ガールズちゃんねる

幼稚園、保育園の先生

106コメント2014/11/22(土) 23:50

  • 1. 匿名 2014/11/21(金) 20:09:54 

    みなさんの幼稚園、保育園の先生は、どんな感じですか?

    私には来年入園の子供がいます。
    今は入園予定の園に、月数回のプレスクールに通わせています。
    先生は二人いるのですが、一人は朗らかで感じが良いのですが、もう一人は真顔が多くて笑顔がほとんど無く、口調もかなりキツいので、私はすごく苦手です。

    感じの良い先生には安心して預けられるのですが、キツイ先生には「子供が嫌な思いをしてないか」心配してしまいます。

    みなさんの先生は感じが良いですか?

    +51

    -23

  • 2. 匿名 2014/11/21(金) 20:12:55 

    先生ってホントいろんな人いる・・・当たり前か(>_<)
    どんな先生にあたるかはホントにくじ引きみたいなもの。
    長男はずっといい先生に恵まれてます♪

    +214

    -5

  • 3. 匿名 2014/11/21(金) 20:13:26 

    +80

    -2

  • 4. 匿名 2014/11/21(金) 20:13:37 

    イケメンで大好き

    +4

    -43

  • 5. 匿名 2014/11/21(金) 20:13:43 

    この先生きのこるには

    +8

    -37

  • 6. 匿名 2014/11/21(金) 20:14:07 

    感じ良くしてくれます。陰でなんて言ってるかしらないけど。

    +169

    -2

  • 7. 匿名 2014/11/21(金) 20:14:07 

    保育士です!
    やっぱりお母さんたちには印象が大切!と思って基本笑顔を心がけてます!

    +178

    -4

  • 8. 匿名 2014/11/21(金) 20:15:02 

    幼稚園教諭です!
    笑顔が無い先生はたしかにちょっと怖いかもしれませんが、よくお話してみてください。その先生の良いところも見つかると思います♡
    素敵な園生活になりますように。応援しています♡

    +198

    -6

  • 9. 匿名 2014/11/21(金) 20:16:04 

    娘のとこはマンモス幼稚園で色々なタイプの先生がおられますが基本感じの良い先生ばかりです(*^^*)
    中には作り笑顔してらっしゃる先生もおられます(笑)

    +92

    -6

  • 10. 匿名 2014/11/21(金) 20:17:28 

    先生にも色々な性格があるからなぁ〜。
    感情もあるし、
    先生だけでなく、人間関係において言える事なのですがね。

    +52

    -3

  • 11. 匿名 2014/11/21(金) 20:17:53 

    保育士です。
    人間同士の関わりにはなりますが、基本皆さん大切なお子さんの事を一番に考えて保育に当たっています。キツイ顔で判断されるのは悲しいです。
    きちんと関わってみたら全然違った!ということになると思います。疑問に思うことなどすぐに相談したり、密に連絡を取り合いながら、安心して通わせてあげて下さいね。

    +112

    -6

  • 12. 匿名 2014/11/21(金) 20:19:08 

    先生方はほんとに一生懸命していただいてます!
    感謝ばかり。
    だけど、園長が金の亡者。儲かるから買い取った、子供に興味がない、ほぼ不在です。

    +97

    -2

  • 13. 匿名 2014/11/21(金) 20:19:17 

    私は以前、8年間幼稚園で働いていたのですが、同僚からしてみても、色々な先生がいたなーって思います(・・;)

    主さんが心配されている事が分かる様な先生もいました!

    でも、そういった先生もしっかりと子育てを学び、資格を取り、就職して現場の子どもたちをしっかり見ているはずです☆

    また、子どもは先生からももちろんですが、友だちからも大いに学びます。安心できる先生が1人でもいらっしゃれば、その先生に色々聞いてもきっと明るく対応して頂けると思いますよ♪(*^^*)

    +71

    -2

  • 14. 匿名 2014/11/21(金) 20:19:19 

    今まで嫌な先生に当たったことないです。

    ベテランの先生は経験豊かで頼りになるし、

    新人の先生は一生懸命やってくれる。

    それぞれいいとこあります。

    +107

    -3

  • 15. 匿名 2014/11/21(金) 20:19:46 

    転勤族でした。
    いろーーんな先生がいました!
    良くないなぁ、と思う先生はいます!
    五ヶ所幼稚園を経験して言えます。
    合わない所は即転園でいいと思う!

    +27

    -20

  • 16. 匿名 2014/11/21(金) 20:21:32 

    保育士です。親が苦手だなぁと思っていると、子どもにも伝染しますよ。大事な子どもを預けるのですから、先生のこと信頼しましょう。

    +85

    -4

  • 17. 匿名 2014/11/21(金) 20:21:35 

    保育士です。
    ほんと、色んな先生がいますよね。
    働いている私も思います( ´_ゝ`)

    +73

    -2

  • 18. 匿名 2014/11/21(金) 20:21:40 

    自分が子供の時も、好きな先生、苦手な先生いましたよね。
    そうやっていろんな人との関わり方を学んで行くんじゃないでしょうか。
    虐待まがいのようなことされてれば話は別ですが、無愛想なくらいなら別にいいんじゃない?と思います。
    うちの子も2歳から保育園通ってますが、懐いてる先生と苦手な先生がいるようです。笑

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2014/11/21(金) 20:22:28 

    保育士さんて、ほんと尊敬する。
    私には絶対ムリだ。

    +171

    -1

  • 20. 匿名 2014/11/21(金) 20:24:06 

    不安なこと・気になることがあれば気軽に相談できます!
    良い先生達ばかりだと思う。
    行ってる所は園長と主任が1番駄目で保護者からも不満タラタラです。

    +8

    -5

  • 21. 匿名 2014/11/21(金) 20:24:12 

    楽天パンダかわいいー

    +12

    -18

  • 22. 匿名 2014/11/21(金) 20:25:35 

    想像ですがその幼稚園は先生同士があまり仲良くない可能性があります。幼稚園の先生をやっている友人が良く言ってますが先生同士のいざこざが多く、問題があると園児を放ったらかしにしたり、えこひいきしたりがあるようです。園の先生同士のコミュニケーションがきちんと出来ている所に入れたいですよね。保護者からはなかなか判断が難しいですが。

    +22

    -27

  • 23. 匿名 2014/11/21(金) 20:26:21 

    沢山いろんな子を見ているだけあって、アトバイスはとても為になります。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2014/11/21(金) 20:27:09 

    私も転勤族です。どんな所の先生もほとんど一生懸命頑張ってました。子供達も先生が大好きでしたよー。親から見ても頭が下がる事の連続で大変な職業だなっていつも思ってます。子供の気持ちを大事に、いっぱい自由に外遊びさせてくれる先生が素晴らしいと思います。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2014/11/21(金) 20:27:47 

    私が保育園の時の先生はすごく怖かった。。。
    もう30年も前だけど悪い事とか言う事聞かないとビンタされました(-_-)
    今なら大問題ですよね(*_*)
    主さんの聞きたいのは今の時代の事だと思いましたがどうしても言いたくて!
    ごめんなさい><

    +38

    -5

  • 26. 匿名 2014/11/21(金) 20:30:10 

    私の知ってる保育士 表裏使い分けて性格悪くてビックリ。子供のお父さんと不倫してるし。保育士してるからって、子供好きとは限らない。

    +35

    -26

  • 27. 匿名 2014/11/21(金) 20:33:01 

    うちの子の保育園はほんとみんな良い先生ばかりです。
    すごく助かってます。
    他の保育園に異動したのに運動会とか見に来てくれたり。

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2014/11/21(金) 20:34:03 

    私はピアノの全く弾けないから、幼稚園参観の時に先生がピアノのすらすら弾いてるのを見ると、見惚れてしまいます♫いろんな曲を弾けて凄いなぁ!!

    +38

    -6

  • 29. 匿名 2014/11/21(金) 20:37:20 

    16
    信頼出来ない先生もいましたよ!
    自分に合わせろ、みたいな先生。

    転園して息子は幸せに過ごしてます。

    +12

    -10

  • 30. 匿名 2014/11/21(金) 20:39:24 


    28

    保育士・幼稚園教諭を目指す学生です。

    ピアノの弾き歌いは学校で鬼のような
    練習をします。普通に弾くのはともかく
    歌いながら弾くのはやっぱり大変です。
    小さい頃からピアノを習ってるとうい人は
    少なくてみんな練習練習練習です!

    +43

    -9

  • 31. 匿名 2014/11/21(金) 20:39:31 

    読者モデルやってる先生がいたな〜

    +8

    -6

  • 32. 匿名 2014/11/21(金) 20:42:11 

    キツく見える先生の方がちゃんと子供のこと見てて信頼できる場合もありますよ!
    逆に感じいいと思う先生でも裏表あっていい加減な場合もあります。

    +69

    -3

  • 33. 匿名 2014/11/21(金) 20:43:11 

    うちの幼稚園は少人数なので先生たちがみんなの名前を覚えてくれています!

    私はクラスの子供の名前と顔が一致しない…

    先生ってすごいな♪

    トピズレですが
    幼稚園でDVD見せるのって普通なんですか?
    幼稚園の先生がいらっしゃったら教えてください!

    保育時間中に見せるのってありなのか先生には聞きづらくて(>_<)

    +19

    -4

  • 34. 匿名 2014/11/21(金) 20:44:49 

    子供が幼稚園へ入るまでは、幼稚園の先生なんて若くてチャラチャラしてて、何かあんまりいいイメージなくて、(本当ごめんなさい)入っても、母親の私が上手くやれるか不安だったけど、みんな一生懸命でちゃんと子供見てくれてるし、感謝することがいっぱい!
    確かに若い自分より年下の先生が多いけど、尊敬しています。

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2014/11/21(金) 20:48:09 

    ニコニコ笑顔の先生でも中には裏表がある人もいますよ(⌒-⌒; )

    何度か偶然真顔で悪口言ってる場面に出くわした時はちょっと引いた。。

    +25

    -3

  • 36. 匿名 2014/11/21(金) 20:50:03 

    幼稚園の先生やってる人って、天然っていうか空気読めない人多いよね。私のまわりだけかもしれないけど…
    そのぐらいじゃないと色んな子供の面倒なんて見られないか。

    +3

    -48

  • 37. 匿名 2014/11/21(金) 20:53:03 

    一歳から娘を保育園に通わせています。現在年長組。その間、みんなステキで温かい先生ばかりにお世話になりました。担任してくださった先生もそうでない先生も。おかげで娘は一度たりとも「保育園行きたくない」とか「〇〇先生がキライ」と言ったことがなく毎日の登園を楽しみにしています。

    子供だけでなく親の私にもお気遣い頂き、特に体調の悪かった時、姑の入院でババタしたときは温かい言葉をかけてもらいました。

    きっと園そのものの雰囲気が良いのかも。あと少しで卒園、先生方ともお別れかと思うと寂しくなります。

    それにしても、幼稚園教諭や保育士の方々、日々本当にお疲れさまです。そしてありがとうございます。

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2014/11/21(金) 20:54:25 

    男の先生がいるんだけど、
    パパ友つくって
    幼稚園のblogにそのパパ友の子供ばっかり…もしくはセレブな子や私立に進学する子ばかり中心に載せてたり、ママ同士のトラブルを噂話したり
    女みたいで気持ち悪い。
    早く卒園したい。

    +9

    -11

  • 39. 匿名 2014/11/21(金) 20:56:46 

    いつも笑顔を心がけていますが、昨日ツバをかけられて( 子どもは遊びのつもりだったみたい)心が折れました。

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2014/11/21(金) 20:57:36 

    園長先生はじめ、どの先生も明るく一生懸命です!
    が、一人だけ保護者に挨拶が出来ない?しない?先生がいます。普段も笑顔があまりないです。
    感じ悪いな~って思います。

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2014/11/21(金) 20:58:55 

    担任ばかりは、どんな園に行っても運だと思う。

    小学校行ったら、もっと、いろんな先生いるよ

    +43

    -1

  • 42. 匿名 2014/11/21(金) 21:07:29 

    学校と違って女社会だから陰湿なイメージです。

    +12

    -9

  • 43. 匿名 2014/11/21(金) 21:10:29 

    櫻井翔さん主演のよい子の味方を最近見たんですがやっぱり男の保育士は多いんですかね?

    +7

    -14

  • 44. 匿名 2014/11/21(金) 21:10:48 

    担任を当たりハズレみたいに言うな

    先生たちは毎年ハズレなんだよ笑

    +19

    -31

  • 45. 匿名 2014/11/21(金) 21:11:10 

    トピずれで申し訳ないのですが、保育士の方に聞きたいです。
    うちの子が通ってる保育園に何かにつけて先生にクレームいれてる父親がいます。
    先生達もかなりまいっているようです。
    正直こういう保護者どうですか?その保護者の子供への対応は変わってきますか?

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2014/11/21(金) 21:12:25 

    子供のことはよく分かってるのかもしれないけど、頭はあんまり良くないよね(^_^;)

    +4

    -35

  • 47. 匿名 2014/11/21(金) 21:12:29 

    うちにもヤンキー風のキツイ先生いますが、結構サッパリしてていいですよ
    怒る時も「こんな事していいん?」って真顔で尋ねるだけで子どもはちゃんと考えてる
    「きゃー!○○くん!どおしてこんな事しちゃったのおーー!」ってやたら大げさな先生もいるけど、なんかイラっとくる

    +11

    -19

  • 48. 匿名 2014/11/21(金) 21:12:30 

    2つの保育園でお世話になりましたが、皆さん印象良い方ばかりでした。

    そりゃいろんな先生がいるとは思いますが、保育園幼稚園での仕事は薄給で体力が凄くいる職業だと思います。

    親の視線を受けながら、いつも笑顔を絶やさずテキパキと子どもの世話をするなんて、本当に尊敬します。

    親にはあまり笑顔見せなくてキツい印象の先生でも、子どもの前では優しい良い先生かもしれませんし…。

    先生と保護者の相性もあるかと思いますが、預ける以上は先生達を信頼するしかないですよね。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2014/11/21(金) 21:14:06 

    皆さん年下なのに尊敬できるような先生ばかりで頼もしいです!

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2014/11/21(金) 21:17:06 

    娘は発達障害があり、話しもできないので現状はわかりませんが先生たちはがんばってくれてると思ってます。

    大変な仕事なので娘にあたったりしてなければいいなと思います。

    +6

    -22

  • 51. 匿名 2014/11/21(金) 21:21:52 

    園長先生がすごくピュアな人で大好き
    園児全員我が孫って感じでよく見てくれてます
    いい所を会うたび教えてくれて「褒めたってよーこの子、ものっすごいリレーがんばっとるからよ。もう見てたら涙出てくるでなぁ。お母さんもがんばり屋さんやさかい、よう似とる。お母さんのええとこみんな持っとるで」みたいに言ってくれる
    会うたび立ち話が長くなる、よくしゃべるオバちゃんなんですが、園長先生との会話は本当に元気になる!
    ちなみに園長先生は私の幼稚園の時の担任の先生でした。ご縁があって本当に幸せ(*´∀`*)

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2014/11/21(金) 21:22:03 

    しょせん人間。

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2014/11/21(金) 21:23:10 

    ほんと先生は色々ですよ。
    元ヤン風な先生が担任になったときは申し訳ないけど、ガッカリしました。その前年までニコニコしててすごく優しい担任だったので、親子で戸惑いました(笑)でも卒園式の時にはポロポロ泣いてみんな前の先生になついてたから不安だったって言ってました。
    きつく見えてもその先生なりに愛情をもって接していたんでしょうね。ただ先生は毎年出会いと別れを繰り返してるので慣れてるのか卒園式が終わればまた次!って感じで切り替えはやいですよね(^_^;)

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2014/11/21(金) 21:24:11  ID:ejDPwUzqNb 

    経験から
    なにか相談するにしても、子育て経験のある先生は具体的で、分かり易いし、母親の気持ちをわかってくれていると感じるが、子育て経験ない先生は教科書どおりのことしか言えず、説得力ないです。

    +5

    -28

  • 55. 匿名 2014/11/21(金) 21:29:34 

    元保育士、3人の子どもの母です。
    先生も単なる人間ですから、色々な人はいるのは仕方ないですよね(^_^;)

    でも、保育士をしていた時に実感したのは、子どもだけでなくお母さん方とコミュニケーションをとり、子どもが『ママと先生は仲良しなんだ』と思うと、自然と子ども達も先生を信用・信頼してくれて、本当に良いクラスになりました♪

    お子さんが心配なら、お母さんもまずは先生とのコミュニケーションを取るようにしてみて下さい(^.^)

    きっと『な~んだ♪』ってなれるかと思いますよ。

    お母さんの不安はお子さんに移るので、ドンと構えて下さいね♪

    これからお子さんは、幼稚園→小学校→中学校と、まだまだ続きますし、小学校からの方が本当に色々な先生がいます(^_^;)

    私も一人目の時は全てに構えてしまってましたが、二人目~三人目となると『なんとかなる♪』ってなっちゃいました(^_^;)

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2014/11/21(金) 21:31:04 

    幼稚園の先生はみんな字が綺麗!
    いつも笑顔でニコニコ、尊敬します。
    幼稚園の先生って激務だと思います。

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2014/11/21(金) 21:31:52 

    46
    あたたより、勉強します
    ばかに、するな

    +6

    -8

  • 58. 匿名 2014/11/21(金) 21:32:07 

    保護者にも色んな人いるでしょ。 
    真顔でキツいこと言う人だっているよね。
     
    親がこの先生合わないダメだと思っても、子供がなついているならいいじゃない。

    笑顔でニコニコ楽しそうに話すのは幼児相手の時だけでもいいと思う。親にまで愛想ふりまくのは疲れるって思ってるのかもね。

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2014/11/21(金) 21:33:31 

    私はいつもニコニコしている先生が苦手です。本当は何を考えているのか分からないからです。真顔で本音を言ってくれる先生のほうが付き合いやすい。

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2014/11/21(金) 21:33:49 

    46
    あなたより勉強してます‼
    ムカついて、誤字したやろ‼
    イライラ

    +8

    -11

  • 61. 匿名 2014/11/21(金) 21:34:57 

    まあ、みんな子供が好きで保育士とかになるんだろうけど、やっぱりなるべくしてなった先生は安心感が違う。保育士にも才能はあると思う。そういう人は大体似たような雰囲気を持ってる。オーラが慈愛に満ちてるような感じかな?看護師さんも同じ!

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2014/11/21(金) 21:37:06 

    46
    最低

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2014/11/21(金) 21:39:49  ID:ejDPwUzqNb 

    人間だものお互い相性はあるとおもいます。
    ニコニコしているからいい人ではないとおもいます。
    子供を預けている以上下手な態度はできないですよ。子供が差別されたら困りますし、見えないところで、先生同士文句言ってるんだろうな。人間だもの。

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2014/11/21(金) 21:39:50 

    息子のクラスの先生は、アメとムチのバランスがとても良く、厳しい中にも優しさに溢れた先生です。
    なので、息子は先生が大好き!先生に会いたくて幼稚園に行っています。
    子育ての不安を相談したところ、自分のことのように泣きながら私の話を聞いてくれて、励ましてくれました。できれば卒園まで今の先生に見てもらいたいです。

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2014/11/21(金) 21:41:21 

    私が通っていた私立幼稚園は入園してその後1か月で担任の先生が退職してしまい、先生が変わった。
    と母から聞きました。
    仕事が思っていたよりきつかったようです。
    公立なら移動もあるから入る年度によって全然違いますね。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2014/11/21(金) 21:42:18 

    結婚前は幼稚園教諭で今は子育てが終わりパートで幼稚園で働いているものです。

    若い先生で表情の固い先生は居ます。

    ですが、不器用なだけで、実際は裏表がなく真っすぐです。

    休みの日もいつも子ども達により良い保育をするには…と考えている良い先生です。

    一学期は理解されず、だんだん子どもから信頼されて、それが親に伝わる感じです。

    なので長い目で見てあげて下さい。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2014/11/21(金) 21:45:47 

    35歳で彼氏持ちの先生がいる
    勝手に(結婚まだかな)って楽しみにしてる。ほんと余計なお世話だから言えないけど

    +2

    -17

  • 68. 匿名 2014/11/21(金) 21:49:38 

    >>45
    そういう保護者の方は、職員間では言い方が悪いですが要注意人物として認識してます。
    子どもの対応に変化をつけるということはないですが、変なところを突っ込まれないよう、用心はしています。
    自分のクラスに当たると、一年間病みます…

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2014/11/21(金) 21:52:59 

    認可保育園、三ヵ所行きましたが、どこも良い先生ばっかりでした(^_^)

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2014/11/21(金) 21:54:41 

    人見知りの同僚(保育士)は、保護者対応の時にぎこちない笑顔になってしまったり、当たり障りの無い会話をすることが苦手で、声も低く、背も高くてがたいも良いので、保護者の方に良いイメージを持ってもらえないと、本人もとても気にしています。

    しかし、子どもたちの前だと明るく楽しく優しい先生で、子どもたちも彼女の事が大好きです。

    そして、子どもたちは彼女と遊んだ話や、~先生大好きと家に帰って言っているようで、彼女の心配なんて無用なほど、保護者の方から信頼されています。

    反対に、保護者の方と仲良く笑顔で話している先生の方が、子どもに厳しかったりすることもあります。

    主さんも、第一印象で決めず、保育園が始まってから、子どもたちの話で判断してみてはいかがでしょう?

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2014/11/21(金) 21:57:04 

    子供の幼稚園の先生はよくしてくださいます。

    しかし私自身が小さいころに先生から無視され画用紙もわたしのだけなし、おもちもなし、写真もなしと全くないようなあつかいをされていたためこういうひどい先生も確実に存在しているのに公演会とかいってもいじめたりする先生の話は全くでないので不振感がぬぐえません。

    +9

    -4

  • 72. 匿名 2014/11/21(金) 21:57:13 

    マイナス押してるのってここで言われてる先生なのかな?
    だとしたら、こわいな…

    +4

    -9

  • 73. 匿名 2014/11/21(金) 22:17:51  ID:ejDPwUzqNb 

    私はいい先生に恵まれました!
    子供たちもその保育園でよかったって。
    感謝してます!

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2014/11/21(金) 22:28:37 

    うちの担任はかなりの気分屋です。
    イライラしてるいる時なんか子供たちの前でも態度に出ています。
    それに、自分の友達のママさんとは園内で一緒になって誰かの悪口を言っていたり。
    それを偶然みてしまった私に次の日はすごく愛想よくしてきて機嫌をとってきたり。

    自分が必死すぎて、子供達のこと見れてないです。

    最近は不信感しかないです。

    +9

    -5

  • 75. 匿名 2014/11/21(金) 22:30:45 

    50 失礼すぎる
    がんばってる先生達を信頼してないんだね

    +14

    -2

  • 76. 匿名 2014/11/21(金) 22:34:20 

    今年年少さんで入った保育園の先生は本当に助かってます!
    好き嫌いが激しくって本当に偏食で困っていたので
    給食が本当に心配でしたが、
    先生のお陰で今ではほとんどのものが食べれるようになりました!
    先生が上手に食べる意欲をだしてくれたみたいで本当に助かりました。
    えずくほど苦手だった牛乳もコップ3分の1から始まって
    今ではみんなと同じくらい飲めるように。

    私が試行錯誤しても全然だめだったんですが
    やっぱり先生の力はすごいです!

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2014/11/21(金) 22:44:09 

    子供たちがお世話になってる幼稚園は、
    園長先生を筆頭に、みんな優しくてめちゃくちゃ明るいです。
    長女の卒園の時は園児の親も、幼稚園とお別れが辛くて皆泣いてました。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2014/11/21(金) 23:10:28 

    友達が幼稚園の園長(女)で子供が某大学のミスキャンらしいけど
    その娘の中学生の時の家庭教師(大学生)に手出して離婚しました。
    まぁ幼稚園では ざーます言葉常用してるのにやる事なす事 あきれる。
    ちなみに色々 大学生に援助したらしいのに 捨てられて怒ってたらしいです。
    こんな幼稚園に絶対通わせたくないわ!

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2014/11/21(金) 23:10:42 

    16さん
    先生のこと信頼しましょうと言うなら信頼できるような対応してるのですよね?
    私は幼稚園の先生に毎日のように意地の悪い事をされていました。今、あの先生に会ったら何故あんな事をしていたのか聞きたいです。親にだけは良い顔する事を忘れない最低な先生でした。申し訳ないですが、この先生のせいで幼稚園、保育園の先生は信頼できません。信頼できる先生に出会いたいです。

    +4

    -14

  • 80. 匿名 2014/11/21(金) 23:25:34 

    自分の子供がかわいがられているかいないか、親は感じます。ちゃんとみていてくれているか。
    先生方気をつけてください。

    +10

    -7

  • 81. 匿名 2014/11/21(金) 23:36:30 

    ごめんなさい。
    特に子ども好きではなかったけど、なんとなーく短大に行って、なんとなーく幼稚園の先生を5年ほどしていました。
    仕事は仕事なので真面目には取り組んでいましたが、やっぱり元から子どもが大好きな先生とは同じようにはなれなかったですね。

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2014/11/22(土) 00:13:03 

    幼稚園の先生は本当に大変だと思います。

    この時期毎年お遊戯会の衣装作りなどで毎日遅くまで働いています。ママさんにもうるさい人いっぱいいるし…お疲れ様です。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2014/11/22(土) 00:14:55 

    保育園でしばらく働いていました。
    私はそこのボス的な先生にすっごくイジメられましたね。
    子供の前なのに平気で私に嫌味を言うし、管轄外の仕事もやらされました。
    周りの先生が心配するくらい露骨に。

    そのボス先生は子供・保護者に対して「気味悪いくらいの笑顔と猫なで声」でしたよ。
    だから、保護者受けは抜群。
    でもベテランの先生から「子供たちが緊張していて良くない」と内緒で教えられました。

    実際に良い先生かどうかは外からでは分かりませんから…
    お子さんとたくさんお話しして、不信感を払しょくすることが一番だと思います。

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2014/11/22(土) 00:23:07 

    自分が小さい頃保育園のお昼寝の時間に寝れなくて隣の子とちょっと話していたらほうきで頭を叩かれました。それ以来保育園が嫌いになりました。今思えばほうきで叩くなんてひどいです。30年たっても忘れられない

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2014/11/22(土) 00:41:52 

    人を見掛けで、またその一面だけで判断するなんて最低ですね。
    義務ではないのだから、入園をとり辞めたらいかがですか?
    粗探しがお得意なんですね。可哀想な人。

    +6

    -9

  • 86. 匿名 2014/11/22(土) 00:56:02 

    85
    そこまで言わなくても。
    怖すぎ。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2014/11/22(土) 03:38:52 

    幼稚園の先生をしてます。

    よく聞かれますが、嫌いな子なんて誰一人居ないです。特に担任をしてるクラスの子は本当に可愛いし、良い子達です。ちゃんと話を聞けます。
    私が事故に会い、入院している間に入ってくれたベテランの先生…復帰したら子どもが2人登園拒否をしてました。色々聞いてショックだったのと、子どもや保護者に本当に申し訳なくてそれ以来1日も休んだりしたくないと思いました。ですが、保護者の方からのおかえりや、子どもが先生が帰ってきたから幼稚園行くって言ってますのお便りや電話等に助けられました。

    大事なお子さんを預けているんですもんね、心配になると思います。ましてやプレの段階ですよね?不安もいっぱいだと思いますが、子どもも不安に思ってしまうのでまずは幼稚園は楽しいところっていうのを教えてあげて欲しいです。他にも先生はたくさん居ますしね!

    +6

    -4

  • 88. 匿名 2014/11/22(土) 03:40:33 

    45です。
    68さんありがとうございます。
    そりゃそうですよねー。
    先生方、本当に大変だろうと思います。
    素敵な先生たくさんいらっしゃるのでめげずに頑張っていただきたいです。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2014/11/22(土) 04:04:00 

    保育園 幼稚園共に勤務経験者です
    未婚だとやはり頼りないと思われているのかもしれないなと…
    アドバイスも既婚の先生に比べると
    説得力ないんだろうなと
    保護者の皆さん反応で感じていました。
    それでも特に自分のクラスの子は自分の子どもにして育てたいくらい愛していました。
    今でもみんな覚えています。

    既婚の先生は尊敬する先生もいれば
    やはり我が子優先ですらからね
    手掛かる子どもは休めばいいのに
    と口にする先生もいました
    私は寂しいと思うほうなので
    来てくれて顔を見れることが喜びでした
    みんなの成長が喜びでした

    既婚未婚関係なく
    好みの顔じゃないと仲間はずれにする
    悪口を言う
    押し入れに入れる
    布団を離して敷く
    無視する
    たくさんひどい先生はいました

    都会より田舎が多かったです私は
    そして男性職員がいると緩和されますね
    女性だけだとストレスで子どもにあたるんですかね

    ちなみに
    私は一才児にプロレス技をかけるように無理やり寝かしつけていた上の先生にキレて
    おんぶひもで寝かせたんですが
    その子は…
    園長とも上司とよくもめるなら
    辞めて他の職種にしたらと言われ辞めました
    一才児クラスはその日初めての部屋で興奮していたので
    多少寝つきがよくないのは仕方ないのに
    子どもの気持ちを考えられない
    先生が多すぎます

    おかあさま方お気をつけ下さい

    +7

    -4

  • 90. 匿名 2014/11/22(土) 08:28:21 

    トピ主です。
    保育士さん、先輩ママさんの意見、大変参考になりました。ありがとうございます。

    キツイ先生は、どの子供にもどの親御さんにも同じようにキツイ口調で無愛想、そっけない態度です。
    先日の授業参観でも全く変わらない態度だったので、裏表があるとは思いません。
    誤解を受けやすい人なのでは?と思うことはあります。

    あまり笑顔がないため、こちらからコミュニケーションを取りづらいところはありますが、これから、今まで以上に先生とお話できたらと思いました。

    子供は、どちらの先生のことも好きみたいです。
    幼稚園楽しい!と嬉しそうに言っています。

    みなさんのお話を聞けて良かった。
    ありがとうございました(*^^*)

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2014/11/22(土) 08:42:57 

    84さん、それ親に言いました?
    子供って嫌なことされても一時的に忘れちゃったり、その時は親に言うほどのことでもないと思って言わないままだったりすること多くないですか?
    わたしも同じような経験があります。
    同じように、30年経ってもショックを忘れられないし、先生の顔や名前もはっきり覚えてる。泣

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2014/11/22(土) 08:54:36 

    息子を通わせてた
    お父さんと結婚してました
    通ってた時は離婚してたと言ってましたが
    事実かどうかは知らない。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2014/11/22(土) 08:58:36 

    87みたいなせんせいもいれば

    陰湿ないじめをおこなって保護者にそんなわけないじゃないですか
    と、さらっというせんせいもいる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2014/11/22(土) 09:24:07 

    保育士や教師が子育て上手とは限らない
    単なる職業だから
    あまり求められても困る

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2014/11/22(土) 09:27:40 

    子供は人質だから先生に対しては色々考える。先生も人間だから…

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2014/11/22(土) 11:46:37 

    87
    さらっと自分アゲいらない
    きっと自分は子供にも保護者にも大人気のアイドル先生とでも思っているんでしょうね。

    +7

    -4

  • 97. 匿名 2014/11/22(土) 12:39:56 

    うちの子たちの保育園は先生たちがとっても楽しそうにしてる!
    ここで働いたら楽しいだろうな〜って感じます♡

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2014/11/22(土) 16:36:39 

    91さん
    84ですが同じような経験あるんですね。私もいまだに先生の名前や誰と話してたとか鮮明に覚えています。保育園はその後お昼寝が嫌で泣きながら通いやめてしまいました。母には言いましたが母は先生には言ってないです。小さい頃の記憶で一番残っています。91さんはどうですか?


    +2

    -0

  • 99. 匿名 2014/11/22(土) 16:38:36 

    保育士同士も色々あるらしく
    うつで療養中の人もいる。
    預ける方は微妙だわ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2014/11/22(土) 17:03:31 

    公立保育園で働いています

    お互い人間ですから 得手苦手があるのは当たり前です

    主役はあくまで子供です

    親への対応が良くて、経験豊富でも 気に入らない子供をいじめたり、えこひいきの凄まじい担任もいますし

    親への取り入りが上手く 親の職業に応じて親子共々への態度が違う担任もいる
    。そういう担任は上の人間や園長などに上手く取り入ってる人が多いので、苦情を出すなら役所が一番です。

    子供が親のいる時に先生になつくのは 子供ながらに親と担任の関係を考えての外面も少なくないです

    お迎えの時 そーっと覗いてみて下さい
    子供は好きな先生の側にいる事が多いです。
    担任の側にいる子は全体の1割に過ぎません。

    担任という圧力を利用して 相性の合わない子供を無理やり屈っさせる担任もいます

    上記に述べたタイプの担任に多いです。

    親の前でも態度が変わらないをアピールする担任は 性格や常識を注意する人が多いです

    多少怖い先生なのかな?と不安を感じても 怪我をする させてしまうという事で親の前とか考えず注意の場合は大丈夫



    +2

    -0

  • 101. 匿名 2014/11/22(土) 19:12:14 

    親のいる前ではにこにこで高い声を出してるが、親がいるのに気付いていないときにの子供への対応みたら心配になった。
    こんなもんなのかねぇ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2014/11/22(土) 19:18:34 

    ガルちゃんになんで保育士が?
    オバちゃんかな?

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2014/11/22(土) 20:33:46 

    人間関係と同じで、人当たりが良いからと言っていい人いい先生とは限らないです。

    また相性があるのも現実かな。

    +2

    -0

  • 104. 91です 2014/11/22(土) 23:33:01 

    98さん、わたしは、先生に言われたこと、やられたことがショックでも、保育園に行かないという発想がありませんでした。

    嫌な出来事を、親に知ってもらおうという発想もありませんでした。
    大人になってから、こんなことがあったのよと話したときに、母から「どうして言わなかったの」「大声で泣けば(周りに気付いてもらえるから)良かったのに」と言われて、そうだよねーと納得。

    そこから先生=怖い、話を聞いてくれない、理解してもらえないイメージがついてしまった。
    自分の子供は先生に恵まれますように、と常に思っています。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2014/11/22(土) 23:42:03 

    94
    どんな仕事でも言えるけど「あまり求められても困る」なんて言う人は、その仕事合ってないんじゃないの?って思うわ

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2014/11/22(土) 23:50:49 

    親のいる前ではにこにこで高い声を出してるが、親がいるのに気付いていないときにの子供への対応みたら心配になった。
    こんなもんなのかねぇ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード