ガールズちゃんねる

結婚式参列の髪型を自分でやるのはナシですか?

240コメント2018/02/10(土) 00:11

  • 1. 匿名 2018/01/24(水) 21:33:26 

    近々結婚式に行くのですが、現在ギリギリ結べないくらいのボブです。
    不器用なので美容院で頼まないと編み込みなどは出来ません。せいぜい自分で出来るのはアイロンで巻くくらいです。。
    場所が遠いので朝早く時間外の予約をしないと間に合わないくらいですし、ドレスなど一式買い直したのでお金もピンチです…
    なんとか美容院行かずに済ませたいのが本音です。でも、髪型をきちんとしてないと相手に失礼だったり場違いな感じになってしまわないか不安です…
    パールのバレッタや髪飾りを付けるだけとか、巻いたりするだけではやはりダメでしょうか…
    よかったらご意見伺いたいです(>_<)よろしくお願いします。

    +281

    -2

  • 2. 匿名 2018/01/24(水) 21:33:55 

    問題なし

    +1254

    -3

  • 3. 匿名 2018/01/24(水) 21:34:03 

    いんじゃない

    +754

    -2

  • 4. 匿名 2018/01/24(水) 21:34:20 

    自分でちゃんと整えられるなら問題ないと思う

    +703

    -6

  • 5. 匿名 2018/01/24(水) 21:34:29 

    私もボブですが、バレッタだけしました!

    +547

    -2

  • 6. 匿名 2018/01/24(水) 21:34:41 

    全然いいと思う

    +468

    -2

  • 7. 匿名 2018/01/24(水) 21:34:41 

    どんな髪型にする予定なの?

    +16

    -4

  • 8. 匿名 2018/01/24(水) 21:34:51 

    編み込みより巻いた方が可愛い友達と思う

    +347

    -4

  • 9. 匿名 2018/01/24(水) 21:34:58 

    ナシだなんて誰が決めたの?

    +304

    -3

  • 10. 匿名 2018/01/24(水) 21:35:04 

    結婚式参列の髪型を自分でやるのはナシですか?

    +53

    -59

  • 11. 匿名 2018/01/24(水) 21:35:09 

    問題ないと思いますよ

    +318

    -2

  • 12. 匿名 2018/01/24(水) 21:35:13 

    アクセサリーで華やかにすれば大丈夫!

    +362

    -4

  • 13. 匿名 2018/01/24(水) 21:35:14 

    親族でもない限り、いまどき気合い入れて美容院行く人少なくない?

    +495

    -129

  • 14. 匿名 2018/01/24(水) 21:35:18 

    カチューシャつけてもかわいいと思うよ

    +252

    -13

  • 15. 匿名 2018/01/24(水) 21:35:19 

    >>8
    友達は誤字

    +53

    -4

  • 16. 匿名 2018/01/24(水) 21:35:21 

    前髪ナシ♪

    +5

    -4

  • 17. 匿名 2018/01/24(水) 21:35:26 

    巻いてハーフアップでも十分だと思う!

    +184

    -1

  • 18. 匿名 2018/01/24(水) 21:35:29 

    普段からいじるの好きで自分でしたよ〜
    美容院でやったの?って聞かれた

    +84

    -4

  • 19. 匿名 2018/01/24(水) 21:35:32 

    主役は花嫁
    結婚式参列の髪型を自分でやるのはナシですか?

    +470

    -18

  • 20. 匿名 2018/01/24(水) 21:35:52 

    たまに自分でやるよ。
    20代も後半になるとラッシュで毎回美容院でやらなくてもセルフアレンジに慣れてくるし、他県で午前開始の式とかまず無理。

    +258

    -6

  • 21. 匿名 2018/01/24(水) 21:36:00 

    自分でできるならいいんじゃない?

    +94

    -4

  • 22. 匿名 2018/01/24(水) 21:36:12 

    髪が巻けるならそれなりに格好つくんじゃない?
    式まで練習だ。

    +229

    -1

  • 23. 匿名 2018/01/24(水) 21:36:21 

    >>10
    もうなんでもかんでもトピ画橋本環奈にするのやめて
    橋本環奈ばっかりだよ、トピ画
    もういいわ

    +93

    -3

  • 24. 匿名 2018/01/24(水) 21:36:49 

    盛り髪が流行ってた世代はできそう
    盛り髪を控えめにしたら

    盛った夜会巻きとか自分でよくしてたし

    +61

    -2

  • 25. 匿名 2018/01/24(水) 21:36:51 

    ちょっと前に似たようなトピがあったのでこちらも参考にどうぞ。
    結婚式 ゲストの髪型
    結婚式 ゲストの髪型girlschannel.net

    結婚式 ゲストの髪型来月、友人の結婚式に出席予定です。 ギリギリ結べない長さのボブでパーマがかかっています。 1歳半の子連れ(断りましたが新婦の強い希望です)で美容院に行けないので、自分でアレンジするつもりなのですが、なかなか難しく困っています。 皆...

    +88

    -1

  • 26. 匿名 2018/01/24(水) 21:37:07 

    自分でやってる人結構いるよね?
    ただ、上手い人はいいけど不器用な人はプロにお願いした方が身のためだと思う。
    崩れかけてたり、頑張ってるけどどこか乱れてたりすると気になっちゃう

    +207

    -5

  • 27. 匿名 2018/01/24(水) 21:37:09 

    自分でできるなら自分でしたい。
    自分でできないから美容院でいく。

    +84

    -2

  • 28. 匿名 2018/01/24(水) 21:37:12 

    カツラをスポッ!

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2018/01/24(水) 21:37:25 

    前もこんなトピなかったっけ?
    最近似たようなのが多くてつまらないなぁ

    +21

    -9

  • 30. 匿名 2018/01/24(水) 21:37:52 

    ちゃんとカーラーで巻いてワックスつければ
    ボブならなんとでもなるんじゃないの?

    そりゃ髪のセットがきちんとしてればカッコいいけど、あれって結局自己満足じゃん
    ドレスも同じのばっか着れない〜とかも
    TPOが合ってれば別にいいのにね

    +121

    -1

  • 31. 匿名 2018/01/24(水) 21:38:18 

    正面から見えるヘアアクセサリーがついてるとオシャレしてる感が出ますよ。サイドに髪をまとめてキラキラクリップで留めるとか、飾りのついたカチューシャをするとか。

    +15

    -4

  • 32. 匿名 2018/01/24(水) 21:38:30 

    ちょちょいと会場で直してくれたりする友達がいると助かるよね。

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2018/01/24(水) 21:39:01 

    アッカとかでヘアアクセを買った時に教えて貰ったアレンジをたまに自分でする時あります。

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2018/01/24(水) 21:39:24 

    誰も見てないよ

    +97

    -10

  • 35. 匿名 2018/01/24(水) 21:39:29 

    今はシンプルな感じが多いからバレッタだけでも全然問題ないと思います

    +38

    -2

  • 36. 匿名 2018/01/24(水) 21:39:47 

    私は朝一の式だった時、遠方で始発乗って行かなきゃいけないし美容院に行く時間なんてなかったから自前で行ったけど残念すぎたよ。
    周りはセットしてて華やか〜なのに私なんか雨ってこともあって湿気でひどいことに…
    一応セルフスタイリングはしたけど所詮自前だからね…
    何が嫌だって写真を後で見返した時に「あーみんなキラキラしてるなー」って思った。

    +154

    -6

  • 37. 匿名 2018/01/24(水) 21:39:54 

    こういう時短いと便利よね
    長いと自分で綺麗に見せるのなかなか難しい
    いっそお団子ネットにまとめてでっかいコサージュをバレッタがわりにつけてごまかしたい

    +56

    -6

  • 38. 匿名 2018/01/24(水) 21:39:59 

    ロングじゃないなら尚更
    アップにするわけでもないし自分で大丈夫だと思う。

    +53

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/24(水) 21:40:00 

    +188

    -8

  • 40. 匿名 2018/01/24(水) 21:40:55 

    短めのボブなんて髪を巻いてバレッタだけで十分華やかだよ

    +113

    -3

  • 41. 匿名 2018/01/24(水) 21:41:02 

    披露宴にお呼ばれしたので朝から美容院に行ってセットしてもらったら
    仕上げにキラキラしたラメを吹き付けられて
    洗い落とす時間もなくそのキラキラのままで行ったら
    演歌歌手みたいと笑われた
    自分でできるならそのほうが絶対にいい

    +93

    -7

  • 42. 匿名 2018/01/24(水) 21:41:06 

    +63

    -13

  • 43. 匿名 2018/01/24(水) 21:41:15 

    ちょっとズレるけど。私たちの結婚式のとき、お金がもったいないのか義母と義妹がセルフアレンジだった…

    +12

    -21

  • 44. 匿名 2018/01/24(水) 21:41:58 

    結婚式って日常じゃないからつい気合い入っちゃうけど、行ってみればここまでしなくても良かったな~て毎回なるから、髪の毛にお金かけなくてもある程度きれいにしていけばいいと思う。
    主役は花嫁さんだもんね。

    +82

    -3

  • 45. 匿名 2018/01/24(水) 21:42:00 

    式場でやってくれる所多いよ。
    問い合わせてみたら?(*^^*)

    +78

    -2

  • 46. 匿名 2018/01/24(水) 21:42:02 

    自分の結婚式の時の写真みたらわりと友達の後頭部が写りまくってるアングルが多かったから、美容院できっちりセットしてもらうようにしてます。下手くそだったりよれてたら友達に申し訳ない。

    +18

    -7

  • 47. 匿名 2018/01/24(水) 21:43:31 

    やらないと思うけど髪飾りに花はダメだからね。花は花嫁だけのもの。バレッタくらいで大丈夫。

    +10

    -20

  • 48. 匿名 2018/01/24(水) 21:43:44 

    短いボブの時はバレッタだけだった。華やかなのもいいけど、フォーマルだからそれはそれで品が良く見えるよ

    +19

    -2

  • 49. 匿名 2018/01/24(水) 21:44:12 

    きちんとブローして整えてあれば無理にセットするよりいいと思いますよ
    ギリギリ結べないくらいの長さなら食事するときとかお辞儀した時に顔にかかる部分は飾りつきのピンで止めたりでもいいかと

    +21

    -2

  • 50. 匿名 2018/01/24(水) 21:44:14 

    わたしも不器用ながら頑張ったことあるけど、巻き髪ありきの髪型は雨降ったら終わる。。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2018/01/24(水) 21:44:53 

    美容院行くほうが少数派じゃない?
    なんの発表会?

    +7

    -29

  • 52. 匿名 2018/01/24(水) 21:44:58 

    私も万年ショートボブなんで、美容院なんて行きません。
    一回行ったけど、たぶんアレンジのほどこしようがなく、自分でコテで内巻きにしたのとなんら変わりがないようにされただけで5000円だったので、以後自分でしています。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2018/01/24(水) 21:45:05 

    新郎新婦が雇ってるカメラマンさんはいろんな角度からの写真を撮るから髪の毛ちゃんとしてないと友達にバレると思っていつも美容院行ってます。
    結婚式参列の髪型を自分でやるのはナシですか?

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2018/01/24(水) 21:45:24 

    ストレートのロングを普通のゴムで1つ結びしただけの人がいたよ。地味というか服と合ってないと思った。ワンピースはちゃんと綺麗めなかんじだったから。
    ヘアアクセつけるだけでも、多少華やかにしたほうが全身の印象がいいと思う!

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/24(水) 21:45:39 

    ショートなんて何にもせずそのまま

    +19

    -2

  • 56. 匿名 2018/01/24(水) 21:45:51 

    うーん…私はちゃんと美容院行く派かな…
    理由は簡単で、もし自分の式だったら、出席者がちゃんと美容院いってきちんとしてくれたら自分だったら嬉しいから。いかにもセルフなヨレッとした人が来たらちょっと悲しいかも…

    +59

    -18

  • 57. 匿名 2018/01/24(水) 21:46:03 

    >>8
    友達?

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2018/01/24(水) 21:46:24 

    むりやりまとめてウィッグかぶせて
    パールの飾り付けてごまかしたよ
    結婚式参列の髪型を自分でやるのはナシですか?

    +31

    -4

  • 59. 匿名 2018/01/24(水) 21:46:31 

    自分が妊娠中でつわりだからって友人がノーアレンジ、まともに化粧してない状態できた時は引いたけど、みんな自分でそれなりに整えてきてるよ。

    +25

    -4

  • 60. 匿名 2018/01/24(水) 21:47:29 

    自分の結婚式で友達の髪型なんてチェックしてないよ

    +12

    -8

  • 61. 匿名 2018/01/24(水) 21:47:43 

    ハーフアップで綺麗な髪飾りとかは?簡単だし低コスト‼️

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2018/01/24(水) 21:48:04 

    主役は花嫁とか言い訳して美容院ケチる人なんか貧しい…心が(笑)

    +21

    -20

  • 63. 匿名 2018/01/24(水) 21:48:18 

    ボブのサラサラのストレートだったら、それはそれでキレイよ。ちょっとポイントにヘアアクセでね。

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2018/01/24(水) 21:48:53 

    ボブなら ハーフアップと飾りで可愛くなるよ!ロングだと難しいけど

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/24(水) 21:49:18 

    私は自分で巻くこともできない不器用だしロングだからどんなに朝早くなってもお金かかっても美容院でセットする…
    そうじゃないとあまりにもみすぼらしくなるので…
    幸い近くに3000円しないでセットしてもらえる美容院があったので助かってます
    「セットしたほうがいいかな…」と思うなら探してみたら意外とあるかもしれないですよ

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/24(水) 21:50:03 

    ボブはヘアアイロンで巻いて
    三つ編みカチューシャつけて
    アクセサリーでごまかす。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2018/01/24(水) 21:50:07 

    これタラレバ娘。いいってことだよ!
    結婚式参列の髪型を自分でやるのはナシですか?

    +44

    -6

  • 68. 匿名 2018/01/24(水) 21:50:10 

    アラサーになるほどガチガチにセットしてる人見なくなるね
    私も結婚したときお客様の頭なんてまじまじ見てなかった。

    +24

    -3

  • 69. 匿名 2018/01/24(水) 21:51:17 

    付け毛
    結婚式参列の髪型を自分でやるのはナシですか?

    +7

    -6

  • 70. 匿名 2018/01/24(水) 21:51:26 

    遠方で新幹線で日帰りなんて良くある事だし全然問題ないよー。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2018/01/24(水) 21:51:56 

    ちゃんといった方がいいよ。 冠婚葬祭の場はとくにちゃんと。 自分ではうまくできたと思っても、相手方の親族とか友達とかは凄い見てると思う。 どうやっても素人の力の限界はあるし。 ブライダルで働いてたけど、働いてる人は凄い見てるよ

    +11

    -23

  • 72. 匿名 2018/01/24(水) 21:52:13 

    あのさ、セルフが多いか美容院が多いかって、なんとなくわかれると思うの。
    参列するお友達みんながセルフならそれでもいいけど、みんなが美容院なのに一人だけセルフだと居心地悪いよね…

    +39

    -4

  • 73. 匿名 2018/01/24(水) 21:52:37 

    >>58
    バンケットレセプタント(ホテルの企業の新年会のウエイトレス)やったときに、お団子の上にこんな付け毛つけたなあ
    こういうのだと手がかかってる風に見えていいかもね
    私は3年前くらいに、渋谷の東急の地下街(ハチ公の真下あたりのエリア)のヘアアクセ屋さんで買ったよ
    確か2000円くらいだった気がする
    楽天でも売ってそう

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/24(水) 21:53:39 

    誰も見てないなんて思ってたら大間違い。
    写真に写りまくるよ。
    結婚式参列の髪型を自分でやるのはナシですか?

    +44

    -10

  • 75. 匿名 2018/01/24(水) 21:53:45 

    >>69
    編み込みの付け毛なんてあるんだw
    やってみたいけど難しいからありがたいわ!
    普段用にほしいくらい

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/24(水) 21:54:44 

    むしろ服装を控えめにして、髪型をきちんと(または少し華やかに)した方が、感じが良いと思う。

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/24(水) 21:55:00 

    >>1
    ボブなら大丈夫だと思うけど、ここまでコメント読んではってある参考写真はほぼ「手抜き」バレてると思う。くるりんぱにバレッタとか、手抜きバレバレ。
    見てる人は見てる、気づく人は気づく。見てない人は見てないし、気づかない人は気づかない。

    +12

    -12

  • 78. 匿名 2018/01/24(水) 21:55:01 

    みんなのコメント見てて、確かに美容院行ってない子が目に付いたわけではなかったけどお金と時間をかけてセットとかして来てくれたんだなって子は、感謝と申し訳ない気持ちと、で覚えてるかも。

    振袖の子とか髪の毛すごくきちんとしてくれてた子は印象深い。

    +45

    -4

  • 79. 匿名 2018/01/24(水) 21:55:25 

    ご祝儀衣装代二次会費とお金が飛んでく上に時間がなければセルフセットしたいよね
    髪巻いてバレットで充分だと思います

    +24

    -2

  • 80. 匿名 2018/01/24(水) 21:57:19 

    前にセミロングくらいなのに何もしてない人がいてさすがにそれはないなと思いました。自己流でもきちんと場所に合わせてやってきたと分かるのが大事だと思います。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/24(水) 21:57:31 

    大丈夫!
    アラフォーで散々人の結婚式呼ばれたけど、気合い入るのは最初の若い頃だけ。
    だんだん適当になるよ。
    むしろ、ヘアセット代もったいない!ってなる。
    アイロンで巻いて、ヘアアクセ着ければ格好はつくよ!
    主役は花嫁だし、祝儀さえ包めば大丈夫。
    出席者は大体みんな酔っぱらってるしね。
    爽やか~小綺麗~ 程度でOK。

    +46

    -6

  • 82. 匿名 2018/01/24(水) 21:57:52 

    >>74
    花嫁の立場だったけど、ぶっちゃけそれを誰も見返してないよ

    +25

    -4

  • 83. 匿名 2018/01/24(水) 21:58:10 

    わたしも時間なくて自分でやってヘアアクセをつけました。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/24(水) 21:58:12 

    みんな自分でできてすごい。
    私、いつもハーフアップ(きれいにできない)かカチューシャでごまかしてる…ごめんなさい。

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2018/01/24(水) 21:59:00 

    20代前半だけだよね。張り切ってるの。
    みんなだんだんこなれた感じになってくる。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/24(水) 21:59:32 

    参列者の一人の髪なんてそんなに気にする人はいないでしょ。
    自分でできるのなら構わないと思いますが。

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/24(水) 22:00:21 

    >>74
    自分の式の写真を見ながら友人の髪の毛をチェックするの?
    自分は見なかったし、これからも見ることはないと思う

    +43

    -4

  • 88. 匿名 2018/01/24(水) 22:02:35 

    呼ぶ側としては遠方から来てもらえただけですごく嬉しかったよ。
    髪まとめもせずロング垂らしっぱなしとかは引くけど、それなりにパーティー仕様だったらありがたいよ

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/24(水) 22:03:34 

    長めのボブか短めのボブかにもよる

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2018/01/24(水) 22:03:43 

    結婚式ラッシュの時はだいたいみんなセルフだったよ!
    結婚式参列の髪型を自分でやるのはナシですか?

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/24(水) 22:03:57 

    ぶっちゃけアラサーになると写真すらとらなくなる
    少なくとも招待客を見返すことはない

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/24(水) 22:04:49 

    くるりんぱしてバレッタつけるだけでも華やかになるよね!巻ければ尚良し。

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/24(水) 22:05:25 

    結構意見分かれるね。
    私も絶対に美容院行く派だけど、子供産まれたりするとその時間が惜しかったりで正直セルフで行くことも最近ある。
    美容院を思い出してホットカーラーで巻いてまとめたりカチューシャしたり。自分ではそれなりにできてるつもりだったけど見る人が見ると手抜きってすぐわかるのね…ショック!

    +11

    -4

  • 94. 匿名 2018/01/24(水) 22:05:29 

    格式のある披露宴をするようなコミュニティーの人にはありえないのかもね。
    庶民はセルフでも普通なんじゃ。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/24(水) 22:06:01 

    初めて参列した結婚式で美容院行ったけど、それ以降は一度も行ってない。
    1日のために5,000円か…と思っちゃう。
    ボブならなおさらもったいない(^^;)
    ボサボサじゃなければ大丈夫☆

    +31

    -1

  • 96. 匿名 2018/01/24(水) 22:06:38 

    セルフでするにしても、お金はかからないけど手間がかかるんだから、花嫁さんは頑張って身仕度して来てくれたことに感謝すべき

    +23

    -2

  • 97. 匿名 2018/01/24(水) 22:08:41 

    親族は見てるとかいうけど、おばちゃんたちの世代の結婚式ファッションはもっとゆるかったのよ…

    よっぽど汚らしくないかぎり、新郎新婦しか気にしてないわ

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/24(水) 22:08:56 

    ボブやショートならヘアカラーさえきちんとしてたら、何もしなくても別に良くない?

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/24(水) 22:13:07 

    ボブて近々結婚式に呼ばれてるけど、朝が早いからパーマ掛けたよ。アラフォーだからもうキラキラ頭に付けるのも抵抗があって、もういいかと思ってる

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/24(水) 22:18:49 

    セミロングとかロングでもそのままの人とか最近よく見る。
    なんか服装とかもだんだんゆるくなってるような…。
    たぶんアラサーになってみんなたくさん参列してきて、意外とみんなマナー通りじゃないんだなって気付いてきたから笑
    24歳の時に初めて出席しま結婚式は、みんなマナー本通りって感じだったなぁ。
    髪型もばっちりで。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/24(水) 22:19:44 

    私ずっと自分でやってる。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2018/01/24(水) 22:24:03 

    タケル先輩… 目を合わせてーって思ってたりして

    結婚式参列の髪型を自分でやるのはナシですか?

    +0

    -5

  • 103. 匿名 2018/01/24(水) 22:25:29 

    >>71
    式場の人にどう思われてるかは正直どうでもいいかも…。
    親族の人が友達の髪型そんな見るかなぁ?
    美容院行ったか行ってないかって?
    あまりに非常識な格好じゃなければ、笑顔でお祝いしてくれてるのが一番嬉しいと思うけどな。

    +37

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/24(水) 22:28:11 

    >>34
    私は見ちゃうけど…
    こういう場でちゃんと出来る人なのかどうかって案外見られてるよ

    +10

    -4

  • 105. 匿名 2018/01/24(水) 22:29:07 

    参考にって貼ってあるセルフアレンジ写真、全部ダサい。
    短めボブとのことなので、変に飾りとかカチューシャつけない方が良いと思う。にゃんこスターアンゴラ村長みたいになるよ。
    アイロンで巻くのはいいけど、バーマかってる人限定だね。ストレートなのにアイロンで巻いて時間がたって取れかけてるのは見苦しい。

    +4

    -15

  • 106. 匿名 2018/01/24(水) 22:29:46 

    3パターンくらい簡単なの習得して自分でやってる。

    ワックス付けて前髪流してサイド巻いて後ろは編み込みやら三つ編みやらで適当にアップにしてスプレーで固めてお終い。まぁプロがやったのとは全然クオリティ違いますわ。

    前のコメにあったけど。最初はみんな気合い入ってるけど、だんだん適当になるよね。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/24(水) 22:30:09 

    自分でやってプロ並みならいいけど、どうやってもプロじゃない限り素人作品なのは見てわかっちゃう
    しかも周りはプロに頼んだ髪型の中で、自分一人素人作品で行く勇気はないなぁ
    並んで写真とか撮るかもしれないし、並んじゃったらバレバレだしみすぼらしい

    +7

    -6

  • 108. 匿名 2018/01/24(水) 22:31:11 

    >>104
    ちゃんとできる人なのかって何様?

    +11

    -5

  • 109. 匿名 2018/01/24(水) 22:31:31 

    20代前半は美容院セットだったけど、アラサーあたりからは割と自分でやってるよって、美容師さんに言われた。だからもう自分でやってる

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/24(水) 22:32:39 

    >>104
    主役じゃないくせに気合い入り過ぎてるのは引く

    +13

    -4

  • 111. 匿名 2018/01/24(水) 22:34:15 

    自分が美容師じゃない限り、自分でやるのは失礼だと思う
    単なるパーティーなら好きにしたらいいけど、冠婚葬祭だし
    自分がグチャっとした髪型だったら「そんなだらしない友人(親戚)がいるんだ」って新郎新婦にも恥をかかせてしまうから
    人に恥をかかせないって意識のある人少なくなってるのかなぁ…

    +10

    -20

  • 112. 匿名 2018/01/24(水) 22:34:16 

    >>56
    来てくれるだけでありがたいと思えないもんかね

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2018/01/24(水) 22:35:23 

    >>112
    それをセルフでやった本人が新郎新婦に要求するのはナシじゃない?
    子供のやったことですからって、親が言っちゃいけないのと同じで

    +5

    -5

  • 114. 匿名 2018/01/24(水) 22:35:58 

    >>111
    失礼ではないよ。
    思い上がるのもいい加減になさいませ。

    +18

    -3

  • 115. 匿名 2018/01/24(水) 22:36:16 

    結婚式で自分でした友人がいました。キャバ嬢みたいにユラユラ髪を垂らすのは嫌だ…って(笑)

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/24(水) 22:38:08 

    >>111
    アレンジ上手な人は上手だよ。
    むしろ下手な人こそ美容室行くと思うけど。
    だったらショートヘアの人なんか全員失礼な訳?w

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/24(水) 22:38:25 

    >>71
    見てねえよwww

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2018/01/24(水) 22:38:31 

    黒髪のベリーショートで飾りも付けないとかショートボブでバレッタだけとかで綺麗にかっこよく決まってる人もいるのに、私はセルフで出来る程度のことでは野暮ったくて全然ダメです…。
    いつも式場の近くで3,000円くらいでしてもらえるところを探してやってもらってます。
    不器用だから自分でやろうとしても結局時間がかかるので、出発時間が早くなるのは気にしないようにしてます。
    失礼にならない安心が買えるし気分も上がるので、お祝いの場でプラス3,000〜5,000円くらいなら払う価値があると思ってます。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/24(水) 22:38:54 

    初めての結婚式参列は気合いをいれてヘアもメイクもお願いしたけど、段々慣れていき、今じゃ自分でやるのが当たり前になっています。
    清潔感ある髪型でキチッとしてたら良いと思う。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/24(水) 22:39:14 

    ボブで自分で巻けるのであれば、セルフでも良いと思いますよ~!
    最初の頃は美容院の予約をしてましたが、最近は自分でやっていくことがほとんどです。周りの友達も回数を重ねるうちに、髪型や服装がシンプルになってきました。
    一緒に行くお友達にどうするか聞いてみるのも良いと思います。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/24(水) 22:39:18 

    短めボブなら全然問題なし。

    でも自分の結婚式のときに美容院でセットしてきてくれた友達を見たら『この日の為にドレスアップしてくれたんだなぁ』ちょっと嬉しかった。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/24(水) 22:39:29 

    >>111

    一日潰れるし。ご祝儀だけで3万だよ。

    私だったら来てくれただけで本当にありがとうって思う。

    +38

    -1

  • 123. 匿名 2018/01/24(水) 22:39:53 

    わたしはセミロングですが、先日同僚の結婚式にいくときはセットしてもらいました。出し物のコーナーで司会をする予定だったので。わたしも金欠だけど安いところがあったので★ご親戚の方からも華やかにしてきてくれてうれしいと声をかけてもらえました。

    自分でセットしてる人が多かったけど、上手な人とそうでない人の差が激しいと思う。
    セットしたら、ちゃんと後ろ姿とかチェックしてくださいね!後ろに差が出る!

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2018/01/24(水) 22:41:17 

    >>111
    編み込みとか華やかなアレンジだと、確かに自分でやったか美容院でやったかって差が出るかもしれないけど、シンプルなまとめ髪とかでも自分でやったらだめかな?
    美容院行ってない人は全員、人に恥をかかせないって意識のない人?

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2018/01/24(水) 22:44:16 

    カチューシャはカジュアルだからマナー違反って何かで読んでそれから使わなくなったな。

    +5

    -7

  • 126. 匿名 2018/01/24(水) 22:45:02 

    美容院でセットするのが礼儀まで言い出すと、
    本当に出席してくれる人はいなくなるよ。
    ド庶民のくせに偉そうに。

    +32

    -3

  • 127. 匿名 2018/01/24(水) 22:47:49 

    なんか図々しい人がちらほらいるね。
    結婚式に〝来て頂くん〟だよね?
    呼んでやったんだから綺麗にして来いよと言わんばかりの。

    +38

    -4

  • 128. 匿名 2018/01/24(水) 22:49:29 

    わかるかわからないかと言ったら、わかる。
    だが、わかったところで何も問題なし。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/24(水) 22:50:41 

    今、職場(官庁)の結婚式写真見返してみたけど、アラサー以降はやはりほとんどセルフだね。
    主賓の女性上司を除いて中年女性陣も作り込んでる人いない

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/24(水) 22:51:04 

    >>128これ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/24(水) 22:53:48 

    もうほんと、自意識過剰
    招待客なんてよほど非常識な格好してない限り誰も注目してないよ。

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2018/01/24(水) 22:57:35 

    主です!
    みなさんコメントありがとうございます!!
    よかった、では自分でやってみようかと思います!(*´ω`*)
    バレバレですが「アリ」って背中押して欲しかった(言ってもらって安心したかった)のでトピ採用されてご意見聞けて本当によかった!どうもありがとうございました!練習頑張ります!

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/24(水) 22:57:47 

    >>125
    私が読んだのは、カチューシャは花嫁のティアラとかぶるからNGという理屈だったわ
    ああいうの誰が作ってるんだろ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/24(水) 22:59:57 

    >>104
    自分でちゃんとセットすれば「ちゃんと出来る人」だと思いますけどね。
    美容院だけが「ちゃんと」とは思わないですね。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/24(水) 23:02:17 

    朝早いとか、金銭的にピンチとか自分でうまくできる人はいいと思うんだけど、自意識過剰とか花嫁より目立つと引くとかは少し違うのかなと思います。
    美容院でしっかりセットすることで式に華やかさもでるし、友達のお相手のご家族や親戚もどういう友達と付き合ってきたのか見る上で身だしなみ整える生活の余裕あるかとか気にする人もいるかもしれないし。
    一生思い出に残る写真も撮るから、やっぱり「特別な日」と友達が思って準備してきてくれたら嬉しい。
    出席してくれるだけで、充分嬉しいのは大前提です。

    +11

    -3

  • 136. 匿名 2018/01/24(水) 23:02:54 

    いまだかつて、参列で美容院に行ったことがないや。普通行くものなのかな?もういい歳だから今度そういう機会があったら、美容院利用してみようかな?
    なんで私もいるぐらいだから余裕だよ。私めちゃくちゃ不器用なのに、適当に飾り立てて行ってたけど、今思うと失礼だったのかもね。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2018/01/24(水) 23:05:04 

    >>132
    頑張ってね、
    リアルは本当にセルフも普通にありだから。

    ここで偉そうに美容院がマナーとか語ってる人、
    姿が見えない世界で、セレブぶっていい気持ちになってるだけだと思うよ。

    +25

    -3

  • 138. 匿名 2018/01/24(水) 23:05:27 

    20代半ばまでは滅多にないおめかしだから張り切るかねー。毎回美容院行ってた。

    結婚して遠くに行ったり子供できたりが増えてくる20代後半は式に来てくれるだけで万々歳みたいになる。月二回結婚式だったりするのに髪のアラとかいちいち見てないわ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/24(水) 23:10:10 

    >>135
    長々と書いてるけど、
    要約すれば、花嫁の見栄っ張りに付き合って美容院に行って来てね、
    ってことだね。

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2018/01/24(水) 23:19:22 

    >>59
    そんな状況でも来てくれたお友達に対してひどい…
    普通は断られるものだと思うよ。体調不良でもどうしても出席したくて来てくれてたのかも。

    +6

    -4

  • 141. 匿名 2018/01/24(水) 23:19:41 

    >>139
    一生に1回なんだから結婚式くらい見栄はったっていいじゃない

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2018/01/24(水) 23:23:27 

    >>141

    139さんじゃないけど。見栄張りたいなら自分一人でやってくれ。

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2018/01/24(水) 23:24:57 

    >>140
    さすがに他人の晴れの日に最低限のマナーすら守らないのは、「妊婦様」だと言われても仕方ないよ。
    現にとなりにいた子も妊娠してたけど、化粧もセルフセットも最低限してたわ。

    +8

    -5

  • 144. 匿名 2018/01/24(水) 23:25:18 

    えっなんでこんなにギスギスしてるの?
    そんなに行きたくないなら断ればいいのに。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2018/01/24(水) 23:32:11 

    ギスギスしてるっていうより価値観が合わなくて会話にならないだけのような…

    私は結婚式は行きたいけど、周りが自分含め美容意識高いグループでもないしそこまで気合い入れないかなー

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/24(水) 23:33:57 

    私は独身で結婚式も本当に仲良い子以外出ないから髪の毛をこんなに綺麗にする機会ないからと張り切って美容室にいきます。セルフアレンジも好きなので余計人にやってほしいアレンジとかたまってて。
    ボブでしたらセルフアレンジでも可愛くなりそうですね。セルフで大事なのは下地作りだと思います。下地をきちんとしてたら崩れにくいですよ。私は画像のブロッキングに編み込み足してなんちゃって波ウェーブ作ってます。
    結婚式参列の髪型を自分でやるのはナシですか?

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2018/01/24(水) 23:34:43 

    この前まで主さんと同じこと考えてました。
    久しぶりの結婚式で、ずっと美容室に行ってたけど、そろそろセルフでいいかな、上手にアレンジ出来るしって思ってたけど、結局美容室に行きました。
    行って正解でした。

    雇われているカメラマンどころか、ほかの友人の写真にも写っていますよ〜。
    親族は会わないので別としても、セルフでしたなと自分でも少し心苦しく思ったり下手なアレンジをするならばプロに任せるのがいいと思いました。
    写っていてもまったく気にならない。
    個人的にはドレスや靴より髪型が大事かもしれません。

    +4

    -5

  • 148. 匿名 2018/01/24(水) 23:37:41 

    モノにお金使うより、人にお金使えるって人って、ちゃんとした大人だよね。
    結婚式できちんと美容院行くことは、新郎新婦に対する礼儀というかおめでとうって気持ちの表れだと思う。

    +11

    -5

  • 149. 匿名 2018/01/24(水) 23:39:03 

    自分の式の時
    ロングヘアそのままの子がいてたなー

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2018/01/24(水) 23:42:20 

    美容院=気合ではなくない?
    なんか美容院行く人叩きたいだけの人いるよね。
    セルフに自信あるならそれでいいのになんで美容院行く人がちょっと…みたいな言い方するんだろう。
    そういう人間性だから人のお祝い事にお金かけたくないと思うんだろうけど、それでも悪く言われたくないからこういう所で文句言いながら人の足引っ張って式には笑顔で出る方がよっぽど見栄っ張りだと思う

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2018/01/24(水) 23:43:27 

    パーティー!結婚式!オシャレ!!
    マナーどうりにしなきゃありえない!!
    そう思ってた時期が私にもありました…

    ラッシュになると他県の午前中開始の式に呼ばれるとかザラにあるから、そんな事言ってられないよ
    月二回の式で七万飛ぶとか普通だから。

    +16

    -3

  • 152. 匿名 2018/01/24(水) 23:48:44 

    いつもセルフです。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2018/01/24(水) 23:52:36 

    先日友人の結婚式に参列させてもらったけど、そこで久しぶりに同級生に会った。
    でも髪の毛自分でセットしたようで、誰が見ても悲惨なヘアスタイルにビジューのカチューシャつけてて...なんとも言えず引いてしまったし、話しかけられなかった。
    結婚式は花嫁が主役だけど、知らない人たちもいるしご家族もいるから、ある程度きちんとするのが礼儀だと思います。
    主さんはコテ使えるなら美容室行かなくても大丈夫そうですね。心配なら練習してみてはどうでしょう?
    そこまでしなくていいと思うけど私の友達は結婚式まで毎日編み込み練習してました笑

    +18

    -1

  • 154. 匿名 2018/01/25(木) 00:02:40 

    都合もあるしセルフも上手ならいいかなと思ってたけど、セルフにする人のコメント見たらやっぱりどこか頭おかしい。
    私は美容院行こうと思った

    +9

    -10

  • 155. 匿名 2018/01/25(木) 00:29:52 

    ぜんぜんありでしょ。
    短いならボサボサでなければオッケーじゃない

    +14

    -2

  • 156. 匿名 2018/01/25(木) 00:38:07 

    セルフでもいいとは思うけど、私は友人の髪型見ます。
    あ〜この人自分でやったんだなぁとか、このセットかわいいから次参考にしようとか、髪型被ったなぁとか。
    結構友だち同士はチェックしてると思うからあまり下手なセットはやめた方が

    +5

    -7

  • 157. 匿名 2018/01/25(木) 00:48:15 

    いつもは自分でアレンジする時も、数日前からどんな髪型にしようか考えて練習したりしてたんだけど、自分にちょっと辛いことがあったばかりの結婚式で、当日ささっとまとめた髪型がどう見てもダサくてすごく後悔した。
    その時の写真見たくないし…、友達にも申し訳ない。
    セルフでも、練習してこれなら恥ずかしくないと自信が持てればオーケーじゃないかな。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/25(木) 00:55:35 

    逆に、美容院でやってもらったこと
    一度もないんだけど…

    +9

    -9

  • 159. 匿名 2018/01/25(木) 01:00:43 

    いつも美容院。自分でやるの面倒くさくて。3,000〜5,000円で一日中良い気分でいられるし。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/25(木) 01:05:56 

    セミロングの場合は下ろしてるのだめ?美容室行きたくない。タラレバ娘みたいに片方に流して可愛いバレッタで止めるとかでいいかな?

    +4

    -8

  • 161. 匿名 2018/01/25(木) 01:13:44 

    私も朝早くから美容院でセットしていく時間なかったので自分でやったよ。
    不器用だから、巻いてハーフアップしただけだけど、豪華なバレッタしたからか褒められたよ。
    髪飾りが華やかなら結構ごまかせて大丈夫!
    主さんも頑張って~!

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2018/01/25(木) 01:21:09 

    姉の結婚式は自分でやった

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/25(木) 01:36:04 

    結構いるよ〜
    ただでさえお金かかるんだから良いと思う!
    何か飾りとめるだけでも違うんじゃないかな?

    +13

    -2

  • 164. 匿名 2018/01/25(木) 01:49:56 

    美容院でセットしてる人ほぼ見たことない。田舎だからなのかな。都内の結婚式に呼ばれて飛行機で乳児連れて行くのにそんな余裕は無いよ。式の間子供は母に預けるけど、もう披露宴行くの怖いわ。美容院の人にセットしやすいようにパーマかけて貰おうかな。

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2018/01/25(木) 02:04:36 

    ものごっついぶきっちょさんで、
    普通に会話する程度ならギリ気にならない程度にはまとめられるけど、
    後で集合写真やらなんやらを見返した時に、
    「うわぁ・・・」ってなるくらいの腕前しかなくて、
    後悔しかねないっていうなら、
    メイクはおいといてヘアセットだけでもプロに任せたほうが無難っちゃ無難。

    式挙げる方として、或いは一緒に参列する者として考えた場合、
    最低限の清潔感とTPOが守られてたら、
    特に何も問題ないしね。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/25(木) 03:35:22 

    1番最初に出た披露宴に来てた人の髪型が思ったより普通だったから、次からは自分で巻いたりするだけ。
    人の結婚式だもん、どーでもいいんだよ♪誰も見てない。

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2018/01/25(木) 03:53:42 

    軽く巻いて、イヤリングとかネックレスすれば全然華やかでいいと思うよ!

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/25(木) 05:34:13 

    >>154
    自分と違う意見の人を「頭おかしい」と決めつけて攻撃するあなたも相当だと思うけど。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2018/01/25(木) 06:14:41 

    ラッシュ時は、一種類セルフを練習してマスターして、
    結婚式にはその作りやすい長さの髪でいられるように、いつも一定程度の長さに保ってた。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/25(木) 06:31:37 

    美容院の方が安心なのもわかるんだけど、
    私は美容院の運が悪いのか、見本の写真を持って行ってもなんかヘンなてんこ盛りになる。
    てんこ盛りというか取ってつけたような似合わなさ。支度してきました、ヤル気マンマンですーー!!って感じの。
    自分が主役じゃないとわかっていても、脇役だってヘンテコは嫌だよ。
    自分でやった方が自然でいい感じなので、美容院は行かないです。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2018/01/25(木) 06:34:58 

    練習はした方がいいよ。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/25(木) 07:10:45 

    セルフでごちゃっとしてる人結構いるよね
    披露宴始まったら全く気にならないけど、挙式のときは目の前に頭あるから気になるわ
    下手な人は貧乏くさく見えるからプロにやってもらうとかうまい友達にしてもらった方がいい
    私は不器用だから必ずプロに頼んでる

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/25(木) 07:13:19 

    私は3月末の披露宴に出席するので、まだまだ寒いと思うのでレンタル振り袖で出席
    振り袖にセルフでセットするわけには行かないので早朝から美容院予約しました

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2018/01/25(木) 07:30:43 

    「100人は普通」の招待客が多い九州
    ラッシュの時は結婚式だけで年40万飛んだよ

    自分の結婚式の時は、とにかくお客様が集まってくれた事が嬉しかったし髪なんてアラさがししない。
    ていうか、もてなす側は忙しくてそんな事してる場合じゃない。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/01/25(木) 07:32:11 

    美容院でお金かけてくれた子も。

    鏡の前で一生懸命練習してくれたセルフの子もどっちも愛おしいぞ。

    気持ちの問題。ボサボサはガッカリだけどね。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/25(木) 07:49:52 

    ある程度若いだろうに髪型位でごちゃごちゃ言う人がいるから生きにくい世界になるんだよね。寝癖ガッツリとかじゃなければ他人の髪型は心底どうでもいいよ。

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2018/01/25(木) 08:03:03 

    ペラペラの1、2万のドレス着てるド庶民のくせに、偉そうに何が「私は友人の髪まで見ます」「ちゃんとできる人かわかる」だよ

    そういう人が、知ったかぶりで巷で流布してる結婚式謎マナーを作り出してるんじゃないの?

    +20

    -3

  • 178. 匿名 2018/01/25(木) 08:12:13 

    もうさ、ヘアセット代呼ぶ側が出してよ
    会場の添え物として飾ってよ
    あれやこれや常識常識ケチっただの、ラッシュの時とか泣きたくなる

    と、思う私がいます。愚痴ってごめんね

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2018/01/25(木) 08:28:51 

    美容室は似合わない髪型にされそうで苦手

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2018/01/25(木) 08:34:52 

    美容院でリーゼントみたいにされている人いたし、普段通ってるとこじゃないと結局本人が気にくわない髪型にされてる事もしばしば。県外に呼ばれたらどうすればいいのよ。人の髪形ジロジロ、メイクジロジロ、意地が悪い列席者も居るもんだね。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2018/01/25(木) 08:58:41 

    要するにお金使いたくないってだけなのに、ごちゃごちゃ言い訳してヘリクツ言って恥ずかしくないの?

    +2

    -7

  • 182. 匿名 2018/01/25(木) 09:00:03 

    結べるか微妙な長さのボブなら思い切って切ってショートボブにしてしまうかも
    前日かそこらにちゃんと美容室行ってカラーとトリートメントしっかりしてもらって痛みゼロのツヤツヤヘアーにしとけばいいかも
    金銭的にも時間的にも美容室行く余裕なくて下手にセルフでボサボサさせるなら、何もしなくてもキレイに見える方を取るのも手だよ
    ちなみに私は朝イチの披露宴に出ないといけないときは前日に美容室でセットしてもらって、一晩座って寝るという方法を取ってた若い頃ねw

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2018/01/25(木) 09:07:33 

    髪飾りつけて髪巻いて、充分だと思うよ
    美容院もセルフもどっちも経験ある
    気合い入った美容院のセットもいいけど時間なくて巻くだけだったのもどっちも認めてほしいよ
    出席するだけで三万以上飛ぶんだよ
    出席者への負担が結婚式は大きいわ

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2018/01/25(木) 09:08:44 

    ネットの普及で謎のなんちゃってマナーが誕生したと思っている。
    姿が見えないのをいいことに、少しでも「私はヒトよりランクが上」と認めてもらいたい人たちが、こぞって粗探ししてこじつけてタレ流した結果がこれ。
    美容院が当たり前なんて言われる前でも、ボサボサで来るお客さんなんていなかった。
    セルフ=ボサボサな訳がない。
    全然セルフでいいんだよ。

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2018/01/25(木) 09:10:23 

    >>181
    理解力がないあなた、恥ずかしくないですか?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2018/01/25(木) 09:12:44 

    >>181
    必要ない物にお金は使わないですね。
    美容院でやったという自己満足にお金を落とすのは、あまり頭の良い使い方とも思わないので。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2018/01/25(木) 09:34:21 

    トピ本題からは逸れるけど、結婚式には「参列」より「出席」と言った方がいいよ。
    辞書的な意味合いではどちらでもいいのだけれど、
    慣習的に「参列」はお葬式の時に使われてきたからね。
    場合によっては適切でない言葉だと受け取られると思います。

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2018/01/25(木) 09:43:20 

    >>1
    その長さなら必ずしもアップスタイルでなくてもいいけど、
    場違いや非礼を心配するなら、式場の美容室でブローだけしてもらうのはどうかな?
    ブローだけなら街場の美容室だと3000円前後だから、式場ならもう少し安くできると思う。
    へたにバレッタとか買って自己流でやるよりは、しっかりきちんと感が出せるよ。

    ヘアアクセだって、安っぽくない可愛いのはそれなりの値段するし、
    結婚式に使うなら100均というわけにはいかないからね。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2018/01/25(木) 09:57:41 

    インスタ厨が髪形合戦を繰り広げてるのね。インスタ映えも大変だね。乙

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2018/01/25(木) 10:00:15 

    朝11時には会場につかないと間に合わないのに美容室に万人が行けるとは思えない。意識高い系は怖いわ。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2018/01/25(木) 10:21:10 

    ボブくらいならハーフアップとか動画とか見てシニヨンとかでいいのではないでしょうか。
    ロングヘアになると本来ですとアップスタイルが基本でヘアアクセサリーなどもつけない方が良いのですが、時代の流行とかもあると思うので多少のアクセサリーをつけても問題ないと思います。
    あとは年相応なら問題ないかと。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/25(木) 10:28:24 

    ストレートショートボブでピアスが映える髪型にしてもらいました。年も年なのでスッキリキレイめに着ます。当たらず触らずという感じですね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2018/01/25(木) 11:27:15 

    派手すぎないヘアアクセサリーは必ずつけた方がいいと思う。ドレスに顔が負けるよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/25(木) 11:47:45 

    >>193
    ヘアアクセにもお花使っちゃダメとかカチューシャはダメとかあるんでしょ?難しすぎて分からない。地域差激しいし。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2018/01/25(木) 12:23:31 

    >>187わけわからんタブーを作り出す人の典型

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2018/01/25(木) 12:25:33 

    >>181
    お金と時間がないっていう前提の話なのに、読解力ないならコメントしない方がいいよ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/25(木) 12:41:37 

    >>187
    そういう語彙力がない人たちが勝手に作ったルールをさも当たり前みたいに広めないで欲しい

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2018/01/25(木) 12:45:56 

    結婚式にはファーとか革バッグは殺生イメージさせるからダメとか言うのも
    パーティー慣れしてないド庶民が仏式の葬式と混同して勝手に流布させたルールだからね。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2018/01/25(木) 13:13:59 

    お洒落な人は髪型とかも見てるよね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2018/01/25(木) 13:19:03 

    美容室で前髪をワックスでぺったんこにされた時は最悪だと思ったw
    途中で口出せないんだよなぁ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2018/01/25(木) 13:33:20 

    結婚式呼ばれたら、式の数日前に顎くらいのボブにカットとカラーして当日はブローしてそのまま行きます。ボブでも長さによると思うけど、顎くらいまでならちゃんとブローしてればいいかなって。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2018/01/25(木) 13:39:53 

    ちょっとズレますけど私の結婚式が朝一だったんですが、前日に美容院でセットしてもらって崩さない様にうつぶせで寝て来てくれた友達がいました。
    なんか笑えたしそこまでしてくれた気持ちが嬉しかったなぁ(*^^*)
    もちろんセルフアレンジでも良いんじゃないでしょうか?
    整えて来たという姿勢が大事な気がする。
    私もボブの時はセルフです!

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2018/01/25(木) 13:41:05 

    そこそこ器用なのもあるけど、ヘアセットにまでお金出したくないのが本音だな。
    大切な友人ならお金を惜しまないって人もいるだろうけど、大切な友達でもお金はそこまで掛けられない…セルフでがんばるから許してねって思う。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2018/01/25(木) 14:05:35 

    場所と時間的にどう考えても無理な時があってちょっとゲストに優しくないな、とは思ったけど自分でやった・・(笑)ホテルとか式場で頼めるところはいいんだけどね。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2018/01/25(木) 14:12:17 

    >>198
    殺生連想なら料理の肉はどうなんだと思ってしまう^^; 重箱の隅をつつくようなマナーですよね

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2018/01/25(木) 14:16:03 

    どうしても眼鏡じゃなきゃ駄目な人はどうしてますか?眼鏡にヘアアクセだとなんか変に感じる

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2018/01/25(木) 14:29:09 

    >>206
    メガネで行ったよ
    コンタクト入れたらずっとゴロゴロするから。
    髪の毛は自分で巻いてハーフアップにして後ろをバレッタで止めただけ。
    腰までのロングヘア

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2018/01/25(木) 14:38:44 

    >>206
    やっぱりヘアアクセは後ろになりますよね…
    私はショートボブなのでバランスをどう持ってくるか悩み中です

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2018/01/25(木) 14:44:49 

    不器用なので毎回美容院でお願いしてます。
    髪質が悪いから自分ではなかなか上手く出来ないので。
    自分で出来るなら全然良いと思います。
    結婚式自体自己満足の儀式なんで、参列してくれるだけでありがたいと思います。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2018/01/25(木) 15:14:10 

    美容院行くのが当たり前だと思ってた。セルフはやっぱり分かるし貧乏臭い。
    参列してくれた人が着物着てきてくれたら嬉しいのと同じで髪の毛もちゃんと美容院でセットしてきてくれた方が華やかだし良いと思う。
    ここ見て衝撃的だった、
    30過ぎてるけど、セットはよっぽど上手な人以外あまり見たことない。

    +5

    -6

  • 211. 匿名 2018/01/25(木) 16:04:06 

    全然問題なし
    長いときは適当にお団子にしてたし結べなくなってからは適当に髪飾りで留めてたよ
    ただでさえお金かかるんだから主役じゃあるまいしヘアメイク代かける(それを求める)なんて時代錯誤だよ

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2018/01/25(木) 16:51:24 

    人の髪形見て貧乏臭いなんて思う友達嫌だわ。うちの県で美容院でセットしてたら絶対浮く。

    +12

    -3

  • 213. 匿名 2018/01/25(木) 16:52:20 

    >>34
    きちんとしてれば誰も見ないかもしれないけど、きちんと出来てなきゃがるちゃん見てるような人にチェックされて陰口叩かれるよ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2018/01/25(木) 17:07:31 

    >>213そんなネクラな人どうでもいい

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2018/01/25(木) 17:11:23 

    まともなコミュニティにいたら、招待客の髪型の粗探しして陰口叩いてる人の方がドン引きされるわ

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2018/01/25(木) 17:20:03 

    私毎回夜会巻きです…仕事上この髪型だけどスッキリするし簡単だしオススメです
    髪がそんなに長くなくても1本に結べれば出来ます
    結婚式参列の髪型を自分でやるのはナシですか?

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2018/01/25(木) 17:28:50 

    このトピ見て意地の悪い層が一定数いると分かったので、今丁度顎くらいのボブだけど、ショートにするかパーマかけるか美容室で相談してから参加するわ。飛行機乗って参加するし当日は時間的に絶対行けない。私は披露宴しなくて良かった。皆様にこんな思いさせたくない。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2018/01/25(木) 18:42:47 

    私はせめて美容院代くらい浮かせようと思ってあえて結べないくらいのボブにした
    自分で内巻きにブローしただけだよ
    セットしてもらってもその時だけだし、カットならしばらく保てる
    ご祝儀と洋服買ってカツカツなんだよ〜!

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2018/01/25(木) 19:19:35 

    見栄を張りたきゃ美容院。
    そうじゃなければ自分で出来る最高に可愛いヘアアレンジを!

    +4

    -2

  • 220. 匿名 2018/01/25(木) 19:37:22 

    つい先日親族として参列してきました。
    花嫁のお友達がみんな綺麗にしてたんだけど全員同じであまり印象に残らなかったな。
    あのモサモサした編み込みみたいなのばっかりで逆にシンプルなシニヨンなんかのほうが
    映えるような気がした。結べない長さなら綺麗にブローして巻くだけでいいかも。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2018/01/25(木) 19:51:21 

    若いならセルフありかな。笑顔が大事だわ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/01/25(木) 19:51:37 

    セルフってやっぱり分かるんだよね。お店とは全然違う。でもボブってことだからまだ大丈夫だと思う。ロングのセルフは美容師並みの技術がないと野暮ったく見える。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2018/01/25(木) 19:53:10 

    サラサラの猫っ毛だからセルフは本当に難しくて毎回美容室でセットしてもらってます。自分で出来る人羨ましい〜。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2018/01/25(木) 19:54:54 

    >>216
    これ正面からみたらサムライみたいにならない?この画像だと頭のてっぺんに毛束乗ってない?

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2018/01/25(木) 20:00:50 

    >>177
    どした?何かされたの?

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2018/01/25(木) 20:24:20  ID:3D4q5uPt4r 

    私は美容院でイマイチな事になってからセルフでしてます。
    友達がヘアアレンジ教室をやっているので、
    結婚式とかの前にレッスン受けて一応練習はしてます。
    沖縄なので招待客も多いし、そこまでボサボサな事になってなければ、目立たないしセルフでいいかなーって思います。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2018/01/25(木) 20:34:23 

    皆そんなに髪長いの?人生で肩より伸ばしたこと無いから美容院でセットするという発想がなかった。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2018/01/25(木) 20:50:24 

    田舎の為かホテルの美容室でセットだけしてもらったら古臭いお水みたいな髪型になって以来、自分でやってるよ
    高いセット代だったのに泣きそうになったな

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2018/01/25(木) 21:33:41 

    >>1
    ボブヘアで、髪かざりなし、紺の膝丈ワンピに真珠のネックレス、銀のブローチだけの子がいた。多分だけど身につけている物はある程度良いものなのかな?とつい思ってしまう上品さがあった。

    所作の美しさもあり、綺麗な顔もしていたから凛として目立ち、新郎側の男子達がその子ばかり見ていた。

    私は親族席で我が子の面倒を見ながら、同性ながら素敵だな、と思った。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2018/01/25(木) 21:56:33 

    アラサーだけど、ほとんどの子がちゃんと美容院でセットしてるから、当たり前のようにセットしてました!
    また2月に式があるけど2500円くらいでセットしてもらえるから予約した。

    大阪だけど、北新地の近くには腕が良くて安い美容院が多い。セット専門みたいな感じ。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2018/01/26(金) 00:54:23 

    スピーチ頼まれて人前に出るのに、頭のてっぺんで普通〜のおだんごヘアしてた友人がいて、私が新婦ならちょっとがっかりするなーと思って見てた。
    ヘアアクセもなし、自分でやった感丸出し。
    主の髪の長さなら、自分で巻いたりヘアアクセつけるだけで様になると思う!ロングで腕に自信がなければプロにやってもらう方が華やかだし崩れない。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2018/01/26(金) 05:58:45 

    人の髪型を気にしたこともないしガッカリしたこともない。私はガッカリさせてる側なんだね。いつもボムにパーマ当ててるからヘアアクセ1つで出席してたわ。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2018/01/26(金) 08:26:16 

    20代半ばまではヘアメイクを美容院でやった
    20代半ばからは化粧だけセルフ髪は美容院だった
    アラサーのラッシュに入ってからは髪もセルフ


    +2

    -0

  • 234. 匿名 2018/01/26(金) 08:57:55 

    何年か前に崩したような弛めの髪型流行ってた時は美容院セットでもおばちゃんに「あんたたち美容院行かなかったの?!乱れてるよ」と言われて、セルフでも良かったかなと思ったw

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2018/01/26(金) 09:34:07 

    >>90
    わたし美容院でしてもらった髪型こういうラフなのだったよ。不器用だから自力では無理。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2018/01/26(金) 18:43:47 

    セルフでやってる人がいてもど庶民とかケチったとか思わないでしょう、普通は
    親族で出た時も色々やること多くてきてくれた人のことほとんど見てなかったし覚えてないや
    スピーチしてくれた子は私も友達だったから覚えてるけど本当それくらい

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2018/01/26(金) 19:11:23 

    親族の結婚式控えてるから色々ネットで調べてたりするとアフタヌーンドレスとかで踝までの丈で腕もあまり出さない、レースも駄目って感じの人がいてどうしようか戸惑ったよ。開催する側のコンセプトがカジュアルならそれなりに通販とかのドレス姿を参考にしていいのかな^^;細かすぎて怖い…
    自分の時は皆に負担かけちゃうだろうからと、しなかったから全くわからないよ
    控えてる人達、一緒に乗り切りましょうね^^;

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2018/01/26(金) 22:42:12 

    ボブならブローやアイロンで十分だと思う。
    お団子はセルフか美容院かがはっきり分かる。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2018/01/28(日) 00:29:36 

    私美容院でやって貰ったら大失敗したよ。下目の編み込み入れた上品なアップでってオーダーしたのに、出来上がりは一昔前に流行った逆毛立てた上目のアップにされて、しかもその逆毛をまとめるバランス悪すぎて横と後ろから見ると頭爆発してた。仕上がり見た旦那にその頭で行くの?って心配されるほど。でもやり直すにも新幹線の切符取ってあって間に合わなくなるからやり直しも出来なくて。式の最中ピンが外れて崩れて更に爆発してた。こんな髪型で出席して結婚する友人とそのご家族に申し訳ない気持ちでいっぱいだったよ。

    一緒に参列した友人達は朝早いから自分でやった子ばかりで上手にまとめててキレイだったよ。髪巻いてハーフアップとかくるりんぱとかで。今はナチュラルなセットが流行ってるし自分で上手く出来るならそれがいいと思う。

    あんまり無いかもしれないけど下手な美容師だと私みたいなパターンもあります。早朝料金まで取られたのに。。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2018/02/10(土) 00:11:27 

    披露宴なら美容院だな
    二次会だけなら自分でやる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。