ガールズちゃんねる

泉佐野市など、ふるさと納税制度から除外で「やっぱり」「制度に問題があった」の声

681コメント2019/05/18(土) 09:23

  • 1. 匿名 2019/05/10(金) 00:29:09 


    6月に始まるふるさと納税の新制度について、総務省は大阪府泉佐野市など4市町の参加を認めない方針だと報じられています。泉佐野市は大々的に専用サイトやネット広告を展開し、総務省の基準を超える返礼品で多額の寄付を集めてきただけに、ネットでは「やっぱり」という声が上がっています。

    泉佐野市などが除外される方針について、Twitterでは「やっぱり」といった声が多く、ルールを破る形で多額の寄付を集めた自治体を批判する声も上がっています。一方で、総務省の制度設計に問題があったという指摘も多く、総務省の裁量でペナルティーを科されるのは「法治国家と呼べない」といった批判もあります。

    ↓泉佐野市は「規制後のふるさと納税を体感」してAmazonギフト券が還元されるというキャンペーンを実施中

    +230

    -20

  • 2. 匿名 2019/05/10(金) 00:31:16 

    政府がそう決めただけじゃん
    制度自体に問題があっただけ

    +101

    -233

  • 3. 匿名 2019/05/10(金) 00:31:21 

    ニュースでは他の3つの自治体は謝ったりしてるけど、泉佐野市だけが盾ついてるよね
    泉佐野市はそこまでして何がしたいの?

    +1915

    -80

  • 4. 匿名 2019/05/10(金) 00:31:31 

    ふるさと納税ってお金持ちが節税目的でしてるんでしょ?

    +76

    -194

  • 5. 匿名 2019/05/10(金) 00:31:49 

    大阪か

    +47

    -122

  • 6. 匿名 2019/05/10(金) 00:31:57 

    せめて町おこしになる物を還元しようよ。
    Amazonって日本に税金納めてすらいないのでは?

    +2028

    -31

  • 7. 匿名 2019/05/10(金) 00:32:11 

    どこも地産地消に恵まれてるわけではないし、それぞれ工夫して寄付してもらおうと頑張ってるのに。

    +1305

    -79

  • 8. 匿名 2019/05/10(金) 00:32:15 

    総務省の裁量でペナルティーを科されるのは「法治国家と呼べない」
    ほんとそれ
    裁判で決着つける前に勝手に決めて良いの?

    +102

    -185

  • 9. 匿名 2019/05/10(金) 00:32:21 

    泉佐野市の市長が恐い系な感じだったw

    +1040

    -18

  • 10. 匿名 2019/05/10(金) 00:32:27 

    総務省がおかしい

    +115

    -274

  • 11. 匿名 2019/05/10(金) 00:32:42 

    Amazonは日本企業じゃないんだからダメでしょ。金欲しいからって何しても良い訳じゃない。長い目で見れば結果的に日本全体の首を締めることになるんだから。

    +1752

    -18

  • 12. 匿名 2019/05/10(金) 00:33:01 

    >>3
    金が欲しいんだよ

    +432

    -7

  • 13. 匿名 2019/05/10(金) 00:33:41 

    本来の目的を見失ってる泉佐野市がおかしい。
    除外される前に自分たちの頭で考えろよ。

    +1657

    -45

  • 14. 匿名 2019/05/10(金) 00:33:56 

    そりゃ、農産物や畜産物が豊富な「ど田舎」は良いよね
    それ以外の地方が必死に考えた事なのにね

    +56

    -249

  • 15. 匿名 2019/05/10(金) 00:33:59 

    守らなくても良いならルールなんて要らないし
    ルール守ってる所が不利益被るのも違うし、自分さえ良ければいいというのは努力とは言わない気がする

    +1046

    -15

  • 16. 匿名 2019/05/10(金) 00:34:04 

    >>4
    寄付金以上の価値が物で還元されるだけだから、節税とは言はないけどね。所得税だって場合によっては戻ってくるけど限られてるし。知らない人が節税節税って言ってそう。

    +337

    -27

  • 17. 匿名 2019/05/10(金) 00:34:32 

    でも、地場産品を返礼品にするってことだけど魅力的な品がない市町村はどうしたらいいの?そういうところにはこちらも寄付金を出そうとは思わないけど。

    +681

    -39

  • 18. 匿名 2019/05/10(金) 00:34:34 

    >>3
    言い方ムカつくなあ
    総務省のルール無用で従ってりゃいいんだよって感じが無理
    ほんと法治国家じゃないよね
    やるならちゃんと制度設計しろ

    +64

    -169

  • 19. 匿名 2019/05/10(金) 00:35:06 

    他の自治体はきちんと決まりを守ってる
    決まりを守らない者は除外されるのが当然

    +769

    -43

  • 20. 匿名 2019/05/10(金) 00:35:09 

    地場産品を返礼品にってことだけど
    伊勢湾の真珠はNG出たんだよね。
    それも なんだかな

    +922

    -10

  • 21. 匿名 2019/05/10(金) 00:35:15 

    いかにも大阪って感じw

    +38

    -98

  • 22. 匿名 2019/05/10(金) 00:35:31 

    >>6
    あのね、特産物がある地方だったら良いよ
    でも日本の市町村の殆どがそうじゃないんだよ
    別に安倍内閣批判してるわけじゃない

    +77

    -110

  • 23. 匿名 2019/05/10(金) 00:35:51 

    泉佐野市は少しやりすぎだけど、何にも特産物ないところは可愛そうだよ

    どこかの企業とか芸能人とかに協力してもらったらダメなのかな

    +841

    -30

  • 24. 匿名 2019/05/10(金) 00:35:52 

    これについてはやっぱりしかないよ
    散々総務省を敵に回す発言してたんだからそりゃそうだわ
    あとAmazonのギフト券欲しさに納税する方もどうかと思う
    自分達が良ければよいと思ってる市と納税者、どっちもどっちだよね

    +963

    -45

  • 25. 匿名 2019/05/10(金) 00:36:03 

    タオルにしとけば丸くおさまったろうに

    +542

    -14

  • 26. 匿名 2019/05/10(金) 00:36:15 

    がーん
    ってかそんなこと言うならふるさと納税っていう制度自体おかしいと思う。
    まあなくなったらもっとショックだから続けてほしいけど。
    泉佐野市頑張ってたのに残念。

    +70

    -140

  • 27. 匿名 2019/05/10(金) 00:36:19 

    >>3
    なんだその言い方
    泉佐野市長は泉佐野を立て直してくれたんだよ?

    +70

    -187

  • 28. 匿名 2019/05/10(金) 00:36:35 

    よりによってamazonを選ぶセンスのなさ。
    せめて日本企業でしょ。

    +1055

    -16

  • 29. 匿名 2019/05/10(金) 00:36:55 

    何も知らずに批判してる人達がいるね

    +46

    -111

  • 30. 匿名 2019/05/10(金) 00:37:39 

    泉佐野市は勝ち逃げだよ。
    他市の100年分以上の金を集めたから。

    +868

    -8

  • 31. 匿名 2019/05/10(金) 00:37:47 

    >>20
    はぁ?なにそれ
    ガバガバじゃん

    +14

    -12

  • 32. 匿名 2019/05/10(金) 00:37:50 

    >>29
    なんでamazonギフトカードなのか教えて。

    +414

    -8

  • 33. 匿名 2019/05/10(金) 00:37:55 

    泉佐野市って、ふるさと納税制度始まる前は財政難だったって聞いた。

    +552

    -2

  • 34. 匿名 2019/05/10(金) 00:38:37 

    泉佐野市ってそんなに特産物や返礼品になるような物何も無いの??

    +493

    -2

  • 35. 匿名 2019/05/10(金) 00:38:40 

    泉佐野はルール守ってるよ
    総務省が後出しで口出してきただけ。
    根拠のない3割ルールとか、地場産品の明示的な定義も無いし

    +269

    -297

  • 36. 匿名 2019/05/10(金) 00:38:44 

    >>3
    それだけ地方は疲弊してるの

    +192

    -10

  • 37. 匿名 2019/05/10(金) 00:38:51 

    >>9
    確かに市長は強面。花火大会に市長がお付きの人と来たのを見たけれど、どこの組の人かと。。
    見た目は怖いけど、頑張ってくれてるよ!

    泉佐野、応援したいです。

    元泉佐野市民です。

    +88

    -147

  • 38. 匿名 2019/05/10(金) 00:39:10 

    泉佐野市は金欲しさにアメリカ企業に税金流すような市だと知ったわ。

    +600

    -69

  • 39. 匿名 2019/05/10(金) 00:39:26 

    泉佐野市はきっちりルール守ってたのにね

    +62

    -148

  • 40. 匿名 2019/05/10(金) 00:39:34 

    そりゃルール守らないんだからそうなるでしょ
    地場産業ない地域なんていっぱいあるでしょ

    +444

    -29

  • 41. 匿名 2019/05/10(金) 00:40:06 

    泉佐野市から魚沼産コシヒカリもらって嬉しかったな。

    +40

    -93

  • 42. 匿名 2019/05/10(金) 00:40:18 

    >>32
    そりゃ納税してくれる人が多いからでしょ

    +82

    -8

  • 43. 匿名 2019/05/10(金) 00:40:30 

    >>7
    あまり厳しくしたら、北海道とかの一人勝ちになりそう。それじゃまずいんじゃないの?
    姉妹都市くらいなら地場産業でなくても少しは認めてあげればいいのにね。

    +496

    -15

  • 44. 匿名 2019/05/10(金) 00:40:41 

    >>34
    泉州タオルがある

    +351

    -1

  • 45. 匿名 2019/05/10(金) 00:40:49 

    どっちもどっち

    +19

    -14

  • 46. 匿名 2019/05/10(金) 00:41:20 

    泉佐野市長が国に挑発するような態度を見せていたことがイメージダウンになったと思うんだけど

    +634

    -17

  • 47. 匿名 2019/05/10(金) 00:41:24 

    >>20
    なぜ真珠NGなのですか?

    +228

    -6

  • 48. 匿名 2019/05/10(金) 00:41:39 

    泉佐野のふるさと納税関係のニュースのおかげて、
    さとふる等の、ふるさと納税サイトを通すとかなりの額が納税サイトに取られるのが分かったよ!

    泉佐野に直接、ふるさと納税できるんだよね!

    +374

    -8

  • 49. 匿名 2019/05/10(金) 00:42:01 

    >>41
    魚沼の特産物を、、、、

    +181

    -3

  • 50. 匿名 2019/05/10(金) 00:42:07 

    泉佐野市の市民を納得させて自分の住んでる所に税金納めさせたらいいよ。

    +168

    -6

  • 51. 匿名 2019/05/10(金) 00:42:28 

    だいたいただの要請なのにペナルティで無理矢理従わせてるのがほんと感じ悪いわ。
    ルールがあるんだからルールの中でなら何をやってもいいはず。それを守れない総務省はクソ。

    +52

    -74

  • 52. 匿名 2019/05/10(金) 00:42:35 

    何でもありでルールを破って金集めとはえげつないな

    +156

    -27

  • 53. 匿名 2019/05/10(金) 00:42:53 

    制度に問題があったって言うけど、明らかにやり過ぎ。
    限度があるでしょ、普通考えれば問題なの解る。

    政府への問題提起するための行動なら凄いけどさ。

    +259

    -27

  • 54. 匿名 2019/05/10(金) 00:43:05 

    >>30
    そうだよね、すぐに全部使うことないし。翌年から総務省の基準ギリギリの返礼品で頑張ればいいんじゃない?

    +69

    -3

  • 55. 匿名 2019/05/10(金) 00:43:17 

    大阪せこいなー
    ズルしてまで納税してほしいの?
    なら市民に頑張って高収入になって納税してもらえばいいじゃん

    +31

    -66

  • 56. 匿名 2019/05/10(金) 00:43:21 

    ふるさと納税制度なんてなくせばいいのに
    住んでるところに税金収めるのがあるべき姿でしょ
    みんな返礼品がほしいがためにしてる制度になってておかしいよ
    今は東京で働いてるけど過疎ってるふるさとを応援したいからふるさとに納税しますって制度にすりゃいいのに

    +171

    -111

  • 57. 匿名 2019/05/10(金) 00:43:24 

    泉佐野市民です
    泉佐野市長はよくやってくれてます
    今回のことも共産党系の市議が執拗にマスコミにリークしてたことは全く報道してませんね

    +216

    -190

  • 58. 匿名 2019/05/10(金) 00:43:28 

    泉佐野市はお金は集めたけど、人気は失ったよね(元々知名度すらなかったけど)

    +231

    -62

  • 59. 匿名 2019/05/10(金) 00:43:32 

    ふるさと納税で潤ったなら、それを元手に地場産品作れば良かったんじゃね?
    それこそ役所で雇ってなんか起業するとか、将来に繋げるアイデア無かったのかな。簡単じゃないとは思うけど
    楽して儲けよう、いかに金集めるか、それしか考えてなかったんでしょ
    大金集まるから楽しんでた様にしか見えなかったわ

    +267

    -35

  • 60. 匿名 2019/05/10(金) 00:43:51 

    >>44
    タオルいいじゃんね。
    日本の高級タオルを海外からわざわざ買いに来る人もいるのに。
    アマゾンだの魚沼産だの、地元の産物をバカにしてるのは本人たちじゃん。

    +346

    -16

  • 61. 匿名 2019/05/10(金) 00:44:05 

    >>37
    泉州野菜いただいたよ、とても美味しかったです。

    +113

    -2

  • 62. 匿名 2019/05/10(金) 00:44:08 

    >>51
    ルールの中なら何やっても良いわけないじゃん。
    その考え方恐ろしいわ。

    +148

    -36

  • 63. 匿名 2019/05/10(金) 00:44:18 

    >>47
    宝飾品は換金性や嗜好性が高いからどうとかってのは見た

    +160

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/10(金) 00:44:53 

    >>57
    あーなるほど

    +10

    -6

  • 65. 匿名 2019/05/10(金) 00:45:00 

    >>57
    この件はリークが悪いことだとは思わない。
    泉佐野市は非常識だわ。

    +328

    -51

  • 66. 匿名 2019/05/10(金) 00:45:34 

    >>48
    例えば10000円寄付したとしても
    さとふるとかのサイト経由だと4000円くらいのものがきて、
    直接だと6000円くるとかそんなかんじ?
    今までサイト使ってた...

    +13

    -26

  • 67. 匿名 2019/05/10(金) 00:46:06 

    そんなルールなかったのに後付けで泉佐野は悪くないとか色々言ってるけど、他の市が自分たちの特産品とか色々駆使してアピールしてるなか
    特産品でもないamazonギフト券使ったりして他の市よりも圧倒的に税収集めるのがどうなのって事でしょ
    我田引水って言葉知ってる?泉佐野が叩かれる理由はそこだよ。使い道がどうとかではなくて、過程に問題があるの
    目的を果たすにはどんな手段を使ってもいいなんて考え方、どこぞの国と同じじゃん

    +400

    -36

  • 68. 匿名 2019/05/10(金) 00:46:35 

    自分の住んでる所か、出身地など関係した土地ならオーケーにすれば良いのに。
    魅力ある土地なら市民も増えて良さそう。

    +123

    -3

  • 69. 匿名 2019/05/10(金) 00:46:49 

    >>62
    ルールになくても好き勝手に後付けでの恣意的な基準でペナルティ課す方がおかしいよ。
    ダメならルールを変えればいいだけの話。法の不遡及と同じ。

    +108

    -34

  • 70. 匿名 2019/05/10(金) 00:47:11 

    >>57
    こういうのって大概、共産党だよね
    たまには膿を出してくれてるから必要悪なのかな
    今回のことはなんとも言えないけど

    +27

    -16

  • 71. 匿名 2019/05/10(金) 00:47:42 

    地方の返礼品は魅力的だけど、
    旦那がかなり稼ぐ人で他県にたくさん納税なんてしたくないから
    自分の住んでる都道府県で利用するつもり

    +16

    -28

  • 72. 匿名 2019/05/10(金) 00:48:47 

    東京住んでるのに、地方に納めて、東京のお世話になるのってそもそもどうなんだろうね。

    +99

    -45

  • 73. 匿名 2019/05/10(金) 00:49:42 

    要請であって命令でも何でもないんだから従わなくても責められる謂れなんてないのにね
    これじゃ専制国家と変わらん

    +17

    -18

  • 74. 匿名 2019/05/10(金) 00:49:45 

    >>56
    でもこれで地方は潤ってるんだよ…

    +160

    -6

  • 75. 匿名 2019/05/10(金) 00:49:59 

    確かに田舎の返礼品は魅力的だよね
    でもあんまり大したことに使ってくれなさそうだから
    出身地の都会に納税するわ〜

    +16

    -21

  • 76. 匿名 2019/05/10(金) 00:50:23 

    >>69
    ペナルティの方があれこれルール変えるより早いじゃん。
    ルール変えるのはじっくり問題ないのをきちんと考えてほしいわ。

    +15

    -3

  • 77. 匿名 2019/05/10(金) 00:50:35 

    >>62

    >>37です!
    泉州野菜は水茄子などかしら?

    ありがとうございます!

    元泉佐野市民ですが、勝手に私がお礼を言わせてください☺

    +105

    -5

  • 78. 匿名 2019/05/10(金) 00:50:59 

    >>41
    魚沼市に納税してあげてよ。

    +148

    -3

  • 79. 匿名 2019/05/10(金) 00:53:21 

    >>77
    たぶんアンカー>>61だよね、セットをいただきました。他にも四国や色々なところから野菜いただきましたが、泉州野菜は本当に新鮮で、種類もたくさん入ってました。落ち着いたらまた頼みます(^^)

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/10(金) 00:53:36 

    Amazonのギフト券は完全にケンカ売ってたよね
    みんな納税して欲しいし、やって良いなら似たような事したいでしょ
    そこで出来る人と出来ない人がいるんだよ
    正直者はバカを見る、そんな感じ

    +296

    -9

  • 81. 匿名 2019/05/10(金) 00:53:41 

    >>14
    名古屋はど田舎ではないかもしれないけど、これと言った地産地消や名産少ないですよ(汗)
    けど市長の提案した、野良犬野良猫殺処分ゼロを掲げてのふるさと納税もやってます。
    まあ他のふるさと納税の様な素敵な物が返礼される訳ではない(ちょっとした記念品や愛護センターの活動記録が貰える)
    ふるさと納税というより、寄付に近い形ですが良い納税だなと思ってます。
    名古屋市民ですが、更にこのふるさと納税で納めてます。

    本来のふるさと納税ってこういう事じゃないですか?
    その地域の特産を知ってもらうのも良し、地域の掲げる市政のお手伝いとして納税してもらうも良し。
    泉佐野市みたいにド派手にお金でモノ言わす様な、ましてや日本に税金納めて無いような企業のふるさと納税なんてあり得ないし。

    +338

    -15

  • 82. 匿名 2019/05/10(金) 00:53:50 

    >>66
    10%じゃない?
    泉佐野市のHPにそう書いてた気がする

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/10(金) 00:53:51 

    実家が田舎すぎて他の市町村を圧倒する魅力的な返礼品がないな。
    町にお金がないわけでもないから良いんだろうけど。

    それより嫁ぎ先の市は考えれば色々あるだろうに、全く努力しないから腹立つ。
    お金ないのに。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/10(金) 00:54:36 

    まぁ要するに
    「政府に目をつけられた」ってことでしょ
    泉佐野市を槍玉に挙げて他の市町村を脅したんだよ

    +38

    -69

  • 85. 匿名 2019/05/10(金) 00:54:41 

    あくまで自粛が要請されてただけで、禁止じゃないんだからとことん最後まで貫いた泉佐野が正しい。
    国家の犬しかいないのかよ

    +24

    -71

  • 86. 匿名 2019/05/10(金) 00:55:01 

    >>72
    でも首都圏の人が地方を助けないと将来日本はどうなっちゃうんだろう。

    +114

    -5

  • 87. 匿名 2019/05/10(金) 00:55:33 

    地産地消で魅力的な返礼品用意出来る自治体は、そもそも潤ってると思うんだ。
    泉佐野市はやりすぎだけど…

    +148

    -5

  • 88. 匿名 2019/05/10(金) 00:55:41 

    野菜もタオルもあるのに、なんで海外企業のアマゾンと他県の特産品魚沼コシヒカリをチョイスした?????

    特産品がなくても知恵を絞って頑張ってる自治体もたくさんあるのに、金の亡者か!?



    +282

    -18

  • 89. 匿名 2019/05/10(金) 00:56:32 

    泉佐野はこれからもどんどん総務省にケンカ売って欲しい。応援する。

    +34

    -73

  • 90. 匿名 2019/05/10(金) 00:56:36 

    泉佐野市長が一生懸命書き込んでいる。

    +32

    -44

  • 91. 匿名 2019/05/10(金) 00:56:55 

    一人勝ちしてずるいってことでしょ?
    初めは地方にも税金回してあげようって上から目線だったくせに、思ってるよりお金が流れて東京の税収が減ったもんだから町田市とかが文句言いだした。
    一人勝ちしないようにペナルティってやり方がなんかムカつく

    +50

    -68

  • 92. 匿名 2019/05/10(金) 00:57:34 

    泉佐野市、Amazonギフト券じゃなくて図書カードとかだったらまだ味方もいたかもね。

    +302

    -6

  • 93. 匿名 2019/05/10(金) 00:59:25 

    通達や省庁からの指導じゃなくて、法制化すればいいのに。曖昧だから揉めてる。
    制度に穴があって、それに対する対応が後手にまわったことは総務省の失態なのに、自治体だけにペナルティはおかしいよね。

    +135

    -18

  • 94. 匿名 2019/05/10(金) 00:59:54 

    自らケンカ売っといて、除外されたら被害者面。
    どこかと似ている。

    +213

    -27

  • 95. 匿名 2019/05/10(金) 01:00:39 

    >>91
    論点ずれてる。

    +23

    -11

  • 96. 匿名 2019/05/10(金) 01:00:48 

    >>94
    某半島のお国ですよね…

    +112

    -16

  • 97. 匿名 2019/05/10(金) 01:01:47 

    泉佐野の役所の人が出てた番組見たけど、金集めるのが楽しくて仕方ないんだろうなって思った
    大金集まってきて、更にどうやって集めるかってゲームでもしてるみたい。そこに他への配慮も無ければ、ルールなにそれ?的な何が悪いんだって感じ。
    役所の仕事ってそんなだっけ?
    金って怖いな

    +261

    -23

  • 98. 匿名 2019/05/10(金) 01:02:46 

    泉州タオルって聞いたことある
    海外にも輸出されるくらい有名だよね

    +148

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/10(金) 01:02:51 

    >>79

    すみません>>77です。アンカー間違えていました!失礼しました。

    色んな地域の野菜を頂いた上で泉佐野の野菜も美味しいと言ってくださって嬉しいです!
    またよろしくお願いします☺
    水茄子は泉州特有の茄子で、シンプルに炒めるだけで美味しいです。もし機会がありましたらよろしくお願いします。

    +9

    -3

  • 100. 匿名 2019/05/10(金) 01:03:24 

    >>58
    え、むしろ好感度上がって
    納税しました

    +27

    -53

  • 101. 匿名 2019/05/10(金) 01:04:16 

    何で足並み揃えられないんだろうな。
    こういう抜け駆けするような奴がいるからいつまでも争いがなくならないんだよ。
    こういう人間が市長ってどうなんだろうね。

    +172

    -19

  • 102. 匿名 2019/05/10(金) 01:04:47 

    納税するならコツコツ地道に頑張ってる自治体を選びたい。
    泉佐野には今後も納めたくない。

    +185

    -15

  • 103. 匿名 2019/05/10(金) 01:05:05 

    こういうはっきり言ってどうでもいいところだけは国は働くな。もっと働けよ違う場面で

    +54

    -26

  • 104. 匿名 2019/05/10(金) 01:05:06 

    >>100
    好感度で納税じゃなくて、お金目当てでしょ?

    +82

    -7

  • 105. 匿名 2019/05/10(金) 01:05:11 

    泉佐野市はずっと除外なの?

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/10(金) 01:06:22 

    >>67
    泉佐野、資本主義的な考えだと思う
    総務省からの一方的な通達のほうが、かの北の国に似てると思ったよ

    +28

    -60

  • 107. 匿名 2019/05/10(金) 01:07:01 

    >>101
    ほんとそれ
    自分さえ良ければいいんだろうね
    そのうちふるさと納税自体が無くなるんじゃね?

    +147

    -9

  • 108. 匿名 2019/05/10(金) 01:07:17 

    >>103
    それは思う。
    早く断交してくれないかな。

    +25

    -2

  • 109. 匿名 2019/05/10(金) 01:07:31 

    焼津市からロシアの蟹もらったよ

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/10(金) 01:09:08 

    Amazonのギフト券はやりすぎ

    +120

    -12

  • 111. 匿名 2019/05/10(金) 01:10:17 

    地方創生とか言って競争を促しといて、本気でやり出したら不味くなったからやめさせたって事でしょ?
    総務省は割高で変な地場産品で納税させて適当に地方ごとにばらけるような、なあなあの仲良しごっこ出来レースを望んでたんだろうね。

    +24

    -27

  • 112. 匿名 2019/05/10(金) 01:11:29 

    amazonギフトカードをもらえるってことは、それをチョイスした人達の納税分がamazonに渡ったってことだね。

    返礼品に目が眩んで、日本に税金払ってない企業に献金か。





    +207

    -8

  • 113. 匿名 2019/05/10(金) 01:11:45 

    問題なのは決まりを守らないとこ

    +34

    -6

  • 114. 匿名 2019/05/10(金) 01:12:24 

    税の獲得競争すんのに何で足並み揃える必要があるんだよw ばっかじゃねーの?w
    市場原理で競争する、ただそれだけじゃん

    +12

    -48

  • 115. 匿名 2019/05/10(金) 01:12:30 

    私も納税した。アマゾンギフトカードで日本の製品を買おうと思ってる!

    +12

    -56

  • 116. 匿名 2019/05/10(金) 01:12:47 

    >>106
    これが認められるんなら秩序やモラルがなくなる。
    単に下品なやり方なだけだよ。

    +98

    -10

  • 117. 匿名 2019/05/10(金) 01:13:25 

    >>111
    割高で変な地場産品って失礼じゃない?
    泉佐野には海外に輸出できるような高級な泉州タオルや特産の野菜だってある。

    +103

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/10(金) 01:13:26 

    >>114
    口が悪いね
    お里が知れますよ

    +18

    -12

  • 119. 匿名 2019/05/10(金) 01:14:12 

    モラルとか糞喰らえでしょ
    お行儀良く商売やって生きてけるのは元々恵まれた地域だけだよ

    +17

    -54

  • 120. 匿名 2019/05/10(金) 01:14:16 

    >>115
    アマゾンの利益になるけどねー

    +69

    -4

  • 121. 匿名 2019/05/10(金) 01:14:58 

    >>104
    今年分から除外になるのではと言う噂もあったけど、単なる寄付になって税金控除にならなくてもいいやと思って寄付した
    泉佐野を応援してる。
    高品質なタオルがあるんだからっていうけど、タオルなんて何十枚も使う訳じゃないから、それほどニーズは無いよ。

    +19

    -36

  • 122. 匿名 2019/05/10(金) 01:15:23 

    >>17
    品以外で勝負できる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/10(金) 01:15:54 

    >>119
    商売じゃないw

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/10(金) 01:16:36 

    まあ、やりすぎてたよ
    確かに。

    +110

    -4

  • 125. 匿名 2019/05/10(金) 01:16:36 

    >>117
    タオルは良いものかもしれないけど、泉佐野の返礼品で圧倒的に人気だったのは肉とかビールだよ。つまり消費者はタオルの方が割高だと思ってるわけだ。

    +95

    -2

  • 126. 匿名 2019/05/10(金) 01:18:51 

    でもタオルもいらないし、野菜もいらない。
    長持ちするビールとか米とかがいいよ、家族も少ないし。

    Amazonがなーとは思うけど、じゃあ楽天とかゾゾのギフト券だったらよかったの?

    +45

    -25

  • 127. 匿名 2019/05/10(金) 01:19:10 

    地場産品が無くても、本当に必要な公共サービスに利用するとか、有意義に使ってくれる所に納税したいな。
    ちゃんと調べると、本当に工夫して頑張ろうとしてる自治体がたくさんある。
    そういうところに協力したい。

    +98

    -1

  • 128. 匿名 2019/05/10(金) 01:21:19 

    >>126
    買い物じゃないから、要らないとか知らんよ。
    欲しいものがある別の自治体に納税すればいいんじゃね?

    +43

    -3

  • 129. 匿名 2019/05/10(金) 01:21:42 

    >>111
    理想はふるさと納税で資金を集めるというか、地元の返礼品を生産してる人達に還元されるのが良いんだけどね。過疎化を食い止める材料になりえるし
    本来はそうあるべきだったんだろうけど、、、
    いかに金を集めるかって話になっちゃったよね

    +105

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/10(金) 01:23:07 

    メディアの煽り方も良くなかったんだろうな。

    +46

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/10(金) 01:23:38 

    キャンペーン張るためには広告代理店に高い税金払わないと無理だし、なんか嫌だな

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/10(金) 01:24:22 

    うちの市は元々特産物などがなく、返礼品も魅力的なものがないから、ふるさと納税制度が始まってから税収ダウンがひどい。
    泉佐野だって元々そうなのに、アイデアひとつで税収伸ばしてたんだから、うちの市から見れば泉佐野はすごいよ。
    でもそれさえダメって…牛もカニも何もいない市はどないせいっちゅうねん。
    もう辞めたら?こんな制度。
    うちの市、マジで潰れてしまう。

    +103

    -38

  • 133. 匿名 2019/05/10(金) 01:24:32 

    魚沼の方がずっと過疎ってて大変なのに、、、
    自分より困窮してる土地の特産物を金儲けに利用する泉佐野市、エグいわー。

    +168

    -20

  • 134. 匿名 2019/05/10(金) 01:25:02 

    ちらほら工作員がいるな
    こんな深夜までおつかれさまで〜すwwwwww

    +49

    -7

  • 135. 匿名 2019/05/10(金) 01:27:29 

    >>132
    それって、市民が大勢他の自治体に納税したってこと?
    東京の世田谷区がまさにそれで話題になってたけど、コメ主の地元も元々裕福な自治体なのでは?

    +10

    -6

  • 136. 匿名 2019/05/10(金) 02:06:21 

    静岡県富士宮市の、ふるさと納税お礼の品の
    韓国産の高麗人参紅参精 が削除されてるー!

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/10(金) 02:07:16 

    泉佐野市がやり過ぎたから、制度厳しくなったのは否めないじゃん
    もう少しマイルドにやっておけば良かったのに

    +143

    -4

  • 138. 匿名 2019/05/10(金) 02:07:48 

    千葉がディズニーのチケットくれたらみんな寄付する⁉️

    +49

    -3

  • 139. 匿名 2019/05/10(金) 02:08:11 

    >>119
    うわぁ、ドン引き

    +31

    -7

  • 140. 匿名 2019/05/10(金) 02:09:41 

    >>138
    浦安市?
    ディズニーファンは奮発するんじゃない?

    +76

    -2

  • 141. 匿名 2019/05/10(金) 02:09:47 

    >>133
    泉佐野市をかばうわけじゃないが魚沼から米買ってあげてるんだから所得税とかで魚沼も潤ってる部分あるよーん

    +32

    -34

  • 142. 匿名 2019/05/10(金) 02:10:35 

    >>132
    そんな市の為にも、やりすぎな泉佐野市はよくなかったね。

    +79

    -5

  • 143. 匿名 2019/05/10(金) 02:10:59 

    >>132
    税収ダウンってどういうこと?
    市民が地元を見捨てたの?

    +0

    -18

  • 144. 匿名 2019/05/10(金) 02:11:51 

    >>141
    そういうの屁理屈って言うよね。

    +32

    -14

  • 145. 匿名 2019/05/10(金) 02:12:56 

    泉佐野は返礼品にamazonギフトカード出したんじゃないよ。返礼品は泉州タオルとかで、年末のキャンペーンでプラスしてamazonギフトカードもらえるみたいな感じだった。実際納税してタオルとギフトカード頂きました。

    +26

    -34

  • 146. 匿名 2019/05/10(金) 02:13:36 

    >>126
    楽天やzozoがちゃんと日本に納税してるならその方が良かったよね。

    +111

    -1

  • 147. 匿名 2019/05/10(金) 02:14:24 

    >>119
    人間社会って
    モラルを守れないアホな人がいるせいで
    ルールや法律や規則を作るんだよ
    何度言っても聞かないから

    歩きスマホや、運転中のスマホとかの取り締まりもそう。
    もともとなかったルールだけど
    アホな奴のせいで世の中にルールは増えてくんだよ

    +108

    -4

  • 148. 匿名 2019/05/10(金) 02:20:03 

    >>126
    そもそも楽天やゾゾはその話に乗らないでしょ。

    そのくらいの常識は持ち合わせているかと。

    +85

    -2

  • 149. 匿名 2019/05/10(金) 02:22:32 

    >>132
    そう思うなら、あなたが市のためにお金をたくさん使いなさい。
    税収はふるさと納税だけではないでしょ?

    +11

    -6

  • 150. 匿名 2019/05/10(金) 02:23:58 

    これこそTheお役所仕事って話で中途半端な制度とその制度の隙間をついて際限なく暴走する自治体もあれば全くキャンペーン張れずに埋もれている市町村もあって大昔の地方に1億円ばら蒔いたやつ思い出した。とにかく税金をなんだと思っているのか知らんけど無駄遣い大好きな国だよね。

    +11

    -9

  • 151. 匿名 2019/05/10(金) 02:24:27 

    >>138
    株主が怒るから、そもそも無理でしょう。

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2019/05/10(金) 02:27:44 

    Amazonとか外資系も日本で納税させてないの?

    +13

    -2

  • 153. 匿名 2019/05/10(金) 02:31:32 

    勝ち負けを決めるとしたら、負けヤナ。

    +8

    -3

  • 154. 匿名 2019/05/10(金) 02:32:23 

    合併をすすめるべき。
    無駄なコストやな、

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2019/05/10(金) 02:33:57 

    さいきん、自治体がスマホ用のサイトを新設してるけど、情報を削ぎ落としすぎ。
    「人口」を書いていない。くそ無能だな、責任者出せよ。

    +1

    -8

  • 156. 匿名 2019/05/10(金) 02:34:59 

    地場産品がないと広島市みたいになるよ
    ズル?してなくて真面目なのかもしれないけど...
    災害復興募金は良いとして、カープやサンフレのグッズはどうにかならんもんかね

    +5

    -7

  • 157. 匿名 2019/05/10(金) 02:35:45 

    ふるさと納税の総括しろよ、
    なんの意味があったん?

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/10(金) 02:37:09 

    >>152
    タックスヘイブン

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2019/05/10(金) 02:37:25 

    弱小自治体を廃止すべきだわ。
    ただの道楽に金使うなよごみがよ。

    +0

    -11

  • 160. 匿名 2019/05/10(金) 02:37:34 

    ガル民がこんなにこういう話題にも興味があって話ができるなんて意外
    もっとこういう経済とか政治のトピも増えてもいいかもね

    +54

    -1

  • 161. 匿名 2019/05/10(金) 02:39:01 

    自治体再編に力を入れるべき。
    不良債権の先送り。

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2019/05/10(金) 02:44:39 

    >>119
    本気で言ってるの?
    モラルがなくしてまで生きてる価値ないよ…

    +38

    -7

  • 163. 匿名 2019/05/10(金) 02:44:45 

    プラマイがつかないー!
    イライラするなあ。

    +5

    -10

  • 164. 匿名 2019/05/10(金) 02:45:39 

    >>160
    もともと政治ネタのトピも沢山ありますよ。
    議論もされてます。

    +19

    -1

  • 165. 匿名 2019/05/10(金) 03:02:37 

    ルールを守らず逆ギレしてるようにしか見えない
    いくらなんでもAmazonギフト券はないわ

    +114

    -9

  • 166. 匿名 2019/05/10(金) 03:04:51 

    ペンキ相当の無能やな
    さすがですな

    +0

    -5

  • 167. 匿名 2019/05/10(金) 03:05:49 

    ペンキぶっかけられた気分はどうなん?気持ちいい?

    +1

    -4

  • 168. 匿名 2019/05/10(金) 03:07:52 

    擬人化するさいのネタになるな!
    顔射やろな。

    +0

    -7

  • 169. 匿名 2019/05/10(金) 03:10:40 

    金券目当てにこんな市に寄付するやつもバカ
    市も寄付者も乞食かよ

    +17

    -9

  • 170. 匿名 2019/05/10(金) 03:11:23 

    >>35
    だからって手当たり次第なんでもかんでもやっていいわけじゃないことくらいわかるだろ。
    まさか他の地域の特産品どころか外国企業まで使ってこんながめつい奴がいるなんてね。
    他の地域の特産品なんて、元の地域が気の毒だわ。

    +36

    -8

  • 171. 匿名 2019/05/10(金) 03:11:48 

    乞食って言い方はあんまりじゃないですか!?

    +8

    -17

  • 172. 匿名 2019/05/10(金) 03:12:20 

    ゆるキャラグランプリのときイヌナキンも不正で職員などにiD作らせて投票させていたけど、同じような不正していた市町村の関係者と違って泉佐野市の市長はどこがわるいん?みたいな会見してた。
    変わった市長やなっていうのはその前々から感じてたけどゆるキャラで、そしてふるさと納税でやっぱり変わった人なんだと確信した。
    致し方なくとかそういった可愛いげない。

    +44

    -7

  • 173. 匿名 2019/05/10(金) 03:12:52 

    挑発的な市の幹部。やり過ぎ。

    +59

    -2

  • 174. 匿名 2019/05/10(金) 03:14:39 

    佐賀か福岡あたりの泣いて会見してた女性副市長のところは?返礼の商品どうなったのかな?

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2019/05/10(金) 03:15:23 

    もうやめたら?公平性が保てないような制度は。

    +57

    -5

  • 176. 匿名 2019/05/10(金) 03:17:59 

    >>160
    こういう話題に興味があるんじゃなく、自分の中の「勧善懲悪心」が疼いてただ批判したいだけだよ。話題は何でもいいのでしょう。話し合いじゃなく罵り合いになってるし。

    +6

    -4

  • 177. 匿名 2019/05/10(金) 03:19:17 

    泉佐野市に関してはやり過ぎ、ルール逸脱してると思うし常識ないなと思うけど、それよりもふるさと納税してる側の意識がもう得するため第一で、本来の主旨から外れてませんか。おうえんしたいから納税するんじゃなく、肉や魚や家電が欲しいから!になってる。ふるさと納税アプリとかサイトとか出て来出してから胡散臭い感じになった。
    もうふるさと納税ごとやめたらどうでしょうか。

    +111

    -12

  • 178. 匿名 2019/05/10(金) 03:21:26 

    >>156
    でも広島といえばカープだもんなあ。カープ、もみじまんじゅう、、、

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2019/05/10(金) 03:21:31 

    市長がイケメンで女性たちが返礼品なしを選んで貢ぐっていうのみたいな 次の市長選で男性から妬まれて落選するかしら

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/10(金) 03:24:46 

    広島市が広島カープは地場品とするのはいいけど、地場品ないからってiPadの市町村はどうかと思うのと、広島カープがOKで三重県で真珠は高級品だからと国から却下されそのルールを真面目に守ってるから地場品が何もない町もある。真珠しか売りがないのにとテレビで嘆いてた。なんか不公平な制度ね。

    +73

    -1

  • 181. 匿名 2019/05/10(金) 03:25:51 

    広島お好みソース、牡蠣もよろしくヽ(・∀・)ノ

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2019/05/10(金) 03:34:35 

    これに食いついたひと絶対前澤フォローしてるw
    そしてもう外してるw

    +3

    -4

  • 183. 匿名 2019/05/10(金) 03:41:29 

    人気アニメの舞台になってる自治体はそのアニメのオリジナルグッズを返礼品にしてるよね。
    もちろん既存品じゃなくふるさと納税用に新規に制作したグッズ。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/10(金) 03:44:47 

    広島のカープグッズがメイドインチャイナでも、それは大丈夫なの?(広島産だったらごめん)
    そういうの詳しい人いるかな?
    博多明太子とかグレーゾーンというか、曖昧な点はまだまだ多いよね

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/10(金) 03:45:42 

    ふるさと納税がただに通販になってる。

    +90

    -2

  • 186. 匿名 2019/05/10(金) 03:54:01 

    もうふるさと納税自体止めれば?
    みんな返礼品目当てで寄付してるだけで本来の趣旨から外れてるんだから。

    +75

    -8

  • 187. 匿名 2019/05/10(金) 03:57:01 

    静岡県の小山町も返礼品Amazonギフト券
    去年の後半辺から話題にはなっていたけどまた。話題になっていたから見てみたら新市長が早速総務省に謝りに行ったのが最初の公務だったという……。
    あの辺は2020年の五輪に向けて御殿場アウトレットは更に増設しているし富士スピードウェイも五輪やる場所だから急ピッチで道路工事もしていて名前忘れたけど外資の有名なホテルも建つよ
    小山町はサーティワンの工場、富士スピードウェイとその隣にある冨士霊園しか思い浮かばない。
    というかふるさと納税でAmazonギフト券 日本に納税していないAmazon(日本企業ではない)ギフト券が返礼品ってもうコントだよ。

    +66

    -1

  • 188. 匿名 2019/05/10(金) 03:58:08 

    おかんが返礼目当てにここに納める言い出したから
    自分の故郷にしてやれよと言ったよ
    行ったこともないのにしようと思うのが理解できない
    推してる誰かの出身地とかならまだ気持ちわかるんだけど

    +66

    -9

  • 189. 匿名 2019/05/10(金) 05:12:02 

    >>187
    確か謝りに行ったその日に制度から除外通達されたってオチじゃなかった?
    でも何も無いとこには多少の高下駄履かせてもいいような気もする。
    Amazonがいいか悪いかわからないけど、だいたい日本どこでも配達してくれるから使いやすいって利便性をとったんじゃ無いのかな?下手に商品券でも地元に使えるとこが無いといらないよね。

    +2

    -4

  • 190. 匿名 2019/05/10(金) 05:17:06 

    住んでる方には申し訳ないけど、この件で泉佐野市にはいいイメージ無い。私が市民なら頼むから悪い意味で名前広げないでくれ〜と思う。

    +101

    -7

  • 191. 匿名 2019/05/10(金) 05:20:45 

    佐賀みやきも可哀想
    あの辺もなんもないよ

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2019/05/10(金) 05:59:01 

    >>2
    まさかの自治体が法の隙間をかいくぐってグレーなことをするなんて、流石に想定できないよ!

    +10

    -2

  • 193. 匿名 2019/05/10(金) 06:00:48 

    ふるさと納税制度なんてやめたらいいじゃん

    +10

    -7

  • 194. 匿名 2019/05/10(金) 06:00:57 

    特産品が無ければどのみち田舎に未来は無いんだから簡単じゃないけど特産品になるような品を作れば人が来なくてもお金になって田舎にも未来が見えてくる良い制度だと思ったのに…

    +37

    -1

  • 195. 匿名 2019/05/10(金) 06:17:33 

    法律の世界なのに良心を求めた総務省バカすぎ笑
    泉佐野市は総務省の許可した権限内で自由にやっただけ
    法律に書いてないことで有罪判決食らっても納得できる人だけ総務省の肩持ってね笑

    +18

    -14

  • 196. 匿名 2019/05/10(金) 06:28:51 

    返礼品ある限り、論争は収束しない
    ふるさと納税って、もともとは【ふるさと】に納税ってことでしょ?
    本当のふるさとに納税してる人、どんだけいるんだろう

    +39

    -4

  • 197. 匿名 2019/05/10(金) 07:09:36 

    泉佐野市に住んでます。何もないわけではないですよ。タオルも野菜もありますよ!なぜAmazonなのか理解できない。そう思ってる人は周囲にもたくさんいます!

    +57

    -1

  • 198. 匿名 2019/05/10(金) 07:10:50 

    ゆるキャラグランプリでも不正まがいなことしてなかった?

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/10(金) 07:16:03 

    警告されて一時は取り止めたものを5月まで継続したのがやっぱり悪質と見られたんだね。

    +54

    -1

  • 200. 匿名 2019/05/10(金) 07:22:41 

    泉佐野市500億円なんてすごい金額ですね。いまいちわからないのですが、これは本来ならふるさと納税をした方々の市区町村へ入っていた金額だったということですか?私のふるさとは制度を上手く活用出来ず、ただでさえ少ない税収が更に減ってしまっているようです。地元がポンコツと言えばそれまでですが、本来こんなに偏るような制度ではないはずですよね、、。

    +31

    -2

  • 201. 匿名 2019/05/10(金) 07:25:58 

    東京都民だけど、泉佐野市は
    総務省のおかしな矛盾点を指摘して
    ちゃんと文句言い切ってて応援したいわ。

    悪くないのに中央省庁の御機嫌うかがって
    びくびくするより清々しい、
    だって、水ナスやタオルよりも商品券のほうが
    いいに決まってるもん。
    伊勢の真珠がだめとかいってるし
    ただお金が集まる自治体に文句つけてるだけ。
    やば!地方に金が流れていく!が
    総務省の本音

    +53

    -49

  • 202. 匿名 2019/05/10(金) 07:26:32 

    市長あかん風貌やね
    泉佐野市など、ふるさと納税制度から除外で「やっぱり」「制度に問題があった」の声

    +57

    -12

  • 203. 匿名 2019/05/10(金) 07:26:42 

    泉佐野市以外の除外対象の地域に寄付金をどのようなものに使っているのかという取材をしていたんだけど、給食無料化した地域があった。
    寄付金で給食無料化はおかしいと思う。

    +33

    -9

  • 204. 匿名 2019/05/10(金) 07:28:33 

    >>202
    泉佐野市など、ふるさと納税制度から除外で「やっぱり」「制度に問題があった」の声

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/10(金) 07:31:41 

    再三見直すように注意されてたし規定の範囲で取り組んできた他の市に対しても好き勝手は良くなかった。

    +66

    -4

  • 206. 匿名 2019/05/10(金) 07:32:07 

    >>202
    人を見た目でどうこういうのは良くないけども、わたしも町なかに貼られてる市長のポスター見て、中卒か高卒の成り上がりかな!?って思ったら同志社大学卒でびっくりした記憶の泉佐野市民。

    国に楯突くにしても、もっと賢いやり方あったと思うんだよなぁ…

    +51

    -6

  • 207. 匿名 2019/05/10(金) 07:33:24 

    やくざと在日韓国人の街 泉佐野市

    +24

    -13

  • 208. 匿名 2019/05/10(金) 07:34:37 

    ここのタオルめちゃくちゃ気持ち良く使いやすい!

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2019/05/10(金) 07:36:48 

    除外の4都市にふるさと納税した人いますか?
    私は泉佐野市ではない所にしました。

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2019/05/10(金) 07:36:49 

    泉佐野市と擁護してる人は、短絡的で目先のお金に飛び付いて長い目で物事見られない人だと思う。

    田分けと同じ

    +34

    -9

  • 211. 匿名 2019/05/10(金) 07:37:42 

    >>201
    通販じゃないよ。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/10(金) 07:40:10 

    生まれ故郷と、初めての転勤で心細い中楽しい生活をさせてもらった市にふるさと納税しました。
    返礼品は後からついてくるものと思ってます。

    +45

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/10(金) 07:40:36 

    >>57
    リークしてること事実ならリークは悪くないと思うけど。
    むしろありがとう。

    +25

    -5

  • 214. 匿名 2019/05/10(金) 07:41:01 

    私が住んでいるところ、目立った特産品ないから地元の和洋菓子店のお菓子の詰め合わせや野菜だよ。
    特産品ないけれど、地元の物でどうにかしている地域もあるんだよ。
    それでも寄付をしてくれる人がいて役立っている。

    +80

    -0

  • 215. 匿名 2019/05/10(金) 07:41:22 

    高額納税者が「納税して良かった」と実感できるような制度はふるさと納税だけなんだよ。
    税金を納められるだけ納めさせられていて、見返りが何もない。なのに方や税金もろくに納めてないのに助成金や手当をもらっている連中もいる。
    不公平すぎる。
    こちらだって金持ち感なんてまったくないのに。
    せめて子供に関するものは所得制限を設けるのは辞めてほしい。

    +77

    -2

  • 216. 匿名 2019/05/10(金) 07:41:30 

    泉佐野市の返礼品の米が魚沼産コシヒカリとかとにかく良いものだった。
    他の市のはさほど良くない。

    +13

    -13

  • 217. 匿名 2019/05/10(金) 07:42:17 

    >>201
    バカ丸出しのコメントで笑える

    +10

    -7

  • 218. 匿名 2019/05/10(金) 07:42:33 

    そろそろ工作員が起き出してきた

    +6

    -4

  • 219. 匿名 2019/05/10(金) 07:42:55 

    見せしめペナルティーですぐ復帰させるんでしょ?泉佐野もがっぽり儲けたから充分では?

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/10(金) 07:44:14 

    >>195
    あなたみたいな自分が良ければそれでいいっていう身勝手な日本人が増えてきたっていう証拠かなぁ

    +14

    -5

  • 221. 匿名 2019/05/10(金) 07:44:39 

    >>22 わたしなら冷凍たこ焼きいっぱいとか嬉しい。自分で作るの苦手だから

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2019/05/10(金) 07:45:53 

    注意受けてるんだから制度がーって話とは違うんじゃないかな

    +11

    -2

  • 223. 匿名 2019/05/10(金) 07:46:33 

    出身県でよく遊びに行った大好きな村だったところは牛肉が特産で返礼品のメインは赤身牛肉。
    でも泉佐野の牛肉の6分の1くらいの量だから、そこに寄付せず泉佐野市に寄付してしまう…

    +6

    -8

  • 224. 匿名 2019/05/10(金) 07:47:57 

    >>210
    何を綺麗事いってるの?
    目先のかねという言葉使いのほうが
    下品。
    市が潤う方法を思考して結果だしてる。
    総務省の政策がなってない。
    名産品のない田舎はどうなるの?
    泉佐野市みたいに頭使ってくるところが
    ないとふんでたんだしょう。

    +18

    -18

  • 225. 匿名 2019/05/10(金) 07:49:21 

    今年からふるさと納税をやるつもりで、
    たまにふるさとサイトをみて選んでました。
    豪華な返礼品に目がくらんで、縁もゆかりもない田舎に納税してしまう所でしたが
    このトピをみて考えを改めました。
    欲しい返礼品はなかったですが、自分の出身地や
    今住んでいるところでふるさと納税したいと思います。

    >>81 さんの名古屋の動物愛護センターもとても素敵ですね!
    他にもこういったような本来の目的に沿った
    活動をしてる地域を知りたいです。

    間違っても大阪の泉佐野市のように、
    日本人ではないようなセコイ手でお金を集める
    金の亡者のような市には納税したくないです

    +43

    -17

  • 226. 匿名 2019/05/10(金) 07:49:57 

    >>175
    じゃあ、累進課税も子ども手当も高校の授業料無償も子供の医療費無償も、ぜーんぶ無しね!

    +33

    -7

  • 227. 匿名 2019/05/10(金) 07:51:09 

    総務省に反発するにしても他都道府県のふるさと納税実施している市町村の役人たちと話し合い纏めてからにすれば良かったのにね。
    真面目に取り組んでる他の市町村から批判されても仕方ない。

    +9

    -5

  • 228. 匿名 2019/05/10(金) 07:52:07 

    民主主義、資本主義社会だからしょうがないよ。
    ジャイアンが善悪の倫理観持ち出して不都合なことを押さえつけたら、それは社会主義国の起源じゃない?
    でも地味でウリがない市町村が税収減るのは問題だし…

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/10(金) 07:54:48 

    >>67
    ルール上問題ないのに感情で罰する方がよっぽど某国っぽいのですがそれは...。

    +14

    -20

  • 230. 匿名 2019/05/10(金) 07:55:49 

    違法行為でも何でもないのに
    工夫してる市に文句つけて
    さも悪いことしてるかのように
    誘導していく総務省のやり方がきたない。
    最初の表向き=地方を元気に!
    今の本音=え?思ってたより
    都の税金が流れていってまずいわ

    +21

    -16

  • 231. 匿名 2019/05/10(金) 07:56:13 

    私は自分が住んでいるところに納税したい

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/10(金) 07:58:43 

    >>3
    関空とかの借金返済だって。
    寄附の使い道としてどうなの
    しかもやっきになって集めてる

    +6

    -3

  • 233. 匿名 2019/05/10(金) 07:59:23 

    >>231
    無理です

    +1

    -6

  • 234. 匿名 2019/05/10(金) 07:59:35 

    やっぱ金にみみっちいしみったれた庶民に、寄付という行為をさせるのが土台ムリなんだよ。

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2019/05/10(金) 08:00:00 

    >>152
    アマゾンはアメリカですら納税してない

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/10(金) 08:01:19 

    >>224
    こんなの綺麗事でもなんでも無い人として当たり前の事なんだけど
    これさえ綺麗事に見えるんだね、気の毒に。

    +5

    -8

  • 237. 匿名 2019/05/10(金) 08:02:35 

    首都圏は金持ちから税金取れず
    ふるさと納税できない低所得者世帯からは使うだけで税収なし
    オリンピックあるのにこれはまずいってなるよねwww

    +11

    -3

  • 238. 匿名 2019/05/10(金) 08:03:57 

    >>228
    ジャイアンなのは認めるんだwww

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/05/10(金) 08:04:29 

    ならばみんなが泉佐野市の手法を使えばいい。
    泉佐野市のプロジェクトチームを全国の弱小村町に派遣して、ノウハウを教えてあげて。

    +9

    -13

  • 240. 匿名 2019/05/10(金) 08:04:36 

    潤ってない市が必死になるのはまぁ分かるんだけど
    あまりにもやり方が悪かったね
    泉佐野市=ルールを無視して独り勝ちしようとする
    もっとも魅力のない市ってイメージがついてしまった

    +28

    -7

  • 241. 匿名 2019/05/10(金) 08:04:52 

    泉佐野市が問題にしてるのは総務省が後だしジャンケンで除外したことじゃないの?そういうのが駄目なら最初から明記しとくべきだし。法治国家は基本が罪定法定主義だから、後から作った法律でそれ以前の行いを裁くことは出来ない。選定基準を変えるというのなら泉佐野市はそれに従うと言ってたが、変える前を選定基準にするのは納得いかないってのが言い分だろう。

    +26

    -10

  • 242. 匿名 2019/05/10(金) 08:05:26 

    >>232
    24時間空港の関空のお陰で
    外国人観光客が爆発的に増えて
    日本は潤っている。
    関空なかったらどうなってたか。
    京都などの観光地もすたれまくってるよ。
    関空の負債をおった泉佐野市に
    寄付をする意味は十分ある

    +42

    -9

  • 243. 匿名 2019/05/10(金) 08:05:45 

    特産品がない街はとかいうけど、宮崎は特産品ないところからマンゴー育てたけど。

    +42

    -0

  • 244. 匿名 2019/05/10(金) 08:07:16 

    やった者勝ち、早い者勝ちをいつまでも放置できないでしょうね

    +15

    -3

  • 245. 匿名 2019/05/10(金) 08:09:34 

    違法じゃない、ルール守ってる
    この感覚がもう普通じゃない

    +13

    -8

  • 246. 匿名 2019/05/10(金) 08:11:12 

    政府は貧乏人がズルいって怒るように陽動してる
    まるで中国かって

    +7

    -12

  • 247. 匿名 2019/05/10(金) 08:11:33 

    ガルちゃん民は高額納税者少ないからマイナス多いね笑笑

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2019/05/10(金) 08:12:00 

    私東北地方なんだけど、名産は沢山ある。でもガチガチに規定守り過ぎてるのか知らないけど、量が少ないギフト券類もない。
    これじゃショボくて誰も寄付しないんじゃないかと本気で心配になる。

    ただただ真面目でいい人ってだけの人は会社でも利用されて出世できない気がするから、倫理観に縛られすぎずもっと戦略的思考持って欲しいな。資源には恵まれてるんだけど、PRややり方って大事だし。

    +29

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/10(金) 08:12:49 

    >>241
    本当後だしじゃんけんずるいわ。

    +13

    -13

  • 250. 匿名 2019/05/10(金) 08:14:03 

    年金3号未納問題では主婦を批判するな、批判するなら国を批判しろっていう声が多かったのにね。
    都合いいね。

    +8

    -3

  • 251. 匿名 2019/05/10(金) 08:15:01 

    自分さえよければいいって暴走して・・・
    恥ずかしいことだよ。しかも日本企業でない
    アマゾンを使うなんて。

    +24

    -8

  • 252. 匿名 2019/05/10(金) 08:15:38 

    泉佐野市だけではなくて他の市町村でも自治体のとは違う商品が返礼品だったりしたよね。
    だから最初から返礼品は自分の自治体に関する物以外禁止で金額も寄付額の何割まででないと駄目とか決めておくべきだったと思う。

    +40

    -1

  • 253. 匿名 2019/05/10(金) 08:15:38 

    高額納税者は一生懸命金稼いでもたっぷり税金で持っていかれる国。

    +33

    -1

  • 254. 匿名 2019/05/10(金) 08:16:40 

    泉佐野の農家さんたちが今回の件で落胆してるって。
    市長さんも農家さんのために頭下げてほしいな。そして国もペナルティとか言わず許してあげてほしい。

    +4

    -9

  • 255. 匿名 2019/05/10(金) 08:17:35 

    あんまり納税した事ない人が
    ずるいずるいって言ってるようにしか聞こえない。

    +40

    -8

  • 256. 匿名 2019/05/10(金) 08:18:09 

    特産品がなくても、地元で作ってる野菜とかあるんじゃないのかな?と思ってしまう。それだと、やっぱり寄付してくれる人が減って困るのかな?けど泉佐野市はFacebookとかでも広告出したりそっちのほうが税金の無駄使いと思うけど。

    +11

    -3

  • 257. 匿名 2019/05/10(金) 08:22:05 

    >>216
    品物だけで選びたいなら他の自治体を選べばいい。
    泉佐野に納税したいなら商品は二の次じゃないの?

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2019/05/10(金) 08:24:17 

    >>250
    何が何でも国を批判してればいいってものじゃないでしょw
    自分の頭で考えようよ。

    +13

    -2

  • 259. 匿名 2019/05/10(金) 08:24:38 

    そもそもふるさと納税の仕組みがアホ。
    官僚、役人てほんとアホなんだね。
    自分の所に納税されなくなる仕組みだってわかってて導入したんでしょうに。
    泉佐野は制度を逆手に充実に利用しただけ。
    制度自体やめちまえよ。

    +27

    -10

  • 260. 匿名 2019/05/10(金) 08:24:38 

    泉佐野市を支持するわ

    地場品で勝負しろ?名産地や最初からブランド力があるところとない所があるのにそういう格差に目を瞑って何を言ってるんだか
    総務省のいうルールだって最初から定めていた訳じゃなく後出しで言いはじめただけだし

    +33

    -30

  • 261. 匿名 2019/05/10(金) 08:25:05 

    調べたら泉佐野市って酒造とか市場とかあるじゃん
    そういう所に還元されるようには出来なかったの?

    +25

    -1

  • 262. 匿名 2019/05/10(金) 08:26:23 

    >>224
    泉佐野は金のことしか考えてないだけじゃん。
    このトピにある名古屋の方が返礼に頭使ってると思う。
    読んどいで。

    +14

    -5

  • 263. 匿名 2019/05/10(金) 08:26:26 

    今回名前が出てるかよく見てないけど、千葉の館山が返礼品にXjapanのヨシキプロデュースワインとかさかなクンの帽子とかにしてて、でもワインがカリフォルニア産、帽子が中国産で駄目になったんだよね。

    一応、地元の有名人プロデュースだしその辺は大目に見ても良いのになと思ってしまったよ。

    +38

    -2

  • 264. 匿名 2019/05/10(金) 08:26:36 

    >>254
    市民がTVのインタビュー受けて悪いイメージついて恥ずかしいって話してた。
    やっぱり内部でも遣り過ぎと思われてたんだね。

    +8

    -3

  • 265. 匿名 2019/05/10(金) 08:27:41 

    >>261
    それだと目立たないからじゃない?
    地域の特産を広めるよりコスパよく目立ってお金を集めたいんだよ。

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2019/05/10(金) 08:27:41 

    >>260
    ところが泉佐野には泉州タオルも泉州野菜もあるんだよ。
    それらの地場産業を軽視して金目のもので納税者を釣ってるから気持ち悪がられてる。

    +36

    -5

  • 267. 匿名 2019/05/10(金) 08:29:59 

    泉佐野市の市民じゃなくて良かった
    金にがめつい市だと思われてそう

    +14

    -11

  • 268. 匿名 2019/05/10(金) 08:30:34 

    泉佐野市の市長みたいに言葉遣いの悪い人が必死に泉佐野市を擁護してるなぁ

    +7

    -5

  • 269. 匿名 2019/05/10(金) 08:31:42 

    泉佐野市ってこれでふるさと納税1位じゃなかった?かなり潤ったんだと思う。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2019/05/10(金) 08:32:10 

    第2の夕張になる可能性があって、市の名前をネーミングバイツにまで出してる経緯を知ってるから泉佐野市には頑張ってもらいたいんだけどね。
    Amazonはやり過ぎかなと思う。
    ただ、酒税のときも思ったけど、各自が努力してることを後だしで規制していく総務省もどうかなって感じがする。
    ふるさと納税を始めるにあたって、もう少しきちんとした規制を設けてはじめたらよかったのに、問題があれば都度規制しましょうという姿勢も好きじゃない。

    +46

    -7

  • 271. 匿名 2019/05/10(金) 08:32:40 

    大阪って感じ。

    +8

    -5

  • 272. 匿名 2019/05/10(金) 08:32:47 

    人口もあり地場産業もあり関西国際空港もある泉佐野がどうしてお金に困ってたの?

    そもそも使い方が悪かったんじゃないの?

    ジャブジャブ使って赤字分をふるさと納税で埋めようとしたんじゃないの?

    +10

    -12

  • 273. 匿名 2019/05/10(金) 08:33:26 

    >>266
    高額納税者からしたら
    税金とられてばかりで
    少しでも取り返したいでしょう。
    自分達が必死で稼いだお金で
    たいして納税してない他人の子供に
    高校まで無償化したり
    子ども手当も高額納税者はもらえない。
    それで23区内でふるさと納税するひとが
    増えたから東京都が困って総務省が
    後だしじゃん拳で文句をつけて
    やめさせようとしてるだけ。


    +48

    -5

  • 274. 匿名 2019/05/10(金) 08:34:12 

    まだ文句言ってんの?除外されるって言われてんのに4月に入ってからも追加でやってたじゃん。もうふるさと納税制度なくなっても困らないぐらい集めたんだから黙ってればいいのに。守銭奴市だね

    +25

    -5

  • 275. 匿名 2019/05/10(金) 08:34:19 

    >>270
    大阪みたいな条件の良い県にあるのに、第二の夕張レベルに危険なの?関東なので泉佐野市をよく知らないけど、大阪でも田舎なのかな。

    +5

    -3

  • 276. 匿名 2019/05/10(金) 08:34:40 

    >>273
    ペナルティ受けたのは暴走した泉佐野市だけ。
    暴走する輩のせいでますます締め付けが厳しくなる。

    +10

    -5

  • 277. 匿名 2019/05/10(金) 08:35:21 

    >>270
    訂正
    ネーミングライツだ

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/05/10(金) 08:35:42 

    泉佐野と言えばアレなんだから当然国には楯突くわな

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2019/05/10(金) 08:36:10 

    >>28
    全国で使えるデパート商品券のがましだったかね
    でも真珠がダメならダメか

    真珠は良いと思うけどな

    +33

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/10(金) 08:36:53 

    >>270
    私も酒税は酷いなと思う。
    ルールに乗っ取り各メーカーが努力を重ねたら、そこをまた狙い撃ち。あれは、本当に酷い。

    +23

    -2

  • 281. 匿名 2019/05/10(金) 08:37:38 

    ど田舎の特産品まったくないとこじゃなくてある程度都会。タオルもあるし頭使えばルール守って集められたはすだよ。ルール破って楽して金儲けすることは努力したとはいわない

    +13

    -3

  • 282. 匿名 2019/05/10(金) 08:37:56 

    警告されたときにやめとけば良かったのに

    +15

    -3

  • 283. 匿名 2019/05/10(金) 08:40:14 

    成金みたいになってるだろうね。泉佐野と隣接してる市との差が激しそう。悪名高い市には住みたくないけど

    +7

    -4

  • 284. 匿名 2019/05/10(金) 08:40:27 

    >>270
    そうなんだね…でもこの事件で泉佐野市は
    全国の真面目な市民から嫌われまくっちゃったから
    泉佐野市がもう一度頑張れることはないと思う

    +14

    -5

  • 285. 匿名 2019/05/10(金) 08:41:35 

    >>272
    空港がない田舎のひとだから
    わからなきよかな?
    関空があっても観光客はミナミや梅田や
    京都、神戸、東京にいくじゃない。
    泉佐野市は素通りされるだけだから
    頑張ってるんだよ。

    千葉県の成田市も国際空港はあっても
    潤ってもいない。成田市でなにかある?
    東京に観光客は行くしお金をすてたようなもん。使うのも東京でだよ、

    +30

    -5

  • 286. 匿名 2019/05/10(金) 08:41:38 

    質より量で返礼品が良いところに寄付してたら
    泉佐野市だった
    品が送られてくるのはどこよりも早いし
    きちんとメールでその都度連絡くれる
    また寄付したいって思ってたけど除外されたのね
    残念

    +29

    -7

  • 287. 匿名 2019/05/10(金) 08:42:17 

    物じゃなくて応援したい所にするべきって、
    うちは、泉佐野の町の立て直しすごいと思うから、応援の気持ちでここに寄付した。

    殆どの高額納税者は、皆が寝たり休日遊んでいる時に勉強したり時間外も働いて、今の報酬がある。でも、4割は税金に持って行かれ、保育園最高額、医療費無料対象外、高校無償化対象外。不満です。

    平等なのが消費税、ささやかな恩恵がふるさと納税。
    ふるさと納税の返礼品が金券でズルイ、辞めろと言うなら、不平等な無償化や累計課税も平等にしてほしいわ。

    +49

    -10

  • 288. 匿名 2019/05/10(金) 08:44:55 

    >>253
    そうそう。怠け者に吸い取られる国

    +25

    -4

  • 289. 匿名 2019/05/10(金) 08:45:00 

    >>275
    関西国際空港開港による税収アップを見込んで、大型投資したりんくうタウンなどの不振。
    バブル崩壊でりんくうにくる予定だった企業が撤退、第三セクターの経営破綻とかいろいろ重なってるんだよね。

    +27

    -0

  • 290. 匿名 2019/05/10(金) 08:46:19 

    >>285
    おっしゃる通り、泉佐野は空港もある都会なのよね。
    地場産業も空港もなくて過疎化しててもルール違反せず頑張ってる市町村もあるけど、都会の泉佐野はなんで破綻寸前だったの?
    収入より支出が多過ぎたからだよね?
    何に使ったの?

    +9

    -10

  • 291. 匿名 2019/05/10(金) 08:49:24 

    関空の負債は巨大だし、関空はなくてはならないもの
    泉佐野は公務員の数も給料も減らしたり命名権売ったり勿論タオルも水茄子もアピールして四苦八苦して何とか市にお金を集めようとしてる
    ふるさと納税もその1つでしょ
    他の市と横並びのことだけしてお金を殆ど集められず「お金ありませーん…」って言い続けて国からおこぼれもらうことしか考えてない市よりいいと思う
    自分の市は左翼市長でどんどん衰退してるからこの市長いる泉佐野が羨ましい

    +31

    -10

  • 292. 匿名 2019/05/10(金) 08:51:59 

    泉佐野市って財政危機じゃなかった?ペット税とるとかとらないとか

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2019/05/10(金) 08:55:42 

    >>270
    第二の夕張市なんて滅茶苦茶多いと思う

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2019/05/10(金) 08:56:25 

    官僚はバカなんだよ。本当に。
    知能が高い所詮理想主義者だから。
    こうなるはずが、実際やったらそうはならない。
    庶民にも高尚な心があったとしても、生活してくために腹に背は変えられないから利己的になる。

    +11

    -6

  • 295. 匿名 2019/05/10(金) 08:56:52 

    泉佐野市が出身地じゃなくてよかった
    こんな子供みたいに駄々こねるバカ市長がいたら
    情けなくて引っ越しを検討するレベル

    +21

    -15

  • 296. 匿名 2019/05/10(金) 08:57:36 

    対象の市町村は総務省から是正勧告あっても改善しなくて文句言って続けてたよね。
    減らされるって聞いて慌ててごめんなさいしても、総務省は聞くわけない。
    あれだけ総務省批判して続けたんだし。

    +23

    -1

  • 297. 匿名 2019/05/10(金) 08:59:44 

    しかもなりふり構わずこんだけ金かき集めて使い道は借金返済だからなぁ

    +9

    -7

  • 298. 匿名 2019/05/10(金) 09:00:07 

    >>287
    287さんの意見を全面安指示します。
    一生懸命勉強してきちんとした大学に頑張って
    入り、物凄く働いて稼いだら
    4割り税金とられ、ぜーんぜん努力してない
    無能な家庭の子供の高校の費用を負担
    させられ、高額納税者は自分の子供は
    有料って。バカにしてない?
    真面目にいきるほどバカをみて
    レベルが低い者にお金を吸いとられていく

    ふるさと納税はそんな人たちの
    少しのお楽しみプレゼントみたいな
    ものなのに。東京オリンピックのために
    税金が足らなくなって難癖つけはじめた
    総務省に不信感しかないわ

    +40

    -16

  • 299. 匿名 2019/05/10(金) 09:00:36 

    >>283
    でもふるさと納税で市の制度が充実するなら若い世代はどんどん住みそう。
    飛島村くらい凄かったら悪名高い市でも住む人いるだろうな。

    +7

    -5

  • 300. 匿名 2019/05/10(金) 09:01:59 

    >>293
    国に補助金もらって立て直しなんかしてもらったら、ますます国の要求に逆らえなくて、社会主義国家か某北の国みたいになるんじゃないの?
    勝手な想像だけど 産廃場作るよー、刑務所作るよーあなたの町に宜しくね みたいな

    +6

    -4

  • 301. 匿名 2019/05/10(金) 09:02:52 

    泉佐野って繊維の街だよね
    日本製で高品質な今治みたいなブランドタオを作ったらいいのに
    でも今治が大々的にやってるから厳しいのかな

    +26

    -2

  • 302. 匿名 2019/05/10(金) 09:02:58 

    低所得者は払わないのに税金だけは使うもんね
    高額納税者だって高額納税者限定
    市内だけで使える地域振興券配布すれば、自治体だけでお金が回るのにね

    +26

    -0

  • 303. 匿名 2019/05/10(金) 09:03:35 

    こんな市にお金行くのやだ

    大阪か、

    +11

    -17

  • 304. 匿名 2019/05/10(金) 09:05:22 

    これだけ儲けても返せない借金ってやばいな

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2019/05/10(金) 09:06:53 

    >>295
    そうかな?引っ越して市民になりたいくらいだよ。

    +11

    -9

  • 306. 匿名 2019/05/10(金) 09:07:19 

    泉佐野って、市の名前を売りますってやってたとこだよね。
    10億だったか、そこからしてもうおかしい。

    +12

    -6

  • 307. 匿名 2019/05/10(金) 09:08:45 

    >>306
    そうしないといけない事情があるんだよ

    +18

    -5

  • 308. 匿名 2019/05/10(金) 09:11:21 

    >>306
    3セクも絡む話だから、泉佐野だけが悪かったわけではないよね…

    +20

    -6

  • 309. 匿名 2019/05/10(金) 09:12:57 

    >>279
    若い方は海外のブランド宝飾品はかうけど
    日本の特産品である真珠はあまり売れなくなってるから
    地場産業盛り上げる意味でもパールは入れて欲しかったな

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2019/05/10(金) 09:13:09 

    >>307
    事情以前の問題で

    +3

    -3

  • 311. 匿名 2019/05/10(金) 09:17:47 

    Amazonにも利益をもたらす泉佐野市のふるさと納税。
    他力ってありがたいね。自力の市を応援したいな。

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2019/05/10(金) 09:18:21 

    なかなか田舎に帰れない人に向けての、お墓まいりか管理かをふるさと納税に出してたところあって、それも3割越えててダメだという話が出てたけど、あれはどうなったんだろう。
    ものすごくいいアイデアだと思ったんだけど。

    +35

    -0

  • 313. 匿名 2019/05/10(金) 09:18:24 

    野菜や果物農産物有名だよね。タオルとか繊維技術もあるなら何なりと方向性あるよね。
    Amazonとか十億とかやり方おかしいし、国に喧嘩売ってるみたいな文句ホームページに書いてたよね。

    +15

    -4

  • 314. 匿名 2019/05/10(金) 09:18:36 

    泉佐野に都会のイメージなんてない。

    +14

    -1

  • 315. 匿名 2019/05/10(金) 09:19:54 

    こんな市町村に寄付する人もセンスないわ。損得勘定だけだよね。ふるさと納税が何なのか絶対理解してないわ。
    私なら敢えて避けるよAmazonとかiPadとか。

    +21

    -13

  • 316. 匿名 2019/05/10(金) 09:21:35 

    ふるさと納税の始まりって、人口が減って税収が少なくなってしまった自治体がふるさとに納税してね的に始まったんじゃ無いの?
    返礼品はおまけのようなものだけど、いつのまにかメインになっていったような気がする。
    でも、各自治体がアイディアを絞ってお金を集める工夫をしているのはいい事だと思うのね。
    お金をいっぱい集められるようになったなら、政府からの補助金いらないよねとなるのは当たり前じゃ無いの?
    それにしても、ふるさと納税で集めたお金は、その地域で経済が回るような使い方してほしいなぁ。

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2019/05/10(金) 09:21:52 

    真珠は贅沢品だからダメです!って国からお達しあって泣く泣く諦めた私の町(´;ω;`)
    ふるさと全然納税集まらないんだって。

    +34

    -0

  • 318. 匿名 2019/05/10(金) 09:23:48 

    Amazon十億円の時に市のHPに閉店セールって書いたんだよね。商売じゃないのにね。

    +8

    -3

  • 319. 匿名 2019/05/10(金) 09:24:06 

    >>301
    楽天で泉州タオル買ったらペラッペラでビックリしたんだけど。

    +7

    -4

  • 320. 匿名 2019/05/10(金) 09:24:39 

    >>285
    成田市だけど、かなり税金は潤ってるよ。千葉でも何にもないのにディズニーのある浦安に続き2位だよ。千葉には京葉工業地帯も、人口の多いベイエリアもあるのに。

    大きいのは企業税だよね。空港があると物流があつまり会社も増えるし。空港自体が税金払ってくれるし。ホテルも多いし、地味に成田山の観光客も大きい。

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2019/05/10(金) 09:24:46 

    返礼品は、地場特産品限定にすれば良いのに。

    特産品がない市町村は、努力するんじゃないかな~それが地方の活性化に繋がると
    前向きに捉えることが出来る。

    +13

    -2

  • 322. 匿名 2019/05/10(金) 09:24:48 

    ここで泉佐野を批判してる人達が何も分かってないのは明らかだな。ただの感情論。
    元々泉佐野市と国では関空連絡橋の国有化などで割を食わされている前振りがあり、
    ふるさと納税に関してはルールや法律の範囲内でやっているのに、
    行政が独自の判断だけで締め出すのがどうなのかという話。
    右へならえというか、出る杭叩くというか、気持ち悪い大衆心理がよく出てるトピだな。

    +34

    -22

  • 323. 匿名 2019/05/10(金) 09:24:53 

    泉佐野を応援したい人は寄付でもしたら?
    ふるさと納税無くなっても出来るよ

    +15

    -3

  • 324. 匿名 2019/05/10(金) 09:26:15 

    >>315
    損得勘定を言い出したら、単純に寄付じゃない?

    +9

    -2

  • 325. 匿名 2019/05/10(金) 09:27:49 

    >>321
    努力したら規制かかったから、泉佐野が抵抗した。

    +11

    -8

  • 326. 匿名 2019/05/10(金) 09:30:08 

    納税サイトのさとふるもキャンペーンでアマゾンのギフト券?(納税額の何割だか)くれるキャンペーンやってるけど、それはいいの?
    だいたいそのキャンペーンやる資金ってどっから出てんのよ?

    +13

    -1

  • 327. 匿名 2019/05/10(金) 09:31:58 

    >>317
    真珠が地場産業なのに、
    贅沢品だからだめだって?
    江戸時代の贅沢禁止令か?

    総務省は胡散臭い。
    東京オリンピックのためにお金が必要で
    地方に流れていったら困るんです!
    だから納税するひとが多そうな地方を
    たたきます!がリアルな姿。
    港区渋谷区だけど不必要に編な建物
    たててるもの。それも綺麗なビル壊して
    更に新しく建ててる。千代田区中央区もね

    +27

    -1

  • 328. 匿名 2019/05/10(金) 09:32:38 

    これやめたらふるさと納税控えるかっていうと、なるわけないし首都圏の税収難は改善しない
    ただのやっかみだよ
    地域が地場産業だの自治体が労力使う努力したって、都に金が足りなくなったら返戻率1割なって言い出すよ
    総務省の決める事はそういうのばっかり

    +19

    -2

  • 329. 匿名 2019/05/10(金) 09:33:03 

    >>325
    ここで言う努力とは、地場産業を活性化させるという意味。

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2019/05/10(金) 09:33:09 

    努力したから応援したいって人も結局はAmazon目当てだよね。綺麗事言わないでほしいわ

    +19

    -7

  • 331. 匿名 2019/05/10(金) 09:36:31 

    >>34
    田舎じゃないから

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2019/05/10(金) 09:37:42 

    >>322
    学歴低いひとが多いから
    行政のことを解らず無知なんだよ
    学歴ある人達は勿論いるけど
    その書き込みを理解する理性的な
    頭がないのでは?

    +11

    -15

  • 333. 匿名 2019/05/10(金) 09:37:46 

    努力しろと言ってる人は事情わかってんのかね。

    ビールの酒税が高いのでビールに似た飲料をメーカーが努力して作る(発泡酒)
    →じゃあ発泡酒の酒税引き上げるわ

    発泡酒の酒税が高いのでさらに違う飲料を作る(第三のビール)
    →じゃあ第三のビールも酒税上げるわ

    国のやり口は↑と同様、努力や工夫を潰しにかかるものだよ。
    これらはまあ一応法制化してやってるのでまだマシで、
    泉佐野市の場合は総務省の一存だから本当にタチ悪い。

    +27

    -8

  • 334. 匿名 2019/05/10(金) 09:41:56 

    >>332
    ここで学歴持ち込むあんたもたかが知れてるよね

    +8

    -3

  • 335. 匿名 2019/05/10(金) 09:43:00 

    >>301
    どちらのタオルも使っているけど、今治の方がかなり上だと思う。
    泉州は薄いし埃のようなケバが多い。

    水茄子だって、作る手間を考えたら値段が高くても仕方ないんだけど、高くても食べたいものではない。
    それに、出荷も大変だからなかなか他所にまで出回らないって農家の人が言ってた。

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2019/05/10(金) 09:44:52 

    >>72
    東京こそ「本社だけ東京に置いて地方で商売して納税は東京」みたいな企業だらけで、
    経済の実態以上にガッポガッポ税収入ってるじゃない。
    そのぶん地方が割を食ってるのに、
    個人レベルでちょっと他地域に還元したぐらいで文句ブーブー。
    都民ってやつぁどんだけケツの穴が小さいのか。

    +23

    -2

  • 337. 匿名 2019/05/10(金) 09:47:04 

    >>330
    泉佐野は応援したいけど、アマゾンは納得いかなったから、さのちょくではしてない。
    泉佐野にとっては、どこでしようと同じなのかもしれないけど。

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2019/05/10(金) 09:47:40 

    首都圏の税収が減ったから焦ってるならふるさと納税廃止の方向に動くんじゃない?そのほうが話が早いよね

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2019/05/10(金) 09:48:38 

    >>308
    安易に三セクなんか作るからそういうことになるのさ。
    泉佐野だけじゃない。
    三セク事業は破綻だらけだよ。
    それでもみんな真っ当にやってる。

    +8

    -3

  • 340. 匿名 2019/05/10(金) 09:49:04 

    >>299
    あんな不便なところ住むわけない。
    関空リニアが通ってなんばまで10分300円でいけるようにならないと無理。

    +3

    -2

  • 341. 匿名 2019/05/10(金) 09:49:46 

    >>336
    都民だけのせいにするなよ。
    今回のことで日本中ほとんどの人が泉佐野は守銭奴だと認識したよ。

    +8

    -16

  • 342. 匿名 2019/05/10(金) 09:51:47 

    >>333
    泉佐野市以外は除外されてないけど。
    注意受けながら工夫もせず喧嘩売ったからこういうことになったんでしょう?
    責任押し付けるのは違うよ。

    +8

    -7

  • 343. 匿名 2019/05/10(金) 09:52:14 

    名誉銭ゲバ市おめでとうございます^^

    +8

    -11

  • 344. 匿名 2019/05/10(金) 09:53:20 

    酒税だの高額納税者だのもっともらしいことで誤魔化そうとしてるけど、泉佐野以外は除外されてないからねーw

    +1

    -11

  • 345. 匿名 2019/05/10(金) 09:53:35 

    今治タオルと泉州タオルって値段全然違う
    今治タオルは高級品で泉州タオルは日用品って感じ
    もうちょっと上手いことやればいいのにって思うブランド化に力入れたりね
    アマギフは一番やったらアカン事じゃないのかなせめてニンテンドープリカの方がいいよ国内メーカーだし

    +4

    -5

  • 346. 匿名 2019/05/10(金) 09:54:12 

    >>341
    それこそ政府と在京マスゴミの誘導に躍らされてるバカな認識だと思いますけどね。
    表面だけじゃなくて、ことの経緯をちょっとは調べてみたらいかがですかね。

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2019/05/10(金) 09:56:24 

    静岡県小山町、和歌山県高野町、佐賀県みやき町は除外免除されたの?

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2019/05/10(金) 09:56:31 

    >>335
    今治タオルは自治体も本気で後押ししてるから。
    泉佐野は今回のことでもわかるように、地場産業をもっと良くしていこうとは思ってない。
    地元と関係ないものを目玉にして、地場ものをむしろ軽視してる。

    +5

    -3

  • 349. 匿名 2019/05/10(金) 09:57:21 

    >>342
    はあ。国と喧嘩したら一方的に締め出されても仕方ないというお考えで?
    権限持ってる機関の独断が明文化されたルールよりも優先なのですか。
    それは独裁とは違うのですか?

    +18

    -5

  • 350. 匿名 2019/05/10(金) 09:57:22 

    >>334
    学歴は大事ですよ。
    検討外れな意見を読んで見てください。
    大学で論理的な思考を身につけた
    人達ではないでしょう。
    このような人たちの赤の他人の
    子供の教育費を無償で
    高額納税者が負担させられる制度など
    やめて頂きたい

    +9

    -3

  • 351. 匿名 2019/05/10(金) 09:58:03 

    泉佐野市の借金まみれの原因って関空本体じゃなくて関空需要当て込んでの対岸の整備に力入れ過ぎて自爆しただけなのよね
    企業誘致に失敗して出来た負債
    関空押し付けられて出来た借金じゃなくて関空上手いこと利用できなくて出来た借金

    +14

    -5

  • 352. 匿名 2019/05/10(金) 09:59:00 

    >>346
    目くじら立てなくても大丈夫。
    東京に入る税金はちゃんと減ったから。
    でも泉佐野市以外はルール内で頑張ってるのよね。
    そこはどう思うの?

    +5

    -8

  • 353. 匿名 2019/05/10(金) 09:59:01 

    >>332
    色々間違えてるからマイナスしといたw

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2019/05/10(金) 10:00:22 

    >>317
    贅沢品でも真珠は若い人が気軽に着けられる
    手頃な品もあるし、却下した人アタマ固いよね

    日本の大事な産業が衰退してしまうよ
    良い真珠はみんな外国人が買って日本に残らなくなる

    +20

    -0

  • 355. 匿名 2019/05/10(金) 10:00:27 

    大阪の一部の人って、何かあるとすぐ東京を目の敵にして叩くよね。
    この件は全国から「やっぱりねー」と納得されてるのに、なんなんでしょうか?

    +3

    -16

  • 356. 匿名 2019/05/10(金) 10:00:34 

    擁護してる人の言い分が「仕方ないだろ!」の時点でねぇ
    そんなもの他の自治体でも同じ条件でしっかりと頑張ってるのにAmazonギフト券が努力とか・・・

    +8

    -10

  • 357. 匿名 2019/05/10(金) 10:00:59 

    >>352
    その「ルール」ってまずどういうものかわかって言ってます?
    どこがどういう経緯で決めたものか知ってます?

    +7

    -3

  • 358. 匿名 2019/05/10(金) 10:01:21 

    >>32
    なんだかんだ文句たれながらも得だと思い込んで利用価値のほとんどないどころか、いまや、利用すればするほど損をするAmazonをプライム会員になってまでせっせとw利用してる阿呆が多いから

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2019/05/10(金) 10:01:24 

    >>351
    ほら、上手くいかなかったことは全て相手のせいだから。。。

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2019/05/10(金) 10:03:28 

    >>354
    真珠は地元の産物だし、納税額と見合ってるなら何が悪いのか分からないよね。

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2019/05/10(金) 10:04:18 

    >>357
    で、他はルール内でやってるのに泉佐野だけルール無視の理由は?

    +9

    -5

  • 362. 匿名 2019/05/10(金) 10:05:04 

    >>322

    ていうか、反対してたのに何故関空を作ることに賛成したの?
    最初の見解が甘すぎたんじゃないの?
    りんくうに企業が来てくれると思っていたようだけど、南港があるし、必要性があるとは思えない。
    最近は関空周辺の土地、建物を中国人が買い占めてるとも聞くし。
    何もわかってない私が言うのも変だけど、多くの人は同じような気持ちだと思う。

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2019/05/10(金) 10:05:22 

    泉佐野に納税したい人も銭ゲバだということだね。
    よくわかったよ

    +4

    -9

  • 364. 匿名 2019/05/10(金) 10:05:46 

    >>361
    まずその「ルール」が正当で、どこまでの強制力があるのかって話なんですが。
    論点理解できてますかね。

    +5

    -5

  • 365. 匿名 2019/05/10(金) 10:07:13 

    >>351
    対岸が第三セクター事業。
    企業誘致失敗というよりは、誘致できてたけどバブル崩壊で見送る企業が多数あったから、泉佐野市だけが言われるのはちょっと可哀想かなと思う。

    +8

    -5

  • 366. 匿名 2019/05/10(金) 10:09:31 

    >>330
    Amazonなんか目当てじゃないけど
    勝手にきめつけないでくれる?
    泉佐野叩いてる側こそバカのひとつ覚えみたいにAmazon、Amazonじゃん

    +14

    -12

  • 367. 匿名 2019/05/10(金) 10:10:14 

    違法じゃない、ルールに従っていれば何やっても良いわけじゃない。
    一部のモラルや秩序を守らない人がいても、守ってる人が多いから世の中が成り立っていて、泉佐野市を擁護してる人も普通の生活ができている事が解ってない。
    自分達さえ良ければ滅茶苦茶やっても許されるならここまで批判されてない。

    +10

    -3

  • 368. 匿名 2019/05/10(金) 10:10:26 

    >>165
    せめて地元でなくても日本国内に還元される商品券とかにすべきだよね
    よりによってAmazonとか最低最悪だわ

    +15

    -2

  • 369. 匿名 2019/05/10(金) 10:10:45 

    これは「性善説を信じた弊害」だよね
    ふるさと納税やる前にわかってたよね、産地品じゃない高額品がでるとか、あるところに集中するからとか、税収が反対に減るところあるからとか、意見がきちんと出てて、もっとルールを明確、厳しくしなきゃダメだって言う人いたよね、政治家の中でも
    有識者の間でも
    でも「いやいや、そんな事するヤツはいないよ、みんなの制度なんだからそんな事しないよ、いい制度なんだから」みたいな感じで世に出ちゃった
    泉佐野市のやり方が汚いとか、自分の事しか考えてないとか意見出てるけど、泉佐野市のやり方はまだマシな方でしょう、悪賢いとは思うけど、悪ではないよ、努力、知恵をしぼった上でやった事で、納税者にはきちんと対価が渡ってる
    本当に悪が利用しようとしてたら、本当に税収がガッツリと他国に流れてたよ、アマゾンどころじゃなくて
    もう政治でも、日常でも、子供の学校関係でも、性善説を信じちゃダメだよ
    悪いヤツはいる、こっちが損しないように、相手に利益を渡さないように動かなきゃ本当に食いつぶされるよ
    外国人がどんどん入って来てるんだから

    +12

    -2

  • 370. 匿名 2019/05/10(金) 10:11:57 

    >>362
    何もわかってないなら黙ってなよ

    +1

    -5

  • 371. 匿名 2019/05/10(金) 10:13:41 

    >>312
    だぶん地元の業者さんがやるだろうから
    それこそ地元に貢献なのにね
    シルバー人材とか

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2019/05/10(金) 10:14:47 

    >>355
    詭弁のガイドライン

    11.レッテル貼りをする
    「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」

    5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
    「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2019/05/10(金) 10:17:28 

    他を蹴倒して手段選ばず金儲けって日本人にはなかなか浮かばない発想よね。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2019/05/10(金) 10:18:44 

    >>366
    私は魚沼産コシヒカリに引っかかった。
    魚沼の産物だよね。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2019/05/10(金) 10:18:45 

    泉佐野のやり方って抜け道だよね。
    落書きしたらダメって書いてなかった!何が悪い!って言い出すような人と変わらないと思う。

    +8

    -4

  • 376. 匿名 2019/05/10(金) 10:18:45 

    アマゾンじゃなくてローカルスーパーや商店街の商品券とかなら許した

    +11

    -2

  • 377. 匿名 2019/05/10(金) 10:20:32 

    逆だよなー。
    泉佐野みたいな銭ゲバが出てきたからルール作って厳しくせざるをえなくなったんだよ。
    迷惑者だよ。

    +14

    -7

  • 378. 匿名 2019/05/10(金) 10:22:57 

    前半泉州タオル推しが多いけど、今治ブランドには勝てないと思うわ。そもそもタオルは貰い物でまかなえるし。
    泉州野菜は水ナスしか知らないけど、お金出してまで欲しくない。生鮮品の宅配は早めに受け取りたいけど在宅時間が読めないし、いつ調理する時間が取れるか分からないし。
    独身や若い層には使い勝手のいいAmazonギフトが受けたんでしょうね。

    +17

    -2

  • 379. 匿名 2019/05/10(金) 10:23:06 

    >>375
    落書きしたら器物破損になりますよ。ちゃんと書いてある。
    それはともかく、

    1.ルールにない抜け道があってそれが不都合であれば、ちゃんと明文化する
    2.明文化する前に抜け道を使った人にはペナルティを課さない

    これが法治国家の基本的な考え方なんだわ。
    その程度の道理もわからん人がモラルを説いてもただのたわごとにしか聞こえんがね。

    +6

    -6

  • 380. 匿名 2019/05/10(金) 10:27:03 

    >>376
    ローカルスーパーの商品券ってもらっても、遠いから隣の市の人ぐらいしか使えなくない?

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2019/05/10(金) 10:28:13 

    どんなに偉そうに言っても、他は柔軟に変化してルール内で運営してるのにわざわざ喧嘩腰に出て排除されたのは事実。
    ルール違反でだいぶ儲かったらしいし、今後はそのお金をうまく使ってやっていってね。

    +7

    -2

  • 382. 匿名 2019/05/10(金) 10:28:51 

    税収に困窮しているのは泉佐野市だけじゃないからな。やり得は許したらそれこそ法治国家じゃないよ。総務省が後からルールを決めたって意見あるけど、それは想定外の地盤産業以外の特典を付与したから。後からだろうが泉佐野市のようなやり方を放置するよりはよっぽどマシ。

    +8

    -4

  • 383. 匿名 2019/05/10(金) 10:29:33 

    宅配ドライバー不足って言われてるのに、返礼品ありきのこの制度はいつまで持つのかな

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2019/05/10(金) 10:32:06 

    自治体は返礼品競争で疲弊して、間に入ったふるさと納税サイトが甘い汁をすする。泉佐野はブッチギリで一人勝ち。
    骨折り損のくたびれ儲けの自治体が圧倒的に多そう。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2019/05/10(金) 10:34:11 

    要は泉佐野市が儲けすぎたのが気にくわないってだけでしょう。
    理由は後付けですよ。

    +25

    -8

  • 386. 匿名 2019/05/10(金) 10:37:11 

    いやでもさ、ふるさと納税で、

    「私のお金をその町の為にぜひ役立てて欲しいから納税します!」
    なんて人ほんの一握りでしょ?

    「2000円の自己負担で、美味しい物や金券貰えてラッキー」
    って人が殆どだと思うよ。

    泉佐野市はちょっとやりすぎた感があるけど、
    そりゃ返礼品のコスパが良い方に流れるのはしょうがないよね。

    +40

    -3

  • 387. 匿名 2019/05/10(金) 10:38:27 

    >>366
    逆に何目当てなの?
    他の返礼品が検索してもわからないから教えて

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2019/05/10(金) 10:39:32 

    前トピでも泉佐野とかここぞとばかりに大阪叩いてる人とかいたけど、ふるさと納税の発案者の人は政府の対して激オコだったよ。
    政府はふるさと納税そのものを廃止したいだけ。見せしめに色んなアイデアや努力でたくさん寄付を集めてる自治体を処罰してるって言ってた。
    私もズルイズルイばかり言ってないで、ふるさと納税みたいな納税者が得するような制度はどんどん活性化させるべきだと思う。

    +19

    -5

  • 389. 匿名 2019/05/10(金) 10:42:58 

    >>13
    泉佐野市のイメージダウンだよね。
    少なくとも観光で行く気にはなれない。

    +5

    -6

  • 390. 匿名 2019/05/10(金) 10:43:27 

    >>382
    法の不遡及でググレカスw

    +0

    -2

  • 391. 匿名 2019/05/10(金) 10:44:16 

    まあいいじゃん。
    ガッポリ儲けたんだから。
    今後は裕福な市として生きていけるんでしょ。

    +1

    -3

  • 392. 匿名 2019/05/10(金) 10:44:40 

    >>380
    わからないけど
    地方発送してくれる店も多いから
    その土地の特産品みたいなの置いてたら
    選べて良いかも

    ネットにホームページあればだけど

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2019/05/10(金) 10:45:26 

    泉佐野市の味方の人全員、言葉が汚いのはなんで?
    泉佐野の標準語がコレなの?

    +6

    -11

  • 394. 匿名 2019/05/10(金) 10:47:28 

    泉佐野市の名前を捨て、企業等に市の名前を買ってもらおうとしたんだよね。市長さんやり過ぎやね。

    +4

    -6

  • 395. 匿名 2019/05/10(金) 10:49:13 

    >>393
    泉佐野擁護のコメントしてるけど、言葉汚くは書いていないよ。
    全員ではないので、そのような書き方は控えてください。

    +15

    -4

  • 396. 匿名 2019/05/10(金) 10:51:17 

    東京都港区民だが税収が激減したのを
    覚えてたので調べてみた。
    ふるさとの始まって 2016年で
    世田谷区 15億円、港区14億円を筆頭に
    税収が激減りしてる。で緊急に
    23句からなる特別区会で法務省に
    [ふるさと納税に規制をしろ]
    と要望書を提出してその通りになってる

    国側は地方を活性化とかいいつつ
    やばくなったので、田舎者には
    地元の特産品でないとダメと勝手にルール
    つくってこの制度すたれさせよう!
    だってオリンピックあるから困るわ
    by法務省が本音

    泉佐野市はそんなのに負けない
    信念をもってすごいと思うよ

    +25

    -10

  • 397. 匿名 2019/05/10(金) 10:59:17 

    >>395
    言われた途端に言葉使い変えるとかwww

    +2

    -9

  • 398. 匿名 2019/05/10(金) 10:59:44 

    >>383
    わー何にでもケチつけてくる
    あなたは宅配や、通販使わないんかい

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2019/05/10(金) 11:01:56 

    >>398
    わーなんにでも極論で難くせ付けてくるの出てきたーw

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2019/05/10(金) 11:02:55 

    >>390
    ごめんヤフー派だから

    +0

    -2

  • 401. 匿名 2019/05/10(金) 11:03:57 

    法治国家法治国家うるせーな笑

    +2

    -4

  • 402. 匿名 2019/05/10(金) 11:06:19 

    >>92
    それ良かったね、まだ
    子供の絵本や参考書とかけっこう使う人居ると思うし
    日本の書店が潤う

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2019/05/10(金) 11:07:10 

    根本的な知識不足や誤認識を指摘されて、言葉遣いが云々っていわれてもさ。
    議論以前の問題だもん。

    +6

    -4

  • 404. 匿名 2019/05/10(金) 11:10:36 

    泉佐野市は潤ったお金で学校にプールとか維持費かかりそうな物建てたけど大丈夫なのかな?佐賀県ならアマゾン工場あるから良いのかな。やっぱりギフト券は地産地消にならないから駄目だね。

    +5

    -4

  • 405. 匿名 2019/05/10(金) 11:13:37 

    >>396
    東京都の税収激減をかいた396ですが
    23区の区長達が
    ふるさと納税の返礼品に制限をかけるようにと
    要望書を提出したのは総務大臣にです。
    法務省との変換ミス
    失礼しました

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2019/05/10(金) 11:13:42 

    みんなわかってると思うけど、流れは
    1総務省は自治体が自由にできるように緩い制度を作った
    2財政の厳しい自治体が制度の限界ギリギリまで利用した
    3総務省は責任逃れのため自治体側を批判
    4制度の範囲内だと反論される
    5除外すると脅しても止めなかった自治体を除外する

    制限速度ギリギリで走ってて注意しても続けるから、危ないじゃないか!と免許取り上げ←おかしいでしょ?

    ふるさと納税はお金を地方に流すためって建前だからAmazonギフト券は明らかにズレてるけど、それを禁止しなかったのも総務省
    責任は総務省なのにお得意のメディア操作で泉佐野市が悪いことになってて気持ち悪い
    ちなみに泉佐野市は国際空港があるからお金が必要で、別に私欲のためにやってるわけじゃない

    +35

    -14

  • 407. 匿名 2019/05/10(金) 11:14:24 

    ギフトカードはお釣りが出ないし、図書カードにしても本読まない人多いし、でamazonになったのかな。
    お釣りの出る商品券や電子マネーだと無駄なく使い切れて助かるのは確かだね。

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2019/05/10(金) 11:15:55 

    アマゾンより図書カードの方がマシだけど、やっぱり金券での還元は違うかな。
    関空は利用することもあるし、財政が苦しいのも知ってたし、ただ単に寄付する余裕はないけどふるさと納税ならできる中で、いいなとおもう商品があったから泉佐野にしてたので、この結果は残念かな。
    これで東京に税収が戻らなければ、また規制をきつくするのかな。そこも気になる。

    +16

    -4

  • 409. 匿名 2019/05/10(金) 11:19:11 

    >>315
    当たり前じゃんただの節税だよ。
    損得勘定で何が悪い?自治体が色んな返礼品用意して頑張ってるじゃん。
    寄付の仕方が欲しいものになってもしょうがないよ。
    世の中にはふるさと納税60万くらい出来るほど税金納めてあまり納税の恩恵を感じてない高収入者もいっぱいいるからね。

    +17

    -8

  • 410. 匿名 2019/05/10(金) 11:22:25 

    >>406
    完璧に挑発してるねこれ
    国際空港があるから!といってこんなことをやってるとか責任転嫁も甚だしいし
    どうみても私利私欲のためにやってるとしか見えないよ

    +8

    -11

  • 411. 匿名 2019/05/10(金) 11:23:18 

    >>406
    それが「国に喧嘩売ったから悪い」なんて言って庇ってくれるんだから、
    ほんと長いものに巻かれろを地で行く、良い大衆良い庶民ですことよ。

    +2

    -11

  • 412. 匿名 2019/05/10(金) 11:25:28 

    泉佐野市が制度を悪用した

    大阪に性善説は通用しない

    +8

    -10

  • 413. 匿名 2019/05/10(金) 11:26:02 

    恥ずかしいよね
    言ってる事がまるで隣国みたいで引く

    +9

    -9

  • 414. 匿名 2019/05/10(金) 11:26:51 

    >>406
    解りやすいまとめありがとう。
    メディア操作に流されて感情的な人が
    多くてびっくりする。
    泉佐野市はなにも悪いことしてない。
    総務省の思いのままにならないからと
    テレビ局使って悪者扱い。
    あと、オリンピックの費用がたりてなくて
    地方に税収が流れるのを止めたい
    それも一つの理由。
    大手本社がない杉並や世田谷区など
    江東区など住宅街は
    税収が減って危機感凄いもの

    +23

    -11

  • 415. 匿名 2019/05/10(金) 11:29:23 

    泉佐野市が悪者になってるけど、
    あとだしじゃんけんでルール変えたのは総務省の方だからな。

    +32

    -16

  • 416. 匿名 2019/05/10(金) 11:31:47 

    泉佐野って泉州タオルとかあるじゃん
    まっとうに勝負したら良かったのに

    何で禁断の果汁に手を出したの?

    +9

    -8

  • 417. 匿名 2019/05/10(金) 11:35:40 

    >>416
    禁断でもなにでもない。
    何が禁断だと思い込んでるのか
    不思議なひとだわ

    +12

    -6

  • 418. 匿名 2019/05/10(金) 11:37:28 

    尼券あげますって子供でも思いつくけど
    大人はやらない

    納税者はバカな泉佐野利用してウハウハ
    今後泉佐野が財政破綻しようが関係無いw

    +7

    -8

  • 419. 匿名 2019/05/10(金) 11:39:38 

    泉佐野追い込まれたらオモロいw

    +2

    -13

  • 420. 匿名 2019/05/10(金) 11:41:45 

    泉佐野はこれからどうするつもりなんだろう

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2019/05/10(金) 11:43:39 

    >>366
    Amazonが地場産業なのが泉佐野市の見解。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2019/05/10(金) 11:45:35 

    泉佐野は除外を撤回されれば総務省の指導に従うつもりはあるのかな?
    なんとなく撤回したところでまた何か抜け道を考え出して揉めそうな予感がするわ

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2019/05/10(金) 11:45:48 

    泉州タオルは痛手

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2019/05/10(金) 11:46:40 

    >>418
    >>419
    草生やしておもしろいと思える気持ちが理解できない...

    +9

    -3

  • 425. 匿名 2019/05/10(金) 11:47:32 

    あぶく銭を稼いだ泉佐野市

    ほんまアホ

    +7

    -6

  • 426. 匿名 2019/05/10(金) 11:48:12 

    なんか地方の田舎の学がない人って
    いいように利用されてるのに
    それすら解らなく暮らしてるんだなと

    税収あがるように頑張って返礼品
    を考えた人たちが
    総務省に横やりされ邪魔されて。
    泉佐野市は
    正当性をきちんと主張したら
    法律を全く理解できない低学歴に
    たたかれてるし


    +29

    -11

  • 427. 匿名 2019/05/10(金) 11:49:27 

    >>20
    どうせこのふるさと納税の規制も
    元を辿れば既得権層の身勝手な主張でしかないんでしょ、としか思えないわ
    そういう時だけやたら対策早いもんね、日本政府さん

    +9

    -2

  • 428. 匿名 2019/05/10(金) 11:50:36 

    >>426
    この件に限った話じゃなく、
    なにか地方が独自でやりはじめてちょっとうまくいくと、
    中央官僚にむりやり難癖つけられて邪魔されるのは、
    有史以来ずっと繰り返されてる話なのに知らないんだろうね。

    +31

    -6

  • 429. 匿名 2019/05/10(金) 11:56:14 

    泉佐野市は元々超財政難で、
    破綻寸前の自治体だったとのろに、
    財政を立て直す為のチームを組んで、
    専門家?を集めて思考覚悟してきたみたい。
    北海道の夕張市みたいにならない為に。
    その為にふるさと納税制度を
    うまく活用して一気に財政を潤わす事が
    できたんだけど、出る杭が打たれたんだね。
    泉佐野市からしたら自分達の自治体を、
    守る為に、自分達の努力で
    ここまできたのに、ってのがあって
    国に盾ついてるのもあると思う。
    国は一体何がしたいのかな?
    中央集権をやめたいんじゃないの?

    +28

    -3

  • 430. 匿名 2019/05/10(金) 11:56:44 

    >>365

    何年も先になるのに、「バブル」経済が続いていると思っている見通しの甘さ。

    +1

    -2

  • 431. 匿名 2019/05/10(金) 11:59:23 

    >>429
    泉佐野市がナゼ超財政難になったのか考えろよ

    +9

    -2

  • 432. 匿名 2019/05/10(金) 12:01:12 

    身の丈に合わない無駄な公共事業で借金作った泉佐野市

    +8

    -5

  • 433. 匿名 2019/05/10(金) 12:12:58 

    いやだからAmazonギフト券そのものは返礼品にしてないじゃん?
    わかってない人多すぎてさすがにかわいそうだよ
    ふるさと納税仲介サイトから頼むと、仲介料を中抜きされるんだって
    自分のHPから直接申し込んでくれたら、仲介料分のAmazonギフト券をオマケでつけますよってやってただけ
    返礼品にしたわけじゃないから少し違う

    +42

    -5

  • 434. 匿名 2019/05/10(金) 12:15:41 

    泉佐野市や和歌山県湯浅町などの寄付金が多い所は、書類の受付、処理など一切の業務を外部業者に委託しており、その業務はかなり杜撰。個人情報の紛失などは日常茶飯事。1番はそのような仕事しかしない外部業者が悪いが、トラブルがあり市に問い合わせると外部業者に任せているから分からない!!という他人に任せっきりの市町村もかなり悪質。マイナンバーなどの大事な個人情報を提出している以上、管理はしっかりと行って欲しい。

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2019/05/10(金) 12:17:51 

    えっと、よくわからないんですけど、
    泉佐野市がふるさと納税で
    お金稼ぎすぎると、私たちに害になることって
    どんなことなんですか?

    +13

    -4

  • 436. 匿名 2019/05/10(金) 12:19:45 

    >>435
    自分だけ良い思いするなんてゆるせないザマス ムキー というだけw

    +14

    -4

  • 437. 匿名 2019/05/10(金) 12:22:02 

    後出しじゃんけんってバカじゃないの?
    制度を悪用するから厳しくしたんでしょうが。
    明らかに逸脱してる。

    悪用する人がいるのにそのままにしたら、第二第三の泉佐野市が出てくるわ。

    +11

    -7

  • 438. 匿名 2019/05/10(金) 12:22:47 

    馬鹿だから何故自治体が寄付金以上の返礼品を出せるのか分かってない。
    なんで?

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2019/05/10(金) 12:23:05 

    >>433
    そうなんだ!
    それは知らなかった。

    +10

    -1

  • 440. 匿名 2019/05/10(金) 12:23:13 

    >>426
    なにも頑張って考えてないやんw
    楽な方に流れただけ。

    +6

    -5

  • 441. 匿名 2019/05/10(金) 12:24:23 

    >>435
    一部が本来の目的を無視したやり方をしたから全体の締め付けが厳しくなった。

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2019/05/10(金) 12:26:34 

    関西国際空港ができたのって、バブルなんてとっくに弾けた後だよね。
    そもそも考え無しだっただけじゃない?

    +2

    -9

  • 443. 匿名 2019/05/10(金) 12:36:01 

    ふるさと納税は自分が育った地域に対し、大人になって恩返しの意味を込め地域貢献の寄付するというのが本来の始まり。
    だから返礼品も地域の物であるのが当たり前。
    ふるさと納税が得する仕組みという認識になったのは景気が悪くなってからの後付けであり、煽ったマスコミと世相を反映してここまでなる前に対処しなかった行政の責任。
    縁もゆかりも無い地域にふるさとっておかしいでしょ。
    呆れるわ。

    +6

    -7

  • 444. 匿名 2019/05/10(金) 12:36:41 

    >>350
    ハイハイ、あなたの言う通り。
    でもすぐそうやって学歴持ち込むところはがるちゃんではないのでは?
    馬鹿にしてるだけだよなー

    +0

    -3

  • 445. 匿名 2019/05/10(金) 12:37:00 

    >>442
    いやいや、できたのはバブル崩壊後でもこんな大型プロジェクト、2、3年で決まることじゃないよ。
    計画が持ち上がって、土地買収して、建設したら20~30年のプロジェクトになるから。

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2019/05/10(金) 12:37:03 

    ルールっていうのも後付けで作ったりして、政府はそんなに納税者や地方自治体が喜ぶことが気にくわないのか。
    そりゃあまりにも過激化したらある程度抑制しなきゃいけないだろうけど、泉佐野くらいの事そんなに悪いことだとは思わない。
    商才も魅力も無い貧乏自治体が騒いでるだけ。

    +9

    -7

  • 447. 匿名 2019/05/10(金) 12:38:53 

    注意されたのにさらに燃料投下して、除外されたら政府を叩くって気持ち悪いやり方だな。
    除外上等!くらい腹くくってたんじゃないの?

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2019/05/10(金) 12:41:16 

    せめて楽天のギフトカードにしときゃわずかに印象も違った…か?

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2019/05/10(金) 12:41:21 

    >>443
    それだよね。
    泉佐野に「お得な納税」した人で泉佐野のために貢献したいと思ってる人はどれだけいるんだろw

    +4

    -2

  • 450. 匿名 2019/05/10(金) 12:42:04 

    泉佐野市のやから感すごいw
    アマゾンギフト券とか古里関係ないし悪用と言われても開き直るとか完全にヤバいとこやん。。

    +6

    -8

  • 451. 匿名 2019/05/10(金) 12:42:17 

    >>447
    隣の国のやり方に似ている。
    もはやそっくり。

    +8

    -8

  • 452. 匿名 2019/05/10(金) 12:43:18 

    他を貧乏と叩いて自分の暴走を正当化する。
    ますます気持ち悪い。

    +8

    -5

  • 453. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:51 

    私は特に応援したいとこなんて無いから毎年返礼品で決めてるよ。
    いかにお得感があるか欲しいものを貰うか。
    普段から低所得の底辺ばかり優遇されて高額な税金を払ってる納税者は冷遇されてるから、それが悪いなんてまっっったく思わない。

    +33

    -6

  • 454. 匿名 2019/05/10(金) 12:49:20 

    >>448
    印象を一瞬逆に読んで、象印ギフトカードかと思っちゃったw

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2019/05/10(金) 12:51:04 

    >>452
    地道に頑張ってる他の自治体を見下す書き方はおかしいよね。

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2019/05/10(金) 12:52:23 

    >>453
    高額納税者なのに納める税金の意義じゃなく返礼品のお得感だけで選ぶの?

    +12

    -10

  • 457. 匿名 2019/05/10(金) 12:54:33 

    ちゃんと名産あるよ

    市長がヤクザみたいな人だった

    こいつが永久戦犯だよ

    被害者は市民

    泉佐野市など、ふるさと納税制度から除外で「やっぱり」「制度に問題があった」の声

    +8

    -10

  • 458. 匿名 2019/05/10(金) 12:59:38 

    Amazonギフト券が問題になっているんじゃないよ?
    3割以下の返礼品にするように通達されたのに、5割以上の返礼品を続けていたのが問題。
    高野市は日本旅行ギフトカードが返礼品だったでしょ?なんか理解できていない人多すぎてびっくり!

    +11

    -5

  • 459. 匿名 2019/05/10(金) 13:04:03 

    やり方や態度はよろしくないなと思うけど
    財政破綻寸前だった泉佐野市が、復活できたのは
    ふるさと納税のおかげ。わる⁈知恵をしぼったんやわ。

    +23

    -4

  • 460. 匿名 2019/05/10(金) 13:06:56 

    地方交付税交付金泥棒

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2019/05/10(金) 13:07:17 

    このせいで泉佐野の人は金のためならなんでもするイメージがついてしまった。

    +12

    -10

  • 462. 匿名 2019/05/10(金) 13:10:10 

    >>456
    高額納税者だからこそ、返礼品で寄付先を選ぶんでしょ。納めすぎている税金を取り戻したいもん!

    +28

    -2

  • 463. 匿名 2019/05/10(金) 13:10:15 

    >>35
    明確に定義したら工夫の余地がなくなるだろ? アタマ使えよ。

    古今東西の食品関連行政なんか特に有名だけど、
    規則を厳しくすればするほど抜け穴探しに必死になるから、
    ある程度ガバガバユルユルにしないと消費者こそが困るんだよ。
    人命に関わるものはともかく、
    そうでないならルールなんか守ろうとしないんだよ、どこの国でも。

    勉強も足りない、想像力も足りない、なのに批判だけはする。
    人間のクズですね。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2019/05/10(金) 13:10:23 

    >>20

    資産価値の有無じゃないかな

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2019/05/10(金) 13:10:25 

    高い税金納める側からすれば、高額商品はありがたかったけどな。

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2019/05/10(金) 13:12:29 

    ここで批判してる人達ってたいして納税してない人達?
    それともふるさと納税が集まらない貧乏自治体の人達?
    ある程度の額を払ってる納税者なら返礼品で少しでも得することは普通に有難い事だし、批判先は後からルールやら規制やらで抑制してくる政府になると思うんだけど。

    +18

    -10

  • 467. 匿名 2019/05/10(金) 13:13:20 

    >>457
    いくら名産品があっても、これらを欲しがる人たちよりもAmazonギフトの方を魅力的に感じる人の方がよっぽど多いからなぁ…

    +10

    -2

  • 468. 匿名 2019/05/10(金) 13:16:18 

    >>459
    知恵を絞ったのではなく、ルール違反をしただけ。

    総務省は最初から『3割程度の地元品』について補填するって言ってる。
    しかも何度も注意されてもやめなかったのはこの4市。やめたところは継続になってる。

    +13

    -7

  • 469. 匿名 2019/05/10(金) 13:17:50 

    自称高額納税者()がこれだもん、日本に寄付やチャリティが根付かないはずだよね。

    +8

    -7

  • 470. 匿名 2019/05/10(金) 13:21:23 

    泉佐野は関空で財政難になって、
    隣町と合併とか色々案を出したけど、
    誰も財政難の市と合併なんてしたくないくて
    誰も助けてくれなかったから
    泉佐野市が自分たちでなんとか財政難から立ち上がろうと考えた
    泉佐野に住んでない人は泉佐野ガメツイ金そんなにほしいのかって思うのかもしれないけど、泉佐野市に住んでる者からしたら、この案で財政難を救ってくれたのは有り難いよ

    +27

    -10

  • 471. 匿名 2019/05/10(金) 13:22:22 

    >>459
    総納税額−返礼品原価=税収だけど、原価は国からの税金補填あるからね。
    結局、市町村の利益を国への納税者が肩代わりしてあげただけの話だよ。しかもアマゾンなんて日本に納税もしてないのに 笑
    どこかの市町村の勝手で、あなたの住む国は利益を抜かれてますけど…わたしにはそれが当たり前とは思えんな。

    こんな話に賛同なさる方は、日本国の税収を守る気がない(破綻OK)なのかしら?

    +7

    -3

  • 472. 匿名 2019/05/10(金) 13:22:52 

    >>462
    突き抜けて高額所得ならいいけど、そうじゃないからツラい…
    乳幼児医療も高校無償化も対象外だったりしたし。受けられる人より納税してるのに、対象外れるの納得いかない。

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2019/05/10(金) 13:26:24 

    再三の警告にも従わなかったんだから、除外は仕方ないわ。
    これを許してたら皆が真似し出して近い将来制度が崩壊する。そうなったら今より損するのは納税者なんですけど、わかってます?

    +6

    -3

  • 474. 匿名 2019/05/10(金) 13:27:44 

    >>406
    違いますよ。
    何度も注意も指摘も入ってますよ。
    3割オーバーも、姉妹都市だからと海外の調味料セット使っただけでも、何度も入ってます。

    ドキュメンタリーやニュースでも報じられてましたし、決してルールの後出しじゃありません。

    +10

    -1

  • 475. 匿名 2019/05/10(金) 13:29:53 

    頑張って仕事しても、1/3は税金に持っていかれる。努力していない低所得者や生保にそれが流れるのは納得がいかない。

    +20

    -0

  • 476. 匿名 2019/05/10(金) 13:38:48 

    そもそも縁も所縁もない土地に、返礼品だけで寄付しようとは思わないけどな。
    お礼目当てって変。むしろ私たちが日々平穏に暮らせてるお礼が税金ってほうがしっくりくる。

    +5

    -7

  • 477. 匿名 2019/05/10(金) 13:39:06 

    泉佐野の畑にはアマゾンギフト券がはえるのね

    +4

    -2

  • 478. 匿名 2019/05/10(金) 13:39:48 

    >>406
    速度ギリギリじゃないよ?
    速度違反を何度も注意されているのに違反し続けたからだよ。

    +6

    -3

  • 479. 匿名 2019/05/10(金) 13:43:43 

    違反を続けたら免停になりましたって話だよね。
    なにもおかしくない。

    +9

    -6

  • 480. 匿名 2019/05/10(金) 13:48:33 

    泉佐野市はAmazon採用したところが見境なくてダメだったね。日本に納税しない会社(日本が文句言ったら「アメリカに納めてる。文句あるならアメリカ政府に言え」って上手いこと言われて日本政府がだんまりになったやつ)に寄付金をまわしたくない。

    +22

    -1

  • 481. 匿名 2019/05/10(金) 13:55:04 

    >>177
    ほんとにね。ふるさと納税してる人のうちどれくらいがその自治体を応援しようと思って納税してるんだろ。まずは返礼品ありきでどこに納税したらいいもの貰えるか得するかばっかりになってるからおかしなことになってきてるんじゃないかなと思うよ。「どうせふるさと納税する人なんか『税金の控除があって更に返礼金も貰えてお得よねー!』としか考えてないからそういう人が飛びつきそうなAmazonギフト券やら人気のある他地域の特産品とかにしといたらええねん」という泉佐野市の態度も納税者をなめてるというか鴨にしてるような気がするんだよね。
    ふるさと納税が始まった当初って返礼品に地場産業のものを使って小さな町工場とかにも需要を増やそうという目的もあったような気がするんだけどその目的は果たせてるの?泉佐野市の職員も楽して税金集めようとせず地元で埋もれてる名品でも探して来いや!と思ってしまったよ。
    長々とごめんね。

    +4

    -5

  • 482. 匿名 2019/05/10(金) 14:07:20 

    今さら平等とか言うなら
    そもそもふるさと納税じゃなくて、
    国が地方にもっとお金分配すれば良いのに。

    +18

    -2

  • 483. 匿名 2019/05/10(金) 14:13:12 

    今さら除外されたところで痛くも痒くもないんだろうな。国から支給される一千万ちょっとの交付金がなくなったところで、数十億円?のふるさと納税ゲットしてるんだもん。ふるさと納税も今後なくなるだろうし泉佐野の独り勝ちだよ。

    国もこんな優しい注意の仕方じゃなくて明文化しておけば他の自治体にもお金が行き渡ったのに、何で強い態度に出なかったんだろう。
    失礼ながら市長の風貌見たら素直に言うこと聞くタマかどうかくらい分かりそうなものなのに。

    +2

    -5

  • 484. 匿名 2019/05/10(金) 14:16:22 

    さっきのニュース
    大学無償化法成立 低所得者のみ

    低所得者は保育園も無料か安い
    医療費無償化
    高校無償化

    これだけの恩恵受けて、さらにふるさと納税している高額納税者にケチつける

    もう皆んな平等にしたらいいよ。それなら文句ないんじゃない?
    ふるさと納税廃止
    税金一律同じ
    無償化条件も全員同じか廃止
    それで国のお金足りないなら消費税上げればいいのよ。完全に平等だわ。

    +15

    -1

  • 485. 匿名 2019/05/10(金) 14:25:21 

    >>396

    私もそれ以前、新聞か何かで読んだ。
    世田谷区の財源がかなり減って公共サービスに支障が出るかもって話。

    確かコメントの前半で
    共産系が泉佐野市の件をリークしてたって書いてあったもんね。
    この前再選した世田谷区の区長のバッグは旧社民党系と共産系だから、その辺も関係あるのかもね。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2019/05/10(金) 14:25:28 

    >>72
    ふるさと納税って首都圏は税金足りてるから、地方に分散させようって目的もあったよね。
    だから首都圏の納税者が他県に納税するのは問題ないよ。

    泉佐野市はAmazonなのもタチ悪い。
    日本に喧嘩売ってるよね。
    泉佐野市にふるさと納税した人も神経疑う。

    +9

    -9

  • 487. 匿名 2019/05/10(金) 14:25:36 

    これでいいのかふるさと納税!とか言って自分らを正義っぽく煽ってるけど、今まで泉佐野市にふるさと納税してた人たちは別に泉佐野市を応援してるわけではなくアマギフ欲しい!と思ってやってる人が8割だと思うから、今回のことで味方してくれるわけじゃ無いよ。
    って誰か教えてやってよ。担当者だかのインタビューいい加減見てて寒い。何を怒ってんのって感じ。

    +6

    -3

  • 488. 匿名 2019/05/10(金) 14:31:00 

    >>458
    内容を分かった上でAmazonギフト券だからみんなコメントしてるんですよ
    ルール違反な上に日本に納税をしていない企業のギフト券、それを悪びれもしない市、まじめな日本人が嫌いな要素しかないですよね

    +6

    -5

  • 489. 匿名 2019/05/10(金) 14:49:21 

    問題があるのはふるさと納税制度ではなく、それを悪用して正当化してる泉佐野市のほうでしょ。
    そういうルール違反に加担してきた納税者が問題をすり替えてるけど、制度自体悪いものじゃない。
    地場産業が弱くても、その低知名度の地場産業を全国に知ってもらうチャンスとばかりに頑張る自治体も多いし。
    特定の自治体を応援する余裕のある人がやることで、家計が火の車の家庭が返礼品と控除狙いでやるものではないということ。

    +6

    -7

  • 490. 匿名 2019/05/10(金) 14:56:07 

    こうなってしまったのも総務省の責任もあるでしょ。
    それを除外って突き放すのは違うだろ。

    +9

    -7

  • 491. 匿名 2019/05/10(金) 15:02:45 

    逆にふるさと納税しないで頑張ってる所もあるよね。石川のどっかの街が意見箱置いて市民の声を聞いて、毎年納税金でリクエストの中からこの意見を選び実施しましたって発表してる所があった。市民は100%地元に納税してた。市民は何に使われてるかわかるし意見も聞き入れてくれるので、ふるさと納税とかはしないって言ってた。無理やり返礼品とか作らなくてもこんなやり方もあるんだって思ったわ。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2019/05/10(金) 15:02:58 

    >>466
    お金はあったとしても心の余裕はなさそうだなぁ笑

    +3

    -4

  • 493. 匿名 2019/05/10(金) 15:02:59 

    >>1
    300億円で30パーセントアマゾンてことは
    90億円の税金をアマゾンに渡してるってことだよね

    泉佐野市なんて潰れてしまえ!

    +6

    -11

  • 494. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:21 

    初めに制度をきっちりと明確化してなかったのもダメだったのかもね
    泉佐野市の市長も…ねぇ
    返礼品のやりすぎは良くないとは思うけど、特産物がないところからしたら難しいよなぁとも思う
    アマゾンギフト券はアウトだけど

    東京都が『ふるさと納税』の寄付額が少ないからこんな嫌がらせしているんだと感じさせるような報道が割りと多いような気もする

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2019/05/10(金) 15:28:23 

    最初からそのつもりで集めたんだと思うよ。

    これだけ集めたんだからもう充分取ったと思う。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2019/05/10(金) 15:29:26 

    泉佐野は去年の台風で結構被害に遭ったから寄付するつもりで納税した。Amazonギフト券はやり過ぎかもだけど、大阪府民だから同じ大阪を助けたかっただけです。

    +11

    -3

  • 497. 匿名 2019/05/10(金) 15:39:05 

    まあ、Amazonはまずかったよね。
    その他の他県の特産品とかまでは、生暖かい目でみてたよ。

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2019/05/10(金) 15:42:12 

    日本に住む人が強欲で馬鹿なことを利用した制度だからなあ。
    まあ、こうなるよね。

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2019/05/10(金) 15:43:12 

    amazonがどうとか叩いてるけど、ふるなびもさとふるもamazon還元やってるよ。
    ふるなびやさとふるに委託した市ってめちゃくちゃ多いよ。
    泉佐野市が叩かれるの納得いかない
    総務省のルールが曖昧だっただけ

    +21

    -1

  • 500. 匿名 2019/05/10(金) 15:44:59 

    >>490
    そうそう、いつ総務省が明確にルール定めてなかったことで混乱したのに

    いきなり除外とかイジメの構図だよ
    途中からでもルール策定すればいい話

    +4

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。