ガールズちゃんねる

幼稚園にいれるか保育園にいれるか迷ってる方

153コメント2017/04/25(火) 16:30

  • 1. 匿名 2017/04/24(月) 17:16:38 

    どちらに入れたらいいのか迷っています。
    メリットデメリットありますが、皆さんはどっちかに決めたきっかけありますか?
    認定こども園?というのも今日市役所行って初めて聞いたので、そこも考えています。

    +58

    -17

  • 2. 匿名 2017/04/24(月) 17:17:20 

    +13

    -88

  • 3. 匿名 2017/04/24(月) 17:17:31 

    そもそも働いているの?
    働いていないなら幼稚園一択だけど

    +692

    -7

  • 4. 匿名 2017/04/24(月) 17:17:44 

    幼稚園が良い

    +192

    -34

  • 5. 匿名 2017/04/24(月) 17:18:12 

    知らない人向けに

    +289

    -6

  • 6. 匿名 2017/04/24(月) 17:18:18 

    それぞれの利点と自分の事情を照らし合わせて選べばいいよ。

    +137

    -2

  • 7. 匿名 2017/04/24(月) 17:18:25 

    +15

    -2

  • 8. 匿名 2017/04/24(月) 17:18:50 

    それぞれの園のやり方とかあるから何とも言えないよ

    うちの近所、悪名高い幼稚園と保育園、両方あるよ

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2017/04/24(月) 17:19:38 

    保育園とか入れたいからって入れるわけじゃないから…

    +430

    -8

  • 10. 匿名 2017/04/24(月) 17:19:48 

    ?保育園は仕事している人が預けるところ。勤務証明が必要。
    幼稚園は働いていてもいなくても入れますけど。

    こども園は、保育園区分と幼稚園区分で金額システムが違います。3才児から幼稚園区分は激戦。

    +256

    -4

  • 11. 匿名 2017/04/24(月) 17:20:07 

    女の子だったから知育重視の幼稚園いれたよ
    先生方はみんなスカートで、ほとんど中堅以上の音大か有名大卒
    とっても良かったですよ

    +24

    -80

  • 12. 匿名 2017/04/24(月) 17:20:14 

    うちはもう通ってる身だけど働いてたから保育園一択。して0歳から預けられるからそこも魅力。

    +139

    -13

  • 13. 匿名 2017/04/24(月) 17:20:15 

    ( ´ ` )ノ
    迷っています

    こども園か幼稚園で迷っています。
    こども園だと、年少小があるんですか?
    いいなと思っていた幼稚園がこども園に変わってしまったので悩んでいます。
    こども園の魅力は何だろう?
    通わせている方のお話聞きたいです!

    ちょっと前までは、保育園入れて就活せねばとも考えていましたが、今はこどもと2人の生活を楽しみたいので、やっぱり就活は延ばすことにしました。

    +127

    -6

  • 14. 匿名 2017/04/24(月) 17:20:18 

    主さんは何を望んでいてどうしたいの?

    +94

    -4

  • 15. 匿名 2017/04/24(月) 17:21:07 

    競争率ついてないとこなら保育園も入れたと思ったけど
    近所の専業の奥さんたちみんな三歳から保育園だった
    働いてることにしてるのかな?

    +17

    -4

  • 16. 匿名 2017/04/24(月) 17:21:24 

    迷ってるくらいなら幼稚園にして
    認定ですら入れない、生活苦しい人にあけてあげて

    +285

    -16

  • 17. 匿名 2017/04/24(月) 17:21:53 

    私も悩んでます
    働きたいから保育園にしようかと
    思ってたけど義母が保育園反対で
    やたら幼稚園を推してくる

    +63

    -9

  • 18. 匿名 2017/04/24(月) 17:21:55 

    幼稚園でも延長で長く見てくれるところもあるし、先生も幼稚園教諭か保育士って分け隔てなく、最近は両方持っている先生もいれば資格なしで働く先生もいます。
    働いているから、専業だからで決める時代は終わった。

    +184

    -7

  • 19. 匿名 2017/04/24(月) 17:22:22 

    まあ大体、高いお金とる幼稚園の方が、母親の質は高いですよ

    +43

    -66

  • 20. 匿名 2017/04/24(月) 17:22:44 

    幼稚園は長期休暇(春、夏、冬休み)あるけど、保育園はそこまでの長期休暇はなかったのでは‥。

    +171

    -0

  • 21. 匿名 2017/04/24(月) 17:22:50 

    保育園 幼稚園はいろいろ煽りたい人がいるから、それでコメント数を伸ばしたいスレッドですね。

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2017/04/24(月) 17:23:03 

    トピずれすみません。
    小学校の近くの幼稚園は2年保育、
    他の学区の幼稚園は3年保育、

    近い方がお友達と一緒にそのまま小学校上がれるかと思いますが、3年保育で考えてたので悩んでます!


    学区内の2年保育 +
    学区外の3年保育 −

    +93

    -52

  • 23. 匿名 2017/04/24(月) 17:24:16 

    >>19
    その言い方を見ると、貴女の質はあまり良くない気がする。

    +115

    -7

  • 24. 匿名 2017/04/24(月) 17:24:44 

    うちは幼稚園にいれた
    公立で評判いいところが近くにあったから
    私立のこども園も説明会行ったけど、保育園兼幼稚園ってイメージ
    親の生活スタイルにあわせて、預ける時間が伸ばせるから働いてても専業主婦でも通わせられる

    +46

    -3

  • 25. 匿名 2017/04/24(月) 17:25:07 

    見学言って決めたらどうですか?
    マイナスもついてるみたいだけど、>>11みたいに落ち着いた雰囲気がいいという人
    がやがやしていてもいいという人
    いろいろいると思いますから
    そこは自由だしあうところを選べばいいと思います

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2017/04/24(月) 17:25:23 

    保育園は生きる力が身につき
    幼稚園は知育が強いイメージ。
    幼稚園だから保育園だから頭がよくなるとかはない気がする。
    現に幼稚園育ちの私より保育園育ちの旦那の方がいい大学でてるし。

    +228

    -14

  • 27. 匿名 2017/04/24(月) 17:25:37 

    私も知りたいです!
    私は社宅住まいで周囲に専業主婦が多く、皆近所の幼稚園に通わせています。
    職場復帰したい身としては保育園に入れたいと思いつつ、
    子供が生まれたら長い時間一緒に居たい&周囲に合わせて幼稚園派になるのかなぁ……

    と、まだまだ先の事を考えている妊婦です(´・ω・`)

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2017/04/24(月) 17:26:14 

    >>23
    何か気に障った?
    数万を出し渋るような家は確率論上、質の低い親が多いと思うよ

    +17

    -41

  • 29. 匿名 2017/04/24(月) 17:27:10 

    貼っときます。

    幼稚園と保育園の違いは?学力や費用面から比較! [ママリ]
    幼稚園と保育園の違いは?学力や費用面から比較! [ママリ]mamari.jp

    近頃では、各幼稚園や保育園で様々なカリキュラムや教育方針を打ち出していますが、幼稚園と保育園の違いは何でしょう?大切な子供を預ける幼稚園と保育園の違いについてはしっかり知っておきたいところです。幼稚園と保育園で学力の違いは出るの?費用の違いはどれ...

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2017/04/24(月) 17:27:30 

    うちの近所の市立幼稚園、一応の延長保育はあるんだけど、仕事理由だと無理。
    だから保育園。山奥の田舎で子ども自体少なくて、そこには園児5人しか通ってない。今の時代に合ってないよね。市の中心部の園はそのルールでも園児たくさん入園するんだろうけど。
    3年後閉園します。

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2017/04/24(月) 17:27:53 

    幼稚園は教員免許がいるから、免許ないと働けないと思うけど、、、。
    保育園は資格無しで働いてる人多いよね。
    もしかして、課外教室で来てくれてる先生のこととか?

    +52

    -7

  • 32. 匿名 2017/04/24(月) 17:29:33 

    0歳から保育園で3~4歳から幼稚園にしたよ。

    +35

    -3

  • 33. 匿名 2017/04/24(月) 17:30:19 

    こども園もあるよ

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2017/04/24(月) 17:31:27 

    >>27
    周囲に合わせるの?なぜ?

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2017/04/24(月) 17:31:47 

    高いお金とる幼稚園の方が母親の質が高い…
    なんか頭悪そうなお言葉…

    +130

    -16

  • 36. 匿名 2017/04/24(月) 17:32:25 

    同じ同じ、どっちも対してかわりないよ!
    ママが働くか働かないかの違い。
    ただ、保育園のが体力つくかな?毎日4時頃まで走り回って外遊び。

    +53

    -2

  • 37. 匿名 2017/04/24(月) 17:32:43 

    >>28
    いや、もう大丈夫。

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2017/04/24(月) 17:34:11 

    場所柄による
    うちは田舎だから保育園ママの民度がほんとにヤバかった
    都内だとキャリアある人がいれる保育園とかもあるんだろうし事情が違うだろうけど

    +65

    -0

  • 39. 匿名 2017/04/24(月) 17:35:32 

    働く予定がないから幼稚園にいれた
    それ以外に理由ってあるのか?

    +116

    -0

  • 40. 匿名 2017/04/24(月) 17:36:21 

    幼稚園って絶対入れますか?例えば、3~5歳まで入園してたけど転勤族だから引っ越し先で5~6歳で幼稚園に入れない…とか。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2017/04/24(月) 17:37:21 

    >>26
    なんかわかる気がする
    自分自身が小学生の時、保育園の子の方が生きる力というか人と関わる力というかたくましい子が多いイメージだったわ

    +25

    -4

  • 42. 匿名 2017/04/24(月) 17:37:23 

    主さんはどこに住んでいるの?
    都内だと、働いていないと保育園は入れないし、特に激戦区だと、フルタイム勤務で勤務地も祖父母も遠方、くらいの条件揃わないと入れないよ。
    そもそもどっちに入れるとかいう次元ではない。

    +65

    -1

  • 43. 匿名 2017/04/24(月) 17:37:38 

    園による。
    裸でどろんこ遊び・外遊びさせる園もあれば、
    外部講師呼んで、美術の授業(授業という名称で合ってるのかわからないのですが)やったり英語の授業やったり、硬筆の授業やったりする園もある。
    兄弟で合ってる方それぞれバラバラに通わせたよ。
    得手不得手があったから。

    +11

    -4

  • 44. 匿名 2017/04/24(月) 17:38:02 

    >>28
    ここで保育園を否定して何の意味がある?
    しかも施設自体の質じゃなくて、母親の質って。
    あなたの子供じゃなくてよかった。

    +21

    -5

  • 45. 匿名 2017/04/24(月) 17:38:13 

    >>11
    知育重視の幼稚園入れたけど親はバカですと自ら公言してるコメントね。

    +8

    -7

  • 46. 匿名 2017/04/24(月) 17:38:20 

    >>35

    ・あくまで幼稚園の主役は子供であり先生は子供のプロだというわきまえができているか
    ・子供を大切に思いつつも、近視野的にならない視点が持てるか おかしな知識に偏向していないか
    ・役員ごとなど常識の範囲内で協力し、ほかの子供のことも尊重できるか
    ・何かトラブルがあった時、理性的な話し合いができるか

    これらの『質』を備えた人間は高所得であることが多いわけだからね
    高所得女性が枠を争っていれるような保育園は例外かもしれないが

    生活のために働く層と接した経験上、このあたりでだいぶ差があるなと感じた

    +3

    -21

  • 47. 匿名 2017/04/24(月) 17:38:24 

    え?ばかなの?働いてなきゃ保育所入れないから

    +8

    -24

  • 48. 匿名 2017/04/24(月) 17:38:47 

    そりゃ、選べる田舎はいいけどねwww

    +24

    -4

  • 49. 匿名 2017/04/24(月) 17:39:30 

    >>45
    どの辺がバカなの?
    落ち着いた園はいいと思うよ
    敬語もまともに使えない先生がいる園には入れたくないよ

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2017/04/24(月) 17:39:36 

    >>45
    ブーメランwwwwww

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2017/04/24(月) 17:39:38 

    >>19
    子育て家庭に人気の江◯川区は、幼稚園はどこも月5000円で、保育園は5〜6万払ったりしてますが。

    +24

    -4

  • 52. 匿名 2017/04/24(月) 17:39:54 

    うちの近所の私立幼稚園の親はシャコタンみたいなやつブルンブルン言わせて乗ってる人お迎えに来てたな、とても質が高い感じはしなかったけど。
    私立って延長保育あるから共働き多いし、必ずしも質が高い親とは言えないかな。

    +7

    -4

  • 53. 匿名 2017/04/24(月) 17:40:21 

    幼稚園は幼稚園教諭

    保育園は保育士

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/24(月) 17:40:25 

    幼稚園はママ友グループべったり、保育園はママは挨拶のみでサラリ、という感じ。

    +74

    -6

  • 55. 匿名 2017/04/24(月) 17:40:29 

    こども園に入れるならそれがいいと思う。倍率は高そうだけど。
    途中で働きたくなったら保育扱いにしてもらえるし

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2017/04/24(月) 17:40:58 

    >>52
    w

    何人見て言ってんだこの、田舎もん

    +7

    -3

  • 57. 匿名 2017/04/24(月) 17:41:35 

    三人目が二歳の時、働いて保育園に入れようと思い、近所の保育園の空きを調べようと役所に行ったら、「はあ?直接保育園に聞いて!」と。
    で、近くの保育園に行ったら、
    「待機とか役所で聞いたでしょ?そもそも、なぜ保育園?上の子が幼稚園に通ってたなら幼稚園に入れなさいよ。がっつり働いてもらわないと預からないよ!」
    て怒鳴られ、泣きながら帰った。。
    帰りに、上の子が通ってた幼稚園に行ったら、
    「まあまあ、大歓迎ですよ!願書渡しときますね~。優先的に入れますから!」
    て、嬉しくて泣いた。
    仕事はすでに決まってたので、延長も利用しながら、なんとか働けた。

    +58

    -6

  • 58. 匿名 2017/04/24(月) 17:42:04 

    うちはミッション系幼稚園

    園の、真ん前にチャペルがある

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2017/04/24(月) 17:42:13 

    働かなくてもある程度余裕があるなら幼稚園かまいいと思う
    保育園入れたくても入れない人もいるし

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/24(月) 17:42:42 

    保育園にいた変な子の親が挨拶だけで帰るもんだから苦情も言えなくて参ったわ
    (先生はあてにならない 忙しいから)
    結局仕事辞めて転園させた
    倍率つかない幼稚園なわけだけど最初の保育園よりマシだった
    地元には人気ある保育園も普通にあったけどね

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2017/04/24(月) 17:42:56 

    >>22
    2年制の幼稚園は公立ですよね?

    小学校の友達も大事だけど、子供は順応性が早いから心配ない。
    親の出番や園の雰囲気もちゃんと考えた方がいい。
    私服だと服代かかるとか、小規模だとイベント少ない、
    役員や当番の義務率は高かったり。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/24(月) 17:43:19 

    うちは幼稚園入れてますが毎日12時半には帰って来ます。妹の子が入れている幼稚園は毎日3時に帰って来ます。幼稚園でも園によってだいぶん違いますし、入ってみないとわからないところも多いのでよく調べてみてくださいね

    +35

    -1

  • 63. 匿名 2017/04/24(月) 17:44:30 

    同じく迷ったけど幼稚園にしてよかった。
    二人目できて仕事をやめたから。
    保育園だと退園になっちゃうよね、
    出産前後にそんな手続きしたくないわ...

    幼稚園だけど預かりもあるし
    長期休暇中の預かり、給食あり。バスあり。
    上履きれとか100均の市販でOKのゆるーい感じでした。

    幼稚園によって働く人にとって厳しい所もあるからリサーチを!

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2017/04/24(月) 17:44:43 

    なんか質がどうのって熱くなってる人いるけど。主置いてけぼり。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/24(月) 17:45:22 

    無知、、、
    3歳なの?
    田舎なの?

    +1

    -7

  • 66. 匿名 2017/04/24(月) 17:46:00 

    >>56
    すみません千葉県なもんで

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2017/04/24(月) 17:46:13 

    どーでもいいですよ

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2017/04/24(月) 17:46:31 

    >>66
    千葉はヤンキー王国だからなぁ

    +5

    -8

  • 69. 匿名 2017/04/24(月) 17:47:33 

    こども園(元公立保育園)に入れたけど、
    車で送るのに同じ道を往復してたら、見送り後30分位は立ち話しているだろう幼稚園ママたちを見て戦慄した。
    幼稚園は親同士のお付き合いが面倒くさそう。

    +38

    -4

  • 70. 匿名 2017/04/24(月) 17:48:41 

    激戦区だから幼稚園まで我慢。
    貯金と親の援助でなんとかしてる。
    幼稚園でも延長保育しっかりしてるところに入れてフルタイムで働く予定です。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2017/04/24(月) 17:49:11 

    元保育士です。自分の子は絶対幼稚園って決めてる!保育士の友だちもみんなそう言ってる。賛否あるけど、やっぱり保育園と幼稚園では子どもの質が全然違う!幼稚園には片親の子がほとんどいないっていうのがありますね。家庭環境はほんとに大事。保育園は愛情不足の子が多すぎる。
    保育園=保育施設 、幼稚園=教育機関です。

    +109

    -29

  • 72. 匿名 2017/04/24(月) 17:50:34 

    >>71
    無資格で補助的に働いてたので偉そうなことは言えませんがその通りだと思います

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2017/04/24(月) 17:52:56 

    >>56
    あなたはどこなの?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/24(月) 17:53:40 

    いやいや、働いてても幼稚園か保育園か迷うでしょ
    なぜ保育園一択な人が多いのか?
    延長ありの私立幼稚園なんて沢山あるし、延長なしだってシッターを雇うつもりかもしれないよ。間違っても保育園一択ではない。

    うちの周りの保育園は知育に力を入れてないから、幼稚園に行かせる予定。
    生活力については家でも指導できるけど、知育に関しては出来ない部分もあるので。

    自分の通わせられる範囲の幼稚園保育園を比較するのが良いよ。

    +14

    -6

  • 75. 匿名 2017/04/24(月) 17:54:48 

    働いてるけど幼稚園にして延長利用してる。
    しんどいです。
    小規模幼稚園なので保護者は全員係につかなきゃいけなくて、面倒臭すぎる。しかも働いてるお母さんが園全体で6-7人しかいないアウェイ感…
    日曜日も働いてるからもうイベントなんてしんどすぎる

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2017/04/24(月) 17:56:38 

    保育園に預ける為だけに働くなら
    働かないで幼稚園の方が時代の流れには沿ってると思う。
    自分の時間を楽しむとか短時間パートもアリだよ。

    待機児童に関しては地域にもよるけど。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/24(月) 17:59:04 

    読み聞かせのボランティアに行くと保育園の子の方が
    「おばさんどこから来たの」ってすごい食いつく われ先にと話しかけてくれる

    よく言えば子供らしくて積極的で物おじしない(みんな可愛いです)
    悪く言えば……ちょっと図々しくて愛情というか構ってもらう体験に飢えてる感じがします

    +60

    -4

  • 78. 匿名 2017/04/24(月) 17:59:50 

    うちの市は、2年保育ばかりで3才から入れるこども園は2つしかなく、そこの幼稚園部は、倍率20倍以上とか。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/24(月) 18:00:03 

    私幼稚園だったけど20年前なのに英語の授業とかあったわ。
    幼稚園ってそーいうイメージ

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/24(月) 18:00:20 

    私立こども園→保育園と同じく長い時間預かってくれるけど、イベント多いので専業ママと兼業ママが微妙な雰囲気に。主に3〜6歳。
    公立こども園→今までの保育園と同じ。
    うちの辺りはこんな感じ。
    こども園でも私立と公立で全然違うから注意。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/24(月) 18:03:36 

    きれいごと言っても母子家庭が三割みたいな園は嫌でしょ
    幼稚園にも普通にいるけど一割以下だし
    その二割は大きい

    +36

    -2

  • 82. 匿名 2017/04/24(月) 18:07:00 

    うちの地域は働いてないと保育園はほぼ無理だな
    こども園も
    幼稚園の良いところは私立だとバスが迎えにきてくれるとこだな

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/24(月) 18:07:03 

    どっちでも働いたことがある現保育士です。
    全ては園によりけりです。
    先生の質や保育観、子供への教育、育ち方などなど。
    見学に行って実際見てみるのが1番。
    あとは何を重視するかではないでしょうか。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/24(月) 18:09:10 

    私立幼稚園にいれたけど
    カリキュラムが豊富だし、課外授業や
    専門家の先生を呼んだ授業もあって
    子供毎日楽しそうに行ってる。

    幼稚園でも保育園でも
    子供が楽しんでたら良いと思う。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2017/04/24(月) 18:09:48 

    フルタイムで働いているなら、親の都合で言うと、保育園がいいと思います。
    上の子は延長保育が保育園並みに充実した幼稚園に通いました。たしかに、朝7時半から夜7時まで預かってもらえるので、仕事はできることはできましたが。。。
    行事やその代休、保護者会に参観日など、幼稚園は平日に親が園に出向く機会が多いです。
    これに加えて、子供の体調不良や警報でのお休みなどもあり、、、仕事を続けるのはかなり大変でした。
    今、下の子は保育園に通っていますが、行事は土日にやってくれるし、保護者会などもなく、働きやすいです。

    ただ、保育内容ではやはり幼稚園のほうが充実していたので、どちらがいいかは親の考え方次第だと思います。

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/24(月) 18:10:50 

    バリバリ働くなら保育園

    パート程度&専業主婦なら幼稚園。

    その他で言うなら…

    うちの子は両方入れたことあるけど、保育園はやっぱり先生が公務員って感じ。

    園にもよるけど幼稚園のほうが、ちゃんと細かく指導してくれる感じ。

    小学校入学するまでの準備とか、しっかりやってくれるのは幼稚園。

    自分自身の経験でも、私と次男は保育園入れられた。
    幼稚園に行ってた長男はとにかく賢くて私たちとは全然違う。

    育ちの良さが出てるというか。

    保育園入ってた私たちは、雑草のように強い。

    +17

    -10

  • 87. 匿名 2017/04/24(月) 18:11:45 

    保育園だったけど、
    小学校の事を考えるなら、ぶっちゃけ
    幼稚園だと思うよ。スムーズに
    適応できるよ。幼稚園は文科省管轄だから
    学校寄りだし。

    幼稚園時間終わってから、幼稚園内で
    英語とか体操とかお教室もやってるしね。

    保育園は働いてないと入れないけど
    入りたいとこに入れるもんでもないから
    変な保育園入ったら最悪ね。
    でも親はらくだよ。イベントも少ないし。
    ただ、教育はしてくれない保育園もあるから
    ひらがなとかは家でフォロー必要な場合も。


    +36

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/24(月) 18:13:22 

    今一歳八ヶ月待機児童です。
    激戦区なので、パートの自分が待機になるのは仕方がないと思っていたのですが、また来年も待機になる可能性があることを考えたら、もう四年保育で幼稚園に入れて来年の4月からパートで働くことに決めました。
    保育料も、私のパート代じゃマイナスになる月も出そうだったので。
    幼稚園のほうがお弁当とか保護者参加のイベントとか大変そうだけど、幼稚園のメリットも沢山あるし頑張ります!

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2017/04/24(月) 18:14:59 

    幼稚園の役員は当たり年とハズレ年があり、ハズレは疲れるよ!人間関係とか。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2017/04/24(月) 18:15:03 

    保育園で4年通わせました。
    父親が事故で入院
    母親が癌で入院したりと
    パートをしながらだったので助かりました。

    カトリックの保育園で園長もシスターで
    いつでもシスター在住されてたので
    とても安心できました。
    保育園でしたが マーチングや英会話習字と
    カリキュラムも、充実してましたし。
    そこの保育園卒園すると 子供はリーダーシップを取る。思いやりのある子供になるとジンクスもありました。

    主様、保育園幼稚園と迷われるのはわかりますが
    よく評判をきいて 園児たちの様子をみてから選んで下さい

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2017/04/24(月) 18:16:50 

    今小一になった娘が四歳のときからずっと悩んでいて、下の子が四歳のとしに上の子も更に下の子も一緒に保育園に入れました。
    もちろん、仕事はずっとしていて、でもやっぱり幼稚園の方がいろいろやってくれるのかと思い入れましたが、今は保育園の方が園によってはいろいろなこと(行事や経験事)をさせてくれるみたいで、今は保育園にして本当に良かったと思っています。
    メリットデメリットは、ママ自身子供自身と保育園幼稚園の方針でかなり違ってくると思います!

    長くなりましたがいろいろ考えて頑張ってください!

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2017/04/24(月) 18:20:09 

    保育園、幼稚園で決めるより
    園の雰囲気や情報で決めた方がいい
    ママ友とか面倒なところもある
    園の先生が若かったり至らない所があったり、自分の子供の特性やライフスタイルから選んだらいいと思います

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/24(月) 18:24:34 

    私もすごく悩んだけどうちは子供が多い方が楽しそうだったので幼稚園にしました。経済的に働きたいのか教育面を重視するのかでなんとも言えないですけど子供に見学させて良さそうなとこ選ぶのもいいと思います。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/24(月) 18:24:38 

    >>69
    本当に面倒ですよ…
    家にまで来たりしますから


    +2

    -5

  • 95. 匿名 2017/04/24(月) 18:26:30 

    簡単だよ。
    子供目線なら断然幼稚園!
    お友だちの数やイベント数が違う。
    ママが作ったお弁当だし
    ママと一緒のイベントも多いし。

    ママ目線なら保育園!
    弁当もいらないし、イベントも少ないし。
    子供の数も少ない。
    働いてるからの一言で大概の事は
    許される(笑)

    +19

    -6

  • 96. 匿名 2017/04/24(月) 18:29:05 

    親の仕事にもよるよね。うちは幼稚園だった。保育所に行ってたけど、地元の小学校に入学することになるから、友達と慣れさせるために年長の1年だけ幼稚園っていう人数人いたよ。ただし、延長保育16:00までだった。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2017/04/24(月) 18:34:11 

    保育所も幼稚園もどちらもよさはある。
    子供2人小学生いるけど、友達に向かって、くんやちゃんで呼ばずに「お前」って呼ぶ、いじめの首謀者は問題を起こすのは100%保育所の子だった。
    保育所でも幼稚園でもしっかりしてる親、常識を持ってる親もどちらも当然いるはずなのに、不思議だった。

    +17

    -3

  • 98. 匿名 2017/04/24(月) 18:39:29 

    うちはこども園の第1号(幼稚園)さんです。
    保育園と一緒になってるので
    延長料金を払えば遅くまで見てくれるし
    土曜日もお金を払えば見てくれるので便利です。
    もし万が一という時にはいいかもしれないです。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/24(月) 18:40:08 

    >>71
    友達の元保育士さんも自分の子供は絶対に保育所は入れないって言ってた。扱いが雑だとか。場所によるでしょうけど。

    保育所に入れたお母さんからは、「保育所は上の子が下の子の面倒をみることになってる。面倒見が良くなるからそこがいい!」って絶賛してた。

    +3

    -5

  • 100. 匿名 2017/04/24(月) 18:44:37 

    >>69
    面倒ではあるけど、幼稚園のママって話通じないDQNとかヤンキー系滅多に居ないから割りと楽よ。

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2017/04/24(月) 18:48:30 

    横浜市の外れの比較的保育園に入りやすい地区に住んでます。
    0歳か3歳クラスを狙えば、就活中・扶養内パートでも保育園に入れるみたいです。
    幼稚園に入れてパートしたいけど、幼稚園だと長期休暇や役員等パートでも難しいところがあるので保育園にしようか迷っています。
    こども園は幼稚園側の親にはデメリットしかない気がするのですがどうなんでしょうか?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2017/04/24(月) 18:48:31 

    私が幼稚園通っていたときは、毎日ママ友とお茶とかランチとか付き合いが大変だったと母が言っていたので、我が子は働いてるお母さんの多い私立のこども園に入れた。
    長期休みも通常保育として預かってくれるし、英語も体操も知育もしてくれます。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/24(月) 18:54:46 

    はいはい、みなさん落ち着いて。

    主は保育園に入れる資格がある、つまり働いているけれど、幼稚園も視野に入れているということでしょ。

    +27

    -2

  • 104. 匿名 2017/04/24(月) 18:58:02 

    保育園は日中保育に欠ける子供を預かり生活する場で厚生労働相管轄
    幼稚園は幼児教育の場で文部科学省管轄

    働いていないのであれば、幼稚園一択です。
    認定こども園は保育と教育両方の機能を持っていますが、働いていないのであれば長時間の預かりはありません。また、長期休暇は別途料金がかかるところが多いです。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2017/04/24(月) 19:03:55 

    祖母も母も私も同じ幼稚園に行ってたので娘もそこへ入れました。
    方針とか雰囲気とかもわかっていて安心なので。

    自分でしつけや社会性は教えられるけど、
    知育はできないなと思うのでプロに委ねたいと思いました。

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2017/04/24(月) 19:11:45 

    トピ主です!
    初めて採用されました!!
    たくさんのご意見、ありがとうございます!
    私は車が必須の田舎に住んでいますが、3歳未満は保育園入るのは厳しいみたいです。
    私は今は専業主婦で、保育園に入れるなら扶養内でですが働くつもりです。
    幼稚園は、お金持ちではないので貯金はあまり出来ないので悩みます。
    お金を取るか、子供との時間を取るか、というので悩んでいます。
    引き続き、皆さんのご意見よろしくお願いします!


    +24

    -1

  • 107. 匿名 2017/04/24(月) 19:15:16 

    うちは専業だけどこども園に通わせてる。パート始めたら認定変えてもらう感じかな。保育園に通わせるより少しだけ安いって先生が言ってた。田舎だからできることかもね。よその保育園もちょっとしたパートで余裕で入れるし。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/24(月) 19:17:57 

    >>106
    その状態で保育園に通わせるならパート代そのまま保育園代に消えてくだけになりそう。それなら幼稚園でいいんじゃないかな?もったいないよ〜

    +25

    -2

  • 109. 匿名 2017/04/24(月) 19:21:46 

    私みたいなパターンも参考までに。
    未就園期間の今は夫の休日にスイッチして保育園に預けず働いてます。
    幼稚園は普段の延長保育と長期休暇中も通常時間まで夏は半月、冬は5日くらい預かりのある幼稚園に入れるつもりです。
    経済的に余裕あるわけじゃないから体力的にはしんどいけど平日は子供の成長を見守れて託児中に父親の育児スキルも高くなり見方によっちゃ良い面もあります。
    年齢的にまだ旅行とか大人が楽しめる場所に連れ回せないので。休日イオンのプレイコーナーとか行っても自分たち大人は楽しくないし。

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2017/04/24(月) 19:22:59 

    こども園に見学行ったら専業主婦のお母さんからは1/3取るからプレ入ったからどうのってのはないって言われた。殆んど働いてるお母さんばかりで説明会も見学も小綺麗な格好の人いなかった。
    色々学ばせたいなら幼稚園の方が良いと進められました。
    見学に行って話し聞いたら考え変わる。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2017/04/24(月) 19:23:01 

    私も主さんと同じく現在専業主婦で、保育園にするか幼稚園にするか考えてる。
    どっちにしてもパートで働くつもりだけどまたこどもができたらって考えると
    次の子も3才までは一緒にいたいし入って1年とかで妊娠で職場に迷惑かけるのも嫌なので
    幼稚園の方が良いかなって思ってます。
    ただ次の子を作るかどうかが問題。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2017/04/24(月) 19:26:59 

    親戚が子供を0才から保育園に預けてて。仕事は時短でかなり早く帰れるのにフルで夕方まで預け続けてるんだけど、それっていいの?自分の時間できてうれしいわーって家でゆっくりしてるんだけど…うちは幼稚園に預けてて、私も含め働いてるお母さんはお迎えに間に合うように必死だわ。

    +8

    -5

  • 113. 匿名 2017/04/24(月) 19:27:46 

    連投乙

    +0

    -5

  • 114. 匿名 2017/04/24(月) 19:28:42 

    うちの周りにはこども園か保育園しかないわ。ここ5年くらいの間で幼稚園からこども園に変わっていった。うちはこども園だけど、専業のお母さん、働いてるお母さんと半々くらいかな。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/24(月) 20:05:39 

    私の場合は保育園より幼稚園通う方が安い。
    兄弟いると半額や無料とかの補助があるし、年末にはお金戻ってくるから。
    仕事辞めて幼稚園通わせようかとも考えたけど、幼稚園に通わせてる友達のママ友会の話を聞いて無理だなと思ったよ。
    暇な人が多いから誘われたり鬱陶しそう…

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/24(月) 20:08:03 

    >>112
    保育園にもスケジュールがあるからね
    あんまり小さな子は早くお迎えに行ってもいいだろうけど、なるべくなら帰りの挨拶まで居させてくださいって保育園からも説明あるよ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/24(月) 20:25:35 

    またまたトピ主です!
    私みたく、どっちに入れようか悩む方がいるので安心しました!

    私が住んでるところは全部私立幼稚園なのですが、1番見学に行きたい、と思っている幼稚園が、仏教系?みたいなところなので、どういう感じなのかなぁ、という感じです。
    宗教を否定しているのではなくて、私自身が今まで宗教を身近に感ることがなかった生活でしたので不安という気持ちです。
    洗脳とか?は大丈夫なのかな?とか。

    2人目のことを考えると保育園は無しかなぁとも思いますが、私は今年から2人目不妊治療始めたので、兄弟ができるかはわかりません。。

    確かに幼稚園だと、ママ友付き合いがありそうですね。。。
    うーん。。悩みます。。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2017/04/24(月) 20:30:15 

    2人目が欲しく
    まだ働く予定なくて
    子供は幼稚園に行かす予定で家から近い公立の幼稚園を申し込んでいたけど、近くの私立保育園がこども園になり幼稚園部を募集していたのでそこにしました
    そこのこども園にした理由は
    給食がある
    送り迎え車オッケー
    建物か新しくキレイ
    私立なので公立とはまた違ったイベントがある
    幼稚園部は少数でほぼ保育園児で働いている親ばかりなので親の出番がある行事や集まりがほぼない

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/24(月) 20:35:36 

    保育園→私立幼稚園
    私立幼稚園も延長保育とかしてるし長期休暇もお盆とか正月以外は大丈夫。
    うちの場合、私立幼稚園の方が保育園より安かった。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2017/04/24(月) 20:37:17 

    >>116
    返信ありがとうございます。そうなんですね。14時には帰ってるのにお迎え19時で。確かに子供が0才の時はフルタイムの正社員だったからいいんだけれども、1才になる前には時短パートになったのに預ける時間はそのままで…それって大丈夫なのかな?と疑問でした。ちなみに旦那さんが高収入だから家計的には問題無いそうです。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2017/04/24(月) 20:50:24 

    田舎に住んでるんだけど、私はこども園の幼稚園部にした。
    パートなので、幼稚園の預かってもらえる時間内で働くことにした。
    預けているところは預かり保育もあるけど、通常が8時から16時まで見てくれるので。
    この間から行き始めたから、みんながバスで帰る頃には帰りたい、って思うみたいで、大変だけど14時のバスで帰ってくる。
    慣れてきたら時間長めにする。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2017/04/24(月) 21:06:20 

    現在、認可に入れず、高いお金払って認証に預けてる。
    このまま認可に入れないなら
    3歳からは預かりのある幼稚園に…
    とも考えたけれど
    行事や衣装作りをこなせる自信がない。

    ちなみに時短で9時16時で働いています。
    この条件で幼稚園の人いますか?
    衣装作りとか何とかなりますか??

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/24(月) 21:12:32 

    なんか言い方キツイ人ばっかだね。
    普段もそんな口調なの?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2017/04/24(月) 21:24:07 

    週2.3回のパート、アルバイトなら、幼稚園の方が良くないですか?
    私は、気になる保育園、幼稚園、こども園はひととおり見学して、給食の有無、弁当の頻度、幼稚園の場合は園バスの大体の時間、乗っている時間などなどいろいろ質問しました!
    正社員でもないので、幼稚園で十分だと判断して、幼稚園にしました。
    住んでいるところによるのだろうけど、幼稚園は年度末に戻ってくるお金がありますよね??

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2017/04/24(月) 21:39:21 

    保育園<こども園<幼稚園
    仕事忙しいけど幼稚園がいいなって思うならこども園
    働いてないなら幼稚園がいいよ

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2017/04/24(月) 21:50:17 

    近所のママに、生活は苦しいけど仲のいいママ友に合わせるため、付き合いの濃い幼稚園にわざわざ家から遠いのに入れてる人いる。

    生活が苦しいって言いながら、実は余裕あるのかもしれないけど。
    本当に生活が苦しいうちは、保育園一択ですわ・・・

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2017/04/24(月) 22:01:45  ID:54lWBNjndD 

    うちは公立の幼稚園が近所にあるけど、こども園に入れました。
    公立は長期休みの預かり保育がないし、帰りも早いと聞いたので。
    通ってるところは数年前に幼保連携型のこども園になり息子も2歳後半から通っています。
    元々お寺の幼稚園なので、去年までは幼稚園感が強く色々行事の参加も多かったですが、今年からは0歳児から入園できるようになったので、保育園感が強く、園との関わりもあっさりしています。
    去年は働いていなかったので、結構密な人間関係でしたが、最近働き始め、あっさりした人間関係に変化しつつあります。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2017/04/24(月) 22:01:56 

    うちは認定こども園にしました。
    働きたいと思ってるのと、幼稚園の教育的な部分が欲しかったので。
    保育園はやはり教育よりも生活になってくると思うので、教育を大事にしたいなら幼稚園、認定こども園がいいかなと思います。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2017/04/24(月) 22:02:37 

    幼稚園に通わせてたけど、働くなら保育園が良いと思う。
    一昨年まで公立幼稚園の保育料は1万くらいだった。
    去年から法律?が変わったらしく家庭の年収によって保育料違うけど、だいたい3万になったみたい。
    幼稚園は預かり時間は朝9時〜2時半まで、給食は週2で基本お弁当持参。
    近所の保育園は保育料3万で預かり時間は朝8時〜5時。
    給食制度で月2回くらいお弁当でオヤツ有り。
    それなら保育園の方が良いと幼稚園を選ぶ人が減った。
    幼稚園に居る子の中に保育園の空き待ちの家庭も結構いるみたいだよ。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2017/04/24(月) 22:06:44 

    週2.3回のパート、アルバイトなら、幼稚園の方が良くないですか?
    私は、気になる保育園、幼稚園、こども園はひととおり見学して、給食の有無、弁当の頻度、幼稚園の場合は園バスの大体の時間、乗っている時間などなどいろいろ質問しました!
    正社員でもないので、幼稚園で十分だと判断して、幼稚園にしました。
    住んでいるところによるのだろうけど、幼稚園は年度末に戻ってくるお金がありますよね??

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2017/04/24(月) 22:09:06 

    保育園は「保育」。親が就労、就学、介護等で子供の「保育」の必要性があるなら保育園へ。
    幼稚園は「教育」。3歳なら、幼稚園の選択肢も。ただ、土曜は休みだったり給食が出ない、基本4時間保育 その後は預かり代が必要だったりと 働いている世帯には少し無理があったりもするけど、時代の流れ的に働いていても預けやすくはなってきてますよね。
    自分の生活スタイルによって決めればいいんですよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/24(月) 22:17:06 

    子供のためなら幼稚園、親の都合のためなら保育園。
    そもそも子供を預かる目的が全く違うから。保育園は、家庭で保育できない子供を預かる場所。幼稚園は、教育を受ける場所。
    どちらも大して変わらないと言う人がいますけど、それはない。うちの子供が通う幼稚園では、英会話、茶道、水泳、サッカー、体操教室があり、年長になると運動会で鼓笛隊をやったり、縄跳びや逆上がりや跳び箱などができるようになります。
    保育園ではそこまでしませんよね。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2017/04/24(月) 22:23:16  ID:54lWBNjndD 

    >>117
    私も入れるまでは無宗教というか特になくて、でもこどもは仏教系です。
    成道会(じょうどうえ)とか全然知らない行事とか知れて勉強になりました。
    毎月、虫供養があったり、園で色々教えてもらったことを私に教えてくれたり…特に洗脳みたいなものはかんじないです。
    ただ、命を大事にしようみたいな当たり前のことは日々の生活から学ぶような感じです。
    室内行事の際にはお寺らしく数珠を使って仏壇?に花をそなえたりなどの一連の流れはあるようです。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2017/04/24(月) 23:55:36 

    うーん…給料と保育料の値段によるなぁ
    だいぶプラスになるなら働いて保育園もありかも

    それほどでもないなら
    幼稚園に入れて教育を受けさせ、
    こどもとの時間をたっぷりとる。
    私なら断然こっち。
    幼少期は貴重だもん。なるべく一緒にいたいよ。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/25(火) 00:06:44 

    ド田舎だと3歳で自動的に保育園に入れるよね。
    わたしの地元の市なんて、幼稚園が3つしかなくて小学校の同級生の8~9割が保育園出身者だったよ。
    幼稚園出身だと珍しがられた。

    待機児童どころか園児ガンガン募集してるもん。
    選べるって羨ましい。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2017/04/25(火) 00:29:09 

    私立幼稚園だと宗教系のところ多いよ。私自身カトリック系の幼稚園通ってたし、たまたまだけど娘も今カトリック系の幼稚園通ってる。でもマリアさまの話と簡単なお祈り(いただきますの前とか、クリスマスのときとかに)だけであとは普通。近所に仏教系の幼稚園もあって知り合いの子が通ってたけど、行事で言えば仏様の誕生の日とお茶の時間があるくらいだったって。だから洗脳とかあんまり心配しなくて大丈夫だと思うよ。気になるなら見学とか、プレとか一回連れていってみればいいと思う。通ってる園児たちも見れるし、先生たちの雰囲気もわかるよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2017/04/25(火) 01:17:33 

    幼稚園、延長ばかりしてたら、田舎なのに4万らくらいいるわ~。
    保育料プラス1日800円とか。

    14時~15時にお迎え難しいなら、保育園。
    時間外お迎えはセキュリティの面から提出物も増えて
    本当に手間~。
    幼稚園、休み期間も保育料、給食費、バスまで。
    お金取りすぎ。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2017/04/25(火) 01:51:03 

    私立幼稚園から公立幼稚園にかわってきた子が居たけど、私立はカリキュラムがしっかりしてて結構何事もきっちりしてたから、自分の子はマイペースで先生にも合ってないんじゃない?って言われたって言ってました。幼稚園でも公立の方がのびのびできてその子には合ってたそうです。
    公立幼稚園も園長が変われば、園の活気があったりなかったり雰囲気もガラッと変わります。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2017/04/25(火) 05:40:38 

    保育園は「保育」。親が就労、就学、介護等で子供の「保育」の必要性があるなら保育園へ。
    幼稚園は「教育」。3歳なら、幼稚園の選択肢も。ただ、土曜は休みだったり給食が出ない、基本4時間保育 その後は預かり代が必要だったりと 働いている世帯には少し無理があったりもするけど、時代の流れ的に働いていても預けやすくはなってきてますよね。
    自分の生活スタイルによって決めればいいんですよ。

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2017/04/25(火) 06:20:03 

    そもそも「働く予定」で保育園には入れないよね、田舎は違ったりするのかな。
    もう働いているなら、気になるところ見学にいって第一志望から第三志望まで提出してとおったところ。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2017/04/25(火) 08:49:29 

    専業で子供のお友達の事とか考えたら私は幼稚園かな。保育園は保育に欠ける子が入ってるので発達障害や自閉症などの子が療育目的で通ってる事もあるし。特に公立保育園。そんな子に子供が攻撃されても文句言えないよ。学生の頃に実習行ったけど、家庭に問題あるこかなり多かった。確かに親の負担考えたら保育園だけど、パートくらいだったら幼稚園かな。

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2017/04/25(火) 10:41:32 

    うちは末っ子だけ保育園検討していたけれど主人が大反対。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/25(火) 10:59:02 

    うちは保育園から認定こども園に移行したとこ

    モンテッソーリが軸で保育園の時から水泳(スクールへ送迎して習わせてくれる)、リトミック、英会話、体操もカリキュラムにあって運動会も市民体育館でしてくれてたから教育の質は幼稚園と遜色なかったと思う

    パートで所得もそこまで高くないし冷暖房費や給食費を取られる事を考えたらかなり良かったと思う

    主さんもまずは見学して保育園とか幼稚園とかよりどこに入れたいか模索してみたらどうかな

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2017/04/25(火) 11:04:12 

    幼稚園だと
    入学金、学費、制服代、給食費、冷暖房費、延長料金

    保育園だと
    保育料

    保育園が高いからと安易に幼稚園にすると延長料金で偉いことになる

    私のとこは二人目以降無料だから保育園の人が多いかな

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2017/04/25(火) 11:57:33 

    >>144
    保育園が保育料だけだと本気で思ってる?
    幼稚園と同じく制服、教材費、冷暖房費、保護者会費、英語やリトミックや水泳費や色々かかるわよ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2017/04/25(火) 13:41:00 

    働いてないから幼稚園に入れたよ。今4歳で2年保育です。
    今の時代働いてるママが多いから保育園は空きがないけど、幼稚園は空きがありすぎて困ってると園長先生が言ってました。
    ご近所さんが働いてないのに保育園に入れてるのを最近知りました。
    保育園は働いてる人や介護や事情のある人が子供を預ける場所だと思ってました。
    聞いたらうちは下に子供(6ヶ月)がいるから〜って言ってたのですが、下に子供がいたら入れるものなのでしょうか?

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2017/04/25(火) 14:37:40 

    幼稚園で働いたこと有、保育園でも働いたことあります。ちなみに両方資格持っています。

    前にも出てますが、私も幼稚園一択です。
    幼稚園から保育園へ変わりましたが1ヶ月で辞めました。
    子どもの質が違います。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2017/04/25(火) 14:41:48 

    >>146
    保育園は就労、病気、出産、介護などの理由があれば入れます。
    認可外保育園なら働いてなくても入れます。
    ご近所さんは出産だから保育園入れたんでは?認可外かもしれませんよ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2017/04/25(火) 14:53:21 

    「フルタイムで働く」場合以外は、幼稚園の方がいいと思う。
    ただし、幼稚園はママ友付き合いがあるのが面倒。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2017/04/25(火) 14:56:49 

    保育園。近くに勉強熱心な幼稚園があるからいーなーって思ったけど
    プレの願書すらもらえない人気で。

    プレ枠と兄弟枠でうまるそうで
    保育園のまま。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2017/04/25(火) 14:59:22 

    >>132
    近所の私立認可保育園は、英話、茶道、サッカー、体操教室、習字やってるよ。
    公立の保育園はそういうの全然ないみたい。
    最近は保育園もかなり園によって差があるなぁって感じる。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2017/04/25(火) 15:30:25 

    I LOVE YOU
    forget me not
    OH MY LITTLE GIRL
    有名なのしかわかりませんが
    この3曲大好きでよく聴いてます(*´-`)

    個人的にですが、ホットロード(映画)
    キャストも内容も微妙だなーと
    思いながら見ていました。
    そして最後のOH MY LITTLE GIRLで
    なぜかきゅーんってなって、
    きっともっと違う人が作ったら
    面白かっただろうなと
    歌だけ良くて、勿体無かったです。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2017/04/25(火) 16:30:11 

    うちはこども園だけど、幼稚園が運営してるから幼稚園よりのこども園で教育が凄いしっかりしてる。
    けど、こども園は保育園よりのとこもあるからこども園はって一概に言えないかも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード