ガールズちゃんねる

シワシワネーム被害者の会

4967コメント2019/10/12(土) 19:16

  • 2001. 匿名 2019/10/03(木) 09:48:50 

    いとこアラフォー姉妹が、清子、光子です。
    おじいちゃんの名前から取ったみたいですが、生まれた順番からすると私が光子になった可能性も(汗)
    うちの母が子がつく名前は嫌だと言って、私は無難な名前になりました。

    +3

    -0

  • 2002. 匿名 2019/10/03(木) 09:48:53 

    >>1897
    やっぱりそうですよね。
    どこかのサイトで、子は〈一から了まで〉という意味で幸子さんなんかは産まれて亡くなるまで幸せでいて欲しいという親の願いが込められているというのを読んでいつか自分の子供にも付けたいなと思ってました。
    でもどうしても昭和っぽくなってしまうし流行りの名前のほうが子供にとってはいいんでしょうね。

    +5

    -1

  • 2003. 匿名 2019/10/03(木) 09:48:59 

    >>1969
    キラキラでもシワシワでもない名前なんていっぱいあるよ。
    カナ、ハルナ、サキ、ミナミ、アオイ、マナ、ユキ…
    子が付いてもナナコとかリコなら可愛いし、

    +8

    -1

  • 2004. 匿名 2019/10/03(木) 09:49:05 

    ねえなんで、「うちのお婆ちゃんと同じ名前!!」
    と言ってくる人は妙に笑顔なの??

    こっちは心底嫌なのに

    +14

    -0

  • 2005. 匿名 2019/10/03(木) 09:49:09 

    >>1997
    シワシワ。

    +2

    -0

  • 2006. 匿名 2019/10/03(木) 09:49:10 

    武子とか
    龍子とか
    アラフィフ以上の人にいるけど
    当時は、男の子が望まれたらしいよ。

    +5

    -0

  • 2007. 匿名 2019/10/03(木) 09:49:53 

    >>142
    一文字違いの「あさみ」もそんなイメージだなー
    なんでだろう

    +3

    -6

  • 2008. 匿名 2019/10/03(木) 09:50:17 

    >>2007
    昭和の名前だからだよ。

    +0

    -0

  • 2009. 匿名 2019/10/03(木) 09:50:33 

    典子は昭和3年に8位になってるね

    +2

    -0

  • 2010. 匿名 2019/10/03(木) 09:50:37 

    >>1958
    逆に腹がたつよね
    バカにされてるのかと思う
    上品とか格式高いとか美人がその名前だったらカッコイイとないわれても、でも私田舎の工員の娘ですけど?顔も芋くさいですけど?としか…

    +7

    -1

  • 2011. 匿名 2019/10/03(木) 09:50:39 

    私の名前の候補に、皐月(さつき)があったらしいんだけど
    そっちがよかったw絶対トトロで弄られるんだろうな~と思いつつなんなら本名より合ってる気がする

    +7

    -0

  • 2012. 匿名 2019/10/03(木) 09:50:54 

    >>2003
    カナとサキは昭和ネーム

    +4

    -7

  • 2013. 匿名 2019/10/03(木) 09:50:57  ID:Ckm8WpdtQm 

    昔って多分人の名前につける字つけない字が厳格だったんだよね。マンガやアニメのキャラの名前も現実には有り得ない名前と認識されてた。これはアラサーくらいまで割とシワシワ多いからそのあたりのまでの感覚。

    綺麗な響きでも素敵な感じでも人名にはつけると変という感覚。
    だんだんそういうタブーがなくなってきて今に至るわけで。

    +2

    -0

  • 2014. 匿名 2019/10/03(木) 09:51:01 

    >>1997
    仲間由紀恵のイメージがあるから古くさく感じないよ。

    +5

    -3

  • 2015. 匿名 2019/10/03(木) 09:51:07 

    主、結構な失言さんだね!

    +0

    -0

  • 2016. 匿名 2019/10/03(木) 09:51:10 

    ゆな、ゆあ、れな、などの名前かわいいかもしれないけど、余程中身がしっかりしてないと軽く見られてしまいそう。
    あくまでイメージだけどナンパされやすそう。
    雅子、富紀子、とかだと高嶺の花ぽいイメージ。

    +1

    -12

  • 2017. 匿名 2019/10/03(木) 09:51:19 

    ○○子
    名前のせいで余計に老けて見えてしまうし
    若作りにみえる

    +4

    -1

  • 2018. 匿名 2019/10/03(木) 09:51:38 

    私は、顔や健康に難があってスペック的に非常に恵まれてない人間です。

    それだけでも本当に生き辛い人生なのに、シワシワネームという足枷まで増やさないでよ、親。
    名前なんて無料でいくらでも可愛い名前付けられるのに、バカじゃんうちの親!

    +11

    -0

  • 2019. 匿名 2019/10/03(木) 09:51:55 

    トウコ(塔子)とキリコ(桐子)の双子です
    しわしわ?

    +4

    -3

  • 2020. 匿名 2019/10/03(木) 09:52:04 

    >>2003
    子がついてもリコとかナナコは可愛い

    +3

    -3

  • 2021. 匿名 2019/10/03(木) 09:52:08 

    >>2012
    ごめんね、昭和産まれだから、でも典子よりは今でもいけるでしょ

    +5

    -0

  • 2022. 匿名 2019/10/03(木) 09:52:35 

    >>31
    わたし、アラフォーでみつえ。
    正に○江です。
    安室ちゃんは○恵だから、わたしもその字だったらまだ良かったのに、と何度も思ったよ。
    友達は、のぞみとか、なみとか、あやとか、みほとか、そういう普通の名前(当時はすごくかわいい名前)でうらやましかったな。
    でもまだ○子は多い時代だった。
    逆に○江は少なかったなぁ。

    +16

    -1

  • 2023. 匿名 2019/10/03(木) 09:52:50 

    >>2010
    ねー。嫌だと言ってるんなら素直に聞いてくれればいいのに

    +3

    -1

  • 2024. 匿名 2019/10/03(木) 09:52:56 

    >>1997
    漢字にもよる
    幸江はシワシワ

    +2

    -0

  • 2025. 匿名 2019/10/03(木) 09:53:20 

    >>105
    頭良さそうで私は好き
    ふみちゃんて可愛いいし以外と今風では?二階堂ふみもいるし
    私の名前と交換してwwwそんなわたしは一枝です😭

    +18

    -1

  • 2026. 匿名 2019/10/03(木) 09:53:25 

    >>1963
    私はいとって名前の女優さん見た時そう思ったけど今の赤ちゃんに結構いるよね。
    名前が古臭いと嘆いていた友人が子供に付けてびっくりしたわ。

    +2

    -1

  • 2027. 匿名 2019/10/03(木) 09:53:28 

    ちえ
    ダサすぎる((T_T))シワシワ

    +1

    -2

  • 2028. 匿名 2019/10/03(木) 09:53:31 

    同じ名前でもアラフォー以上と20代以下が同じ感覚で語れるわけない
    私典子好きだよって45歳に言われてもね

    +7

    -0

  • 2029. 匿名 2019/10/03(木) 09:53:50 

    皇室では子をつけるよね

    +1

    -0

  • 2030. 匿名 2019/10/03(木) 09:54:09 

    50~60代だって節子は恥ずかしいよ

    +0

    -0

  • 2031. 匿名 2019/10/03(木) 09:54:14 

    >>2019
    塔子→おしゃれ
    桐子→きゃりーぱみゅぱみゅのイメージ

    +1

    -0

  • 2032. 匿名 2019/10/03(木) 09:54:25 

    カナやサキの年齢分布と、
    典子の年齢分布は全然ボリュームゾーンが違うでしょ

    名前別年齢分布図があったら良くない?

    +3

    -0

  • 2033. 匿名 2019/10/03(木) 09:55:04 

    シワシワの奈美子

    +0

    -1

  • 2034. 匿名 2019/10/03(木) 09:55:10 

    桃子。かなりダサい。

    +4

    -4

  • 2035. 匿名 2019/10/03(木) 09:55:40 

    >>2016
    ゆなやゆあはおかしいけど、れなは普通だよ

    +4

    -4

  • 2036. 匿名 2019/10/03(木) 09:55:41 

    >>2004
    自分の身内と同じ名前見つけたら嬉しくならない?
    なんなら妹や従兄弟でもいいよ

    +1

    -1

  • 2037. 匿名 2019/10/03(木) 09:56:33 

    >>2031
    あー確かに
    ぱみゅさん桐子ですよね

    +0

    -0

  • 2038. 匿名 2019/10/03(木) 09:56:56 

    30代、昌代(まさよ)
    これは酷い…

    +5

    -1

  • 2039. 匿名 2019/10/03(木) 09:57:06 

    >>2029
    じゃあ男の子には一般庶民も仁ってつけて

    +1

    -1

  • 2040. 匿名 2019/10/03(木) 09:57:20 

    >>2019
    お嬢様ぽい

    +3

    -0

  • 2041. 匿名 2019/10/03(木) 09:57:25 

    >>2019
    おお…頭良さそうなイメージ

    +4

    -0

  • 2042. 匿名 2019/10/03(木) 09:57:38 

    >>1959
    リコちゃんとかイマドキっぽいのでしょ?
    根本的にここに出てる子とは違うよ

    +2

    -1

  • 2043. 匿名 2019/10/03(木) 09:57:58 

    >>2027
    私はちえみ
    ちえ系ネームは総じて昭和感あるよね
    しかも私、冗談みたいだけど苗字は掘
    親がふざけて芸能人と名前を被せてきた

    +6

    -1

  • 2044. 匿名 2019/10/03(木) 09:58:11 

    >>2034
    桃子かわいいじゃん
    むしろ桃子がきつくなるのは40代50代かと

    +6

    -0

  • 2045. 匿名 2019/10/03(木) 09:58:30 

    >>214
    道子や美知子なら、まだ納得されたのかな?

    +15

    -0

  • 2046. 匿名 2019/10/03(木) 09:59:18 

    >>2002
    子の名前の由来ってデマだよ確か。

    +7

    -3

  • 2047. 匿名 2019/10/03(木) 09:59:29 

    >>2032
    カナやサキは20〜30代
    典子は40代〜50代に多そうな印象

    +6

    -0

  • 2048. 匿名 2019/10/03(木) 09:59:45 

    マス江です。
    30歳です、、。

    +0

    -0

  • 2049. 匿名 2019/10/03(木) 09:59:46 

    >>2037
    キャリーもコンプレック持った時期がありそう
    周りにキャリー呼ばせてたかもね
    今やギャップでなんか可愛いけど

    +2

    -0

  • 2050. 匿名 2019/10/03(木) 10:00:43 

    >>2021
    典子よりは全然いい

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2019/10/03(木) 10:01:00 

    >>1602
    一応、その前からある名前だけど、
    〜菜は2010年代に爆発的にヒットしたからなあ。
    2020年代に生まれてくる子どもたちのトレンドはちょっとなんとも言えないよね。

    +0

    -2

  • 2052. 匿名 2019/10/03(木) 10:01:12 

    愛子
    佳子
    眞子
    承子
    彬子
    瑶子

    見事にすべて子がつく

    +0

    -0

  • 2053. 匿名 2019/10/03(木) 10:01:23 

    >>2049
    そうか?
    シワシワネーム被害者の会

    +3

    -0

  • 2054. 匿名 2019/10/03(木) 10:02:08 

    >>9
    同じ名前よ。
    子供も頃はババアといじめられました。名前が違ったらと親を軽く恨んでた。
    平成後半からはいい名前だねっと言われるようになりました。

    +8

    -0

  • 2055. 匿名 2019/10/03(木) 10:02:54 

    >>2042
    莉子とかは
    ○○子の扱いじゃないよ
    後だいたい子の漢字違ったりもする。
    莉湖とか。

    +5

    -0

  • 2056. 匿名 2019/10/03(木) 10:03:11 

    >>2003
    都内34歳の〇〇子ですが、正直ハルナ、アオイ、マナは同い年でもかなり可愛い部類だと思ってました。小学校の時は多分いなかったし、小6になって小1を見た時や大学になって全国から学生が集まってきた時に初めてそういう名前を見て「こんな少女漫画とか女優みたいな名前本当にいるんだ!」と思いました。今でこそ宮崎あおいとか小嶋陽菜の影響でポピュラーだけど。

    +4

    -0

  • 2057. 匿名 2019/10/03(木) 10:03:24 

    >>218
    私も薫!髭面のおっさん上司と同じ名前だった…
    シワシワネームなの?

    +2

    -2

  • 2058. 匿名 2019/10/03(木) 10:03:36 

    二階堂ふみも広瀬すず(これ芸名か)も大野いともしわしわだけど本人が美人できらきらしてるからいい名前に見えてくるし、最近あやかった名前増えてるよね。

    +9

    -0

  • 2059. 匿名 2019/10/03(木) 10:04:08 

    さくらこ
    みたいなのも和風ネームで絶賛されてたけど
    変だと思う。

    +13

    -5

  • 2060. 匿名 2019/10/03(木) 10:04:16 

    >>2016
    本気?
    いくつの人?
    今3歳のユアちゃんはなんとも思わないけど富紀子ちゃんだと「あー」ってなる
    親の独りよがり感が見えるというかね

    +12

    -0

  • 2061. 匿名 2019/10/03(木) 10:05:02 

    っていうか芸能人の名前とか出されてもどうでもいい
    当の本人はそんな芸能人とは似ても似つかないからw

    +6

    -0

  • 2062. 匿名 2019/10/03(木) 10:05:18 

    結局トシ取った時、
    昔は陽葵とか流行ったんだよねー
    とか言われてシワシワ扱いされるんだよ

    +4

    -5

  • 2063. 匿名 2019/10/03(木) 10:05:28 

    >>86

    そうそう

    ねじねじってジェスチャーされる

    +20

    -0

  • 2064. 匿名 2019/10/03(木) 10:05:55 

    >>2058
    こういうのは流行ってるでしょ
    大正ネームって言うんだっけ
    勘違いし「ふみこ」とかにしたら大変

    +3

    -3

  • 2065. 匿名 2019/10/03(木) 10:06:15 

    >>1832
    令和生まれのレイコちゃん。

    令子⭕️

    玲子⭕️

    麗子⭕️←容姿によっては❌

    礼子⭕️

    +4

    -0

  • 2066. 匿名 2019/10/03(木) 10:06:23 

    >>2059
    わかる!なんか意識高すぎ?
    さくらでいいじゃんって思う
    名前だけお嬢様にしてもお嬢様になれないのにね
    シンプルが1番だよ
    東大王で活躍してる女の子も光ちゃんだよ

    +3

    -0

  • 2067. 匿名 2019/10/03(木) 10:06:27 

    >>2035
    ゆなは
    湯女を連想させるからあれだけど

    ゆあとれながおかしいのは理由はなんで?
    自分が好きじゃないってだけでは。
    めっちゃいっぱいいるけど。

    +6

    -0

  • 2068. 匿名 2019/10/03(木) 10:06:37 

    キラキラネームよりはマシでしょ!と言われてもね…
    アフリカの難民よりはマシでしょ!って言われて毎食お茶漬けしか出てこない家のよう

    +18

    -1

  • 2069. 匿名 2019/10/03(木) 10:06:51 

    ヤンキーには子付けはいないイメージ

    +3

    -2

  • 2070. 匿名 2019/10/03(木) 10:08:12 

    今考えると観月ありさってあの容姿じゃなかったら大変かも。

    +7

    -0

  • 2071. 匿名 2019/10/03(木) 10:08:16 

    何代か続いてる家の子は子がついてる気がする

    +2

    -4

  • 2072. 匿名 2019/10/03(木) 10:08:49 

    >>2016
    今時雅子や富貴子の子が居たら、高嶺の花とか上品そうとかよりまず親は5ちゃんねらーかガルちゃん民かな?と思う
    世間の流行には逆らうけどネットの流行にはコロッと騙されるタイプね

    +11

    -0

  • 2073. 匿名 2019/10/03(木) 10:09:01 

    富士子です。

    +1

    -1

  • 2074. 匿名 2019/10/03(木) 10:09:04 

    学習院だけど、子が付いてる友人多かったよ

    +9

    -3

  • 2075. 匿名 2019/10/03(木) 10:09:28 

    >>1979
    変わらないと思うなら、あや、みほ、なおって付けてあげて。

    +15

    -0

  • 2076. 匿名 2019/10/03(木) 10:10:50 

    >>1564
    和子よりは和香がましでしょってだけだよ。

    +2

    -0

  • 2077. 匿名 2019/10/03(木) 10:11:26 

    >>2062
    だからそれでいいんだよ
    何で生まれた瞬間からシワシワにされないとダメなのかって事だよ

    +19

    -1

  • 2078. 匿名 2019/10/03(木) 10:11:57 

    >>2074
    子どもが学習院幼稚園に通ってますが、
    「〜子」の方が多いです。

    +0

    -4

  • 2079. 匿名 2019/10/03(木) 10:11:57 

    平成生まれのえりこです。
    周りに”子”が付く名前の子なんて学年でも片手に収まるくらい少なくて可愛い名前に憧れました。
    マイちゃんとかサキちゃんとかナナちゃんとか多かったな。

    +1

    -0

  • 2080. 匿名 2019/10/03(木) 10:12:01 

    >>1599
    ヌイさんていたよ

    +0

    -0

  • 2081. 匿名 2019/10/03(木) 10:12:11 

    慧 ケイ

    これ男の名前なんじゃ…。
    ピンクレディから取った、シワシワネーム

    +2

    -5

  • 2082. 匿名 2019/10/03(木) 10:12:21 

    私はギャルと腐女子しかいないバカで有名な高校に通ってたけど、意外と古風な名前の子が多かったのが印象的
    昌美、裕子、美幸、幸子…みたいな
    田舎だから保守的な人が上がったのかもしれない
    10年前くらいの話ね

    +2

    -2

  • 2083. 匿名 2019/10/03(木) 10:12:29 

    >>807
    おじいちゃんナイス!!!

    +7

    -0

  • 2084. 匿名 2019/10/03(木) 10:13:12 

    >>2081
    シワシワネーム被害者の会

    +2

    -0

  • 2085. 匿名 2019/10/03(木) 10:13:15 

    子でも前についてる字によるね
    日菜子とか梨沙子とか菜奈子は普通に可愛い

    +6

    -0

  • 2086. 匿名 2019/10/03(木) 10:13:20 

    千鶴です。28歳。

    +4

    -0

  • 2087. 匿名 2019/10/03(木) 10:13:28 

    〇世です。昔はいなかったけど、世って使う名前意外とすきかもと思い始めた40代半ば

    +3

    -1

  • 2088. 匿名 2019/10/03(木) 10:13:46 

    >>93
    わかります、私のぶこだけど、のりこは、すごくうらやましかったほど。。

    +19

    -0

  • 2089. 匿名 2019/10/03(木) 10:13:55 

    >>2056
    35歳地方在住だけど、小学生の頃一番変わった名前だと思ったのは「せいら」だったな。転校しちゃったから漢字は覚えてないけど。
    それ以外で特別可愛いって思う名前も特にいなかったな~皆普通の名前だったし。

    子の付く名前なら、ハルコ、カヨコ、ワカコとか、私自身アヤコだけど。
    多かったのはアヤノ、学年に4人くらいいた。

    +3

    -0

  • 2090. 匿名 2019/10/03(木) 10:13:56 

    >>2080
    縫さん、綺麗な名前

    +2

    -0

  • 2091. 匿名 2019/10/03(木) 10:13:57 

    黒木華とか広瀬すずとか二階堂ふみとか大原櫻子とかをシワシワに入れないで欲しい。ああいうのは和風の今時名でしょ?

    芸能人のシワシワ挙げるなら芳根京子、小島藤子、コシジマトシコ、前田敦子、ダレノガレ明美、藤井サチ辺りじゃないの?

    北川景子、大島優子、広末涼子あたりは入れないでね。全然シワシワじゃなくてただの普通名だから。

    +11

    -1

  • 2092. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:03 

    >>1290
    私の同級生にもいた!

    +5

    -0

  • 2093. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:06 

    >>2074
    学習院って皇室に憧れがある人が多いから、子つけてる人多そう

    +4

    -0

  • 2094. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:59 

    マサエだよ
    おっさんからマサイ!マサイ!からかわれる

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2019/10/03(木) 10:15:17 

    三十過ぎてからバカにされる名前は嫌だな

    +0

    -1

  • 2096. 匿名 2019/10/03(木) 10:15:28 

    >>2076
    かずこじゃなくて、わこかもしれんやん。

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2019/10/03(木) 10:15:50 

    >>2014

    ちょっとw仲間由紀恵は40歳だよw
    せめて20代のゆきえさん出してあげないと。

    +7

    -0

  • 2098. 匿名 2019/10/03(木) 10:16:09 

    >>2095
    30過ぎて人の名前を馬鹿にするような人はもういないよ
    名前は若い時が重要なんだよ

    +10

    -1

  • 2099. 匿名 2019/10/03(木) 10:16:28 

    >>1206
    仲良くなると誰かが「下の名前で呼び合おうよ」とか言い出すからやっかいよ

    +2

    -1

  • 2100. 匿名 2019/10/03(木) 10:16:48 

    >>2096
    わこも変だね。

    +2

    -0

  • 2101. 匿名 2019/10/03(木) 10:16:51 

    >>2097
    多分仲間由紀恵と同年代の人が書いてるんだよ

    +6

    -0

  • 2102. 匿名 2019/10/03(木) 10:17:04 

    >>2093
    女子の場合、子がつかない名前は許されなかったと母から聞きました

    +0

    -0

  • 2103. 匿名 2019/10/03(木) 10:17:12 

    ○○子とか、ひと昔前の名前つけるのがなんでダメなのかわからない人は

    自分の名前がそれより前の時代の
    とめ、きん、ふく
    とつけられてたと考えたらいいよ。

    どんだけ
    いい名前じゃないの!と言われても嫌

    +15

    -0

  • 2104. 匿名 2019/10/03(木) 10:17:14 

    ちえ
    じゃりんこと高確率で言われるし、飲み会でも婆ちゃんと同じって女の人に言われて嫌だった。いとこは同年代なのにサクラやユウキで羨ましい

    +3

    -1

  • 2105. 匿名 2019/10/03(木) 10:17:38 

    >>920
    安室(あむろ)とか昔から日本には当て字が多いし、何を今更騒いでるんだろう

    +8

    -3

  • 2106. 匿名 2019/10/03(木) 10:17:51 

    >>93
    確かにノブ子ってな…おばさんのイメージしかない。
    井脇ノブ子とかザ・ノブ子って感じだよね
    名前のイメージそのままの見た目

    +59

    -0

  • 2107. 匿名 2019/10/03(木) 10:18:06 

    人生三十からのほうが長いのに

    +5

    -1

  • 2108. 匿名 2019/10/03(木) 10:18:38 

    皇室は子が通字だから使ってるだけで
    一般人がそんなもんを真似しても何の意味もない

    +4

    -2

  • 2109. 匿名 2019/10/03(木) 10:19:55 

    ○香も今ではもう古臭いらしい

    +5

    -2

  • 2110. 匿名 2019/10/03(木) 10:19:57 

    志乃です。

    母は私に「強い志と思いやりを持って生きてほしい」と思ってこの名前をつけたと言っていて、私自身は気に入っているのですが、シワシワになるのかな…

    +0

    -6

  • 2111. 匿名 2019/10/03(木) 10:20:11 

    >>1182
    そうなの、だからイヤなの。
    ブス役の子によく使われる名前なんだよね。
    いくつになってもイヤだわ。

    +9

    -0

  • 2112. 匿名 2019/10/03(木) 10:20:11 

    30代前半
    ひでみ

    昔から名前がコンプレックスだった。
    もう割と可愛らしい名前がきてた時代だったから、恥ずかしくて恥ずかしくて…

    いまだに名前を言うのは苦手

    +9

    -0

  • 2113. 匿名 2019/10/03(木) 10:20:17 

    陽子

    +0

    -0

  • 2114. 匿名 2019/10/03(木) 10:20:20 

    嫁にもらう時も子が付いてるよね皇室

    +0

    -0

  • 2115. 匿名 2019/10/03(木) 10:20:43 

    ふみ、すず、はな、いと、つむぎ、○太郎、○之介とかは逆に今の流行りだよね。あえてちょっと古風なやつ

    +7

    -0

  • 2116. 匿名 2019/10/03(木) 10:21:12 

    >>2108
    すぐに皇室出してくるよね
    女性自身とかの皇室記事が多いわけだ
    こんなに意識して生活してるんだもん

    +3

    -0

  • 2117. 匿名 2019/10/03(木) 10:21:16 

    >>99
    東北で活動されてるアナウンサーで永恵さんっていう方のお名前見て、素敵だなぁって思ってました。

    +2

    -1

  • 2118. 匿名 2019/10/03(木) 10:21:27 

    静代です。
    元彼のおばあちゃんと同じ名前でした!

    けっこう時間がたってから元彼から気まずそうに言われました笑
    気まずい顔にもちょっと傷つきました笑

    +5

    -0

  • 2119. 匿名 2019/10/03(木) 10:21:27 

    >>2098
    それだよね
    幼稚園〜中学生くらいまでにからかわれない名前が重要
    おばさんになったら良くも悪くも図太くなるから甘ったるい名前付けられてても「そう、私おばさんの癖に雛乃なんだよね〜(笑)」と笑い飛ばせるよ

    +5

    -0

  • 2120. 匿名 2019/10/03(木) 10:22:11 

    私の周り○○子ちゃん達は、子を取った○○ってあだ名で周りに呼ばせてるよ

    +2

    -1

  • 2121. 匿名 2019/10/03(木) 10:22:33 

    >>2119
    まじで人格形成に影響あるからね
    ことあるごとにからかわれてさ

    +9

    -0

  • 2122. 匿名 2019/10/03(木) 10:22:43 

    >>1926
    私もう少し年上で、漢字が違う「マキコ」なんだけど
    「マキコ」って女政治家多くない?私が「マキコ」だからそう思うだけかな?

    +0

    -0

  • 2123. 匿名 2019/10/03(木) 10:23:30 

    >>2120
    あだ名で呼ばせるのはシワシワあるある

    +1

    -1

  • 2124. 匿名 2019/10/03(木) 10:23:32 



    の字がつきます。
    それを「ゆき」と読ませます。

    初対面の人には必ず「さち」と間違えられます。

    「幸」の文字がつく人は不幸になるって言われてるよねー。
    とある一定の年齢層より上の方から言われます。

    母は当時は珍しかった「ゆい」とつけたかったそうで。
    どうしてそれにしてくれなかったのか父の名づけのセンスを恨みます。
    ちなみに名前の由来は父の好きな女優から取った。あんな綺麗になるといいなと思ったから。だけ、だそう。

    +4

    -0

  • 2125. 匿名 2019/10/03(木) 10:23:43 

    >>2108
    本当にそれだわ
    その辺の馬鹿な田舎もんが子をつけても単に時代にそぐわないダサい名前の子にしかならない

    +2

    -1

  • 2126. 匿名 2019/10/03(木) 10:24:31 

    >>2098
    いないで欲しいけどレベル低い職場に入ったら影で言われるよ。すぐ辞めりゃ良いんだけど、傷つくのは傷つく。

    +0

    -0

  • 2127. 匿名 2019/10/03(木) 10:24:54 

    >>2110
    女の子に恵まれたら名付けたかった名前です
    ネジネジの妻みたいにお年寄りでも粋だし、若い娘さんでも可愛いお名前だと思います

    +2

    -1

  • 2128. 匿名 2019/10/03(木) 10:25:35 

    >>209
    かわいい名前だったらの子が好きなだけでしょ

    +7

    -0

  • 2129. 匿名 2019/10/03(木) 10:26:06 

    >>2115
    ほんと「あえて」なんだよね。
    本当に古風な名前に魅力感じてるなら「のぶこ」とか「つねよ」とかつけたら?って思うわ。

    +8

    -2

  • 2130. 匿名 2019/10/03(木) 10:26:54 

    >>245
    私はクレヨンしんちゃんのななこお姉さんのイメージだよ、可愛いと思う

    +4

    -0

  • 2131. 匿名 2019/10/03(木) 10:26:56 

    >>2124
    十朱幸代さんだな

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2019/10/03(木) 10:27:19 

    サリーちゃんの友達でも美人はすみれ、ブスはよしこだった。なんなのあれ?

    +18

    -0

  • 2133. 匿名 2019/10/03(木) 10:27:26 

    ここにいる人に聞きたいんだけど
    キラキラもシワシワも基本的にスルーでいいよね?
    名前に言及されたくない人多いし
    心のなかではともかく古いとかそんな名前はおかしいとか普通に失礼だわな

    +0

    -1

  • 2134. 匿名 2019/10/03(木) 10:28:50 

    >>2124
    私は千絵と唯で迷って千絵にされた
    絶対唯の方が良かった
    当時は知らなかったけど元ネタはきっとハイスクール奇面組だよね、コレ
    漫画のキャラとしても千絵より唯の方が可愛いというおまけ付き…

    +8

    -2

  • 2135. 匿名 2019/10/03(木) 10:29:15 

    ヤンキーばっかり

    +2

    -2

  • 2136. 匿名 2019/10/03(木) 10:29:18 

    >>1843
    (;▽;)60歳です

    +0

    -0

  • 2137. 匿名 2019/10/03(木) 10:29:25 

    >>2059
    個人的にはさくらこ、かわいいと思ってた。
    自分の娘が春生まれだったらつけてたかも。
    さくらこという名前はシワシワでもなく、逆にまた今出てきている名前だよね?
    そういう名前を批判するのはどうなのか、、、

    +7

    -1

  • 2138. 匿名 2019/10/03(木) 10:29:56 

    でも北川景子とか、佐々木希とか何一つキラキラでもなくどっちかというと古い感じの名前だけど何か印象強いよね。
    これが北川愛羅華、みたいなんだったら一気にAV女優感が出てしまう。安っぽくなる。

    +9

    -2

  • 2139. 匿名 2019/10/03(木) 10:30:02 

    ケイコです。すごく嫌だったな。可愛い名前の子が羨ましかったし、ありきたりの定番なのか教科書の例文とかによく出てきてそれがなにより嫌だった。必ず授業中周りにニヤニヤされたりするんだよ(笑)私目立ちたいタイプでもなかったから被害者過ぎるぢゃん(T-T)親いわくミチコにするか悩んでケイコにしたらしいから、みなさんだったらどっちですか?プラス【ケイコ】マイナス【ミチコ】

    +21

    -2

  • 2140. 匿名 2019/10/03(木) 10:30:20 

    >>1206
    本当それ
    早く子供産んで虐められない名前付けてあげたい

    +1

    -1

  • 2141. 匿名 2019/10/03(木) 10:30:33 

    古風と古臭いは別物だからね…
    すずやはなや千代は古風
    悦子や滋子や信代は古臭い

    +15

    -0

  • 2142. 匿名 2019/10/03(木) 10:30:50 

    >>1951
    ありがとうございます。漢字です。
    美人じゃないから恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 2143. 匿名 2019/10/03(木) 10:31:58 

    >>1967
    ありがとうございます。
    でも、美人じゃないから恥ずかしいです。

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2019/10/03(木) 10:32:39 

    >>2138
    北川景子や佐々木希は古くはない
    定番ネーム
    愛羅華も安っぽくてイメージダウンだけど北川茂美とか佐々木ノブ子だとおばさん臭くてイメージダウンする

    +7

    -0

  • 2145. 匿名 2019/10/03(木) 10:32:55 

    キャバ嬢みたいな名前なら子がつくほうがマシ

    +2

    -0

  • 2146. 匿名 2019/10/03(木) 10:33:02 

    >>187
    わてしは古風な名前が好きで、これから生まれる子供に百合子と名付けようと思っていました…
    とても素敵な名前だと思っていましたが、時代には合ってないの?イジられたりするだなんて1ミリも思っていなかった…

    +4

    -6

  • 2147. 匿名 2019/10/03(木) 10:33:35 

    >>2144
    全く同じこと書こうと思ってたらあった

    +1

    -0

  • 2148. 匿名 2019/10/03(木) 10:33:40 

    佐々木ノブ子かぁ…

    +1

    -0

  • 2149. 匿名 2019/10/03(木) 10:33:46 

    >>1982
    そうなんです。浅丘ルリ子みたいにキレイじゃないし。
    庶民だし。高校生の頃からのコンプレックスです。

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2019/10/03(木) 10:34:08 

    わてし。

    +0

    -0

  • 2151. 匿名 2019/10/03(木) 10:34:14 

    >>118
    同級生に二人いた。
    29歳

    +0

    -0

  • 2152. 匿名 2019/10/03(木) 10:34:17 

    櫻子です

    私は世代じゃないので知らないけど、なんかのドラマの名前らしい
    「もっと気品がある人だと思った」とか言われる。

    +0

    -0

  • 2153. 匿名 2019/10/03(木) 10:34:34 

    >>2137
    年代によって違う?
    私は20代だから変って思うのかも。
    会社のアラフォーの人達、さくらこって良いよねーって言ってたから。
    どんな名前でも好き嫌いあるから、いちいち気にしてもしょうがないし好きな名前つけたらいいと思う

    +0

    -0

  • 2154. 匿名 2019/10/03(木) 10:34:57 

    典子は可愛いよ。今20代だけど、同級生に典子ちゃんがいて、今風な顔も可愛い子で全然違和感無かったよ。
    私はキラキラネームで、初対面の人からキラキラネームだよねって言われるし
    新しい職場に入る時、名前だけ見たらすごいブスな人が来るのかと思った。とか名前でいじられることが多くてかなり損してる人生だと思う。

    同じ名前の人に会うと、この名前すごく嫌だよね!って盛り上がるよ。
    親はかなりお花畑のアタマ悪いタイプです。変な名前つけてる親、そのうち子供に嫌われちゃうよ

    +6

    -1

  • 2155. 匿名 2019/10/03(木) 10:35:03 

    >>2144
    恵子、望美
    とかだとまた印象違うよね
    定番だけど古すぎない字面

    +5

    -0

  • 2156. 匿名 2019/10/03(木) 10:35:20 

    邦子とか

    +2

    -0

  • 2157. 匿名 2019/10/03(木) 10:35:22 

    >>2120
    本人が言わなくても昔から子を抜いて呼ばない?
    敦子→あっちゃん
    優子→ゆうちゃん
    みたいに
    昔から自然なことだよ

    +9

    -0

  • 2158. 匿名 2019/10/03(木) 10:35:58 

    >>2144
    景子は古くないか?

    +2

    -1

  • 2159. 匿名 2019/10/03(木) 10:36:22 

    皇族見てもそうだけど、育ち良いとこの子供ってちょっと古い感じの名前多いよね。
    某私立小学校とか、ほとんどキラキラいない。

    +7

    -1

  • 2160. 匿名 2019/10/03(木) 10:36:31 

    >>2090
    ヌイはないわ
    自分のシワシワですらかなり超えてる

    +2

    -0

  • 2161. 匿名 2019/10/03(木) 10:36:56 

    >>2157
    あっちゃんは、あっちゃんって呼ばせてた
    優子はゆうちゃんじゃなくて優子って呼ばれてたよ

    +4

    -0

  • 2162. 匿名 2019/10/03(木) 10:37:28 

    >>31
    は? 勝手に決めるなよ

    +21

    -3

  • 2163. 匿名 2019/10/03(木) 10:37:29 

    >>2158
    今の子供だと古いけど、北川景子の年齢だと普通の範疇

    +5

    -0

  • 2164. 匿名 2019/10/03(木) 10:38:08 

    >>2152
    松嶋菜々子のやまとなでしこじゃないですか!?
    綺麗なお姉さんの代名詞のような名前だったのだよ。

    +6

    -0

  • 2165. 匿名 2019/10/03(木) 10:38:24 

    シワシワネーム?〇〇子ですが苗字が珍しかったので
    下の名前はみんなスルーで
    苗字をなんて読むの?って何度も聞かれるのがストレスな10代20代でした
    今は結婚してどこにでもいそうな名前になりストレスフリー

    +2

    -0

  • 2166. 匿名 2019/10/03(木) 10:38:55 

    みんなそれでも羨ましい。
    親に愛されてつけてもらった名前じゃん!
    トピズレごめんなんだけど、私なんてシワシワネームだし、つけたの◯価の会長だよ。

    親が創◯だからあの大先生に名付けしてもらったんだ!って鼻高々に小1の時聞かされた。
    まわりの子は親が考えたちゃんとした由来もあって本気で羨ましかった。
    私なんて由来もなければ◯価も父親も嫌いだし、一生この名前を愛せないと思う。

    +12

    -0

  • 2167. 匿名 2019/10/03(木) 10:38:56 

    最近の名前は覚えにくいからシワシワネーム大好きだわ

    +0

    -1

  • 2168. 匿名 2019/10/03(木) 10:39:04 

    美人が少し古い名前だとギャップがあって逆に好印象
    美人が今風の名前だとそのまんまで好印象
    友達の名前がよしこだけど美女で死ぬほど男にモテてた

    +12

    -2

  • 2169. 匿名 2019/10/03(木) 10:39:45 

    文江です。
    親は文代か文江で迷ったらしいですがどちらにしてもシワシワです。

    +3

    -0

  • 2170. 匿名 2019/10/03(木) 10:39:51 

    富←とみです
    せめて、せめて平仮名がよかった
    富なのに貧乏だし、今とても良い関係の先輩がいるけどよりによって苗字が富永

    改名マジ考えます

    +0

    -0

  • 2171. 匿名 2019/10/03(木) 10:39:51 

    >>2159
    そうか?
    シワシワネーム被害者の会

    +0

    -1

  • 2172. 匿名 2019/10/03(木) 10:40:57 

    私の思いつく周りのシワシワネームは美人な子も多いよ。
    伸恵、とか久美子、ひさこ、とか。
    あだなで本名のこと忘れるし。
    むしろ自分はキラキラネームなんだけどブスだから
    シワシワネームで美人の方が羨ましいw

    +2

    -0

  • 2173. 匿名 2019/10/03(木) 10:40:58 

    >>2115
    男の子は昔から◯太郎◯のすけは各学年一定数いるから定番
    女の子のすずだのいとだのは今の流行り

    +1

    -0

  • 2174. 匿名 2019/10/03(木) 10:41:17 

    >>2132
    私もサリーちゃんのイメージ強いからすみれは美人の名前でよし子はダサい名前だと思ってた。

    +13

    -0

  • 2175. 匿名 2019/10/03(木) 10:41:26 

    >>2168
    そら美人ならなんでもありだわ
    プリキャンレベルだと流石に恥ずかしいだろうけど
    でも現実の人間の9割は普通〜ブスなわけで
    名前とか服装とかそういう些細なことでかなり印象が変わってくる

    +1

    -0

  • 2176. 匿名 2019/10/03(木) 10:42:19 

    職場の後輩20代前半の名前が小夜
    へえ、おしゃれ!と思いきやまさかの読みが
    せれな でした。あ、これはキラキラの話か

    +6

    -0

  • 2177. 匿名 2019/10/03(木) 10:42:20 

    久美子は昭和感あるけど美人の名前ってイメージもある。

    +5

    -3

  • 2178. 匿名 2019/10/03(木) 10:42:24 

    >>2166
    某女優さんを思い出す

    +0

    -0

  • 2179. 匿名 2019/10/03(木) 10:42:24 

    >>2139
    ミチコはやばいよ
    みっちゃんみちみちって歌われるし

    +7

    -0

  • 2180. 匿名 2019/10/03(木) 10:42:44 

    質問です。
    リカコやリサコもシワシワネームですか?

    +1

    -7

  • 2181. 匿名 2019/10/03(木) 10:43:30 

    >>2168
    逆にブスだと古い名前もダサくキラキラした名前も痛いよね。
    何やっても結局ダメ
    当たり障りのない空気のような名前がふさわしい

    +6

    -0

  • 2182. 匿名 2019/10/03(木) 10:43:33 

    >>283
    ななお・ななかより、ななこって響きの方が可愛い

    +13

    -0

  • 2183. 匿名 2019/10/03(木) 10:43:40 

    私なんて
    21歳で
    市(いち)です…
    名前、変えたい…

    +5

    -0

  • 2184. 匿名 2019/10/03(木) 10:44:18 

    恭子と京子
    シワシワネーム被害者の会

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2019/10/03(木) 10:45:01 

    >>1997
    息子の幼稚園のクラスの子にいるよ
    漢字は知らないけど…

    +0

    -0

  • 2186. 匿名 2019/10/03(木) 10:45:18 

    >>2182
    ななこ可愛いと思います。なっちゃんとか呼ばれそう

    +2

    -0

  • 2187. 匿名 2019/10/03(木) 10:46:06 

    みなこです。
    まだ今っぽい?

    +0

    -0

  • 2188. 匿名 2019/10/03(木) 10:46:09 

    でもキラキラよりはましだよ
    プリンとかエメラルドだったらもっと嫌じゃない?

    +3

    -1

  • 2189. 匿名 2019/10/03(木) 10:46:10 

    定番だけどリサとかアヤとかって名前良いなと思う
    前者は英語圏でもイケるしね

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2019/10/03(木) 10:46:31 

    >>2138
    セブンティーンで北川景子と榮倉奈々の2強時代があったんだけど、榮倉奈々の方が顔も名前も可愛いなーって思ってた
    シワシワネーム被害者の会

    +3

    -1

  • 2191. 匿名 2019/10/03(木) 10:46:41 

    漫画のブスキャラと被ると悲しいよね
    私は幕張に出てきたブスキャラと同姓同名だったからそのキャラが出る回は辛くて読めなかった
    当然クラスの男子にはからかわれた
    漫画のブスキャラはできれば不細工ですよみたいな現実ではあり得ない名前にしておいてほしい

    +1

    -0

  • 2192. 匿名 2019/10/03(木) 10:47:13 

    >>2177
    じゃあ白鳥久美子なんて美人イメージの代名詞じゃん
    シワシワネーム被害者の会

    +10

    -0

  • 2193. 匿名 2019/10/03(木) 10:47:22 

    >>1598
    そう?貴方からしたら、いくつからがおばさんなのか分からないけど。

    六本木の椿屋珈琲だったんだけど、椿屋珈琲をカフェって言うかな?
    スタバとかドトールとか〇〇カフェとかなら、カフェって言うけど…

    +4

    -12

  • 2194. 匿名 2019/10/03(木) 10:47:33 

    >>2188
    そんな難民と比べたらマシみたいな事言われてもね…

    +4

    -0

  • 2195. 匿名 2019/10/03(木) 10:47:43 

    かや乃
    20代なのに、渋すぎる(;_;)


    +2

    -0

  • 2196. 匿名 2019/10/03(木) 10:47:57 

    >>2132
    知人の子どもがすみれちゃんで将来は日本を代表する美人になるんじゃないか!?ってくらい美少女。
    けど、ハーフ系の顔立ちの美少女だから、それこそカレンちゃんとかクレアちゃんでも良かったのに!と思ってしまった。
    すみれちゃんは和風美人なイメージ。

    +0

    -0

  • 2197. 匿名 2019/10/03(木) 10:48:12 

    >>2178
    うん。だからあの女優さんが創◯で、本名が国◯って知った時、あー私だけじゃないんだって思った。

    それと同時に、名前とか創◯で叩かれてるの見るとすごく辛い気持ちになる。

    +4

    -1

  • 2198. 匿名 2019/10/03(木) 10:48:14 

    いまだと当たりさわりのない名前って何になるの?
    個人的にリコとかユア、ココナとかは苦手(ごめんなさい)
    葵とか、あかり?

    +6

    -0

  • 2199. 匿名 2019/10/03(木) 10:48:19 

    >>113
    え!めっちゃ素敵じゃない!?情景が美しい!

    +7

    -6

  • 2200. 匿名 2019/10/03(木) 10:48:26 

    >>2188
    確かに。

    +1

    -0

  • 2201. 匿名 2019/10/03(木) 10:48:27 

    >>2059
    私の妹(中学生)が桜子です。
    妹は桜子って名前、割と好きみたい。
    友達からは、らこって呼ばれてて、桜子の良さはどこやらって感じだけど笑


    そして姉の私は淑子よしこ(19)…
    これはシワシワで間違い無いよね😇

    +23

    -0

  • 2202. 匿名 2019/10/03(木) 10:48:39 

    >>2190
    奈々も定番度では景子とあんま変わらん気がする
    あとそれは単にあなたの好みだよね

    +5

    -0

  • 2203. 匿名 2019/10/03(木) 10:49:40 

    >>2193
    横だけど、言うよ。
    チェーンのカフェじゃん。

    +12

    -5

  • 2204. 匿名 2019/10/03(木) 10:49:43 

    >>35私も同じ名前です。めったに出会えない変な名前だと思ってたのに、ここに3人もいる!なんか感激。

    +28

    -0

  • 2205. 匿名 2019/10/03(木) 10:49:48 

    >>2137
    変というか
    親が高齢なんだろうなと思われそうな名前
    40代近いとかの。
    親20代ならたぶんつけない

    +4

    -2

  • 2206. 匿名 2019/10/03(木) 10:49:53 

    >>1659
    30代でもシワシワの度合いでは悩んで当然では?と思う。
    30代の人の祖父母世代の流行ネームみたいなのを付けられたらシワシワネームですよ。

    +6

    -1

  • 2207. 匿名 2019/10/03(木) 10:50:12 

    そーですよね、いまならのりこより、りのこ。のり。
    が今風ですね。

    +0

    -1

  • 2208. 匿名 2019/10/03(木) 10:50:23 

    >>2198
    ココナとかココアは馬鹿っぽくて仕方ない
    何考えてこんな名前つけるんだろ

    +15

    -2

  • 2209. 匿名 2019/10/03(木) 10:50:23 

    >>1875
    私の祖母もだよ。
    本名よしなのによし子と名乗ってる。
    80代以上の人からしたら子は洒落た名前なんだろうね。
    もちろん母親、伯母の名前は〇〇子だよ!

    +4

    -0

  • 2210. 匿名 2019/10/03(木) 10:50:34 

    私なんて、蕗子だよ…

    +0

    -0

  • 2211. 匿名 2019/10/03(木) 10:51:11 

    >>2180
    コが付くけど可愛いなと思ったわ

    +0

    -0

  • 2212. 匿名 2019/10/03(木) 10:51:43 

    20代で、やよい。
    シワシワかは、わからないけど古いなぁ〜
    とは思う。

    +4

    -0

  • 2213. 匿名 2019/10/03(木) 10:51:52 

    池田◯作に命名された創価福子達って、総じて激シワネームだよね
    妙子とか邦子とか
    男子なら勝男とか宣夫とかなんでしょ?
    布教ネームだよね

    +12

    -0

  • 2214. 匿名 2019/10/03(木) 10:52:19 

    >>2206
    年代にあってない名前はいくつになっても嫌なもんだよね
    30代で優子で悩んでるなら考えすぎだけど、30代で稲子や茂子はそりゃ嫌だろうねと思うよ

    +23

    -0

  • 2215. 匿名 2019/10/03(木) 10:52:20 

    >>2170
    富永 富

    めちゃくちゃ縁起良さそうな名前じゃ!!

    +4

    -0

  • 2216. 匿名 2019/10/03(木) 10:52:20 

    橋本環奈ちゃんのカンナはちょっと意外な感じがした。

    +0

    -1

  • 2217. 匿名 2019/10/03(木) 10:52:42 

    25歳の陽子です。
    小さい頃は周りが羨ましくてちょっと悩んだりもしたけど、大人になると彼氏のご家族にすぐ名前を覚えてもらえたり、今後おばさんになっても違和感のない名前だから有難いと思います。愛莉65歳、真凜52歳、とかより全然良い。年取ってから活きてくると信じてます!!

    +3

    -8

  • 2218. 匿名 2019/10/03(木) 10:52:49 

    >>2208
    それでも令和生まれで信子かココアか選べって言われたら確実にココアを選ぶ

    +25

    -2

  • 2219. 匿名 2019/10/03(木) 10:53:00 

    うちのお姉ちゃん蘭子って言うんだけど名前だいきらいっていつも言ってた
    (子供達みんな花の名前入ってる)
    今はどうなんだろう

    +0

    -0

  • 2220. 匿名 2019/10/03(木) 10:53:30 

    >>2180
    なんで無理やり子をつけるのかなって思った

    +0

    -0

  • 2221. 匿名 2019/10/03(木) 10:53:46 

    ハーフじゃないけどローラちゃんならいたな。顔は平面だった

    +2

    -0

  • 2222. 匿名 2019/10/03(木) 10:53:57 

    自分じゃないけど小一の子供のクラスに茂男(しげお)っている

    +2

    -0

  • 2223. 匿名 2019/10/03(木) 10:54:24 

    >>2217
    現実は愛莉65歳が巷にたくさんいてそれもしわしわネームになってるかもだけどね

    +9

    -0

  • 2224. 匿名 2019/10/03(木) 10:54:30 

    >>2136
    60歳でるりこさんって普通じゃないですか?
    私のおばが60過ぎでるりこだけど、綺麗な名前だなって思ってました。

    比較的若い子だと小島瑠璃子とかいるし、瑠璃色とかキレイなイメージなんですが。

    +8

    -0

  • 2225. 匿名 2019/10/03(木) 10:55:03 

    >>2220
    櫻子と同じパターンだよね

    +0

    -0

  • 2226. 匿名 2019/10/03(木) 10:55:07 

    >>2052
    当たり前だよ、遥か昔から高貴な人しか子を付けられなかったんだから
    家系図でも名前がない女の人も多い、誰それの娘とか、女としか書かれてない場合もある
    だから昭和になりそこの所が緩くなりあやかって子をつけるのが流行ったんだよ

    子を付けるのダサいは共産主義勢力の工作でしょ

    +4

    -2

  • 2227. 匿名 2019/10/03(木) 10:55:12 

    アサミです。
    昭和っぽいし、スナックのママみたいだし。
    最近だと苗字っぽいとも言われますし。
    それならアサコのほうが品があってよかったのにな。

    +6

    -1

  • 2228. 匿名 2019/10/03(木) 10:55:20 

    >>2198
    >>2208
    >>2218
    私…ココアは嫌だー…心愛とかだよね?
    信子…のぶこかーー
    いやーでもココアはいやだー
    ノブコかな…

    +5

    -3

  • 2229. 匿名 2019/10/03(木) 10:55:20 

    さすがにネタだよね?!って言いたくなる名前いくつも挙がってる
    梅子、房代を超えて、トメとかミサヲとかほんとにいるの??
    江戸時代からタイムスリップしてきたんじゃないの?w

    +4

    -0

  • 2230. 匿名 2019/10/03(木) 10:55:39 

    >>2180
    35歳だけどリサコいた。
    子の付く中でも可愛い名前だという認識。

    +10

    -0

  • 2231. 匿名 2019/10/03(木) 10:55:45 

    >>38
    姪が頭によぎるからメイコでいいと思うけど。メイの方が変じゃない?

    +15

    -3

  • 2232. 匿名 2019/10/03(木) 10:55:50 

    >>2198
    いまだと りん、あおい、りお、ひな、ゆい、さくら あたりが普通な感じ?

    +0

    -0

  • 2233. 匿名 2019/10/03(木) 10:56:05 

    >>31
    那奈江(ななえ)と申します。

    江がいや。

    +1

    -3

  • 2234. 匿名 2019/10/03(木) 10:56:07 

    ルリ子はネプチューンのコントで名倉が女役する時の名前のイメージが強い

    +1

    -0

  • 2235. 匿名 2019/10/03(木) 10:56:34 

    子どものクラスの〇〇子ちゃんは「おばちゃんとかおばあちゃんに同じ名前の人が多いから、かわいがってもらえる」って前向き。
    「名前をいじってくる子もいるけど、私は気に入ってるから気にならない」とも。
    どんな名前でも極端でなければ、本人の受け取り方次第で良くも悪くもなるんじゃない?

    +6

    -1

  • 2236. 匿名 2019/10/03(木) 10:56:54 

    >>2220
    無理矢理じゃないよね?芸能人でよく見るよ子を付けるパターン。ななことか

    +0

    -0

  • 2237. 匿名 2019/10/03(木) 10:57:22 

    >>2228
    ココアかノブコの選択って結構キツいよね。

    でもココアって飲み物だしペットな名前だしなぁ~

    +16

    -0

  • 2238. 匿名 2019/10/03(木) 10:57:25 

    父親がみずほと候補にあげていたのに母親がお寺さんで見てもらってくみこになりました。トホホ・・

    +1

    -5

  • 2239. 匿名 2019/10/03(木) 10:57:34 

    >>2192
    名前だけ先に聞いたらどんな美女が来るんだろうと思うわ。

    +2

    -0

  • 2240. 匿名 2019/10/03(木) 10:58:06 

    シワシワネームの人って、芸名とかペンネームを可愛いのとかかっこいいのにするよね

    竹村桐子→きゃりーぱみゅぱみゅ
    寺田光男→つんく♂
    石神国子→石原さとみ
    当眞美喜男→羽賀研二

    +2

    -0

  • 2241. 匿名 2019/10/03(木) 10:58:16 

    ココアは絶対嫌だな
    犬じゃないんだから
    ココアとかプリンとか…

    +15

    -2

  • 2242. 匿名 2019/10/03(木) 10:58:56 

    >>9
    しわしわではない

    +3

    -1

  • 2243. 匿名 2019/10/03(木) 10:59:14 

    きゃりーぱみゅぱみゅの桐子
    ぺこの哲子
    石原さとみの国子

    +4

    -0

  • 2244. 匿名 2019/10/03(木) 10:59:20 

    >>2208
    ココアさんには将来ぜひ森永さんか明治さんと結婚して欲しい。国際結婚ならバンホーテンさんでも可。

    +8

    -0

  • 2245. 匿名 2019/10/03(木) 10:59:22 

    >>2219
    中学の同級生でも蘭子さんいたけど、下ネタ覚えたての男子にマ◯コだとか卵子だとかネタにされてたな…

    +1

    -0

  • 2246. 匿名 2019/10/03(木) 10:59:38 

    3文字以上で 末尾に 子 や 江が
    つく人は 最後の1文字を個人の好きに
    省略できるようにしたらどうかな。

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2019/10/03(木) 10:59:47 

    >>55
    すっごいわかる。
    気にしてしまう。

    +6

    -0

  • 2248. 匿名 2019/10/03(木) 10:59:47 

    >>2229
    20代でみさおいたよ

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2019/10/03(木) 11:00:04 

    >>2238
    個人的にはみずほってこの人のイメージ強すぎるから、くみこで良かったと思う
    シワシワネーム被害者の会

    +7

    -0

  • 2250. 匿名 2019/10/03(木) 11:00:35 

    >>2208
    小夏、コナツならまたイメージ違うのにね。

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2019/10/03(木) 11:01:02 

    てる23歳です。

    高校の時は授業の出欠確認の時に
    いつもてる子、てる子呼ばれてたけど、
    子はついてないです。。。
    恥ずかしかった。

    +4

    -0

  • 2252. 匿名 2019/10/03(木) 11:01:10 

    >>669
    私はその反対で、祖父があけみと名付けたかったらしいのですがそれを聞いた父が反対というか意見して、ゆいになりました。
    その話を聞いたとき、せっかく考えてくれていた祖父には申し訳ないけど、今の名前でよかったなと思ってしまいました。

    +24

    -0

  • 2253. 匿名 2019/10/03(木) 11:01:24 

    >>2193

    ババアそろそろうぜぇよ。

    +20

    -3

  • 2254. 匿名 2019/10/03(木) 11:03:39 

    シワシワかそうじゃないかは漢字にもよるよね
    直子はシワシワだけど奈緒子や奈央子菜穂子なんかは
    シワシワっぽくないし。
    ただ、のぶこ、せつこ、かずことか漢字変えてもシワシワ

    +10

    -1

  • 2255. 匿名 2019/10/03(木) 11:03:40 

    >>2134
    私も千恵。たしかに奇面組だね。私はマミとチエで迷ったらしいけどクリーミーマミからなんだろうな。
    名前は気に入ってないけど山Pとかが出てた「stand tp」のヒロインがチエでちょっと嬉しかったw

    +3

    -0

  • 2256. 匿名 2019/10/03(木) 11:04:54 

    >>3
    あなたがチャンピオン🏆

    +9

    -8

  • 2257. 匿名 2019/10/03(木) 11:05:32 

    ミホ(26歳)
    うまく言えないけど
    中途半端に古臭くて嫌だ
    アラフォー以降の名前ってかんじがする

    +9

    -8

  • 2258. 匿名 2019/10/03(木) 11:06:14 

    >>1914
    私の子供の周りには
    〇〇之介
    〇〇太郎
    〇〇之進
    みたいな名前も結構多いよ。
    シワシワ通り越して古風で日本的な名前だね。
    ファッションみたいなものかな?
    一昔前だとダサく感じるけど、もっと古いと素敵に感じる。

    +4

    -1

  • 2259. 匿名 2019/10/03(木) 11:06:27 

    どうせシワシワなら、最強のシワシワ江戸時代から大正系の ウメ、キク、エネ、トキ、スミ、ヒサ、シヅ、みたいな方がいいな。

    中途半端に和美、よし子、秀美、茂美、とかの方がダサいって感じる

    +23

    -2

  • 2260. 匿名 2019/10/03(木) 11:06:33 

    >>2241
    信子もココアも嫌だけど、ココアは更に親のレベルまで悟られるのが何かね

    +12

    -4

  • 2261. 匿名 2019/10/03(木) 11:07:07 

    >>920
    漢字や読みというのは市民権でしかないから。
    もうあなた読めてるでしょ。

    珈琲なんかも全部そうよ。
    当て字が変って言う人は当て字だらけの看板とかは気にならないの?

    +11

    -1

  • 2262. 匿名 2019/10/03(木) 11:07:15 

    みさき(31歳)です

    +1

    -0

  • 2263. 匿名 2019/10/03(木) 11:08:06 

    >>2059
    さくらこ
    かおるこ
    みどりこ
    なつみこ
    ゆかりこ
    さんに、会ったことあります。(子っていらなくない?)っては思います。現実世界では言えないけど。

    +4

    -0

  • 2264. 匿名 2019/10/03(木) 11:08:48 

    >>113
    これっていい名前なの?

    +5

    -0

  • 2265. 匿名 2019/10/03(木) 11:09:59 

    まさよでーす

    +0

    -0

  • 2266. 匿名 2019/10/03(木) 11:10:13 

    >>2258
    一周回ってきてもかっこいい名前とそうでないのがあるよね。上がってるのは今風だけど
    ◯蔵
    ◯夫
    ◯吉
    とかは、かっこいい古風な名前とは2019年の時点では思えない。

    +5

    -0

  • 2267. 匿名 2019/10/03(木) 11:10:39 

    ミホとかミキもやだね。
    親が高齢だとつけられちゃうんだよ。

    +10

    -3

  • 2268. 匿名 2019/10/03(木) 11:10:50 

    >>975
    妹「なおみ」
    候補には「さやか」「ゆうか」などなど…
    国際的なら名前にしたって親は言ってるけど、その言い訳後付けだろーって思うよ。

    +4

    -1

  • 2269. 匿名 2019/10/03(木) 11:11:50 

    >>2236
    高齢芸能人じゃなくて?子役でよくみるの?

    +0

    -0

  • 2270. 匿名 2019/10/03(木) 11:12:12 

    >>2232
    りんだったら凛子が良いわカッコいい

    +4

    -4

  • 2271. 匿名 2019/10/03(木) 11:12:25 

    >>2146
    子は付けない方がいいんじゃない?

    +5

    -2

  • 2272. 匿名 2019/10/03(木) 11:12:45 

    >>2203
    横だけど、私は喫茶店とカフェは店の雰囲気で呼び分けてるよ。クラシックなしつらえでグラスに入ったクリームソーダやナポリタンが出る店は喫茶店。そうでないお洒落なコーヒーショップでテイクアウトがあるのがカフェ、その中間の珈琲店が珈琲屋

    +8

    -2

  • 2273. 匿名 2019/10/03(木) 11:13:33 

    子のつくなまえ、好きです

    +6

    -1

  • 2274. 匿名 2019/10/03(木) 11:13:56 

    >>583
    青田典子って実際シワシワだよね、結構前からだけど

    +8

    -0

  • 2275. 匿名 2019/10/03(木) 11:14:24 

    >>2264
    褒めてる人いるけど古いし感じだし、実際多鶴子さんに会ったことない
    アラサーだけど
    嫌な気持ちわかるよ
    おめでたい感じはするけどいいとこの子感もない
    世代の違いかな

    +19

    -0

  • 2276. 匿名 2019/10/03(木) 11:14:27 

    姉は○○子で当時でも今でも可愛らしい名前の
    私は△△代で古臭いと必ず言われる名前

    名前格差はかなり酷くて外図だけは良い母親の、友達でさえドン引き、何度も注意する程の姉妹格差になりました
    思い入れが初めから違ったんだろうな

    +0

    -0

  • 2277. 匿名 2019/10/03(木) 11:14:48 

    >>2244
    イヤ森永も明治も純日本企業なのでこちらからごめんなさいですって
    ココアのマーチでいいじゃん

    +3

    -0

  • 2278. 匿名 2019/10/03(木) 11:14:59 

    >>2257
    私も20代だけど同級生にみほって子2人いたよ
    全然古く感じないし可愛い名前だと思う

    +9

    -0

  • 2279. 匿名 2019/10/03(木) 11:15:03 

    >>2146
    百合香や百合奈はどうかや?

    +2

    -5

  • 2280. 匿名 2019/10/03(木) 11:15:16 

    >>1792
    ほんと、だいぶおばさんというか、おばあさん?
    アラフォーの私の周りでもこの感じはないよ。もっと上の世代だな。

    +15

    -3

  • 2281. 匿名 2019/10/03(木) 11:15:30 

    翔子です。
    ずっとリナ、ルリとか可愛い名前に憧れてたし麻原ってイジられるのも嫌だったなー。

    +4

    -0

  • 2282. 匿名 2019/10/03(木) 11:15:33 

    アラフォーですが、私含め周りは◯子が大多数でした。適当につけた感がどうしても拭えないねと友達同士で嫌がってました。
    このおざなり感と適当かつダサい名前コンプが今のキラキラネームを生み出してるとひそかに思ってる。

    +7

    -0

  • 2283. 匿名 2019/10/03(木) 11:15:42 

    見た目が派手なギャルで、長子と松子って子がいた。嫌みたいで名字で呼ばせてた。

    +3

    -0

  • 2284. 匿名 2019/10/03(木) 11:15:45 

    >>2272
    人の名前じゃなくても「カフェ」と「喫茶店」じゃ名前でイメージ変わる。
    やっぱり、たかが名前、美人なら、お嬢様ならといっても、音や漢字が与える印象って大きいんだね。

    +13

    -0

  • 2285. 匿名 2019/10/03(木) 11:15:45 

    >>2268
    ナオミはいい名前だと思う

    +2

    -2

  • 2286. 匿名 2019/10/03(木) 11:16:17 

    >>2
    呼んだ?w

    +25

    -1

  • 2287. 匿名 2019/10/03(木) 11:16:52 

    >>2146
    百合子は無いなと思う。

    百合でギリかな...くらい
    でも今からの子なら
    結莉とか
    当て字嫌なら由梨とかの方がいいと思うよ。
    1字だけでも現在の字使ってあげた方がむしろ馴染むよ。
    莉、梨ね。

    +8

    -9

  • 2288. 匿名 2019/10/03(木) 11:17:02 

    >>2146
    百合子はさ、すごくきれいな名前で残念だけど
    みんなこの先10年位はこの人がボワーーーンって浮かぶから止めときなよ
    あと、「わてし」可愛いよ。


    +3

    -2

  • 2289. 匿名 2019/10/03(木) 11:17:27 

    >>105
    私もふみです。35歳。
    小さい頃はおばあちゃんみたいに感じて嫌だったなー

    +1

    -0

  • 2290. 匿名 2019/10/03(木) 11:18:08 

    >>2285
    ナオミ、エリカはカッコいいと思う

    +2

    -1

  • 2291. 匿名 2019/10/03(木) 11:18:26 

    >>2263
    なつみこ
    ゆかりこ
    この二つは違和感なんだけど。

    さくらこ
    かおるこ
    みどりこ
    は実際には会ったことないけど、昔からある名前ってイメージで聞いても違和感ないなぁ。

    +12

    -0

  • 2292. 匿名 2019/10/03(木) 11:18:45 

    >>2215
    回文みたいで💧
    でも縁起良さそうって言われて嬉しい
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 2293. 匿名 2019/10/03(木) 11:20:15 

    >>2259
    昭和初期〜30年代くらいが1番キツイ名前多い印象だわ
    ここで散々言われてる信子とか茂子もこのくらいの時代でしょ

    +8

    -0

  • 2294. 匿名 2019/10/03(木) 11:20:42 

    >>2258
    じゅんいちろう
    こうたろう
    しまじろう

    まあ、カッコいいね。

    +1

    -0

  • 2295. 匿名 2019/10/03(木) 11:20:50 

    千歳(ちとせ)です。
    同年代では会ったことがない…。

    +0

    -0

  • 2296. 匿名 2019/10/03(木) 11:21:18 

    みんな女性の名前がついてるだけ羨ましい...私なんて、女なのに「男の子の名付け人気ランキング」常連の名前がついてます笑

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2019/10/03(木) 11:21:18 

    >>2289
    逆に最先端すぎたね

    +2

    -0

  • 2298. 匿名 2019/10/03(木) 11:21:31 

    >>2260
    就活の時最後に能力の同じ信子とココアが残ったら信子の方取る見たいだよ
    だから私は断然信子お見合いでも信子の方が良い人紹介して貰えそう

    +6

    -6

  • 2299. 匿名 2019/10/03(木) 11:21:40 

    平成元年生まれで名前が達子っていいます。
    これってシワシワネームでしょうか?泣

    +8

    -0

  • 2300. 匿名 2019/10/03(木) 11:22:31 

    ゆうこです。
    母がゆうきって名前つけようとしてたみたいだけどおばあちゃんがゆうこにしなさいって言ったみたいで結局はゆうこに。
    めっちゃ恥ずかしいよ。
    昔からはあまり気にしなかったけど時代が流れ、今は凄く恥ずかしい名前に感じる。
    隠したいわ。

    +1

    -3

  • 2301. 匿名 2019/10/03(木) 11:23:11 

    長子 ながこです

    +7

    -0

  • 2302. 匿名 2019/10/03(木) 11:23:51 

    >>2298
    今はでしょ
    20年後の感覚はまた違う
    あえて今信子ってつける親の癖も凄そう

    +18

    -0

  • 2303. 匿名 2019/10/03(木) 11:24:12 

    このトピで明治時代や大正時代のお嬢様みたい褒めてるつもりの人多いけど、それって素直に嬉しいのかな?
    20代なら普通に平成時代、令和時代に可愛い印象の名前のが良いに決まってるじゃん。
    昭和生まれが、天保時代、慶應時代のお嬢様の名前なんだよと言われて嬉しいんか?

    +20

    -0

  • 2304. 匿名 2019/10/03(木) 11:24:23 

    >>2300
    おいくつですか?
    ゆうこさんなら、ゆうちゃんとか呼ばれそうだしあんまり気にならないイメージですが。
    20代だとあまりいないのかなぁ?

    +2

    -1

  • 2305. 匿名 2019/10/03(木) 11:24:34 

    >>2197
    うちの親戚が熱心でしたからわかります。毎朝のあのオツトメのインパクトが強いでしょ?
    同居だった幼い頃はよくからかわれた

    +0

    -0

  • 2306. 匿名 2019/10/03(木) 11:25:02 

    >>2294
    しまじろう??

    +5

    -0

  • 2307. 匿名 2019/10/03(木) 11:25:36 

    子って初めから終わりまでって意味があるから名前の漢字としてはいいんだよね。
    でも「愛子」「優子」「真理子」とかならまだ分かるんだけど、「絵里子」「美香子」「菜々子」とかは折角の子が生きてなくてネーミングセンス無いなって思う。だって意味が分からないもん。
    100歩譲って私が今の時代に子供に子をつけるなら愛子や優子にする。

    +0

    -21

  • 2308. 匿名 2019/10/03(木) 11:27:24 

    >>2235
    そういえば私も親や祖母世代から可愛がってもらったわ、今も義理実家の近所のおばあちゃんが妹と同じ名前だと何かと気にかけてもらってるな
    しかしその子若いのに達観してるよねーえらいわ

    +5

    -1

  • 2309. 匿名 2019/10/03(木) 11:27:54 

    >>2281
    事件後に親がつけたならともかく、事件前はそんなこと分からないからなあ。
    素敵な名前でも、その後、何かの事件の犯人とか、新しいエロ用語とか強烈な有名人の名前と被ってしまうこともあるだろうけど、これはもう、災難としか…

    +7

    -0

  • 2310. 匿名 2019/10/03(木) 11:28:10 

    >>2289
    35歳、同級生に「ふみか」ならいたな~。
    言われてみると、ふみだけだと少し上の年代の方っぽい感じがしますね。

    +5

    -0

  • 2311. 匿名 2019/10/03(木) 11:29:44 

    今皆んなが羨ましがっている名前は30年後には立派なシワシワネームになり、「私なんか、ゆいだよ〜ダサ過ぎ!(泣)信子とか徳子みたいな格調高い名前が良かった、せめてツルとかカメとかトキでも可愛いかったのに…」なんて事になるから心配しないで!!

    +7

    -11

  • 2312. 匿名 2019/10/03(木) 11:30:14 

    がるちゃん平均年齢層の典子が出てきたから余計に20代の主の気持ちが分からない人がかわいい!だの言ってるな
    20代で典子は正直ダサい

    +13

    -1

  • 2313. 匿名 2019/10/03(木) 11:30:19 

    こんにちは、元子(モトコ)23歳です。

    +10

    -0

  • 2314. 匿名 2019/10/03(木) 11:30:28 

    ゆうこです

    +3

    -0

  • 2315. 匿名 2019/10/03(木) 11:30:41 

    欣子だよ!

    +1

    -0

  • 2316. 匿名 2019/10/03(木) 11:30:51 

    深キョンや北川景子をよく例に出す人がいるけどさ、それは私を含めた30代に対しての励みにしかならないよね。

    例えば30代の久美子さんやのりこさんが武田久美子や青田典子、酒井法子がいるじゃんって言われても励みにならんよ。

    +18

    -1

  • 2317. 匿名 2019/10/03(木) 11:31:32 

    >>2307
    子にそんな意味は無いって何回言えばわかるの?

    +7

    -3

  • 2318. 匿名 2019/10/03(木) 11:32:01 

    >>2313
    げんちゃん!

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2019/10/03(木) 11:32:06 

    >>2307
    漢字の意味だけじゃなく画数や苗字含めて全体のバランスを考えて○○子にする人だってたくさんいるんだから
    それだけでセンスないって言うのはちょっとどうかと思うよ

    +7

    -2

  • 2320. 匿名 2019/10/03(木) 11:32:25 

    >>2304
    ゆうこならやはり「ゆっこ」でしょw
    でも、良い人みたいだよ

    +10

    -2

  • 2321. 匿名 2019/10/03(木) 11:32:39 

    >>2311
    そうだよね!
    すでに、あやかとかみさきとかそんな感じする。
    なんか、またこの名前って飽き飽きっていうか。
    今の子供だと、めいとかさくらもそうなりそうなくらい、ありふれてる。

    アラサー彩香

    +7

    -0

  • 2322. 匿名 2019/10/03(木) 11:32:54 

    独身のまま30半ばだよ。下の名前なんて家族か中学ぐらいまでの友達しかよばない。
    で1人暮らしだと下の名前でなんて滅多にきにならないからどうでもいい。

    +1

    -2

  • 2323. 匿名 2019/10/03(木) 11:33:04 

    20代。
    美容院ネットで予約して行ったらアラフォー、アラフィフ向けの雑誌がスタンバイされていた。
    来店した私見て「あっ!」って顔してすぐ20代向けの雑誌持って来たけど…
    やっぱ名前でそう思われたのかな〜ってしばらくショックだった…
    (予約時に年齢書く欄は無かった)

    +11

    -0

  • 2324. 匿名 2019/10/03(木) 11:33:13 

    >>40
    ちずちゃん?かわいい!
    おっさんずラブで内田理央がちず役やっててかわいい名前と思ってたよ

    +13

    -1

  • 2325. 匿名 2019/10/03(木) 11:33:13 

    >>2298
    だから古風な名前の人が企業に残って行くんだから必然的に選ぶ人もそうなるよ
    それとこの先日本は日本の良さに気づき始めたから流れ的にはその方が良い
    自分が人事ならココア選ぶ?

    +4

    -4

  • 2326. 匿名 2019/10/03(木) 11:33:36 

    シワシワネームっていう呼び方より
    他の呼び方がいいよね

    +9

    -2

  • 2327. 匿名 2019/10/03(木) 11:33:41 

    >>2258
    男性は割と古風な名前が定番化してるからしわしわネームって田舎の小作人みたいな寛吉とか米蔵みたいな名前にしなければ浮かないと思う

    +7

    -0

  • 2328. 匿名 2019/10/03(木) 11:33:52 

    >>2306
    ごめん、
    しんじろう

    +4

    -0

  • 2329. 匿名 2019/10/03(木) 11:34:33 

    セバスチャンやマリアンヌが海外では日本でいうシワシワネームらしいから、どの国でもあることだよ
    やっぱその時代にあった名前つけた方がコンプレックス抱かないよ
    ちなみに私は前田敦子と同じ敦子20代
    あっちゃんみたいにアイドルで活躍した敦子ならいいけど、並以下の敦子は同年代からいじられたよ…

    +5

    -1

  • 2330. 匿名 2019/10/03(木) 11:35:08 

    >>2327
    女性のシワシワネームって大体が昭和初期から中期の流行りの名前で
    同時期の男性の名前は昭一とか和夫とかそんなんんだよ

    +3

    -0

  • 2331. 匿名 2019/10/03(木) 11:35:22 

    >>3
    赤い着物を着て細い木の枝に手を伸ばしているイメージの名前

    +49

    -2

  • 2332. 匿名 2019/10/03(木) 11:36:17 

    うちのばあちゃん、ゆい。88歳。
    言うとみんなに驚かれる。
    だからゆいちゃんもシワシワネームだよ、安心して。

    +5

    -8

  • 2333. 匿名 2019/10/03(木) 11:37:31 

    ゆうこシワシワかー!?

    私なんて信子。

    +6

    -0

  • 2334. 匿名 2019/10/03(木) 11:37:46 

    わたしはマサエだよ

    +1

    -0

  • 2335. 匿名 2019/10/03(木) 11:37:58 

    >>2311
    何か勘違いしてる。
    年がシワシワになった時にシワシワネームになるのは普通でしかない。
    若いのにシワシワなのが問題なの。

    +21

    -0

  • 2336. 匿名 2019/10/03(木) 11:38:03 

    34歳
    友達に みゆちゃんがいた

    安達祐実世代なので、当時は
    何でゆみじゃなくてみゆって名前なの?
    残念なんて思っていたけれど
    今では、かわいい名前で羨ましい!!

    そんな私の名前は秀美…

    +11

    -0

  • 2337. 匿名 2019/10/03(木) 11:38:14 

    >>2301
    ごめん、いきなりで噴いた🤣

    +5

    -2

  • 2338. 匿名 2019/10/03(木) 11:38:40 

    職場の男性でも、昭さんとかヒロシさんとか、何となく名前で年代わかる人多いよね。
    子がつく名前でもやはりその時代の流行りの字や響きにしてあげるのって大事だと思うなあ。
    成人するまではほぼ同世代の中で過ごすわけだし、そこが人格形成に大切だしさ。


    さちこの意見です。

    +8

    -1

  • 2339. 匿名 2019/10/03(木) 11:38:45 

    >>31
    うちのお母さん麗子なんだけど、子が付く名前だけどカッコイイなって思う。
    身バレするといけないから全部は言えないけど、私は〝◯◯代゛でおばさんみたいで好きじゃない。(今は本当におばさんになってしまったが)
    お母さんの名前と交換して欲しい。

    +32

    -2

  • 2340. 匿名 2019/10/03(木) 11:38:58 

    >>2336
    ごめん、腹痛い🤣

    +2

    -1

  • 2341. 匿名 2019/10/03(木) 11:39:38 

    >>2304
    ゆうこでゆうちゃん、って言い方、
    田舎の年寄りの付け方で田舎っぽいよ。

    +1

    -3

  • 2342. 匿名 2019/10/03(木) 11:39:39 

    >>2335
    今の子どもにあやかと名付けたらシワシワですよね?

    +1

    -6

  • 2343. 匿名 2019/10/03(木) 11:40:04 

    北川景子は30代でしょ。
    30代なら子がつく名前がまだ多いのは普通だよ。
    そうじゃない。

    +7

    -0

  • 2344. 匿名 2019/10/03(木) 11:40:26 

    >>1684
    あつこはシワシワだね

    +12

    -1

  • 2345. 匿名 2019/10/03(木) 11:41:02 

    歴史に残る子になって欲しいという願いを込めて、史子(ふみこ)24歳

    +6

    -0

  • 2346. 匿名 2019/10/03(木) 11:41:12 

    >>1688
    シワシワだと思う

    +1

    -2

  • 2347. 匿名 2019/10/03(木) 11:41:32 

    >>2332
    うちはコト。おコトちゃん。昔にしてはかわいい名前。トメさんて、打ち留めの意味なんだってね

    +10

    -0

  • 2348. 匿名 2019/10/03(木) 11:41:47 

    >>3
    名前のイメージからなんとなくいい歳の取り方しそうだなと

    +49

    -0

  • 2349. 匿名 2019/10/03(木) 11:42:03 

    >>1047
    けいこ、きょうこは古風でしょ
    顔が浮かぶからそう思うだけ

    +1

    -4

  • 2350. 匿名 2019/10/03(木) 11:42:14 

    >>2346
    シワくらいだよ

    +0

    -1

  • 2351. 匿名 2019/10/03(木) 11:42:19 

    >>1629
    素敵な旦那様ですね。

    +66

    -1

  • 2352. 匿名 2019/10/03(木) 11:42:27 

    >>1728
    私も千代子
    ずーっとイヤでイヤで仕方なかった。
    40過ぎてやっと気にならなくなった
    長かった

    +18

    -0

  • 2353. 匿名 2019/10/03(木) 11:42:31 

    今、糸子ちゃんって名付けで流行ってるって聞いたことある。◯子も進化したもんだ。

    +2

    -1

  • 2354. 匿名 2019/10/03(木) 11:42:34 

    和恵(かずえ)32歳です。
    同学年で同じ名前の子はいなかったし、子供ながらにちょっと古臭い名前だなと思ってた。

    ちなみに名付けの候補に佳恵(よしえ)があったらしいが、ださくてセンスなさすぎ。

    +12

    -0

  • 2355. 匿名 2019/10/03(木) 11:42:59 

    ちょいちょい出てきてるけど、◯◯香、◯◯佳は◯子の次に古くなって槍玉にあげられる名前だと思う。
    ◯◯菜はたぶん後から2010年代以前に生まれた名前だねってなりそう。

    +2

    -0

  • 2356. 匿名 2019/10/03(木) 11:43:06 

    あやか←しわしわ
    あやこ←しわしわ
    あやの←しわしわ
    あやね←しわしわ可愛い
    あやみ←可愛い

    +1

    -20

  • 2357. 匿名 2019/10/03(木) 11:43:26 

    >>16
    名前にダサいとかはなくない?ひと昔前とかはあるけど。

    ご両親の価値観もはかられるのが名前なわけだし、和子さんっていいと思うけどな。

    +7

    -12

  • 2358. 匿名 2019/10/03(木) 11:43:36 

    こんにちは
    レイコです。漢字は礼子。

    麗子ならまだ優雅なイメージだけど
    礼子は地味だし、「札」と間違えられたりして
    ほんとに自分の名前が嫌いです。

    +3

    -5

  • 2359. 匿名 2019/10/03(木) 11:43:47 

    >>2302
    こういう古風な名前を今の時代に付けるのは、親だけじゃなくジジババが絡んでるのかなと感じる
    ジジババに逆らえなかったりとか
    私の友達はひいじいちゃんが名付け親で八重
    25歳

    +8

    -0

  • 2360. 匿名 2019/10/03(木) 11:44:22 

    子供には○○乃をつけたいんだけど

    雪乃 琴乃 星乃 海乃 華乃 奏乃

    こんな感じの名前はキラキラ?シワシワ?

    +0

    -1

  • 2361. 匿名 2019/10/03(木) 11:44:55 

    シワシワネーム=和子ダサい=40代50代の和子がダサいって事じゃない。

    だからおばさんは反応してこなくて大丈夫です。

    +13

    -0

  • 2362. 匿名 2019/10/03(木) 11:44:56 

    遊ぶ子と書いて遊子

    +7

    -4

  • 2363. 匿名 2019/10/03(木) 11:45:13 

    >>2360
    雪乃は可愛い
    他は少しキラキラ感あるかもしれない

    +7

    -6

  • 2364. 匿名 2019/10/03(木) 11:45:54 

    >>2307
    全く意味不明

    +5

    -1

  • 2365. 匿名 2019/10/03(木) 11:46:01 

    30代で、りか、あおい、りな、みお
    みたいなかわいい名前の人いるけど
    親のセンス良くて羨ましい。。

    名前なんて親のセンス次第だよね

    +21

    -2

  • 2366. 匿名 2019/10/03(木) 11:46:17 

    みんなごめん、私、アラフィフのババ民だけど、名前は二文字でかわいいよ。まあまあ国際的な名前だし。でも犬はシワシワネームだから、えっ?って言われちゃう。

    +0

    -1

  • 2367. 匿名 2019/10/03(木) 11:46:32 

    ◯江。

    せめて恵、絵なら友達にもいるのに。

    +3

    -0

  • 2368. 匿名 2019/10/03(木) 11:46:57 

    >>2345
    史子さん、素敵な名前じゃない!あたま良さそう。

    +5

    -0

  • 2369. 匿名 2019/10/03(木) 11:47:32 

    鈴って昔からあるけどずっと可愛い名前だと思う

    ちなみにわたしは陽子・・・

    +4

    -0

  • 2370. 匿名 2019/10/03(木) 11:48:12 

    しわしわキラキラ置いといて本人がブスだと名前もブスイメージつく

    +3

    -0

  • 2371. 匿名 2019/10/03(木) 11:48:18 

    >>2358
    えー!品があってすごく素敵な名前だと思うよ。
    麗子は人を選ぶ。

    +8

    -0

  • 2372. 匿名 2019/10/03(木) 11:48:36 

    >>2365
    オバサンでリカ、リナって痛い

    +6

    -11

  • 2373. 匿名 2019/10/03(木) 11:48:48 

    キヌヨです

    +0

    -0

  • 2374. 匿名 2019/10/03(木) 11:48:55 

    由美、真由美、正美
    陽子、明子、裕子なんかが多かったアラフィフ

    +7

    -0

  • 2375. 匿名 2019/10/03(木) 11:49:12 

    凛ちゃんは歴史漫画に出てきそうな名前だけど可愛いよ

    +4

    -0

  • 2376. 匿名 2019/10/03(木) 11:49:37 

    >>1059
    どこが名前?

    +0

    -0

  • 2377. 匿名 2019/10/03(木) 11:50:01 

    リカさんといえば小5のアイツ

    +0

    -0

  • 2378. 匿名 2019/10/03(木) 11:50:35 

    どの時代の時にも子どもが名前で悩まないように親が考えてあげるべき。シワシワは子ども時代はつらいけど年と共に馴染んでく。キラキラは逆。
    キラキラネームは就職で不利になることもあるからどちらか選ぶなら断然シワシワ。

    +6

    -0

  • 2379. 匿名 2019/10/03(木) 11:50:51 

    >>2372
    ヤバイ、さっきおば民だけど二文字のかわいい名前と自慢したけど、婆さんになったらキツイ名前かも😅

    +2

    -2

  • 2380. 匿名 2019/10/03(木) 11:51:16 

    子が付くのってシワシワネームだって書いてるの見てびっくりした
    自分、シワシワだったのか…確かに同級生には子が付く子って少なかったかもしれん
    ようこです…

    +2

    -0

  • 2381. 匿名 2019/10/03(木) 11:51:32 

    >>2299
    赤ちゃんで
    読みはたつこかな?
    シワシワだと思います。

    +2

    -1

  • 2382. 匿名 2019/10/03(木) 11:51:47 

    私はひろみ。シワシワなのかどうかはわからない。

    +1

    -0

  • 2383. 匿名 2019/10/03(木) 11:51:50 

    >>2365
    保険関係の仕事してるけど、30代のりか、みお、りなは量産ネーム。今の子供ほどじゃないけど、30代の葵も結構いる。

    +13

    -0

  • 2384. 匿名 2019/10/03(木) 11:52:05 

    >>2355
    二文字だから大丈夫

    +0

    -0

  • 2385. 匿名 2019/10/03(木) 11:52:31 

    >>2356

    全部可愛いじゃん。上にあやって付くのは古風可愛いネームでシワシワではない。
    あやか、あやのなんて羨ましすぎる!

    +6

    -3

  • 2386. 匿名 2019/10/03(木) 11:52:33 

    >>2380
    ようこは問答無用でシワシワ

    +0

    -0

  • 2387. 匿名 2019/10/03(木) 11:52:39 

    >>2382
    ゴーゴー

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2019/10/03(木) 11:52:42 

    >>2330
    地方に行くと、その昭和初めの人達が
    カタカナとかカタカナに子なんだよ。
    戦前生まれの小作人の女性はカタカナしか
    付けて貰えなかったのかな。
    明治や大正の親が漢字知らないのもあるけど。

    昭和初期のカタカナ親は当時の都会では
    一般的だった漢字に子が憧れで
    今の50代位の女性に漢字に子を付けたと思う。

    昭和初期に都会で漢字に子とか漢字名前の
    人達なら50代の子供には美とか香とか可愛い名前になってる。

    田舎の出身者は昔の昭和初期に女は板の間でしか
    食事出来ず男だけが畳で食事してたから、
    農家や田舎者は畳部屋にこだわるらしい。
    都会暮らしの金持ちは明治や大正で洋館風に
    憧れがあったし普通に畳部屋が当たり前だから
    フローリングだけで問題無し。

    田舎育ちと都会育ちは名前と住居に出やすいよ。

    +0

    -3

  • 2389. 匿名 2019/10/03(木) 11:52:44 

    おしんトピに行って恒子は古い、ダサいなんて言ってみろ!袋叩きにあうから!

    +1

    -0

  • 2390. 匿名 2019/10/03(木) 11:52:44 

    >>195

    恋人って言い方が古臭く聴こえる

    +6

    -3

  • 2391. 匿名 2019/10/03(木) 11:52:55 

    >>2382
    昔から可もなく不可もなくの定番の名前だよね。

    +0

    -0

  • 2392. 匿名 2019/10/03(木) 11:52:59 

    治江 はるえ

    って名前の40代半ばの人がいるんだけど、本当におばあちゃんみたいな声!
    しかも性格悪すぎてみんな距離おいてるよ

    +1

    -6

  • 2393. 匿名 2019/10/03(木) 11:53:00 

    39歳
    自分の世代はシワシワとそうでない名前がクラスで半々の微妙な世代だわ

    佳子(よしこ)、國江(くにえ)、裕美(ひろみ)、かよ子が居るかと思えば美鈴(みすず)、優衣(ゆうい)、愛、怜奈(れいな)みたいなあんまりシワシワっぽくないのも混ざってる

    +3

    -0

  • 2394. 匿名 2019/10/03(木) 11:53:09 

    >>46

    読み方変えて「しょうこ」にしたら?
    音にした時に、印象が全然違うよ。

    私、しょうこって名前は、今でも憧れるくらい好き。
    確か読み方は変えて良いはず。

    +9

    -3

  • 2395. 匿名 2019/10/03(木) 11:53:16 

    >>2360
    乃って漢字は平仮名の「の」を漢字化したものだよ。
    「長寿乃湯」とか。「雪の」とか舞妓さんでいそう、源氏名?って印象。

    +1

    -6

  • 2396. 匿名 2019/10/03(木) 11:53:17 

    >>93
    NOKKOもそう思ったんだろうね。
    本名が山田信子って聞いて(漢字は不明)1番びっくりしたよ。

    +26

    -0

  • 2397. 匿名 2019/10/03(木) 11:53:37 

    >>50
    打ち止めの意?

    +8

    -0

  • 2398. 匿名 2019/10/03(木) 11:54:05 

    今30代なんだけど
    私の小〜中学までは
    ○○子はまだ多かった。
    だから30代ならシワシワまではいかないと思う。

    でも子がつく本人達がやだな〜って言ってたり
    ふた文字の名前の子とかをいいなー!名前可愛くて!ってくらいの感覚だったよ。

    だからこれより下の20代だと子付いてるとちょっと場合によってはシワシワ扱いにされてるんじゃないかなと思う。

    +3

    -0

  • 2399. 匿名 2019/10/03(木) 11:54:12 

    自分は彩子 (あやこ) っていうんだけど彩子もシワシワネームだよね?
    30歳です

    +1

    -4

  • 2400. 匿名 2019/10/03(木) 11:54:35 

    >>14
    茂子さんに悪い人はいない!そんな気がする

    +68

    -2

  • 2401. 匿名 2019/10/03(木) 11:54:35 

    名付けたのが毒親だったので今でも気に入らない改名も本気で考えてるけど
    世間知らずな10代の娘時代は程度の低い最低男をハネる材料にはなったかな

    +2

    -0

  • 2402. 匿名 2019/10/03(木) 11:55:00 

    幸子はどうですか

    +2

    -0

  • 2403. 匿名 2019/10/03(木) 11:55:17 

    >>2399
    シワシワだよ

    +0

    -7

  • 2404. 匿名 2019/10/03(木) 11:55:36 

    >>2402
    ゆきこ?さちこ?

    +0

    -0

  • 2405. 匿名 2019/10/03(木) 11:55:43 

    シワシワネームとか…なんか もうちょっとマシな言い方ないのかな。傷付く人 多数じゃ?

    +5

    -9

  • 2406. 匿名 2019/10/03(木) 11:55:53 

    みちこです。

    コンパ行ったら、6人中3人中の母親の名前が
    みちこでした笑

    昔は嫌だなと思ってたけど
    一周回って今は好きな名前だよ

    +8

    -0

  • 2407. 匿名 2019/10/03(木) 11:56:21 

    >>2396
    感じもそれだよ・・・

    +5

    -0

  • 2408. 匿名 2019/10/03(木) 11:56:37 

    >>2406
    あだ名はみっちゃん

    +2

    -0

  • 2409. 匿名 2019/10/03(木) 11:56:56 

    >>2402
    40代くらいに多かった名前だから40代前後なら普通
    今から産まれる子につけたらシワシワ

    +2

    -0

  • 2410. 匿名 2019/10/03(木) 11:56:58 

    どの世代にもある名前って、ユリ、ユキ、ミサキ、アオイ、マナミ、マオ、って感じ
    古くないしキラキラでもない

    +4

    -1

  • 2411. 匿名 2019/10/03(木) 11:57:30 

    >>2388
    それ、昭和に家建てた人の話だよね?2000年以降の田舎の家は和室は一間あればいい方だよ。二間ある家はだいたいお金持ち。

    +5

    -0

  • 2412. 匿名 2019/10/03(木) 11:57:31 

    >>2405ここで言わなくても·····

    +2

    -1

  • 2413. 匿名 2019/10/03(木) 11:58:01 

    ○○枝は古く感じる

    +17

    -0

  • 2414. 匿名 2019/10/03(木) 11:58:13 

    名前に江って入るけど江戸の江って説明するのシワシワだし、DMや職場の名簿は必ず恵に間違われる

    +8

    -0

  • 2415. 匿名 2019/10/03(木) 11:58:13 

    >>237
    本人が嫌な思いしてる点ではキラキラと一緒だよ

    +15

    -0

  • 2416. 匿名 2019/10/03(木) 11:58:24 

    >>895
    私もみちこ!

    しかも 道子な

    +13

    -0

  • 2417. 匿名 2019/10/03(木) 11:58:39 

    のぶこはキツいよね
    のぶがキツすぎ
    しのぶならまだマシだけど
    最初はしのぶーって呼ばれてた友達は
    そのうちぶーちゃんって呼ばれるようになってしまった

    +14

    -0

  • 2418. 匿名 2019/10/03(木) 12:00:04 

    三姉妹で
    まな

    はるな

    あいな

    +2

    -4

  • 2419. 匿名 2019/10/03(木) 12:00:05 

    >>405
    田中典子ってなんかいい

    +4

    -3

  • 2420. 匿名 2019/10/03(木) 12:00:49 

    >>173
    福とか国の字は
    某宗教の子に多いイメージ

    +9

    -0

  • 2421. 匿名 2019/10/03(木) 12:01:01 

    >>2402
    うわぁぁ!20代です!笑

    因みにゆきこです

    +0

    -0

  • 2422. 匿名 2019/10/03(木) 12:02:14 

    すみれ、さくら、あおば、かすみみたいな草花はキラキラ??シワシワ??

    +2

    -0

  • 2423. 匿名 2019/10/03(木) 12:02:34 

    カナってシワシワネームだと思いますか?
    古いのかな。
    私は普通だと思っているのですが、、

    +2

    -5

  • 2424. 匿名 2019/10/03(木) 12:02:46 

    登代子です
    友達にはトコちゃんって呼んでもらってます

    +5

    -2

  • 2425. 匿名 2019/10/03(木) 12:02:49 

    >>448
    いや、羨ましいぜ。厚子だよ。

    +4

    -0

  • 2426. 匿名 2019/10/03(木) 12:02:49 

    >>286
    シワシワネームなのか分からないけど、イトとかウタとかほっこり系のお母さんは地雷率高い気がする。

    +26

    -2

  • 2427. 匿名 2019/10/03(木) 12:02:59 

    >>355
    詔←この字は皇族の方にいそう
    由緒正しき良家で想いを込めて付けられてそうな漢字

    +25

    -0

  • 2428. 匿名 2019/10/03(木) 12:03:18 

    >>2423
    キラキラでもシワシワでもない
    可愛い

    +6

    -2

  • 2429. 匿名 2019/10/03(木) 12:03:45 

    りょうこときょうこは響きが好きで綺麗なイメージ

    +17

    -0

  • 2430. 匿名 2019/10/03(木) 12:04:27 

    >>2360
    乃は古風だけど女の子らしくて可愛いと思う。
    子もそうだけど止め字の問題じゃなく上には付く文字によって大きく変わるから、
    茂乃とか松乃とかじゃなければいいと思う

    +9

    -0

  • 2431. 匿名 2019/10/03(木) 12:04:41 

    >>2426
    #ていねいな暮らし してそう

    +13

    -1

  • 2432. 匿名 2019/10/03(木) 12:04:45 

    >>2429
    私もりょうこ、きょうこ好きだわ
    綺麗で品のある感じがする

    +8

    -0

  • 2433. 匿名 2019/10/03(木) 12:04:47 

    >>2419
    なんか芸能人にいそう

    +2

    -0

  • 2434. 匿名 2019/10/03(木) 12:04:50 

    カナは個人的には古いイメージ。2世代前って感じかな。

    +3

    -2

  • 2435. 匿名 2019/10/03(木) 12:05:03 

    >>1581
    名前が「はな」であだ名が「おはなちゃん」ならいいけど、もとから「おはな」はヤダ
    最近あだ名みたいな名前増えてる「のん」とか

    +10

    -0

  • 2436. 匿名 2019/10/03(木) 12:05:10 

    危うくとしえになるところだった25歳

    +3

    -0

  • 2437. 匿名 2019/10/03(木) 12:05:52 

    私27歳でのりこだけど漢字が憲子だから本当にいや…どうせなら典子がよかったって子供の時は何度も思った。

    +4

    -0

  • 2438. 匿名 2019/10/03(木) 12:05:55 

    >>2372
    30代だと別に珍しくもないよ。
    50代の知り合いにもリカさんいるよ。息子さん2人医大入れる手練れだよ。
    30代が50とかになる頃にはおばさんのリカリナさんはごく普通になってると思うよ。

    +11

    -3

  • 2439. 匿名 2019/10/03(木) 12:06:25 

    カナも古いね。
    でもキラキラにもシワシワにもならないから無難な感じ
    決して同級生に名前を可愛いと褒められる事はないだろうけど。

    +8

    -0

  • 2440. 匿名 2019/10/03(木) 12:06:49 

    石原さとみの本名って国子だっけ?

    +6

    -0

  • 2441. 匿名 2019/10/03(木) 12:06:59 

    >>2372
    ダサいよりいいじゃん!
    あなたは理香と房江、正枝だったら
    房江とか正枝にするの?

    +8

    -1

  • 2442. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:12 

    「キラキラ」でも「シワシワ」でも(歳はシワシワ世代)ない「ワラワラ」な自分の名前は【笑子】です。読みはエミコ。でも小~高校~今の勤務先にまで周りの人には「しょうこ」と思われてた。

    +0

    -0

  • 2443. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:13 

    >>2432
    60代の叔母がきょうこだよ。

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:21 

    ゆかり

    最近、あかりは多いけど、ゆかりは全く見ない。
    若い子からしたら、ひょっとしてシワシワネームですか?

    +8

    -1

  • 2445. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:43 

    おばちゃんやおばあちゃんになった時に馴染む名前を…ってよく見掛ける意見だけど前から思ってたけどそれっておかしくない?
    自分がおばちゃんになる時周りもおばちゃんになるわけだから、周りが莉乃・彩葉・咲良みたいな名前の中美幸や裕子は普通に浮くよね。
    世代に合った名前じゃないとどんな高貴な名前だろうと子供は辛いよ。
    ガルちゃんのシワシワ推しって周りも年取るという簡単なことが分かってない人多いよね。

    +11

    -3

  • 2446. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:52 

    >>2311
    おばさんになって自虐風に笑って言えるのと、多感な時期に男子からおばあちゃんみたいと笑われるのとは訳が違うと思う?

    +9

    -0

  • 2447. 匿名 2019/10/03(木) 12:08:04 

    >>2444
    30代くらいの名前

    +3

    -0

  • 2448. 匿名 2019/10/03(木) 12:08:04 

    >>458
    ごめん、城島の、茂子みたいで笑ってしまった

    +0

    -0

  • 2449. 匿名 2019/10/03(木) 12:08:09 

    あきこさん 集まれ〜
    私は 彰子

    +5

    -0

  • 2450. 匿名 2019/10/03(木) 12:08:20 

    >>2360
    乃って可愛いよね古くもないしキラキラでもないし今の子達も結構使われてるからいいと思うよー
    子や枝や江よりは全然可愛いよ

    +7

    -3

  • 2451. 匿名 2019/10/03(木) 12:08:37 

    >>1810
    某の意味の無さよww

    +18

    -0

  • 2452. 匿名 2019/10/03(木) 12:08:56 

    >>2444
    田中ゆかりさん(40)

    +9

    -0

  • 2453. 匿名 2019/10/03(木) 12:09:05 

    >>2441
    ムキにならないでw

    +1

    -1

  • 2454. 匿名 2019/10/03(木) 12:10:03 

    >>1712
    シワシワネームだとは思うよ

    +12

    -2

  • 2455. 匿名 2019/10/03(木) 12:10:21 

    >>2444
    たしかに見ないね、
    でも私はあかりとゆかりならゆかりの方が好き。
    シワシワとまではいなかいけど古風な名前にはなるのかな。

    +7

    -0

  • 2456. 匿名 2019/10/03(木) 12:10:39 

    >>2438謎の自慢何?医大とかどうでもいいわ

    私もおばさんでりかちゃんりなちゃんはなんだかねって感じ

    +8

    -1

  • 2457. 匿名 2019/10/03(木) 12:10:48 

    純子です。
    スナックとかの店名にあるねw

    まあこれで40年生きてきてるから、好きとか嫌いとかもう言ってらんないし、とりあえず自分のことが好きなら、名前なんか気にしなくていいと思うよ。


    +6

    -0

  • 2458. 匿名 2019/10/03(木) 12:11:38 

    >>2326
    しわくちゃネームとか?

    +4

    -0

  • 2459. 匿名 2019/10/03(木) 12:11:46 

    >>556
    みほとゆかはめちゃくちゃいた!
    あだ名で呼ぶ時被るから苗字もじって呼んでた。

    +9

    -0

  • 2460. 匿名 2019/10/03(木) 12:12:16 

    見た目可愛くないと釣り合わない名前ってあるよね

    名前負けって昔からあるけど

    +9

    -1

  • 2461. 匿名 2019/10/03(木) 12:13:03 

    >>2429
    わかるー。私の先輩にもいるけど、年代問わず綺麗な名前だなあと思う。

    +5

    -0

  • 2462. 匿名 2019/10/03(木) 12:13:18 

    >>2386
    マジか
    でも漢字込みで気に入ってるから別に良いや

    +3

    -0

  • 2463. 匿名 2019/10/03(木) 12:13:37 

    海老蔵の子みたいだったらレイカってなっとく(笑)まさにレイカって感じ

    +15

    -0

  • 2464. 匿名 2019/10/03(木) 12:13:56 

    自分の名前に美とかついてなくてよかった
    美なんて文字背負えない

    +1

    -6

  • 2465. 匿名 2019/10/03(木) 12:13:58 

    >>2426
    私の周りの、いとちゃん、うたちゃん和顔で名前と顔が合ってるな!とかんじるケースが多い。

    逆にめちゃめちゃ地味な和顔なのに玲奈とかの子みると顔みて名前決めたのかしら?と思ってしまう

    +19

    -1

  • 2466. 匿名 2019/10/03(木) 12:14:44 

    >>2449
    私もあきこ(明子)です!
    明るい子と書いて明子なのに性格は根暗です

    +10

    -0

  • 2467. 匿名 2019/10/03(木) 12:15:09 

    「〜〜子」とか古風な名前の人は両親がしっかりした方なんだなあと思う
    悪印象になることはまずない

    +7

    -7

  • 2468. 匿名 2019/10/03(木) 12:15:38 

    男じゃなくてよかった
    ゆうすけになるところだった
    名前はそうでもないけど字がクソダサくて優助

    +9

    -2

  • 2469. 匿名 2019/10/03(木) 12:15:40 

    昭和44年生まれの勝子です
    戦時中の名前です

    +7

    -0

  • 2470. 匿名 2019/10/03(木) 12:16:14 

    DQN親が好きな文字、空、愛、結

    +17

    -4

  • 2471. 匿名 2019/10/03(木) 12:16:42 

    貞子とかほんとにいるのかな?

    +1

    -0

  • 2472. 匿名 2019/10/03(木) 12:16:43 

    このトピの序盤の流れ気持ち悪いね。
    自分達は陽彩とか結愛とか莉音をDQNネームDQN親とまで言うくせに逆だと⚪⚪さんに失礼だとか言い出すところが。
    あと、キラキラネームトピだと目をランランにさせながらコメントしてそうな空気なのにこのトピだと勢いが無いのも気持ち悪い。
    子供に名前で苦労させる時点でDQN親確実だし、DQNネームだと思うよ。
    そんな私は31歳の邦子です。親は世間体を滅茶苦茶気にして私を縛り付けるタイプでした。

    +17

    -1

  • 2473. 匿名 2019/10/03(木) 12:17:01 

    私はめぐ美。
    響はシワシワだとは思わないんだけど、平仮名+漢字の組合せが古くてダサくて嫌だ。
    全部平仮名にするか、漢字にするかして欲しかった。

    +11

    -0

  • 2474. 匿名 2019/10/03(木) 12:17:16 

    絹子。

    文芸部の人に「小説の主人公の名前に使わせてもらってもいいですか?」って聞かれたことがある。仕上がり見せてもらってないけど、時代小説ぽかった。。。

    部屋が綺麗そうとか言われますけど汚部屋です。
    つらい。

    +12

    -0

  • 2475. 匿名 2019/10/03(木) 12:17:51 

    >>2457
    同じ漢字(すみこ)ですが、私は26歳です。
    昭和臭の濃い自分の名前が大嫌いです。
    せめてじゅんこにしてほしかったです。

    +4

    -2

  • 2476. 匿名 2019/10/03(木) 12:18:56 

    >>2467
    それはあなたの時代でしょおばさん。
    今の赤ちゃんに多喜子とか理恵子とかつける親いたら逆に変に思われるよ。まぁガル民みたいな年配世代には好印象なんだろうけど。

    +14

    -3

  • 2477. 匿名 2019/10/03(木) 12:19:30 

    >>2474
    いい意味で古風

    +6

    -0

  • 2478. 匿名 2019/10/03(木) 12:19:30 

    >>6
    ガキ使に出てるパンチパーマのおばちゃんも千代子ちゃん

    +8

    -1

  • 2479. 匿名 2019/10/03(木) 12:19:31 

    おばさんみたいな名前なんて思ったことなかったから、このトピ衝撃的!

    +1

    -2

  • 2480. 匿名 2019/10/03(木) 12:20:36 

    漢字って大切だよね
    姉がカオリなんだけど
    加央理で嫌がってた
    香織が良かったと
    私は普通の陽菜だけど、姉から意地悪された

    +3

    -0

  • 2481. 匿名 2019/10/03(木) 12:20:41 

    ほんとシワシワトピは昭和のおばさんが来て頑張るよね
    気休めか慰めみたいなことを連投しまくるw

    +14

    -2

  • 2482. 匿名 2019/10/03(木) 12:20:45 

    さゆりって今時の名付けにしたらシワシワネーム?
    漢字は小百合ではないです

    +4

    -1

  • 2483. 匿名 2019/10/03(木) 12:21:14 

    進学、進級したときの「名前なんて言うのー?(^^)」がほんと苦痛だった!
    周りは「あやちゃんって呼ぶね!」とか「えりかって呼ぶね」って言い合ってるのに
    私の名前言うと「あっ…(察し)」な顔されて、結局苗字+ちゃん付け、とかで定着する
    (ワタナベだったらナベちゃん、みたいな)

    そんな中でたまにちゃんと名前で呼んでくれる友達は稀少でありがたかった…

    +14

    -0

  • 2484. 匿名 2019/10/03(木) 12:21:24 

    50代の母の名前が節子だけど50代でも嫌だと言ってたよ

    +12

    -0

  • 2485. 匿名 2019/10/03(木) 12:21:29 

    >>2467
    そう?ゆうこちゃんの親ならたしかに悪印象はないけどしげこちゃんの親は少し変わったまだ見ちゃうかも

    +8

    -0

  • 2486. 匿名 2019/10/03(木) 12:21:36 

    >>2474
    絹子さんすごく素敵な名前だと思うよ。
    パッと見てすごく上品で美しい。読み間違えもほぼない。

    +8

    -2

  • 2487. 匿名 2019/10/03(木) 12:21:38 

    一昔前のJAMっていう神戸の読モに奥田順子っていたよね。私はその奥順に励まされた同世代の順子。長渕剛が歌うくらいだから、結局はそのくらいの世代の名前なんだよね。

    同世代歌手があまり思い浮かばないけど、RADWIMPSやセカオワ、星野源や高橋優が順子~なんて歌うわけないし、もし歌ってたら、世間はどんな熟女に恋してたんだよって思うよね。

    +3

    -0

  • 2488. 匿名 2019/10/03(木) 12:21:59 

    美和って名前シワシワネームなの?

    +1

    -7

  • 2489. 匿名 2019/10/03(木) 12:22:04 

    >>803
    和紗(かずさ)ちゃんとか可愛いと思う。

    +24

    -5

  • 2490. 匿名 2019/10/03(木) 12:22:08 

    ここ数年の赤ちゃんの名前ランキング
    ガルちゃんのおばさまは否定する人が多いけど
    もう人気は人気でそれがスタンダードなんだよ。
    今の親達にとっては
    おばさま達の子の感覚と全く同じでしかない。

    人気の名前だと被るから
    少しランキング下の方でいこうとか
    少し変化させようとか
    そんなレベルだよ。

    +7

    -0

  • 2491. 匿名 2019/10/03(木) 12:22:20 

    >>448
    私も昔、親戚の子がその名前で微妙だなぁと思ってたけど、妙なる調和って歌曲が好きなので、知的な印象の良い名前だと思います。
    Placido Domingo sings: Recondita armonia - YouTube
    Placido Domingo sings: Recondita armonia - YouTubeyoutu.be

    Recondita armonia di bellezze diverse! È bruna Floria, l'ardente amante mia, e te, beltade ignota cinta di chiome bionde! Tu azzurc hai l'occhio Tosca ha l'o...

    +3

    -0

  • 2492. 匿名 2019/10/03(木) 12:22:29 

    のりこがシワシワなら
    私のちえみもしわしわネームなのかしら。

    20代後半です。

    +3

    -0

  • 2493. 匿名 2019/10/03(木) 12:22:41 

    >>2484
    節子って戦時中感凄いもんね
    火垂るの墓のせいもあるだろうけど
    現在80代くらいの人の名前って感じ

    +9

    -0

  • 2494. 匿名 2019/10/03(木) 12:22:53 

    >>2471
    貞子レベルの名前はいるだろうね。
    でも貞子に限ってはリングが流行ってからほぼつける人いないでしょうね。

    +7

    -0

  • 2495. 匿名 2019/10/03(木) 12:23:13 

    ・自分の好きな名前を付けるか
    ・子供が好きになってくれるような名前を付けるか

    ↑この違いだよね。
    キラキラもシワシワも子供の気持ち考えずに自分の好きな名前を押し通してるって点では同罪だよ。
    しかもシワシワは改名への理解があんまりないから余計タチが悪い。

    +11

    -0

  • 2496. 匿名 2019/10/03(木) 12:23:27 

    合コンや男女で遊ぶときもカワイイ名前は有利だよ
    男はシワシワネームの美人よりピチピチネームの若いブスを選ぶ

    +4

    -6

  • 2497. 匿名 2019/10/03(木) 12:23:35 

    >>2457
    純の一文字だったら、一気に垢抜けない?

    +4

    -2

  • 2498. 匿名 2019/10/03(木) 12:23:49 

    >>2435
    お付けてるの時代劇みたい

    +2

    -0

  • 2499. 匿名 2019/10/03(木) 12:24:33 

    35歳、同級生には
    あきこ、ゆか、かずみ、まゆみ、あゆみ、じゅんこ、よしみ、くみこ、
    まき、ひろみ、さとみ、なおこ、りょうこ、かな、さわこ、めぐみ、
    りえ、ゆかり、みゆき、かおり、さゆり、けいこ、ゆうこ、
    とか保育園~高校まで多かった印象。

    +3

    -1

  • 2500. 匿名 2019/10/03(木) 12:24:33 

    >>2493
    そうそう、火垂るの墓のイメージらしくて火垂るの墓も苦手だと言ってた
    (私は好きなんだけど)

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード