/03(木) 03:24:21 

    それなりに格好を整えて行くけど、合コンの横からの自己紹介が嫌だ!さやかちゃーん、あかりちゃーん、、、貴代(たかよ)です、、、。みたいなノリからの。結婚して格好いい名字になれても温度差。

    +9

    -1

  • 1421. 匿名 2019/10/03(木) 03:28:20 

    >>1410
    やっぱり名前の最後の「こ」を子じゃない漢字にするとキラキラ感出るよね
    美心
    美胡
    美來
    美琥
    美恋
    美姫
    美虎

    +6

    -6

  • 1422. 匿名 2019/10/03(木) 03:28:58 

    >>1411
    知人に由良っていう名字の人いる。まきって名前の子が「大人になって伊達さんや原さんという名字の人と結婚することになったらどうしよう」って真剣に並んでたので、そのへんも考慮してあげたらどうだろう。

    +2

    -1

  • 1423. 匿名 2019/10/03(木) 03:29:20 

    シワシワネームだけど美人ですアピールにシワシワネームだから合コン失敗した話?笑
    全て名前のせいかー笑
    いや、その捻くれ性格が顔に出てるんじゃなーい?笑

    +2

    -11

  • 1424. 匿名 2019/10/03(木) 03:29:53 

    別に良いわ気に入ってるし

    +2

    -4

  • 1425. 匿名 2019/10/03(木) 03:31:53 

    >>1413
    古臭いね〜おばあちゃんの名前みたいって笑われたりするのが嫌だと言ってるだけで、名前のせいで人生がうまくいかないとまでは誰も思ってないのでは

    +13

    -0

  • 1426. 匿名 2019/10/03(木) 03:34:04 

    >>1400
    子がつく名前がまた復活してきてるんですかね。うちの子(地方の公立中学生)の周りは子がつく名前かなり少ないです。
    キラキラネームも少ないです。

    チサトちゃん、ワカナちゃん、サヤカちゃん、アヤノちゃん みたいな感じです。

    +6

    -1

  • 1427. 匿名 2019/10/03(木) 03:34:05 

    >>1413
    シワシワネームの子凄く性格悪いよね。
    びっくりしたね

    +4

    -11

  • 1428. 匿名 2019/10/03(木) 03:34:29 

    のぶこ
    ダサい

    +11

    -1

  • 1429. 匿名 2019/10/03(木) 03:35:07 

    ○江
    ○代
    これが例外なくシワい
    ○子
    これはまだ○の文字次第で半々
    ○美
    これも結構年季あるけど美という字が好かれてるからか人気はある

    +20

    -0

  • 1430. 匿名 2019/10/03(木) 03:35:21 

    史子(ふみこ)です。幼稚園の時、みんなの名札が2文字の平仮名で羨ましかった。同じ史子でも芙実子とかの方がまだよかった。妹は絵里なのになんでって、アラフォーでも傷が深い

    +9

    -2

  • 1431. 匿名 2019/10/03(木) 03:36:07 

    私はシワシワネームすらネタにしてる

    +6

    -0

  • 1432. 匿名 2019/10/03(木) 03:36:30 

    悦子

    +7

    -0

  • 1433. 匿名 2019/10/03(木) 03:37:56 

    「よい子」とか「ティアラ」よりは良いと思うけどね。シワシワネーム。でも自己肯定感は低くなるよね。

    私は最初の職場で同姓同名いて、紛らわしいので下の名前をビジネスネームにしろって上司命令で中性的で爽やかな名前に変えた。(ちょうどその会社で姓名判断とプチ改名ブームが起こってて、似合ってるイメージで字数も良いものをいくつか考えてもらえた)

    もうその「○○さん」で定着してて、本名名乗るとき悲しくなる。

    +9

    -0

  • 1434. 匿名 2019/10/03(木) 03:38:08 

    節子は可哀想だわ

    +10

    -0

  • 1435. 匿名 2019/10/03(木) 03:38:26 

    >>1430
    アラフォーが書くとシワシワがシワシワネーム語るなって怒られるから書かない方が良いよ。
    20代でシワシワネームの被害者の傷の舐め合いするトピだそうです。

    +4

    -7

  • 1436. 匿名 2019/10/03(木) 03:39:29 

    >>1434
    節子は可愛いわ
    ノブエが悲惨

    +6

    -7

  • 1437. 匿名 2019/10/03(木) 03:41:23 

    アラサー独身無職の引き篭もりシワシワネームがいるね

    +1

    -3

  • 1438. 匿名 2019/10/03(木) 03:41:54 

    恵美です。

    +9

    -0

  • 1439. 匿名 2019/10/03(木) 03:44:04 

    >>1432
    悦子にはえっちゃんという超可愛いニックネームがあるから勝ち組

    +11

    -6

  • 1440. 匿名 2019/10/03(木) 03:47:07 

    キラキラネーム被害者の会とシワシワネーム被害者の会のどっちにも属したくない
    どっちも極端で相手を罵ってひねくれてる

    +4

    -4

  • 1441. 匿名 2019/10/03(木) 03:47:37 

    >>354
    あなた、アラサーでしょ!?

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2019/10/03(木) 03:51:57 

    >>1422
    でもその名字なんてとても珍しいよね。
    わたしは「エリ」って名字の人とも会ったことがあるから、もうそこまでいくとなんとも…

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2019/10/03(木) 03:52:19 

    >>7
    アラサーだけど、中学生の時にクラスに節子ちゃんがいて可哀想だと思った…

    +107

    -6

  • 1444. 匿名 2019/10/03(木) 03:53:29 

    史上最高な名前が浜辺美波
    漢字も響きも可愛く名前が名字にリンクしてて感動する
    みんな、こういう名前付けてこっ

    +19

    -4

  • 1445. 匿名 2019/10/03(木) 03:54:05 

    >>1259

    マリアっていう子がいて、マリア様のように~って由来らしいけど全く真逆。悪口ばっか言ってて名前に謝って欲しい。

    +50

    -4

  • 1446. 匿名 2019/10/03(木) 03:54:43 

    >>1444
    そうかな
    往年の大女優感はするけど

    +4

    -3

  • 1447. 匿名 2019/10/03(木) 03:59:05 

    >>1444
    名字が浜辺だったら浜辺節子だって浜辺敏江だって
    全部女優の名前に見えるっつーの!

    +15

    -0

  • 1448. 匿名 2019/10/03(木) 03:59:46 

    >>108
    ひどすぎる...

    +59

    -0

  • 1449. 匿名 2019/10/03(木) 04:03:12 

    >>113
    凄い素敵だけどな…🤔

    +10

    -9

  • 1450. 匿名 2019/10/03(木) 04:04:46 

    純子

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2019/10/03(木) 04:05:13 

    20代前半 良美です

    まこ、あこ、きこに憧れます

    +3

    -5

  • 1452. 匿名 2019/10/03(木) 04:05:33 

    悦子はしわしわ

    +20

    -0

  • 1453. 匿名 2019/10/03(木) 04:06:39 

    真由美

    +9

    -4

  • 1454. 匿名 2019/10/03(木) 04:09:00 

    女は名前より見た目が重要だからなあ

    +14

    -5

  • 1455. 匿名 2019/10/03(木) 04:13:38 

    >>34
    漢字がめっちゃ可愛い
    ただ、のりって響きが古くない?
    変えるならいっそりのとかりこに変えたい

    +45

    -5

  • 1456. 匿名 2019/10/03(木) 04:16:49 

    名付け人が祖父、祖母だったり
    代々、親から一字取るパターンがヤバイw

    +9

    -0

  • 1457. 匿名 2019/10/03(木) 04:17:34 

    >>1450
    じゅんこ じゃなくて すみこ だと なおいっそう

    +4

    -1

  • 1458. 匿名 2019/10/03(木) 04:18:13 

    >>1411
    ごめんね、ふたりエッチのゆらさんのイメージが先にきちゃうわ
    女です
    中学の時に男子が回し読みして流行ってて見てみーってちょっと見た
    強烈な印象があってさ…

    +11

    -0

  • 1459. 匿名 2019/10/03(木) 04:19:49 

    シワシワの反動で子供の名前をキラキラにしちゃってる場合があるよね

    +13

    -1

  • 1460. 匿名 2019/10/03(木) 04:24:40 

    >>1411
    名字との相性次第かな
    いっそのこと平仮名でゆらちゃんでいいのでは?
    漢字当てると初見の人が読めなくなりそ

    +1

    -1

  • 1461. 匿名 2019/10/03(木) 04:24:57 

    >>493
    その「○○代」です
    おばあちゃんみたいな名前だね
    明治時代の人みたい
    と言われ、すっかりコンプレックス
    飲み会とかで名前を言うのが本当に嫌だった
    唯一、得したのは、
    同じく名前の読み方が特殊で、コンプレックス持ってた飲み会で一番モテてためちゃくちゃ優しい彼と
    名前コンプレックスで意気投合!
    付き合えたことだけ

    +15

    -1

  • 1462. 匿名 2019/10/03(木) 04:26:17 

    シワシワネームでも、本人が美人だったり、凛として素敵な女性だと、とてもいい品のあるいい名前に見える不思議。

    +12

    -4

  • 1463. 匿名 2019/10/03(木) 04:27:04 

    >>1412
    シワシワネーム経験者がシワシワネームの若い子慰めるのも悪いわけ?

    +0

    -3

  • 1464. 匿名 2019/10/03(木) 04:29:01 

    くみっきーなんかはいいなぁと思う
    モデルのこと知らないけど、あの世代だとモデル仲間に子が付く人いなそうだから目立ちそう
    それでちゃんと人気も出て結果も出したし

    +9

    -3

  • 1465. 匿名 2019/10/03(木) 04:41:08 

    ペコの本名、哲子だよね
    24歳で哲子は珍しい
    愛称はテコだったらしいから哲子と呼ばれるの嫌だったんだろうな

    +35

    -0

  • 1466. 匿名 2019/10/03(木) 04:42:32 

    >>1462
    それは無いから。
    名前の印象大事
    特に姉妹に可愛い名前付いてる都会男子からは
    対象外にされる。

    +7

    -3

  • 1467. 匿名 2019/10/03(木) 04:45:06 

    >>1461
    代が明治やお婆さんに付いてるなら、かなり
    モダンな家柄だよ。
    今でも別に代は付いてるよ。

    +7

    -0

  • 1468. 匿名 2019/10/03(木) 04:47:45 

    >>4
    何歳かにもよる
    今の40代くらいならまあ普通だが20代以下だと正直若いのに古臭い名前だなと…親が高齢出産だったとかお爺ちゃんに付けられた名前なのかな?と思う

    +85

    -3

  • 1469. 匿名 2019/10/03(木) 04:48:23 

    >>1465
    ペコさんが日本人かどうかは知らないけど、
    在日の人達って通名の日本人名前は
    やけに古臭くなるよ。
    韓国名の一文字で無理に日本通名つけるから。

    +1

    -5

  • 1470. 匿名 2019/10/03(木) 04:48:55 

    >>1466
    都会田舎関係あるんだ?笑

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2019/10/03(木) 04:50:01 

    >>823
    私もふーちゃんかと思った
    30代前半だけど
    ふさこさんって結構たくさんいるのかな?

    +5

    -0

  • 1472. 匿名 2019/10/03(木) 04:50:33 

    みどりってシワシワですか?

    +1

    -3

  • 1473. 匿名 2019/10/03(木) 04:51:08 

    >>1469
    在日にお詳しいこと
    在日なの?

    +2

    -3

  • 1474. 匿名 2019/10/03(木) 04:51:51 

    名前で年代分かるのもシワシワだよね。
    無難に付けると20年後はシワシワになりやすい。
    他人の顔色気にして世間体ばかり気にして
    ると古臭くなるって事だね。

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2019/10/03(木) 04:52:25 

    >>1466
    男受け気にし過ぎじゃない?

    +7

    -2

  • 1476. 匿名 2019/10/03(木) 04:54:09 

    >>1474
    今の時代調べれば直ぐにわかる事
    何が言いたいの?

    +3

    -0

  • 1477. 匿名 2019/10/03(木) 04:55:34 

    田舎は二世帯だったりで祖父母が名付けするとか
    地区の偉い人に付けて貰うとか自分の意思が
    通らない昭和初期の環境のままだから、シワシワになるのもあるね。

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2019/10/03(木) 04:56:56 

    >>1466
    都会男子はシワシワネームの美人よりも、ブスな可愛い名前の子を選ぶんだ?
    だから不細工が生まれて悲劇になるんだね
    でも名前はキラキラ

    +2

    -5

  • 1479. 匿名 2019/10/03(木) 04:57:25 

    正直、今の子供に行きすぎたシワシワネームを付ける親はキラキラネームを付けたがる親と大してレベル変わらないと思う。
    子供が悪目立ちして恥ずかしい思いをするかも?とか全く考えてない自己中親。
    茂子や信代はキラキラネームで言えば愛菜瑠や麗美璃愛レベル。
    付けること自体虐待。
    典子や裕子は心愛や萌華レベルの、ギリギリ普通の範疇だけどからかわれる可能性は高い名前。

    +11

    -3

  • 1480. 匿名 2019/10/03(木) 04:57:37 

    >>1477
    そんな田舎はあなたの田舎だけです

    +1

    -1

  • 1481. 匿名 2019/10/03(木) 04:59:47 

    >>1479
    んで?

    +1

    -4

  • 1482. 匿名 2019/10/03(木) 05:01:28 

    シワシワネームを嘆くと必ず極端なキラキラネームをあげてコレよりはマシでしょ!とか言われたりブスだとどんな名前でも一緒!とか言われて取り合ってもらえないのが辛い
    キラキラネーム付ける奴はわかりやすい虐待親でシワシワネームを付ける奴は一見真面目風の毒親といった感じ
    後者は世間体取り繕うから子供がダメみたいな扱いになりやすいけど、実は色々スポイルしてたり娯楽一切禁止!みたいな極端な育て方してたりする。

    +19

    -1

  • 1483. 匿名 2019/10/03(木) 05:03:43 

    >>1482
    名前からして親のエゴの押し付けみたいな感じ?

    +7

    -0

  • 1484. 匿名 2019/10/03(木) 05:04:33 

    きらりだとか愛姫だとかも辛いが今の時代に悦子や重子も辛い
    ただそれだけの話なのにシワシワネームを嘆くとやたら叩かれる
    遥とか有希みたいな悪目立ちしない名前がよかった

    +8

    -0

  • 1485. 匿名 2019/10/03(木) 05:05:03 

    わたし平成生まれなのにりかこだよ
    友達は可愛い名前で羨ましかったなぁ

    +9

    -0

  • 1486. 匿名 2019/10/03(木) 05:05:15 

    >>1482
    シワシワネームの主張という論文を書いてみては如何だろうか?

    +1

    -1

  • 1487. 匿名 2019/10/03(木) 05:07:45 

    >>1483
    そう。
    両方、子供の気持ちを考えてないという意味では同じ穴の狢。
    前者はキラキラで派手が好きな単純バカ、後者は流行り物を無条件で馬鹿にしたがる拗らせたバカ

    +12

    -0

  • 1488. 匿名 2019/10/03(木) 05:08:06 

    >>17私はギリギリ10代の「たかよ」です笑 自分としては名前について特に何も気にしてなかったんですがやっぱり周りからは可哀想とか思われてるんでしょうかね……

    +11

    -17

  • 1489. 匿名 2019/10/03(木) 05:08:11 

    >>1482
    自分の毒親に対しての恨み辛みが伝わるね

    +1

    -1

  • 1490. 匿名 2019/10/03(木) 05:12:22 

    >>14
    しーちゃんって呼んだら可愛いと思う

    +109

    -1

  • 1491. 匿名 2019/10/03(木) 05:12:38 

    >>1485
    子がつく名前の中では比較的マシな部類ではあるけど、それでも昭和感はあるよね
    私はゆりこだけど、せめてゆりで止めて欲しかったと思ってる

    +5

    -0

  • 1492. 匿名 2019/10/03(木) 05:13:07 

    時子、寝ます。

    +24

    -0

  • 1493. 匿名 2019/10/03(木) 05:13:40 

    >>1482
    シワシワネームだけど、家は自由に育ててくれたから名前気にしないなぁ
    なんか拗らせてて大変ですね

    +3

    -6

  • 1494. 匿名 2019/10/03(木) 05:14:29 

    >>1492
    時子おやすみ

    +23

    -0

  • 1495. 匿名 2019/10/03(木) 05:15:27 

    シワシワネームを好きな男の子に馬鹿にされたら拗らせるんだと思う

    +1

    -1

  • 1496. 匿名 2019/10/03(木) 05:15:29 

    >>105
    「ふみ」のが絶対いい!

    私は「ふみこ」……。
    「おばあちゃんと同じ名前!」と、同級生に何回言われたか……

    +26

    -0

  • 1497. 匿名 2019/10/03(木) 05:15:46 

    >>1493
    満足してる人が何故わざわざ被害者の会に来てるんだか
    性格最低

    +3

    -3

  • 1498. 匿名 2019/10/03(木) 05:16:40 

    >>1487
    拗らせた馬鹿から生まれたから拗らせただけでは?

    +0

    -3

  • 1499. 匿名 2019/10/03(木) 05:17:48 

    時子はまだシワシワの中ならレトロ可愛い部類に思える
    千代とかハナみたいな感じ
    悦子や信美とかは格が違うよ

    +8

    -0

  • 1500. 匿名 2019/10/03(木) 05:17:55 

    >>1497
    横だけど、貴方のが性格問題あるよ。
    自覚ない?

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード