ガールズちゃんねる

シワシワネーム被害者の会

4967コメント2019/10/12(土) 19:16

  • 4501. 匿名 2019/10/03(木) 21:16:24 

    >>357
    おいくつですか?

    私の大叔母(75才)も同じ名前ですが、嫌だと言ってました。

    +5

    -0

  • 4502. 匿名 2019/10/03(木) 21:16:42 

    正直キラキラネームより何倍もマシ

    +1

    -10

  • 4503. 匿名 2019/10/03(木) 21:17:04 

    >>342
    それが「しのぶ」になると、「ノブ」でも印象がガラッと変わる不思議

    +5

    -2

  • 4504. 匿名 2019/10/03(木) 21:17:15 

    60代の母ひ節子だけど節子嫌だって言ってたなぁ
    叔母さんは美恵子

    +0

    -0

  • 4505. 匿名 2019/10/03(木) 21:17:15 

    富士子(24)
    大嫌い
    親はふーちゃんってよんでくる
    それなら風花とかが良かった

    +16

    -0

  • 4506. 匿名 2019/10/03(木) 21:17:44 

    >>4387
    アラサーだけど私も「ゆみこ」
    漢字が珍しいから今は気に入ってる。昔は子がつく名前、嫌だったけど。
    祐美子って書きます。

    +5

    -2

  • 4507. 匿名 2019/10/03(木) 21:17:52 

    子が付く名前は、子の前の〇〇の部分だけで〇〇ちゃんと呼んだときに可愛いかどうかで結構差があるけど、
    それもせいぜい20代くらいまでで今名付けるなら莉子ちゃん以外割と古すぎてアウトだと思う

    +6

    -2

  • 4508. 匿名 2019/10/03(木) 21:18:02 

    >>4502
    そもそも基準がキラキラなのがね
    それよりはってことでしょ?

    +5

    -0

  • 4509. 匿名 2019/10/03(木) 21:18:17 

    >>4474
    花音と桃花だったら絶対理恵の方が良いと思いますが

    +0

    -11

  • 4510. 匿名 2019/10/03(木) 21:18:22 

    >>4505
    「不二子」だったら・・・確信犯かも・・・

    +6

    -0

  • 4511. 匿名 2019/10/03(木) 21:18:41 

    倫子
    不倫の倫子ってからかわれ続けてたから大嫌い
    子がいらない

    +10

    -1

  • 4512. 匿名 2019/10/03(木) 21:18:41 

    シワシワネーム


    妙子
    雪絵
    恵理子

    +5

    -5

  • 4513. 匿名 2019/10/03(木) 21:18:44 

    めぐみ です。
    24歳です、

    中学や高校のときによく先生と同じ名前だったり、お母さんと同じとか言われた。
    後は友達のお姉ちゃん、とか。
    漢字は恵1文字じゃないからちょっとひねったかんじはある?のかもしれないけど、多い年代が40代だからここではまだって言われそうだけど、私の中ではシワシワ。

    +5

    -1

  • 4514. 匿名 2019/10/03(木) 21:18:49 

    >>4489
    シワシワ感ないよ
    シワシワかキラキラならちょっとキラキラ寄りな印象

    可愛いね、仙香

    由来が気になる

    +3

    -3

  • 4515. 匿名 2019/10/03(木) 21:18:50 

    >>4495
    ふーちゃんなんて呼ばれないよ
    ボーって言われる

    +1

    -0

  • 4516. 匿名 2019/10/03(木) 21:19:02 

    >>4502
    ピカチュウよりはマシでしょ。なんてなんの慰めにもなってない。

    +12

    -0

  • 4517. 匿名 2019/10/03(木) 21:19:14 

    >>4509
    それはないよ、本音では

    +4

    -0

  • 4518. 匿名 2019/10/03(木) 21:19:18 

    >>4482
    うちはまさにその候補のうちの1つだよ
    諸事情で付けられなかったけど両親が付けようとしてた名前を聞いたらかわいくて子供の頃は何度泣いたかわからないほど

    +3

    -0

  • 4519. 匿名 2019/10/03(木) 21:19:20 

    >>4
    たしかに。

    昔、松本典子ってアイドルいたけど、可愛かったし。。。

    先日93歳で亡くなった祖母が悦子って名前だったけど、
    別に今の若い子が悦子でも違和感ないな

    +2

    -10

  • 4520. 匿名 2019/10/03(木) 21:19:53 

    例に挙がったシワシワネームです
    良かった点は電話口で名前説明しやすいくらい

    +1

    -0

  • 4521. 匿名 2019/10/03(木) 21:19:58 

    >>4519
    いや、違和感あるって

    +7

    -0

  • 4522. 匿名 2019/10/03(木) 21:19:59 

    >>3219

    小麦ちゃんとか?

    +0

    -0

  • 4523. 匿名 2019/10/03(木) 21:20:17 

    40越えたけど、同級生に「てるよ」や「ふさこ」がいる中、「みずほ」と「こころ」って名前の子がいてすごく新鮮だった。

    +2

    -0

  • 4524. 匿名 2019/10/03(木) 21:20:31 

    >>4519
    松本典子って51歳じゃん。。。
    おばさんの感覚は恐ろしいわ

    +10

    -1

  • 4525. 匿名 2019/10/03(木) 21:20:43 

    >>4515
    笑ったw

    +1

    -0

  • 4526. 匿名 2019/10/03(木) 21:20:56 

    昭和62年生まれ
    「子」がつく名前自体あまりいない😅
    もっと可愛い名前が良かった、、
    と思っていたけど
    30代になって、まあいいかと思ってる

    +1

    -0

  • 4527. 匿名 2019/10/03(木) 21:21:03 

    >>4509
    あなた一昔前の感性だよ

    +6

    -1

  • 4528. 匿名 2019/10/03(木) 21:21:06 

    親戚のおばさま達の名前

    みき子
    きょう子
    かず子

    60〜70代です。

    +2

    -0

  • 4529. 匿名 2019/10/03(木) 21:21:07 

    知恵も古臭い。

    +8

    -0

  • 4530. 匿名 2019/10/03(木) 21:21:27 

    >>4506
    私もアラサーで同じ名前だから親近感。
    年配の方は大体由美子だから少しでも漢字違ってよかったよね。
    可愛い名前の同級生羨ましかったけど、私たちの世代はまだ子が付く名前もそこそこいたから良かった。今の子にユミコはちょっと可哀想だと思う。

    +5

    -1

  • 4531. 匿名 2019/10/03(木) 21:21:42 

    >>4464
    草刈って名前がかっこいい

    +3

    -2

  • 4532. 匿名 2019/10/03(木) 21:21:52 

    51歳ってお母さんより年上だよ
    十分シワシワ

    +2

    -1

  • 4533. 匿名 2019/10/03(木) 21:22:03 

    >>14
    皆リーダーを思い出す派?私は今は若手に譲ったけど、吉本の座長を思い出したよ。

    +2

    -0

  • 4534. 匿名 2019/10/03(木) 21:22:07 

    >>4523
    みずほは福島みずほ思い出しちゃう

    +0

    -0

  • 4535. 匿名 2019/10/03(木) 21:22:51 

    >>4402
    病院勤めですが、さきはいますね。
    ゆい、まい、これはいないです。
    まいは今の40代から出始めた名前だと思います。
    ゆいは大分あとで、10年ほど前に流行ってましたよね。

    +5

    -1

  • 4536. 匿名 2019/10/03(木) 21:23:08 

    >>152
    ほんとそう。
    吉瀬美智子とか中越典子とか北川景子とか良い例。
    全然シワシワしてない。むしろ輝いて感じる。

    +4

    -6

  • 4537. 匿名 2019/10/03(木) 21:23:36 

    子つきでもダサいのとダサくないのの違いは
    子を抜いてカタカナにしたら
    明治以前ネームの二文字名になるかどうか

    トメだのキネだのそういうの

    +3

    -0

  • 4538. 匿名 2019/10/03(木) 21:23:58 

    >>68
    たくさん若い子見てるけど
    子がついている若い子は、
    親がちゃんとしていて
    しっかり育てられてる人が
    多いイメージです


    というセンスでいい?

    +2

    -6

  • 4539. 匿名 2019/10/03(木) 21:24:00 

    >>4357
    ちづこ好きだけどな
    可愛いじゃん、

    +1

    -3

  • 4540. 匿名 2019/10/03(木) 21:24:15 

    >>4511
    そのからかわれ方は、嫌だね。
    しかし、からかう方がアホ。不は否定語なわけで、倫は倫理の倫。まったく真逆の意味じゃないか。

    +9

    -0

  • 4541. 匿名 2019/10/03(木) 21:25:24 

    >>4482
    おかわいそうに・・・

    私は某宗教団体教祖様の命名で読みはババアネームな上に漢字だけキラキラですよ

    普通が「正子」なら「正瑚」的なね

    +4

    -0

  • 4542. 匿名 2019/10/03(木) 21:25:49 

    >>2326
    しわ要素を抜きにしたい

    +0

    -0

  • 4543. 匿名 2019/10/03(木) 21:26:35 

    >>4511
    不がない「倫」なのにね
    子どもってそういうアホな
    からかいかたしますよね

    でも「リンコ」とか呼ばれて
    可愛い感じ

    +3

    -0

  • 4544. 匿名 2019/10/03(木) 21:26:42 

    友達に○○子がいるけど美人ですとか
    ○○素敵だと思うけど…
    余計な情報だよ
    だったら自分がその名前になってみる?と聞いたら
    チーンだったよw

    +6

    -0

  • 4545. 匿名 2019/10/03(木) 21:26:54 

    美人だったら全然とかいうけど
    キラキラでもブスだったら名前負け美人ならさすが見た目と合う!って言われるよ
    普通というかその世代に合った名前が一番いいよ

    +4

    -0

  • 4546. 匿名 2019/10/03(木) 21:27:07 

    >>4519
    悦子はアラサーの私でも嫌だわ

    +7

    -0

  • 4547. 匿名 2019/10/03(木) 21:27:07 

    >>4511
    その名前は昭和の少女漫画「闇のパープルアイ」の主人公の名前でむしろ憧れた…
    今はそんなイメージとは なんというジェネレーションギャップ
    40代で「すみえ」。名前は同級にいなかった。
    まりこ、みか、みゆきが流行っていた

    +6

    -1

  • 4548. 匿名 2019/10/03(木) 21:27:19 

    >>4538
    親がちゃんとしてるならむしろ子なんてつけないよ。
    シワシワにもキラキラにもならない名前選んでると思う。

    +6

    -3

  • 4549. 匿名 2019/10/03(木) 21:28:16 

    若手女優ではなかなか見ないなぁ〜
    アリス、すず、めい、美波、波瑠とかだし

    +7

    -1

  • 4550. 匿名 2019/10/03(木) 21:28:46 

    >>4544
    見ず知らずの他人が○子だからって、だから何?だよね

    +3

    -2

  • 4551. 匿名 2019/10/03(木) 21:28:52 

    なんかおばさんの方がシワシワネームに厳しいなw

    +0

    -6

  • 4552. 匿名 2019/10/03(木) 21:29:06 

    麗禾
    勸玄

    家柄がよく
    シワシワにもならず、キラキラにもならず
    でも今時ってこういう事かな。

    +2

    -12

  • 4553. 匿名 2019/10/03(木) 21:29:17 

    千草です。

    +2

    -1

  • 4554. 匿名 2019/10/03(木) 21:30:21 

    >>4519
    私、20代前半で悦子です。すごくコンプレックスだから少しでもと思って、エッコって呼んでもらってます。周りはキラキラじゃないけど可愛い名前ばかりで本当にうらやましい。こんなならキラキラの方が良いと思うくらいです。

    +12

    -0

  • 4555. 匿名 2019/10/03(木) 21:30:24 

    私の中でシワシワネームの究極はサザエさんに出てくるおかるさんなんだけど、本名なんだろう?と思って調べたら伊佐坂お軽だったわ。
    でもちゃんと考えたらサザエさんて登場人物皆名前おかしかったわ。

    +7

    -0

  • 4556. 匿名 2019/10/03(木) 21:30:41 

    >>296
    さくらこ、かおるこ、たかこ、みたいな名前かな!?

    +1

    -5

  • 4557. 匿名 2019/10/03(木) 21:30:57 

    >>4535
    うちのばあちゃん70代だけど、ゆいだよ。
    カタカナでユイ
    レアなんだね

    +8

    -0

  • 4558. 匿名 2019/10/03(木) 21:31:00 

    >>4505
    富士山が綺麗で雄大だから
    そんなお名前なのかなあ

    黒に紅の差した着物とか着たら
    カッコいい颯爽としたイメージ

    +1

    -5

  • 4559. 匿名 2019/10/03(木) 21:31:16 

    >>4547
    闇のパープルアイって何それ?
    古い漫画?聞いたことない

    +4

    -4

  • 4560. 匿名 2019/10/03(木) 21:31:35 

    >>4556
    全然お嬢様ネームじゃ無いと思う。
    ガルちゃんネームだよ。

    +4

    -2

  • 4561. 匿名 2019/10/03(木) 21:32:22 

    >>4559
    その漫画お母さんが持ってから知ってる。
    絵が古いけど面白い

    +7

    -0

  • 4562. 匿名 2019/10/03(木) 21:32:52 

    >>4557
    かなりレアですし、綺麗な響きですね。

    +6

    -0

  • 4563. 匿名 2019/10/03(木) 21:33:18 

    >>4534
    そう、福島みずほ同い年なんです。
    オリンピック出た時に「この人も同い年でみずほか!」って思ったのをふと思い出した。

    +0

    -1

  • 4564. 匿名 2019/10/03(木) 21:33:46 

    倫子って友達いるわ
    リンコって呼んでたなぁ
    本当はトモコっていうけど、漢字が嫌だと嘆いてた

    +8

    -0

  • 4565. 匿名 2019/10/03(木) 21:33:49 

    現在35歳ですが、菜美という名前は古いですか?
    昔は~花、~菜、~乃みたいな三文字のかわいい名前に憧れていましたが、今はわりと気に入っています。
    奈ではなく、菜が使われているところが気に入っています。

    +1

    -1

  • 4566. 匿名 2019/10/03(木) 21:34:23 

    >>118
    貴子お嬢様って感じ。

    +1

    -6

  • 4567. 匿名 2019/10/03(木) 21:34:29 

    >>4551
    だよね、今の時代普通だよとかお前らが言えた事かよって

    +3

    -4

  • 4568. 匿名 2019/10/03(木) 21:34:30 

    おばさん達シワシワネーム推し自重しなよw
    若い子が本気で悩んでるのに…
    年を重ねてるはずなのに空気読めなくて
    押し付けがましいんだなー残念な中年

    +14

    -3

  • 4569. 匿名 2019/10/03(木) 21:34:49 

    ここ、かなり歳いった人たくさんいるじゃん

    +4

    -0

  • 4570. 匿名 2019/10/03(木) 21:34:49 

    >>3987
    SEXのときに「のぶよ、のぶよイく!」とか萎えるのかもね

    +14

    -0

  • 4571. 匿名 2019/10/03(木) 21:34:52 

    正直、古臭い名前に
    「素敵な名前ですよ」とかいうコメントも、白々しく感じる
    「そんな名前を素敵と思う博識で落ち着いた私」に酔ってるんだと思う


    +11

    -2

  • 4572. 匿名 2019/10/03(木) 21:35:00 

    >>2227
    亜沙美(31)です
    昭和だね

    +5

    -0

  • 4573. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:01 

    私はアラサーなんだけど変わってる名前なんだよね
    当て字でさ
    両親変わってるから平凡な名前に憧れたけど無い物ねだりなのかな?
    同級生に同じ漢字1人もいなかったわ

    +0

    -0

  • 4574. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:07 

    竹内まりやはシワシワネーム?
    当時はすごく珍しかったらしいけど50年代生まれだもんね

    +2

    -1

  • 4575. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:15 

    その名前、私だ、ショック…とか書いてる人
    結構オバサンでしょ
    オバサンはその名前でもいいの!

    +18

    -4

  • 4576. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:20 

    >>17
    みちこ。アラサー。
    大体みっちゃんて呼ばれます。
    吉瀬美智子が救世主。

    +8

    -0

  • 4577. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:45 

    >>4551
    おばさんって何歳からなのかは人によるけど
    子を推してるのは40代より上だよ。
    10、20、30中頃くらいだと
    もう子は恥ずかしい人が多いんだよ。
    (恥ずかしい思いを子供の頃にした)

    +6

    -1

  • 4578. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:59 

    貴は日本人はあんまり使わないよ
    皇族の意味だから

    +5

    -1

  • 4579. 匿名 2019/10/03(木) 21:37:45 

    >>148
    美しいと思ったとか、絶対ウソ

    +7

    -0

  • 4580. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:17 

    >>4578
    男に多いけど
    正直タカって名前呼びづらい

    タカ〜
    タカくーん

    呼びづらいから
    たーくんにしちゃう。

    +1

    -1

  • 4581. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:23 

    >>4538
    いや、時代読めてない親だなって思います。しっかりした親なら時代に浮かない名前をつけると思います。

    +7

    -3

  • 4582. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:24 

    >>4570
    大山のぶよが思い浮かんで撃沈wのぶこなら井脇ノブ子かな?
    まぁ今の若者は大山のぶよを知らないだろうけど。

    +8

    -0

  • 4583. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:34 

    >>200
    分かる。
    自分は芸術系の仕事目指してたから、成功者で家族揃って美的センス抜群みたいな人達を沢山目にしてきて余計に心が折れた。

    +4

    -0

  • 4584. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:35 

    櫻井くんお坊ちゃんなのに
    翔じゃんね

    繁作とかじゃないじゃん

    +9

    -0

  • 4585. 匿名 2019/10/03(木) 21:40:27 

    >>4552
    戦国時代の寺にいそうな名前

    +3

    -1

  • 4586. 匿名 2019/10/03(木) 21:40:30 

    >>4578
    ジジババ中心に「貴」のつく人なんてめっちゃいるけど

    +12

    -0

  • 4587. 匿名 2019/10/03(木) 21:41:10 

    >>4565
    なみ・・・無難で可愛い名前の一つ
    「あい」「さき」とかもそう思う

    +8

    -1

  • 4588. 匿名 2019/10/03(木) 21:41:24 

    >>4555
    かおりちゃんみたいなかわいい名前を、ワカメはどう感じてるのかねw

    +6

    -0

  • 4589. 匿名 2019/10/03(木) 21:41:30 

    >>160
    70代の母の名前は和子(かずこ)です。
    しかし、同級生にも何人か和子ちゃんって居たわ〰️😥
    『わこ』とかだと可愛くなる?

    +7

    -0

  • 4590. 匿名 2019/10/03(木) 21:42:38 

    >>4477
    のぶこよりのぶよだよね。
    「ぶよ」だよ

    +1

    -0

  • 4591. 匿名 2019/10/03(木) 21:43:00 

    >>2866
    せめてノゾミさんならよかったのにね…一文字で大違い。

    +3

    -0

  • 4592. 匿名 2019/10/03(木) 21:43:02 

    >>4085
    なおとかりさはもし自分がその名前だったらかわいいけど令和生まれなら子供がどう思うかはわからない…

    +1

    -0

  • 4593. 匿名 2019/10/03(木) 21:43:05 

    >>4585
    え?
    信長、秀光と同列?

    大丈夫?

    +0

    -3

  • 4594. 匿名 2019/10/03(木) 21:43:26 

    のぶこはつらい
    ぶーこって呼ばれる

    +11

    -0

  • 4595. 匿名 2019/10/03(木) 21:43:29 

    >>4575
    私18だけどシワシワって書かれててショック受けたよ、特に古いとも思わなかったし自分の名前気に入ってたし

    +2

    -0

  • 4596. 匿名 2019/10/03(木) 21:44:21 

    >>4595
    なんて名前?

    +0

    -0

  • 4597. 匿名 2019/10/03(木) 21:45:41 

    知り合いの娘さん(姉妹)が、菊江と光代。(20代と10代)
    何を思って名前付けたのかなぁ…と他人事ながら時々思う

    +7

    -0

  • 4598. 匿名 2019/10/03(木) 21:45:41 

    私の父親と母親、今でも通用する名前。

    身バレ覚悟で
    たくみとみなみ 50前半。
    父がアラフォー俳優さんで認知度が上がった工
    母は、この世代に漫画で人気を博した南ちゃん。
    父は誤字を訂正する人生
    母は、背の高いボーイッシュ系でイメージ違うと言われた人生。

    そんな二人の大学生の娘は、磨美と奈美。
    奈美はいいよ。
    私は、漢字の説明 磨いて美しくだよ。なんねぇよ。
    真美と磨美?どっちもないよ。

    妹はなみより奈瑠が良かったと言う。
    夫婦が名前がみで終わっているから同じ法則で子供に付けたと言うが、弟は、佑一。
    ふざけている。
    高校男子で佑一もねーよと本人言っている。
    しゅん、りん、はると、まなとたくま、たくみ、きで終わる名前が多いらしい。

    +2

    -0

  • 4599. 匿名 2019/10/03(木) 21:45:41 

    >>48
    勝手に(お)を付けられてオタエと呼ばれてる笑

    +0

    -1

  • 4600. 匿名 2019/10/03(木) 21:45:46 

    「○子さん(悲しいくらいのババアネーム)、とても素敵ですよ、○○を連想しました(無理矢理)」

    「私の友達の○子さんには(ババアのクラスメイト)美人で憧れました」


    ババアの関連持ち出されて喜ぶ若い子いないよね。もはやシワシワネームを嘆く若い子への嫌みにすら見える。

    +10

    -1

  • 4601. 匿名 2019/10/03(木) 21:45:50 

    >>4465
    40代になったらしっくりくるとか何の慰めにもならないよね。なんで10代と20代捨てる前提なのよ。

    +16

    -0

  • 4602. 匿名 2019/10/03(木) 21:46:06 

    >>4523
    みずほはたまにいるけど、こころはめちゃめちゃ今風ですね!

    +0

    -0

  • 4603. 匿名 2019/10/03(木) 21:46:11 

    >>50
    渋いね

    +5

    -0

  • 4604. 匿名 2019/10/03(木) 21:46:39 

    流石に若い人に康子、靖子、泰子、安子はいないか。

    +4

    -0

  • 4605. 匿名 2019/10/03(木) 21:46:46 

    翔子でしょうこ
    平成初期生まれの20代後半

    シワシワ → -
    そうでもない → +

    +28

    -11

  • 4606. 匿名 2019/10/03(木) 21:46:48 

    シワシワNo.1はノブヨで決定?
    トピ画もドラえもんだしね

    +5

    -0

  • 4607. 匿名 2019/10/03(木) 21:48:05 

    >>1
    20代だからとかそういう問題でなく、実際にいる「典子さん」「悦子さん」にほんとに失礼!
    自分の名前こんな風にディスられたの初めてだし!

    +5

    -15

  • 4608. 匿名 2019/10/03(木) 21:48:24 

    >>4601
    本当それ

    40になろうが、その世代はその世代の流行りの名前で溢れてるんだし、それがスタンダードなのにね

    +7

    -0

  • 4609. 匿名 2019/10/03(木) 21:48:50 

    キラキラトピでも言われてたけど結局は顔だよね

    +3

    -6

  • 4610. 匿名 2019/10/03(木) 21:49:09 

    流星は変だと思ってたけど横浜流星大好きだから意識変わった
    芸能人の名前はある意味凄いと思う
    ふみも二階堂ふみのお陰でよくなったよね

    +6

    -0

  • 4611. 匿名 2019/10/03(木) 21:49:11 

    子がつく名前でも、読みが2文字の名前っていつから出始めたんだろうね?
    石野真子がいるからかなり前からだろうけど。
    紀子さまも、この漢字で「きこ」とは当時なかなか読まれなかったんじゃないかな。

    りこ、とかは今時だね。

    +4

    -0

  • 4612. 匿名 2019/10/03(木) 21:50:23 

    >>4595
    気に入ってんならいいじゃん
    私は若いのに、シワシワネームで悩んでんの
    そういうトピでしょ
    アンカーつけて、何の反論?

    +8

    -0

  • 4613. 匿名 2019/10/03(木) 21:50:23 

    >>4605
    ごめんなさい間違えてプラス押してしまいました
    20代だとシワシワだと思います

    +7

    -3

  • 4614. 匿名 2019/10/03(木) 21:50:41 

    29歳
    のりこ

    +4

    -0

  • 4615. 匿名 2019/10/03(木) 21:50:42 

    中学校のとき名前順の前の子の名前が舞莉亞で、私の名前が鞠子。二人ともあだ名がついたんだけど、その子のあだ名がマリアンヌ、私のあだ名がまり婆。今考えるとどっちがマシだったんだろうか…まぁその子はかなり可愛かったからマリアンヌでも違和感なかったけど。

    +2

    -1

  • 4616. 匿名 2019/10/03(木) 21:50:49 

    >>4605
    平成初期ならおかしくはない

    +7

    -0

  • 4617. 匿名 2019/10/03(木) 21:51:51 

    名前は普通だけど、苗字が江川で、あだ名が、すぐるって呼ばれてます。20代です。。笑
    あだ名がシワシワです。てかオッサンやないか。

    +7

    -0

  • 4618. 匿名 2019/10/03(木) 21:52:36 

    >>4612
    いやオバサンだけって書いてたから

    +1

    -0

  • 4619. 匿名 2019/10/03(木) 21:53:01 

    >>4592
    なおはユニセックスだから今風と言えるし、りさは海外でも使われるから定番な気がする。

    なおみとかだと日本名で考えると少し古く感じるけど、海外でも通用するようにとか説明されると古く感じなくなるというか。

    +3

    -0

  • 4620. 匿名 2019/10/03(木) 21:54:35 

    男性のシワシワネームで言うと、5年くらい前にローザンヌ国際バレエコンクールで優勝した二山治雄(はるお)さん当時17歳がけっこう衝撃だったw

    +5

    -0

  • 4621. 匿名 2019/10/03(木) 21:54:41 

    のりこはのりピーが覚醒剤で捕まったからね…

    +2

    -0

  • 4622. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:24 

    >>4590
    ノブとヒデはシワシワトピでは人気だよね

    +8

    -0

  • 4623. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:43 

    >>624
    アダ名でクッキー🍪とかは?

    +3

    -0

  • 4624. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:44 

    >>4590
    まぁ総合してのぶ系だね。しのぶは例外みたいだが。男女ともにボロクソに言われてるし…
    ひらがな、カタカタ、漢字、ローマ字全てに救いがない。

    +5

    -0

  • 4625. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:17 

    男でも
    春男とかいやだな

    +5

    -0

  • 4626. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:19 

    おじいちゃんの名前が「カズ○○」、孫たちは基本「カズ」が入ってる。
    男性陣は「ヒロカズ」「トモカズ」など。
    女性陣は「カズヨ」「カズコ」「カズミ」「カズエ」など。。

    同じ「カズ」でも、女性だといっきにしわしわ感。
    いいおじいちゃんだったが、名前に関しては恨んでるわ。

    +9

    -0

  • 4627. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:56 

    >>4605
    20代後半はAKB世代で
    子とか美とか一昔前の名前が多い印象
    20代前半から陽菜とかここあとか
    キラキラ寄りに変わったと思う

    +1

    -1

  • 4628. 匿名 2019/10/03(木) 21:57:20 

    >>4620
    男性名では○男と○作が最強だと思ってる

    +5

    -0

  • 4629. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:07 

    >>4604
    安子だけあんずって読みに変えたらシワシワ脱出できる

    +1

    -1

  • 4630. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:41 

    >>4627
    前田敦子も、当時あの年代にしてはシワシワ気味だよね。

    +13

    -0

  • 4631. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:46 

    >>4613
    間違えた
    引っ掛けか!
    シワシワに入れたかった

    +3

    -0

  • 4632. 匿名 2019/10/03(木) 22:01:03 

    >>4594
    昔野ブタをプロデュースってあったよね。信子がノブタって呼ばれてた。もはやブタだよ。堀北真希は美人だったけどキツいわ。

    +7

    -0

  • 4633. 匿名 2019/10/03(木) 22:01:19 

    >>4605
    間違えてプラスに入れちゃった

    +6

    -0

  • 4634. 匿名 2019/10/03(木) 22:01:43 

    私もここであがるババアネームだけど、幼稚園~中学まで一緒に過ごした地元の友達も昔ながらのありふれた名前だからそんなに気にならなかった

    けど高校あたりでショック受けたわ。他の地域から来る子達と初めて同じ学校になったけど「まりあ」「れいな」「れみ」「ゆい」「あやか」「じゅり」とか可愛い名前の人がたくさんで泣けたわ

    +6

    -0

  • 4635. 匿名 2019/10/03(木) 22:02:33 

    >>4145
    >>4143
    ありがとう!
    漢字もアパホテルの社長と同じだから嫌だったけど、ちょっと救われた

    +1

    -0

  • 4636. 匿名 2019/10/03(木) 22:02:36 

    >>3742

    口は悪いけど、ババアみたく性根は腐ってませーん。
    引きこもり?そうかもねー育休中だもん。

    つか口が悪い=引きこもりって何?そこってイコールする?意味が分からなーい。頭も腐ってるの?

    頭の中昭和で止まってるの⁈今は令和ですよー。

    +0

    -10

  • 4637. 匿名 2019/10/03(木) 22:03:21 

    >>4626

    せめて
    「和奈」かずな
    「和音」かずね
    「和香」「和花」わか

    とかなら可愛いけどね

    +7

    -0

  • 4638. 匿名 2019/10/03(木) 22:03:41 

    昔読んだ本の主人公の名前がノブヨであだ名がブーヨンだったwww
    当時小学生のときに読んだ本なのにブーヨンというあだ名が衝撃的すぎて未だに忘れられない。

    +5

    -0

  • 4639. 匿名 2019/10/03(木) 22:04:03 

    キラキラネーム=一般常識から「著しく」外れている名前の事

    ちょっとした当て字やらをキラキラネームに入れないでください。そのくらいは今は普通の名前です。
    著しく外れてなんかいない。市民権は得ている。
    読めているならキラキラでは無い。

    キラキラ寄りっていい方も意味わかんない
    普通でしか無い。

    +8

    -1

  • 4640. 匿名 2019/10/03(木) 22:05:05 

    29歳
    のりこ

    +2

    -1

  • 4641. 匿名 2019/10/03(木) 22:05:47 

    >>4536
    その辺は古めだけどまだなんとかなる。

    吉瀬やす子 中越タツヱ 北川伸代

    だったらどうですか?

    +5

    -0

  • 4642. 匿名 2019/10/03(木) 22:05:52 

    >>4638
    その本、ゆかりって子も出てきた?
    交換日記の話じゃない?

    +3

    -0

  • 4643. 匿名 2019/10/03(木) 22:06:30 

    30歳のリエです。普通&古風過ぎて嫌です。顔と名前が一致していないって良く言われます。そのまま理恵なので、漢字には李とか利とかついて欲しかったなぁ

    +1

    -3

  • 4644. 匿名 2019/10/03(木) 22:06:50 

    >>4552
    これとかも当て字でもないし
    読めるし漢字も特に悪くないのに
    なんでガルちゃんだとキラキラになるの?

    +2

    -0

  • 4645. 匿名 2019/10/03(木) 22:08:38 

    >>4601
    せっかくの青春時代をシワシワネームで過ごしたのもうちらで最後でしょう
    今の若い子はほとんどがかわいい名前

    +7

    -1

  • 4646. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:26 

    >>4630
    そう?前田敦子とタメだけどクラスに直子、明美、晴美、優子位はいたし敦子と聞いて別に古いなとも思わなかったけど

    +3

    -5

  • 4647. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:50 

    >>4628
    私も○男だと思う。戦国武将の名前みたいな狙った古さというか古風な感じと違って芋っぽくて本当にキツいわ。

    +5

    -0

  • 4648. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:56 

    「~子」がしわしわネームなら
    友達の子供の「十兵衛」は何ネームになるの??
    ミイラ???

    +7

    -1

  • 4649. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:59 

    DQNネームは悪口だと思うけど
    キラキラネームが悪口って感覚ないけどなぁ
    今時の可愛い名前だねー位のイメージ

    +4

    -0

  • 4650. 匿名 2019/10/03(木) 22:10:09 

    人生おばさんになってからの方が長いのよ。って慰め方もよくわからない。
    おばさんになってからの1年なんて、一瞬で過ぎるんでしょう。
    家の親も40代過ぎたら一瞬で50だよって言ってた。

    子供〜20代の方が絶対に長いよ。

    +12

    -0

  • 4651. 匿名 2019/10/03(木) 22:11:39 

    妙子。
    これで最後にしますって意味らしい。
    わたし6人兄弟の末っ子。
    普通の○○子はしわしわでもなんでもない。

    +5

    -2

  • 4652. 匿名 2019/10/03(木) 22:11:50 

    >>4541
    キラキラ感が少しでもあるなんてうらやましい。
    シワシワより。

    +3

    -0

  • 4653. 匿名 2019/10/03(木) 22:12:47 

    ○○左衛門みたいな男子が学校にいたよ

    +3

    -0

  • 4654. 匿名 2019/10/03(木) 22:13:15 

    自分は若いから若いからって言ってる人いるけど堂々と若いと言えるのは2000年代以降生まれだからな
    それ以前生まれは紛れもなくBBAだよ、自覚しようよ

    +2

    -11

  • 4655. 匿名 2019/10/03(木) 22:14:19 

    のぶ、ひで、かず、とし
    省略しても男っぽいからかなぁ?

    +5

    -0

  • 4656. 匿名 2019/10/03(木) 22:14:48 

    >>4641
    やす子はまだマシだがタツヱと伸代の破壊力やばいね…ヱなんて普段書く事ないし。

    +8

    -0

  • 4657. 匿名 2019/10/03(木) 22:14:50 

    昔ながらの○子系でも、都知事の「小池百合子」さんの名前可愛い

    +9

    -3

  • 4658. 匿名 2019/10/03(木) 22:15:23 

    >>4654
    それは厳しすぎ
    99年生まれは今年ハタチじゃない?
    ハタチがババアはあり得ない

    +8

    -0

  • 4659. 匿名 2019/10/03(木) 22:16:16 

    >>4120
    本気で言ってますか?
    エリカ(55)羨ましいですよ!

    +9

    -0

  • 4660. 匿名 2019/10/03(木) 22:17:07 

    >>4654
    マイナスつけてるのはBBA?
    平成13年生まれからみたらみんな等しくBBAだよ?

    +0

    -8

  • 4661. 匿名 2019/10/03(木) 22:19:10 

    >>4660
    だから何?

    +5

    -0

  • 4662. 匿名 2019/10/03(木) 22:19:19 

    >>4655
    この四天王で決まり

    +0

    -0

  • 4663. 匿名 2019/10/03(木) 22:19:38 

    >>4660
    19歳以上はババアってこと?
    小学生でもそんなこと言わんだろw

    +7

    -0

  • 4664. 匿名 2019/10/03(木) 22:20:25 

    >>4660
    あなたもBBAになるんだよ

    +3

    -0

  • 4665. 匿名 2019/10/03(木) 22:20:40 

    >>4658
    所詮20世紀生まれじゃん
    20世紀でも2000生まれはギリ許せる範囲だよ

    +0

    -5

  • 4666. 匿名 2019/10/03(木) 22:20:52 

    >>4660
    後たった2年でBBAは黙ってろ。

    +5

    -0

  • 4667. 匿名 2019/10/03(木) 22:21:26 

    >>4665
    小学生がこんな時間にネットしてちゃだめだよ。
    早く宿題済ませて寝なさいね。

    +3

    -0

  • 4668. 匿名 2019/10/03(木) 22:22:02 

    20代の妙子です。
    妹は和美です。
    親は10代で産んでるのに何を思ってこんな名前にしたのか、、、

    +7

    -0

  • 4669. 匿名 2019/10/03(木) 22:22:33 

    明子あきこ
    40歳

    明らかに昭和の名前w
    子がつかない名前に憧れた

    +4

    -0

  • 4670. 匿名 2019/10/03(木) 22:22:54 

    >>4405
    本名、もっとばば臭いです。

    +1

    -0

  • 4671. 匿名 2019/10/03(木) 22:23:02 

    >>4668
    もしや親よりシワシワネームじゃない??
    なぜなんだろう、親に聞いてみてほしい。

    +7

    -0

  • 4672. 匿名 2019/10/03(木) 22:23:22 

    >>4654
    厳し過ぎ。前半ならともかく後半の子まで含むのは流石に可哀想だよ

    +0

    -0

  • 4673. 匿名 2019/10/03(木) 22:23:40 

    >>4636
    なんか、必死だね。
    こんな汚いお母さんで子供が可哀相…
    私、平成生まれだよ。

    +10

    -1

  • 4674. 匿名 2019/10/03(木) 22:24:40 

    >>4666
    ブーメラン

    +0

    -1

  • 4675. 匿名 2019/10/03(木) 22:25:22 

    >>4674
    ブーメランの使い方が間違えてる
    勉強しろ。

    +5

    -0

  • 4676. 匿名 2019/10/03(木) 22:26:16 

    >>2282
    確かに、アラフォーは人数も多いし名前のレパートリーも少なかったし、親も名付けにそれほど重きを置いてなかったのかなぁ…😅
    アラフォー高学年(笑)ですが、陽子がとにかくいっぱいいた!一学年に何人いたことやら😅

    +3

    -0

  • 4677. 匿名 2019/10/03(木) 22:26:18 

    自分の子供に子つけちゃったおばさんが
    10代名乗って暴れてるだけだよ。

    +4

    -1

  • 4678. 匿名 2019/10/03(木) 22:26:41 

    >>4634
    分かる!
    自分も小中→高校で、田舎の県内とはいえ都会の方に行ってびっくりした。
    小中の周りの子は、寿美子、裕子、悦子、順子、久美、亜希子とかだったのに高校では、あかね、かなみ、琴音…さらに大学で都会に出て、杏奈、杏、りお…仲良い子が可愛い名前の子ばかりになって、かなりコンプレックスになった。

    +4

    -0

  • 4679. 匿名 2019/10/03(木) 22:26:47 

    >>4668
    私も妙子さんに似た名前。身バレするので書けませんが、30代で80代の祖母の時代の名前。
    覚えてもらいやすく、古風で今は気に入ってるけど、小学生の頃は嫌だったなー。

    +3

    -1

  • 4680. 匿名 2019/10/03(木) 22:27:01 

    >>4653
    多分、先祖の名前を代々襲名しているんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 4681. 匿名 2019/10/03(木) 22:27:05 

    >>4675
    1900年代生まれのBBAは黙っとけよ

    +0

    -4

  • 4682. 匿名 2019/10/03(木) 22:27:56 

    90年代生まれがBBAとは思わないけど
    平成生まれって若くはないじゃんとは思うw
    平成生まれでも上はもう30近いし

    +3

    -0

  • 4683. 匿名 2019/10/03(木) 22:29:53 

    >>4642
    ブーヨンのことを書き込んだ張本人ですw
    仲の良い友達が出てきたことは覚えてるんですが、友達の名前まで覚えてなくて( ; ; )
    しかし絵が可愛いのになぜ主人公の名前がノブヨなんだろう...

    +1

    -0

  • 4684. 匿名 2019/10/03(木) 22:31:07 

    >>4682
    平成元年生まれは今年30歳
    まぁ若くはないね

    +5

    -2

  • 4685. 匿名 2019/10/03(木) 22:31:39 

    まぁミレニアル世代が若いのは事実だけどさ、流石に90年代後半の子も含むのは可哀想だと思うけどな

    +0

    -0

  • 4686. 匿名 2019/10/03(木) 22:31:40 

    >>2193
    田舎者だから椿屋珈琲なんて知らないと思うよ。
    スタバとかしか知らないと思う。

    +1

    -4

  • 4687. 匿名 2019/10/03(木) 22:32:04 

    >>367
    うちの50代母親は由香です笑

    +6

    -0

  • 4688. 匿名 2019/10/03(木) 22:32:52 

    アラサー。
    男女混合の兄弟3人(上30代)

    当時では珍しい名前をつけてもらえて
    子供の頃からずっと褒められてきてたんだけど

    3人共最近の赤ちゃん人気の名前ランキングに名前入ってる。

    偶然でしかないんだけど
    時代を先取りしてたお母さんセンス凄過ぎ!
    ってたまに家族で話題になってる。

    今でも別に変な名前って言われないし褒められる。

    子供にとって同世代に
    可愛いなー、カッコいいなーって言って貰える名前って自慢になるから
    親のセンスは本当にとても大事だと思う。

    +9

    -0

  • 4689. 匿名 2019/10/03(木) 22:33:11 

    >>4683
    その物語ってブーヨンはぽっちゃりだけど顔は美形設定だった記憶がある

    +2

    -0

  • 4690. 匿名 2019/10/03(木) 22:34:06 

    >>4684
    今年31だよ。

    +2

    -0

  • 4691. 匿名 2019/10/03(木) 22:36:41 

    >>4684
    なんなら90年代前半も若くはないよ
    90年代でも後半なら流石に若いと思うけど。でも厄介な事にこの世代がやたらとババアババアと煽るのよね
    20代後半ならもう立派なアラサーだしババアと罵れる歳じゃないよね

    +2

    -0

  • 4692. 匿名 2019/10/03(木) 22:37:22 

    39歳
    同級生で名前がかぶっているのは、

    あい、えり、えみ、めぐみ、えみこ、ゆうこ、ゆか、みほ、けいこ、ひろこ

    この辺ですかねぇ


    +7

    -0

  • 4693. 匿名 2019/10/03(木) 22:39:39 

    >>4690
    シワシワネーム被害者の会

    +5

    -0

  • 4694. 匿名 2019/10/03(木) 22:40:07 

    >>4691
    20代後半頃の方が自分自身の年齢に一番焦ってる頃だから敏感なのよ。
    だいたい他人にババァババァ言ってるのは10代とかよりも20代後半頃。

    +1

    -1

  • 4695. 匿名 2019/10/03(木) 22:41:06 

    >>691
    31歳由美子なら別に普通だしいいと思う

    私は21歳由美子です
    ここみたら24歳茂子とか23歳のぶ代とか悩むレベルじゃないとわかった

    +4

    -0

  • 4696. 匿名 2019/10/03(木) 22:41:22 

    あやです。
    漢字で書くと文です…

    +0

    -0

  • 4697. 匿名 2019/10/03(木) 22:42:06 

    >>4694
    自称平成13年生まれも実は20代後半のBB(自粛

    +0

    -0

  • 4698. 匿名 2019/10/03(木) 22:44:28 

    >>4693
    本当だ間違えたわごめん。

    これでも昭和64が抜けてる。
    昭和64が今30歳
    平成元年1〜10月産まれが30歳

    まぁでもどの道後2ヵ月~くらいで
    平成の31歳が出てくるね。

    +2

    -0

  • 4699. 匿名 2019/10/03(木) 22:46:59 

    >>4120
    私の母親は60歳英里奈です
    私の名前は子がつくのに(笑)

    +4

    -0

  • 4700. 匿名 2019/10/03(木) 22:48:56 

    >>4677
    いい年した20代後半が10代のフリして叩くとか本当老害でしかないよね

    +0

    -0

  • 4701. 匿名 2019/10/03(木) 22:50:35 

    >>2051
    ○菜は1980年代後半から2019年にかけて30年くらいずっとある名前だから2020年代もまだまだ流行ると思うよ。
    ましてや2010年代もずっとランキング上位だからね

    +5

    -0

  • 4702. 匿名 2019/10/03(木) 22:51:20 

    海外で通用、そんなに大事かなあ?
    私は「エリ」なんだけど、アメリカに留学したとき、最初のオリエンテーションで中華系の子たちは名前の発音が難しいからイングリッシュネームをつけられるのが通例で、先生が順番にその子のイメージに合った名前をつけて盛り上がる中、
    私のことは「あら、エリーは簡単だから、そのままでいいわねっ♪」と飛ばされた(笑)
    日本人でも発音しにくい名前の子は名付けてもらってたのにな〜
    トラウマとかいうほどではないけど、私も名付けてもらいたかった〜!!!
    FBで中国の子たちがもらった名前を「毛沢東(Michael)」みたいにしてるのも憧れた(笑)
    海外のことを考えても、ひょっとしたら英語圏じゃない国に行くことになるかもしれないし、その国でお世話になる人に名付けてもらうのも素敵だと思う。
    あと、大人になってから良識ある人たちとの国際交流なら、その国の言葉で変な意味の名前でもバカにされる感じでなくネタになるよ。

    +3

    -0

  • 4703. 匿名 2019/10/03(木) 22:55:46 

    海外で通用は別にそんなに重要じゃ無いと思うよ。
    海外だと変な意味の名前でなければいいと思う。
    だって顔が日本人なのに。
    留学してた事あるけど
    別に普通に呼んでもらってたよ。

    ただ 発音が無いのがあるよね。例えば
    ゆ って発音がないから

    ゆー!ゆー!って伸ばされるのはある。

    まゆだとしたら
    まゆぅー!みたいな

    慣れるけど。

    +2

    -0

  • 4704. 匿名 2019/10/03(木) 22:57:45 

    >>1111
    そうかな?私の学年はまんまこんな感じだったよ
    流行好きの親達だったのかな?w

    +2

    -0

  • 4705. 匿名 2019/10/03(木) 22:59:27 

    >>4703
    >>4702書いた者ですが同感です。
    あと、意外とRの音が入る名前は難しいですよね。
    私のエリもですが、Risaとかも英語名ならLisaですもんね。
    Eriだとよく「イリ」って呼ばれちゃったり…
    いちいち「Ellie」のが近いかなあ?と説明していた。

    +3

    -0

  • 4706. 匿名 2019/10/03(木) 22:59:40 

    アラフォーだけど、学生の時にバイト先に新しく入ってきた子が「絹」って名前の子がいた。
    おばあちゃんみたいな名前‥って思ったけど、実際その子をみたら、目鼻立ちくっきりで色が白くて髪はツヤッツヤの超美人だった!
    その子みたら、おばあちゃんの名前のきぬじゃない、シルクだ!!!と思った。

    +10

    -1

  • 4707. 匿名 2019/10/03(木) 23:00:13 

    >>3928
    そりゃあ今の子より多いのは当たり前でしょw
    平成以降生まれで優子は分かるけど
    佳代子政子が居たのは珍しいね

    +6

    -0

  • 4708. 匿名 2019/10/03(木) 23:02:55 

    >>589
    アラフォーだけど
    りか みほ みき ゆかも確かにチラホラいたけど
    圧倒的に○子 ○代 ○江 ○美 の方が多かったかなとは思うよ

    +7

    -2

  • 4709. 匿名 2019/10/03(木) 23:03:00 

    >>4701
    かつての〜子もそうであったのだよ。

    +2

    -1

  • 4710. 匿名 2019/10/03(木) 23:03:10 

    >>2289

    >>105のふみですが、私も35歳です!
    まさかの歳まで一緒!

    +2

    -0

  • 4711. 匿名 2019/10/03(木) 23:03:25 

    麻美って名前だけど、肌が白いからか百合子っぽいと言われたことある(笑)
    あさみも百合子も昭和の名前だけどね(笑)

    +0

    -0

  • 4712. 匿名 2019/10/03(木) 23:04:05 

    >>2770
    今の名前ランキング見てきなよwww

    +1

    -0

  • 4713. 匿名 2019/10/03(木) 23:04:43 

    >>1079
    92年生まれの私の周りでも子は結構多かったよ。昭和〜平成初期生まれまではありふれた名前という印象かな

    +1

    -2

  • 4714. 匿名 2019/10/03(木) 23:05:02 

    信世 のぶよ
    っていう友達いたな〜
    しんやさんて男性と間違われるって言ってた

    +5

    -0

  • 4715. 匿名 2019/10/03(木) 23:05:47 

    >>2580

    >>105ですが、親友と言えるほど仲良い子はいません笑
    若い頃毎日のように遊んでた子はいましたが、今はお互い家庭を持って滅多に連絡とってません。。

    いい名前と言ってくれる方が多くて嬉しいです。

    +2

    -0

  • 4716. 匿名 2019/10/03(木) 23:06:32 

    >>4709
    さすがに○子と一緒にしないでw

    +2

    -6

  • 4717. 匿名 2019/10/03(木) 23:07:17 

    >>3956
    すごいですね!おっしゃる通り。ちこと呼ばれています。
    だって、身までが姓だと思われるから。必ず。
    姓は一般的な、渡辺さん、とか吉田さん、みたいなイメージをしてください。
    しかし、渡辺身 ちこ やっぱ変だよなwww

    +14

    -0

  • 4718. 匿名 2019/10/03(木) 23:09:04 

    >>25
    モラハラ旦那と結婚しそうな名前

    +3

    -0

  • 4719. 匿名 2019/10/03(木) 23:10:15 

    >>4716
    〜子さんだってシゲさんトメさんとは一緒にされたくぬいわけだよ。

    +3

    -1

  • 4720. 匿名 2019/10/03(木) 23:10:21 

    >>4646
    マイナスついてるけど一個下でも結構そういう名前もいたけどな
    ちなみに学校は横浜だよ、そんな都会でもないかな?

    +1

    -2

  • 4721. 匿名 2019/10/03(木) 23:10:38 

    アラフォーだけど同級生に『凡子』で『なみこ』ちゃんがいた。
    初対面でみんな、ぼんこ?

    +3

    -0

  • 4722. 匿名 2019/10/03(木) 23:11:12 

    >>9 うちの子も今6歳でしのです。親としては落ち着いた女性らしい名前でとても気に入ってますが、確かに古い名前なのか周りには居ません(^^;

    +6

    -0

  • 4723. 匿名 2019/10/03(木) 23:11:19 

    >>49
    これオタクが喜びそうだわ
    あだ名含めて

    +1

    -1

  • 4724. 匿名 2019/10/03(木) 23:11:58 

    20代で典子はしわしわだと思う
    よしこ、のりこ 嫌いな名前

    +9

    -1

  • 4725. 匿名 2019/10/03(木) 23:14:12 

    >>4710
    私の友達にも今年35歳になるふみちゃんがいるわ。フーミンって呼ばれてた。個性的な子だったしふみって名前もしゃれてんなって思ってた。

    +2

    -0

  • 4726. 匿名 2019/10/03(木) 23:14:13 

    横澤夏子も平成生まれだよね
    まぁ平成っていっても初期だけど

    +3

    -0

  • 4727. 匿名 2019/10/03(木) 23:15:00 

    20代前半で、良江とかいて「よしこ」(長江の「江」だから?)。読みをひねったところで、字面も読みもしわしわ。

    +4

    -0

  • 4728. 匿名 2019/10/03(木) 23:15:17 

    >>52
    久保きりこの漫画に出てくる意地悪な女の子思い出す

    +4

    -0

  • 4729. 匿名 2019/10/03(木) 23:19:02 

    >>4665
    今の子って平成生まれか否かじゃなくて21世紀かそうじゃないかでマウント取る子が多いらしいね

    +3

    -0

  • 4730. 匿名 2019/10/03(木) 23:19:32 

    >>4570
    えー…てかその状況で名前呼ぶ?呼ばなくない?

    +3

    -0

  • 4731. 匿名 2019/10/03(木) 23:21:38 

    >>159
    めちゃいい名前だね!可愛いしお嬢様っぽいしオサレだわ

    +1

    -9

  • 4732. 匿名 2019/10/03(木) 23:23:34 

    >>166
    大坂なおみと、ナオミよぉん⬅そんな、声まで変わってる!?を思い出す
    図体のいい外国人のイメージ

    +2

    -0

  • 4733. 匿名 2019/10/03(木) 23:23:53 

    >>4727
    「よしえ」とどっちが良かった?

    +1

    -0

  • 4734. 匿名 2019/10/03(木) 23:26:10 

    >>205
    愛野美奈子がいるだろォ!?

    +2

    -1

  • 4735. 匿名 2019/10/03(木) 23:26:48 

    >>4572
    私、17で朝美です。最悪です。

    +4

    -1

  • 4736. 匿名 2019/10/03(木) 23:27:19 

    >>4729
    私は平成1ケタ生まれはばばあ扱いと聞いたw
    平成初期みたいな

    +4

    -0

  • 4737. 匿名 2019/10/03(木) 23:29:09 

    >>242
    さえこはシワシワ以前に銭ゲバさえこ連想して嫌だね...

    +4

    -0

  • 4738. 匿名 2019/10/03(木) 23:29:30 

    がるちゃんって、近年の若い子に多い名前や人気の名付けランキングにはボロッカス言うけど

    「和子」「正子」「絹代」「敏江」とかには「素晴らしいお名前です」「親御さんがきちんとしてるイメージ」とか絶賛コメントすごいよね

    60代位の人が集まってんのかと思うわ

    +24

    -0

  • 4739. 匿名 2019/10/03(木) 23:29:33 

    >>2
    10代のかずえです
    可愛い名前が羨ましい…

    +9

    -1

  • 4740. 匿名 2019/10/03(木) 23:30:21 

    アラサーだけど同級生に茂子いたな
    明るくていい子だったけど名前のことはちょっと気にしてた

    +1

    -0

  • 4741. 匿名 2019/10/03(木) 23:33:46 

    >>4736
    事実じゃん

    +0

    -2

  • 4742. 匿名 2019/10/03(木) 23:35:55 

    小2の子供がいて役員やってるけど、名簿で子供と同じクラスの子のお母さんの名前が、かずこ のぶこ系の濁点+子の名前で高齢ママさんかと思ったら、平成生まれの若いママさんでびっくりした。

    +6

    -0

  • 4743. 匿名 2019/10/03(木) 23:36:02 

    保育園の甥っ子のクラスメイトに「みえこ」「さちえ」みたいな名前の子がいたけど、平成最後の方でそれってお気の毒だと思った・・・

    まだ小さいからわからないと思うけど、もうちょいしたら「なんでこんな古臭い名前つけたんだー!!」って親にキレるんだろうな

    +9

    -0

  • 4744. 匿名 2019/10/03(木) 23:36:27 

    >>4666
    ババアと呼ばれてムカつくのはわかるけど年下の子をババア呼ばわりは流石にないわ

    +1

    -1

  • 4745. 匿名 2019/10/03(木) 23:37:46 

    >>386
    個人的に大好きな名前です頼子...
    自分がそうだったら多分うれしい

    +1

    -2

  • 4746. 匿名 2019/10/03(木) 23:40:12 

    >>518
    昭和59年生まれの、みほです。
    女子高だったんだけど、同じクラスに漢字違いの「みほ」が5人いました(笑)

    +5

    -0

  • 4747. 匿名 2019/10/03(木) 23:42:17 

    一時期大量にいた「みゆ」「ゆな」「ひな」とかよりはシワシワネームでよかったかな...と思ってる
    特にゆなは本来の意味が嫌だ

    +5

    -10

  • 4748. 匿名 2019/10/03(木) 23:44:03 

    みさえです。シワシワネームなのは勿論だけど某アニメのせいで子どもの時代はいじられまくりました(笑)

    +7

    -0

  • 4749. 匿名 2019/10/03(木) 23:44:49 

    >>4747
    それは絶対ないな

    +6

    -0

  • 4750. 匿名 2019/10/03(木) 23:45:14 

    >>509
    好きな漫画の主人公と同じだ
    かわいい

    +0

    -0

  • 4751. 匿名 2019/10/03(木) 23:48:45 

    >>426ですが過去スレでみおという名前も古いネームだと認定されたので改めて聞いた次第であります。わざとだと思われた方がいらっしゃったらすみません。

    +0

    -0

  • 4752. 匿名 2019/10/03(木) 23:49:17 

    間違えました>>4010でした

    +0

    -1

  • 4753. 匿名 2019/10/03(木) 23:49:23 

    私はごく普通の名前(18)だと思いますが、小学生からあだ名が房子で、みんなそれでしか呼びません。彼氏まで房子って呼ぶし、今更名前で呼んでとも言えるキャラでもなく房子のままで生活してます。

    +5

    -0

  • 4754. 匿名 2019/10/03(木) 23:49:34 

    >>2917
    それはもう、D先生が名づけされた(ことになっている)ので。
    友人の子どもたちも、そういう系統の御名前です。

    +0

    -0

  • 4755. 匿名 2019/10/03(木) 23:50:40 

    >>4726
    夏子ちゃん、別にシワシワじゃない気がするなぁ。夏ってかわいい。
    これが奈津子ちゃんだとちょっと古いイメージはあるかも。

    +6

    -6

  • 4756. 匿名 2019/10/03(木) 23:51:06 

    >>4735
    あさみってダメなの?元気で明るい子のイメージ

    +5

    -3

  • 4757. 匿名 2019/10/03(木) 23:52:04 

    >>1344

    >>4708

    +1

    -0

  • 4758. 匿名 2019/10/03(木) 23:53:39 

    >>4747
    昔のソープ嬢だもんね
    人と名前かぶりもそれはそれで嫌なのわかります

    +5

    -2

  • 4759. 匿名 2019/10/03(木) 23:53:59 

    >>4755
    でも子がつくよね

    +2

    -2

  • 4760. 匿名 2019/10/03(木) 23:54:17 

    >>2928
    五年位前に高校野球で○○衛門ていう子いましたよ。後、二十代の娘のクラスメートで、広之進て子もいました。

    +1

    -0

  • 4761. 匿名 2019/10/03(木) 23:56:24 

    アラフォーだけど同級生に美湖(みこ)っていた
    子じゃなくて湖っていいなぁ

    +4

    -6

  • 4762. 匿名 2019/10/03(木) 23:56:37 

    知人の3歳の娘の名前が操(みさお)ちゃん。
    その母親(40)は結愛(ゆあ)みたいな最近の名前。
    親と子供の名前をそれぞれ書くような書類とかを出そうとすると必ず「お母様とお子様の名前を記入する欄が逆になっちゃってるので書き直してください。」って言われるらしい。

    +3

    -0

  • 4763. 匿名 2019/10/03(木) 23:56:49 

    >>4759
    今も莉子、虹子とかの子がつく名前はいるから
    このタイプの子はシワシワとはまた違うと思う

    +7

    -1

  • 4764. 匿名 2019/10/03(木) 23:58:29 

    >>4274
    もう見てないかもしれないけど
    文(ふみ)としおりも古くないか…?
    しおりは漢字によっては良さそうだけど
    栞とか汐里とか
    文ならあやの方がまだマシかも
    文って漢字自体ないと思うが

    +6

    -1

  • 4765. 匿名 2019/10/03(木) 23:58:51 

    ゆあ、みゆ、ゆいな
    このへんの結とか愛とか使う名前、一週まわってクソダサく感じる

    +10

    -5

  • 4766. 匿名 2019/10/03(木) 23:58:56 

    >>4747
    私は本来の意味がアレだとしても、それでもゆなちゃんが羨ましい。
    心から羨ましい。

    +10

    -1

  • 4767. 匿名 2019/10/03(木) 23:59:56 

    >>4753
    なんで本当はごく普通の名前なのに、あえての房子呼びなの 笑笑?

    気になるわ~

    +7

    -0

  • 4768. 匿名 2019/10/04(金) 00:02:59 

    >>4763
    でもさ、平成初期生まれまでは結構地味な名前多いよね?
    自分は横澤よりちょっと下だけど私達の代くらいまでは結構地味な名前多かったよ、流石に今の子たちと初期生まれとでは違いすぎるし同じ土俵に立たせちゃいけないと思うけど

    +7

    -1

  • 4769. 匿名 2019/10/04(金) 00:03:43 

    ゆなちゃん周りに何人かいるよ
    みんな嫌がってる
    一時期ほんとに多くて何も知らない親が響きだけで名付けて、変な名前じゃないですよね?とネットで聞いて本当の意味を知る。があるあるでしたね
    そういう意味じゃなくても辞書にのってるんだから親のメンタル含めて最強のDQNネームだ

    +9

    -4

  • 4770. 匿名 2019/10/04(金) 00:04:12 

    あゆこ

    +1

    -0

  • 4771. 匿名 2019/10/04(金) 00:05:10 

    これはかつてない規模の大祭の予感!

    +2

    -0

  • 4772. 匿名 2019/10/04(金) 00:05:12 

    >>4768
    同じ土俵とかそう言う意味ではないと思うよ
    子がつく名前にも色々ありますねって事だよ

    +3

    -0

  • 4773. 匿名 2019/10/04(金) 00:06:22 

    >>2504
    小島藤子(25歳)女優
    阿部純子(26歳)女優
    遠藤政子(26歳)テラスハウス出演者

    アラハタではないけど、20代の方々です。

    +0

    -7

  • 4774. 匿名 2019/10/04(金) 00:06:40 

    「ゆな」「ゆあ」とかってここでよく叩かれてるけど、若いのに「和代」「正枝」とか命名されるよりはだいぶマシだと個人的には思う。むしろ私も「ゆな」「ゆあ」になれるのなら喜んでなりたいです(>_<)

    +20

    -1

  • 4775. 匿名 2019/10/04(金) 00:06:51 

    意味知っててゆなって名前つける親あたまおかしい

    せめてゆいな、ゆうなにしてあげればいいのに

    +7

    -3

  • 4776. 匿名 2019/10/04(金) 00:07:09 

    >>4753
    苗字に房がつくんです。変わった苗字です。

    +3

    -0

  • 4777. 匿名 2019/10/04(金) 00:07:20 

    平仮名でみなみってどう?古い?
    子供ができたらつけたい名前です

    +1

    -0

  • 4778. 匿名 2019/10/04(金) 00:08:10 

    >>4775
    ゆなってどう言う意味なの?

    +1

    -0

  • 4779. 匿名 2019/10/04(金) 00:08:53 

    睦子 26歳です

    +2

    -0

  • 4780. 匿名 2019/10/04(金) 00:09:09 

    >>4767
    ごめんなさい。自分のコメントに返信しちゃいました。
    苗字が変わってて房がつくので房子です。
    名前に子はつきません。笑

    +1

    -0

  • 4781. 匿名 2019/10/04(金) 00:09:36 

    >>4778
    湯女
    昔の風俗嬢(風呂屋でエッチする人)

    +6

    -1

  • 4782. 匿名 2019/10/04(金) 00:10:59 

    >>4780さん

    名字からの「房子」なんですね!
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 4783. 匿名 2019/10/04(金) 00:11:51 

    >>4765
    私はなんとなく虐待されてる子が結とか愛とか付いてるイメージあります...

    +12

    -3

  • 4784. 匿名 2019/10/04(金) 00:14:15 

    >>4701
    爆発的に流行っちゃうと余計にその後はちょっと分からないよね…
    かつて昭和時代に子のつく名前をつけた親たちも、まさか数十年後、こんな言われようとはこれっぽっちも思わなかっただろうし。

    +2

    -1

  • 4785. 匿名 2019/10/04(金) 00:14:18 

    >>4783
    結愛ちゃんと心愛ちゃんね

    +2

    -0

  • 4786. 匿名 2019/10/04(金) 00:15:15 

    >>4756
    言われたことはないですが、朝と美が古い雰囲気がして。親に由来を聞いたら「朝、美しく生まれたから」と言われて何だか凹みましたw

    +5

    -0

  • 4787. 匿名 2019/10/04(金) 00:16:45 

    >>4756
    あさみは可愛いけど漢字による

    麻美朝美亜沙美...このへんは昭和みある

    +8

    -0

  • 4788. 匿名 2019/10/04(金) 00:18:33 

    >>4762
    操はいやだぁ!
    なんだかいやらしいイメージある。貞操を守れ的な。

    +8

    -1

  • 4789. 匿名 2019/10/04(金) 00:19:55 

    >>4753
    私も同じ理由で竹子だよ。

    +2

    -0

  • 4790. 匿名 2019/10/04(金) 00:20:06 

    かつては沙がつくとオシャレなイメージあった

    亜沙美、亜理沙、沙織とか

    亜もそうだったな

    +5

    -0

  • 4791. 匿名 2019/10/04(金) 00:22:14 

    >>4736
    私は元年ババアだからどうでもいいけど平成9年はまだ22歳じゃん…流石にババアはない。言ってるの小学生だろ

    +9

    -1

  • 4792. 匿名 2019/10/04(金) 00:23:02 

    >>4770
    あゆこといえばアスリートの鈴木亜由子(平成3年生まれ)

    +0

    -0

  • 4793. 匿名 2019/10/04(金) 00:28:26 

    >>4791
    今の子って20超えると本当自分の事ババアとか自虐してるよ。JKブランド売りにしてるし。私も20代前半なら全然ババアだなんて思わないけど

    +0

    -5

  • 4794. 匿名 2019/10/04(金) 00:32:45 

    幼稚園の息子の好きな子の名前が、咲子(さきこ)ちゃん。
    かわいいよ。

    +6

    -3

  • 4795. 匿名 2019/10/04(金) 00:33:51 

    ○美ってどうなの?シワシワかな??

    +2

    -1

  • 4796. 匿名 2019/10/04(金) 00:37:28 

    桜とか桃とか楓とか、確かに昔からある古風な名前でシワシワだけどいつの時代もめっちゃ可愛い気がする

    +9

    -0

  • 4797. 匿名 2019/10/04(金) 00:42:47 

    花の名前は無難だし可愛いし年とっても似合うしいいな
    花の名前だったらシワシワネームでも気にしない(梅のぞく)

    +7

    -0

  • 4798. 匿名 2019/10/04(金) 00:44:38 

    >>4392
    慰めようとしたけどその通りだね
    37歳からが典子盛りだよね

    +8

    -2

  • 4799. 匿名 2019/10/04(金) 00:45:29 

    何年か前、
    フジテレビがめざましで加藤綾子、庄野陽子、が大人気だった頃、
    AKBも、1位が前田敦子、2位が大島優子、4位が篠田麻里子だったから、
    ここら辺の世代は ○子 なのかな、とおもった。

    +2

    -0

  • 4800. 匿名 2019/10/04(金) 00:49:17 

    >>4798
    典子盛りてwww

    +5

    -1

  • 4801. 匿名 2019/10/04(金) 00:52:30 

    >>4798
    典子盛り笑

    +3

    -1

  • 4802. 匿名 2019/10/04(金) 00:56:56 

    >>4793
    なんか、もう、そこからババアなら別にババアでいいよw
    大人の女性を表す言葉として正式に定着してけばいい。
    言葉の意味合いも少しずつ変わってくものだからさ。
    何十年か後の人たちに昔はババアっていうのは蔑称だったんだよと言うと驚くようになるんじゃね?

    +2

    -0

  • 4803. 匿名 2019/10/04(金) 01:00:21 

    >>4802
    は?22ならまだ若いと言いたかっただけなんだけど。今の子が自虐し過ぎってだけで

    +1

    -5

  • 4804. 匿名 2019/10/04(金) 01:03:12 

    >>4802
    自分らも散々上にババアとか言っといていざ自身が言われたらキレるのなくない?いずれみんなババアって言われるんだし誰もが通る道だよ

    +0

    -3

  • 4805. 匿名 2019/10/04(金) 01:06:45 

    >>4789
    ニックネームが竹子と房子、、、。

    +5

    -0

  • 4806. 匿名 2019/10/04(金) 01:10:43 

    のリピーやっピーうれピー

    のりのり典子ォ!!

    +1

    -2

  • 4807. 匿名 2019/10/04(金) 01:13:00 

    拷問官「松子、竹子、梅子から自分の名前を選べ」

    みんなはどれ選ぶ?

    +5

    -0

  • 4808. 匿名 2019/10/04(金) 01:13:11 

    >>4804
    自分がババアになった時に同じことが言えるかな?
    その頃には自分の愚かさを恥じるだろうね

    +1

    -1

  • 4809. 匿名 2019/10/04(金) 01:24:23 

    >>3061
    あなたいい友達だね

    +6

    -0

  • 4810. 匿名 2019/10/04(金) 01:26:35 

    典子いいじゃんノリにのってるご機嫌な名前じゃん

    +1

    -1

  • 4811. 匿名 2019/10/04(金) 01:28:59 

    >>4808
    だって90年代生まれでも2000年生まれの人たちと比べたらババアなのは紛れもない事実じゃん、図星だからキレてるの?自分が言われるのはダメってそりゃないよ

    +1

    -7

  • 4812. 匿名 2019/10/04(金) 01:40:02 

    >>868
    わたし 晃子
    亜希子だったら自分の名前好きになれたのに

    +10

    -2

  • 4813. 匿名 2019/10/04(金) 01:48:05 

    >>1059
    部って漢字の下のさるさんとかおてめさんとか書いてあるところだよ。

    +0

    -0

  • 4814. 匿名 2019/10/04(金) 01:54:56 

    どうでもいいけど亜って人名につけるような漢字じゃないよね
    とくに素敵な意味もないし
    「あ」って読める漢字が他にないからかなぁ?

    +5

    -3

  • 4815. 匿名 2019/10/04(金) 01:58:56 

    >>108
    そのじじいをすぐ墓送りにしてやんなよ

    +10

    -0

  • 4816. 匿名 2019/10/04(金) 01:59:22 

    >>4814
    亜は次のとか準ずるという意味でもあるからあまり名前にするのは良くないと聞いたことはある

    +6

    -5

  • 4817. 匿名 2019/10/04(金) 02:03:20 

    >>182
    でもやっぱり漫画やアニメのキャラ的な名付けだ思うな。本当のお嬢様なら浮かないかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 4818. 匿名 2019/10/04(金) 02:20:59 

    >>1059
    真黒売でまくろめて、すげえ名前だなw
    この右にある70代、30代の人からしたらこの当時も、最近の子の名前は…って感じだったんだろうか。
    そしてとても家族が多くて年齢構成も不思議。
    色々な人間模様がここからだけでも伺える!

    +1

    -0

  • 4819. 匿名 2019/10/04(金) 02:40:17 

    シワシワネーム被害者の会

    +1

    -0

  • 4820. 匿名 2019/10/04(金) 02:58:07 

    >>414

    私、51歳!

    ゆきです!

    +3

    -0

  • 4821. 匿名 2019/10/04(金) 02:58:27 

    >>357
    ここまできたらもはや虐待だよね

    +7

    -0

  • 4822. 匿名 2019/10/04(金) 03:36:56 

    シワシワネームも40過ぎたらしっくりくるって言ってる人いるけど、思春期真っ盛りの貴重な10代、社会人になり時間もお金も自由に使える20代、人生の転機も色々迎えるであろう30代。
    そんな貴重な30年間と、若い可愛いとチヤホヤもされなくなり〇〇ちゃんのお母さんと名前すら呼ばれなくなり、自分の誕生日も日々の忙しさで忘れ、お肌も体も老化に向かう40代からの30年間。

    人生において大事な期間は人によって違うと思いますが、本来なら感じなくてもいい名前に対する嫌悪感を若い頃から味わい続ける苦痛は一種の拷問だと思います。

    +11

    -0

  • 4823. 匿名 2019/10/04(金) 03:40:47 

    私、シワシワネーム和子なんですけど友達に
    「えー、なんかゆきって名前っぽい!」って言われた時はどう反応したらいいかわからなかったです。笑
    私だってゆきにしてほしかったわ!!
    ゆきっぽくても和子なんだよ!!!😭

    +8

    -0

  • 4824. 匿名 2019/10/04(金) 03:49:49 

    米子でーす。

    +6

    -0

  • 4825. 匿名 2019/10/04(金) 04:01:49 

    >>4424
    古くてダサいのがシワシワ
    古風だけどおしゃれなのはシワシワとは言わない

    +9

    -1

  • 4826. 匿名 2019/10/04(金) 05:15:58 

    まだ1000コメまでくらいしか読めていないのですが…
    今年生まれてくる子に 環 (たまき)は古いでしょうか。
    付けたい名前だったのですが、自信がなくなってきました…

    +1

    -3

  • 4827. 匿名 2019/10/04(金) 05:51:22 

    絵里ってシワシワ?

    +0

    -11

  • 4828. 匿名 2019/10/04(金) 06:22:28 

    >>4274

    水を差すようで悪いが、
    しおりはオシリってからかわれるのを織り込み済みの覚悟でヨロシク。

    いや、私個人は栞ちゃんでも詩織ちゃんでも可愛いと思うよ。
    でも友達のシオリちゃんは、ダンスいにからかわれてたなぁと思い出したので。

    +0

    -3

  • 4829. 匿名 2019/10/04(金) 06:23:57 

    >>4826

    アラフィフのババアがお答えします。
    環はシワシワとは思いません。


    +8

    -1

  • 4830. 匿名 2019/10/04(金) 06:27:15 

    目黒の虐待で殺された船戸結愛ちゃん、ニュース聞くと悲しくなる。
    でも第一報を聞いた時、可愛い名前だなぁ、顔も可愛いな、と思ってしまいました。
    私の名前コンプレックス、相当強い。

    +10

    -0

  • 4831. 匿名 2019/10/04(金) 07:02:14 

    >>2523
    同じ経験の方がいらっしゃって嬉しいです。何となく古風な派手な感じなのかな?と個人的に思っております。

    +0

    -0

  • 4832. 匿名 2019/10/04(金) 07:58:18 

    >>2285
    妹は「なおこ」ならよかった…と言っていました。

    +0

    -3

  • 4833. 匿名 2019/10/04(金) 07:58:37 

    40代で和子ですが、改名してもいいが和の字は残すことが条件だといわれたら
    和音、和葉、和菜、和香とかにしたい。

    +6

    -0

  • 4834. 匿名 2019/10/04(金) 08:04:59 

    >>4807
    梅子一択

    +10

    -0

  • 4835. 匿名 2019/10/04(金) 08:10:25 

    >>4620
    余計なお世話だが、今時の子なんだからせめて字を遙生(はるお)とかにしたら印象が変わると思う。

    +3

    -0

  • 4836. 匿名 2019/10/04(金) 08:15:32 

    >>4822
    40、50代になってもシワシワの人はちょ名前古めだな、って思うしね。

    だからキラキラ系も歳とったららキツイとか言うけどたいしめ関係無いと思う。

    +5

    -0

  • 4837. 匿名 2019/10/04(金) 08:43:54 

    >>4787
    だからといって今時のアサミの漢字も思いつかないし、そもそも令和生まれの子にアサミってほぼいないだろうな。
    そんな私は平成初期のアサミ

    +2

    -1

  • 4838. 匿名 2019/10/04(金) 09:02:30 

    >>4807
    その中だったら松子...デラックス

    竹子と梅子はおばあさん、松子はかろうじておばさんっぽい

    +0

    -0

  • 4839. 匿名 2019/10/04(金) 09:06:56 

    あさみは漢字つけずに平仮名であさみなら可愛い

    そもそもシワシワでもキラキラでもない普通じゃん

    +5

    -0

  • 4840. 匿名 2019/10/04(金) 09:10:58 

    >>4799
    AKB48全盛期、敦子だの優子だの名前が昭和っぽいってツイッターで話題になってたの思い出した。

    +4

    -0

  • 4841. 匿名 2019/10/04(金) 09:15:14 

    >>4738
    ガルちゃんって冗談抜きに本当に60代多いよ。

    +5

    -0

  • 4842. 匿名 2019/10/04(金) 09:24:57 

    ちょっと古いけどシワシワと呼ぶには普通すぎる充分恵まれた名前⬇

    あい、あみ、あゆみ、あさみ、ありさ、りえ、えり、えりか、しずか、まい、めぐみ、ひとみ...
    この辺の無難なやつ

    あさみが古いとか贅沢すぎる
    こっちはカツコなんだよ

    +18

    -0

  • 4843. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:48 

    >>4827
    ケンカ売ってんのか?ってくらい普通

    +4

    -0

  • 4844. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:17 

    >>4605
    翔子は古臭いと思う。

    シワシワだと思う人→+にすべきだったね。
    多分、シワシワだと思うのに間違えて+押してる人が多数いそう。

    +2

    -2

  • 4845. 匿名 2019/10/04(金) 09:55:07 

    >>4598
    ○○ま ○○と は、
    最近の男子名付けでも人気

    子どもに○○すけ って付けたいけど今の子どもにはシワシワにうつるかな?
    (๑・౩・๑)
    助 輔 祐 亮

    +2

    -2

  • 4846. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:08 

    中村江里子の娘、ナツエとタカヨ。
    まぁ彼女たちはフランス人ハーフだし生まれてからずっとフランスで暮らしているから、自分の名前のシワシワ度合いには気付かず生きていけるのかもしれない。

    +7

    -0

  • 4847. 匿名 2019/10/04(金) 10:25:20 

    >>123
    私32歳
    クラスにも子がつく人がいたしあまり気にした事がなかったわ。ラインの友達欄を改めてみても子がつく同世代はけっこういる。

    ただ、子がつかない名前には憧れた。
    若い子なら気にするだろうな。

    +1

    -1

  • 4848. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:42 

    そういえば…
    神尾米さんというプロテニスプレイヤーがいましたね。
    彼女が名前の事話してるの聞いたことないけど、いろいろ苦労しただろうなと想像はつくよね。

    +3

    -0

  • 4849. 匿名 2019/10/04(金) 10:32:37 

    >>4793
    そういう子供同士のやりとりなら昔でもあったわ。20歳はおばちゃん(笑)とか。

    でも実際社会に出てみると25歳ぐらいまでは若いとわかるし、世間でも20代のうちなら若い扱いされる。
    これが30過ぎると確実にオバサン扱いされはじめる。

    +1

    -0

  • 4850. 匿名 2019/10/04(金) 10:33:50 

    >>4848
    シワシワgetおめでとう!

    +4

    -0

  • 4851. 匿名 2019/10/04(金) 10:35:12 

    >>3803
    嘘つくな
    凛が人名用漢字になったのは平成16年

    +6

    -5

  • 4852. 匿名 2019/10/04(金) 10:49:23 

    >>4826
    環、いい名前だよね
    友達に珠希がいた
    ただ「タマキン」からかいの時期があるのは覚悟した方がいいかも

    +11

    -3

  • 4853. 匿名 2019/10/04(金) 10:51:28 

    >>4850
    ホントだ😃
    4848だ!
    ありがとうございます(*^^*)

    +6

    -0

  • 4854. 匿名 2019/10/04(金) 10:52:30 

    >>4837
    キラキラネームなら愛咲実であさみとか?w

    +2

    -0

  • 4855. 匿名 2019/10/04(金) 10:56:27 

    >>4854
    愛が咲いて実る

    普通にいい名前でわろた
    キラキラのセンスあるじゃん

    +12

    -1

  • 4856. 匿名 2019/10/04(金) 11:03:20 

    やっぱり子がダサいのかな
    あや、ゆう、りえだと普通だけど子つけると一気に老けるもんね

    +12

    -1

  • 4857. 匿名 2019/10/04(金) 11:18:42 

    >>1979
    あやは、愛優
    みほは、海帆
    なおは、菜央
    がいまどき。
    漢字で昭和にもなるし令和にもなるよ。

    +3

    -3

  • 4858. 匿名 2019/10/04(金) 12:02:20 

    何度かコメントしてるけど、アラフォーだから○子でも割りと普通だけど、ダサすぎて嫌だったから6歳頃から、まだ見ぬ娘の名前を考えて一覧にしていた事を思い出す。

    幼いのに絶対に娘を産んで、可愛い名前を付けたいと思っていたあの頃。

    結局、息子二人で頑張って考えた名前は付けられなかったが。ただただ無意味な事をしていたな。

    +8

    -0

  • 4859. 匿名 2019/10/04(金) 12:28:03 

    >>4826
    シワシワじゃないけどタマキンって呼んでくるヤツ絶対いるからなんでこんな名前にしたの!って怒られる可能性は大

    +6

    -0

  • 4860. 匿名 2019/10/04(金) 12:31:29 

    >>4825
    古かったら全部シワシワなんだと思ってた!

    +1

    -0

  • 4861. 匿名 2019/10/04(金) 12:35:32 

    「○ナって名前気に入ってる」って言う人にも出会ったことあるし、
    「子が付いてると育ちが良さそうに思われるから気に入ってる」って自分で言ってる人にも出会ったことある。

    +2

    -1

  • 4862. 匿名 2019/10/04(金) 12:37:37 

    >>4842
    すみません!めぐみ古くてやだと思ってました!
    認識が甘かったです!反省します\(>_<)/

    +3

    -1

  • 4863. 匿名 2019/10/04(金) 12:41:30 

    >>4822
    恋愛が楽しい年頃にシワシワネームってね…
    友達と遊ぶにもプリクラ撮ってかわいい名前書いたりSNSするにも名前が綺麗だといいよねぇ

    +6

    -0

  • 4864. 匿名 2019/10/04(金) 12:43:09 

    >>4856
    子の中でもレベルあるよね。
    のぶこ、みつこ、しげこ、かずこ辺りは最悪シワシワネーム。

    +17

    -0

  • 4865. 匿名 2019/10/04(金) 12:47:09 

    ヒデコ、テルコ

    +9

    -0

  • 4866. 匿名 2019/10/04(金) 13:00:19 

    >>4842
    カツコ先輩すみません!

    +4

    -0

  • 4867. 匿名 2019/10/04(金) 13:06:26 

    DQNで有名な戦国武将、伊達政宗は息子用に考えてた名前をそのまま娘の名付けで強行突破したよね
    五郎八姫かわいそう...と、名付け系のトピくるといつも思い出す

    +5

    -0

  • 4868. 匿名 2019/10/04(金) 13:20:48 

    >>4864
    のんちゃん、みっつん、おシゲ、かずちゃん

    だめだ...
    しげこだけかわいいあだ名が浮かばないw

    +8

    -0

  • 4869. 匿名 2019/10/04(金) 13:34:04 

    >>4842
    はだしのゲンにカツコって出て来たの思い出した。

    +3

    -0

  • 4870. 匿名 2019/10/04(金) 13:38:03 

    子供に由季ってつけたけど、ゆきって古風ネームだったの?

    +2

    -3

  • 4871. 匿名 2019/10/04(金) 13:40:23 

    本当だよね
    あさみが嫌なら私の名前「かずよ」と取り替えろやコルァ

    +13

    -1

  • 4872. 匿名 2019/10/04(金) 13:41:33 

    >>4811
    いや、そもそもなんで相対評価なの?w
    ババアが一般に広く浸透している定義の範囲じゃないから何言ってんだこいつって言われんだよ。

    +0

    -0

  • 4873. 匿名 2019/10/04(金) 13:45:35 

    >>4827
    シワシワネームってほどではないけど昭和後期から平成中期くらいまで流行った名前って感じ。今生まれる子には付ける人少ないだろうからその子が大きくなった時に、今伸子とかがお母さんと同じ名前〜って言われてるみたいに言われるかもね。30歳だけどえりちゃんまじで多かった。

    +5

    -0

  • 4874. 匿名 2019/10/04(金) 13:46:20 

    >>4857
    これほんとに今時?
    愛優とか太古のヤンキー文化思い出す

    +5

    -3

  • 4875. 匿名 2019/10/04(金) 13:48:33 

    >>4859
    シワシワ...タマキン

    心が汚れててすみません

    +2

    -0

  • 4876. 匿名 2019/10/04(金) 13:49:17 

    友達が最近生まれた子に、わかなって付けようとしたけど今時古いからやめた〜って話してて結局絶対読めないキラキラネームにしてたw
    わかな…普通に可愛い名前だなと思ってたけど、シワシワと感じる人は感じるんだなぁ

    +3

    -2

  • 4877. 匿名 2019/10/04(金) 13:53:27 

    >>4842
    その辺、流行りではないけどシワシワと呼ぶにはまだ早いよね。
    勝子さんうちの大叔母と一緒だ。夫婦して勝って字が入ってるのは戦時中に産まれた子だからだろうか…

    +2

    -0

  • 4878. 匿名 2019/10/04(金) 13:53:49 

    DQN親って愛の字好きだよね

    +10

    -1

  • 4879. 匿名 2019/10/04(金) 13:55:42 

    >>4605
    一応ギリ平成生まれの20代後半だけど友達に翔子も祥子もいる。その世代だと全く古くない。

    +2

    -2

  • 4880. 匿名 2019/10/04(金) 14:00:48 

    >>4876
    わかなもザ・無難な名前(今時じゃないけどシワシワでもない)
    古いと言うには熟成が足りない

    +9

    -0

  • 4881. 匿名 2019/10/04(金) 14:08:15 

    名前に愛がついてるのに虐待された子供見ると悲しい
    愛がどういう意味だか親はまず再認識しろ

    +9

    -1

  • 4882. 匿名 2019/10/04(金) 14:17:02 

    >>4876
    うわ…なんでシワシワかキラキラの二択なんだよ(笑)

    +5

    -0

  • 4883. 匿名 2019/10/04(金) 14:33:31 

    >>4877
    そっか、おばあさんに勝子さんって名前が多いのは戦時中に名付けられたからなんだ。名前って世相を反映するね。
    その時代の雰囲気や言葉の流行も流行りの名前には含まれてるから、安易にシワシワネームなんて付けるもんじゃないね。

    +8

    -0

  • 4884. 匿名 2019/10/04(金) 14:38:32 

    >>577
    私の回りもそんな感じ
    ○○子が減りつつある年代かなと
    少し上の人は子、代が主流

    +2

    -0

  • 4885. 匿名 2019/10/04(金) 14:41:58 

    カツコだけど私は克子なんだな...
    今人名でググったら画数大凶だった

    +5

    -0

  • 4886. 匿名 2019/10/04(金) 14:42:16 

    >>4623
    菊代さんが「クッキーって呼んで」って言ってきたら笑うわ

    +7

    -0

  • 4887. 匿名 2019/10/04(金) 16:23:46 

    >>4811
    99年生まれのババアです、こんにちは☺️

    +1

    -0

  • 4888. 匿名 2019/10/04(金) 16:26:17 

    >>4375
    どんな名前?

    +1

    -0

  • 4889. 匿名 2019/10/04(金) 17:05:33 

    >>4857
    みほは は草
    はれひふへほはほ

    +1

    -3

  • 4890. 匿名 2019/10/04(金) 17:06:22 

    克子って50代を知ってるけど、常軌を逸した負けず嫌い。
    なりふり構わず成り上がりたい人。
    そう言う意味では名前と合ってる。

    キツめの顔だけどブスじゃないから、中性的な名前だったらオーラが出たのに。

    どんなに格好つけても『克子』って思うと笑ってしまう。

    +3

    -0

  • 4891. 匿名 2019/10/04(金) 17:08:06 

    >>4829
    >>4852
    >>4859

    コメントありがとうございます!
    シワシワじゃないとのことで 、少し安心しました。
    やっぱりタマキン問題はいつかあるのかなぁ…^^;
    女の子なので少し心配ではあります。

    環、中性的な名前トピでも挙がっていて、
    またまた頭を悩ませています。。

    +2

    -0

  • 4892. 匿名 2019/10/04(金) 17:16:11 

    シゲって響きがダサいおっさんのイメージ。

    +9

    -0

  • 4893. 匿名 2019/10/04(金) 17:22:51 

    トピズレだけど、10年前くらいに、妊婦さんが脳出血で運ばれて亡くなられたニュースがあって。
    その妊婦さんの名前が、精子さんだった。

    女の子にこんな名前を付ける酷い親がいるのかと思って、名前がショックで覚えてる。
    役所も止められないのかな。

    +11

    -0

  • 4894. 匿名 2019/10/04(金) 17:26:42 

    >>4851
    ばあちゃん生まれた時代には人名用漢字は導入されてなかったんだよー
    人名用漢字が設定されたの戦後からでしょう

    +3

    -1

  • 4895. 匿名 2019/10/04(金) 17:33:04 

    >>3714
    似てますねー。
    しのちゃんが良かったなぁー。と思ってたけど
    大人になってからはもう、ようこも気に入ってます!

    +0

    -0

  • 4896. 匿名 2019/10/04(金) 17:43:37 

    >>4868
    しーちゃん

    +6

    -0

  • 4897. 匿名 2019/10/04(金) 18:27:52 

    >>4894
    えっ?
    戦後に人名用漢字が設定されたら戦前戦時中は皆、カタカナ平仮名の名前じゃない?

    85歳だったらリン、りんはあっても凛はありえないって意味じゃないの?

    +0

    -3

  • 4898. 匿名 2019/10/04(金) 19:05:44 

    >>4890
    だよねー気が強いおばさんのイメージだよね
    私も例にもれず気が強いんだなこれが。泣

    +1

    -0

  • 4899. 匿名 2019/10/04(金) 19:57:41 

    昔、町内にシゲって名前の犬がいたなぁ。

    +1

    -0

  • 4900. 匿名 2019/10/04(金) 20:41:14 

    >>4857
    この中に名前がある昭和生まれのわたし。
    ここ三年くらい自動変換でやっと名前が出るようになり便利になったよ!

    +0

    -1

  • 4901. 匿名 2019/10/04(金) 21:01:55 

    名前にまで若さへの執着を反映させるって端的に異常では・・・
    男のいやらしい目線が女が化粧したりお洒落する強迫観念になってるって言うけどこれじゃ説得力がまるでない

    +0

    -9

  • 4902. 匿名 2019/10/04(金) 21:32:26 

    子どもの頃は明日香とか朱里(あかり)とかに憧れたなー
    あから始まる名前って主人公ぽくていい

    +7

    -0

  • 4903. 匿名 2019/10/04(金) 22:16:41 

    千種、千草、早苗

    +0

    -0

  • 4904. 匿名 2019/10/04(金) 22:20:00 

    >>4901
    たみ子か茂子に改名してきて。

    +8

    -0

  • 4905. 匿名 2019/10/04(金) 22:20:54 

    >>4328

    涼子って、響も字面も綺麗で素敵な名前だよ。
    今時でもいい名前です。

    シワシワ○代です。
    交換してほしいですが嫌でしょ?

    +5

    -4

  • 4906. 匿名 2019/10/04(金) 23:05:50 

    30歳メグミ

    +2

    -4

  • 4907. 匿名 2019/10/04(金) 23:11:01 

    30代ならメグミちゃんシワシワじゃないよ。

    +10

    -0

  • 4908. 匿名 2019/10/04(金) 23:12:28 

    病院の受付してるけど
    92歳のおばあちゃんリカさんだった。
    87歳のミホさんもいた・・・

    そんな私の母親は
    八重子やエコです

    +5

    -0

  • 4909. 匿名 2019/10/04(金) 23:44:26 

    >>3773
    わたしも平凡な苗字に「ゆうこ」です。
    不特定多数の顧客に会う職業なので、このネット社会では、ありふれた名前であることがとても、とてもありがたいです。
    美人の同僚は苗字がやや珍しいため、ネットで検索すると一発で本人のフェイスブックにたどり着くので、顧客から友達申請されて怖くてフェイスブックを停止してます。

    +4

    -0

  • 4910. 匿名 2019/10/04(金) 23:44:55 

    >>4328
    私は同級生にも何人かいた名前で最近の小学生にもいる名前だけどお母さんと同じ名前って言われたことあります

    +2

    -0

  • 4911. 匿名 2019/10/05(土) 02:30:52 

    珠代
    タマヨ

    +1

    -0

  • 4912. 匿名 2019/10/05(土) 03:23:20 

    >>4897
    違う。人名に使っていい漢字を戦後に制限したから、制限以前はフリーダムだったの。

    +5

    -0

  • 4913. 匿名 2019/10/05(土) 04:20:21 

    >>102
    シワシワと言うより、キラキラネームじゃない?

    +3

    -0

  • 4914. 匿名 2019/10/05(土) 07:46:10 

    >>4826

    あまり可愛いと思えない。
    私ならつけて欲しくない。

    +7

    -1

  • 4915. 匿名 2019/10/05(土) 08:11:01 

    アラフォー和子ですが、字面を変えて印象が変えられるんだったら和子=嘩頭虎で珍走族風になって馬鹿にする人がいなくなるかもねw

    +0

    -1

  • 4916. 匿名 2019/10/05(土) 10:27:08 

    >>4903
    シワシワ

    +2

    -2

  • 4917. 匿名 2019/10/05(土) 10:40:19 

    >>4901
    昭和生まれの間でも古めの名前とお洒落で可愛いって羨ましがられる名前があったでしょ
    男の名前だって昔は茂男が普通でも今ははるとが普通だし名前の流行はどんどん変わっていくんだよ

    +6

    -0

  • 4918. 匿名 2019/10/05(土) 10:46:42 

    >>4915
    シワシワがキラキラになっただけで馬鹿にされるのに変わりはない

    +2

    -0

  • 4919. 匿名 2019/10/05(土) 11:43:27 

    >>4901
    じゃああなたはおばあちゃんやご先祖様のような名前をつけられたの?
    それよりも若い名前をつけてもらったんじゃないの?
    なのに今の子には古臭い名前を押し付けるの?
    若さへの執着とか強迫観念とか言って脅してるけど単に自分の世代の名前が古臭い扱いされるのが嫌なだけだよね

    +3

    -0

  • 4920. 匿名 2019/10/05(土) 12:35:40 

    >>509
    えっ?!まさかお母さんフィリピン人?

    +0

    -0

  • 4921. 匿名 2019/10/05(土) 13:06:52 

    百の漢字がつく名前ってシワシワ?女の子で。

    +0

    -0

  • 4922. 匿名 2019/10/05(土) 13:17:59 

    久美子ってシワシワネームかな

    32歳だけど姫華とか憧れるわー

    +7

    -9

  • 4923. 匿名 2019/10/05(土) 13:25:50 

    >>4822
    ほんとうにその通り!子どもを産めば自分の名前は「お母さん」になっちゃうし、仕事でも下の名前で呼ばれることなんて無い。

    私だったら古いおかたい名前より(例えいい意味があったとしても)時代にあった名前がいい。

    キラキラネームをディスる時に「お婆ちゃんになったら似合わない」とかよく言うけど周りも同じような名前だしお婆ちゃんになってまでキラキラやな、、とか思う人もいないから別にいいじゃんって思っちゃう。

    +7

    -0

  • 4924. 匿名 2019/10/05(土) 13:39:49 

    >>4786
    朝美さん!私はとっても好きな名前です。漢字がきれいだなぁと思う。宝塚にもめっちゃ美人がいるし。

    +2

    -0

  • 4925. 匿名 2019/10/05(土) 14:21:36 

    >>4887
    99年はババアではないよ!
    ただし90年代前半は間違いなくババアだけどね!

    +0

    -3

  • 4926. 匿名 2019/10/05(土) 14:25:16 

    >>4808
    自分は散々色々なトピで昭和生まれや元年ババアと詐称してめちゃくちゃなエピソード書いてたくせにいざBBAと言われるとムキになって反論するんだな、もう正体はわかってるし往生際が悪いぞ!自称25歳のアラサークソBBA^^

    +0

    -1

  • 4927. 匿名 2019/10/05(土) 14:28:55 

    >>614
    愛咲実って子もいた!
    めっちゃ可愛くて優しい子で、名前が似合いすぎてた

    +1

    -0

  • 4928. 匿名 2019/10/05(土) 14:33:56 

    青木あざみを思い出した。

    +2

    -1

  • 4929. 匿名 2019/10/05(土) 14:57:18 

    少クラの永瀬くんの椅子間違えたのとか見て天然だし真面目なのかなと思った
    どうやって動画貼って良いか分からない

    +0

    -0

  • 4930. 匿名 2019/10/05(土) 15:13:47 

    >>4929
    ごめんなさい!
    天然ボケトピック見たあとにここ見てコメントしたから場所間違えてしまいました!

    +0

    -0

  • 4931. 匿名 2019/10/05(土) 17:45:54 

    >>4925
    まだいたのお前
    何年生まれはババアだのなんだのっていい加減トピズレに気付け。

    +0

    -0

  • 4932. 匿名 2019/10/05(土) 20:21:42 

    >>1157
    可愛い名前ってだけで自己肯定感高くなるからなぁ
    可愛い服も着たくなる
    >>807さんも書いてるけどその通りだと思う

    +3

    -0

  • 4933. 匿名 2019/10/05(土) 20:59:59 

    >>4807
    上に出てきたあだ名竹子です。松よりは格上だと思ってる。

    +0

    -0

  • 4934. 匿名 2019/10/05(土) 21:29:24 

    >>503
    マイナス確信で投稿しますが、去年98で大往生の母方のばあばと同じです。「カツ」は(戦時中だったから?)そのまま「勝」です。誤飲性肺炎を患って介護施設から搬送されて、みんな覚悟を決めたところで熱が下がって目が開くぐらいまで回復した。それから介護付きの病院に転院の話まで出たけど、さすがに体力を使い果たしたのか5月に尽き果てました。大正の本当に強い女性でした。98で肺炎に勝つとか、あまりないと思う・・・(孫バカ)

    +4

    -0

  • 4935. 匿名 2019/10/05(土) 22:37:43 

    >>4905
    私は20代涼子ですけどまいとかゆりとかみゆとかに憧れてました。そんな感じの名前の子達にも、直接ではないけど名前古いと言われたり彼氏からもおばさんと同じ名前と言われ全然呼んでもらえず

    そういう訳で、時代遅れなことに変わりはありませんから残念な気持ちは拭えませんね。

    +3

    -3

  • 4936. 匿名 2019/10/05(土) 23:29:40 

    >>4845
    「大輔」がトップだと思いますが、
    ~すけ、という名前は意外に現代も違和感のない名付け。某アニメの影響もあるのかな・・

    +1

    -0

  • 4937. 匿名 2019/10/06(日) 00:31:08 

    >>4845
    そうすけとかこうすけは今でも普通に多い。

    +3

    -0

  • 4938. 匿名 2019/10/06(日) 01:30:43 

    >>2646
    まさに私です。。
    主コメ見て凹みまくり
    何周周っても悪い名前になのか…
    改名出来るか、友達の弁護士に相談してみよう

    +1

    -1

  • 4939. 匿名 2019/10/06(日) 04:00:33 

    正直キラキラネームより何倍もマシ

    +1

    -1

  • 4940. 匿名 2019/10/06(日) 05:18:33 

    シワシワネームを褒めるには「キラキラネームよりマシ」って言うしかないもんね

    +0

    -0

  • 4941. 匿名 2019/10/06(日) 12:32:39 

    モテるイケメンのSNSの友達一覧見てたらみんなかわいい名前。
    シワシワネームが一人もいない。
    モテる男はブスとは友達にならないのは知ってたけど下の名前でも判断してたなんて。

    +2

    -1

  • 4942. 匿名 2019/10/06(日) 16:06:18 

    >>222
    お姉ちゃんが普通にかわいい名前だし、妹さんは名前コンプレックスひどそう…。
    なんかやだよね、名前のせいだって言われるの。。

    妹さん改名していいと思う。お姉ちゃんも自分がそうなる可能性もあったし、きっと親身になってあげてね…。

    +0

    -0

  • 4943. 匿名 2019/10/06(日) 16:09:54 

    >>233
    いま4才以下のナナコとエミリの姉妹を知ってる。漢字は不明だが
    姉妹格差じゃないけど、兄弟姉妹できたときに格差なければいいのでは?

    まぁ正直、ナナコと付けた時点で何故?とは思ったけどね。

    +1

    -1

  • 4944. 匿名 2019/10/06(日) 16:14:06 

    >>39
    私も信子です。
    主人にもバカにされましたが、バイトの面接で、従業員さんに「俺の70代の姉と同じ名前だ。」と言われて辛かったです。

    +3

    -0

  • 4945. 匿名 2019/10/06(日) 16:34:11 

    >>406
    いつも何て呼ばれてるの??

    +0

    -0

  • 4946. 匿名 2019/10/06(日) 16:38:59 

    >>410
    強く生きるor改名だな…

    +0

    -0

  • 4947. 匿名 2019/10/06(日) 16:42:23 

    >>415
    美江でよしえです。30歳…
    漢字はまだ綺麗目だけど、響きと江が悲しいくらいシワいよね、、

    +2

    -0

  • 4948. 匿名 2019/10/06(日) 16:42:53 

    >>419
    母の方が若い名前のパターンかな…

    +1

    -0

  • 4949. 匿名 2019/10/06(日) 16:43:42 

    >>427
    コメントないけど地味に辛いな…

    +1

    -0

  • 4950. 匿名 2019/10/06(日) 19:37:33 

    >>4628
    若い方にとってはシワシワどころかシワシワシワだと思うのが、
    ~久(ひさ) 富久とか、武久とか。~治(じ)もそう。

    女性名なら漫画「いじわるばあさん」の「石」とか最強かも

    +0

    -0

  • 4951. 匿名 2019/10/06(日) 19:54:13 

    >>4937
    確かに!今の主流の~すけだよね。よく見る。
    年齢行っちゃってるんで「大輔」上に書いちゃったけどよく考えると古いかもwスポーツで大成するイメージなんだよな

    +2

    -0

  • 4952. 匿名 2019/10/06(日) 20:17:08 

    友見さんていたなあ、珍しいけど難しくなくてなんか好きだった。本人は嫌がってたけど。
    智美だったらシワシワ。

    +2

    -1

  • 4953. 匿名 2019/10/06(日) 20:30:51 

    >>4952
    ゆみならいいけどともみはシワシワじゃない?
    美よりはいいけど。

    +2

    -5

  • 4954. 匿名 2019/10/06(日) 20:31:32 

    弘子、嫌すぎる

    +9

    -1

  • 4955. 匿名 2019/10/06(日) 20:58:18 

    私は初対面の人にも容姿を褒められることが多いんですけど、しわしわネームのせいで自分に対して否定的でそんな褒め言葉さえ受け入れられずにいました。
    名前と見た目が一致してないな、という相手の心の声が聞こえてくるからです。
    SNSも名前どうしよう…とか考え込んで手を出してないし、合コンに誘われた時も自己紹介が嫌で断ったこともあります。
    普通〜今時の名前だったらもっと調子に乗っていわゆるリア充だったのかなぁと落ち込んだりします。

    でももういい加減名前の事で後ろ向きになるのが嫌になってきたので明るく前向きになることを意識し始めました。そうすると気のせいか、前より名前で呼ばれる事も増えたような気がします。
    多分一生気に入らない名前ですがやっぱり下の名前で呼ばれると嬉しいです。そしてそのおかげだと思うんですけど、本当に少しずつですが気にならなくなってきました。

    +5

    -2

  • 4956. 匿名 2019/10/06(日) 21:28:51 

    >>4868
    茂子(モコ)ちゃん

    +3

    -0

  • 4957. 匿名 2019/10/06(日) 21:35:21 

    >>4876
    和奏なら今っぽい気もする

    +2

    -1

  • 4958. 匿名 2019/10/06(日) 21:48:02 

    >>832
    小梅ちゃん?

    +0

    -0

  • 4959. 匿名 2019/10/06(日) 22:22:26 

    >>1009
    最低ねあなた

    +1

    -1

  • 4960. 匿名 2019/10/06(日) 22:25:19 

    >>1025
    のぶたかは、ブタって入ってるのが地味に辛いなぁ

    +5

    -0

  • 4961. 匿名 2019/10/06(日) 22:32:21 

    >>1084
    貴和製作所とかもあって、若い人からも悪い印象はないよ!むしろお洒落だと思う。素敵だよ

    +1

    -0

  • 4962. 匿名 2019/10/06(日) 23:52:26 

    >>4940
    いやでもキラキラよりましだよ
    私は愛だの結だのつく所謂ぶったぎりのあて字ネームだけど、ぶっちゃけ頭悪くてアホみたいだからすごい嫌い

    +2

    -2

  • 4963. 匿名 2019/10/07(月) 20:23:49 

    >>1873
    喜久子と言えば井上喜久子
    しかしそれでも55歳ですでに古い名前という…

    漢字も読みもつらかったね…

    +0

    -0

  • 4964. 匿名 2019/10/07(月) 23:45:28 

    >>4861
    フナ?

    +0

    -0

  • 4965. 匿名 2019/10/08(火) 04:01:47 

    加代
    かなりのシワシワで悲しい

    +2

    -1

  • 4966. 匿名 2019/10/08(火) 10:56:31 

    20代後半だからかもしれないけどキラキラネームの方がダサく感じる
    田舎のマイルドヤンキーみたい
    あとシワシワネームの定義って、おばあちゃん世代に流行った名前ならまだ分かるけど
    今の30代40代世代に多い名前はシワシワってほどじゃなくない?

    +5

    -1

  • 4967. 匿名 2019/10/12(土) 19:16:35 

    >>4962←愛も結も付いてないくせに何言ってんのこいつw

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード