ガールズちゃんねる

結婚式の参列のヘアセット、セルフは有り?

175コメント2017/10/29(日) 15:40

  • 1. 匿名 2017/10/21(土) 18:37:22 

    来月結婚式が2件(友人)あります。
    金欠気味なので、ヘアセットを自分でしようかなーと思っていましたが、今日電車の中で結婚式に参列する女の子グループを見かけた時、セルフでセットした子はきちんと美容院でお金をかけたことはやっぱり全然違うなあと実感しました。
    ピンや後れ毛の処理、アクセサリーが緩んできて落ちそう、と雨ということもあると思うのですが、セルフだなあ一目で分かってしまいまし、隣にプロにやってもらった子がいるとやっぱり目立ってしまっていました。

    勿論、お祝いする気持ちが一番大事ではありますがマナー的にはセルフセット(特にロング)は有り?無し?皆さんはどう思いますか?

    ちなみに、主は髪の毛は自分で巻けて、ある程度セットできますがやはりプロの出来とまではいきません。

    +263

    -9

  • 2. 匿名 2017/10/21(土) 18:38:01 

    結婚式の参列のヘアセット、セルフは有り?

    +23

    -105

  • 3. 匿名 2017/10/21(土) 18:38:36 

    普通にアリ
    自分が気にする程他人は見てない

    +1078

    -45

  • 4. 匿名 2017/10/21(土) 18:38:53 

    アリだよ。当日まで何度か練習した。

    +761

    -28

  • 5. 匿名 2017/10/21(土) 18:39:04 

    主役じゃない人にそこまで注目しない
    そこで婚活したい、とかじゃなければ構わないと思うけど

    +575

    -21

  • 6. 匿名 2017/10/21(土) 18:39:04 

    ヘアアレンジ得意なので、職場の同僚の結婚式にセルフでアレンジして行きましたよ
    他の同僚や先輩のもヘアアレンジしてあげました

    +377

    -15

  • 7. 匿名 2017/10/21(土) 18:39:10 

    あり。上品に華があるようにアレンジして新郎新婦を祝福して盛り上がる気持ちがあれば。

    +395

    -16

  • 8. 匿名 2017/10/21(土) 18:39:16 

    結婚相手を探す気があるなら美容院へ!

    +14

    -50

  • 9. 匿名 2017/10/21(土) 18:39:31 

    そこは節約するところかな?
    参列者も写真とか記録に残るから
    悔いのないようにしたほうが良いと思う

    +44

    -81

  • 10. 匿名 2017/10/21(土) 18:39:39 

    セルフで行ったら当日大雨で会場までのタクシー代もケチって雨の中歩いていったら、まるで風呂上がりブローしてませんみたいな雰囲気になった。
    セットしてきた子たちはバッチリ。
    セット代もタクシー代も、ケチらなきゃよかったよ。

    +437

    -14

  • 11. 匿名 2017/10/21(土) 18:39:41 

    私は、セルフで参列しました

    +305

    -21

  • 12. 匿名 2017/10/21(土) 18:39:41 

    ナシなんて言う人いるのか?

    +242

    -29

  • 13. 匿名 2017/10/21(土) 18:40:11 

    今結婚式自体にお金かけない時代だから
    参列ごときで美容院に行かない人は多い

    +378

    -16

  • 14. 匿名 2017/10/21(土) 18:40:16 

    花嫁ならプロにやってもらいなよと思うけど参列するだけならセルフ全然有りでしょ

    +357

    -13

  • 15. 匿名 2017/10/21(土) 18:40:26 

    結婚式の参列のヘアセット、セルフは有り?

    +12

    -48

  • 16. 匿名 2017/10/21(土) 18:40:37 

    友人の結婚式は最大のチャンス!

    ヘアメイクは完ぺきでないと。

    +6

    -71

  • 17. 匿名 2017/10/21(土) 18:40:44 

    何度か参加したけど、美容師に行ったことない
    全部自分でやってた

    +245

    -42

  • 18. 匿名 2017/10/21(土) 18:40:49 

    そりゃプロに負けて当たり前
    ちょっと練習した程度の素人がプロより上手かったら、そもそもそんな商売は世の中に存在してない

    +377

    -8

  • 19. 匿名 2017/10/21(土) 18:40:52 

    自分で十分!主役は、貴方じゃない。誰もみてないよ。

    +175

    -36

  • 20. 匿名 2017/10/21(土) 18:40:57 

    私もセルフで行ってた時期あります。
    初めて美容院でセットしてもらった時に、だいたいこんな感じというのを口頭で伝えた為、ものすごいイメージとかけ離れたスタイルになりがっかりした覚えがあります。
    時間もないからそれで行くしかなかったので…

    +202

    -5

  • 21. 匿名 2017/10/21(土) 18:41:02 

    自分もセルフで参加。別に嫌味がなければ良いと思っている
    余程の事がなければメイクを含めて誰も気にしないって

    +161

    -4

  • 22. 匿名 2017/10/21(土) 18:41:20 

    全然あり!でも何度か練習してキレイに出来てるならね!ボサボサだとカッコ悪いよ!

    +98

    -8

  • 23. 匿名 2017/10/21(土) 18:41:24 

    そんなこと自分で決めたらいいのに

    +24

    -13

  • 24. 匿名 2017/10/21(土) 18:41:28 

    実際に友達でセルフの子見たことあるけど、みんな上手にやってくる。お団子みたいなやつとか?
    でも、自信ないならセットお願いした方がいいのかな?
    安いところならホットペッパーとかで探せば見つかりそうだよ

    +141

    -4

  • 25. 匿名 2017/10/21(土) 18:42:07 

    自分が気になるかどうかだよね。私は不器用で何もアレンジなんてできないから美容院いくけど、自分でできるなら自分でやりたいな〜

    +88

    -1

  • 26. 匿名 2017/10/21(土) 18:42:07 

    私も自分でやる事もあるよ。
    アレンジ好きだし、自分に似合う髪型分かってるから、崩れそうなら一部編み込んだり工夫すると良いかもね

    +24

    -2

  • 27. 匿名 2017/10/21(土) 18:42:08 

    美容院でセットしてもらう子の方が少ないと思う。

    +14

    -52

  • 28. 匿名 2017/10/21(土) 18:42:14 

    正直出来にもよる

    なんか友達の結婚式に来てた女性、セルフでやってたけど顔周りの触覚?部分めちゃくちゃ多いし、さらにそこストレートのままだったからめっちゃダサかった
    部活中の中学生みたいだった

    普通顔周りの毛をだすなら、普通は巻くよね?

    +284

    -13

  • 29. 匿名 2017/10/21(土) 18:42:26 

    結婚式場で弟の結婚式の時にアレンジしてもらったら、とにかく下手くそでちんちくりんにされた経験があります
    いとこに美容師がいたので「あっ!」となり、アレンジし直して貰って無事まともなヘアアレンジで参列出来ました
    なので、自分である程度出来るならセルフでも全然大丈夫と思います
    式場の専門の人だからといって皆アレンジ上手いとは限らないと身をもって痛感したので...

    +171

    -1

  • 30. 匿名 2017/10/21(土) 18:42:28 

    セルフで出来るなら良いと思う。アップヘアはハードル高そうだけど巻いたり出来るならハーフアップにしてみたら?セルフ自体は別にマナー違反ではないと思う。

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2017/10/21(土) 18:42:28 

    >>金欠気味なので

    なら私達がどう言おうが、答えは決まってるよね

    +192

    -13

  • 32. 匿名 2017/10/21(土) 18:42:32 

    参列者はあまりにもボサボサじゃなければセルフでいいと思います。みんな主役のことしか記憶に残らないよ。

    +93

    -5

  • 33. 匿名 2017/10/21(土) 18:42:36 

    洋装だと服との兼ね合いでセルフのときもある
    和装はムリ

    +127

    -2

  • 34. 匿名 2017/10/21(土) 18:42:39 

    自分がやりたいようにやればいいと思う
    メインは結婚の祝福だし
    でもまぁ綺麗にしてると自分自身もテンション上がるよね

    +16

    -2

  • 35. 匿名 2017/10/21(土) 18:42:40 

    自宅から遠くにあるような会場だったらだいたいセルフだわ。
    髪グリングリンに巻いてポニーテールにしたらけっこうそれなりに見えない?

    +10

    -23

  • 36. 匿名 2017/10/21(土) 18:42:40 

    アリ。

    ドレスや小物買ってご祝儀払って、友達でも削れる所は削った方が良い。
    それほど他人は気にしてないしね

    +46

    -8

  • 37. 匿名 2017/10/21(土) 18:42:56 

    私は不器用ですぐ崩れちゃうから
    美容院行くけど、上手にできるんだったり
    崩れても気にしないならセルフも有り!

    +132

    -4

  • 38. 匿名 2017/10/21(土) 18:43:05 

    美容師の卵、卵とはいえ出来るから自分ででしてる。仲のいい友達のはしてる〜

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2017/10/21(土) 18:43:15 

    自分でしたらいいじゃん

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2017/10/21(土) 18:43:18 

    私は今まで美容院でセットしてもらいました、自己満

    +66

    -0

  • 41. 匿名 2017/10/21(土) 18:43:24 

    まあ、プロの仕上がりとは違うけどそこまで細かくは見てないよね。
    どちらにせよ練習はした方が良いと思う。

    +19

    -3

  • 42. 匿名 2017/10/21(土) 18:43:48 

    朝9時からの式で新幹線含め3時間移動だったのでセルフしか選択肢がありませんでした

    +127

    -2

  • 43. 匿名 2017/10/21(土) 18:44:20 

    私はアラサーだから式近くで美容院予約は必要。髪が本当艶なくなるからね。
    当日はヘアアクセサリーでごまかし。
    主さん巻ければありだよ。私はうまく巻けない。

    +79

    -2

  • 44. 匿名 2017/10/21(土) 18:44:22 

    ボブの子は内巻きにカチューシャだったりしない?
    もし自分が新婦なら、来てもらえるだけで嬉しいから髪型なんて気にしない。

    +151

    -4

  • 45. 匿名 2017/10/21(土) 18:44:32 

    結婚式でそんなに周りみるかなあ
    殆ど主役二人ばかり注目してるから、参列者を殆ど注目してない
    婚活したいなら気合しても良いけど

    +38

    -2

  • 46. 匿名 2017/10/21(土) 18:44:35 

    トータルに華やかだったらいいでしょ。セルフじゃなくてもやりすぎはちょっとアレだし。
    着物だったらナシだろうし。バランスだよ。

    お店だと1500円くらいでお願いできるところ結構あるよね、最近は。

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2017/10/21(土) 18:44:43 

    後ろから見るとやっぱり違うけど、ほとんど写真は正面からだから

    +42

    -1

  • 48. 匿名 2017/10/21(土) 18:45:00 

    セルフだと髪ひっつめるしか出来ないから今時のラフなアレンジは美容院でしてもらう。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2017/10/21(土) 18:45:04 

    前髪のないストレートボブなので、アイロンを丁寧にかけるだけでいい感じになる。
    結婚式の参列のヘアセット、セルフは有り?

    +183

    -4

  • 50. 匿名 2017/10/21(土) 18:45:07 

    >>9
    誰もそこまで他人の事なんか気にしないよ

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2017/10/21(土) 18:45:17 

    >>44
    内巻きにカチューシャでダサい例を何度かみた。いつものほうがキレイだった。

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2017/10/21(土) 18:45:19 

    自信がないから式場の美容室でセットお願いしたんだけど、担当のおばさんがヘタクソで、自分でやったほうがまだマシなレベルで悲しかった…。とまあこういう事もあります。

    +68

    -0

  • 53. 匿名 2017/10/21(土) 18:46:13 

    上手な人はセルフでいいんじゃないの?
    不器用で一日綺麗には保てないから
    やって貰うけど

    髪弄るのうまい人は自分でいいよ

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2017/10/21(土) 18:46:15 

    毎回セルフ。数時間の参列の為に美容院でセットしてもらおうと思った事もなかった。
    ショートの時はそのままで、ロングの時は夜会巻。

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2017/10/21(土) 18:46:30 

    普段からヘアアレンジしなれてるならアリだと思うけどロングで不器用ならやめとくかな。

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/21(土) 18:46:40 

    場所とかにもやるんじゃ無いかな?
    主の言うとおりにセルフバレバレで綺麗な感じが出てないなら良く無いと思う!

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2017/10/21(土) 18:47:02 

    明日友達の結婚式に参列します。
    髪セットして、綺麗な靴履いて行っても
    台風で寒い上に雨でズブズブに濡れるなら
    向こうで着替えようかな。
    けど被るタイプのワンピースのパーティードレスなんで
    髪セットしても着替えたら崩れるし。

    +54

    -0

  • 58. 匿名 2017/10/21(土) 18:47:29 

    元の顔や華やかさ加減による

    綺麗で華があれば器用な人ならセルフでよし
    地味顔は極力プロにセットしてもらうべき

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2017/10/21(土) 18:47:32 

    わたしもセルフで行ったけど、一緒に参列する友達がとっても美人、長身でスタイル良しでさらにおしゃれな子でした。しかも、セットはプロ(お母さんが美容師さん)でいつもよりさらにキラキラしてました。
    もうちんちくりんでデブなセルフセットの私が隣に並ぶと恐ろしいことになったよ・・

    だから、やっぱり美容師さんがやるセットは3割り増しくらいで可愛くしてくれるとは思ったよ!!!笑

    +98

    -0

  • 60. 匿名 2017/10/21(土) 18:47:58 

    結婚式挙げた身としては、ドレスアップしてわざわざ来てくれただけで十分嬉しいです!
    髪型はロングなのに何もしてないとかじゃなければ、セルフでも全然いいと思います!
    もちろん早起きして美容院でビシっとセットしてきてくれたらそれはそれで嬉しくなります!

    +9

    -7

  • 61. 匿名 2017/10/21(土) 18:48:48 

    御祝儀6万だとしてヘアメ代きついよね。私もセルフで行ったことあるよ。姉に手伝ってもらいながらだけどw顔が派手顔だからへアメくらい落ち着かせてもいいかなって思って盛ってはいない。

    +3

    -25

  • 62. 匿名 2017/10/21(土) 18:49:02 

    ヘアアレンジ得意じゃないけど
    コレットマルーフでアレンジの仕方を教えてもらい
    それ用のヘアアクセを買い、
    図解ももらって自宅で何度か練習したら
    得意じゃない私でも問題なくできました
    一日崩れず過ごせましたし
    ヘアアクセのお店で相談するといいかもですよ

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2017/10/21(土) 18:49:24 

    1.5次会みたいな披露宴のときは自分でしてった
    っと言っても不器用なので、前日にボブにしてヘアアクセ着けただけだけど、

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2017/10/21(土) 18:50:14 

    でもさあ他人の結婚式とはいえ普段と変わらなそうなおろしてる人とか一つ結びとか見るとがっかりする
    せめてきれいな髪飾りつけるとかしてドレスアップを楽しみたい

    +105

    -1

  • 65. 匿名 2017/10/21(土) 18:50:32 

    正直に答えてほしいんだけど、みんなが新婦だったら参列してくれる友人の髪型、みんなプロにしっかりやってもらってきてる方が嬉しい?
    私だったら正直なところ、セルフの子ばかりよりはキチンと美容師さんにやってもらった子の方が華やぐなあとは思ってしまうかも!

    別にセルフセットを貶してるわけではないです!
    ただ単に聞いてみたいだけです。

    +61

    -17

  • 66. 匿名 2017/10/21(土) 18:51:38 

    自信なかったら美容院行けばいいし器用なら自分でもいいんでない?大体仲いいこ集まってお互いにしあっていってる。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/21(土) 18:52:36 

    ドレスもシンプルにしたら、髪型そんな浮かなくなる

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/21(土) 18:53:03 

    着飾るべき場所は着飾りたいよね
    セルフならコテで巻くとか、飾りつけるとかそういう方向でがんばる
    私ならね

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2017/10/21(土) 18:53:54 

    コンプレックスビズの買って何度も練習して、アップスタイルなら自分でできるようになったよ。
    朝早いと美容院が早朝料金取るところもあるし探すの面倒だから、自力のが色々と楽です!

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2017/10/21(土) 18:54:41 

    私はヘアアレンジが下手くそだからいつも美容院でしてもらってるけど、自分でそれっぽくできるならアリだと思う。
    youtubeでも、簡単だけど自分でできる可愛いヘアアレンジの動画とかいっぱいあるしね。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/21(土) 18:54:42 

    >>65
    顔次第。
    どんなに頑張ってプロにやってもらっても顔や体型がだめなら、華やかではないのが現実。、

    +3

    -8

  • 72. 匿名 2017/10/21(土) 18:55:19 

    20代のときは気合いいれて美容院でセットしてもらっていたけど、30代になり子どもも生まれ、金銭的にも時間的にもセルフでやるようになった。
    タラレバで20代はビシッと決めてドレス新調して、30前半はそれなりに見えるバレッタして〜ってあったけど、まんまあれ。

    +26

    -7

  • 73. 匿名 2017/10/21(土) 18:55:22 

    セルフで参列したことあるよ
    最寄駅から2時間かかる山奥の教会で朝9時に挙式されたからどうしようもなかった

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2017/10/21(土) 18:55:45 

    >>65
    自分の結婚式の時は正直誰も記憶に残ってないです。そんな余裕なかったのかも。あとから写真で見て、あら綺麗、素敵って思ったりはしました。でも誰がプロでセルフなのかは見分けが付かなかったです…。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2017/10/21(土) 18:57:02 

    簡単!自分でできるヘアセット!

    みたいなのってたいてい難しくない?
    できねーよ!ってやつばっかりなんだけど私が不器用過ぎなだけ?

    写真で見てる分にはできそうなやつでも、自分でやろうとすると後ろだと見えないし・・

    +84

    -1

  • 76. 匿名 2017/10/21(土) 18:59:23 

    ネイルは自分でするけどヘアは美容室でセットしてもらう
    こんな時でもないとセットして出掛ける機会ないから
    自己満でしかないですけどね

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2017/10/21(土) 18:59:37 

    都会だと競合多いし専門店とかあるから安くできるよね。地元は4000円はかかるからきつい。

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2017/10/21(土) 19:02:05 

    美容室や、セット専門店ですやってもらったこともありますが、どれよ似たようなスタイルになりました。おまかせでお願いしたら、流行りのゆるふわお団子。式場の他の女の子たちもみんな似たり寄ったりなスタイルでした。
    それからは自分で夜会巻きやアレンジしたセットにしてます。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2017/10/21(土) 19:02:23 

    主さんと同じく金欠の時にセルフアレンジしたよ~

    ・ボブの時:コテで裾だけ内巻き→トップを数回に分けて根本から内巻き→手にセット剤を付けて全体的に形を整える
    ・セミロングの時:コテの巻き方は上記と同じ→トップにボリュームを出してハーフアップを作り、目立たない細いゴムで仮止め→夜会巻き作って、止めている箇所いくつかににパールのヘアアクセ付けて隠して終わり

    両方とも土日に何度か練習したw

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2017/10/21(土) 19:03:27 

    >>75
    合わせ鏡にして横とか斜め後ろを見て、何度か練習するのが一番よ!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/21(土) 19:07:27 

    病院でボリュームのあるお団子をオーダーしたら止めが甘かったみたいで始まる前に崩れてきて、ボサボサで披露宴に出席した事ある!!カットが上手い人だったから信頼したのにかなり腹が立ちましたー!お金払って恥ずかしい思いをするくらいなら自分でやった方がが良かったよー‼︎

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2017/10/21(土) 19:07:53 

    >>81
    ごめんなさい、美容院の間違いです!!

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2017/10/21(土) 19:08:39 

    ベリーショートなので自分でしてます髪飾りをつけてます
    調べたらカチューシャやバレッタは結婚式や披露宴では駄目と書いてあるサイトもあったので避けました

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2017/10/21(土) 19:09:09 

    カチューシャとか大きめの飾りが付いてるピンで華やかさだけは出して、髪は普段通りストレートで行きました。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2017/10/21(土) 19:10:11 

    凝った方がいい!とは思わないけど、髪長いのに手櫛でシュシュでサッと纏めたみたいな髪型の女の子がいた時は、もうちょっとキチンとすべきでは…?と思った。

    +36

    -3

  • 86. 匿名 2017/10/21(土) 19:14:43 

    全然アリだと思います!実際に何回かセルフでやって参列したことあります。いつも通り巻いただけでも大きめのヘアアクセを付けたりすればそれっぽく見えますよ(^^)
    ただ、真夏の式のときにそれやったら首元汗ぐっちょり、すぐ巻きがとれた(^_^;)
    くくればよかったなぁと反省。

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2017/10/21(土) 19:15:57 

    普段からヘアアレンジしてるから普通に参列のときも自分でやることにした!
    最近はセルフアレンジ簡単にできる動画も増えて自分でやる人も多いですよ!

    はじめての結婚式の時にサロンでやってもらったのに会った人に今日もセルフ?上手だよね〜と言われてから自分も他人も変わらんなと思ってお金が無駄に感じたから自分でやることにした。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/10/21(土) 19:16:44 

    美容院で「このアクセサリーがうまく使えなくて」
    って持っていったら、美容師も使いこなせず
    聞いてしまって申し訳ない気持ちになったことがある

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2017/10/21(土) 19:17:28 

    参列でしょ?私いつも、セルフだよ。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2017/10/21(土) 19:18:03 

    若い頃はセルフで行ってました。
    誰も見てないし、気にしないだろうと思ってたので。

    今は式場のカメラマンに転職したのですが、自分や周りは気にしなくても、新郎新婦のアルバムやムービーに残るんだなと改めて気づき、美容院でヘアセットをお願いするようになりました。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2017/10/21(土) 19:18:14 

    ヘアアレンジ得意なら自分でもいいと思うけど苦手なら任せた方が楽

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2017/10/21(土) 19:20:25 

    着物の着付けとお願いしたんだけど、おばさんの美容師さんで、センスが昭和だった。
    なんと前髪を内巻きカールで眉毛よりだいぶ上にwカーラー巻かれたとき、え?え?これどうなんの??マジなんで前髪にカーラー内巻き??って内心思ってたけど言えず。
    家に一度帰ってドライヤーで伸ばしまさ。
    自分でセットした方がマシだった。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2017/10/21(土) 19:20:35 

    そういや最近はへアセットはセルフの人多いって美容師さんが言ってたよー
    今は動画で見て練習できるし、美容師やヘアメイクさんじゃなくても上手に出来る子多いんだって
    自分じゃなくても友達同士でしたりとか
    だからセットの予約入ると密かに気合い入るって言っててちょっと笑えた
    ただ私は不器用だし、扱いにくい髪質なのでお金払ってお願いしてます

    +28

    -1

  • 94. 匿名 2017/10/21(土) 19:20:54 

    自分は不器用だから懐いたくても絶対美容院。ここ数年ショートだから尚更美容院にいくようにしてる。
    ロングで器用だったらセルフでもアリだと思うけど、下手くそな人とか、単にブローしただけみたいな人は、正直みっともないなあと思ってしまう。

    +9

    -3

  • 95. 匿名 2017/10/21(土) 19:27:25 

    髪の毛巻けたり編み込みできたら自分でもそれなりになる。
    できないひとは美容院頼みの方がいいとおもう

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2017/10/21(土) 19:30:06 

    挙式や披露宴の時間によるかな
    9時集合とかだと早朝料金もとられるし
    午後の式だと支度もゆっくりできて嬉しい

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/21(土) 19:30:59 

    セルフというか、ただ巻いただけでおろしてるロングの人はちょっとどうかと思う。せめてハーフアップにすればいいのに。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2017/10/21(土) 19:36:12 

    私は髪が短いのでセルフで行ったけど新婦に裏で別の友達に愚痴られてたw
    ○○ちゃんの結婚式の時は美容院行ってたのに私の時はセルフだったと
    めんどくさいやつだ

    +56

    -3

  • 99. 匿名 2017/10/21(土) 19:36:55 

    自分の結婚式で、出席してくれたみんながセルフだったか美容室だったかなんて見てないよ。全く覚えてない。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2017/10/21(土) 19:40:03 

    毎回激しい余興やるからヘアセットしたくてもできない。
    ホントはやりたい。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2017/10/21(土) 19:47:38 

    遠出で早朝移動しなきゃならないとき以外は
    プロにお願いしてる

    お陰で披露宴では落ち着いて列席出来る

    髪が長いときはハーフアップにせず
    毛先を巻いてポニーテールにしてアレンジしてる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/21(土) 19:53:42 

    >>100
    激しい余興ってダンスとかですか?

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2017/10/21(土) 19:54:52 

    結婚ラッシュの時は器用な子は毎回セルフだったよ!
    腕次第ってとこかなぁ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2017/10/21(土) 19:55:23 

    髪飾りは何をつけていいのかもうはっきり決めてほしい
    花は新婦のものだからっていうところもあるけどお呼ばれにって売ってるしわけわからなくなる

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2017/10/21(土) 19:55:34 

    私は壊滅的に不器用なのでもう最初から美容院一択だけど、ショートの人や自分で出来る人ならセルフ全然有りだと思う!
    新郎新婦も参列者の格好が普段着とかだとさすがに気になると思うけど、髪型はそこまで気にしてない人が多いと思う。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2017/10/21(土) 19:55:45 

    セルフで十分だと思う。
    最近は結婚式でもそこまで気合い入れた髪型にしてる人少ない気がする。

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2017/10/21(土) 19:58:22 

    きちんとアップにしてあれば有り!!

    意外と頻繁に見かけるのが、ロングをそのまま垂らした人、肩くらいのボブをセットしないで安っぽいカチューシャしてるだけの人。

    これはさすがにカジュアルすぎて失礼だから、きちんとアップしてあれば大丈夫だよ。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2017/10/21(土) 19:58:55 

    私は不器用で自分で出来ないから、しかもロングのストレートということもあって、必ず美容院でセットしてもらってる。
    けど、自分である程度見栄え良く出来るなら、セルフも全然アリだと思う!

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2017/10/21(土) 19:59:55 

    職場の人の結婚式に行ったけど、セットしている人ほとんどいなかった
    アップにしてる人1人も見かけなかった
    ちょっと巻いて、ヘアアクセつけるぐらい。
    つーかドレスすら着てない。上質のワンピみたいな人ばっかり。

    +5

    -12

  • 110. 匿名 2017/10/21(土) 20:02:34 

    このくらいシンプルなアレンジが好き。
    これなら自分でもできるし。
    最近の、ボサボサと紙一重みたいなアレンジ好きじゃない…
    結婚式の参列のヘアセット、セルフは有り?

    +42

    -8

  • 111. 匿名 2017/10/21(土) 20:09:56 

    あり。
    ただ、最近はセット専門安い美容院も多いので、例えば雨予報の日だったらプロに頼むとかも良いかも。
    私は練習してもしても、本番で上手くいった試しがないので毎回お店に行ってます。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/21(土) 20:28:29 

    >>40
    時間とお金があればやってもらうと服も靴も綺麗に見えるよね。
    私は20代の時はお金があまりなくてほぼセルフで
    美容師さんに習ってやってて
    今三十路になるとお金のゆとり出来たのに仕事が
    残業多くて、やっぱり自分でやってる。
    お店でやって貰おうとすると予約して時間までに
    美容室行って、とかで大変なんだよね。
    30越え辺りの友人だと挙式もレストランとかで
    簡単にする人が多いし。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2017/10/21(土) 20:32:29 

    私は前まで自分でやっていたけど髪が長いからなかなか上手く出来なくて結局やり直してはで時間がかかるから、最近は美容室でやってもらってる!

    そしたら性格悪い同期に「何時に起きたの〜?私にはレベルが高過ぎて無理〜」とか言われたの思い出したw今でも忘れない笑

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/21(土) 20:34:00 

    髪の毛が肩より長い人は

    アップヘアにする プラス+
    下ろしたアレンジ マイナス−

    +65

    -2

  • 115. 匿名 2017/10/21(土) 20:34:42 

    主さん若いから綺麗にしたいよね。
    うちの妹も友達の結婚式には数日前からエステ
    行って、髪は一番上の姉が美容師なのでやって
    もらってる。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2017/10/21(土) 20:35:21 

    誤字やべえ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/21(土) 20:44:00 

    自分でセットして行くとプロにやって貰った子との差がわかり自分が残念な気持ちになるので美容室に必ず行く様にしている笑

    今はボブなのでトリートメントしてブローして貰おうかと思っていた。
    ギリギリアップに出来るのでアップの方がきちんと見えて良いか未だに迷ってる。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/21(土) 20:57:06 

    来月結婚式呼ばれてるけどショートだからセルフにしようかと思う

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/21(土) 21:02:05 

    午前中の式のときは時間が無いのでセルフでやってたけど正直美容院行きたかったよ。
    夜の式でも周りほとんどセルフとか何もやってなかったりして、花嫁の友人は野暮ったい人ばっかりって思われるよ。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2017/10/21(土) 21:06:24 

    先日結婚式に参列しました。私自身はショートなのもありセルフ。他の友人も7〜8人いましたが、美容院に行った子は1人だけで他はみんなセルフでしたよ。新郎新婦と写真を撮る時にスッキリした髪型であれば問題ないかと思います。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/10/21(土) 21:14:23 

    自分が結婚してからはセルフ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2017/10/21(土) 21:16:52 

    YouTubeで動画見て練習するけどなかなかうまくいかないσ(^_^;)

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2017/10/21(土) 21:20:48 

    私はガルちゃんでよく見るお団子が三国志になるような髪質で量も多いし扱いにくいので金欠でもプロにお任せします。
    こんな感じにしてと画像はいくつか見せてます。

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2017/10/21(土) 21:23:36 

    私ヘアアクセのショップ勤務。
    ショートならヘッドドレスとかカチューシャ細いのを重ね付け。
    セミ、セミロングならゆるめにまとめ髪してキラっとするアクセで派手すぎないシンプルなのを
    まとめ位置とのバランス見て付けるのが可愛いと思う。
    このタイプの真鍮ぽい細いバレッタがすごい売れてる。
    もう一回り大きいのとかシルバーで細いタイプも
    あるから見てみては?。
    ファータイプや大きな花モチーフ、ティアラみたいなのは避けると無難かと思う。
    私名古屋在住で、土地柄か気にしないで買う人もいるけどね。
    けど
    結婚式の参列のヘアセット、セルフは有り?

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2017/10/21(土) 21:28:40 

    自分が式したときにセットしてきてもらったのが
    嬉しかったので
    人の結婚式のときは美容室でセットしてます

    自分不器用ですし…

    +18

    -2

  • 126. 匿名 2017/10/21(土) 21:46:45 

    うちの妹がめっちゃ器用で友達の結婚式に参列する時は自分でアレンジして行ってる。
    私も友達の結婚式ある時は妹にヘアアレンジしてもらってます。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/21(土) 21:54:01 

    セルフにしている。緩めのカールがもともとかかっているので編み込みのハーフアップにして、アクセサリーつけた。少し練習はした。
    友人は美容室でふわふわのアップにラメの入ったスプレーをしてもらっていてやっぱりプロの仕上がりという感じだった。
    自分が気にしなくて見苦しくなければいいと思う。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2017/10/21(土) 21:59:38 

    髪短い人とか、アレンジ上手かったりやり慣れてる人なら全く問題ないと思う。
    でも、あまり慣れてないならやめたほうがいいよ。
    前に友達が普段慣れてないけどお金浮かせたいから頑張ってセットしてきたらしいけど、髪のまとめ方が超ゆるゆるでサイドもかなりボサボサでみすぼらしかった。
    案の定、何回かまとめ直してた。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2017/10/21(土) 22:13:44 

    このくらいの長さだと美容院に行くかどうか迷う
    結婚式の参列のヘアセット、セルフは有り?

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2017/10/21(土) 22:22:30 

    >>129
    友達がこのぐらいの長さの時に後ろで一つに結んでゴムが見えないように大きめのアクセサリーつけてたよ
    横も後れ毛とかは出さずにピシッと止めてた
    後で写真を見返すと全部正面からだし、逆に美容院でまとめて微妙な後れ毛横から出してる子よりスッキリして見えて良かったよ

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2017/10/21(土) 22:23:11 

    これ自分で出来るらしいけど、ハーフアップすらできない私は、無理だー!

    結婚式の参列のヘアセット、セルフは有り?

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2017/10/21(土) 22:36:31 

    >>65
    受付や余興をする子はちゃんとして欲しい
    プロだろうがセルフだろうが「ちゃんと」

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/21(土) 22:40:54 

    >>19
    いや結構見てるよ。
    見てるけど、
    セルフかどうかより、どんなスタイルにしてるのかなーみたいな見方。
    セルフ、いいと思いますよ。
    特に完成度の高さが要求されるスタイルは別だけど(着物のときのアップとか)

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2017/10/21(土) 22:44:29 

    >>119
    よく披露宴トピで「〜〜と思われますよ」的なコメントあるけど、それって誰がそう思ってるのかな。
    「あら、野暮ったいわ」と誰かが言ってるの?
    それともあなた自身がそう思ってるってこと?

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2017/10/21(土) 22:50:05 

    134さん
    119さんではないけれど、言う人は言います。

    こんな式だったよーと写真を見せると、親や友人に「うわ、黒タイツ。みっともないからあんたはちゃんとしなさい。」とか、「えーなんかみんな髪の毛テキトーすぎー笑」とか…知らないところでチェック入ることもあります。
    本人たちの耳には入らないので気分悪くされることはないけれど…

    +14

    -4

  • 136. 匿名 2017/10/21(土) 22:58:43 

    >>130
    後れ毛のないヘアアレンジ素敵だよね。
    メイクを華やかにすれば十分ドレスに対応できるし。
    セルフでやるなら後れ毛無しのピッチリヘアお勧めする。
    結婚式の参列のヘアセット、セルフは有り?

    +31

    -2

  • 137. 匿名 2017/10/21(土) 23:03:36 

    正直、お包みに三万、交通費、二次会の費用とかもあるのにそんなにかけてられない。
    昔は毎回同じ洋服着るのが嫌で何着か買った時期あったけど、最近は毎回同じの着てる。
    だから髪の毛もボブだから丁寧にブローして飾りがついたカチューシャでごまかしてる。
    一回の結婚式で出費痛すぎです!

    +23

    -1

  • 138. 匿名 2017/10/21(土) 23:12:41 

    ある程度上手に綺麗にできていればセルフでもアリだとは思います。
    ゆるめな感じのセット、昔より流行ってたりするし。でも確かに、セルフだなってわかる人もいる。

    私、いつも行ってる美容院で、ハーフアップを頼んだとき、代金がいつもの4分の3(半額だったかな?)くらいでした。
    全体に巻いてくれて、上半分だけまとめて、アレンジしてくれて、今日はいつもより手間がかかってないから代金はそれでいいですよ、って言われました。

    自分自身はくせ毛なので、雨の日や風が強い日、二次会もバリバリ出席する日はやっぱり『もち』が大事なので、セットしてもらってました。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2017/10/21(土) 23:21:00 

    >>131
    手順は難しくなさそうだけど髪の毛をラフに引っ張り出す加減が難しそう。
    自分じゃ後ろ見えないし手元が狂ったらドバッと出て来ちゃいそうだね。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2017/10/21(土) 23:57:40 

    本当にトピずれで申し訳ないのですが…
    以前ガルちゃんで「招待しといて、車代も出さないなんて ありえない」みたいな論調だったのですが、
    実際はどうなんでしょう?
    セルフかどうかは自分で決めれるけど、車代は招待側の問題なので気になりました。
    本当にすみません

    +0

    -13

  • 141. 匿名 2017/10/22(日) 00:00:05 

    >>140
    本当にトピずれ。
    遠方からのゲストにはお車代出すのは常識では?
    議論するまでもないかと。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2017/10/22(日) 00:01:21 

    いつも結婚式の1週間前くらいに美容院行って、ショートボブにカット+カラーしてる。当日は丁寧にブローしてスプレーで固めて終わり。短いからそこまでおかしくはないと思う。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2017/10/22(日) 00:22:09 

    夜会巻き練習しました。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2017/10/22(日) 00:26:39 

    ちょっとトピズレになっちゃうんですが、質問させてください。
    私も来月、結婚式にお呼ばれされてるんですがパーティドレスをネットで買ったんですけど、裾がちょっと長めで折って行こうかな?って思ってたんだけどだらしないかな?って思い始めてて…。
    皆さんならどう思いますか?

    +1

    -8

  • 145. 匿名 2017/10/22(日) 00:38:06 

    あり
    参列者なんて基本正面からしか写真撮られない

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2017/10/22(日) 00:54:28 

    >>144

    裾上げする

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2017/10/22(日) 00:56:18 

    ゆるふわまとめ髪って実は難しいよね
    ぴっちりまとめ髪か、ぴっちりしてから少しだけトップを出すくらいにしないと崩れそう

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2017/10/22(日) 01:03:05 

    下手過ぎてみすぼらしくなるなら、二千円くらいで探せばたくさんあるからセットしてもらう。
    私は下手だし、結局上手くいかなくて時間なくなるからせっかくの華やかな場だし、お金を払ってる。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2017/10/22(日) 01:08:22 

    28だけど友達が結婚式に参列した写真SNSにあげてるの見ると、みんなストレートで下ろしたままだったり派手なヘアアクセやコサージュつけてたりでマナーを知らない子ばっかり。セルフでも全然いいと思うけどそれなりに見えること、あくまでも主役を間違えないことが大切だと思う

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2017/10/22(日) 01:26:26 

    今カッチリヘアセットよりもゆるゆるふわふわセットが主流じゃない?
    くるりんぱしてサイド三つ編みしてまたくるりんぱして残りの毛を三つ編みにしてアップにしてアクセ付けたら全然行けると思う!この前セルフで参列したよ^ ^

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2017/10/22(日) 02:07:37 

    >>110
    けど正直こういうきっちりが似合う人以外
    全く崩してないと小綺麗なお婆さんのヘアアレンジになるよ

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2017/10/22(日) 02:11:00 

    ぜ~ったい有りですよ!私も経験あります。
    あと、実際経験者としてゲストの髪型をそんな見ない、ゲスト同士でも。
    それを、あれは、、、、なんて言うような人ほっとけばいい!
    そんな人、数分後には別のこと考えてるよ!

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2017/10/22(日) 02:28:15 

    今まで、一度だけ美容室行ったけど、この程度でお金払うなら自分でもできると思い、それ以来行ってない!
    あたい、それでも新郎側の人に何回か後日あの子の連絡先と言われたぜ!自慢だぜ!だってリアルの世界じゃ自慢出来ないから、してやったぜ!

    何が言いたいかって言うと、髪型なんて関係無いって事!小綺麗にすれば良い!
    20代前半はアップでゴージャスに、Aラインのワンピとか合わせて、20代中盤〜30代はAラインのワンピだと子供っぽいかな?と感じ出す時、そんな時は、髪型もシンプルに、体のラインが出る様なシンプルなワンピに上質でシックなんだけどゴージャスなイヤリングかネックレスをつける。まだまだAラインのワンピとか着て来る人が多い時に、シックで上品な装いだと、逆に目を引くよ!

    +2

    -12

  • 154. 匿名 2017/10/22(日) 02:39:45 

    ショートヘアだから何もせずそのままの髪型でいったわ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2017/10/22(日) 02:44:00 

    むしろショートでもヘアアレンジって必要なのかな?
    今度結婚式呼ばれるんだけど髪は何もしないで行こうと思ってたんだけど…なんかしたほうがいいんどろうか

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2017/10/22(日) 02:47:18 

    セミロングだからかもだけど、参列だけで美容院まで行くのは、自分的にはかなり気合入れた結婚式。。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2017/10/22(日) 03:01:10 

    ありです。
    ご祝儀、当日の衣装代、交通費だけでもバカにならんのに。
    第一、結婚式の主役は新郎新婦。
    招かれた方ががここぞとばかりに張り切って着飾る必要は無いかと。
    最低限のマナーときちんと感出して参列し、心から祝福して差し上げれば良いのでは無いでしょうか?
    私なら、美容院のセットまでは行かずとも、ヘアアレンジを独学で習得して、みっともなくない程度に綺麗にして行きます。

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2017/10/22(日) 03:33:37 

    披露宴に招待されたら、或る程度花嫁の友人として値踏みされるだろうから、花嫁の品格を落とさない為にも美容院へ行っています。
    崩れないようにアップにすることが多いかな。
    お祝い事だから多少の出費も友情の証。
    花嫁の友人の為に出来ることなんて限られているしね。
    低コストでヘアアレンジからメイクまでしてくれるところはチェックしている。

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2017/10/22(日) 05:14:32 

    自分でやると左右のバランスや後ろから見たボリューム全然違う人いるよね。
    結局自己満足でどこまでこだわるかは本人の自由。きちんとしたい人はお金払ってプロに任せるのがいいと思う
    仕上がり全然違うしね。
    ただ、美容室よりかはヘアメ専門の店いったほうがいい。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2017/10/22(日) 05:23:05 

    小綺麗にソコソコまとめておけば、多少変でも所詮他人事だからねWW それより、こ汚い顔回りの髪の毛が料理食べるときに口に入ったり、お皿にかかったりしてる方がイヤだ。顔回りの髪の毛は余り垂らさない方がいいし、食べる時にはまとめたり、止めたりしてくれ。汚いから。

    +5

    -3

  • 161. 匿名 2017/10/22(日) 05:31:38 

    私は美容室に行くの割りと楽しみなので、今までの結婚式招待はすぺて行ってる。髪の毛弄られるの好きだし、お団子頭にしてもやっぱり自分でやるのとプロは全然違うから楽しみで行っちゃう。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2017/10/22(日) 08:49:32 

    都心は2000円位で出来るのかー
    いいなー

    こっちは4.5千円以上はする…

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2017/10/22(日) 12:31:32 

    ありだと思う。
    友達の結婚式が成人式とかぶって、美容院どこにかけても予約でいっぱいで泣く泣く自分で不器用ながらアップにした。髪飾りでごまかして参加したら意外に好評だったよ。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2017/10/22(日) 13:08:57 

    自分でキレイにできるならセルフありだと思います。
    私は髪質もアレンジしにくいしツムジ2つあるし不器用だから二次会のみの参列でも美容院でセットしてもらう!
    でも、しっかりセットしてもらってると気合入れすぎとか婚活しに来たとか思われちゃうの…?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2017/10/22(日) 13:10:41 

    >>160
    顔周りの髪がお皿にかかることってある?犬食いでもしなきゃならなくない?

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2017/10/22(日) 13:13:07 

    主役は花嫁だし小綺麗に自分でまとめたらいいと思ってたんだけど、職場の30代後半の人に美容院行かないなんてマナー違反っていわれた…。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2017/10/22(日) 13:24:35 

    兄の結婚式の時、セルフで編み込みとバレッタでまとめて行った。
    その後友達の結婚式は美容院でやってもらった。
    いつも行ってる美容院だから良い感じに仕上がったけど、別にセルフでも問題なかったと思う。
    ある程度長さがあればセルフでもそれなりになる。
    別の友達の結婚式の写真で参列者が、黒いワンピース、アクセサリーなし、ボブの髪をおそらくセルフブローのみで、え?お葬式?ってびっくりした。
    若い女の人は華やかさがないと良くないと思う。

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2017/10/22(日) 14:51:12 

    身内の結婚式なら美容院に頼んだ方がいいけど、友達のはどちらでもいいんじゃないかなあ。
    非常識な格好(白ドレス、ファー、髪ぼさぼさ)とかじゃなくてきちんとご祝儀持って行けばそれでいいと思う。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2017/10/22(日) 15:57:08 

    ギブソンタックにしてる。
    これにキラキラしたバレッタをつける。
    あとスプレーはやり過ぎなくらいする。
    結婚式の参列のヘアセット、セルフは有り?

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2017/10/22(日) 16:06:13 

    朝早い時はセルフです。
    家から1時間半かかる場所で10時集合とか普通にあるよね。
    8時半に出発するとなると7時半には美容院…無理です。
    早朝料金もかかるし。

    毛先を巻いて、簡単にハーフアップ+くるりんぱして華やかなカチューシャでごまかすことが多いかな。
    結婚式の参列のヘアセット、セルフは有り?

    +1

    -5

  • 171. 匿名 2017/10/22(日) 18:29:53 

    不器用な子はプロにしてもらった方がいいだろうけど、今の流行ってゆるい感じのシニヨンや編み込みで簡単に出来るのが多いから自分でやります。特に誰も自分の注目してないし。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2017/10/23(月) 09:51:27 

    セルフありじゃないかな?

    個人的には着物だと美容室でやってもらい、
    ドレスの時は自分でアレンジありの夜会巻き。
    何人かの人が書いていたけど、
    日本のようにホテルでドレスアップで参列のときは、
    ピタッとしたきれい目でまとめると良いらしい。
    あとまとめ髪であっても毛先だけ軽く巻くと扱いやすいし、
    形がつきやすいと美容師さんに教えてもらいました。

    正直十分だと思う。
    私は無理してまで友達にお金かけさせたくない。
    着飾るのが好きだよ、とかテンション上がるんだって言う人は別として、
    みんながみんなそうじゃないし。
    友人知人の結婚式だとしても、彼らの見栄のために普段からの
    価値観を曲げてまで参加するほどのものじゃないとおもう。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2017/10/23(月) 17:30:33 

    ハーフアップの、くるりんぱで、
    ゴムをゴージャスな感じなのにすれば
    よくない?ダメなのかな…

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2017/10/26(木) 14:34:59 

    祝日の月曜に披露宴されると美容室休みだからセルフになってしまう
    休みじゃない所もあるのかな

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2017/10/29(日) 15:40:09 

    ヘアメイクしてもらうの好きだからやってもらってたけど、セルフでも全然良いと思う!
    時間掛かって慌てるの嫌だし、次はセルフで行こうかと思う。
    可愛いヘアアクセつけたらドレッシーになるよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。