ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 15:18:02 

    やりすぎ注意?「親切心でプラスアルファの仕事をする」のは周りの迷惑?「悪いことじゃないし」ネット上で賛否 | LASISA
    やりすぎ注意?「親切心でプラスアルファの仕事をする」のは周りの迷惑?「悪いことじゃないし」ネット上で賛否 | LASISAlasisa.net

    仕事において、相手のことを気遣っておこなうプラスアルファのサービス。受けた側はもちろんうれしいですよね。しかし最近ネット上で、「仕事において親切心で本来の仕事以上のことをするのは、周りの人の迷惑になる」という意見が話題になっていました。なぜ親切心が迷惑になるのでしょうか?


    実際に“親切心”について困っている人は多いようで、ネット上には多くの声が上がっていました。特に接客業では周囲の悩みの種となることも。スタッフが親切心からマニュアル以上の接客をした場合、利用客はそれが「普通」だと認識します。

    「次も同じサービスを受けられる」と思われてしまうため、接客の基準が上がってしまい、「この前はやってくれたのに」という不満やクレームにもなりかねません。

    このケースに対して、「常に一定のサービスが提供できないのは後々の問題に繋がるよね」「上司に相談してでもプラスアルファはやめてもらった方がいい」といった声が上がっています。

    「過剰な仕事をする親切心は迷惑」という意見が多く見られますが、その一方で「親切心からやってることだから、割り切るしかない」「余裕があるなら、自分もプラスアルファの仕事をすればいいと思う」「悪いことじゃないんだからいいでしょ」との声も。

    親切心があるだけに一概に否定しにくいプラスアルファの仕事問題。あなたはどう思いますか?

    +66

    -14

  • 16. 匿名 2024/04/11(木) 15:21:12 

    >>1
    プラスアルファはやらないでいい
    プラスアルファやりたい人はきちんとチップもらいなさい

    +44

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/11(木) 15:22:19 

    >>1
    私よく行くスーパーで、レジの人によってお肉とか魚のパックをひとつずつ半透明の袋に入れてくれる人もいるし、入れてくれない人もいる
    だからといって入れてくれない人に、他の人は入れてくれたのに!!とはならないけどなぁ
    入れてくれるおばちゃんにはいつもありがとうございます、とお礼言ってる

    +77

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/11(木) 15:37:04 

    >>1
    基本的にはマニュアル通りの方がいいよね。スタッフによって当たり外れがあるのはお客さんとしてもストレスだし、プラスアルファのサービスをしなかったスタッフに理不尽な苦情が行ったらメッチャ迷惑だと思う。
    お客さんに何か障害とか不利な点があって融通を利かせた接客したなら親切な店員さんだなとは思うけど。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/11(木) 15:48:13 

    >>1
    別に出きる人はやればいいけど
    やれない人は仕事が出来ないか仕事が遅い人だと思う

    +3

    -7

  • 65. 匿名 2024/04/11(木) 15:49:51 

    >>1>>21
    プラスアルファのやり過ぎで過剰期待の誤解が生じるのは分かるけど、
    あまりにも事務的に義務的な対応されるとやっぱり二度と行きたいなとはならんよね。
    それなりに親しみ感のある対応を人間性を人間は最終的には選ぶよ。馴れ馴れしいとかズカズカしてるのとは別問題だし。
    お客さんの層も結局、お店のカラーで集まるよね。お客様様々だったらそういう横柄なお客様に人気になるし、対応が悪いと態度が悪いお客さんが集まる。
    お店がお客さんと対等で丁寧なら、自然とお客さんもそういう層になってくるよ。
    イレギュラーでカラーに合わないお客さんが来るけど、イレギュラーに合わせて対応対処すれば良いんだしね。殺伐としたギスギスするよりちょっと親切みがある方を、自分は接客側でも客側でも選ぶ。

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2024/04/11(木) 16:18:47 

    >>1
    公務員はこういうの絶対やっちゃ駄目っていうね
    市民を全員平等に扱わなきゃいけないから、一部の職員だけが時間外に受け付けてあげたり有料の仕事をタダでやってあげたりすると大問題になる
    それで謝礼なんか貰ったら汚職で逮捕だしね

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/11(木) 18:37:55 

    >>1
    上司に相談しても臨機応変にって言われるだけだよ
    とりあえずクレームにならないようにやっといてとか丸く収めるように言っておいてとかそんな感じ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/11(木) 18:48:27 

    >>1
    これ経営側が得するだけ。対価なしで搾取されるのみ。日本の給料が上がらない理由。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/11(木) 19:45:07 

    >>1
    親切心とは少し違うけど同じ仕事をこなすのに時間や能力的に余裕がある人とそうじゃない人で仕事に差が出るのはどうなの?できない人に合わせるってこと?できる人とできない人で仕事の内容的には同じでも利用客に与える印象は変わるから利用客が受ける普通の基準は変わるよね?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/13(土) 08:13:30 

    >>1
    「忙しそうだったからやっておきました」
    とグイグイくる新入社員のおばさん。やってくれるのはありがたいんだけど、何度やり方やこちらの意図を説明しても自分なりのアレンジとやらを加えてやってくる。確認に手間がかかったり、ミスが多かったりと結果頭から見直しやりなおしをする羽目になる。
    この前、ミスを指摘したところ、「がるこさんはこだわりが強いから私のやり方に否定的に見てる」とそのあとのミーティングで言い出した。
    上司はめんどいのかなんなのかおばさんの肩を持つくせにいざミスがあると私に「確認は必ずがるこさんが」と振ってくる。
    もうどう対応していいのかわからないまま、仕事のモチベーションがガンガン削られていく…

    +5

    -0