ガールズちゃんねる

幼稚園・保育園から高校生までの子どもの9割 野菜不足だと判明

84コメント2017/04/12(水) 22:08

  • 1. 匿名 2017/04/07(金) 13:07:10 

    幼稚園・保育園から高校生までの子どもの9割 野菜不足だと判明 (2017年4月7日掲載) - ライブドアニュース
    幼稚園・保育園から高校生までの子どもの9割 野菜不足だと判明 (2017年4月7日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    幼稚園・保育園から高校生までの子どもの9割で、1日に理想とされる野菜摂取量を満たしていないことが、カゴメの調査で分かった。同時に、野菜摂取量の多い家庭は加熱料理が多い傾向であることも判明。料理の工夫次第で摂取量を増やせることが調査結果からうかがえる。



    また、摂取量の多い家庭で、最も多かった調理法は煮込み料理で26%。
    サラダ(24%)、炒め料理(18%)と続いた。
    足りていない家庭ではサラダ(24%)、炒め料理(13%)、
    煮込み料理(10%)の順。野菜を多く摂取する家庭は
    加熱料理を多用している傾向があることが分かった。

    +16

    -1

  • 2. 匿名 2017/04/07(金) 13:08:53 

    野菜高いもん

    +210

    -13

  • 3. 匿名 2017/04/07(金) 13:09:06 

    煮物が一番楽ちん

    +40

    -3

  • 4. 匿名 2017/04/07(金) 13:09:08 

    大人だけど野菜不足です

    +217

    -3

  • 5. 匿名 2017/04/07(金) 13:09:26 

    高いからね

    +64

    -6

  • 6. 匿名 2017/04/07(金) 13:09:42 

    生野菜って大人でもたくさん食べるの難しくない?

    +184

    -5

  • 7. 匿名 2017/04/07(金) 13:09:51 

    する料理なかったらとりあえず炒めものしてる

    +17

    -2

  • 8. 匿名 2017/04/07(金) 13:10:02 

    野菜スープにすれば何でも食べるよ。

    +93

    -4

  • 9. 匿名 2017/04/07(金) 13:10:13 

    野菜って毎日沢山摂るの難しいよね。
    飲みやすい野菜ジュースは砂糖も多いし、体に良さそうなのは高い・・・。

    +98

    -2

  • 10. 匿名 2017/04/07(金) 13:10:14 

    共働きも増えたしね。
    野菜は手間がかかる。

    +28

    -8

  • 11. 匿名 2017/04/07(金) 13:10:40 

    煮込み料理は26%?10%?
    どっちでもいいけど

    +4

    -5

  • 12. 匿名 2017/04/07(金) 13:10:41 

    大人だって足りてる人少ないでしょ。
    理想が高すぎるよ。。。ただでさえ野菜嫌いなのに、母親にプレッシャーかけないでー!

    +173

    -10

  • 13. 匿名 2017/04/07(金) 13:11:00 

    毎日鍋するわけにもいかんしなー

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2017/04/07(金) 13:11:22 

    そもそも野菜ってそんなに食べなくてはならないもんなのかな

    +16

    -10

  • 15. 匿名 2017/04/07(金) 13:11:29 

    味より栄養素重視。野菜をブチ込みまくって大量に味噌汁やら煮込みやら作って義務的に3歳児に食べさせてる。おかげで私も子どもも健康だけど味覚の好みが出来上がったらこの方法はとれない。。

    +95

    -3

  • 16. 匿名 2017/04/07(金) 13:11:30 

    ごめんなさい。

    +2

    -5

  • 17. 匿名 2017/04/07(金) 13:11:56 

    地方住みだから農協で安く旬の野菜買えるから助かる

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2017/04/07(金) 13:12:05 

    今ちょうどすくすく子育て見てるとこ!

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2017/04/07(金) 13:12:13 

    うちの子(2歳)は野菜嫌いで食べてくれない。
    絶対野菜足りてないけど、こういう場合はどうすれば、、

    +101

    -5

  • 20. 匿名 2017/04/07(金) 13:12:28 

    うちの2歳児人参生でかじってるよ。
    うさぎか!

    +60

    -8

  • 21. 匿名 2017/04/07(金) 13:13:08 

    親もう少し本気で子育てしろよ。
    苦手だからって食べさせないとか、そんなの親じゃないじゃん。

    +17

    -36

  • 22. 匿名 2017/04/07(金) 13:13:22 

    一度、野菜中心の生活に!と心を入れ替えてみたけど
    育ち盛りの子三人いたら、破産するかと思ったわ。

    実家が農家とかじゃなかったら無理です…。

    +118

    -4

  • 23. 匿名 2017/04/07(金) 13:13:28 

    朝ごはんは簡単なのにしてるって坂下千里子のトピで、救われた!私も作らない!子供にはパンだけでいい!ってコメントが並ぶトピみた
    その理由は「私が楽したいから」だった
    野菜が高いとかいうよりも自分優先で引いた

    +16

    -7

  • 24. 匿名 2017/04/07(金) 13:14:16 

    野菜取ってるほうだと思うけど、メニューがマンネリ化してる

    +44

    -2

  • 25. 匿名 2017/04/07(金) 13:15:06 

    >>24
    マンネリでも食べさせてるだけ偉いよ!

    +31

    -3

  • 26. 匿名 2017/04/07(金) 13:16:00 

    野菜より肉の方が、育ち盛りのお腹を満たすにはいいよね

    +13

    -5

  • 27. 匿名 2017/04/07(金) 13:16:55 

    親目線でよくあるよね
    高い、子供(旦那)が食べない、とかのコメント
    まあいいんじゃない、それで
    好き嫌い多い子供が将来バカにされてもいいなら

    +9

    -23

  • 28. 匿名 2017/04/07(金) 13:18:07 

    野菜は高くて、こどもが食べ盛りのとき量が必要になると安い炭水化物多めになっちゃいがち

    +41

    -2

  • 29. 匿名 2017/04/07(金) 13:18:26 

    我が家はかなり食べてる方だと思う。
    スーパーで買うと高いから、直売所でその時安い野菜を買ってクックパッドとか参考にしてる。

    +24

    -4

  • 30. 匿名 2017/04/07(金) 13:19:00 

    >>19
    食事のとき、最初に野菜食べないと残りの料理食べちゃダメっていうとか?

    +4

    -6

  • 31. 匿名 2017/04/07(金) 13:19:18 

    なかなか食べてくれない野菜を細かく刻んで卵焼きに入れてみたら気付かず食べてくれたので、調子にのってあれもこれもと入れまくっていたらついに気付かれた。
    「なにも入っていない卵焼きが食べたい!」と言われたよ。
    次はどうやって野菜を食べてもらおうか思案中。
    食べさせたい物と子供が食べたい物とは違うから大変だ。

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2017/04/07(金) 13:21:02 

    野菜嫌いな子に食べさせるの大変だよね。色々工夫してみるものの嫌〜な顔して食べてる。笑 離乳食の時は食べたんだけどな〜(>_<)それでも毎食少しでも野菜は必ず食べさせてるよ!

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2017/04/07(金) 13:21:47 

    人間は酵素を取らないと生きていけない
    煮物で野菜をとってるつもりになると酵素不足で病気になる
    とにかく火を通さないものを食べないとダメだから、
    トマト切っただけとかでも食べたほうがいい
    山芋千切りとか。

    +44

    -4

  • 34. 匿名 2017/04/07(金) 13:22:33 

    10歳過ぎたら急にサラダをばくばく食べるようになったよ
    体が欲する時ってあると思う
    食べないのに出し続けるのはしんどいけど
    そのタイミングに食卓にあるっていうのは大事なのかも

    +61

    -0

  • 35. 匿名 2017/04/07(金) 13:22:38 

    おやつに蒸し野菜食べさせていますが、これで良いのかよくわかりません。

    +28

    -3

  • 36. 匿名 2017/04/07(金) 13:22:41 

    親が栄養バランス考えて食べさせてあげないと、小学生から糖尿病予備軍に入ったりしちゃうよー。
    本当にヤバイのよ。

    +25

    -2

  • 37. 匿名 2017/04/07(金) 13:23:21 

    私自身ピーマンや玉ねぎ大っ嫌いで小さな頃は食べなかったけど、家族以外の人と外食をした時に残すの恥ずかしいって思うようになって今ではなんでも食べるよ。味覚が変わったのかおいしく感じられるようにもなった。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2017/04/07(金) 13:24:38 

    高校生くらいになると、自分で栄養バランス考えてる友達が多かったなー
    なんか野菜不足だからファミレスにサラダ食べに行こうとか言われた記憶
    そういう子ならいいけど、そうじゃない子の方が多いもんね

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2017/04/07(金) 13:25:27 

    地域差はあるかもね
    千葉県に住んでるけど野菜めちゃくちゃ安い
    地元は東北だけどもっと安い
    でもサラダは食べないかも
    田舎っぽい炒め料理や煮込み料理を副菜で常備できてて
    朝ごはんにそれをつけるって感じ
    味濃いからご飯進むけど、そうすると塩分気にしないとってなる

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2017/04/07(金) 13:27:08 

    ポタージュスープは?
    野菜とたんぱく質一緒に取れる。
    ほうれん草も飲みやすいよ。

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2017/04/07(金) 13:27:24 

    でもこれ男の子と女の子でまた割合違うんでしょ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2017/04/07(金) 13:29:00 

    子どものときおいしいと思った野菜なんてほとんどない
    子どもは味覚に敏感だからしょうがない部分はあるんじゃないかな
    大人になれば多少はマシになるよ

    +25

    -3

  • 43. 匿名 2017/04/07(金) 13:31:25 

    お好み焼きに細かい野菜を入れるのはどう?

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2017/04/07(金) 13:31:31 

    野菜摂った方がいいのは分かるけど、理想が高すぎるよ。
    一日30品目目標とかも最近はあまり言われなくなったでしょ、無理だもん。
    共働きが多く忙しい現代人には難しい。
    料理の負担が大きくなって頑張りすぎても体壊すよ。

    +40

    -2

  • 45. 匿名 2017/04/07(金) 13:32:57 

    なるべく野菜のおかず出すようにしているけど、1-2歳の子の1日に必要な野菜の量ってどれくらいなんだろ?
    子供の適量がわからない。。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/07(金) 13:34:37 

    無理(;_;)
    そのうち青汁飲ませる
    それくらいしか思い付かない(-_-;)

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2017/04/07(金) 13:35:20 

    味噌とマヨネーズ混ぜるとけっこう食べる子供いますよ!うちはこれでだいぶ改善された!
    スティック野菜も、ブロッコリーもトマトも
    これでも食べない日もあるけど(-.-;)

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2017/04/07(金) 13:35:43 

    >>14
    人間1人成長させるんだから、大変だけど栄養のこともっと知って食べさせてあげて。
    幼児期の栄養は家の土台と同じだから。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2017/04/07(金) 13:38:00 



    意外と推奨される子供の野菜摂取量って多いのね…。
    これは足りてないかも。。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/07(金) 13:43:30 

    キャベツ煮込むだけでもいいと思う。
    切って圧力鍋に入れるでおしまい。ポンずつけて食べる。いいよ。

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2017/04/07(金) 13:44:12 

    てかさ、子供に野菜を食べてもらうトピなら良かったよね。
    これじゃできない、高いって話ばかりで内容膨らまないわ。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2017/04/07(金) 13:50:52 

    9割足りてないのなら
    もはや理想値が高すぎるんじゃないか

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2017/04/07(金) 13:55:54 

    私、一人暮らしだけど
    週に一万くらいは野菜買うよ!
    オーガニックがある時は買ってないものは 
    普通のやつ買う。
    実家の時も同じ感じだから食費15万くらい?
    野菜とらない家庭って意味が分からない

    +5

    -8

  • 54. 匿名 2017/04/07(金) 13:56:54 

    >>11
    もう一度読んでみましょう

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/07(金) 13:58:32 

    実際に足りない野菜を補うには青汁がいいのかな?
    どうすれば摂れるんだろ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/07(金) 14:00:55 

    野菜ジュース飲ませて、そのぶんおやつの糖分減らすとか。
    でも噛むこと自体も大事なんだよね。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2017/04/07(金) 14:12:26 

    食費の中でお金が多いのが野菜だなっ!
    家計で集計したら二万近くいってるから。
    毎日、色々な野菜料理は出してるから仕方ないと思ってる。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2017/04/07(金) 14:15:35 

    ヨーロッパの人とかもっと野菜足りてなくない?

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2017/04/07(金) 14:33:51 

    土井先生の一汁一菜ってお椀に一杯の野菜とぬか漬けとかだけど足りてるのかな
    お肉とか食べ過ぎなければそれくらいでいいのかな

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/07(金) 14:48:14 

    うちの3歳児は野菜大好きで生野菜もサラダとかスティックサラダとかむしゃむしゃ食べるけど、流石に味付けなしでは食べないので目標摂取量達成させようとしたら逆に身体に悪いのよね。
    加熱した物も含まれるなら余裕で達成してるのになー。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2017/04/07(金) 14:49:08 

    そもそも、カゴメの調査なんだよね?
    野菜ジュース売るためにそう言ってるんじゃ?

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/07(金) 14:49:42 

    野菜年間通して高い。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/04/07(金) 14:59:48 

    青汁大活躍来るか?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/07(金) 15:10:24 

    あたしもだわ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/07(金) 15:12:12 

    で、カゴメの野菜ジュースを飲めと?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/07(金) 15:12:57 

    煮物や炒め物で沢山野菜摂ってたら、塩分過多になっちゃうと思うよ
    加熱した野菜食べてる家庭が生野菜食べてる家庭より野菜の接種量は多くても、健康にいいとは限らない

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/07(金) 15:51:11 

    煮物も汁物にしても食べないからうちは毎朝、青汁をヨーグルトに混ぜて食べさせてる。
    たまたまかもだけど青汁飲み始めたら風邪引かなくなった。
    徐々にだけど野菜に手を出し始めたからそのうち食べるかなってあんまりうるさくは言わないようにしてます。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2017/04/07(金) 16:12:11 

    保育士してるけど、家に帰って献立考えるの面倒だからお昼の給食の献立をそのまま晩御飯で作ってるよ!なので我が家は栄養バランスは良いとは思ってる

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2017/04/07(金) 16:21:00 

    >>59
    先生はもうおっさんだから。
    体の基礎が出来る子供とは違うっしょ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/07(金) 16:23:34 

    子供が2、3歳ぐらいのときは、味噌汁に角切りの大根やら人参やら入れたやつを喜んで食べてたのに、急に食べなくなって、6歳の今は野菜あんまり食べないし、味噌汁も飲んでくれない(>_<)肉に練り込むしかない

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2017/04/07(金) 17:06:22 

    野菜高いって言うけど、肉や魚に比べたら安いし、煮物にしたら量も日持ちするからわたしはよく買うよ~
    逆に炒めたりはほとんどしない。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2017/04/07(金) 17:46:02 

    野菜食べない神経が疑問

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/07(金) 17:50:25 

    >>47

    野菜とってるのにマヨネーズとか
    マヨネーズのトランス脂肪酸で台無し
    馬鹿なの?

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2017/04/07(金) 18:16:44 

    >>52
    私もそう思う
    理想の数値は完璧な数値でしょうね
    野菜が嫌いでも健康な人は居るよねw

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/07(金) 18:27:19 

    朝の味噌汁に三種類位
    (えのき、蓮根、春菊)と夜三種類
    (キャベツトマトブロッコリ)のサラダを
    与えるのでいっぱいいっぱい!
    土日は食べない日もあるし
    足りてないんだろうか、、
    ウサギじゃあるまいしそんなに食べれないよ~!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/07(金) 18:56:45 

    毎日小鉢5皿分なんて無理ー!
    野菜ジュースで一回分はダメですか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/07(金) 19:14:09 

    食塩無添加のトマトジュースじゃダメ?
    一日コップ1杯飲んでるけど…

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/07(金) 19:56:55 

    野菜高いかなぁ?キャベツ1個で198円。2〜3回分食べれるし、お肉の方がよっぽど高いと思う。
    茨城に住んでるけど、一週間分をまとめて野菜をたっぷり買っても千円ちょっとだよ。

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2017/04/07(金) 20:21:41 

    スナップえんどうが美味しくておやつに食べてる。さっと茹でるだけでポリポリ美味しい。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/07(金) 21:29:08 

    生野菜は限られた食材しか生色できないから、元々生野菜での栄養摂取率は低いと思う。
    統計の罠だね。企業も必死だねw
    カゴメに求めるのは無添加、農薬フリーのオーガニック野菜ジュースの開発なんだけど、そういうコストがかかる部分にあまり力を入れてないのにこの統計だけだされてもなぁ、って感じ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/07(金) 22:32:44 

    野菜高いし、毎日しっかりというのは大変だよ。
    一品目でも多く使うようには心がけてはいるけども……。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/07(金) 22:34:25 

    >>73
    野菜を食べないよりいいよ。
    子供のうちからそんなん気にしてたって仕方ない。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/07(金) 23:10:44 

    もうすぐ2歳。
    食に興味ないのか、腹立つ位食べない。
    一度口に入れてやっぱりダメで出すならまだしも
    見て判断。
    肉も野菜も果物もありとあらゆる食べ物、色がついてるのは食べない。
    だから毎日、米、麺、アンパンマンポテト、バナナのオンパレード。
    たまにイチゴとかキウイとかあげるけど色がついてるから食べない。

    何より困るのが卵と乳製品アレルギーだから
    適当にも出来ないし、混ぜちゃえ!って誤魔化しも聞かない。

    好きそうな味付けにしても、手すら付けないから本当に困ってる。
    残り物を食べる私だけが肥えて行く…

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/12(水) 22:08:04 

    大人は野菜350gだっけ?その量のキャベツを毎日食べ続けてたら、胃に負担がかかったのか口内炎が出来た。
    350gって結構無理なんじゃないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。