ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/15(月) 00:50:33 

    13w初産婦、もともと体力が無いタイプ、
    仕事はほとんどしていません(月10日未満、ほぼ座りの仕事)。

    妊娠してから体調不良や疲れやすさでまともに立っていられないことが増え、買い物も料理も夫に頼みほとんど寝ていたのですが、その影響でかなり体力が落ちてしまい悪循環になっています。頭も働かず家のことのミスも多いです。
    検診時の採血では貧血の指摘はなく、血圧の変動やホルモンの影響ではないかと言われています。

    出産したら日中は子供と二人きり、親はやや遠方+共働きでヘルプを頼むのは難しく、体力だけでも少しずつ取り戻したいです。
    最近しんどさのピークは脱したので、とりあえず買い物か散歩を毎日して歩数を稼ぐところから始めようと思っています。

    経産婦の方や妊娠中の方で、おすすめの対策や経験談をお持ちの方がいらしたらぜひ教えてください🙇‍♀️

    +54

    -31

  • 6. 匿名 2024/04/15(月) 00:52:40 

    >>1
    省エネモード大事だよ!

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/15(月) 00:52:40 

    >>1
    母親学級である程度体を動かし続けるよう指導されなかった?
    出産の時に体力落ちてるとよくないし、安全な軽い運動を毎日してみたらいいと思うわ

    +61

    -18

  • 10. 匿名 2024/04/15(月) 00:53:51 

    >>1
    妊娠中ならそんなに無理しなくてもいいんじゃない?
    寝不足なのか疲れなのか私は出産後の方が頭が回らなくてやばかった。
    1ヶ月くらいの記憶がぽやぽやしてる

    +88

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/15(月) 00:54:43 

    >>1
    体力作りならウォーキングでも始めてみてはどう?

    私の場合、急激な体重増加予防と体力作り目的で妊娠中は毎日3キロ歩いてた

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/15(月) 00:54:49 

    >>1
    お散歩から始めてお医者さんと相談しつつだんだん運動強度上げてく

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/15(月) 01:10:25 

    >>1
    許されるなら、妊娠中くらいゆっくり寝てゆっくり過ごした方がいいよ
    体重増えて医者から指導されてるとかならダメだけど。
    産まれたら嫌でも体力筋力つく💪強くなるよーなりたいと思ってなくても!

    +62

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/15(月) 01:10:39 

    >>1
    今は産後のための体力つけるとかじゃなく、出産のための体力つけたりするためにお散歩するくらいでいいと思う。
    産後は本当に産後の疲れと寝不足で今よもっと体力も思考力も落ちるから…
    産後誰にも頼れないからって今みたいに家事育児できると思わない方がいいよ。
    最低1ヶ月は赤ちゃんと一緒にほぼ寝たきりくらいでちょうどいいから。しないといけないのに…!って無理すると本当に精神的にくるよ。産後2ヶ月は自分の価値観と精神面との戦いだと思う。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/15(月) 01:35:11 

    >>1
    人間1人お腹で育ててるんだもん、そんなに無理しないでいいよ。
    SNSとかでキラキラしててピラティスとか通ってるような妊婦見かけるけど、別の星の人だと思えばいい。
    13週はつわりがしんどい時期だろうし、人によっては妊娠中ずっときついんだから。

    たくさん寝て、食べられるもの食べて、運動は安定期以降散歩とかちょっとしたストレッチとかで十分。

    私は全然運動してなかったけど、ソフロロジーで呼吸意識して2人とも安産だったよ。
    3人目妊娠中の今も無理せず過ごしてる。

    +62

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/15(月) 01:49:08 

    >>1
    安定期に入るまでが一番疲れやすかった気がするなぁ。免疫力も落ちるし無理しなくていいと思うよ。疲れるってことはそれだけエネルギーを使ってるんだし。人間1人育ててるんだもん、妊娠中は、とにかく無理しない!だよー

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/15(月) 02:20:59 

    >>1 私の意見しょーもないかもだけどシングルで19で産んで周りの助けもほぼ無く育てたけど
    やるしかないのよ
    腸閉塞で入院になったとき、乳児院に預けなきゃいけなくて預けたんだけどそこから変わったよ
    大丈夫
    やれるよ なんの知識もないただ若いだけの無能な女が育てられたんだから。

    +5

    -5

  • 36. 匿名 2024/04/15(月) 03:30:58 

    >>1
    頭が動かないのは、朝からしっかりお米を噛んで食べると少しは緩和できるかもよ
    あとは、階段昇り降り

    筋力あったほうが楽だったし、産んだあとも治りは早かったけど、無くても産むしかないし、産んだ後はしんどくても動くしかないので、あまり気にしても仕方ない

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/15(月) 03:48:42 

    >>1
    臨月の妊婦です。私も13週頃は体力が落ちて不安になりました。つわりが酷くて会社も3週間お休みしました。このまま体力が落ちるのはまずいと思い、安定期に入ってからはなるべく歩くようにしています。だんだんと体力が戻り、便秘にもなりやすいので野菜をたくさん食べたりしていて、妊娠前より健康的な生活を送っていると思います。主さんも安定期までは無理をせず、少しずつ体力を戻すというつもりでやってみてはどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/15(月) 04:45:37 

    >>1
    体を動かしてとか食事がどうのって意見もあるけど、13wなんてまだ初期だし寝ていたいの当然だと思うよ。私もその時期ならつわり全種類あったからほぼベッドにいて15wまでは仕事行けなかったよ。身体がまだ妊娠に慣れてない状態なんだからお腹で赤ちゃん育ててる!って思って気負わずにゆっくり休んでほしい。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/15(月) 04:53:48 

    >>1
    これだけの文章を丁寧に打てて偉いと思うけどな
    妊娠してないのに春の気候と車と人の流れで思考力低下を感じたよ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/15(月) 06:55:16 

    >>1
    妊娠中は無理しないでいいよ。
    私は安産目指して臨月まで散歩やらストレッチやら頑張ったけど、結局全然子宮口開かなくて、最終的に緊急帝王切開だったよ…
    産後も寝不足でボロボロ。
    3人産んだけど、要領得てるから3人目が一番楽だった。体力よりいかに効率よく手を抜くかだなと思った。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/15(月) 07:24:25 

    >>1
    あまり気負わずに身体が順応してくるまで自然に過ごせばいいかと。
    そして出産がゴールだと思ってると「違った…出産はスタートだったのか…」となるので気をつけて汗

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/15(月) 07:36:44 

    >>1
    妊娠経過が順調ならマタニティビクスかな。
    家で臨月もガンガン踊ってたわ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/15(月) 08:00:41 

    >>1
    私は今5ヶ月で割と力仕事してます
    お腹に力が入らないから腰を痛めそうで、もう少ししたら違う場所に変えてもらおうと思ってます。
    私は体力ある方ですが、やっぱ疲れやすいなー最近って感じますね、子供にご飯作ったあと30分ほど仮眠しないと風呂入れたり頭乾かしたりしてあげられない程の睡魔が。
    体力なんて人それぞれなんだし、マイペースに行きましょう!
    YouTubeで妊婦さんでもできるストレッチとかするとすっきりしますよ!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/15(月) 08:21:27 

    >>1
    まだまだ初期だから安定期に入るまではホントにゆっくりして欲しい
    しんどいって思うのはカラダを休ませてっていうサインだと思って
    動きたくなる時が来ると思うからそれまではのんびり
    してください
    最低限のことだけして旦那さんに色々頼って良いと思う
    考えすぎないで自分を大切にしてね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/15(月) 08:27:27 

    >>1
    こればっかりは人によるからなぁ

    自分はとにかくひたすら眠かった
    一日寝ていたかった

    無理をせずに気晴らしみたいな散歩もいいし

    出来ることからボチボチで。で良いと思うよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/15(月) 08:46:05 

    >>1
    自宅でできることならラジオ体操はどう?
    Eテレでテレビ体操という番組を放送してるけど、着座姿勢での体操も紹介してるし気軽に始めやすいよ。
    毎日放送してるから気が向いたらオススメ!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/15(月) 09:05:33 

    >>1
    2人目妊娠20週です。
    13週だとまだツワリでしょうか。しんどいですよね。
    まだまだ甘えてゆっくりしてていいと思います。
    体調に合わせて、少しずつゴミ出ししたり、スーパーに買い出しに行ったり、日常生活に慣らしていくといいと思いますよ!
    参考までに、私は16週くらいから体重も戻って食欲に走り、20週の今は上の子担いで保育園ダッシュしています!1人目の時は臨月お腹が重くて苦しんだので動ける時に動こうと思っています!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/15(月) 09:33:10 

    >>1
    私も全く同じ、13w初産婦です。

    悪阻がしんどくて仕事をお休みし、約1ヶ月妊婦健診以外は家で横になった状態でした。
    ちょうど昨日少し気分が良くなった気がして、仕事復帰の為にも旦那と10分程の距離を散歩してみたら貧血(目の前がチカチカして白くなる+右耳が詰まる)のようになり倒れそうで、徒歩10分の距離をタクシーで帰ってきて、体力のなさと自分の身体の変化を実感して正直落ち込んだところです。

    長文で自分語りになってしまってごめんね。
    少しネガティブになってしまっていたので、自分と同じように悩んで、頑張っている方がいる!って嬉しくて、コメントしました。
    赤ちゃんのためにも、特に安定期までは無理せず、一緒に頑張ろう!

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/15(月) 09:38:06 

    >>1
    主と一緒で13週の初産婦だよ!
    つわりでかなり体力奪われた😂
    5月から仕事再開するから体力作りでお散歩したりしてるよー
    天気よくて気持ちいいし☀️
    後は栄養バランス良くご飯食べてるよ!
    お互い頑張ろうねー

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/15(月) 09:40:11 

    >>1
    13週ならまだ体力取り戻すとかそんな事より安全に健康に出産出来るのを優先した方がいいのでは? キツイ時は休んで、体調良ければお散歩でも家事でもする位でさ これからの事を考えると確かに体力必要だし気持ちは分かるけどね とりあえず健康でさえいれば産後勝手に体力付くと思う

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/15(月) 10:01:43 

    >>1

    13wの頃は悪阻が酷くて
    寝てるかトイレ行くかぐらいだったよ
    洗濯もまわせなくて
    まわせても干せない
    食事もとれない
    キッチンにも立てない

    相当酷かったよ

    体調良くなったら徐々に体力も戻ると思います
    今はゆっくりする期間じゃないかな

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/15(月) 10:05:42 

    >>1
    大丈夫?
    甲状腺の検査した?

    私は産後だけど似たような症状で検査したら橋本病だったよ。
    甲状腺ホルモンは赤ちゃんの脳に影響するから病院で相談してみたら?

    妊娠中にその検査されてたか記憶にないからすでにして大丈夫ならいいけど赤ちゃんへの影響考えると怖いから自分は元々体力がない。で済ませないで出来る限り先生に相談して出来る検査や対策はした方がいいよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/15(月) 20:01:20 

    >>1
    諦めるしかない

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/15(月) 22:01:55 

    >>1
    20週の初産婦です!
    私も初期つらくて、立ち仕事なんですが1日立ってられなくて欠勤しちゃったり休みの日は1日中寝てる→体力筋力落ちてさらに疲れやすくなるってまさに主さんと同じ悪のループだったんですが、15週すぎてつわりも落ち着いてきて、ある程度の動きやすさも戻ってきました。
    今は仕事にも行けて、休みの日も動く余裕が出てきて無理ない範囲で動けているのでもう少し様子見てみてもいいかもです!
    体力なくなったり体調悪いと落ち込みやすいですが、そのうち慣れて気分がいい日も出てくると思うのであまり思い詰めずに身体大事にしてくださいね!

    +1

    -0