ガールズちゃんねる

「地方創生の趣旨に反している」「自治体の声をふまえてルール変更を」 泉佐野市がふるさと納税規制に反論

230コメント2019/02/25(月) 20:21

  • 1. 匿名 2019/02/12(火) 20:11:56 

     「地方創生の趣旨に反している」「自治体の声をふまえてルール変更を」 泉佐野市がふるさと納税規制に反論 - ねとらぼ
    「地方創生の趣旨に反している」「自治体の声をふまえてルール変更を」 泉佐野市がふるさと納税規制に反論 - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    泉佐野市は2月1日からAmazonギフト券を返礼品としたキャンペーンを実施。総務大臣が大阪府泉佐野市をふるさと納税の対象自治体から外す考えを示唆したとの報道をうけ、同市の千代松大耕市長が公式サイト上に「地方創生の趣旨に反している」などとするコメントを掲載しました。


    同市長は、「ふるさと納税制度は首都圏と疲弊する地方の税収格差を埋めることが趣旨であり、今その通りの状況になってきている」「地方自治体の意見を聞かずに条件を押し付けるのは身勝手である」「地方をコントロールしようとする総務省のやりかたは地方創生の趣旨に反する」と反論。

    +60

    -83

  • 2. 匿名 2019/02/12(火) 20:13:29 

    日本の税金をアマゾンに垂れ流し
    泉佐野は罪深い

    +524

    -25

  • 3. 匿名 2019/02/12(火) 20:14:09 

    でも…やっぱ金券は反則よね。

    +537

    -12

  • 4. 匿名 2019/02/12(火) 20:14:18 

    地方はみんな過疎化の上に年寄ばかりで行政は大変だよね

    +81

    -4

  • 5. 匿名 2019/02/12(火) 20:14:38 

    自分さえ良ければいいのか
    韓国人みたいな言い分

    +408

    -20

  • 6. 匿名 2019/02/12(火) 20:15:09 

    ふるさと納税しょぼくなったら嫌だなー
    還元率3割程度って原価?定価?

    +31

    -55

  • 7. 匿名 2019/02/12(火) 20:15:42 

    もはや地方創生のためのふるさと納税からかけ離れていると思う。泉佐野市は制度を悪用している

    +475

    -19

  • 8. 匿名 2019/02/12(火) 20:15:46 

    こいつらが勝手なことしてたら他のルール守ってる自治体がかわいそう
    さすが大阪やな

    +464

    -34

  • 9. 匿名 2019/02/12(火) 20:15:53 

    日本人は抜け駆けとかそういうのに抵抗あるから
    悪い印象受けた人も多いと思う
    ホリエモンあたりは、だから日本はダメとか日本叩きしそうだけど
    心証悪いよ

    +15

    -21

  • 10. 匿名 2019/02/12(火) 20:16:05 

    泉佐野なんか何もないからって言うけど
    空港もあるし
    それこそ地元が自分の土地の良さに気づいてないだけやん

    +322

    -6

  • 11. 匿名 2019/02/12(火) 20:16:28 

    >「ふるさと納税制度は首都圏と疲弊する地方の税収格差を埋めることが趣旨であり、今その通りの状況になってきている」

    これは本当そう思う。
    ふるさと納税のそもそもの目的がコレのはずなのに、東京の自治体がウチは税収減だ!って怒るの不思議。
    この制度が浸透してきて狙い通りの効果をあげているってことじゃないの?

    +248

    -36

  • 12. 匿名 2019/02/12(火) 20:16:47 

    まだ言ってんの?
    ほんと、しつこいね

    +117

    -2

  • 13. 匿名 2019/02/12(火) 20:16:55 

    泉佐野、全国的に守銭奴ってイメージ着いたからね。

    +288

    -14

  • 14. 匿名 2019/02/12(火) 20:17:08 

    そりゃ何百億も税収増えたら、手段を選ばないよなぁ
    やってること韓国人

    +267

    -20

  • 15. 匿名 2019/02/12(火) 20:17:09 

    野田大臣が規制入れるってときは批判多かったけど
    そうでもしなきゃこうなるよね

    +141

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/12(火) 20:17:09 

    普通に「通販ショップ泉佐野」だよな

    +275

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/12(火) 20:17:33 

    「地方創生の趣旨に反している」「自治体の声をふまえてルール変更を」 泉佐野市がふるさと納税規制に反論

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/12(火) 20:18:16 

    何か大層な大義名分を振りかざしてる感じするけど泉佐野市はやり過ぎでしょ
    Amazonの金券はアウト!

    +347

    -5

  • 19. 匿名 2019/02/12(火) 20:18:20 

    >>6
    ふるさと納税は納税がメインですよ
    貧乏人はそういうイメージないだろうけど

    +20

    -5

  • 20. 匿名 2019/02/12(火) 20:18:24 

    泉佐野のイメージ悪くなったわ。
    流石にしつこい

    +214

    -8

  • 21. 匿名 2019/02/12(火) 20:18:27 

    大阪商人根性に脱帽…

    +80

    -17

  • 22. 匿名 2019/02/12(火) 20:18:28 

    さすがにAmazonはないわ
    でもなーんにもない地域が
    厳しいのは国も対策を
    考えないといけないかもね

    +265

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/12(火) 20:19:51 

    Amazonかよ ダメでしょ

    +105

    -3

  • 24. 匿名 2019/02/12(火) 20:19:58 

    >>16
    すっげぇ納得したw

    どこぞの国産肉○キロ!
    ゆかりのないビール!
    アマゾンの金券!

    ここって一体…
    それを利用する納税者もどうかと思う

    +190

    -15

  • 25. 匿名 2019/02/12(火) 20:20:09 

    これOKにしたら何でもありになるもんね

    +133

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/12(火) 20:20:14 

    地域の特産品などをサービスしちゃう分にはほほえましいけど…
    アマゾンギフトは違うと思う。

    +168

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/12(火) 20:20:21 

    大阪人って少し中国人気質入ってるよね
    自分達のことしか考えないし、間違っている事を認めないし、ディズニーで響いているのは中国語と大阪弁だけ

    +135

    -72

  • 28. 匿名 2019/02/12(火) 20:20:26 

    なんかしつこいね

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/12(火) 20:20:27 

    自分たちのお金を集めるためならなりふり構わないなんてまるで乞食だわ。お返しにAmazonギフト券渡してるからいいだろって主張だけど、ふるさと応援したいのにAmazon応援してどうするんだよ。Amazon市にでも改名しろ!恥を知りなさい!

    +188

    -8

  • 30. 匿名 2019/02/12(火) 20:20:27 

    私はそもそも返礼品も反対
    税金は基本公共サービスを受けている自治体にしっかり納めるべきで
    中でも特に納税額の高い人が自分の応援したい自治体に見返りなしで少し割り振るくらいで良かったと思う

    +113

    -35

  • 31. 匿名 2019/02/12(火) 20:20:51 

    ギフト券のキャンペーン、ツイッターではポジティブな反応の方が多いらしい
     賛否両論、泉佐野市のふるさと納税「閉店キャンペーン」へのネットの反応は? (1/4) - ねとらぼ
    賛否両論、泉佐野市のふるさと納税「閉店キャンペーン」へのネットの反応は? (1/4) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    ポジティブが67.4%と好意的な意見が多く、「覚悟が違う」「上手いこと総務省の規制をかわしてる」「グレーゾーンついた最後の悪あがきが自治体っぽくなくて好き」など肯定的なツイートが見られました。一方で、「趣旨を逸脱している」「泉佐野市のせいでふるさと納税制度がなくなる危険もある」など批判的な意見も多数ありました。


    +8

    -53

  • 32. 匿名 2019/02/12(火) 20:21:53 

    >>24
    でも実際ふるさと納税のトピとかだと欲しいものがあるところで納税する人ばっかじゃん

    +114

    -4

  • 33. 匿名 2019/02/12(火) 20:21:56 

    >>11
    一応補足すると大幅に税収減になってるのは東京だけじゃなく
    横浜大阪名古屋とか大都市はみんな税収減になってる
    税金が減ってるランキングだと

    1位横浜市・2位名古屋市・3位世田谷区・4位大阪府・5位港区・6位川崎市・7位神戸市
    こんな感じ

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/12(火) 20:22:15 

    うちの市なんて
    返礼品ナシかお米しかないよ
    泉佐野なんかもっと考えればあれでしょうよ

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/12(火) 20:22:42 

    泉佐野ニダ

    +36

    -11

  • 36. 匿名 2019/02/12(火) 20:22:58 

    地元の商品であたま考えろ

    +42

    -3

  • 37. 匿名 2019/02/12(火) 20:23:02 

    泉佐野市民はどう思ってるのか…聞いてみたい!
    ガル民でいますか?

    +79

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/12(火) 20:23:09 

    納税側から勝手に言わせていただくと別にいいじゃない!って思うよね。
    私も実際泉佐野市に何度か納税したけど返礼品のコスパよくて有難かったんだよな〜
    実際色んなサイトの人気ランキング泉佐野が一位だったよね

    +49

    -57

  • 39. 匿名 2019/02/12(火) 20:23:25 

    >>32
    あなたみたいな無法人と一緒にしないで

    +3

    -13

  • 40. 匿名 2019/02/12(火) 20:23:26 

    >>16>>24
    女の人?なんか男みたい。

    泉佐野が暴走したからこういうことになったのに
    がめついねー。
    駄々こねて子供みたい。
    卑しくて恥ずかしい。

    +2

    -20

  • 41. 匿名 2019/02/12(火) 20:23:59 

    東京やらの大都市の人にあーだこーだ言われてもなにも響かんだろうね泉佐野市は

    +11

    -16

  • 42. 匿名 2019/02/12(火) 20:24:11 

    ただ総務省も総務省で後で6月締切と決めたのを
    後になって繰り上げるってのも韓国じゃにないんだから事後法は無いと思う
    そこれそ韓国と変わらなくなる

    +75

    -7

  • 43. 匿名 2019/02/12(火) 20:24:11 

    泉佐野市役所の人達は自分たちが全国に恥を晒してるって気づいてないのかなー?

    +117

    -11

  • 44. 匿名 2019/02/12(火) 20:24:14 

    何も特産物ないところが電化製品とか、それは仕方ないなとは思っていたけど

    これは違うと思う。

    +69

    -3

  • 45. 匿名 2019/02/12(火) 20:24:33 

    >>24 それで泉佐野(地方)の財政が潤うならふるさと納税の趣旨に反してないじゃない

    +21

    -30

  • 46. 匿名 2019/02/12(火) 20:25:19 

    泉佐野市出身じゃなくてよかった。こんな市長に税金収めたくないもん

    +86

    -17

  • 47. 匿名 2019/02/12(火) 20:26:12 

    >>33 それがそもそもふるさと納税の趣旨じゃなかった?集中する都市部から地方に財政を分散化する

    +72

    -2

  • 48. 匿名 2019/02/12(火) 20:26:13 

    >>39
    じゃなくて、実際に納税してる人は本当の趣旨で納税してないよね?ってことだよ。
    あれが欲しいから○○市にしたとか言ってるの見てると、何のためのふるさと納税なんだろっていつも思ってたから。

    +111

    -8

  • 49. 匿名 2019/02/12(火) 20:26:14 

    >>41
    泉佐野の人口の半分以下の市民ですけど?

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2019/02/12(火) 20:27:21 

    泉佐野って
    泉州たまねぎとか甘いキャベツの松波キャベツもあるやん

    近隣の市だけどこのニュース聞くたびに
    市民はどう思ってるんだろうかと思う

    地元産の物を誇りに思えないのだろうか市役所は

    +118

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/12(火) 20:27:24 

    >>45
    一人勝ちしてたら他の市はどうでもいいと?

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2019/02/12(火) 20:28:09 

    泉佐野氏「今は守銭奴のように、金っ!!」

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/12(火) 20:28:34 

    家電だって、大手に需要取られてしまっている小さな家電屋さんが市に卸すっていうルートがちゃんとあって地域のためになってたのに文句つけるやつらがいるからダメになったよね
    ちゃんと地方にも税金や儲けがいくシステムなら返礼の品物なんてなんでもいいと思うけど

    +29

    -8

  • 54. 匿名 2019/02/12(火) 20:28:47 

    でもそもそもふるさと納税制度自体が都市部に集中する財政を地方に分散するためのものでしょ?その通りになってるじゃん。なのに減収に陥った都市が潤った地方を妬んでるとしか、、

    +26

    -18

  • 55. 匿名 2019/02/12(火) 20:30:00 

    何にせよ、返礼額はきちんと平等じゃないととは思うよね
    最初からルールを明確にするべきだったよ

    +76

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/12(火) 20:30:57 

    泉佐野市民だか知らんけど
    めっちゃ韓国人脳で怖い

    +43

    -10

  • 57. 匿名 2019/02/12(火) 20:31:59 

    家電やらビールやらはそこで作ってるの?
    仕入れ値があるよね?
    意味なくない?

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/12(火) 20:32:28 

    それでも私は泉佐野を選ぶ

    去年はビール頼んだ

    +14

    -35

  • 59. 匿名 2019/02/12(火) 20:32:44 

    >>54
    その分散も一人勝ちしてるような市があるじゃん。
    結局はどこかに一極集中してしまうような仕組みは駄目なんじゃない?ってことだよ

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/12(火) 20:34:23 

    >>57
    そうじゃなくて地元の小売店から市が仕入れるから結果的に地域にお金が回るようになるのですよ

    +32

    -3

  • 61. 匿名 2019/02/12(火) 20:34:26 

    三重県の真珠や静岡?の楽器はダメでアマゾン金券は有りってのがわからん

    +87

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/12(火) 20:35:23 

    泉佐野市って韓国人多いよね
    やくざの娘がいる

    +37

    -7

  • 63. 匿名 2019/02/12(火) 20:35:53 

    なんでこの市はこんなに暴走してんの?
    ほんとどうかと思うし見苦しい

    +72

    -3

  • 64. 匿名 2019/02/12(火) 20:36:15 

    なりふり構わなさすぎ。みっともないなあ。
    ここって、以前ペット税導入しようとしてたよね。重ね重ね呆れるわ。関空もあるし、他の自治体より恵まれてる方だと思うんだけど、なんでそんなにお金ないのよ。

    +70

    -4

  • 65. 匿名 2019/02/12(火) 20:36:56 

    >>60
    その場の金だけほしいって感じだね

    もっと地域でお金回したいと思わないのか
    さすがだわ目先の利益

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/12(火) 20:37:53 

    ふるさと納税してる人はどう思う?
    してない人じゃなくてしてる人に聞きたい
    わたしはアマゾンは頼んでないけど別にいいと思う
    旅行券とかしてる市もたくさんあるよね。

    +44

    -16

  • 67. 匿名 2019/02/12(火) 20:37:56 

    ここの市長の詳細ってどんな感じなのよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/12(火) 20:39:04 

    関空あるじゃんっていうけど関空作るときに大借金抱えたんだよ。
    まぁピーチポイントだけでも結構儲かりそうだけどね

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/12(火) 20:39:53 

    >>8
    大阪で一括りにしないで~
    府民から見ても、泉佐野なんて異国みたいなもの。

    +29

    -11

  • 70. 匿名 2019/02/12(火) 20:41:29 

    >>59 だとしても泉佐野は悪くないよね。
    あの手この手を尽くしてルールの中で頑張ったのにその結果一人勝ちになったからってそれはずるい!とか反則だ!とか後からいちゃもんつけられて。私は都民だけ初めからルールを明文化しなかった制度が悪いとしか。

    +23

    -34

  • 71. 匿名 2019/02/12(火) 20:43:19 

    >>51 他の自治体がもっと頑張るべきでしょ

    +10

    -6

  • 72. 匿名 2019/02/12(火) 20:45:27 

    あーあ、ほら
    大阪だから嬉々として大阪アンチが叩く
    泉佐野とか遠すぎてどこよ?って感じだし、泉佐野市民も市長のせいで可哀想よ

    +59

    -3

  • 73. 匿名 2019/02/12(火) 20:46:23 

    泉佐野市のへの交付金を減らすべき
    何でも有りなら
    勝手に市の税金で何とかしろ。

    +22

    -5

  • 74. 匿名 2019/02/12(火) 20:47:50 

    返礼品の限度額は無くても良いんじゃない?
    ただその自治体の名産品に限定しろ。
    アマゾン(海外)に税金が流れるなんて言語道断

    +55

    -3

  • 75. 匿名 2019/02/12(火) 20:47:52 

    じゃあどうぞって勝手にやらせて
    その代わり国からの助成はなし
    あんた達勝手に買い物しただけだよって
    税金普通に請求してやればいいんだよ
    そして市と個人を揉めさせればいいんだ

    +10

    -4

  • 76. 匿名 2019/02/12(火) 20:48:46 

    まぁ結局ふるさと納税制度が意味あったのかというはなしで。
    実験としては良かったんじゃない?

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/12(火) 20:50:17 

    税金が海外に流れるのは許せない。
    ただそれ以外は良いのでは?
    返礼品の額は自治体の努力じゃん。

    +17

    -3

  • 78. 匿名 2019/02/12(火) 20:50:25 

    泉佐野市の返礼品はさすがにふざけ過ぎやと思うわ。
    お茶1ケースとかビールとか…挙句Amazonギフト券?
    泉州のタオルとかさ、地域産業の発展に繋げなきゃ意味ないよね。

    +83

    -4

  • 79. 匿名 2019/02/12(火) 20:50:32 

    私の地元は地元民も買わないような銘菓とかふるさと納税の返礼で出してて、お金出してくれた人に悪いと思わないのかなと思います。実際集まってないし
    だったらビールの方がいい

    +28

    -6

  • 80. 匿名 2019/02/12(火) 20:52:34 

    泉佐野もやりすぎだけど文句言ってるのって減収になった都市でしょ?
    税収の流出を防ぐ努力をしないで泉佐野だけ蹴落としても都市部の税収は増えないよ。

    +20

    -20

  • 81. 匿名 2019/02/12(火) 20:53:50 

    金額制限は不要。
    お礼の品はその地域で生産されるものや、その地域に会社があるもの、その地域で利用できるものであれば構わないと思う。
    そういう形で落ちるお金は地方創生の意図にも則してる。

    でもAmazonギフト券とかアップル製品とかは違う気がする…
    日本にアップルの工場はないし…

    +42

    -3

  • 82. 匿名 2019/02/12(火) 20:55:50 

    >>61
    真珠や楽器ダメなの!?
    それこそその地域の特産品だったり産業だったりするのにね…

    +75

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/12(火) 20:55:57 

    泉佐野市長の記事を今まで読んで来たけど
    頑張ってきたと思うし、市の赤字立て直しを上手く成功させれたと思うよ。
    夕張みたいに破綻して国が再建援助するよりずっといいと思うけど。

    +64

    -13

  • 84. 匿名 2019/02/12(火) 20:57:43 

    私は返礼品で納税する市は選ばない。

    納税した市ははっきり言って有名でもなんでもないところ。

    父、母、祖母の生まれ故郷だから選びました。
    本来ならこう言った納税ありきのふるさと納税制度じゃないの?

    返礼品だけ目がいくような人はふるさと納税なんてしなくていいよ。

    +27

    -24

  • 85. 匿名 2019/02/12(火) 20:57:44 

    泉佐野市に大大大嫌いな人が住んでるわ。
    韓国人と結婚してる人。お父さんはやくざ(笑)

    +5

    -16

  • 86. 匿名 2019/02/12(火) 20:58:01 

    >>78
    でもね、あなたタオルもらうために寄付する?なかなか寄付集まらないよ。

    +30

    -14

  • 87. 匿名 2019/02/12(火) 20:59:02 

    泉佐野市頑張れ!!
    高額納税者が応援してます!
    高額納税者は手当も助成金も高校無償化も何ももらえないのでふるさと納税は縮小してほしくない。

    +43

    -27

  • 88. 匿名 2019/02/12(火) 20:59:39 

    関西のある番組ではなんだかんだ自分達もアマゾン使うからな〜って感じで笑って喜んでたよ。マスコミ側が何言ってんの?今までさんざん人のこと政治家のこと批判してきたくせに馬鹿かと思った。こんな制度悪用真面目な自治体馬鹿みてる行為、率先して批判しろ!ヘラヘラ笑ってんな!

    +16

    -6

  • 89. 匿名 2019/02/12(火) 21:00:04 

    >>87
    高額納税者ならどこの肉だからわかない
    国産のみ記載の肉に食いつかないと思うけど笑

    +12

    -7

  • 90. 匿名 2019/02/12(火) 21:00:10 

    ふるさと納税に国が過度な介入をせざるを得なくなったのは泉佐野市のせいでしょ。民度が低すぎ、日本人として情けないよ。

    +54

    -10

  • 91. 匿名 2019/02/12(火) 21:01:09 

    確かにちょっとやりすぎな気はするけど「地方自治体の意見を聞かず条件を押し付けるのは身勝手だ」という泉佐野市長の意見は尤もだと思うよ。他の自治体だって厳しすぎる地産品縛りとか、後出しの規制に泣かされてる所は多いと思う。決められたルールの中で頑張っても結局は国の気分次第で出た杭は打たれてしまうんだから。

    +51

    -11

  • 92. 匿名 2019/02/12(火) 21:01:23 

    でもふるさと納税を国が管理してるんだから国がダメと言ったらダメなんだし
    泉佐野はやりすぎたw

    +24

    -5

  • 93. 匿名 2019/02/12(火) 21:01:31 

    >>33
    これどこの自治体もガチでふるさと納税に取り組めば、すんごくお金を集められる所ばかりだけどね…
    都市部は企業も多いし、有名な老舗なんかもたくさんある。
    でも都市部って税金多く集めても中央に召し上げられてしまうから、結局一緒なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/12(火) 21:03:45 

    泉佐野を応援は出来ないけど金額制限やら後出しで地方の首を締めようとするから、こんな事になったってのもあるんじゃないの。

    +16

    -9

  • 95. 匿名 2019/02/12(火) 21:05:52 

    牛肉にしろハンバーグにしろいちごにしろ…ふるさと納税サイトでいろんな人気返礼品のランキング上位を泉佐野市が占めてる。
    人気返礼品のお得感を1番にして客寄せ。

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/12(火) 21:06:11 

    返礼品目的でふるさと納税するのは違うんだよ。なんの為のふるさと納税なのか。泉佐野市はやり過ぎ。イメージ悪くなったわ。

    +17

    -6

  • 97. 匿名 2019/02/12(火) 21:06:50 

    市役所如きが国に逆らうなよ

    +5

    -8

  • 98. 匿名 2019/02/12(火) 21:07:31 

    泉佐野はこすいからな〜
    近隣の市に住んでるけど、泉佐野には住みたくない。空港あるし儲かると思うんやけど、借金自治体。

    +7

    -8

  • 99. 匿名 2019/02/12(火) 21:09:27 

    >>86
    タオルもらうために寄付するんじゃないよ
    その地方の為に納税するんだよ、なんか根本間違ってる

    +53

    -11

  • 100. 匿名 2019/02/12(火) 21:16:55 

    Amazonギフト券はどうかと思うけど、換金性があるものは一律禁止とかもバカげてる。
    真珠は三重の重要な産業だし、静岡の楽器も同様。
    その地域に関係がない返礼品を禁止するだけでいいでしょうに。
    金額制限も地方が決めることなんだからそんなもの国が口出すことじゃない。

    +25

    -2

  • 101. 匿名 2019/02/12(火) 21:18:08 

    自治体のトップですら性善説が成り立たなくなってる。自分達さえ良ければいい、こうやれば制度の抜け穴ついて儲けられる、それで余計に規制厳しくなって他の自治体に迷惑かける、でも規制前に最後の大儲けじゃー! …トップが民度低すぎる…

    +24

    -2

  • 102. 匿名 2019/02/12(火) 21:18:29 

    でも、ふるさと納税を過剰にもてはやしたメディアにも責任はあるよね。
    ここの市に納税すると、こんな豪華な商品が貰えるんですよ~お得ですよ~っていろんなテレビでやってた気がする。
    そりゃ財政難の地方は、どうにかしてその恩恵を受けようと知恵を絞る。で、泉佐野のような悪知恵が働く市町村がでてきてしまった。
    ふるさと納税を始める時点で、こういうのも想定してしっかりルールを作るべきだったよね。

    +56

    -2

  • 103. 匿名 2019/02/12(火) 21:19:37 

    総務省が明確なルール作りをすれば良いだけ。地方自治体によっては何とか財政難解消を目指しているのだから。財政難で苦しんでいる自治体は必死よ。

    何とか誰もが納得出来るルール作りをすべし。それにしても前半の煽りコメントウザい。バカの一つ覚えでさ(笑)

    +7

    -7

  • 104. 匿名 2019/02/12(火) 21:22:36 

    >>99
    でもね、あんなにたくさんの自治体から選ぶのには返礼品で目を引くしかないよね。
    だって殆どの人、返礼品の豪華さで知った人以外、この話題になるまで泉佐野って市があることすら知らなかったわけじゃない?

    +15

    -11

  • 105. 匿名 2019/02/12(火) 21:22:57 

    大阪人って冷たいね
    泉佐野市は大阪じゃないってか?

    +1

    -14

  • 106. 匿名 2019/02/12(火) 21:23:08 

    いや、返礼品を自治体の名産品にだけ限定して
    後は他の自治体が頑張れよって話だけど、、
    私の自治体はふるさと納税の返礼品もなければ何の努力してないけど少なくとも泉佐野のガッツは見習って欲しいわ

    +23

    -8

  • 107. 匿名 2019/02/12(火) 21:23:14 

    ふるさと納税してるけど、肉とかかカニ、ブランド米の特産がないとキツイよなぁとは思ってた。
    泉佐野、たしかに飛び抜けた特産品ないよね。
    泉州タオルなら今治タオルの方が知名度高いし、必死に頭を回して考えた策なんだろうね。

    泉佐野独自の特設サイトで受け付けてるから、他のさとふるとかのポータルサイトの手数料をアマゾンギフトカードで還元してるのかと思う。
    手数料、めちゃめちゃ高いらしいから政府はそっちも考えてほしい。

    +30

    -6

  • 108. 匿名 2019/02/12(火) 21:24:18 

    返礼品無くせ!ふるさとを応援の気持ちで納税するものだ!って言ってる人達綺麗事すぎるよ。それじゃ誰も納税しないって国ですら分かってるから返礼品を設けたんでしょうよ

    +55

    -10

  • 109. 匿名 2019/02/12(火) 21:24:35 


    やっぱ

    大阪は

    ズルい

    汚い

    +4

    -23

  • 110. 匿名 2019/02/12(火) 21:25:51 


    図々しい大阪!

    ちゃんと規則を守れ!

    +3

    -19

  • 111. 匿名 2019/02/12(火) 21:26:45 


    ふるさと納税なんか廃止しろ‼️

    +7

    -18

  • 112. 匿名 2019/02/12(火) 21:27:28 

    泉佐野もやりすぎだけど後から一人勝ちしたい泉佐野にいちゃもんつけるのも汚いよ。

    +42

    -11

  • 113. 匿名 2019/02/12(火) 21:27:48  ID:65C1FxvEtt 

    まぁ叩いてるのはふるさと納税してない人でしょ

    +27

    -10

  • 114. 匿名 2019/02/12(火) 21:28:43 

    とりあえずもし関西に引っ越すことがあったとしても、泉佐野市には住みたくないなぁと思ってしまうような案件。
    泉佐野市自体はきっと魅力的な街だと思うけど、行政がこんなに身勝手じゃ、住んでる方達がかわいそう。

    +15

    -13

  • 115. 匿名 2019/02/12(火) 21:30:22 

    泉佐野はやりすぎだけどだからって何の罪もない市民や泉佐野全体を非難する人って物凄いレイシスト思考だよね

    +54

    -5

  • 116. 匿名 2019/02/12(火) 21:31:50 

    住んでる人にとってはいいんじゃない?
    台風災害の後、見舞金出たって何かで見た

    +13

    -3

  • 117. 匿名 2019/02/12(火) 21:31:51 

    必死にマイナス押して泉佐野の全てを否定してる人って何がそんなに悔しいの(笑)

    +12

    -10

  • 118. 匿名 2019/02/12(火) 21:32:15 

    悪どい泉佐野市

    +5

    -10

  • 119. 匿名 2019/02/12(火) 21:33:24 

    最近の沖縄関連のトピもだけどその土地で何かあるとその場所の人も何もかも全否定する差別主義者ってどんな教育受けてきたんだろうか

    +13

    -4

  • 120. 匿名 2019/02/12(火) 21:33:44 




    泉佐野市は自己中だよね~







    +5

    -17

  • 121. 匿名 2019/02/12(火) 21:34:11 

    >>114
    いや、泉佐野いなかだから住むことないと思うよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/12(火) 21:34:30 

    >>67
    経歴素晴らしいよ

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2019/02/12(火) 21:36:13 


    泉佐野市がレイシスト‼️

    +2

    -6

  • 124. 匿名 2019/02/12(火) 21:36:36 

    前は泉佐野にビールしたけど今年はピーチポイントしようかなー。
    まぁ泉佐野が一位ってことは納税者はそれを支持してるんだかはしょうがない。
    どんだけ納税してるとおもってるんだよ。

    +30

    -6

  • 125. 匿名 2019/02/12(火) 21:37:32 

    泉佐野はちょっとアレな人多いから。

    +3

    -13

  • 126. 匿名 2019/02/12(火) 21:39:45 

    ふるさと納税できない低所得者がずるい!て叩いてるの?

    +42

    -7

  • 127. 匿名 2019/02/12(火) 21:41:25 

    >>119
    半分は煽りと暇人
    残りは意外と小心者

    小心者ほどネット不快なコメント書くから…

    +6

    -5

  • 128. 匿名 2019/02/12(火) 21:43:07 

    同じ奴が連投しているね(笑)
    そんなに構って欲しいのか?

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/12(火) 21:43:17 

    >>127 私生活残念な人がここでストレス発散してるのか

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2019/02/12(火) 21:44:40 

    >>106
    確かに。
    この何が何でも税収を上げて赤字を解消するぞ!!って気概はよい。
    それぐらい我田引水型のやり方じゃないと世界でやっていけないとも思う…。

    +23

    -3

  • 131. 匿名 2019/02/12(火) 21:44:42 

    すごい還元率なのかと見てきたけど、ギフト券の分入れても他の市町村と変わらない気がした。

    +3

    -4

  • 132. 匿名 2019/02/12(火) 21:53:04 

    >>105 大阪の中でも岸和田、泉佐野は柄が悪くて有名なところだから大阪人も敬遠がちだよ。

    +2

    -14

  • 133. 匿名 2019/02/12(火) 21:55:02 

    何の誰のための制度なのか。
    泉佐野市が自市民のみが優遇処置を受けられれば良いと思うなら、独立すれば。日本国から。

    +5

    -14

  • 134. 匿名 2019/02/12(火) 21:56:05 

    泉佐野、去年の台風で被害大きかったし税金集めたいのはわかるけど、ルールの中でやれば良いのに。
    格好悪いイメージついちゃうよ。

    +15

    -6

  • 135. 匿名 2019/02/12(火) 21:56:45 

    泉佐野市民が沸いてますね。
    本当に自分達だけが優遇されたいのね。守りたいのね。
    民度や性善説やモラルは死んだな。

    +5

    -13

  • 136. 匿名 2019/02/12(火) 22:01:57 

    ゼニや〜ゼニ取ってこい!って息巻いてそう。
    明石市長の火を点けてこい発言云々よりも、言動がえげつない。ザ・守銭奴!

    +9

    -6

  • 137. 匿名 2019/02/12(火) 22:04:02 

    大阪ですから。。。

    +1

    -15

  • 138. 匿名 2019/02/12(火) 22:07:39 

    感情的なコメントが多いな。まぁ~社会で成功出来ない大して税金収めない奴が多いのだろうな。そういう人達にとってはネットで何かを叩く事が唯一の娯楽だもんね(笑)

    そう言えばネットはバカと暇人の物って言う本あったけど、その通りだわ。

    +11

    -11

  • 139. 匿名 2019/02/12(火) 22:11:05 

    >そう言えばネットはバカと暇人の物って言う本あったけど、その通りだわ。


    こんな見事なブーメランも久しぶり(笑)

    +18

    -2

  • 140. 匿名 2019/02/12(火) 22:14:33 

    多分今度のルール改正で泉佐野はハブかれるだろうから、その前に荒稼ぎしてやるって魂胆なんだろうけどねぇ

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/12(火) 22:18:41 

    >>138
    中川さんの本ね?分かるわ
    そもそもガルっていつも通りよ
    だからダレノガレや前澤さんのトピックばかり立つ。ゴキブリホイホイみたいな感じだろうね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/12(火) 22:21:07 

    良く分からないまま納税してるんだもん。そりゃ金券にするよ。
    ふるさとなのに住んでる人は対象外?
    名前変えたら良いのに。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/12(火) 22:23:05 

    在日の町、泉佐野市

    +1

    -11

  • 144. 匿名 2019/02/12(火) 22:23:08 

    金券でもさ、千葉だったか埼玉だったかの市町村が地元の商店や飲食店で使えるクーポンや金券を返礼品にしてるんだよね。そういう金券なら地元の特産品や商店が潤うからいいけど、Amazonのギフト券は地元も潤わないし、日本の税収にもならないから駄目でしょ

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/12(火) 22:28:33 

    >>143
    もしかして在日さん?良く在日が自分達の物にしたくてそういうコメント書くらしいよ。在日の街は私の住んでいる川崎市よホホホホ

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2019/02/12(火) 22:33:18 

    こんなことするから、大阪の南の方はガラが悪いってイメージが大きくなる。

    +7

    -3

  • 147. 匿名 2019/02/12(火) 22:39:23 

    泉佐野市を擁護すると、あの市は近々財政破綻で第2の夕張市になる所だったのよ。家建てる時に泉佐野市だけは避けないとって近隣では言われてたんだけど、最近では手厚くなって泉佐野市に家建てるか!って人が増えた。正直、本当に何も無い市だよ。関空のせいで借金だらけになった可哀相な市だったんだよ。

    +45

    -3

  • 148. 匿名 2019/02/12(火) 22:42:58 

    >>138
    違う意味でとらえている人居るわ
    読解力が無いね!

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/12(火) 22:47:59 

    >>8
    一緒にしないでくれる?単細胞
    大阪市は別にある

    +1

    -6

  • 150. 匿名 2019/02/12(火) 22:53:39 

    >>142
    住んでたらそのまま納税してるじゃん
    わざわざふるさと納税する意味がない

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2019/02/12(火) 22:56:51 

    泉佐野批判してる人多いけど、税金集める方法を考えることに関しては良いと思う。
    私は他の自治体が何故黙って後から決めた国の言い分を守ろうとしているのか理解できないわ。
    ふるさと納税って地方の税金確保のための制度じゃん。
    地方にばっか納税されてなんの返礼品も用意してない都会は税金減ったから国が取り締まってよ、ってもっと返礼品とか考えたらいいだけの話ちゃうんかい。

    +29

    -12

  • 152. 匿名 2019/02/12(火) 22:57:40 

    泉州人てなんか泉州にプライド持ってるけど大阪にあるマイナーなただの田舎だからね。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:11 

    泉佐野が夕張と一緒?

    人口が10万の泉佐野と9000人以下の夕張と同じなわけないじゃん

    +7

    -14

  • 154. 匿名 2019/02/12(火) 23:00:22 

    なんでここにいる返礼品バカは
    批判する人がみんな都会人の妬みだと思ってんの?
    それしか批判の矛先ないからでしょ?
    そう思わないと泉佐野を盾にできないからでしょ?あほか。

    +7

    -4

  • 155. 匿名 2019/02/12(火) 23:03:58 

    >>10
    確かその空港が赤字の原因だったはず
    今はどうか知らないけど

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/12(火) 23:11:31 

    >>153
    関空周辺の埋め立て地についてお調べ下さい

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2019/02/12(火) 23:12:49 

    >>86
    タオルはあくまで例の一つ。
    他にも色々あるよ〜
    by南大阪人

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/12(火) 23:16:26 

    >>154
    都会の人のひがみとは思ってないよ。だって都会の高額納税者がふるさと納税で泉佐野にしてるんだし。
    貧乏人が僻んでると思ってる

    +14

    -5

  • 159. 匿名 2019/02/12(火) 23:16:40 

    >>156
    公共事業の失敗

    上がボンクラなんだね

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/12(火) 23:17:40 

    >>158
    高額納税者が泉佐野なんかに納税しないよw高額納税者が特産品でもなんでもない泉佐野を選ぶデータでもあるの?

    +4

    -5

  • 161. 匿名 2019/02/12(火) 23:18:36 

    泉佐野を選ぶ人ってむしろ返礼品目当てで質より量の貧乏人だと思うけど

    +14

    -4

  • 162. 匿名 2019/02/12(火) 23:22:15 

    >>156
    ちゃんとお勉強しまちょうね
    泉佐野市「黒字倒産」危機のワケ(産経関西) 賢者の石
    泉佐野市「黒字倒産」危機のワケ(産経関西) 賢者の石www.asyura2.com

    泉佐野市「黒字倒産」危機のワケ(産経関西) 賢者の石 ★阿修羅♪ > 地域13 > 250.html ★阿修羅♪ ▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ泉佐野市「黒字倒産」危機のワケ(産経関西)http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/250.html 投稿者 賢者の石 日時 2009 年 9...

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2019/02/12(火) 23:34:05 

    そもそも返礼品の原資って税金だよね?
    税収を他の自治体に付け替えてるだけなのに、
    返礼品を出すこと自体が不健全じゃない?

    +2

    -8

  • 164. 匿名 2019/02/12(火) 23:38:16 

    台風でも関空の修復に最大250億円の損失が出たらしい。ほとんど保険で賄われるらしいけど、損失額が大きすぎて何が何なのかわからん

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/12(火) 23:55:38 

    貧乏人が必死だなー

    関係ないのに

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2019/02/12(火) 23:57:55 

    >>160 横だけど高額じゃなくても一定以上住民税を納めてる世帯しかふるさと納税出来ないんだよ

    +13

    -2

  • 167. 匿名 2019/02/12(火) 23:59:26 

    でも財政難の泉佐野にそれだけ税収をもたらしたんだもん、そこは評価すべきだよ。

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2019/02/13(水) 00:02:09 

    これの担当の人の人相がなんか苦手だった…。悪いけど、いかにもな顔してました。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2019/02/13(水) 00:03:55 

    >>161
    どこを選ぼうと返礼品目当てだろ

    +12

    -3

  • 170. 匿名 2019/02/13(水) 00:12:53 

    泉佐野市にも被災した厚真町にも豪雨被害の岡山広島にも寄付しました(被災した所は寄付のみ)。

    けっこうな額出来るので返礼品良いところを選んでもしてますし、返礼率関係なく好きな特産品のところにも、旅行した所にもしてます、満遍なく。

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/13(水) 00:14:33 

    泉佐野が誇る「佐野三一家」

    これはまだ見せられる卒アル写真
    泉佐野にふるさと納税したくない 笑
    「地方創生の趣旨に反している」「自治体の声をふまえてルール変更を」 泉佐野市がふるさと納税規制に反論

    +7

    -19

  • 172. 匿名 2019/02/13(水) 00:18:44 

    >>171
    どうでもいい

    私には関係ない。
    うちが納めた税金がどうなろうとどうでもいい

    返礼品がもらえれば

    +6

    -10

  • 173. 匿名 2019/02/13(水) 00:21:15 

    泉佐野関係ないけどカニって3万くらいしないといけないの高いよね…
    今年のお正月に食べたけど

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2019/02/13(水) 00:46:00 

    財務省が諸悪の根源

    予算編成権と徴税権の両方を持ってる官庁なんて日本だけ
    政府も国会もメディアも財務省に脅されると適わない

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2019/02/13(水) 00:59:54 

    せめてamazonじゃなく
    地元商店の商品券とかならわかる
    なんでamazon?地元商店や日本企業とかじゃダメ?

    +24

    -2

  • 176. 匿名 2019/02/13(水) 01:22:04 

    こんなにギャーギャー自治体も総務省もうるさいなら、いっそのこと1~2年くらいふるさと納税による返礼品を中止にして、総務省が審査してOK出した返礼品だけしか認めなくすれば良いのに…

    総務省もそこまで管理はできないだろうけどさ


    +0

    -3

  • 177. 匿名 2019/02/13(水) 01:27:41 

    ずっと韓国韓国言ってる奴って同じ奴だろ。
    そのひつこさ、大阪ヘイトの執着心の方がよっぽど韓国人気質だよ。
    泉佐野や大阪の人に失礼じゃない?

    +7

    -5

  • 178. 匿名 2019/02/13(水) 01:45:07 

    私は大阪ですが堺市、岸和田市、泉佐野市とかってガラ悪いイメージ。
    仕事で行ってもダサめのヤンキー夫婦多いし、この地域を管轄してる和泉ナンバーの車もDQN率高い。
    東京の足立区みたいな感じなのかな。
    これって大阪人にとってはわりと常識だと思う。

    +5

    -12

  • 179. 匿名 2019/02/13(水) 02:11:31 

    >>22
    国にあれこれ指示されたくないから地方分権が進められたのに本末転倒じゃない?

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2019/02/13(水) 02:49:51 

    >>178 だから何(笑) ここはあなたの勝手な泉佐野のイメージを発表するトピじゃない

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2019/02/13(水) 03:43:39 


    泉佐野市のレイシストが独りで必死に連投してるね笑

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2019/02/13(水) 03:46:37 

    >>178 泉佐野市の住民も役所も問題のある人だらけでしょw

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/13(水) 03:48:20 


    泉佐野市は
    非常識なヤカラの巣窟らしいね


    +4

    -1

  • 184. 匿名 2019/02/13(水) 03:50:34 


    自分達さえ良ければいいって人が多いんじゃない?泉佐野市の人達は…

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2019/02/13(水) 03:51:29 


    大迷惑だね!泉佐野市!

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2019/02/13(水) 04:38:42 


    泉佐野市って差別主義者が多い

    だから嫌われるんだよ

    自分達こそ低所得なのにね

    貧しいから金集めに手段を選ばない

    金集めの為なら何でもする下劣な泉佐野市民

    恐い怖い


    +2

    -1

  • 187. 匿名 2019/02/13(水) 04:47:21 


    >>177

    ❌「ひつこさ」

    ⭕️「しつこさ」

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/13(水) 04:52:22 

    泉佐野市民は
    金の亡者

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2019/02/13(水) 06:30:28 


    >>171 これマジ⁉️
    気持ち悪い‼️ 泉佐野市ってDQNの集り⁉️
    風紀乱れ過ぎ‼️ これが卒業アルバムに⁉️

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/13(水) 06:51:32 

    政府もこんなにふるさと納税が盛り上がると思わなかったんだろうね。
    利権がなくなるしそりゃみんながふるさと納税したら困るもんね。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2019/02/13(水) 07:18:43 

    >>166
    え?なんて?
    「地方創生の趣旨に反している」「自治体の声をふまえてルール変更を」 泉佐野市がふるさと納税規制に反論

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2019/02/13(水) 07:24:16 

    >>177 ひつこさ→しつこさ○

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2019/02/13(水) 07:24:58 

    最初から、「ルール違反はふるさと納税の対象から除外する」と法制化しておくべきだったんだよ。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/13(水) 07:26:26 

    泉佐野って田舎のせいか都市部に対して異常に対抗心がある。憧れの裏返しかな?

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2019/02/13(水) 07:38:42 

    ふるさと納税が増えたとしても市長や議員そして職員さんのお給料って変わらないんでしょ?

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2019/02/13(水) 07:59:21 

    泉佐野市は、バラのブランドで有名な「デビッドオースチン」もあるから利用したことがある。

    あとは産業としてタオル製品や肉類だね。
    封入されていた市からのチラシには、肉やソーセージやハムの一覧表と
    「肉の総合デパート!」


    のキャッチフレーズがあり驚いた。
    肉関連ってあんなにアピールするとうーん、ちょっと微妙な世界との繋がり…?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/02/13(水) 08:24:59 

    泉佐野は名産品、特産品で誇れるものがないんだよ
    関空なければ地方の衰退都市と同じだもん
    民度は・・・言わなくてもわかるでしょう

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2019/02/13(水) 08:33:55 

    >>191
    8000円じゃふるさと納税選べるのほとんどないよ。
    たいてい10万くらいある人がやってるでしょ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/13(水) 10:03:12 

    泉佐野にふるさと納税したよ。
    正直、特に深く考えずに返礼品で選んだ。
    そうゆう人たくさんいると思う。
    でも市長めんどくさそうな人だし
    Amazonまで出してくるとかやりすぎ感...

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/13(水) 10:05:59 

    金なくて、必死なんじゃない?

    個人的には、縛りすぎも問題かなと。
    金欠の地方自治体をさらに追いつめてて、可哀想かなと。

    賛同する人は納税するだろうし、
    変だ!と思う人は納税しないだろうし。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/13(水) 10:07:09 

    関空あるじゃんって言うけど、関空は泉佐野市・田尻町・泉南市で三分割されてて真ん中の田尻町が主要施設を持ってるから泉佐野市なんて言うほど関空の恩恵受けてないよ。
    そもそも赤字になったのは前々市長あたりまでアホな政治して地方交付金でバンバン箱物作ったり無駄な公園作ったりしたのが原因。
    市役所移転してホール作ったもののめちゃくちゃ不便な場所だからホールは使って貰えなくて維持費ばっかりかかってんの。
    何百億って借金返すのに今も必死だよ。
    それに今回のギフト券のことに関して泉佐野市や市民はがめついとか手段を選ばないとか馬鹿にしてるけど、その返礼品に食いついて納税してるの泉佐野市民以外だからね。
    泉佐野市民はふるさと納税しても返礼品貰えないんだから。

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2019/02/13(水) 10:29:07 

    ふるさと納税の返礼品を制限したところで、国が根本的に東京の一極集中をどうにかしないと、なんの解決にもならないと思う。
    財政難の地方は必死だよ。

    +15

    -1

  • 203. 匿名 2019/02/13(水) 10:39:18 

    泉佐野市はやりすぎ。
    他の自治体は不満はあったとしても納税してくれた人が控除受けられなくなったらいけない、とルールを守る方向にしたのに、泉佐野市だけやりたい放題で納税したひと控除受けられなくなったれどうするんだろう?
    泉佐野市はお得だろうと今後納税したくない、って思ったよ。

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2019/02/13(水) 10:39:19 

    元々の施策がガバガバで国が悪いって言う人がいるけど、まさか律する立場の行政が薄汚く小賢しい真似をするとは思わないじゃん。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2019/02/13(水) 10:43:02 

    私ふるさと納税好きで返礼品とか書いてあるブログとかもよく見るけど、今回の泉佐野市が色々やりだしてからはふるさと納税バンバンするような高所得者かな?という人たちのブログには一切泉佐野市は出てこなくなったよ。
    控除額の上限が少ない人が泉佐野市に殺到しているイメージ。

    +5

    -4

  • 206. 匿名 2019/02/13(水) 10:49:35 

    仲のいい従姉妹がが泉佐野市に住んでいいるので、毎年泉佐野市にふるさと納税しています。

    ここって破たんしかけていたというかなかなか財政がヤバかった所なんだよね。でも何とか知恵を絞ってふるさと納税で挽回した。
    従姉妹もすごく喜んでいたけど、さすがにアマゾンの話が出たときは「これはやりすぎ」って言ってたよ。
    確かにここの返礼品見ると地元のものではないビールやお茶、ジュースとかあるし、私もいつも返礼品に困ってカレーとかにしちゃうけどさ。

    国も自治体もある程度の線はきっちり引かないと、泉佐野みたいなところ出て来ちゃうよね。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2019/02/13(水) 11:43:57 

    >>205
    普通の人はブログしないし笑

    それに泉佐野なんて有名すぎてブログに書くほどでもない

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2019/02/13(水) 12:59:44 

    報道もスポーツも芸能人も経済産業も政治も集中
    東京利権

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2019/02/13(水) 15:04:17 

    ふるさと「納税」じゃなくて普通にふるさと「寄付」にすればいいのに。
    だって税収の恩恵は居住地で受けるんでしょ?
    税金のあり方としておかしくなってる。
    寄付なら返礼品だって自由だろうし。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2019/02/13(水) 15:21:23 

    >>187
    方言だよ。
    可哀想でしょう。

    >>1
    うちは庶民なので、お得なところへ納税したよ。
    特産品があまりないのは確かに叩けれる原因だよね。
    やりすぎとは思うものの、納税額がそこそこあるので。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/13(水) 15:35:59 

    複数あるふるさと納税サイトの手数料ってどうにかなんないの?

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2019/02/13(水) 16:21:33 


    いろいろ考えた結果、今回は泉佐野市への ふるさと納税は辞めておきます。

    泉佐野市はイメージが悪いので。

    +6

    -3

  • 213. 匿名 2019/02/13(水) 17:10:03 

    返礼品無しで~って言ってる人は
    それで税収がないから返礼品で釣って地方にも
    税金行くようにしてる意図が分からないのかな。

    あと返礼品目的なんて!
    って言っても、
    返礼品をまさに通販サイトのようにポチポチできるサイトがごまんとある以上、
    ふるさと納税=通販感覚で欲しい物を選ぶ
    ってハードル下げたから根付いたんだと思うよ。

    返礼品の内容が精査されるべきであって
    制度自体は良いと思う。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2019/02/13(水) 17:23:20 

    いいんじゃないですか。
    泉佐野やめたい人はやめれば。
    私はせこいと言われようと泉佐野にするわ。13万あるうちの5万くらいかな。
    損したくないし

    +9

    -4

  • 215. 匿名 2019/02/13(水) 17:57:02 

    泉佐野に最近納税しました。アマゾン来るとは言えど、もっと安い寄付金でもっと良い物が貰える自治体もあった中、あえてここ。市長と市の職員の仕事に感心したから。

    ふるさと納税制度は無くしちゃダメ
    今は東京に集中しすぎ。人もお金も。きっと今のままじゃ、そこら中が限界集落や廃村になるよ。地方をもっと住みやすくしなきゃ。

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2019/02/13(水) 18:07:54 

    隣の県に散々お世話になったけど、今回は泉佐野市に納税するよ
    泉佐野市は批判の矢面に立ってるけど国を相手に頑張ってるじゃん
    泉佐野市のやり方に対しては横浜市とか23区の行政からの抗議が総務省にあったのだろうと推測するけど
    多額の借金を抱える自治体が夕張市の二の舞にならない為には仕方ないんじゃないの

    +7

    -3

  • 217. 匿名 2019/02/13(水) 18:33:22 

    使ってる人達は自分が住んでる所の税収が減る事は考えて無いんだよな多分。

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2019/02/13(水) 18:49:22 

    >>191 必死だなw 8000円じゃ何も出来んよw

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2019/02/13(水) 18:50:45 

    >>216 周りからは妬まれてるけど財政難の泉佐野にこれほどの税収をもたらしたお手本だよね普通に。

    +8

    -3

  • 220. 匿名 2019/02/13(水) 19:03:14 

    Amazonじゃなければこんなに言われなかったんじゃないの?
    日本企業でもないし、やっぱり反発あると思うよ
    どうしてAmazonなの?

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2019/02/13(水) 19:26:44 

    いやいや、ルール守れよ
    ちゃんと地場産業に還元してる地域が可哀想だろ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/13(水) 19:27:33 

    >>220
    金さえ集まればいいって考えなんじゃない
    アマギフの需要は多いからね

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/02/13(水) 19:51:13 


    >>212 確かに、泉佐野市はイメージが悪いよね。

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2019/02/13(水) 19:58:25 

    たいした仕事もせずに税金使いまくって赤字になろうが税金まき上げるだけの自治体より仕事してんじゃない?
    やり方はがめついかもしれないけど、新しいことをやろうとしたり市に興味をもってもらおうとしてることは関心する。

    +2

    -4

  • 225. 匿名 2019/02/13(水) 20:02:03 


    >>216
    だからといってルール違反はダメ‼️

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/02/13(水) 20:03:45 

    amazonはないわ…
    日本に法人税ちゃんと払ってる企業にして

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2019/02/13(水) 20:05:39 


    何のために規則があるのか!

    規則を守らないと世の中メチャクチャになる

    きちんと真面目に規則を守っている人達がかわいそう

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/13(水) 22:06:49 

    >>217
    自分のところにもふつうに納税してるし、だれかがうちの市にしてくれてるかも、

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2019/02/14(木) 15:02:20 

    ここの市民です なんかすみません笑
    水茄子かタオルでも配っとけよと思いましたが、まあ人気ないでしょうね

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2019/02/25(月) 20:21:59 

    >>202
    地方自治体は、自治権の拡大を要求するくせに、カネも増やせと言う。

    もっとカネが欲しいなら、政府の方針に従うべきですよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。