ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 09:05:52 

    息子(初婚、公務員)が結婚したいと言ってきた相手(バツイチ、公務員)に3歳の娘がいるそうです。
    共に20代後半。

    受け入れ難く、夜も眠れず泣いてばかりいます。
    まだ会った事は無いですが、とても自分の孫とは思えない気がしてなりません。

    同じような経験をした方いましたら、今はどんな感じで接しているか教えて頂けませんか?

    +2117

    -754

  • 3. 匿名 2024/04/11(木) 09:07:00 

    >>1
    私も受け入れられないなぁ…血のつながってない孫可愛がれるほど人間できてない…

    +5868

    -192

  • 19. 匿名 2024/04/11(木) 09:08:10 

    >>1
    どちらかというと今より息子とその嫁の間に新しく子供出来たときが一番しんどいと思う
    差別なく接しないとだから

    +2334

    -9

  • 22. 匿名 2024/04/11(木) 09:08:27 

    >>1
    兄が同じ環境で結婚したけど3年で離婚したわ

    +1169

    -15

  • 36. 匿名 2024/04/11(木) 09:09:03 

    >>1
    私も受け入れられないかな。
    もし子供が生まれたら面には直接出さないようにするけど、息子との間に出来た子の方が可愛いって思ってしまいそう。

    +816

    -21

  • 40. 匿名 2024/04/11(木) 09:09:31 

    >>1
    そのお子さんに配慮するなら自分のお子さんを作らないことかな。
    自分の子供が出来たらどうしてもそっちに愛情がいく。

    +48

    -88

  • 42. 匿名 2024/04/11(木) 09:09:50 

    >>1
    その様子じゃ嫁もムカつくやろ 子持ちがたぶらかしやがって的な

    +759

    -20

  • 43. 匿名 2024/04/11(木) 09:09:54 

    >>1
    その連れ子ももう3歳なら主のことを自分のお婆ちゃんとは思わないだろうし、お互いに親しくならないと思うよ。

    +607

    -31

  • 44. 匿名 2024/04/11(木) 09:09:57 

    >>1
    何で受け入れられない?何で泣く?
    結婚するのはあなたでなく息子。
    嫌なら息子と縁を切ればいい。息子と本人が選んだ伴侶、その子どもが円満に新しい家庭を築いていくことが大切。あなたは必要ない。

    +202

    -236

  • 48. 匿名 2024/04/11(木) 09:10:18 

    >>1 人、子供としてお付き合いしたら良い。実際の孫でも相性の良し悪しあるでしょう。

    +453

    -5

  • 56. 匿名 2024/04/11(木) 09:10:50 

    >>1
    子供が大学卒業したら
    はい!それまで〜よ〜
    で逃げるように離婚していった人しってる

    +344

    -10

  • 62. 匿名 2024/04/11(木) 09:11:02 

    >>1
    息子が選んで来ちゃったんだから仕方ないよ
    受け入れるしかない

    +465

    -49

  • 69. 匿名 2024/04/11(木) 09:11:16 

    >>1
    公務員同士でいいじゃん。お金目的でもなさそうだし。結果的には初婚無職やパートの女性より上手く行きそう。余裕のある生活できそう。
    決まったことならこんな感じでイイところに目を向けよう。

    +69

    -72

  • 75. 匿名 2024/04/11(木) 09:11:40 

    >>1
    最後まで反対し続けろ

    +178

    -38

  • 79. 匿名 2024/04/11(木) 09:11:45 

    >>1
    自分の孫じゃないんだから自分の孫の気がしなくても当たり前だよ

    +453

    -3

  • 83. 匿名 2024/04/11(木) 09:12:05 

    >>1
    父の連れ子だけど、再婚相手の母が可愛がってくれてそのお婆ちゃんも優しくされた思い出あるよー。
    血は繋がってないけど親戚の子見たいな感じで優しくすればいいんじゃないかな?

    +572

    -22

  • 89. 匿名 2024/04/11(木) 09:12:20 

    >>1
    息子さん、よく結婚する気になったね
    心が広いんだろうな
    そんな息子だから余計に母は不安になるよね

    とりあえずもう結婚決まってるなら見守ってあげるしかないのかな

    +299

    -16

  • 90. 匿名 2024/04/11(木) 09:12:31 

    >>1
    息子は何歳なの?
    初婚だとしても40代ぐらいのおぢなら特に何も思わないまだ若いならもったいないし他に良い女性いると思うけど

    +20

    -59

  • 94. 匿名 2024/04/11(木) 09:12:39 

    >>1
    申し訳ないけど距離をとる
    会うのも外にするとかリモート
    血の繋がりがあっても上と下で親が差別したりあるから、他人の子供を孫としてなんて無理

    +198

    -11

  • 114. 匿名 2024/04/11(木) 09:13:52 

    >>1
    お嫁さん側の方、娘さんがまだ3歳なのによく彼氏作って結婚しようと思うなぁ。
    息子さんはそんなんじゃないだろうけど、虐待の事件もよくあるのに。

    +556

    -16

  • 118. 匿名 2024/04/11(木) 09:14:06 

    >>1
    孫と思う必要はないんじゃない?
    息子さんとの子が産まれたら、その子を含め対等に接しなきゃだろうけど。
    それが出来ないなら距離を置くべきかと。お互いの為にね。
    息子さんも社会人に育ちきったんだから、子離れして期待と執着は止めた方がいい。これもお互いの為だよ

    +197

    -2

  • 124. 匿名 2024/04/11(木) 09:14:44 

    >>1
    息子さん無性愛者とかでは?
    私も子持ちの男性でいいから結婚したいよ
    まあ、つまり同居人みたいな男がほしいだけ

    +4

    -28

  • 131. 匿名 2024/04/11(木) 09:15:11 

    >>1
    絶対反対。認めない
    リスクが多大すぎるし、まだ息子さんは20代後半だろ。しっかりしろ母親‼️まだ間に合うんだろ?別れさせる

    +80

    -72

  • 136. 匿名 2024/04/11(木) 09:15:37 

    >>1
    どんなに反対しても息子が決めたならもう
    しょうがないよね
    受け入れるしかない
    受け入れたら、もう余計なこと言わないで
    黙って祝福するかな、私なら

    +174

    -14

  • 137. 匿名 2024/04/11(木) 09:15:40 

    >>1
    子どもが連れてきた配偶者は自分の子育ての通信簿みたいなもの
    って聞いたよ。
    あなたの場合はどうなんだろうね。
    進級できてるかな。

    私はどんな人を連れてきても構わない。
    受け入れると決めてる。

    +13

    -54

  • 145. 匿名 2024/04/11(木) 09:16:18 

    >>1私は息子さんが連れ子に悪さしないかなとか考えてしまった。
    いずれにせよ多方な見方して何にも良くないね。
    良いと思ってるのは生活がラクになると思ってるシンママだけかも。

    +234

    -15

  • 146. 匿名 2024/04/11(木) 09:16:18 

    >>1
    最初から無理に受け入れる必要はないんじゃないですか?お母様が泣いて反対しても息子さんが決めることだし

    +90

    -2

  • 149. 匿名 2024/04/11(木) 09:16:29 

    >>1
    ポジティブに生きろ

    +8

    -9

  • 150. 匿名 2024/04/11(木) 09:16:33 

    >>1
    身近に3組いるけど、3組とも反対押し切って結婚。
    ①義母が気を使い過ぎて結局疎遠
    ②最初から義母と距離置いて夫婦関係良好
    ③義母と嫁の折り合い合わず離婚

    +176

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/11(木) 09:16:55 

    >>1
    うちの義兄が息子さんの立場で連れ子2人いる人と結婚して10年以上で、義兄の子も産まれた。義母も最初は受け入れられず悩んでたけどとりあえず見守ってた。今では連れ子達がママよりパパの方が好きって言ってるし、義兄は上手に子育てしたな〜と尊敬してる。義母も家族仲良くいってくれてたらそれでいいと言ってる。

    +207

    -15

  • 157. 匿名 2024/04/11(木) 09:16:58 

    >>1
    泣くなよ情けない
    イッチの息子結婚はダミーでほんとは娘が目当ての可能性だってあるんだから

    +68

    -32

  • 160. 匿名 2024/04/11(木) 09:17:10 

    >>1
    うちのかわいい息子が騙された~とか思ってるかもしれないけど
    あなたの息子がロリコンの可能性もある

    +238

    -20

  • 164. 匿名 2024/04/11(木) 09:17:30 

    >>1
    お相手の話をする息子さんが嬉しそう、幸せそうな様子なら一度お相手に会ってみる
    ごく稀にめちゃくちゃいい人の可能性もある

    +152

    -5

  • 166. 匿名 2024/04/11(木) 09:17:31 

    >>1
    なんでいきなり孫扱いよ。
    血が繋がりがないんだから時間かけて家族になるんだよ。
    友達だってそうでしょう。

    まずは親戚の子って感覚で入ればいい。
    間違えてもおばあちゃんって呼ばせないで、〇〇ちゃんとか友達になることから始めればいい。

    +232

    -8

  • 168. 匿名 2024/04/11(木) 09:17:36 

    >>1
    ガルではよく、そんな男とは離婚しな と離婚を勧める人がたくさんいるのに、自分の息子の結婚相手がバツイチ子持ちだと会ったこと無くてもこんなに拒絶する人いるんだね

    +9

    -19

  • 176. 匿名 2024/04/11(木) 09:18:16 

    >>1
    正直、私も主さんの立場だったら同じ気持ちだよ。
    周りは綺麗事を並べるかも知れないけど。

    +182

    -3

  • 187. 匿名 2024/04/11(木) 09:18:57 

    >>1
    その女性がシングルになった理由はわかる?

    +109

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/11(木) 09:19:03 

    >>1
    とりあえず泣くのやめません?

    子供が腹を決めたなら受け入れて、陰ながら支えるしかないですよ
    シッカリしましょう

    +15

    -34

  • 191. 匿名 2024/04/11(木) 09:19:13 

    >>1私もシングルマザーですが、もし恋人のご両親が反対してるなら早めにハッキリ反対してほしいです。それがみんなの為だから。

    +204

    -2

  • 194. 匿名 2024/04/11(木) 09:19:19 

    >>1
    相手が子もちってだけであなたが泣く意味がわからない。

    +21

    -23

  • 200. 匿名 2024/04/11(木) 09:19:48 

    >>1
    可愛がらなきゃ良いじゃん

    +29

    -4

  • 205. 匿名 2024/04/11(木) 09:20:05 

    >>1
    公務員同士なのが救いだけど20代後半でバツイチ3歳の子持ちってすごいね…
    多分結婚後すぐ出産してすぐ離婚してるだろうからちょっとそこが気になる
    結婚したらすぐ次の子産みそうだね
    攻撃とかしなきゃいいのよ
    無理して急いで受け入れる必要はないと思う

    +210

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/11(木) 09:20:18 

    >>1
    息子にそもそも覚悟できてんのかな。
    相手の女性も、3歳の娘と他人の男を一緒に生活させるリスクとか考えてんのかな。もしもの時に傷付くのは娘やぞって言いたい。
    血の繋がってない子供の親になるって、よっぽど人間出来てないと無理だからな。自分の子供が出来た時に平等に愛せんのか?
    主は嫌だって泣く前に、他人の親になる事の責任と覚悟を息子に問えよ。

    +264

    -4

  • 223. 匿名 2024/04/11(木) 09:20:51 

    >>1
    義弟が全く同じような感じです
    今結婚5年目で
    義弟(29)嫁(29)連れ子(10)だったかな
    親子自体は仲良くやってる&自分たちの子供はこれからも作らない予定
    お義母さんは「自分の孫じゃないから可愛いとかないけど義務としてお小遣いはあげてる」とよく長男(旦那)に愚痴ってくる

    +102

    -3

  • 237. 匿名 2024/04/11(木) 09:21:47 

    >>1
    心得を教えてって聞いてるけど息子がバツイチ子持ちと結婚するのが嫌なんでしょ
    それを息子にそのまま言えば?

    +90

    -1

  • 243. 匿名 2024/04/11(木) 09:22:02 

    私は親の再婚で新しいばあちゃんができて、本当の孫みたいにかわいがってもらえた
    おかげで私は気を使わずのびのびと暮らせたよ
    >>1に共感するコメントが多いってことは、当たり前じゃなかったんだね
    本当にありがたい

    +224

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/11(木) 09:22:21 

    >>1
    とりあえず会ってみたら?
    会えば凄く良い子でこりゃこぶつきでも惚れるわって妙に納得するかも。
    幸い相手も公務員だから金銭事情は問題ないだろうし。

    +137

    -2

  • 260. 匿名 2024/04/11(木) 09:23:13 

    >>1
    血の繋がりは関係ない場合もあるよ。孫差別もあるくらいだし。親子でも相性あるじゃん、もしかしたら、めちゃくちゃかわいいかもしれないし。
    まあ、母親、祖母世代は受け入れ難いみたいだよね、旦那の親戚がバツ2で自分の子は元奥さんに、3回目のデキ婚で奥さんは法事でお披露目、義祖母に「こんなん恥ずかしい、恥さらし。」ってぶつくさ言われてた。
    息子次第なんじゃないかな。

    +60

    -3

  • 262. 匿名 2024/04/11(木) 09:23:19 

    >>1
    泣く前にとりあえず会った方がいい

    +59

    -1

  • 271. 匿名 2024/04/11(木) 09:23:50 

    >>1
    孫と思わなくて良い。
    あと、一応聞きたい。息子さんロリコンとかじゃないよね?
    子持ちの場合息子より娘いる人のほうが「人気」らしいので…

    +158

    -4

  • 279. 匿名 2024/04/11(木) 09:24:16 

    >>1
    息子の人生なのに、なんで祝福してあげられないんだろう。

    子離れ出来ない自分に泣けよ。

    +12

    -41

  • 295. 匿名 2024/04/11(木) 09:25:01 

    >>1
    やだー!わざわざシンママ選ぶメリットないわ

    +67

    -5

  • 299. 匿名 2024/04/11(木) 09:25:11 

    >>1
    息子さんはどうして欲しいのかな
    本当の孫のように接して欲しい、愛して欲しい、と願っているんだろうか?
    もしそうなら主さんにも気持ちの整理の時間が必要だし、当面は協力して「ふり」をしてあげたらいいと思う。そのお子さんには罪はないしね、、

    +35

    -4

  • 307. 匿名 2024/04/11(木) 09:25:35 

    >>1
    お嫁さんの事情は分かりませんが、前回の結婚が一般的な離婚だとしたら男を見る目が無い可能性が高い。
    その彼女に選ばれたのが我が息子だということで、息子を育て直してくれる教師だと思って感謝の心を持って接すればいいと思う。

    +2

    -34

  • 314. 匿名 2024/04/11(木) 09:26:07 

    >>1
    もう結婚は決まったの?
    変な話、まだ考え直してもらえるなら説得してもいいと思う。
    お子さんまだ3歳という事は離婚してそこまで期間経ってない上に息子さんとの交際歴も浅いのでは?

    +138

    -3

  • 328. 匿名 2024/04/11(木) 09:27:16 

    >>1
    上沼恵美子作戦
    上沼恵美子の距離感

    +5

    -2

  • 343. 匿名 2024/04/11(木) 09:28:00 

    >>1
    母(バツイチ子持ち)と父はうまくいったけど
    兄と義姉(バツイチ子持ち)はうまくいかなかった
    結局親が反対しても息子さんが結婚するって決めたらどうにもできないし、気にするなってのは無理だけどなるようになるよ

    +20

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/11(木) 09:29:02 

    >>1
    私は孫は多分受け入れるわ
    孫なら他人の子でも息子の子となるなら血縁有無関係なく同じように可愛がれる自信はある
    これはやはり娘の子でなく息子だから、てのがあると思う
    やはり気になるのは妻となる女性
    息子を大切に想ってくれているのか、が一番気になる
    バツイチ子持ちを選んだのは我が子、子供の幸せは子供が決めるから仕方ないよ
    子離れしないとね

    +100

    -4

  • 369. 匿名 2024/04/11(木) 09:29:46 

    >>1
    離婚理由ってわかる??

    +25

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/11(木) 09:29:50 

    >>1
    息子に対しては
    子供を作らない覚悟を持たせる
    もし作ったら相続含めて連れ子と孫は区別すると伝える
    あと連れ子に援助はしないとはっきり言う

    +90

    -12

  • 406. 匿名 2024/04/11(木) 09:32:38 

    >>1
    正直反対はしないけど、親の立場からすると受け入れがたいなぁとは思うよ。メンタル面で。
    友達とかが再婚するのはほほえましいけどね。

    でも孫のようにかわいがる必要もないのでは?
    できるかぎりでいいとおもうよ。

    +33

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/11(木) 09:33:08 

    >>42
    >>1
    息子さんが普通に魅力的な人なら人生で選べるるくらい数人は女性が寄ってくるはずだし、世の中初婚女性は沢山いる訳で。
    条件の良い女性を選べる程息子さんはモテなかったと認め諦めましょう
    百歩譲ってたぶらかされたと仮定しても、他に性格も合って魅力的で子持ちじゃない人がいれば誰だってそっちに行くはずだから息子さんは選べる「他」がいないレベルだったのよ
    別に無理に孫と思わなくて良いでしょ
    選んだのは息子なんだから最低限の付き合いだけしときなよ

    +235

    -47

  • 418. 匿名 2024/04/11(木) 09:33:22 

    >>1
    大事に育てた息子が選んだ人なんだから仕方あるまい。なるようにしかならん。

    +18

    -2

  • 428. 匿名 2024/04/11(木) 09:34:00 

    >>1
    結婚したいと言ってきただけでまだどうなるか分からないのに、付き合い方を教えてくれって話が飛躍しすぎ。会ったこともない子どもを孫と思えるか不安って…
    年齢がいくと、せっかちで待てないみたいだけど少し落ち着いた方がいいよ。

    だし、もう社会人なんだし、バツイチ子持ちの相手を好きになった息子に育てたのは親なんだから仕方ないと思うんだけど。人の気持ちなんてどうにかできるもんか?

    +12

    -4

  • 439. 匿名 2024/04/11(木) 09:34:47 

    >>1
    デキ婚に持ち込まれないように気をつけてね。
    (私の友達の話)

    +56

    -1

  • 451. 匿名 2024/04/11(木) 09:35:16 

    >>1
    3歳児連れて再婚する女なんか受け入れられないのわかります。その人の子供が成人済みならシングルで頑張ったんだなと思えるけど。主の息子は多分また離婚する気がするから付き合いやめて放っておけば

    +85

    -10

  • 464. 匿名 2024/04/11(木) 09:36:30 

    >>1
    一度連れ子目線で物事を考えてほしい
    絶対辛いでしょ
    せめて意地悪な態度だけは取らないようにしてあげて
    まして息子さんが好きになって結婚までしようと決めた人の子どもだから
    全く無関係な訳ではない

    +18

    -22

  • 471. 匿名 2024/04/11(木) 09:37:02 

    >>1こういうの、遠野なぎこさん思い出す。

    +2

    -10

  • 547. 匿名 2024/04/11(木) 09:42:30 

    >>1
    自分が主さんの立場なら再婚にも反対だけど、小さいお子さんの事考えたら変に期待させて結婚しなかったらそれもそれで可哀想だから最初から子供がいる人と付き合うな!ってめちゃくちゃ怒るな。
    再婚しても別れてもどっちにしてもややこしいね。

    +23

    -2

  • 548. 匿名 2024/04/11(木) 09:42:34 

    >>1

    +12

    -2

  • 564. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:57 

    >>1

    それは夜も眠れないわ。

    私自身20代で『子なしの』バツイチ男性と結婚してるけど(旦那は前に1年間だけ結婚してた)、そんな私でも主さんの気持ちは本当によく分かるわ。

    ※私も旦那に子供がいたら絶対結婚してなかった。

    息子さんが20代の公務員で初婚という好条件男性なのに、よりによって3歳の子供がいる女性って…。

    正直、前途多難としか思えないし、それは私でも反対するわ。

    しかも、ここでしか言えないけど、女側から辞退しろよと思わない?正直、図々しいよね。

    人様が大切に育てた息子さんをシンママがさ…。

    血の繋がらない子供の養育がどれだけ大変か、30年近く子供を育ててきた主さんだからこそ想像できすぎて辛いよね。

    正直いま、主さんの手を握りに行きたい気持ちだわ。

    もちろん何を言おうと息子さんは好きにするだろうけど、私だったら、

    『子持ちと結婚するなら、困ったときも手を差し伸べないからね』

    って宣言してしまいそう。

    これ、私の母親がこのタイプだったんだけど、私も納得してた。

    私の実家では、親の反対を押し切って進めたことは(習い事でも何でも)絶対に親が1ミリも支援してくれない流れだった。

    べつに親の反対を押し切っても親は不機嫌になったりはしなかったけど、反対を押し切って始めたことで1ミリでも親を頼ったら、その段階で激怒されて突き放されてたな、高校生の段階とかでも。

    (自己責任で進めるならOK、ただし頼ったら激怒)

    周り人の話を聞くと、『親の反対を押し切って始めたことでも、困ったら親は助けてくれた』っていう人が多い。

    だけどこういう人たちって、心の何処かで『困ったら最後は親が助けてくれる』っていうのも計算に入れて甘えた気持ちで動いてるから、良くないと思う。

    もし私が主さんの立場だったら、息子が子連れと結婚するのはもう仕方ないけど、『支援はしない』って宣言して、本当にそうすると思う。

    お金も渡さないし、孫の面倒もみない(今後、息子さんとの子供が生まれても)。

    それでもいいと思うなら結婚したらいいけど、親の反対を押し切っておいて

    『ちょっと孫を預かって欲しい』

    とか甘えてくるのはナシだと思う。

    とりあえず、べつに息子さんをコントロールする意味ではないけど、今後のためにも『お母さんはこの結婚には反対だから』って伝えておくのは必須だと思う。

    +59

    -27

  • 573. 匿名 2024/04/11(木) 09:44:53 

    >>1
    私も泣いた

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2024/04/11(木) 09:44:58 

    >>1
    本当の孫じゃないから当然なのでは
    当分息子にも合わないようにする

    +10

    -2

  • 580. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:30 

    >>1
    何がそんなにショックだったの?
    孫の事だけ?
    正直何を悲しんでるのかよく分からなかった。
    息子が選んだ妻を子持ちだからと喜ばないでいたらそのうちネガティブな気持ちが嫁に伝わって疎遠になってもっと悲しい思いをすることになるよ。

    +10

    -24

  • 591. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:50 

    >>1
    将来的に再婚相手との間に息子との子どもができた時は、逆に連れ子の様子気にするかな
    親が変わってしまったり、疎外感とかでてきたら連れ子も可愛がるな

    +12

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:43 

    >>1
    私の場合は弟が…子連れと結婚したんだけど
    弟は自分の子供としてちゃんと考えてるのはわかるんだけど、私は甥っ子、姪っ子という感覚にはなれない
    母はその子の誕生日祝いとかお年玉とかあげたりしてるけどね

    +57

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:49 

    >>1
    公務員同士だけど職場恋愛ですか?
    もしそうなら不倫してたんだろうなと思ってしまう
    子どもがいる場合離婚にもある程度手間かかるしリスクあるから、職場復帰前後に離婚する人多い
    不倫じゃなくても離婚後即付き合ってるよね?
    息子さんにも引いてしまう…

    私は反対はしないけど気持ち的に受け入れに時間かかりそうなのでたまに会う程度のお付き合いにとどめますね
    今どきの夫婦はそっちの方が都合いいだろうし

    +87

    -1

  • 624. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:17 

    >>1
    そんな事言ってたら息子とも会えなくなるよ。
    本心でなくても嫁には優しく好意を持っているかのような態度を。連れ子の孫も息子の子になるんだから当たり前のように可愛がって。
    新たに産まれてくる子との差をつけたら今後会わせて貰えなくなるという覚悟をいつも持つ事。

    +7

    -17

  • 626. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:29 

    >>1
    許さないです。嫁子ともども来なくて結構ですとだけ。
    心が狭くて結構ですわ。3歳の娘がいて再婚って色々私には考えられないし合わないと思う。理解してあげたい気持ちもない。

    +33

    -13

  • 651. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:04 

    >>1
    お隣のおばあちゃんがまさにその立場だったな

    結婚当初は息子夫婦と連れ子は小さなアパートに住んでたからまだ良かったんたけど、その後に実の孫が生まれて更にお隣が結構な豪邸で空き部屋がたくさんあったから同居を始めちゃったんだよね
    そしたらもう大らかな優しいおばあちゃんの仮面なんか消え失せたよ、実の孫には「太郎ちゃぁ~ん(仮名)」、連れ子は「花子!(仮名)」だからね、他人事ながらまずいと思ってた

    そのうち花子(3)と太郎(1)が乗ってたママチャリが倒れて二人がひどい怪我した時に、息子の妻をかなり乱暴にののしったらしい
    それがきっかけで同居は破綻、一家はまた小さなアパートに戻り、数ヶ月後に離婚
    お隣は豪邸を貸しに出して、自治会にも次の引越し先を告げないまま姿を消したよ、噂では息子と二人で新婚さんみたいに暮らしてるって話だったから、婆さんにとっては幸せな結末?なのかな?

    その貸しに出された豪邸に入った新しい隣人が殺人事件を起こして近所が恐慌に陥ったけど、それはまた別の話

    +49

    -1

  • 667. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:48 

    >>1
    無理して受け入れなくて良いと思います
    息子さんの人生なので

    ただ「本当の孫だと思ってくれ」というような事を言われてそのように接してくれと言われたり、孫の面倒(夫婦で出かけたいからちょっとみてて)みたいな事をお願いされることはきっぱり断るとは最初に伝えるべきです

    +67

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/11(木) 09:53:59 

    >>1
    私も無理
    孫として可愛がれないのは勿論お嫁さんも好きになれない

    +30

    -3

  • 702. 匿名 2024/04/11(木) 09:54:14 

    >>1
    義理の娘は息子が初めての男になるんでしょうね🥺

    +4

    -16

  • 706. 匿名 2024/04/11(木) 09:54:33 

    >>1
    大人になったら、子供の人生だからね
    それをわかっていない人多すぎる

    受け入れられないなら、それはあなたの問題なんだから距離を置くまでじゃない?

    +33

    -1

  • 714. 匿名 2024/04/11(木) 09:55:04 

    >>1
    やっば
    泣いてる暇あったら息子と話し合えよ。
    いばらの道を進もうとしている息子を眺めてるだけかよ

    +30

    -1

  • 727. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:13 

    >>1
    血が繋がってなくても愛おしく思えたら主だって幸せだろうに、これはもう本能だよね 
    男の人はそういうのに疎いところあるから息子にも正直に気持ちを伝えておいた方がいいと思う
    努力しても変えられるものと変えられないものってあるからさ

    +11

    -0

  • 730. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:25 

    >>1
    気持ちわからなくはないけど息子さんと同世代で公務員でシングルで頑張ってる人ならまだ良くない?
    かなり年上で非正規や低収入より。
    会ったらいいこかもしれないしさ、、、

    +20

    -8

  • 743. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:25 

    >>1
    うちの近所に居たけど、おばあちゃんもおじいちゃんも連れ子の子も同じように可愛がっていたよ。ただ結構口煩い人だからお嫁さんは子供(連れ子も後から産まれた子も)全員連れて離婚しちゃったけどね。息子さんはショックでかその後めちゃくちゃ老け込んだのが印象的だったな、、、
    お嫁さんとはよく話していたけど、頭の回転が早い子供好きな人って印象だった。

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:46 

    >>1
    自分の気持ちに素直でいいんじゃないかな
    会う回数を重ねて可愛いと思えたら可愛がる、思えなければ大人が子供に接する常識的な態度で意地悪とかしなければ
    どうしたって一切血の繋がりのない赤の他人の子だし血の繋がりのある本当のおじいさんおばあさんは他にいるんだからそっちに可愛がってもらってと

    +10

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:58 

    夫初婚、妻子持ちで結婚した夫婦、
    >>1さんと同じ立場の姑にバチバチにいびられ揉めに揉めてる

    +6

    -1

  • 756. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:20 

    >>1 息子の人生なんだから、あなたが受け入れられないとかどうとかっていう気持ちで息子さんを困惑させたりする様な事がないようにいい距離感作るべきだと思う。それは彼女側も考えるだろうしもういい歳の2人なんだから尊重してあげるべきだと思う。
    目に余ったり納得いかないからこそ気になったり、自分の血のつながった孫だと許せる事が許せなかったり、後付けで何かと連れ子だからと理由つけたり意地悪しない様にね。あと、そもそもまだ会ってもないのにあなたが泣く必要ない。

    +30

    -2

  • 757. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:22 

    >>1
    子供って、本当に思い通りに行かないですよね…。
    主さんの心中お察しします。
    トピズレになりますが、うちの娘も親の大反対を押し切ってスピード結婚からのスピード離婚した大馬鹿者ですよ…。
    主さんも暫くは色々葛藤があるでしょうが、息子さんを信じて見守ってあげてください。
    何人かの方が言ってる通り、相続関係だけはしっかりしておいた方がいいです。

    +76

    -1

  • 759. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:35 

    >>1
    何も初婚でバツイチ子持ちと結婚しなくてもいいだろうと
    思うあなたの気持ち、よく分かります。しこりは消えないですよね。お嫁さんと連れ子の接し方が態度に出ると思う。
    私なら、出る。

    +23

    -3

  • 761. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:53 

    >>1
    「あらいいじゃない!ただあなたは娘と思う覚悟を持ったかもしれないけど、私たちは孫と思うには少し覚悟がまだ足りないし本当の孫ができた時差が出そうで怖いわ」って本音言えるなら言っとく

    泣く意味はよく分からない

    +28

    -2

  • 765. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:03 

    >>596
    綺麗事に聞こえる
    >>1は自分の意思で子持ちと結婚して継子を可愛がらないような人とは話が違うよ
    ある日突然無理矢理息子が連れてきた他人の子を我が孫のように可愛がれってそれはそう言う考えの人が図々しすぎるしそんなんできる人は稀。
    しかも息子もそこまで望んでるとは書いてないから分からない、>>596の妄想でしょ
    今はただ結婚したいとしか書いてない
    正直に息子に「私は聖人君子のようにできた人間じゃないから稀なケースで息子が結婚して血の繋がらない子を本当の孫のように可愛がれるかは分からない。親戚の子位に接する努力はするが多くを私に望んだり強要はしないで欲しい」と伝えたら良いよ
    それで離れていくような息子なら縁切るのが正解
    そんな常識外れな息子は今後もトラブル起こしたり老体の親に迷惑かけるのは目に見えてるから

    +47

    -3

  • 781. 匿名 2024/04/11(木) 10:00:13 

    >>1
    私自身がシングルマザーできてて、良い年をした息子達がいます。
    私でも歓迎できません。
    子なしなら良いですが(離婚理由にもよる)、小ありは、んーって思いますよ。。
    ウチの場合は、その都度のお祝いとかを快く出してあげられないかも知れないし(そもそもお金に余裕がないから)。
    でも、親は反対しても本人がどうしても好きなら仕方ないのかなとも思うし、、

    +28

    -0

  • 788. 匿名 2024/04/11(木) 10:01:10 

    >>1
    なんで自分の孫だと思うのよ。
    嫁さんの連れ子とそのまんま受け止めて、いい距離感で可愛がってあげたらいいやん。
    もう子供が結婚する年齢って事は主さんは50歳過ぎだよね?いい大人が何言ってんだ?
    まずは自分が良い大人になるように努力すべきでは?
    本当のお孫さんが産まれても、分け隔てなく可愛がるくらいの余裕は持ちなよ。

    +9

    -13

  • 800. 匿名 2024/04/11(木) 10:02:23 

    >>1
    子持ちと結婚した人って、
    バツありが多い印象

    初婚でも40のおっさんとかなら、
    結婚してくれてありがとうレベルだろうけど
    20代だとそりゃ抵抗あるだろうなぁ

    お嫁さんがシングルになった理由は何なんだろ?

    +30

    -0

  • 803. 匿名 2024/04/11(木) 10:02:35 

    >>1
    わざわざ子持ちにいくあたり娘狙いかもしれない。

    +8

    -1

  • 818. 匿名 2024/04/11(木) 10:04:18 

    >>1
    まだ20代でそれは辛い。
    相手も子供がまだ3歳なのに
    ゆうこりんみたいに焦ってるんだろうなぁ。
    たぶん息子を逃さないため
    すぐ息子の子供産むと思います。
    そしたら逃れられないし
    連れ子と実子平等に扱わないと
    こっちが悪者になっちゃうよね。
    息子が結婚しなくて
    30後半、40こえてたら仕方ないと思えるだろうけど。
    すみません、自分は息子まだ大学生ですが、
    想像で言ってみました。
    嫁と連れ子、いい子であることを祈るしかない。

    +65

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/11(木) 10:05:23 

    >>1
    あなたの孫ではないよ。再婚相手のシンママの子供であるだけで血はつながってない。

    息子さんにそのまま伝えたら?結婚は喜ばしいが孫とは思えない。今後も孫として接することはできない。と。

    一般的な孫に対する態度は取れないよね。
    子守したり何か買い与えたりできないよ。

    +14

    -0

  • 832. 匿名 2024/04/11(木) 10:05:58 

    >>1
    猛反対せずに養子縁組はやめとけって遠回しに言う
    私の母親は子連れ再婚したけど、タカったって思われたくないから父が亡くなるまで養子縁組ずっと断ってた

    +14

    -1

  • 842. 匿名 2024/04/11(木) 10:06:59 

    >>1
    まだ息子さんが長らく独身貴族とかで
    親側が「誰か良い人いないの?」の結果なら
    まだしも20代後半なら嫌だよね
    公務員だし幾らでもお相手が見つかりそうだもん
    大切に育てて来た息子がよりによってとなるわ

    +26

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/11(木) 10:07:12 

    >>1
    その気持ち息子に話したら?

    +9

    -0

  • 857. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:22 

    >>1
    20代なら全然これからいい出会いがあるだろうにと思ってしまいますよね。
    私は親の再婚が成人後だったのと義父が50代初婚だったのもあって歓迎されましたし、義父側の親族も孫とか義娘とかの扱いじゃなく同じ大人としてだったので、苦労はなかったです。
    でもこれが幼い頃だったらもっと複雑になっていたろうなと思います。
    正直な気持ちを息子さんに話してまずは話をしてみてはどうでしょう。

    +19

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/11(木) 10:11:09 

    >>1
    反対し続けるスタンスは続けた方が良いと思う
    自分にだって受け入れ難い事はあるんだから
    一回息子さんに女の立場からの忠告として真面目にシンママのヤバさ教えたら
    特に子供が0〜3歳でもあっさり離婚する人はヤバいよ
    例え公務員でも

    +48

    -3

  • 895. 匿名 2024/04/11(木) 10:11:41 

    >>1
    参考程度に、けど少し自分ごとにも考えて欲しいんだけど、私の友達が出産後まもなくバツイチ→すぐ再婚したんだけど新しい旦那さんを選んだ理由が「モテないだろうからすぐ引っかかった。再婚できればまともな職についていればそれで良かった」的な事を言っていた。
    心底軽蔑したし、お子さんより自分が再婚する事しか考えてないんだなと思ってそれからなんとなくその友達とは疎遠に…
    こんな考えの女性もマジでいるから。

    +66

    -0

  • 909. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:02 

    >>1
    それは辛いね。私でも前夫との子どもを孫として受け入れられないと思う。息子さんたちが結婚したらお互いのためにあまり関わらない方がいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:58 

    >>1
    友人が娘(当時2歳)持ちで再婚しました。
    相手の両親と会ったときにとても優しく接してくれ子供は自分の孫として見てくれてる
    と嬉しそうに話してた。
    幸せでご両親に感謝してるって。
    これからのみんなの幸せを考えると息子の選んだ人と子供を大切に出来るといいな。

    +10

    -3

  • 933. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:21 

    >>1
    その相手の女性って本当に公務員(正規職員)なんですかね?
    臨時職員とかじゃないの?

    +28

    -1

  • 936. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:36 

    >>1
    主は何のために子供産んで育てたの?
    幸せになってほしいからじゃないの?
    もちろん失敗の可能性もあるけど、もう大人なんだから見守るしかできないと思う。

    +8

    -7

  • 938. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:42 

    >>1
    やめときな
    色々乗っ取られちゃうよ

    +15

    -1

  • 963. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:27 

    >>1
    マイナスでしょうが、私が息子さんの奥さんと同じ立場です。
    結婚して6年、東京と福岡なので遠くて数回しか会った事ないですが、お邪魔した際は優しく接してくださり、息子をよろしくねって言ってくれます。
    結婚前は相当な葛藤があったと思いますし受け入れてもらえなくて当然と思っていたのですが自分の人生だからと夫を応援してくれたようです。

    しかもうちは男子2人(いま高校生)だったのでぶつかる事もありましたが、私抜きで釣りに行ったり仲良くやってくれています。
    子供ってよりちょっと年上のお友達みたいな。

    +15

    -10

  • 964. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:30 

    >>1
    交際を認めつつ、30過ぎてからの結婚を勧めてみたら?それか数年同棲してみるとか。
    お互い焦らなくてもいい年齢な訳だし。
    女性側が再婚したい理由は金でしょ。シングルで育てて行くのは大変だもんね。

    +24

    -2

  • 975. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:59 

    >>1
    連れ子 どんな子か分からない間はまあ普通に接して見極める(3年くらい)
    将来性有りそうなら可愛がれると思う 応援、援助も出来るでしょう
    ダメだこりゃなら距離置き お年玉程度のお付き合い
    無理に金掛ける必要なし 自分の孫じゃないんだから

    息子が納得してるならしょうがない 結婚は認めるしかない
    でも子供は3年(上記期間)作らないようお願いしてみるのはどうだろう
    3年あれば貴方も落ち着くと思うし、息子も冷静になると思うから

    +7

    -0

  • 991. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:58 

    >>114
    最初の結婚して子供産んですぐに離婚してすぐに新しい彼氏作ってすぐに再婚って、まあ凄いよねw
    デートの時とか子供どうしてたん?とか色々思うよね
    >>1の息子は「俺が守らなきゃ!俺が理解してあげなきゃ!」ってヒーロー気分でハイになってる気がするから何言っても聞く耳持たなそうだし、息子ごと距離置いたお付き合いするしかなさそう

    +203

    -3

  • 1022. 匿名 2024/04/11(木) 10:21:53 

    >>1
    籍をいれるのは危険だよね
    籍をいれずに暮らしてみてからでもいいと思う

    +17

    -0

  • 1028. 匿名 2024/04/11(木) 10:22:12 

    >>1
    他に子供いないの?
    そっち側の孫だけ可愛がったらいいのよ
    連れ子なんて他人なんだから関わらなくていいよ

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2024/04/11(木) 10:22:47 

    >>1
    その子の親もアレかもしれない
    連鎖するから

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2024/04/11(木) 10:23:44 

    >>1
    息子じゃないんだけど、義弟。子持ちと結婚する事になり、本人が選んだ人だからとみんなで歓迎したのね。結婚したとなったら祝いに30万欲しいとか、私や夫からすると姪っ子、甥っ子にあたるからと誕生日、クリスマス、すんごい催促。うちにも子供いるけど我が子にはなし。それでまた厄介なのが子供ができた事。聞けば相手の親もバツイチだし。。
    ちゃんとした人なら子持ちでも良いんじゃないかな?私たちは相手が結婚した途端はちゃめちゃすぎてものすごく後悔してるよ。

    +34

    -0

  • 1052. 匿名 2024/04/11(木) 10:24:05 

    >>1
    主さんまだ見てますかね?
    うちの長男兄の話ですが、兄が27歳の時、24歳2歳息子がいるシングルマザーと結婚したいと言い出し、父はどういう心境だったのか未だに聞いていないのでわかりませんが、母がとにかく嫌がっていました。
    自分の本当の孫じゃないから絶対愛せないし、もし子供ができたら、そちらの子しか内心可愛く思えない未来しか見えない。だからやめて欲しいと母が懸命に伝えて、1年ぐらいごたついて結果結婚の話はなくなりました。
    ただ兄はこの件で結婚や、彼女を家族に紹介するのが少しトラウマというか、疲れたみたいで一生独身で暮らしていきたい。結婚は考えたくないと言い続け、30代後半の今も独身で暮らしております笑

    あの時結婚した方がよかったのか、この結果でよかったのかは誰にも分かりませんが、あの時結婚してても問題だらけだっただろうなとは思います。
    妹の私ですら、血の繋がっていない甥ができるなんてなかなか複雑だなと思っていたので。

    +90

    -1

  • 1088. 匿名 2024/04/11(木) 10:27:22 

    >>1032
    娘3歳→>>1息子との恋愛期間→離婚成立に二年半→離婚したいと思い始めて離婚の意思を表明するまでの期間→みたいな感じで逆算したら結構無茶苦茶な生き方してそうだね

    +18

    -0

  • 1097. 匿名 2024/04/11(木) 10:27:57 

    >>1
    1さんて、まじめで責任感あるんだなって思った。

    真剣に考えてるから、
    悲しいことも考えてしまうんだろうなと。

    1さんの息子さんも、
    きっと似たような性格なんじゃないかな。

    男の大人の決断なのだから、
    小さな女の子のほうは、大人たちでスクラム組んで、
    幸せにしてやって欲しいな。

    いい方向に行きそうな気がする。なんとなく。

    実の孫じゃなくても、目をかけ手をかけてるうちに、
    かわいくなるんじゃないかな。

    息子さんが潰れないように、
    あえて明るく、ケツ叩いてやって欲しいなって思ったよ。

    +3

    -4

  • 1098. 匿名 2024/04/11(木) 10:28:10 

    >>1
    ちょっとケースが違うけど、弟が子持ちと再婚(弟にも前妻との間に子供あり)。
    色々もめにもめた為、両親は弟を勘当。
    私も含め家族は弟とは疎遠。

    +8

    -1

  • 1103. 匿名 2024/04/11(木) 10:28:41 

    >>1
    可愛がれないのは
    最初の顔合わせでいっといていいのでは

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2024/04/11(木) 10:29:33 

    >>1
    3歳の子を可愛いと思えるかどうかは、その子のお母さん(息子さんの結婚相手)の態度によるわ。

    +7

    -0

  • 1116. 匿名 2024/04/11(木) 10:30:00 

    >>1
    私の兄が気持ち女性と結婚していました。母は可愛がろうと努力したけど、結局どうしても孫と思えずに疲弊して悩んでいました。
    可愛がろうとしたから余計に病んだんだと思います。

    無理に関わったり、可愛がろうと思わず、息子は息子の人生を歩んでると割り切ってある程度距離をもって息子さん家族と関わるといいと思います。
    すぐに受け入れるなんてできないよ。
    数年後も家族仲睦まじく過ごしている姿を見れば、これで良かったと思える日がくるのではないでしょうか。

    +14

    -0

  • 1117. 匿名 2024/04/11(木) 10:30:04 

    >>1
    > 受け入れ難く、夜も眠れず泣いてばかりいます。

    まぁ受け入れ難くても主さんが受け入れないなら息子さんも主さんを受け入れなくなってくるんじゃない?
    主さんのために結婚する訳じゃないんだしさ。
    大人だもん。
    いろんなことを自分で選ぶようになるよ。
    失敗したら失敗したで息子さんの人生。

    +26

    -2

  • 1141. 匿名 2024/04/11(木) 10:32:18 

    >>1
    受け入れなくて良くない?
    いじめたりしなければいいよ
    普通に接してあげれば

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2024/04/11(木) 10:32:26 

    >>1
    受け入れがたいのは凄く分かる。
    でも夜も眠れず泣いてばかりっていうのは…

    そこまで思い詰めるなら
    息子さんと腹割って話し合ってみては?
    まぁ、お母様であるあなたに報告した時点で
    反対されても結婚はやめないとは思うけど。

    どこまでお互いに歩み寄れるか
    すり合わせをしてみては?

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2024/04/11(木) 10:32:54 

    >>1
    考え方によってはいいと思う。
    だって今後息子が確実に結婚できるかわからないし、結婚できても夫婦の体質で一生子なしの可能性もあるわけだし。
    それが子どもがいる状態で来てくれるわけでしょ。
    同居して孫育てさせられるとかなら絶対嫌だけど、時々会うぐらいならいいんじゃない?

    +5

    -2

  • 1158. 匿名 2024/04/11(木) 10:34:06 

    >>1
    まだ会ったこと無いんでしょ?ともかく会ってみたら変わるかもしれない
    >受け入れ難く、夜も眠れず泣いてばかりいます。
    というぐらい大好きな可愛い息子さんが選んだ人だよ、印象変わるかもしれない
    こんなお母さんだということは息子さんはよく知っているはずなので、受け入れるしかないのでは?

    +5

    -1

  • 1166. 匿名 2024/04/11(木) 10:34:28 

    >>1
    「反対はしないけど、快く応援はできない」くらい言っても良くない?

    それでも真摯に二人で頑張ってたら十数年後には認めるみたいな。
    最初から「大歓迎!」とはならないでしょ普通。

    だって結婚式も実質できないし、子育てだって一緒にするんでしょ?そりゃ大賛成はできないよ。

    +16

    -0

  • 1177. 匿名 2024/04/11(木) 10:35:51 

    >>1
    もしかして相手の方は既に息子さんの子を妊娠してるの?

    +6

    -2

  • 1184. 匿名 2024/04/11(木) 10:36:19 

    >>1
    親戚やご近所の小さい子と接する機会なんかはありませんか?
    それが不快じゃないなら、同じ接し方でいいと思いますよ

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2024/04/11(木) 10:38:42 

    >>1
    そりゃー泣くわ。

    息子さん、ほんと、出会いは沢山あるから
    やめときなよ。

    元旦那との関係もややこしいし
    我が子でない子を大学まで出してやれるかな
    血の繋がった我が子が一番だよ
    我が子が出来た時差別なく育てられるかな?
    まだ二十代だよね

    離婚歴がある人
    結婚した途端に本性出すとかある
    結局バツ2、バツ3と重ねていく

    元旦那はDVとかだったのかな
    他人と協力して生活出来なかったのよね
    申し訳ないけど
    また離婚すると思う。

    +22

    -2

  • 1220. 匿名 2024/04/11(木) 10:40:47 

    >>1
    受け入れなくていいし、孫と思わなくていいよ。
    だって絶対無理。

    +7

    -0

  • 1223. 匿名 2024/04/11(木) 10:40:59 

    >>1
    辛いけど、主さんがいくら反対しても息子さんは成人してるから主さんの許可がなくても結婚できます。
    どうしようもないね。

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2024/04/11(木) 10:43:09 

    >>1
    自分の孫ではないもんなぁ…息子さんからすれば愛した人の子供だから可愛い(後々どうなるかは分からないけど)にしても、主からしたら完全によその家の子で他人だもん。ショックも受けるよね。

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2024/04/11(木) 10:43:18 

    >>1
    同じような経験はしてないけど、現役の母としてそれは反対するのも当たり前だと思うし、受け入れられないと思うのも普通だよ。

    どんなに人当たり良さそうな女性だったとしても、
    3歳児がいて結婚希望ということは、
    1歳や2歳という重要な時期に子育てよりも恋愛してた人だよ?
    死別でも離婚でも、それなりに思うところがあるから数年で「また結婚しよ!」なんて思わない人の方が多いと思う。
    結婚に対しても育児に対しても、その女性の認識の軽さが目立つ。
    3歳の我が子に知らない男と同棲させて知らない高齢者とまで人付き合いさせるなんて、自分の目先の感情だけで、子どものことを考えてないとしか思えない。

    +65

    -1

  • 1252. 匿名 2024/04/11(木) 10:44:46 

    >>1
    私がその女性の方の立場なら義理家族からどうせ嫌われるんだから最初から縁切りしてもらった方が嬉しいわ。旦那には一人で実家に帰ってもらえば何も問題ないもん。

    +8

    -2

  • 1263. 匿名 2024/04/11(木) 10:45:34 

    >>1
    子供の立場。
    父親は兄弟の差がわからないくらい愛情を注いでくれたけど、父側の祖父母には可愛がられてなかった。私は小さかったから、本当の父親だと思ってて、なんで祖父母の対応が両家で違うのか謎だったけれど、自分の結婚前に戸籍をみせてもらって真実を知って謎がとけた。  

    全部が私のせいではないらしいけど、父親は自分の両親と疎遠になってるよ。
    ステップファミリーは、親戚も含め円満っていうのは難しいと思う。

    +35

    -0

  • 1273. 匿名 2024/04/11(木) 10:46:23 

    >>1
    や、孫じゃないんじゃない?

    子供からしたらママの再婚相手の男の人の、ママ。みたいな立ち位置で。

    もっとドライにならないと。そこは息子さんと擦り合わせといた方がいいよ。

    あと、子供は何も悪くないからキツく当たらないでね。

    +14

    -0

  • 1274. 匿名 2024/04/11(木) 10:46:31 

    >>1
    交際期間どれくらいなんだろうね
    子供が3歳でしょ
    女性も次は慎重になるはずだけど
    交際してる時点で…色々と考えちゃうね
    息子さんが舞い上がってるだけかもよ!

    +14

    -0

  • 1280. 匿名 2024/04/11(木) 10:47:10 

    >>1
    いとこが子持ちの方と結婚しました!
    当時小学生のお子さん1人と幼稚園のお子さん1人。2人とも男の子です。
    叔父叔母は当時反対してたけど、説得して結婚。
    仲良く暮らしてますよ!子どもが懐っこくて、叔父叔母にも懐いてます! その後、いとこ夫妻にも子どもが生まれたけど、お兄ちゃんたちと年齢も離れてたからか、すごく可愛がってました。
    うまくいくかは本当に家庭によるかなぁと🥺

    +6

    -6

  • 1311. 匿名 2024/04/11(木) 10:51:19 

    >>1
    結婚しな

    +0

    -3

  • 1335. 匿名 2024/04/11(木) 10:53:51 

    >>1
    まず息子に去勢させなさい、何があるか分からないからね。

    +0

    -1

  • 1338. 匿名 2024/04/11(木) 10:54:26 

    >>1

    血が繋がってない子を子供・孫だと思えるかどうかということなんだろうけど、
    答えは「無理」
    これは誤った法律の辻褄を合わせるためにそういうことにしようとしてるだけ。
    産みの親より育ての親とか言うけど、こんなのは理想論というすら烏滸がましい。
    おためごかしにすぎない。
    その子からしても父親はこの世に一人しかいないし、
    これからもその子は実の父と定期的に会って交流を持つよう指導されるからね。
    自分の子供やその連れ子の幸せを願うなら、事実婚で十分。
    そもそも人権先進国が事実婚だらけになっているのは、初婚以外の話なんだよね。

    実際問題、残念だけどバツイチ子ありは高確率で離婚するのが現実。
    割合で言ったら初婚同士の結婚と比べるとステップファミリーの結婚は4倍くらい離婚しやすい。
    それなら最初からその前提で子供が置かれた環境をなるべく変えずに置くというのが大人の義務。
    海外はそのための事実婚なんだよ。
    面倒だからとかそういうのではなく子供の人権と親の人権の折り合いをつけた形が事実婚になっている。
    大人のわがままに子供を巻き込んじゃダメよ。

    +6

    -0

  • 1341. 匿名 2024/04/11(木) 10:54:32 

    >>1
    息子さんはペドじゃないよね?
    女児目当てでシンママとつきあったり結婚するロリコンも世の中には大勢いるからさ

    +4

    -0

  • 1354. 匿名 2024/04/11(木) 10:56:35 

    >>1
    まあ子供できなきゃ、離婚も簡単だしね
    速攻別れると思うけど、まあしょうがないよね

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2024/04/11(木) 10:58:40 

    >>1
    毎晩泣くほどってどんだけ孫と関わろうとしてたんだろう。高い物買わされるからって実の孫でも避けてる人いるのに。後は仕事忙しくて孫に構う余裕がないとか。
    嫁さんだってしょっちゅう会いに来て可愛がってくださいなんて言わないだろうし、主さん自分でもよく分かってないあやふやなものに嫌悪感持ってるんじゃない?
    せめてまずは会ってから泣いてくれないかな。

    +5

    -7

  • 1389. 匿名 2024/04/11(木) 10:59:35 

    >>1
    気持ちは人それぞれだからどうしようもないよ
    私は結婚するまで保育園の先生やってたから、連れ子もそれと同じ感じで接してるし、上手く誤魔化せているんじゃないかと思ってる
    まだ血の繋がった孫はできてないから、今後気持ちの変化がどうなるのかは分からない

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2024/04/11(木) 10:59:35 

    >>1
    どんなに好きでもやめとけ
    しかも同じ職場なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2024/04/11(木) 11:00:13 

    >>1
    もし2人目の孫が生まれた時に可愛がりたいなら、連れ子を可愛がるよう努力はした方がいいと思います!!
    出来るかわからない気持ちもわかりますが、一度主に嫌悪感を出されたらお嫁さん的には二度と修復できないデリケートな問題だと思うのでグッとこらえてください!

    息子さんが親になるんだと思うと感慨深くありませんか?息子さんを通してお孫さんを大事に思えたらいいと思います

    そして何らかの理由でもう取り繕えないという事になったら、その時また考えたらいいのではないでしょうか?

    +0

    -2

  • 1399. 匿名 2024/04/11(木) 11:00:39 

    >>1
    昔と違って、公務員なら良い結婚相手いそうなのに、
    失礼だけど息子さんよほどモテないのかな

    +3

    -1

  • 1402. 匿名 2024/04/11(木) 11:01:03 

    >>1
    いや、血がつながってないんだし、当然の反応だと思うよ。
    『結婚は認めるけど、お相手家族は受け入れられないので誕生日やクリスマス、節目のお祝いなどはお断りさせてもらうね。お正月やお盆なんかも来なくていいよ。』でいいと思う。
    少なくとも私ならこう言うかな。

    正直、お嫁さんとだってうまくやってくの大変なのに、血の繋がりのない子はやっぱり孫じゃないから。『自分の息子が養育する子供』ってだけでこっち関係ないじゃん?
    もしこれで息子が孫みたいに可愛がってよというなら私はNO!だし、差別だ!みたいに騒ぐならバツイチ子持ちを選んだのはお前だし、血の繋がりのない嫁や子のATMなんかにはなれん。っていう。


    +24

    -5

  • 1406. 匿名 2024/04/11(木) 11:01:31 

    >>1
    息子が悪い感情持って結婚してないと良いね
    嫁と知らぬ孫の事じゃなく自分の息子に注目ささてれば悲しさ減るかもよ?ニュースでみて義父の悪行とか
    死ねよとか思うでしょ?それにならないようにしときなよ。

    +5

    -0

  • 1410. 匿名 2024/04/11(木) 11:02:17 

    >>1
    連れ子いる人を愛したことも含めて息子の中身
    親であれ子供は別人格なのでコントロールすることはできない
    あなたが左右できるのは息子一家とどの程度関わるか選択することだけ

    +12

    -0

  • 1417. 匿名 2024/04/11(木) 11:02:55 

    >>1
    従兄弟も20代後半の初婚で、バツイチ7つ歳上、3歳の子持ちの方と結婚してました。
    おばさん達も戸惑ってだけど、息子(従兄弟に)「結婚するからには、自分の子どもと思って、実子が産まれても変わらずに育てろ!」って話してました。
    その後、子供が2人産まれて3人兄妹で、下の2人が小さいうちは、上の子の誕生日に焼肉行きたいや映画に行きたいと話になったらパパと2人で出かけたりしてます。

    おばさん達も隣に息子家族が家建てて住んでるけど、面倒見がいい人なので、お嫁さんが里帰りしないで出産した時は連れ子の子を泊まり込みで世話したり、普段から習い事の送迎などして差別なく接してます。

    +2

    -4

  • 1435. 匿名 2024/04/11(木) 11:05:37 

    >>1
    他人の孫を可愛がれとか無理よね
    どんないい人でもストレスで老けるわ

    +9

    -0

  • 1460. 匿名 2024/04/11(木) 11:08:52 

    >>1
    >>1316
    バツつき子持ちのハンデ有りだと女は美女だとしてもまともなスペックの男には相手にされにくい
    だから美人子持ちシンママと非モテ初婚男性のカップルや夫婦ができあがる
    悪い男だと結婚する気などさらさらなくシンママばかりを狙って食い散らかしてたりする
    経済力がなくて実家も頼れないシンママはとにかく早く再婚して男のお金で生活を安定させたいと考える人もいるから

    +48

    -1

  • 1473. 匿名 2024/04/11(木) 11:10:50 

    >>1
    失礼ながら、息子さんが3歳の娘ちゃんに手を出さないか心配になってきた。
    世の中の人は、そっちを心配する方が大多数だと思う。

    +14

    -1

  • 1480. 匿名 2024/04/11(木) 11:11:25 

    >>1
    相手も公務員なら結婚後息子さんに経済的に寄生するとかじゃなさそうだし
    主が心情的に何とか受け入れて結婚する、でいいんじゃない?
    連れ子も何度か会ってたらその内かわいく思えてくるかもよ

    ていうかがるちゃんて子持ち再婚してる人のコメントも良く見かけて、すげーなと思って眺めてるけど、逆の立場だとやっぱり受け入れられないんだね

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2024/04/11(木) 11:12:05 

    >>1
    ラブイズオーバー

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2024/04/11(木) 11:12:14 

    >>1
    お互いにまだ20代後半なんだったら3年くらい通い婚で試してみたら?
    たぶんバツイチとの結婚と血の繋がらない子育ての現実に直面して諦めると思うよ。
    相手も20代後半ということは早婚の部類なんだろうし、馬脚を現すのも時間の問題かと。

    +9

    -1

  • 1489. 匿名 2024/04/11(木) 11:13:04 

    >>1
    息子の人生なんだから好きにさせればいいと思う。現実分かってなさそうな息子なら、この先きっと人よりも大変になるであろう現実は厳しめにしっかり伝えるよ。自分の意見として。それでも、いや俺は結婚したいんだって言う硬い意思なら止める権利ないと思う。だったら覚悟決めてその連れ子もしっかり自分の子として一生可愛がれよって念押しする。うちの母親も連れ子の立場で小さい頃色々寂しい思いしたみたいだから、そういう思いはさせないよう夫婦で協力して頑張って欲しい。その覚悟が感じられるなら応援する。

    +4

    -0

  • 1505. 匿名 2024/04/11(木) 11:14:55 

    >>1
    親としてみればやはり初婚同士を希望するのは当然だと思う
    だけど息子さんがどうしてもその人と結婚したいというのに強く反対すると一生消えない傷を残してしまう
    どんな女性かわからないけど結婚したらいい奥さんになるかもしれないしそうじゃなかったら息子さんの決断で別れるだろうし
    とりあえず適度な距離を保って見守るのがいいかもね
    連れ子を孫と思わなくていいけど普通に接してあげて欲しい

    +7

    -0

  • 1518. 匿名 2024/04/11(木) 11:16:29 

    >>1
    息子がロリコンの可能性もある

    +10

    -0

  • 1535. 匿名 2024/04/11(木) 11:17:44 

    >>1
    自分の子供ができたら世界観変わるよ

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2024/04/11(木) 11:17:54 

    >>1
    私だったら、「んー、まあすぐ入籍って訳じゃなくて、せめてもう何年か付き合ってから決めたら? せめて30過ぎてからにするとか?」 と言うかな。

    いきなり頭越しに反対してからの結婚では将来に禍根が残るだろうし、時間経って冷静になったら相手の女の本性も見えて来るだろうし。

    数年様子を見て本当にいい方なら、それはそれで良いと思うからさ。

    +13

    -0

  • 1541. 匿名 2024/04/11(木) 11:17:54 

    >>1
    主の息子の性癖は大丈夫なん?
    3歳の娘がいるんでしょ?
    心配すべきはまずそこだろ

    +9

    -0

  • 1557. 匿名 2024/04/11(木) 11:19:57 

    >>1
    なるほど。私は子供側の立場だけど祖母は大人になった今でもよくしてくれて、私の妹(血のつながった孫)と分け隔てなく接してくれます。私の子供にまでお小遣いをくれたり。
    本心は分からないけど、すごくありがたいことなんだなってこのトピ開いて改めて実感しました。
    可愛がらなくてもいいと思うけど、恨まれるより好かれた方がよくないですか?他人だとしても。私は祖母のこと大好きですよ。おばあちゃんも少しでも私のこと好きでいてくれたらいいなと思ってます。

    +13

    -4

  • 1567. 匿名 2024/04/11(木) 11:20:56 

    >>1
    母がそうでした。弟が姉の私より一回り年上というかほぼ母に近い年の女性を連れてきて、中学生の連れ子が二人いました。弟の血のつながった子供はもう望めない年齢で、母は毎晩号泣してました。姉二人の孫がいるのでもう良いのではと慰めても、外孫と内孫は違うと。
    結果的に一年で離婚して弟は今もバツイチで戻ってきて実家にいます。内孫はなさそうです。

    +8

    -0

  • 1578. 匿名 2024/04/11(木) 11:22:12 

    >>1
    私は子連れ再婚した身です
    無理に受け入れなくてもいいと思います
    実際子供を産んだのは自分の責任です
    ただ息子さんが付き合うのも結婚するのも息子自身の責任です
    徐々に家族になるものです
    それは子連れだろうが子連れじゃなかろうが
    主が受け入れるかどうかも一緒です
    それぞれに家族の形がありますから
    ただ息子さんの相手を受け入れないと息子さんからも主が受け入れられない可能性があるのは覚悟して下さい

    +7

    -49

  • 1598. 匿名 2024/04/11(木) 11:24:23 

    >>1
    幸いなことに女の子。20年も経てば嫁ぐ。
    ちいさな友達ができたと思って仲良くしな。

    +0

    -3

  • 1601. 匿名 2024/04/11(木) 11:24:57 

    >>1560
    >>1
    嫁側の言い分だけでは分からないよね。できれば元夫にも話聞きたいところだけど、そりゃ無理か。

    +4

    -0

  • 1607. 匿名 2024/04/11(木) 11:25:39 

    >>1
    周りの離婚してる人みてると
    死別、女性の気が強くて(意地悪)男性が暴力らへん。
    私だったら可能なら離婚理由身辺調査して息子に言う。

    +3

    -0

  • 1624. 匿名 2024/04/11(木) 11:27:11 

    >>1
    血のつながった祖父母がいるんだろうから、孫だと思う必要ないと思うけど
    冷たくする必要もないけどさ

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2024/04/11(木) 11:28:37 

    >>1
    ほぼ同じ条件で結婚した嫁側です。
    夫の両親に初めて子供を紹介した時、絶対複雑な心境だったはずなのに微塵も態度に出さず「いらっしゃい」と迎え入れてくれました。友人や親戚に紹介する時も「うちの長男の子供です」と本当の孫が生まれた後も変わらない態度。親戚付き合いが多く、親戚一同もちろん子連れ再婚と知ってますが、誰もそんな差別をすることなくかわいがってくれて本当に感謝しかないです(今年上の子が成人しました)
    娘(夫の妹)が近くにおり、妹の子供もよく遊びに来るのですが分け隔てなく接してくれて頭が上がりません。実の親よりもよくしてくれます。夫の両親の体が悪くなり、施設入所をと話が出た時に私の方から同居を申し入れました。死ぬまでお手伝いさせていただく気持ちです。そうは簡単に折り合いは付かないとは思いますが、主さんの気持ちが少しでも軽くなりますように。

    +32

    -3

  • 1645. 匿名 2024/04/11(木) 11:29:13 

    >>1
    主にはまだ言ってないだけで、実はその女性妊娠してたりして。だから結婚したい女性がいると言ってきた可能性もあるんじゃない?

    +5

    -0

  • 1708. 匿名 2024/04/11(木) 11:35:34 

    >>1
    私は息子が大切なので、その息子が結婚したいと言った相手にお子様がいても、息子の選んだ人だからおめでとうと思う。
    また、息子が好きになった人と同じ思いになったのなら相手の方にもありがとうと思う。
    両思いになれるって、素敵な事だからね。

    +8

    -2

  • 1719. 匿名 2024/04/11(木) 11:36:14 

    >>1
    違う視点かも知れないけど、子供が3歳なのに女で居ることを選ぶ人なんだね…ちょっと気持ち悪いかな
    自分が子供巣立つまで一人で働きながら子育て2専念してて、とてもじゃないけど女に゙なってる余裕が無かったから不思議よ

    +8

    -2

  • 1722. 匿名 2024/04/11(木) 11:36:25 

    >>1
    やめとったほうがええな 気持ちも解るし 将来の心の変化も想像はできる

    新たにちゃんと血のつながった孫が出来た時に悲劇起きそうだよね?
    絶縁してもいいなら結婚すれば?というお話

    戸籍の状態によっては連れ子には相続権利がないけど、孫にはあるという話にもなる
    揉め事回避のためには貴女の理解よりも連れ子持ちの母親のリテラシーが大事

    +2

    -0

  • 1772. 匿名 2024/04/11(木) 11:41:31 

    >>1
    それだけ悩むというのは主さんは息子さんだけでなく、連れ子さんに対して真剣に考えているんでしょうね。
    もし反対して別れて息子さんがその後また結婚したいと思える女性と出会えなかったら…どう思いますか?
    お互いが好きになって結婚したいと思える相手と出会えることは奇跡です。
    今未婚率も高くなってるし、結婚しない、もしくはできない人もたくさんいます。
    息子さんも素敵な方だからその女性から選ばれたんだと思いますよ。

    +3

    -0

  • 1776. 匿名 2024/04/11(木) 11:41:52 

    >>1
    今はまだ孫って思わなきゃいいんじゃないかな。関係性としての孫と割り切るというか‥。まだ3歳だし、その成長を見ているうちに情が沸いてかわいいと思える日が来るかもしれませんよ。それまでは自分の中で一線を引きながら、良い距離感で息子夫婦を見守って行けばよい。

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2024/04/11(木) 11:41:53 

    >>1
    実の子でも結婚したら、あちらはあちらの家庭。と思って付き合えば?

    +2

    -0

  • 1785. 匿名 2024/04/11(木) 11:42:51 

    >>1
    孫と思えないなら初めから無理に孫と無理に思わなくて酔いんじゃないかな?

    友達の様な相談相手になれるような関係性を目指せば良いんじゃない?

    月日が経てば可愛いと思う気持ちも目覚めるかもしれないし、そしたら自然と気持ちがついてくるんじゃない?

    まずは無理してそうに思わなくて良いと思う。

    時間はかかるかもだけど時間が経てば変わると思う。


    ちなみに私の友達は小学校3年の女の子と中一の女の子連れて再婚したけど、(旦那さんもバツイチで元嫁の方に未就学児の男の子ひとり)新しい旦那さんの両親は(元教員)友達の連れの女の子2人をめちゃくちゃ可愛がってて実の孫じゃないけど友達の子供の写真をフォトフレームとか付けて可愛いくアレンジして送って来てくれたりして本当の孫のように愛してくれてるみたい。

    初めから可愛いと思える人も居れば無理な人も居るのは仕方ないよ。だけど無理な人は無理なんだからまずは友達のようなおばあちゃんを目指せば良いのでは?

    悪いことばかり考えても先はどうなるかわからないよ。

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2024/04/11(木) 11:46:18 

    >>1
    3歳の子って他人だとしても本当に可愛いので、孫とか思わず自然に仲良くなれるといいですね。そのうち打ち解けられるかも。子供は宝ですよ。まずは会ってみたらどうでしょう?

    +0

    -6

  • 1826. 匿名 2024/04/11(木) 11:46:48 

    >>1
    息子さんが連れ子に虐待や性加害しないように見張ってください

    +7

    -0

  • 1856. 匿名 2024/04/11(木) 11:49:44 

    >>1
    孫側だけど…
    じいちゃんとばぁちゃんが子連れ再婚同士だった。
    自分が子供の頃はじいちゃんと血の繋がりがないことを知らなかったけど可愛がって貰ってたと思う。なんならばぁちゃんよりもw
    じいちゃん大好きだったよ。

    +0

    -0

  • 1863. 匿名 2024/04/11(木) 11:50:16 

    >>1
    みんな>>1501を読んでーーーー!主きてる!!!

    +7

    -0

  • 1866. 匿名 2024/04/11(木) 11:50:28 

    >>1
    とりあえず身辺調査をしてみるとか

    +2

    -0

  • 1874. 匿名 2024/04/11(木) 11:50:52 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    むしろ喜べよ
    祝福されない結婚をすることで
    おまえの息子は俺みたいに強くなるンだわ

    NY州弁護士小室圭さん

    +15

    -140

  • 1878. 匿名 2024/04/11(木) 11:51:07 

    >>1
    初婚は初婚同士か子無しが良いです。
    経験から話すと、今まで何十年も仲良ったのに絶縁になりました。

    +5

    -0

  • 1885. 匿名 2024/04/11(木) 11:51:49 

    >>1
    子どもに罪はないのにね
    夜も眠れず泣きたいのは3歳の娘だろうよ

    +3

    -0

  • 1914. 匿名 2024/04/11(木) 11:54:44 

    >>1
    大丈夫です。あなたの孫ではありません。あなたの息子さんの義娘、息子さんの奥さんの子供です。その子もきっと奥さんの両親に懐いていると思います。あなたはあなたの親戚の子の一人として、親切になさってください。

    +3

    -0

  • 1985. 匿名 2024/04/11(木) 12:01:36 

    >>1
    コブ持ちなんかと結婚する時点でお察しだろうからほっときなよ

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2024/04/11(木) 12:02:03 

    >>1 まだ会ってもない、息子から話された段階の今から泣いて毎晩眠れないとかガルチャンでトピ立てて騒いでる時点で、厄介な姑になりそうなニオイするから気をつけてね

    +8

    -3

  • 1996. 匿名 2024/04/11(木) 12:02:52 

    >>1
    息子さんまだ20代後半で公務員なら安定してるだろうし、何もわざわざ子持ち選ばなくてもとは思うね。
    ただ、まだ相手に会ったことないならまた気持ち変わるかもよ?

    +2

    -0

  • 2005. 匿名 2024/04/11(木) 12:04:04 

    >>1
    公務員ってわざわざ書く感じから、肩書きとか気にするタイプなのかなと思うから、バツイチ子持ちっていうだけでいい気はしないんだろうね

    +13

    -0

  • 2048. 匿名 2024/04/11(木) 12:09:21 

    >>1
    お会いしてから悩めばいいと思いますよ?
    離婚理由もそれとなく息子から聞ければベスト(嘘ついてる可能性もあるから興信所頼めればより安心だけどね)
    浮気原因が女性の浮気や金銭面などの理由なら絶対アカンし

    親戚が子持ちじゃないけどバツイチの年上女性と結婚したけど、とんでもねぇ女性で専業主婦で金遣いクソ荒くて法事のたった1日親戚の集まりなので猫被ればいいのに、調子に乗って酔って暴言吐きまくって、強制退場させられたよ笑
    そして一年後に離婚
    てかよく一年もったなって親戚中で語り継がれてる

    +2

    -0

  • 2053. 匿名 2024/04/11(木) 12:10:03 

    >>1
    反対し続けたところで2人で決めたなら結婚するだろうなって感じもするし、相手も公務員なら変な打算もないような気もするしまあ仕方ないかなって思う
    自分とは別の人間なんだし、二人の間に新たに子供が出来るかもしれないしその子を可愛がればいいと思う
    逆の立場だとしたら新しいお嫁さんが来てくれて良かったと思うわけでしょ
    ふたりが幸せに感じるねらそれを尊重してあげてもいいと思う

    +3

    -1

  • 2071. 匿名 2024/04/11(木) 12:12:47 

    >>1
    嫁側の両親は血のつながった孫だから、そっち側がしっかり可愛がってくれてるなら主さんはそこまで気にしなくてもいいんじゃない?
    嫁の両親が他界してるとかならアレだけど

    +4

    -0

  • 2080. 匿名 2024/04/11(木) 12:13:48 

    >>1
    私は3歳の娘の立場だった
    そんな風に思われてたのか
    仕方ないけど、ものすごくショック
    できるだけ距離置いて会わないようにしてほしい
    どんなに演技で隠そうとしても
    本音は態度にでてしまうから

    +2

    -6

  • 2102. 匿名 2024/04/11(木) 12:16:05 

    >>1
    中学の同級生男子ができ婚で10歳以上上野子持ちの女性と結婚した
    相手の子供は中学生になるくらい
    同級生男子はヤンキーでもなければ陰キャでもなくごくごく普通な男の子だったのでちょっとびっくりした

    子供できてはじめは可愛がってたけど、あんまり仲良い感じでもないみたい(他の同級生男子の話)と、聞いてたけどいつの間には離婚してて子供二人は相手が引き取ってるらしい

    シングルで子持ちででき婚で年下とか…(相手男子も悪いけど22、3歳だったからなー)
    そりゃ上手くいかないと思う

    デキ婚もシングルも歳下も悪くはないけど、全部揃ってるのはなんとも…

    +7

    -0

  • 2107. 匿名 2024/04/11(木) 12:16:37 

    >>2080
    母親は自分の娘息子がそう思われる可能性も考えて動かなきゃいけない。
    >>1は悪くないよ。
    当事者がよく考えないといけない案件。
    巣立ってから結婚することだってできるんだから。
    子育て中なら子育てに集中すべき。

    +4

    -0

  • 2108. 匿名 2024/04/11(木) 12:16:40 

    >>1
    泣いてばかりっていうけど、むしろ
    「自分の子どもは偏見を持たない優しい子に育ったんだ」って誇らしくなってもいいと思う。
    あなたは胸をはっていいと思う。
    子育て成功だよ。

    +3

    -25

  • 2111. 匿名 2024/04/11(木) 12:17:01 

    >>1
    あなたの息子さん以外とは関わらないようにする方がお互いのためだと思うけど

    +0

    -0

  • 2124. 匿名 2024/04/11(木) 12:18:15 

    >>1
    偏見BBAなんだからさっさと息子説得するか、無理なら絶縁したらいいじゃん。いいとこ取りなんてできやしないよーん。

    +5

    -4

  • 2131. 匿名 2024/04/11(木) 12:18:34 

    >>1
    混乱するのもわかるけど、でも息子さんに2人目(1人目?)できたら差をつけるの??
    近くなく、遠くなくでいいから平等にしてあげて欲しい

    +0

    -0

  • 2159. 匿名 2024/04/11(木) 12:21:18 

    >>1
    嫁に一から十まで口出しをする。嫁とはなんたるものかを、躾をする。再婚なら信用してないので、また男作るに決まってる。子供が居るのに、息子奪う位だから

    +0

    -6

  • 2170. 匿名 2024/04/11(木) 12:21:54 

    >>1 >>9
    私も同棲してる交際歴2年の彼がバツイチ子持ち。
    自分の親が結婚に猛反対してる。
    でもうちのケースでは戸籍こそ彼のに入ってるけどあっちが子供引き取ったし、もう2人とも大学生。
    子供あり再婚の相談ってどうしても子供が中学生以下のケース多くて私は相談先もない感じ。
    養子縁組を彼がしないなら、孫と思う必要もないんじゃ?

    +8

    -2

  • 2201. 匿名 2024/04/11(木) 12:24:17 

    >>1
    許せたあなたはすごい。私も同じことがあり別れさせたことがある。年齢も近いし、仕事してる子だったし、子供は小学生の男の子だったけど、後々考えてしまって許せなかった。でももし反対しても二人して納得してもらうように頭下げにきてくれたら考え直してたかもだけど、すぐ別れたから、気持ちも大した事なかったんだなぁと思った。息子さんが本気で彼女もあなたが見て安心そうなら、何も意識しなくて良いと思うよ。

    +8

    -2

  • 2207. 匿名 2024/04/11(木) 12:24:43 

    >>1
    結婚しても孫では無いね
    顔合わせはともかく家に連れて来ても困るから家族ぐるみの付き合いは厳しいと言えばいいんじゃないかな

    もし息子の子供が産まれたら連れ子を本当の孫と同じ扱いする自信ないと結婚前に言ってた方がいいかもね

    自分達の遺産あるのに一人息子がコレだとキッついのよね
    息子が早死すると自分達の遺産が嫁に全部流れるし

    自分の親戚このパターンだけど大変そうよ

    +5

    -0

  • 2222. 匿名 2024/04/11(木) 12:26:17 

    >>1
    ステップファミリーなんだからちゃんとステップ踏みなよ
    いきなり結婚はおかしいだろ。と
    まず彼女の事、連れ子の事を理解してもらうのが先じゃないのか?
    で、いきなり結婚とか言い出す人は結婚してからもステップ踏まないから連れ子の事考えずに出産したりして躓くのよ
    息子はステップファミリーはどういうものかちゃんと理解してから出直してこい

    +13

    -0

  • 2248. 匿名 2024/04/11(木) 12:28:22 

    >>1
    孫には、三番目のおばあちゃんだよって言ってあげたらいいんじゃないかな?嫌味じゃなくて、あなたには三人もおばあちゃんがいてラッキーだね!みたいな感じで。
    息子さんと血の繋がりがある孫が出来たら、その子とはきょうだいになるんだし、あんまり冷たくするのも違うような気がするから。
    結婚に反対したい気持ちはよく分かるし心配過ぎるけど、息子さんもひとりの人間なんだから自分の人生を生きるのは仕方ないよ

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2024/04/11(木) 12:31:34 

    >>1
    離婚理由によってはその反応でもわかるけど、理由がDVとか旦那の浮気だったならとりあえず顔合わせ数回して交流してみるかも。
    それでも受け入れ難いと思ったらそれは仕方ないから遠くで見守ればいいし⋯。

    +0

    -0

  • 2278. 匿名 2024/04/11(木) 12:31:51 

    >>1
    平等になんて無理よ。新しい子どもとか作らず連子にだけ愛情かけてあげるとかも良いと思うけどまだ若いし絶対子ども作るよね。
    血の繋がった孫の方が可愛いに決まってる

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2024/04/11(木) 12:31:52 

    >>1
    私も無理だわ。反対はすると思う。
    それでも結婚するなら、もう成人しているから自分達でちゃんと生活していってって感じかな。

    +1

    -0

  • 2310. 匿名 2024/04/11(木) 12:35:09 

    >>1
    親がいくら反対したって、大人だから結局自分達の好きなようにするだけだしね
    自分なら距離取ってとにかく揉めないように努力する
    近いと色々見えちゃって、思う所が増えてストレスになると思う
    だからってこちらが文句言える立場でもないし、本人達も聞きゃしないだろうし
    口には出さないけど孫とも思わないよ
    揉めないために表面上だけニコニコする

    +5

    -0

  • 2340. 匿名 2024/04/11(木) 12:37:55 

    >>1
    共同親権法がほぼ通過確定だから、この手のトピックなのかな?
    継父継母をお父さんお母さんと呼びなさいという時代の終焉だよね。
    ずっと法律がおかしかった。

    +1

    -2

  • 2372. 匿名 2024/04/11(木) 12:40:43 

    >>1
    義理の妹がバツイチ子持ちで再婚した側ですが嫁ぎ先のお母様が猛反対していました。
    結婚式は両家で和気藹々とはいかず…。
    時が過ぎ嫁ぎ先のお父様が亡くなり疎遠になってしまったと聞いています。
    再婚相手との間にも子を2人授かりましたが義母が2人目の孫が再婚相手の顔に似ていて気に入らないと差別をしているのを見ると心が痛みます。
    1人目、3人目の孫は娘の顔に似ているのでとても可愛いがっています。
    嫁がせた側の親ですらこのような状況なので難しいですよね。

    +0

    -0

  • 2392. 匿名 2024/04/11(木) 12:42:44 

    >>1
    今からでも間に合う。親子の縁を切る覚悟で反対する。

    息子の他に兄弟が居るのなら、そちらに大半の財産がいく様に手続きする。

    +1

    -2

  • 2419. 匿名 2024/04/11(木) 12:46:00 

    >>1
    大変ですね‥言葉では言い表せないほど色んな感情があると思う。泣

    +2

    -1

  • 2425. 匿名 2024/04/11(木) 12:46:46 

    >>1
    いいやん
    うちの息子なんてゲイだよw
    孫見せてあげられなくてごめんと泣かれたよ

    +5

    -3

  • 2436. 匿名 2024/04/11(木) 12:47:17 

    >>1
    知り合いの男(初婚)30前半で中学生の子持ちと結婚した人がいる。ちなみに奥さん中学生の子を10代で産んでる。
    それでいて血のつながった赤ちゃんもいるし男側のお母さんも同居となるとまあ色々あるみたいです。

    他にもっといい人いただろうに騙されたんじゃ?と周りの人達が噂してる。

    +4

    -0

  • 2469. 匿名 2024/04/11(木) 12:50:10 

    >>1
    親族(横浜市某所の地主)が高校生の子供がいる年上女性をつれてきて「養子縁組だけはやめろ」の大合唱だったそうです。ですが女に押されてしちゃったみたい。その後は不明。

    +4

    -2

  • 2483. 匿名 2024/04/11(木) 12:51:49 

    >>1
    ええやん。
    応援したげなよ。
    そして彼女に悪意をぶつけたこと、いつかは謝ってあげてほしいな。

    +2

    -2

  • 2485. 匿名 2024/04/11(木) 12:52:19 

    >>1
    市役所で婚姻届の受付をしてますが、子連れ再婚は高確率で離婚してます。
    やめとくべきですね。

    +19

    -3

  • 2487. 匿名 2024/04/11(木) 12:52:37 

    >>1
    あなたの孫じゃないよ!
    お嫁さん(になる人)の子供だよ!
    そこは線引きしていいと思う

    +2

    -0

  • 2492. 匿名 2024/04/11(木) 12:53:02 

    >>1
    その内血の繋がったお孫さんもできるだろうけど
    分け隔てなく可愛がってあげて欲しい
    袖擦り合うも他生の縁と言って
    何の縁も意味もなく誰かが主さんと縁が繋がるって事はないと思って
    主さんオリジナルの愛情で接してあげてください
    何かを返してもらうつもりもなく降り注がれた愛情に
    人は必ず何かを感じて応えてくれると思います
    もしかしたら血の繋がった子や孫よりも
    深い深い縁の繋がりがあった子(人)かもしれません
    ただし余計な干渉は要らないということは心掛けて下さい
    会った時に掛けて上げる笑顔😊や言葉を大切にしていればいいと思いますよ

    +0

    -2

  • 2502. 匿名 2024/04/11(木) 12:54:33 

    >>1
    >>2246
    なんか冷静に考えるとおかしいよ

    +1

    -0

  • 2558. 匿名 2024/04/11(木) 13:00:42 

    >>1
    他人と接するように丁寧に接しないと、息子から見放されるよ
    結婚後何年も経って夫婦仲が冷めることがあれば、その時にいえばいい

    +2

    -1

  • 2572. 匿名 2024/04/11(木) 13:01:36 

    >>1
    職場に、その孫の立場で育った子がおります。
    突然現れた孫(当時5歳くらいだと言ってました)を受け入れてくれて、本当の孫のように可愛がってくれて、本当に感謝してるし、大好きだと言ってましたよ。
    参考までに!

    +3

    -0

  • 2588. 匿名 2024/04/11(木) 13:03:49 

    >>1
    >>2454
    国家公務員だと2種採用でも地方転勤当たり前、下手すりゃとんでもなく治安が悪い国への海外転勤もあるからなぁ
    何かしら個人としての魅力がないと苦難を共にしてくれる結婚相手は見つからないよ

    +3

    -0

  • 2590. 匿名 2024/04/11(木) 13:04:05 

    >>1
    受け入れ難い気持ちは理解できるけど、自分の息子を信じていないのかなと思う気持ちのほうが強いかな。
    お相手の女性の子どもを孫とは思えないから無理して孫と思わなくてもいいと思う。
    もしかして数年後に孫と思えるかもしれないし、そう思えないかもしれないし、その時々の自分の気持ちを正直に受け止めればいいんじゃないかな。
    各々が尊重し合うことって、とても大切なこと。
    もしかしてトピ主さんが想像してた以上に、凄く良い関係になるかもしれないよ。
    最後に辛辣なことを言ってしまうけど、息子さんはトピ主さんの所有物ではないよね。
    息子さんは自分の人生を歩むために "自分で人や物を選択している" ということを再認識したほうがトピ主さんと息子さんたちのためになるんじゃないかな。
    トピ主さんが息子さん家族と仲良く過ごしていけますように。

    +2

    -4

  • 2611. 匿名 2024/04/11(木) 13:07:00 

    >>1
    同じくらいの歳同士ならまだいいじゃん、ちょっと前に雑談トピに相談してた人は息子27歳が42歳バツイチ子ども3人と結婚する言ってて下には下?(上には上か?)がいるもんだなぁと思ったよ。

    今からそんなじゃ息子さんと嫁の実孫が出来たとき、義孫と差別したりしそうで不安だよ。しそうなくらい気持ち的に嫌なら息子さんにだけは心の内を打ち明けといたら?

    +1

    -0

  • 2619. 匿名 2024/04/11(木) 13:08:24 

    >>1
    私もシンパパと付き合っていて、親に反対されている。そう言う事だよね。

    +3

    -0

  • 2624. 匿名 2024/04/11(木) 13:08:38 

    >>1
    キモ

    +1

    -5

  • 2642. 匿名 2024/04/11(木) 13:11:04 

    >>628
    男って根がロマンチストでヒーロー願望あるからヒーローポジに酔うの大好きだよね。
    プロポーズで彼女の好み聞かずに婚約指輪買ってきちゃうのも小さい頃の王子様像の指輪パカッに憧れてるかららしいし。

    >>1さんの息子さんカップルがどういう経路で付き合ったのかはわからないけど、前働いてた会社で20代の可愛らしい子持ちシングルマザーに何度も何度も言い寄ってた営業の男がいたから女から言い寄ったとは限らないんじゃない?その女の子の方は子供がいるからそう簡単には付き合えないって言ってたけどその男は付き合う前から子供がいる人だから結婚も考えて付き合う気でいるって色んな人に語ってたよー

    +24

    -1

  • 2644. 匿名 2024/04/11(木) 13:11:16 

    >>1
    養子縁組すると後に揉めることが多いからそれだけは絶対やらせない方がいいよ
    養子縁組しちゃうとその3才の子の実父が養育費とか払う義務から解放されちゃうからね
    あと息子の子を作る気があるか無いかも確認した方がいい。友達が連れ子再婚して連れ子を可愛がれなくなるといやだからって自分らの子は作らないってやって大揉めになった夫婦が居て親と絶縁になったから

    もう20代後半の大人だから結婚反対してどうこうってのは無理だろうから、結婚はいいけど連れ子=自分の孫にはならないからねって話を息子さんによくしておいた方がいい
    親戚の子供ぐらいの感じで接したり可愛がることはできるかもしれないけど、さすがに血縁まったくなしの赤の他人の子を孫と思ってなんて出来るほど聖人ばかりじゃないのが現実だよ

    +6

    -0

  • 2661. 匿名 2024/04/11(木) 13:12:38 

    >>1
    それが普通の感覚だと思う。でも、その3歳の子はまだ年齢的にいろんなことわかってないからなんとも思ってないかもだけど、
    本来はその連れ子がである3歳の子が一番再婚を嫌がって泣いてる立場だと思う。
    私もすごく嫌だった。周りに反対してもらいたかった。もう物心ついていたしどうやったら子供ができるとかわかってたから。
    でも母親の親も再婚することで厄介払いできるみたいで嬉しそうだったし、長年結婚できなかったであろう男の方の親も体裁保てて嬉しそうで私だけが嫌がってた。
    息子さんは今まで彼女いた事ある人ですか?
    その連れ子さんのためにも反対し続けてほしいと思うけどね私は。
    新しい子供できたら余計にその子の居場所なくなる。
    連れ子のことを考えるとお母さんは賛成できないっていうべきだとも思う
    それにしてもそのシンママ、3歳の女の子いてよくもまあ恋愛にうつつぬかせるわ。

    +9

    -0

  • 2683. 匿名 2024/04/11(木) 13:15:12 

    >>1
    私は嫁の立場です。
    夫もバツイチ(子無し)だったので、反対されることはありませんでしたが、夫が40半ばの時に妊娠をしました。
    その時に義母が「もうすでに子供(連れ子)がいるから、息子の実子を見られる日が来るなんて」と涙ながらに感謝されたのを今でも覚えています。
    今では孫をかわいがってくれますが、それまでとても内心は複雑だっただろうと思います。

    +3

    -0

  • 2687. 匿名 2024/04/11(木) 13:15:29 

    >>1
    弟が26歳の頃シングルマザー(子供は1歳)と結婚しました。私も両親も最初は反対し、子供を受け入れられるか不安で揉めに揉めたのですが10年経った今では私も両親もその子の事が可愛くて仕方ありません。
    その子の下に弟の子供も2人産まれましたが初孫だからなのかその子の事が1番気になるし愛おしく思います。(もちろん下2人も可愛くて仕方ありません)
    今になって思うのは血の繋がりよりも一緒にご飯を食べたり遊んだり毎日のそんな経験が家族にしてくれるのかなと思います。不安な気持ちも分かりますし、必ず大丈夫だとは言えませんが私の家族のような場合もありますよ。

    +7

    -5

  • 2707. 匿名 2024/04/11(木) 13:19:01 

    >>1
    私、この連れ子の立場だったけど結局両親は離婚したよ。妹が生まれてからは、父方の祖父母は妹だけ優遇してた。母親似の私はあんまり可愛くなかったみたい。だけど恨んでないし当然だと思ってる。
    殴られたり罵倒されたりはしなかったから。
    父は養子縁組?までしてくれてたけど、やっぱり無理だった。離婚した今でも家族みんなでご飯行ったりするけどね。
    やっぱり他人の子って可愛くないよ、全然似てないし。私だってそう思うんだから祖父母の立場の方は尚更かと。

    +32

    -0

  • 2709. 匿名 2024/04/11(木) 13:19:26 

    >>1
    私は受け入れてもらった。子どももかわいがってくれて、あとから産まれた子どもとも差別なく接してくれてる。
    器が大きい義両親でありがたい。

    +9

    -1

  • 2710. 匿名 2024/04/11(木) 13:19:35 

    付き合って半年のシンママと結婚なんて反対するのに一番の材料を>>1に書かないのはいくらなんでもおかしくないか

    +7

    -1

  • 2731. 匿名 2024/04/11(木) 13:22:00 

    >>1
    まだ若いから、傷つかないように娘を説得して別れさせる

    +0

    -2

  • 2739. 匿名 2024/04/11(木) 13:22:58 

    >>1
    主がその嫁に親戚の集まりで大声出されて仕切られないか心配。
    新人が気が強くて先輩は逆らえない、上司から見たら小生意気で可愛いからにこにこして何も言わないとかってあるし。

    +0

    -1

  • 2756. 匿名 2024/04/11(木) 13:24:54 

    >>1
    受け入れられないなら反対した方がいい、わたしは子供が成人してから初婚男性と再婚したけど…

    全く自分の子供と関わり持とうとしてくれない義母の老後の面倒は見ないと決めてる。

    反対に血の繋がりなくても受け入れてくれてたら最後まで面倒みようと思ってたし、意地悪をするとすべて返ってくる。無理なら反対して?

    +1

    -21

  • 2792. 匿名 2024/04/11(木) 13:28:29 

    >>1
    どういうとこが悲しいのか分からん

    +0

    -0

  • 2795. 匿名 2024/04/11(木) 13:28:44 

    >>1
    相手が子持ちシングルの理由は知らないけど、あなたが泣くことじゃなかろう。

    +0

    -1

  • 2815. 匿名 2024/04/11(木) 13:30:38 

    >>1
    私も連れ子を孫と思って可愛がれと言われたら無理かも。ところで息子さんもさ、連れ子のことホントの子供として受け入れて子育て出来るのかな?

    +4

    -0

  • 2845. 匿名 2024/04/11(木) 13:34:04 

    >>1
    私は30代で子供2人いますが
    自分の孫でもなければ可愛くないと思うのは当たり前ですよ
    可愛い素振りをすれば充分ですよ
    息子さんとの間に産まれた子を表面上、平等に接すれば問題ないのでは?
    連れ子が女の子で良かったですよ
    男の子だったら後継問題とか複雑になる場合もあるし
    会社や病院を経営している家なら実子に継がせたいでしょ
    知り合いは会社経営者で、長男の連れ子は歯学部へ進学しました
    次男(実子)に会社を継がせたいようです
    後々揉めさないように連れ子の長男を全く違う進路にさせたのかな?と思います

    +4

    -0

  • 2855. 匿名 2024/04/11(木) 13:35:21 

    >>1

    前にNHKで見た特番で、「エイズの男性と結婚した娘」ってやつは、娘さんの両親は挨拶も顔合わせも拒否、結婚式も欠席してた。

    衝撃的な特番だから忘れられないけど、20代の初婚女性が、エイズだって分かってる20代男性と恋に落ちて結婚したっていうドキュメンタリーだった。

    女性側の両親は結婚に猛反対で、反対を行動で表し続けてた。

    でも結局ふたりは結婚して、挙式のシーンでドキュメンタリーが終わってた。

    両親のこの反応は当然だと思う

    +21

    -1

  • 2857. 匿名 2024/04/11(木) 13:35:27 

    >>1
    夫の姉の娘(姪) 結婚前提で付き合ってた男性との子供を出産

    生まれたら男は結婚出来ないと逃げる 養育費も出さず。
    姪はシングルマザーとなり、実家から仕事に通い、母親に子供を見てもらう。仕事先で知り合った男性とデキ婚、旦那さんはマスオさんになり、実家で両親含む6人で暮らす。旦那さんは血の繋がりが無い息子をとても可愛がってる。

    +1

    -4

  • 2889. 匿名 2024/04/11(木) 13:39:36 

    >>1
    反対。許しません。
    ろくなことはない。
    まだ急がないで数年付き合ってたら別れるかもよ。

    +2

    -0

  • 2896. 匿名 2024/04/11(木) 13:40:30 

    >>1
    子供でも孫でも自分と血が繋がってない子なんて、絶対可愛がれない。

    +5

    -1

  • 2908. 匿名 2024/04/11(木) 13:42:21 

    >>1
    主の旦那はどう思ってるのかな?この手の相談主って、旦那と上手くいってない確率高い。頼れる友達もいない、暇ゆえに余計なことばかり考える、コンプレックス多め、自分自身の悩みを、ほかのことにすり替えて「毎日泣いてます」「嫁がー」「孫がー」とか言う。
    まず自分の人生を見直せ。

    +4

    -6

  • 2928. 匿名 2024/04/11(木) 13:44:46 

    >>1
    自分の孫と思わなくていいと思うよ
    だって実際自分の孫じゃないじゃん
    だからと言ってその子に罪はないから、冷たく当たったりはしないで近所の子ぐらいの感覚で接すればいいよ
    その子にはその子の本当のお爺ちゃんお婆ちゃんがいるわけだから、そっちが可愛がってくれるでしょ

    +3

    -0

  • 2938. 匿名 2024/04/11(木) 13:46:32 

    >>1
    大丈夫だよ
    嫁が嫌になって縁きるから
    私がそう
    子供も触んないで欲しい
    いらんから金も、援助も

    +0

    -0

  • 2957. 匿名 2024/04/11(木) 13:48:22 

    >>1
    バツイチ女と結婚言い出しただけで泣くほどか?
    主、過干渉気味なんじゃない?
    親ならギャーギャー騒ぎ立てないで冷静に対応しなよ。
    って言うか、もしお相手がいい人で結婚したとしても、主が姑なら揉め事多そう。

    +7

    -11

  • 2965. 匿名 2024/04/11(木) 13:49:50 

    >>1
    後が無いシンママの必死のご奉仕に騙されてやんの

    +3

    -0

  • 2974. 匿名 2024/04/11(木) 13:50:45 

    >>1
    息子さん今の時代だとまだまだ若いね
    そんなに急いで結婚しないといけないのかな
    あとで初婚の良い女性が見つかっても、その時にもう既婚者になってしまってるんだよね
    もう少しゆっくりよく考えて、相手が30まで待てたら結婚が本気とも取れるかな

    +3

    -0

  • 2981. 匿名 2024/04/11(木) 13:51:14 

    >>1
    泣いてばかりっていうけど、そういう人生の選択をするように育てたのはあなたでしょ
    息子被害者みたいに思ってるみたいだけど
    ここでも意見が出てるように、息子もしかしてロリコン?て
    こういう厳しい世間の目に晒されていくことくらい分かるでしょ
    普通敬遠するって先々のこと考えたら
    クセありかよっぽどモテないかなんだよトピ主さんの息子も
    そう考えたら涙も乾くでしょ

    +5

    -1

  • 3028. 匿名 2024/04/11(木) 13:56:22 

    >>1
    主のコメント読みました。
    同世代の息子を持つ母親としての意見。
    息子が変な女に捕まったって気持ちなんでしょ?
    まぜは落ち着きなよ。
    モノは言いようなんだから、「安易に急いで結婚する事はない。義父の虐待とかの事件もあるし、息子がいきなり3歳児の父親になれるか私たちも心配。
    あなたをバツ2させる訳にもいかない。」
    って言えないもんだろうか?

    +17

    -0

  • 3042. 匿名 2024/04/11(木) 13:57:59 

    >>1
    世の中には初婚でも性格悪い人って沢山いてるし、ガルの自称未婚さんコメント見ててもヤバイなって人いてるよな
    うちのご近所さんの長男の嫁が初婚、三男の嫁が子連れ再婚で、ご近所さんは三男の結婚に大反対(うちの母からの情報)してたけど、今では三男の嫁さんとめっちゃ仲良しで、長男の嫁さんは、ちょっとなって感じの人だからご近所さん愚痴ってるってさ
    嫁が産んだ孫が可愛いとは限らないしな、こればっかりは分からん
    要は性格重視、優しい人がいいって


    +2

    -0

  • 3056. 匿名 2024/04/11(木) 13:59:23 

    >>1
    海外のステップファミリーで考えれてみればいい
    誰でも明るくウェルカムだよ

    +4

    -1

  • 3069. 匿名 2024/04/11(木) 14:01:16 

    >>1
    息子さん夫婦に子供が産まれたら、その連れ子さんは自分の孫と血を分けた兄弟なので、そう思って親切にしてあげるしかないかも。

    +0

    -1

  • 3073. 匿名 2024/04/11(木) 14:01:28 

    >>1
    子供も含め、
    とりあえず会ってみる。 

    +0

    -0

  • 3083. 匿名 2024/04/11(木) 14:02:46 

    >>1
    息子が義理の娘に性犯罪しないようにな

    +5

    -0

  • 3095. 匿名 2024/04/11(木) 14:03:56 

    >>1
    息子がかわいいのは分かるけど、もう20代後半ならいい大人だしダメで離婚するならそれも経験なのでは?
    いつまでも干渉してたら一生結婚できないかもよ。
    うちも似たような感じだけど、必要以上に干渉してこない義母でよかった。

    +2

    -1

  • 3130. 匿名 2024/04/11(木) 14:09:24 

    >>1
    うちの兄が同じでした。彼女は10歳は年下で、2歳の子持ち。うちでは初孫になるため、家族全員で可愛がりました。その子自身も本当に可愛くて、家族の人気者になってみんなで旅行も行ったりしてました。ただ、兄は結婚前に破談になり、その子に私たちも会えなくなったため、本当にそれがつらく落ち込みました。こんな家族は珍しいかもしれませんが。

    +6

    -0

  • 3166. 匿名 2024/04/11(木) 14:13:26 

    >>1
    子供がいるパターンの再婚に関しては2人の気持ちや両家の両親の気持ちより、できるだけ子供の幸せを優先させてあげてほしいなって思う
    大人の都合で離婚・再婚って子供にとっては負担になる場合が圧倒的に多いからね
    例えば2人の間に子供ができたとき連れ子の子が疎外感を感じないようにケアをしてあげられるのか、本当の家族になるとはどういうことか、息子がそれらをちゃんと理解してて本当にその覚悟ができているのかは確認した方がいいね

    +4

    -0

  • 3170. 匿名 2024/04/11(木) 14:14:05 

    >>1
    ええええええ…?
    夜も眠れず泣いてばかり…?ほんと…??
    そんなに嫌ならはっきり言うしかなくない?
    「お母さんは受け入れられない、泣いてばかりで夜も眠れない、ほら目も腫れてるでしょう」と。
    ちゃんと何で嫌なのか、どうして涙が止まらないのかをしっかり説明するべきだよ
    あなたの人生もかもだけど息子と交際相手の人生に大きく関わることなんだから
    自分が育ててきた子供の選択を受け入れるのか
    絶対嫌!結婚しても私には関わらないでと伝えるのか
    そもそも結婚を許さない(するなら縁切る)くらい言うのかさ…
    正直自分の親が>>1だったら私はドン引きだけどね

    +6

    -2

  • 3177. 匿名 2024/04/11(木) 14:15:01 

    >>1
    つれごの養子縁組もするの?
    離婚になった場合、養子縁組外すのでまたひと悶着あるよ
    もし、実子が生まれなかったら、
    あなたの財産が血の繋がらない孫に全部行ってしまうから、養子縁組慎重になって

    +4

    -0

  • 3241. 匿名 2024/04/11(木) 14:22:16 

    >>1
    できた孫と連れ子に子供の前であからさまな差をつけないで欲しい。

    +0

    -0

  • 3262. 匿名 2024/04/11(木) 14:24:50 

    >>1
    この結婚は失敗だと思う。
    祖父母にあたる人や親族の器が小さいから。
    1番かわいそうなのは子供(孫)だと理解し小さき弱きものを庇護できる愛情深い人しかやってはダメな行為。

    友人(男)親族は友人以上に連れ子を受け入れ、可愛がり、何があっても子供を優先して考えなさい、と言う人格者達の集まりだったからあの家庭は大正解だった。

    あとサンマさんみたいにその後に生まれた実子達より優先して連れ子ちゃんに声をかけていたのも印象的。
    それができないなら、子連れ再婚は絶対に反対。子供が不憫。

    +2

    -5

  • 3264. 匿名 2024/04/11(木) 14:24:58 

    >>1
    子どもの年齢が分からないけど、普通のシングルマザーなら、子ども優先で結婚なんて考えないと思う

    いくら公務員だからといっても、その女性は自分優先な感じがして好きにはなれないね

    あなたの息子が子どもを可愛がれるのかな
    難しいんじゃない?

    普通は子どもの事を考えると、お互いに結婚しようとは思わないよ

    +7

    -0

  • 3265. 匿名 2024/04/11(木) 14:25:21 

    >>1
    これ読んで確信したんだけど
    結婚に反対って自分に不利益だからよね
    子どものためを思ってとか嘘松

    +2

    -6

  • 3278. 匿名 2024/04/11(木) 14:27:10 

    >>1
    あんたが結婚するの?ねえ、あんたの為に息子は存在してるわけ?

    +4

    -8

  • 3295. 匿名 2024/04/11(木) 14:28:49 

    >>1
    20代後半の子供を持つ母親ってことは還暦前後?
    こんなとこで聞かないとわからないの?

    +0

    -5

  • 3309. 匿名 2024/04/11(木) 14:30:11 

    >>1
    彼女(27~29歳)
    こども3歳
    職業:公務員
    離婚歴:あり
    離婚理由:元夫の借金
    付き合い:6ヶ月

    +4

    -0

  • 3315. 匿名 2024/04/11(木) 14:30:40 

    >>1
    プロ野球ドラフト上位選手もシンママと結婚する時代だしね…

    +1

    -0

  • 3342. 匿名 2024/04/11(木) 14:33:12 

    >>1
    息子が選んだ相手だと認めるしかない
    職場の同僚男性は数才年上かつ小学生の子が2人いる方と入籍して親と縁を切られてた
    関連企業の縁故入社だから地位のある父親が社長のところまで文句言いに来てたけど、社長はプラベまで把握できないし成人だしね…て感じだった
    結局円満転職退社していった。

    +0

    -0

  • 3345. 匿名 2024/04/11(木) 14:33:23 

    >>1
    その彼女は、ご実家のサポート得られないのかなぁ。
    だから、すぐ男探ししてロックオンされたのでは?

    +3

    -0

  • 3355. 匿名 2024/04/11(木) 14:34:16 

    >>1
    他の男が使い古してすてた中古でよく満足するなっておもう🤪🤪🤪🤪
    他の男が舐めまわした臭い股を喜んで舐め回して、
    他の男の子をうんだ汚い子宮で自分の子供孕ませる
    結婚式も出産もぜーーんぶ2度目www
    アホすぎる息子

    +1

    -3

  • 3356. 匿名 2024/04/11(木) 14:34:33 

    >>1
    私は子連れ再婚した側。夫は本家長男年下で初婚。
    賛成も反対ないがまず一度会いましょうと言われて子連れで挨拶に行ったら一気に打ち解けて、結婚まで進みました。

    +3

    -2

  • 3361. 匿名 2024/04/11(木) 14:34:50 

    >>1
    受け入れられなくて自分の孫にだけクリスマスプレゼントや誕生日プレゼント渡してる友人がいるけど、どうなの?って思うわ

    +3

    -0

  • 3369. 匿名 2024/04/11(木) 14:35:44 

    >>1
    受け入れられない自分に嘘をつかないのが大事。
    そして息子や嫁・連れ子に自分の正直な感情をぶつけないのも大事。
    幸せになってね、と笑顔と社交辞令で送り出して、以降は親戚のおばちゃんくらいのスタンスで付き合う。
    年末年始の帰省も求めないし、孫へのプレゼントも贈らない。

    +4

    -0

  • 3414. 匿名 2024/04/11(木) 14:40:15 

    >>1
    私は母の連れ子側です
    母再婚後に妹できたので父方祖父母からの妹との差は酷かった
    妹ばかり可愛がられてて祖父母の事大嫌いでした
    大人の今はもう何年も会ってないし
    祖父が余命宣告されてるけどなんとも思わない
    危篤の時しか会いに行かないし葬儀でもおそらく泣かない

    +4

    -14

  • 3419. 匿名 2024/04/11(木) 14:40:38 

    >>1
    うちの兄がそうで子持ちと結婚したけど結局離婚した
    奥さんも気を遣ってるのか引け目があるのか?実家に全く顔見せないし(婚姻生活8年で私は会ったことない)、そんな奥さんに気を遣って息子さんも>>1さんと疎遠になるのは間違いない
    できれば結婚しない方がいいと思う、どうせ離婚するから子供も取られていい歳したバツイチ独身の中年が出来上がるだけです

    +7

    -0

  • 3450. 匿名 2024/04/11(木) 14:43:59 

    >>1
    息子が選んだ人なら応援する。結婚したいと思うくらい大切に思ってる人のことを、会ったこともないのにイチャモンつけられたら腹立つよ。ごもっともなアドバイスもただただ鬱陶しいし親に失望する。
    おめでとう。がんばれ〜しかない。

    +1

    -2

  • 3454. 匿名 2024/04/11(木) 14:44:14 

    >>1
    自分の孫と思えないのは当然では?私があなたの立場なら、まずは籍を入れず今いる子の為にも生活を共にしてみたらどうかと提案します。そんなに甘くはないし2度離婚になれば子供が可哀想ですよ 期限を決めてそれでもしたいと決めるなら私は受け入れます。

    +3

    -0

  • 3456. 匿名 2024/04/11(木) 14:44:23 

    >>1
    みんなに祝福されない結婚は幸せになれないと思う
    でも、バツの理由にもよるかな、死別とか相手の不貞とかなら本人に落ち度はありませんけど、性格の不一致とか本人の落ち度ならやめた方がいいかも
    人間てなかなか変われないから

    +4

    -0

  • 3457. 匿名 2024/04/11(木) 14:44:26 

    >>1
    想像で悩むより、会うだけ会ってみてから、考えてみては。
    会ったら意外と受け入れられるかもしれないし、
    そうじゃなかったら反対すれば良い。

    ちなみに私の親戚は20代後半で親の反対で婚約破棄して、30後半の今も独身ですし、
    その事をきっかけに親とも溝が出来てしまいました。

    結婚するほどの縁ってなかなか簡単ではないと思うので、
    息子さんの気持ちも尊重しながら、お母さまの心配も伝えると良いと思います。

    +2

    -0

  • 3473. 匿名 2024/04/11(木) 14:45:55 

    >>1
    つい最近、職場の方の息子さんが離婚したわ。
    連れ子あり。
    実子は赤ちゃん。
    甘くないよね。

    +6

    -0

  • 3481. 匿名 2024/04/11(木) 14:47:03 

    >>1
    3歳のお子さんに罪はないし、結婚するのは息子なんだから、相手の女がメーガンみたいなのじゃないなら、口出ししすぎないほうがいい。

    +1

    -1

  • 3487. 匿名 2024/04/11(木) 14:47:20 

    >>1
    子供離れをする。それ一択です。

    結婚できる自立した成人男性になってあなたの群れから卒業したんです。
    相手も自分で見つけられるし決めました。

    親でも他人。他人である息子の人生。
    あなたが親であっても干渉する権利なし。

    心構えは、距離を置く。

    +1

    -4

  • 3524. 匿名 2024/04/11(木) 14:50:32 

    >>1
    彼女は、最初の結婚ってデキ婚?
    何歳で結婚して、何年で離婚したの?こどもが何歳のとき?
    こどもの親権・養育権は?養育費の取り決めはどうなってるのかな?

    息子、ちゃんと分かってるのかな?
    子連れって色々大変だよ(シングル子持ちの立場から言うけど)

    +5

    -0

  • 3525. 匿名 2024/04/11(木) 14:50:34 

    >>1
    私は無理
    表向きは可愛がっても近所の子くらいの扱いになる
    成長したらあなたの家系の誰にも似てない全く他人の顔になるんだよ

    +6

    -0

  • 3531. 匿名 2024/04/11(木) 14:50:55 

    >>1
    主さんが反対しても息子はその相手と結婚するの?
    泣くくらい悩んでるならその気持ちを息子に話してみたら?




    +1

    -0

  • 3547. 匿名 2024/04/11(木) 14:53:09 

    >>1
    理想の子離れ《3つの教え》と、離れて暮らす母子のあり方 - YouTube
    理想の子離れ《3つの教え》と、離れて暮らす母子のあり方 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....


    【毒親になっていませんか?】子離れできない親の特徴 - YouTube
    【毒親になっていませんか?】子離れできない親の特徴 - YouTubewww.youtube.com

    子供が自立できなかったり親離れできない根本的な原因として親が子供に依存し、子離れ出来ていない場合があります。子供は親の背中を見て育つ為、子供は親の鏡になっているとも言えるでしょう。・Twitterhttps://twitter.com/yuukun_junior・Instagramhttps://www.in...


    心配性・過干渉な親は、自分の心配をしているだけ【毒親講座】 - YouTube
    心配性・過干渉な親は、自分の心配をしているだけ【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    親が子供の心配をするのは、子供にとって「百害あって、一利なし」。子供の心配をするのがいい親だ、というのは大間違いなんです。親の本来の役目は、子供を安心させて、励ますことなので、ぜひ参考にしてください。〜〜〜〜〜こんにちは。人生を楽にするカウンセラ...


    正しい親の心持ち|行き詰まった子供が自分から寄ってくる親であれ。 - YouTube
    正しい親の心持ち|行き詰まった子供が自分から寄ってくる親であれ。 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....

    +0

    -4

  • 3602. 匿名 2024/04/11(木) 14:59:31 

    >>1
    知り合いはバツイチ子持ちと結婚したけど離婚して、全く血がつながらない子供の分まで養育費払ってる
    そうならないといいね

    +9

    -0

  • 3604. 匿名 2024/04/11(木) 15:00:08 

    >>1
    まず、そんなことで泣いてばかりいるとか気持ち悪い

    毒親ですか?息子の幸せを呪ってるってことだよね?わざわざガルちゃんにトピまでたてて

    何が泣くところ?大丈夫そ?

    +3

    -10

  • 3610. 匿名 2024/04/11(木) 15:00:42 

    >>1
    心中お察しします。
    息子ではないですが兄がシングルマザーと結婚しました。
    兄でも理解に苦しんだり心がざわついたりします。
    現代はシングルマザーでも恋愛くらいと言う方が増えましたがどういう立場で言ってるのやら。
    もし自分の身内がシングルマザーと付き合ってる、結婚となっても文句も言わずすんなり受け入れられるのでしょうか。
    ただ結婚がもうどうしようもなくなってしまったのであれば主さんの本音はちゃんと息子さんとその彼女に伝えましょう。
    そして親の事情に振り回される連れ子にはなんの罪もありません、主さん方は辛いでしょうが連れ子には本心を隠し接さねばならなくなります。
    早いうちから相続のことは息子さんたちを抜かした家族で話し合ってください。
    結婚辞退してくれるのが一番いいことなのですがね。





    +23

    -0

  • 3612. 匿名 2024/04/11(木) 15:00:53 

    >>1
    小さいうちに孫って思えない、とか、そんな問題はまだイージーな問題だよ。
    例えばその孫がまっすぐ育てばいいけど、何かトラブル起こしたり、それこそ結婚して出戻りしてきたりとか、人生にずーっとついて回るよ。息子さんにその覚悟があれば親は受け入れるしかないけど、よくよく考えることを促した方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 3628. 匿名 2024/04/11(木) 15:02:28 

    >>1
    まぁ孫ではないよね。血も繋がってないし。
    近所の子供くらいの感覚で優しく接してあげればいいと思う。
    息子の子供ができた時に、内心嬉しくても差別しないよう心掛けとくといいかも。

    +6

    -0

  • 3654. 匿名 2024/04/11(木) 15:04:36 

    >>1
    息子が連れ子と養子縁組しない限り孫じゃないはず
    養子縁組する予定なの?

    +1

    -0

  • 3660. 匿名 2024/04/11(木) 15:05:12 

    >>1
    同じ経験してないけど
    子連れで再婚した人は身近にいる
    そしてうちには20代後半の独身の娘がいる
    もし子連れ男性と結婚したいと言われたら
    うーんこういうのって経験しないと分からないんだとは思うけどもう成人してるし
    親の出る幕じゃないというか
    子離れしないとダメなんじゃないのかな?
    本人同士が良いなら結婚
    そしてそんなに子供や孫には会わないとかで良いんじゃない?
    自分の人生をそれぞれ楽しんだら良いと思う

    +1

    -8

  • 3662. 匿名 2024/04/11(木) 15:05:32 

    >>1
    結婚で子離れできないのを連れ子がいる事のせいにしてるだけでは
    私は親兄弟姉妹義兄弟姉妹の実子だろうが連れ子だろうが扱いは変わらない
    普通にお年玉あげるしお祝いもあげる
    人間として連れ子を虐待するようになったら親でも兄弟でも絶対に許さない

    +5

    -5

  • 3695. 匿名 2024/04/11(木) 15:09:46 

    >>1
    本当に泣きたいのは自分勝手な大人達に振り回される3歳の娘だと思う

    +3

    -3

  • 3703. 匿名 2024/04/11(木) 15:10:34 

    >>1

    あなたの息子さんが思慮深い人で、よくよく考えた上での決断なら
    尊重してあげればいいだろうけどね
    逆に、連れ子に対する責任や実子ができたときの心構えなど何もなく
    勢いで結婚を決めてるようなら、息子にその点の考えを確認してみてもいいと思う



    +2

    -0

  • 3736. 匿名 2024/04/11(木) 15:15:44 

    >>1
    私が息子さんの立場です。
    夫の連れ子は当時7歳でした。
    私の父は可愛がれずに居ましたが親戚の子に接するような態度でした。母はあの子(連れ子)は繊細なところがあるからあんたがどっしり構えてなきゃいけないよ、優しい子だから大切にしようといつも優しく見守ってくれていました。
    具体策は難しいですが、子どももなんとなく感じてたのか母には懐いてまして成人した今も年に一度交流があります。
    無理に仲良くしようとか関係を築く必要はないですよ。無理したらさらに難しくなるのでは。

    +5

    -0

  • 3770. 匿名 2024/04/11(木) 15:20:07 

    >>1
    友人が子持の年上と20代で結婚して5年で離婚したよ
    難しいよ。
    出来ればお互い初婚かバツイチでも子無しだよね
    色々大変、気を遣う
    距離置いて付き合えばいいよ

    +4

    -0

  • 3802. 匿名 2024/04/11(木) 15:23:43 

    >>1
    若くて公務員なのにシンママと結婚とか
    息子どんだけチビデブハゲ不細工なん

    +22

    -1

  • 3806. 匿名 2024/04/11(木) 15:24:19 

    >>1
    同じように女の子連れた女性と結婚して子供6人出来た人いる
    自己破産してるのに呑気すぎる

    +0

    -0

  • 3818. 匿名 2024/04/11(木) 15:25:39 

    >>1
    受け入れたくない
    連れ子と息子の子を平等に見る自信ない
    実の孫が可愛いに決まってるもの…

    +3

    -0

  • 3826. 匿名 2024/04/11(木) 15:27:09 

    >>1
    まあ良いじゃん
    子供が埋めるのは確定してるんだし、ガルに多い人みたいに子供いらんとか言わずに健康に産んでくれるでしょうよ
    結婚した事があるからそこそこには美人だろうし、家事だってできるだろう
    離婚経験があるなら、息子に多少の難があっても我慢して飲み込んでくれるかもしれん
    初婚だって今時は初彼です。なんて人いないし、そんなに悪くはないと思うよ
    孫だって結婚だって、男親側が大歓迎で大騒ぎすると大抵は距離感間違えて嫌われるけど、初めから大歓迎じゃなければ距離感を間違えたりしないと思うし
    一生独身よりは良いと思うよ

    +2

    -5

  • 3863. 匿名 2024/04/11(木) 15:33:11 

    >>1
    自分達の子供生まれた時の事をよく話し合ってみたらどうかな?同じように接するのはとても大変。今いる子が反抗期なった時とか、大学費用の捻出とか、同じようにお金を出してあげられるのかとか。

    +1

    -0

  • 3866. 匿名 2024/04/11(木) 15:33:45 

    >>1
    >>4>>1303の意見である『適度な距離感』と保つ。
    変に干渉して(誰かが)悪者になるのは避ける事前に防ぐ。

    これが最適で無難な方法かなと思います。

    >>43>>94が指摘しているように3歳だと連れ子ちゃんは主さんのことをお婆ちゃんと思わないだろうし、主さんもその子を孫とも思えないでしょう。
    もし妹か弟でも産まれてしょっちゅう会ってて連れ子ちゃんが差を付けられまくってるのを何度も痛感したら闇落ちしかねない。

    >受け入れ難く、夜も眠れず泣いてばかりいます。
    それを息子さんや彼女さんにぶつけないようにね、息子さんは主さんの自分の思い通りに動くアバターじゃないから彼の人生は彼自身のものなので。

    彼女がう~~んな人格だったら別だけど、ちゃんとした職業に就き、主さんのようにバツイチにビックリする通常感覚ある親を持ってる男性と交際するあたり、バツイチなだけで真面な人っぽいなと思った。だから止めるのは悪手になり不適切ケースかもしんないです。

    ちなみに息子さんの彼女さん(バツイチ、公務員、3歳の娘いる、20代後半)に関しては、条件はそう悪くはないと思うわ。
    公務員という職業、1人娘を育てていける能力、離婚しても自活できるチカラをお持ちな人物とすると良くはないとしても誰かと人生を共に歩めるタイプだろうから悪くはないかなと。
    しかも20代で1回結婚してる公務員ってあたり、女性としての魅力度も高い人で、だからこそ息子さんも結婚まで考えたのだろう。

    ※ 今時代は公務員でバツなくて男性も満足の可愛い女性で親も納得できるシッカリ者なんて超超超超超超好物件さんで引く手あまたですからね。男も同等のモノを持っている人じゃないと手にできません。
    主の息子さんが他人から見た場合にどのくらいかは定かではないが…普通でもコミュ力低めとか、ちょっと残念ぐらいの公務員さんだとしたら、同年代のバツイチ子持ち公務員女性はむしろ上出来かもしれん。

    ガル民は老齢が多い為に「子供の親目線」で物事見ちゃうだろうから、バツイチシンママが息子を誑かしやがった、公務員独身男狙って、養育費目当てて~とか相変わらず直ぐに誹謗中傷に走ってる痛い人多いが、

    これ逆にシンママや離婚した女性の相談だったら『今はバツイチの方がモテる!』『20代のバツイチや30代で仕事しっかりしてるならバツあっても直ぐに再婚できるよ!』とかいう癖に手の平返しで調子良すぎてガル民には引くわ…。

    中には手の平返しはやってない人もあるだろうが、かなりの数コロコロ意見変えてる(自分がシングルになったと想定した場合は未婚男性と結婚出来るのも当然意識で、母親立場になった時はバツイチ女なんてクソが。と不一致を言い出すって感じで)のは結構いるだろう。

    +14

    -10

  • 3867. 匿名 2024/04/11(木) 15:33:45 

    >>1
    むしろシンママの家族からしたら、女の子がこれから大きくなっていくのに血の繋がりのない男からの性暴力や最近多いからねー。

    そっちの方が心配になるし、上から目線で別れるように言ってるみたいだけど…とんだ勘違い

    +3

    -1

  • 3885. 匿名 2024/04/11(木) 15:35:28 

    >>1
    私は血が繋がる祖母を見捨てました。
    祖母は母だけ
    血の繋がりがない≒家族ではなかった
    ので酷い嫁いびりしていました。
    成長し私の声や背丈が母そっくりになり、成人迎えた頃は若々しい母とは双子のようでした。
    なので祖母は間違えて親から取り上げてまで大事に育てた私に母にぶつける予定だった悪口を浴びせました。
    祖父は気づいたけどモラハラ自己中男性なのでフォローにならない自分語りをして久しぶりの再会終了。

    祖父が亡くなり父が亡くなり母に姻族関係終了届を出すようにすすめました。
    私も既婚で祖母の知らない場所にいます。
    祖母は一人きりでどうしているんでしょうね。
    祖母は兄弟もいないから頼れる家族もいませんし。

    一人で生きれる女性が増える中で息子さんがまた女性と結婚できるかは別問題だと思います。
    また息子さんや将来いるかもわからない相手の生殖機能の問題がまだわからないので、今後結婚しても子どもできないってことはあると思います。
    正直、すり寄っておくのも一つの手段だと思いますよ。
    血の繋がりなんか案外儚いですよ(笑)

    +0

    -0

  • 3905. 匿名 2024/04/11(木) 15:38:07 

    >>1
    あなたが泣いてる場合じゃない。息子に血の繋がってない子供を育てていくんだから中途半端なことはするな。自分の子供が出来た時に差別をするな。と教えてあげてたら?
    息子にそれなりの覚悟があるかどうかちゃんと聞いたの?

    +14

    -0

  • 3929. 匿名 2024/04/11(木) 15:40:59 

    >>1
    【子育て】過干渉が原因!?子離れは超重要!子離れできない親になるな - YouTube
    【子育て】過干渉が原因!?子離れは超重要!子離れできない親になるな - YouTubewww.youtube.com

    #子育て#反抗期#子離れ本編ご視聴有難う御座います?✅男の子の子育てで悩んでいる方✅お子さんが思春期、反抗期で悩んでいる方✅良い親子関係になりたい方そんなお悩みやご相談がありましたらお気軽に是非!!?公式LINEを追加していただき15分の無料相談実施中??公式...

    +0

    -0

  • 3942. 匿名 2024/04/11(木) 15:42:41 

    >>1
    別に孫とか祖母とかって思う必要なくない?「家族」になるって思えばいいじゃん
    血のつながりがない犬とか猫のペットだって大事な家族になれるのに何で人間は無理って思う人が多いんだろう

    +1

    -1

  • 3949. 匿名 2024/04/11(木) 15:43:24 

    >>1
    息子は死んだと思うしかないのでは。
    変な縁を作ると大変よ〜

    +2

    -1

  • 3951. 匿名 2024/04/11(木) 15:43:58 

    >>1
    今後結婚して子どもができたら、尚更3歳の子可愛いとは思えなくなっちゃうよね…
    まだ3歳、何もわからなくても愛されてないのかな?っていうのはきっと伝わるよ
    その子のためにももう少し結婚考える、とかは無理なのかな

    +13

    -0

  • 3957. 匿名 2024/04/11(木) 15:44:40 

    >>1
    まだ3歳なら何とかなるよ!
    これが小中学生ともなると向こうも他人行儀になるだろうけど。
    自分の子供とは思えなくても、小さい子を見て可愛いと思える心があれば大丈夫そう。
    親戚のオバチャンぐらいの感覚から慣れていけるんじゃないかなぁ。

    +2

    -6

  • 3960. 匿名 2024/04/11(木) 15:44:58 

    >>1
    娘に性加害する再婚相手もいるし
    自分の息子はそんなことしないって過信せずに
    いかがわしいこと絶対すんなよ!って釘刺しなよ。

    +8

    -0

  • 3987. 匿名 2024/04/11(木) 15:49:07 

    >>3866です、続き。

    >>1
    ちなみに私は子供おらんし、バツイチでもないので(なのに回答してゴメン汗)他人の話になっちゃうけど、
    どっちもバツイチ、どっちかがバツイチ、連れ子アリ婚…で上手く行っているのは適度な距離感を保っている家庭なのよね、やっぱり。

    あとガルは罵り好きだから悪い事例ばかり出すが、
    “キチンとしてる仕事に従事し普通の生活してる自活能力あるバツイチ(←だからこそ、離婚に踏み切れるってのもあるから。自活力ないのは子供犠牲にしてまで伴侶にしがみついてる、選択肢ないから)”
    であれば再婚上手く行ってるのもわりかし多いよ。

    ※ 勿論、ヤンママ・パパみたいな適当婚や夜職アチャーな婚姻じゃなく、普通職業で離婚した人の場合って意味よ。

    やっぱり1度は異性との結婚知ってるから、こなし方が上手いのよ。良い意味での、あざとさ、を活用できてる感じ男性も女性も。
    私からすると「あぁ、こうすればいいのかなる程な」と参考になるの沢山なんよね。
    連れ子との付き合いが上手く出来ればではあるが…コレが順調であれば初婚同士カップルよりも喧嘩とか少なく、ちゃんと奥さんも稼いでくるってのが多い。

    やっぱり自分に難があるの分かってるって言い方は酷かもしれないけど、だからこそ引く時は引いてて初婚よりも図々しさや厚かましさは低い。

    自分の周囲はだが、キチンとした仕事で普通生活してる自活能力あるバツイチで再婚した人はもう10~20年結婚生活が続いてる感じですよ。

    まぁ…全てが自分の思う通りに上手くいくって事はないので、自分の範疇外である息子さんのことについては折り合いを付けていくしかありません。
    主さん、息子さんに結婚して孫を持って欲しかったのであったとしたら、同じ日本人の公務員女性と結婚してくれただけ良かったのかもしれないよ。コレはマジな話。

    今って、結婚しない選択も自由にできるし、子供が異性愛とは限らない、心と身体の性別が一致してなく性転換する人もおるので、孫を見ないまま人生終える人だって珍しくないだろうし。
    外国人と婚姻する人も今は増えてるので結婚したい相手連れてきたら日本人じゃなかったもあり得る。

    また現代では3組に1組が離婚する時代なので、主さんじゃなくても「子供が連れて来た結婚したい相手がバツイチだった」はガルママの誰にでも起こり得ることと思いますよ。子供いないバツイチだとしたら特にね。

    日本人で初婚で若く正社員で義理親とも仲良くする気あって孫も子ナシ希望じゃないから結婚後5年以内に産んでくれて(出来れば男の子)孫の養育もしっかりできる老後も協力的なお嬢さん…なんて、親側の希望を全て叶えてくれるような便利な嫁なんて存在せず、もう贅沢の極みですから。

    +3

    -16

  • 4007. 匿名 2024/04/11(木) 15:53:40 

    >>1
    申し訳ないけど、調査入れるとかした方がいいと思う
    自分語りどころか、うちの身内のケースなんだけど、職場で出会ったバツ1女性(子どもはいない)との結婚を考えてたんだよね
    親も私も、その女性はかわいくて話しやすいし、勤め先に入るための努力も出来るような人なんだから、きっと前の結婚相手が悪かっただけだと思ってた
    でも調査を入れると、前の離婚はその女性の親御さんがものすごく干渉してきたせいだと分かった
    これまでも誰かと付き合うたびに、干渉があってたくさん別れさせられてきたんだって
    そんな人が別れさせられずに前に結婚出来たのも、うちの身内と結婚話が持ち上がったのも、親御さんが「娘と同じ〇〇で働いてる人で、しかも気弱そうだから」と納得したというか、打算的に見て気に入ったからっぽい
    しかし前のご主人は耐えきれず離婚
    賢い女性なのに何故か懲りることなく、離婚後もすぐに付き合っては別れて、別の人と付き合ってというのを繰り返していたらしい(うちの身内はそれを知らず…)
    要は、出来のいい娘を利用するためにつきまとう大変な毒親と、親元から逃げたいから結婚しようとしている女性という図式だったんだよね
    結局、身内は「盾として相手が欲しいのは分かる。でもせめて付き合う段階でこっちに相談すべきだった。黙って相手を利用しようっていうのは親御さんとたいして変わらない」と婚約は見送った
    女性は悪くないのかも知れないけど、でも知らずに結婚したら大変な目に遭ってたと思う

    +23

    -2

  • 4012. 匿名 2024/04/11(木) 15:54:46 

    >>1
    ご自身が受け入れられないのであれば、反対する方が良いのではないでしょうか。

    私が同じ立場だったら、反対はしないかな。息子の人生ですし、自分で決めた好きな人と結婚してほしいからです。

    人それぞれ意見が違うと思うので、どちらが正解かは私にはわかりません。

    素直な気持ちを息子さんに伝えて、納得いくまで話し合ってみてはいかがでしょうか。

    +1

    -1

  • 4045. 匿名 2024/04/11(木) 16:02:05 

    >>1
    最近は生涯未婚率めちゃくちゃ高いから逃したらそうなる覚悟でね。
    息子さん優しいすごく良い人間性じゃん
    実際会ってみたら?子どもって可愛いよ
    私は大体可愛いと思う方だからかもだけど

    +1

    -13

  • 4049. 匿名 2024/04/11(木) 16:03:14 

    >>1

    うちは縁を切るか切らないかで悩み、縁を切りました。
    女性の方は前の旦那さんとの間に出来た子供を出産し子供が小さい時に離婚し、すぐ彼氏を作りその彼氏と結婚しようとしてるなんて理解できません。
    子供の立場で考えられない女性とうまくいくわけないので。
    そういう方に義母と思われるのも気持ち悪いので無理です。
    子供に罪はありませんが、私の孫ではありません。

    +9

    -1

  • 4053. 匿名 2024/04/11(木) 16:04:05 

    >>1
    反対していいじゃん
    反対押し切って結婚するんならほっとけば良い
    いい大人なんだし
    なんで可愛がる必要ある?笑
    嫁の血の繋がらない連れ子なんて可愛いわけないじゃん笑
    最初から良い人になろうとすると舐められるよ!

    +8

    -0

  • 4054. 匿名 2024/04/11(木) 16:04:09 

    >>1
    きえー!と思いつつも大っぴらに反対はしないかな
    息子の人生は息子が決めるもんだ
    ただ困った事があったらいつでも頼れる場所があることは伝える

    +1

    -7

  • 4068. 匿名 2024/04/11(木) 16:07:32 

    >>1
    結論
    相手のご両親と話せ
    そして「お互いに若いしお子さんのこともあるので試験期間というか数年付き合ってからということでどうでしょうか?」と提案してみたら?
    反対に向こうの親が提案してくるかもよ
    やはり6か月程度の交際で結婚したいとなると女性の親の方が心配だと思う
    孫のこともあるし先の結婚で失敗してるわけだし
    主はそこ全然触れてないからわからないけどね

    +1

    -1

  • 4116. 匿名 2024/04/11(木) 16:14:57 

    >>1
    相手の親がどんな人かも気になる
    自分の3歳の子持ちの娘が初婚男性と再婚するのをどう思ってるのか。主の息子が決めたとはいえ親戚になるんだし

    +4

    -0

  • 4133. 匿名 2024/04/11(木) 16:17:49 

    >>3261

    >>とても大切な子供です。 宝物です。

    言い方悪いかもしれないけど、そうでもないんじゃない?>>1の息子さんの彼女はじめ、本来親に可愛がられて愛されるべき時期に、離婚しただけでなく(まぁこれは理由によるとは思うが)、新しい男作って遊ぶ暇があるんだもの。
    子供よりも自分だけが可愛いのよ。


    >>近所の小学生があいさつしてきたらこんにちはっていうでしょ?無視したりしないよね。 それと同じだよね。

    近所の子は別に連れ子みたいにお金もっていったり(というか使われたり)しないしね…
    連れ子となると主みたいに親の立場からしたら心配で仕方ないと思うよ。

    >>自分も子供を守ってきた母親だということを絶対忘れてはいけない。

    自分も子供を守ってきたからこそ、言い方悪いが息子にとって害になりそうなものは賛成できないんだと思うよ

    +8

    -0

  • 4141. 匿名 2024/04/11(木) 16:19:16 

    >>1
    全力で止めて下さい。息子さんの為です。

    +1

    -1

  • 4142. 匿名 2024/04/11(木) 16:19:17 

    >>1もし自分だったら他人の子供を育てることに本当に覚悟があるのか真剣に話すかもなー
    まだ可愛いところしかみたことないんじゃない?

    3歳なら毎日1回は我儘やグズったりするだろうし、ただ機嫌悪いって時もあるしさ
    1の息子がどんな人かわからないけど、子供ってただ可愛い、元気なだけじゃないってことを本当にわかってるのか?
    特に女の子なら思春期や反抗期に嫌な態度を取られたり、臭いとか近寄るなとか本当の父親じゃないくせに!!って言われてもそれでも見放さない覚悟があるのか
    親として、息子が現実をみてるのか確認するな。

    本当の親でも自分の子供にイラっとするしめんどくさってなる時あるしうるさいなーって時もあるのに、他人の子なら「コイツがいなければいいのに」ってなりかねないし。

    +4

    -0

  • 4147. 匿名 2024/04/11(木) 16:20:06 

    >>1
    女性の貧困にとどめを指すのは女性

    +0

    -4

  • 4182. 匿名 2024/04/11(木) 16:25:29 

    >>1
    まず息子にロリコン趣味が無いかを全力で確認する。前の夫憎しで子への虐待が多すぎる

    +6

    -0

  • 4187. 匿名 2024/04/11(木) 16:26:24 

    >>1
    まさにうちの弟がそれでした。
    お相手は1歳未満のお子さん連れ、しかもかなりスピード婚でした。
    家族仲、きょうだい(4人)仲はいい方だったと思いますが、現在絶縁しています。
    洗脳されたのか人が変わりました(笑)
    弟の友人たちも連絡がとれないようです。
    ブロックされたという方も多数。たぶん奥さんでしょうね。
    近くには住んでいるのでこの前弟を目撃しましたが、げっそりと痩せ細っていました(笑)

    +7

    -0

  • 4203. 匿名 2024/04/11(木) 16:28:49 

    >>1
    事件になるのはだいたい幼女のいる若いシンママと結婚した男

    +5

    -0

  • 4214. 匿名 2024/04/11(木) 16:31:20 

    >>1
    子供の人生なんだから、介入せず親が離れたら良い

    +3

    -0

  • 4219. 匿名 2024/04/11(木) 16:32:03 

    >>1
    子離れしなさいよ
    息子は息子の人生を歩んでるんだから
    孫と思えないならそれでいいんじゃない?
    相手の方だってそこまで図々しい考えではないでしょうに
    3人が幸せならそれでいいじゃない?
    そっと見守ってあげようよ

    +5

    -7

  • 4225. 匿名 2024/04/11(木) 16:33:10 

    >>1
    ぶっちゃけバツがあるって何かしらあるのよ
    結婚に失敗して3歳の娘がいてまた数年後に男作ってまた懲りずに結婚するってフットワーク軽すぎ、メス感出てて気持ち悪いって思っちゃう
    しかも相手の男性は未婚なのに
    だから主さんのその拒絶反応はしかたないことだと思う
    バツありのお嫁さんが嫌ならハッキリ言って連れ子のことも、息子さんとお嫁さんの子供のことも可愛がれないだろうね
    逆もしかりでお嫁さん側もそういう主さんを拒絶反応するだろうし
    この最初の段階から拒否反応が出るのだから息子家族はほぼ他人として接した方がお互いのためかもね

    +14

    -0

  • 4234. 匿名 2024/04/11(木) 16:34:15 

    >>1
    友人が同じような立場です
    息子さんは初婚で、バツイチで2歳の子供がいる女性と結婚しました。
    急にできた孫のことを可愛がってて、嬉しそうに話してくれました。
    お嫁さんともいい距離感で付き合ってるようで、お正月にはお節料理を手伝ってもらったりしたとか。
    息子さん夫婦は他県でたまにしか会えないみたいだけど、幸せそうです。

    +5

    -0

  • 4293. 匿名 2024/04/11(木) 16:44:07 

    >>1雨穴さんの「変な絵」の主人公みたい。直美さんみたいだ

    +1

    -1

  • 4298. 匿名 2024/04/11(木) 16:44:47 

    >>1
    親なら応援するしかない。

    +0

    -1

  • 4301. 匿名 2024/04/11(木) 16:45:07 

    >>1
    主さん
    お相手の女性の身元調査した方がいい
    主さんに反対されて、即断ってくるような女性
    普通の20代とは思えない

    +41

    -1

  • 4330. 匿名 2024/04/11(木) 16:49:49 

    >>1
    中々きっついな…。でも相手も公務員だったらOK、とは思えない。

    +1

    -0

  • 4353. 匿名 2024/04/11(木) 16:55:24 

    >>1
    孫として接しなくていいでしょ。
    ってか孫じゃないし。
    義理としてお年玉だけ息子さん経由で渡してもらうくらいの距離で。
    孫と祖父母のコミュニケーションははお相手のご両親がすれば十分。

    +9

    -0

  • 4357. 匿名 2024/04/11(木) 16:56:29 

    >>1
    お互い思いあってるなら良いのでは?
    後に出来るであろう自分達の子供と分け隔てなく育てて欲しいものです。子供にはなんの罪もないのだから。

    +0

    -2

  • 4382. 匿名 2024/04/11(木) 17:01:12 

    >>1
    普通に考えて連れ子を実子と同様に愛せるくらいの器の大きな人間なかなかいないでしょ
    我が子はいつでも可愛いけど、人んちの子どもが笑っていたって可愛いと思う瞬間あんま無いよ私は
    しかも20代で初婚でしょ?
    母親であるあなたが泣いて悩むくらいの人間なんだから、息子も似たり寄ったりの人間性なんじゃない?
    今は恋愛の延長で彼女も娘さんも愛しく思うんだろうけどさ、3歳なんて他人の子どもの可愛さピークじゃん

    +2

    -0

  • 4389. 匿名 2024/04/11(木) 17:02:16 

    >>1
    相手の親御さんはどう思っているんだろう?20代後半で公務員だし、再婚大賛成って感じ?
    申し訳なさそうな気も全くみえない?
    親御さんがきちんとしているような方じゃない場合は息子さんには悪いけど、別れてもらった方がいいよ…
    わざわざバツイチ選ばなくてももっと他にいるよ

    +1

    -0

  • 4394. 匿名 2024/04/11(木) 17:03:07 

    >>1
    無理に孫として扱わなくても親戚の子、友人の孫位の距離感を持てば?ただ息子と奥さまの間に子供が出来ても同じような距離感を保つ事前提だけど。

    +2

    -0

  • 4414. 匿名 2024/04/11(木) 17:07:03 

    >>1
    あなたの穏やかな老後は無くなりました。
    諦めましょう。

    +4

    -2

  • 4428. 匿名 2024/04/11(木) 17:09:31 

    >>1
    皆さんにお尋ねしたいのですが
    向こうの子どもが成人してたら話変わってきますか?

    +2

    -0

  • 4460. 匿名 2024/04/11(木) 17:16:57 

    >>1 何がそんなに泣きまくって眠れないほどモヤモヤする原因なの?血の繋がってない子どもを連れてる事、離婚経験のある女が身内になる事、そんな女をわざわざ選んだのがまさか自分の息子、ってのが受け入れられないの?
    主が子どもに期待したり夢見すぎなんじゃない?

    +3

    -6

  • 4518. 匿名 2024/04/11(木) 17:30:36 

    >>1
    主さんのコメント全部読みました
    まず、彼女側の誠意が見えませんね
    黒のジャケットにパンツ履いてお話聞いていただけませんか?としっかり出向くべきだよ
    電話でたまたま話すことになったかもしれないけど、ご挨拶に伺います
    くらい言えない?子持ちだからダメとかもうそういう話じゃないよ。礼儀がなってない!
    20代後半なら立派な社会人だよ
    息子さんも悩んでるならその辺りしっかり話して2人で改めて挨拶に来れるかどうかよく考えなさいって言った方がいい

    +8

    -5

  • 4522. 匿名 2024/04/11(木) 17:32:16 

    >>1いつまでも息子も子どもじゃないんだから、あなたの庇護下にいる必要なんてないんじゃないの。

    +5

    -2

  • 4530. 匿名 2024/04/11(木) 17:34:01 

    >>4517
    母親が離婚した元義父の財産もらったの?
    ありがたく?

    いやーもう怖いの一言
    養子縁組なんて絶対にしちゃダメ
    >>1はこれをよく読め

    +10

    -1

  • 4536. 匿名 2024/04/11(木) 17:35:37 

    >>1>>1501
    いやいやいやいや、
    >>反対の気持ちと理由を伝え、絶縁はしないから自分の思うようにしなさいと言いました。 多分結婚するでしょう。
    じゃないよ!!!

    まず興信所に頼もう!!!!
    大事な息子なんでしょ?その息子は迷ってるんでしょ??
    結婚してからじゃ遅いよ!!その前に興信所!!!!


    言い方よくないけど、
    「小さい子がいるのに離婚」※これは理由によるけど
    「小さい子がいて離婚したのに男と遊ぶ」
    「さらに短期間で再婚狙い」
    「迷ってる初婚の彼にグイグイ」
    「別れるのいやだという」(まともなら辞退するよ普通)
    どう考えてもまともじゃないよ。
    こんな女が仮にあなたの息子の子を産んでまっとうに育てると思う…??

    まずは離婚理由が正しかったのか含めて調査。
    その結果を息子に伝えてからでも遅くはないよ

    +42

    -1

  • 4558. 匿名 2024/04/11(木) 17:40:21 

    >>1
    なんで主が泣くんだよ😅
    あんまり孫や嫁と仲良くしようとすると嫌われるから
    適度な距離を保って接すればいいじゃん。
    間違っても同居しましょうなんて言い出さないように。

    +1

    -4

  • 4577. 匿名 2024/04/11(木) 17:44:24 

    >>1
    冷静に考えて分からないかな

    +0

    -0

  • 4580. 匿名 2024/04/11(木) 17:45:07 

    >>1
    私は子連れで結婚した嫁の立場です。
    結婚前は義母は泣いていました。息子はまだ人の親になれるほど成長しているとは思えない、そんな責任負えないだろうと。
    でも彼の強い決意を目の当たりにして、婚約してからは子育てに関する本などを買ってきては参考にしてと彼に渡してくれてました。
    私とも良い関係を築けるよう、家に呼んでくれたり買い物やお茶など誘ってくれます。
    結婚して20年経ちますが、彼との間にできた次男とも分け隔てなく接してくれますしプレゼントもいつも用意してくれます。
    感謝で頭が上がりません。

    +20

    -13

  • 4606. 匿名 2024/04/11(木) 17:51:30 

    >>1
    うちは妹が3歳の女の子連れて再婚したよ
    相手は初婚で、その人との間にも3つ違いの娘が出来た
    旦那さんは本当に平等に接してくれてた
    と言うのも高校卒業する時に本当の父親ではない事を初めて知ったから本当の父として娘が接してたのも良かったのかも
    知らせた時には泣いたけど、その涙はお父さんに対する感謝の涙だったよ。私達親族も感謝しても仕切れない
    旦那さんの御両親には差をつけられたけど
    そもそもあまり孫を構わないご両親で、実の孫に対してもね
    うちの父母と姉である私も、そのぶん凄く可愛がり何の問題もなく育ってる

    +4

    -3

  • 4632. 匿名 2024/04/11(木) 17:56:06 

    >>1
    うちの兄が初婚でバツイチの女性と結婚するとなり、それはまぁと思っていたら実は子供を2人産んでて元旦那さんの方に子供が引き取られていたって婚約中に分かったから揉めに揉めたよ

    何故黙っていた?とか普通は旦那さんの方に子供が引き取られるってあまりないから理由聞いても、
    “農家だったから2人共男の子だったし跡取りだと無理矢理取られたんだ”と泣いて泣いて…で話しにならず。
    最終的に興信所を使って調べたら結局農家は関係なく女性の方が非があって旦那に引き取られた流れだったみたい。 

    兄の結婚は破談になったけど、結婚してても子供を産んだ事はいつかはバレてただろうし…長くは持たなかっただろうな

    +7

    -0

  • 4642. 匿名 2024/04/11(木) 17:57:51 

    >>1
    楽天辰巳なんかどーなんのよ
    「男操縦法」みたいな本まで出してる元ホステスで11歳上のバツ3だよ?

    +1

    -0

  • 4705. 匿名 2024/04/11(木) 18:08:34 

    >>1
    良いじゃないの息子が決めたんだもの
    もう入る余地はないんだからその3歳の娘はどんな子かしらね。
    私なら手懐けて可愛いレディに仕上げたいわね、
    あちこち連れて行って借金してでも好きなものばかり買ってあげて貢ぐわよ。

    +3

    -8

  • 4706. 匿名 2024/04/11(木) 18:08:35 

    >>1
    うちのイトコ(バツなし)がバツイチシングルマザーと再婚してた。親戚だからそのイトコの親と会う事あるけど「孫を可愛いと思えない」ってよく言ってるよ。
    まぁイトコは交通事故で障害残ってしまって車椅子で生活してるからそういう人としか結婚出来なかったのかもしれないけど。
    あと私の友達(バツイチシングルマザー)がバツなし独身男性と出会って結婚する事になったんだけど、付き合ってる時は彼氏の親は何も言ってこなかったのに、結婚するって話した途端に猛反対してきたよ。結婚しても子供は作らないって彼氏が言ったら、孫の顔が見れないなんて!って思ったみたいで。結局結婚できたけどすごく時間かかってた。
    今は2組とも幸せにやってるかもしれないけど、子ありの再婚って色々難しいんだろうね。本人だけじゃなく周りから祝福される結婚はね。

    +9

    -0

  • 4711. 匿名 2024/04/11(木) 18:09:34 

    >>1
    子どもといえども、息子は立派な大人なんだから最終的には結婚は本人が決めることだよ。
    息子の気持ちが「愛する人と結婚したい、愛する人とその娘を守りたい」という気持ちが強ければ強いほど、主さんが反対したら息子さんとの関係が悪くなって疎遠になりかねない。
    息子が結婚したら『息子の家庭』と関わっていくわけだから、そこのとこ考えたほうがいいかも。
    最悪の場合、絶縁もあり得るからね。
    そうなると人によっては「嫁が息子をコントロールした💢」って嫁に敵意を持つかもだけど、結構こういうのって息子の強い意志だったりするんだよね。

    +2

    -0

  • 4720. 匿名 2024/04/11(木) 18:12:01 

    >>1
    遺産を血縁者だけにいくようにしておく
    息子に養子縁組はするなという

    +4

    -0

  • 4725. 匿名 2024/04/11(木) 18:12:14 

    >>1

    自分は母親が再婚、実父がクソ親だったので母は別れて正解だった。
    新・父親はまぁとても良い人で元々こっちが父親じゃないかと思うくらいだった。
    多感な時期(12-3歳くらい)から一緒に住んでいる。
    父親の親戚もとても良くしてくれてみんなで旅行にも行った。父方のおばあちゃんはもちろん血の繋がりはないのにも関わらず、血の繋がった孫たちと同じように接してくれたし、成人式の着物も買ってくれた。
    結婚式のお金も出してくれた。ほかの孫たちと同じだからって。

    まぁこういうこともあるよ、レアかもしれないけど、、

    +5

    -0

  • 4741. 匿名 2024/04/11(木) 18:15:37 

    >>1
    孫じゃないからそもそも変に孫と思いこまなくていいんじゃないの

    理想のファミリーを思い浮かべてたのは気の毒だけど
    でも3歳の子は他所のおうちで知らない大人に囲まれるんだよ
    もっと不安だと思うなぁ

    ええ歳こいた大人として、3歳の人に普通にやさしく接してあげたら良いのでは
    大人の方から余裕で接してあげるの普通じゃないの?3歳に何を求めてるんだろ
    ていうか嫁さんに辛く当たってたら結局3歳の子供にも嫌な大人の見本になるだけだよね

    +3

    -1

  • 4746. 匿名 2024/04/11(木) 18:16:10 

    >>1
    他の人も言ってると思うけど、ちゃんと相手調べたほうがいいと思います。借金する人が子どもの父親ではそういった人と全く無縁ではいられない可能性もある訳だし。念には念を入れて。
    身内や友人が公務員なのですが、家庭環境はほんとピンキリで、驚くほどいいお家の方もいれば、とても普通の企業には勤められないような人も中にはいるそうで、普通の企業よりバラツキがあるそうです。

    +3

    -0

  • 4765. 匿名 2024/04/11(木) 18:19:11 

    >>1
    親戚に、一周回ってはっちゃけというか可愛がりが過ぎて連れ孫から引かれているかもしれない人がいる

    孫達の中でその連れ孫がいちばん歳上ということもあって援助はもちろんのこと旅行やイベントに連れ歩きたいみたいで息子夫婦をすっ飛ばして誘いまくっている
    連れ孫さんが疲れていないかお節介だけど少し心配しているところ

    +0

    -0

  • 4785. 匿名 2024/04/11(木) 18:23:47 

    >>1
    ステップファミリーの親の気持ちを初めて考えさせられたわ
    お嫁さんと連れ子がどんな子かにもよるかな
    良い人だといいけど
    連れ子の年齢的に前のおばあちゃんの事は忘れそうだから、主さんを本当のおばあちゃんのように思ってくれそうだけどね
    まだ若いから割とすぐに息子さんとの子どももできそうだし、そうなったらまたどう接するのか悩みそう
    主さんはお子さんはこの息子さん1人なのかな
    他にもお子さんいるなら、そっちに気持ち持ってけるけど

    +0

    -0

  • 4798. 匿名 2024/04/11(木) 18:28:02 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    嫁には3歳の娘!?

    あ…🤭

    +4

    -9

  • 4824. 匿名 2024/04/11(木) 18:32:42 

    >>1
    とりあえず会って、どんな人なのか知ってから考えれば?
    旦那の浮気やモラハラが離婚の原因なら、お嫁さん責められないよね。
    バツイチって事実だけで息子の人生に口出しするのは失礼だよ。

    +6

    -2

  • 4825. 匿名 2024/04/11(木) 18:32:48 

    >>1
    うまくいってるところはいってるし
    いってないとこはいってないし
    人それぞれですよね

    私がその立場だったとしたら
    息子にどれくらいの覚悟があるのかは聞きますね。
    問題はそこだと思う。
    我が子をその後産むのかとか
    産んだとしたら、同じように連れ子を可愛がれるのかとか。
    奥様に万が一不幸があっても、我が子のように責任を持てるのかとかね。

    誰も悲しい思いをしないよう、そんな覚悟ができているのかと。

    正直、親が言えることって、ないとも思う。
    本人同士の気持ちですからね。

    +7

    -0

  • 4855. 匿名 2024/04/11(木) 18:38:25 

    >>1
    私独身子なしだけどバツイチ子連れで恋愛してる女苦手…
    だらしがない。

    後大体バツイチ子持ちで夜職してる女、彼氏がいて養ってもらってるくせにシンママ手当貰ったりしてるからお金困ってない。あと夜職でお金もある。それなのに苦労してる話して同情買ってって男たぶらかすのマジでうまいやつしか見たことない

    自分が好きでシングルになったのにさ

    +30

    -1

  • 4856. 匿名 2024/04/11(木) 18:39:04 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    良かったじゃん!
    子供を産まないこの時代に、
    おばあちゃんになれるんだから!
    娘がいる嫁に感謝しないと!!

    七五三やらないとね!
    初孫だよ!!
    おばあちゃんお祝いしないと!!

    +6

    -38

  • 4942. 匿名 2024/04/11(木) 18:52:16 

    >>1459
    でも考えようによってはスレてない優しい子に育ってるんだしいいじゃん。
    >>1の彼女みたいな、子供小さいのに離婚するわまだ3歳なのに新しい男と遊び歩くわ再婚ゴリ押しするような女に育った方が個人的には泣いちゃうわ…子供大事に出来ないんかと

    +4

    -0

  • 4974. 匿名 2024/04/11(木) 18:58:14 

    >>1
    自分の息子を信じてあげてー!
    あなたの息子なら大丈夫!

    +0

    -1

  • 5003. 匿名 2024/04/11(木) 19:02:41 

    >>1
    うちの同級生が嫁の立場。最初から財産目的で結婚するって周りに自分で言いふらして子供連れて旦那さんの実家で同居してもう十数年。連れ子と生まれた子は旦那さんに押し付けて他県の繁華街でクラブ経営して法事があっても寄り付きもしない。旦那さん家とうちの実家は田舎の村組み合いや寺の檀家の集まりで一緒になるから初婚で騙されたって噂が聞こえてくる。

    悪い事は言わないから身元調査をおすすめするよ。

    +26

    -1

  • 5026. 匿名 2024/04/11(木) 19:05:40 

    >>1弟が子連れの方と24歳の時に結婚した。相手の子どもは2人で姉さん女房だけど弟は幸せそうですよ。あれから約30年経ちますが、子ども2人は薬剤師に公務員。嫁さんは独立して会社を立ち上げ弟より稼いでるみたい。親は実家に呼ぶ事はあんまりなかったけど、季節の挨拶と誕生日は毎年律儀に送ってくるそう。親は弟夫婦に誕生日プレゼントまではしてないそうですが。
    息子さんの見る目が確かなら大丈夫かも知れませんよ

    +6

    -3

  • 5064. 匿名 2024/04/11(木) 19:12:29 

    >>1
    父の連れ子だった自分としては、否定的な意見が多くてちょっと悲しいですが…なかなか難しいですよね。

    無理に可愛がらなくてもいいと思いますが、今後実孫ができた時には平等に接してあげてほしいです。
    子供に罪はないので。

    ちなみに私は5歳の時に父が再婚し、弟ができましたが、両親祖父母ともに分け隔てなく育ててもらいました。とても感謝しています。
    それでも思春期には弟に対するモヤモヤした気持ちを持ったりしたので、大人は覚悟と責任をもって決断してほしいと思います。

    +5

    -0

  • 5094. 匿名 2024/04/11(木) 19:17:51 

    >>5053
    さらよこ
    >>5001見て、あーほんとにシンママって自分だけが可愛いんだなと思った。

    自分が>>1のシンママと仮定したら、相手は初婚ならまず「あなたならもっといい人見つかるよ」と思うし娘のためにも再婚はするなら子供が大学行ったあたりかなと思う。
    相手の親から別れてと言われたら、「はい、本当におっしゃる通りです。彼を説得してください」と思う。

    でも>>5001みたいなシンママさんたちは「私がラクになりたいから再婚したい」んだよね。彼が迷ってたら「自分がラクになるために」ゴリ押しするし、別れろと言われたら敵認定する。
    考え合わないわ…分かり合えない

    +14

    -3

  • 5114. 匿名 2024/04/11(木) 19:21:03 

    >>1
    私だったら孫ができたみたいでうれしいです。
    不妊治療して無理だったとか悲しい話を聞かされるよりも。。

    +3

    -4

  • 5127. 匿名 2024/04/11(木) 19:22:38 

    >>4688

    >>1 主さん!読んで!

    +14

    -1

  • 5138. 匿名 2024/04/11(木) 19:24:16 

    >>1
    反対はできないのでしょうか?
    以前知り合いに医者家系がいました。
    医師の息子さんが、連れてきた人を釣り合わないと
    反対したそうです。
    別れさせ屋でもなんでもこっそり使って
    なんとかした方がいいかと、
    その知り合いの息子さんは、
    無事、後ほど同業の医療系の人と出会い
    結婚して、今は2人の孫もいるそうです。

    +0

    -0

  • 5144. 匿名 2024/04/11(木) 19:25:05 

    >>1
    端的にいいます。
    結婚に反対しても、応援しようと決めても、一切が無駄です。

    3歳の子持ちで20代初婚の男性と結婚まで漕ぎ着ける、かなり強かな女性だと思う。
    息子さんが夢中になっている間は、母親に勝ち目はありません。そして実子ができたら、もう息子さんは逃げ道はなくなります。母親は完全に捨てられる。
    連れ子は賢い子であればあるほど義家族には懐きません。
    特に、主に息子さんの他にお子様がいて、実孫がいたら、どんなに息子夫婦に良くしてあげても、連れ子と嫁は勝手に僻み、関係は悪化していきます。現実はそんなものです。

    息子さんは死んだものと思うくらいの気持ちで、勝手に生きてもらいましょう。
    仕方ない。子持ちの女性を選んだ時点で、母親の出番は終わり。関わらない、金も一切出さない。
    息子夫婦にお金を出すのはやめて、老人ホームに入る資金にしましょう。金をだしてはいけません。一人で死ぬための資金にとっておいてください。どんなに良くしてあげても、金を出しても、結局は憎まれるだけです。

    以上、経験談

    +11

    -3

  • 5151. 匿名 2024/04/11(木) 19:26:28 

    >>1
    息子も主も子持ちから離れたほうがいいと思うけど、

    そのシンママも、主家族から離れたほうがいいと思うわ。

    反対されてるのに、息子にこだわる必要なさそう。
    シンママで付き合えるなら、息子以外にも受け入れてくれる人見つけられる女だと思うよ。

    +10

    -1

  • 5167. 匿名 2024/04/11(木) 19:29:55 

    >>1
    めっちゃ特定出来ちゃいそうだけど大丈夫?
    相手の女性がガルちゃんやってたらどうするの

    +2

    -0

  • 5225. 匿名 2024/04/11(木) 19:38:47 

    >>1
    自分の孫と思わなくていいと思うけど。実際自分の孫じゃないでしょ。息子の妻の子。
    息子の選んだ相手なんだから祝福してあげなよ。息子の人生だよ。

    +2

    -0

  • 5228. 匿名 2024/04/11(木) 19:39:37 

    >>1
    マイナスだらけになりそうだけど同じく息子持ちだけど子供には罪は無いから受け入れると思う
    私の母が再婚して義理の父がいるんだけど、再婚後生まれた妹と分け隔てなく接してくれた父方義祖父母と義父を尊敬してるし感謝してるから私も同じようにしたい

    +6

    -0

  • 5255. 匿名 2024/04/11(木) 19:43:10 

    >>1
    そのままの気持ちを息子さんに伝えたら良いと思う。
    それでも結婚すると言うなら今後の関係は期待しないでと伝える。

    +0

    -0

  • 5271. 匿名 2024/04/11(木) 19:45:47 

    >>1
    相手も知らずにぐるぐる考えても仕方ない。息子を諌めるとしても会ってもいないなら毛嫌いしてるだけでなんて偏見を持つ母親だろうと息子の信頼を失うだけです。

    +0

    -1

  • 5307. 匿名 2024/04/11(木) 19:52:17 

    >>1
    中高年の結婚なら子連れもアリだけど、30前ならもったいない
    どんなに美人で性格良くても子供がいるならナシだな






    +2

    -0

  • 5398. 匿名 2024/04/11(木) 20:11:56 

    >>1
    いいんじゃねえの
    人の幸せは人それぞれ
    人生いろいろ
    感動した
    フォーエバーラブ

    +1

    -0

  • 5431. 匿名 2024/04/11(木) 20:18:03 

    >>1
    寝るなよ?

    +0

    -0

  • 5436. 匿名 2024/04/11(木) 20:19:32 

    >>1
    そう考えるとうちの母親かなりデキた人なんだな
    弟が子持ちの女性と付き合ってて結婚したんだけどかなり可愛がってたわ、しかも血の繋がりある孫たちと同様に!

    +9

    -3

  • 5508. 匿名 2024/04/11(木) 20:32:31 

    >>1
    うちの親と一緒だ
    弟が年上子持ちと結婚するとき最後まで反対してたし泣いたりもしてた
    結局は結婚しちゃったんだけどね、止められないものだなと思った

    +7

    -2

  • 5521. 匿名 2024/04/11(木) 20:34:21 

    20代公務員でシンママと結婚しようとするとか>>1の息子さんは
    めちゃくちゃブ男かゴリゴリのハゲかとんでもない体臭か飛び抜けて性格悪いか
    あるいは全部か
    そういう事だろう?

    +2

    -1

  • 5554. 匿名 2024/04/11(木) 20:41:44 

    >>1
    養子縁組だけは止める

    +2

    -0

  • 5572. 匿名 2024/04/11(木) 20:44:53 

    >>1
    普通に息子がブスで嫁が美人なパターンでしょ
    来てくれるだけでありがたいと思わなきゃ💦
    息子の性犯罪しか心配することないよ💦

    +3

    -5

  • 5590. 匿名 2024/04/11(木) 20:49:04 

    >>3
    >>1
    母が再婚しましたが、義父は本当の娘のように育ててくれたし、義祖母も本当の孫のように可愛がってくれました。
    毎日同じ家で同じご飯を食べて、色んなことで笑って過ごした大切な家族です。
    実の父もその親族も私のことなんて興味がありませんでした。

    成人して親元を離れた今も、病気になってないか、ちゃんとご飯を食べているか、お金に困っていないか、無理して働いていないかと気にかけてくれるのは義父と義祖母です。
    でも血が繋がっていないから家族じゃ無いのかな…。

    血の繋がりって大切ですか?
    自分の血が入ってるかどうかが重要なんですか?

    +37

    -9

  • 5592. 匿名 2024/04/11(木) 20:49:21 

    >>1
    返信400件超えすごいね…!

    うちの叔父もかつてバツイチ子持ちと結婚したいって連れてきたそうだけど、親に反対されて結局結婚しなかった。
    その後も結婚せずいまも50代で一人…。
    今となっては「あの時認めてあげたら良かったのにね」って母と私は思ってる。

    まぁ結婚してダメになったら「やっぱりやめておけば…」って思ったかもしれないし、分からないけどさ。
    息子さんがモテないタイプや一途なタイプなら、結婚してみるのもありかもね。

    +2

    -2

  • 5598. 匿名 2024/04/11(木) 20:51:21 

    >>5593
    息子(初婚、公務員)が結婚したいと言ってきた相手(バツイチ、公務員)に3歳の娘がいるそうです。
    共に20代後半。>>1に書いてあるよ

    +0

    -0

  • 5625. 匿名 2024/04/11(木) 20:58:05 

    >>1
    旦那の友達にそういう人居た
    普段からお嫁さんにすごい夢を抱いてて
    手作りして下さったスイーツを美味しいって言ったら
    女の子は良いわよね〜
    私お嫁さんが来たら車でも何でも買ってあげたいのって言ってた
    そしたら一回りも年上のバツイチ子供が2人の人と結婚するって
    旦那の友達は母親に何時間も土下座してたらしい
    結局結婚したけどね

    +2

    -0

  • 5661. 匿名 2024/04/11(木) 21:06:42 

    >>1
    最近会社の後輩(20代男性)がシンママ(子ども2人)と初婚で結婚したの思い出した

    後輩ですら搾取されてないか心配になったから、自分の子どもや兄弟だったら反対したくなる気持ちはわかる

    +10

    -0

  • 5663. 匿名 2024/04/11(木) 21:07:03 

    >>1
    離婚理由はなんだろう
    旦那のモラハラ等が原因なら子供に性質が遺伝してる可能性も大きいから苦労しそう

    +4

    -0

  • 5668. 匿名 2024/04/11(木) 21:08:08 

    >>1
    職場のバツイチ子持ち(小6と小5の息子2人)の先輩、再婚して、再婚の旦那は初婚だったけど、結婚式、旦那側の親族お母さん1人だけしか来てなかった。

    +3

    -0

  • 5677. 匿名 2024/04/11(木) 21:09:58 

    >>1
    兄がそうでした。兄が28歳(初婚、公務員)の時、相手38歳(死別、公務員、子供あり)と結婚。当時は両親共に大反対だったけど、連れ子はとても良い子で、両親も兄も私も本当の子供のように可愛がりました。それから20年以上経ち連れ子は結婚して独立、兄夫婦に子供はできなかった為、現在は二人暮らしで幸せに暮らしています。参考になるかわかりませんが、色んなパターンがあると思います。

    +2

    -1

  • 5686. 匿名 2024/04/11(木) 21:12:25 

    >>1
    嫁は一旦置いといて、連れ子には一所懸命愛情注いであげてほしいというか、数少ない味方でいてあげてほしいなぁ。受け入れなれないかもだけど、、一番辛い立場なのは子供だと思う。子供には母親しかいないから、辛いことあっても我慢する以外選択肢ないしね。。

    +10

    -5

  • 5700. 匿名 2024/04/11(木) 21:16:19 

    >>1
    バツイチ子持ちに引っ張られるとは思うけど
    そこじゃなく、シンプルに結婚を喜んであげたらいい。
    息子さんを信じてあげたらどうかな?
    賢い息子さんなら沢山考えて出した答えだと思うし。

    結局息子さんには息子さんの人生があるから
    息子さんが幸せならいいんじゃないの

    仮に結婚して失敗したとしてもいいじゃん

    もう子育ては終わったんだからさ
    あとは見守るだけだよ

    孫は孫で会ってみたら案外可愛いかもよ!

    もう決まってるならポジティブになるしかない!


    +0

    -2

  • 5733. 匿名 2024/04/11(木) 21:23:38 

    >>1
    連れ子どうして結婚して子供も出来た友達居るけど相手の子供にイライラして上手くいってないよ。
    もちろん前の旦那の子供と新しく結婚した人の子供は可愛いみたいだよ。
    ちなみにご主人も友達と前のご主人との子供とは遊びに行っても自分の子供とばかり遊ぶらしく友達が気にしてた。

    +3

    -0

  • 5735. 匿名 2024/04/11(木) 21:23:55 

    >>5721
    ま、20代初婚でバツイチ子持ち連れてくることなんて滅多にないから心配しなくていいよ。

    ところで>>1さんいちいち細かい情報書いているけど、身バレしないかとちょっと勘繰ってしまった。まあ多少のフェイクが入ってることを信じたい。

    +3

    -0

  • 5762. 匿名 2024/04/11(木) 21:29:19 

    >>1
    自分の息子を信用してないの?
    泣くのはまず会ってみてからにしなよ。たぶん
    人間性なんて1度会っただけじゃ分からないけどね
    息子もいい大人なんだし、いくら親でも息子のやりたい事や人生に口出しする権利なんてないよ
    精神的子離れができてない
    息子の人生なんだから息子のやりたいようにやらせて、もし結果嫁が酷いやつだったとしてもあなたには関係ないことだし、一切タッチしなければいいだけのこと
    とにかく子供に罪は無いから子供に辛く当たるのだけはやめてあげてほしい

    +6

    -13

  • 5771. 匿名 2024/04/11(木) 21:31:01 

    >>1
    会ってみたら気も変わるかもしれませんよ、私は姑の立場ではないですが、私も周りも可愛がってますよ。
    血の繋がりは無くても親しんできてくれたら可愛いですよ。

    +2

    -4

  • 5778. 匿名 2024/04/11(木) 21:32:04 

    >>1
    あなたの気持ちはどうでもいいなぁ
    下の子が生まれたときに息子が平等に接する覚悟があるかだね。
    親ならそれを問い詰めるのが先じゃない?

    +3

    -3

  • 5804. 匿名 2024/04/11(木) 21:38:04 

    >>1
    実子が可愛いから血の繋がりのない子は可愛がれないのは仕方ないだとか、やばいコメントが多くてドン引きしてる

    こんなんだから虐待殺人が減らないんだろうね、こんな母親たちに育った息子からしたら、そりゃ当然ヒイキするし可愛がらねーよ?って感じなんだろうか

    どう思おうと勝手だけど、大人気ないやつはシンママと再婚するなよと思うわ。そういうと、うちの息子をたぶらかしてるシンママがいけない!ってキーキーいうんでしょうけど

    +15

    -38

  • 5813. 匿名 2024/04/11(木) 21:39:32 

    >>1

    どの経路であれ、あなたの「息子の娘」として、この世で縁がある3歳の女の子を、

    大人として、息子の母として、娘の義理の孫として
    全力で守るのがあなたの役割ではないでしょうか?

    +2

    -0

  • 5823. 匿名 2024/04/11(木) 21:41:05 

    >>1
    エッ3歳なら全然可愛い。
    息子が私と同じくらいと結婚したいとかのが嫌だ

    +0

    -0

  • 5833. 匿名 2024/04/11(木) 21:42:15 

    >>1
    ただでさえ、息子の嫁の子って、遠く感じるだろうに、全くの他人の子ってどうなの。

    +0

    -0

  • 5872. 匿名 2024/04/11(木) 21:48:05 

    >>1

    自分の孫とは思わなくていいんじゃない?
    親戚の子くらいの感覚でいいよ。
    で、実の孫が生まれても表向きは絶対に差はつけない。(お年玉とかプレゼントとか)
    それくらいじゃないかな?

    +2

    -0

  • 5887. 匿名 2024/04/11(木) 21:49:58 

    >>1

    遺産は一円も渡さないとだけ伝えて
    あとは息子とだけ付き合ったら?

    +0

    -0

  • 5888. 匿名 2024/04/11(木) 21:50:07 

    >>1
    絶対に将来娘に虐待しないように注意してほしい
    息子はそんなことしないと思ってるだろうけど、継父からの性虐待多いんだから

    +2

    -0

  • 5916. 匿名 2024/04/11(木) 21:53:48 

    >>1
    子どもが3歳ってことは離婚したの3、4年前で息子さんとのお付き合いもそんなに長くないですよね。
    再婚はちょっと早すぎると思います。
    子どもが物心つく前にと思っていらっしゃるのかと思いますが、子どもがそんなに小さいのに男の人と付き合ったり再婚を考えたりする女の人は信用出来ないような気がします…

    +7

    -0

  • 5946. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:13 

    >>1
    離婚の原因は知らんが、再婚するなら養子にして実父の慰謝料支払いを断ってあげてほしい
    実父いつまで経っても再婚しにくい

    +1

    -0

  • 6020. 匿名 2024/04/11(木) 22:06:58 

    >>1
    毎日泣いてるんだったら彼女さんと話して手切れ金でも渡してしまえば?もう理想の嫁がいるならお見合いセッティングしちゃいなよ

    +3

    -0

  • 6080. 匿名 2024/04/11(木) 22:13:32 

    >>1
    昔、相手がバツイチ子持ちで付き合ってたとき、親戚と親に反対されたよ。
    わかれて、いまは初婚同士結婚した旦那と子供と過ごしてます。

    絶対反対した方がいい。

    +4

    -0

  • 6129. 匿名 2024/04/11(木) 22:21:03 

    >>1
    まぁ結局…母親を泣かせるような相手を嫁に選ぶ時点で、そこまでなのよ。残念だけど…。
    親想い、現実的に自分の人生を賢くあれこれ考える男性は、初婚でシンママを選ばないと思うんだよね…。ごめん。
    自分も子持ちのシングルファーザーなら別だけども。

    +6

    -0

  • 6133. 匿名 2024/04/11(木) 22:21:26 

    >>1
    息子さんハズレ引いたね。
    彼氏持ちのシンママやん。
    我が子より自分の幸せしか見えてない女だよ。
    あなたは他人の子供を可愛がれる?
    私なら無理。
    うちは2人息子いるけど再婚するならその子とは縁を切る。
    一人息子さんなら本当に可哀想だ、、

    +5

    -0

  • 6171. 匿名 2024/04/11(木) 22:26:24 

    >>1
    論点がズレるの承知で言うけど、息子さんロリコンじゃないよね?
    娘の方目当てって結構いるから。
    母親も公務員なら経済力あるからお互い恋愛関係だとは思うけど。

    +16

    -0

  • 6205. 匿名 2024/04/11(木) 22:33:06 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    チー牛はシンママとしか結婚できないからねー🤭

    +4

    -8

  • 6236. 匿名 2024/04/11(木) 22:37:53 

    >>1
    え、毎日泣いてるの?せっかくあなたの息子と結婚したいと思ってくれる女性が現れたのにね。あなたがそんな気持ちでも結婚はするだろうし結婚したらあなたとは疎遠になりそうだね。むしろその方がお嫁さんにとってはラッキーかもねw

    +2

    -1

  • 6237. 匿名 2024/04/11(木) 22:37:55 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    勉強ばかりして女遊びしないと
    悪い女に捕まるンだわ!
    おまえの息子は大丈夫か!?

    +11

    -2

  • 6284. 匿名 2024/04/11(木) 22:47:53 

    >>1
    >>3617
    主のところもデキ婚されたら詰むよ
    親も反対する元気無くなるし、結婚まっしぐら

    +4

    -0

  • 6286. 匿名 2024/04/11(木) 22:48:20 

    なんだか、数年後>>1さんが、息子のお嫁さんの孫を虐待したとかで逮捕されているきがしてならない

    +1

    -1

  • 6293. 匿名 2024/04/11(木) 22:49:10 

    >>1
    正直血が繋がっている孫でも
    お嫁さんに気を遣ってしまい
    心理的な距離があるよ

    +1

    -0

  • 6307. 匿名 2024/04/11(木) 22:52:59 

    >>1
    知人も同じ事で悩んでいたよ
    もう今じゃ子連れ再婚珍しくなくなってきてるよね
    今の時代ならではの悩みだと思う

    +3

    -0

  • 6365. 匿名 2024/04/11(木) 23:06:32 

    >>1
    うちの身内にもよく似た環境が。
    従兄弟は精子が無かったから奥さんが病院で受精して、知らない人の子2人いますよ。やはり従兄弟の親は全然可愛がれないみたいですが、息子が頑張って愛情注いでるから渋々って感じです。やはり血の繋がりないと難しいみたいですね

    +1

    -3

  • 6375. 匿名 2024/04/11(木) 23:07:27 

    >>1
    うちの兄がそうでした。
    母は反対してましたけど
    結婚してました二人の子持ちとです
    兄は女性経験があまりなくて
    アレよアレよと付き合う事になったようです
    五年目に浮気され、離婚しましたが
    又その方再婚されたようです
    兄に子供が居なかった事だけは良かった
    かな〜って
    難しい問題が沢山あると思います。

    +13

    -0

  • 6379. 匿名 2024/04/11(木) 23:08:00 

    >>1
    友達の弟は母親とほぼ年齢変わらない子持ち連れてきたって言ってたなぁ

    +0

    -0

  • 6387. 匿名 2024/04/11(木) 23:10:08 

    >>1
    めんどくさいBBAもいたもんだ
    お前が泣く話ではないだろう

    +2

    -0

  • 6396. 匿名 2024/04/11(木) 23:12:54 

    >>1
    手切れ金渡したらどうかな。
    だめかな〜。しぶとそうな女だもんな。

    +4

    -1

  • 6409. 匿名 2024/04/11(木) 23:14:56 

    >>1
    公務員なら、仕事やめなければシングルマザーでも暮らせるのに
    娘が3歳の時から初婚の男と再婚しようとするなんて
    カモにされたなぁとしか思えない

    +13

    -0

  • 6411. 匿名 2024/04/11(木) 23:15:42 

    >>1
    子供や孫に見捨てられないように気をつけてね

    +1

    -2

  • 6422. 匿名 2024/04/11(木) 23:19:29 

    >>1
    20代後半ならまだ全然若いし
    夫の借金が離婚理由として本当なら、公務員で一人で育てて立派なものだし
    こんなヒステリックに反対するような案件かな??
    離婚なんて相手がどうしようもないモラハラ等で、望んで無くても避けられないパターンも全然あるのに

    +3

    -9

  • 6469. 匿名 2024/04/11(木) 23:28:13 

    >>1
    泣くまでなのは、初婚同士で普通に結婚していても毒義母になってると思う。子供の人生なんだから好きにさせてあげて。

    +3

    -0

  • 6478. 匿名 2024/04/11(木) 23:30:35 

    >>1
    孫ではないので、特に可愛がる必要なし。だけどもその気持ちはきちんと息子と相手の女性には伝えるべき。

    +3

    -0

  • 6498. 匿名 2024/04/11(木) 23:36:42 

    >>1
    子持ちが離婚したら二度と結婚するなと言い張る層ばかりで酷いな
    私は初婚で継続してるけど、夫が酷い精神病で離婚になりかけたことも何度もある
    再婚は金銭面・人手という部分で明らかなメリットがあるし
    子供はいつか自立するものと考えると、一生一緒に過ごす相手を見つけることも必要だし、それは当人の権利だと思う
    一度失敗したら、二度とやり直す自由はないと言いたげな意見ばかり

    +2

    -12

  • 6521. 匿名 2024/04/11(木) 23:44:10 

    >>1

    こんな下品な嫁でなければ良しとしましょう。

    +7

    -1

  • 6527. 匿名 2024/04/11(木) 23:46:33 

    >>1
    結婚して子供産まれて離婚してまだ手のかかる3歳の娘がいて結婚したいほどの恋愛をする母親ってどうなの?
    もう結婚は懲り懲りってならないのかな。
    その相手の女性の人間性に疑問だらけだし、結婚したいって言ってる息子も然り。

    +13

    -2

  • 6548. 匿名 2024/04/11(木) 23:54:04 

    >>1
    可愛がらなくて良いから虐めるな
    そっとしといてやってくれ

    +0

    -0

  • 6607. 匿名 2024/04/12(金) 00:14:36 

    >>1
    自分の孫じゃないんだし、そこは割り切ったらいいじゃないですか。
    別に無理に付き合わなくていいですよ。
    お小遣いとかもあげなくていいし
    実の父親が面倒見なきゃいけないこと。

    +3

    -0

  • 6623. 匿名 2024/04/12(金) 00:18:33 

    >>1
    数年前、知り合いのお兄さん30歳が初婚で年上のバツイチ子持ちと再婚しました。
    お母さんと知り合いだけど、義孫?と関わってる感じはないです。
    恐らくお母さんは息子さんと疎遠になっちゃったと思います。一人息子で大事にされてたので…
    まだ結婚前で反対できるなら反対し続けた方がいいと思います。
    離婚理由もきちんと確認した方がいいし、養育費や元夫とどのくらい関わりがあるかも知っておいた方がいいかもです。

    +6

    -0

  • 6629. 匿名 2024/04/12(金) 00:19:27 

    >>1
    ヨコだけど、息子さんの彼女からしたら、
    奇跡みたいな、超ラッキーですね。

    +3

    -0

  • 6637. 匿名 2024/04/12(金) 00:21:10 

    >>1
    知り合いのご夫婦すごかったな
    家族構成は4人
    お父さん、お父さんの連れ子Aちゃん
    お母さん、お父さんお母さんの実子Bちゃん

    Aちゃんが体調不良で早退するとか、コロナ禍だったから病院連れていかなくちゃ行けなかった時
    お母さん(Aちゃんにとっては継母)、全く動いてくれなかったみたいで、お父さんが全部やってあげてた
    夏休み冬休みはAちゃんはお父さん方の祖父母のお家へ
    継母がAちゃんのために動いてあげてるの見たことも聞いたこともない
    学校のお弁当もお父さんが全部作っていたと聞いた
    継子が可愛くないのは心情的にわかるけど、Aちゃん辛かったろうな…って悲しくなりました

    +0

    -0

  • 6669. 匿名 2024/04/12(金) 00:31:29 

    >>1

    反対したら息子に疎遠にされる
    しょうがないから、納得したふりして数年→息子夫婦がうまくいかなくなって(やっぱり)離婚って家知ってるけど…
    彼の人生であって、やっぱりって事になっても嫌われないようにしないと主はもっと泣いちゃいそう
    その嫁になるであろう女性で良かったって思えるかも(息子が結婚までいかない場合もあるし)
    血が繋がってないのによくしてくれたおばあちゃんって印象で老いて義孫が良くしてくれるかもよ
    こう言うと嫌なヤツだけど、理想的な初婚嫁がきてもどうなるかわからない
    それぞれの人柄もあるけど、どうなるかわからない
    子供がいる人との結婚は私は絶対に無理だけど、息子が子連れで…ってなったら、世話は来た時のご飯くらいで、図々しい嫁じゃなくて扱いづらい嫌な子じゃなきゃ、息子がかわいいと思ってる子供ならかわいいってなると思う
    どう転ぶかわからないのに悩んでも…
    絶対に初婚でという条件や枠に囚われない人間に育った経緯があって、理想の孫と嫁の関係があったと言ってもしょうがないような…
    血が繋がった孫ができて可愛がってもしょうがないけど、その子の兄弟にはかわらないから最低限すればいいだけのような…


    +2

    -0

  • 6678. 匿名 2024/04/12(金) 00:33:55 

    >>1
    シンママの元夫との関係性
    娘と面会することはあるかどうか
    養育費の有無
    元夫の両親との関係性
    結婚後の生活設計をどう考えているか

    それとやはり興信所使ったほうがいいね
    他に男いないか

    +6

    -0

  • 6701. 匿名 2024/04/12(金) 00:42:10 

    >>1
    「2年一緒に住んでみて、2年後も家族仲良く暮らせてたらそのときは籍を入れれば」と進言してみては

    私はバツイチで旦那は当時独身、旦那両親からとりあえずは同居して問題なければ、と言われたのでそうした
    親戚にバツ4の男性がいて周りから呆れられてるらしい
    で、同棲8年後に籍入れた
    前夫が酒乱とモラハラだったんで私が渋ってた
    今は親族全員と仲良し

    親が不安になって心配する気持ちはわかるよ
    年齢的には主さんに近いと思うし
    でも変な反対の仕方して拗れるより様子見がいいと思う

    +12

    -1

  • 6707. 匿名 2024/04/12(金) 00:44:35 

    >>1
    相手が×一の子持ちでもお互い公務員で共働きなら経済的には困らないんじゃないかな?

    +2

    -1

  • 6742. 匿名 2024/04/12(金) 01:02:13 

    >>1
    接し方も何も息子さんの人生でしょ?
    5年経てばモヤモヤの結論出てるんじゃない?
    主が案ずるより幸せかもしれないし破滅してるかもしれない

    親は付かず離れず見守る事しか出来ない

    +1

    -1

  • 6744. 匿名 2024/04/12(金) 01:03:32 

    >>1
    だいたい嫁が出来たら嫁に息子取られて全然来ないってお婆さんが言ってる

    +1

    -1

  • 6758. 匿名 2024/04/12(金) 01:09:40 

    >>1
    血の繋がってない3歳の娘の親権とって自由に色々やりたいのかも

    +0

    -0

  • 6794. 匿名 2024/04/12(金) 01:37:30 

    >>1
    母親が受け入れ難い!と騒いだところで、
    息子が自分で嫁か母親どっちを受け入れるか判断するだけだと思う。

    おそらく切られるのは母親では。
    んで、母親の反対で結婚を諦めたとて、母親は息子から後々恨まれる可能性高いと思う。
    見守るしかないんじゃね。

    +0

    -4

  • 6818. 匿名 2024/04/12(金) 01:47:19 

    >>1
    主にとって初孫がその子になるの?だったらキツいねー。息子にはハッキリと可愛がれる自信は今はないと言ってもいいかもね。
    というか結婚そのものに反対ならハッキリ言えばいいのに。

    +0

    -0

  • 6838. 匿名 2024/04/12(金) 01:56:24 

    >>1
    気持ちは分からなくもないけど、全否定したところで、息子さんの人生で息子さんがその子の親になる事を悩んで決めたんだろうし、尊重して応援してあげるかしかないんじゃない

    +1

    -1

  • 6843. 匿名 2024/04/12(金) 01:58:08 

    >>6832
    それは理想論だけど>>1の場合は両親が伴侶となる人を認められないって言ってるんだよ。天秤をかける必要がある。

    +0

    -0

  • 6844. 匿名 2024/04/12(金) 01:58:43 

    >>1
    親戚に居るよ。40くらいで初婚の男性、相手は医療職で子連れ。お姑さんは気が強いけど奥さんも負けん気の強い人らしい。
    お姑さんは連れ子もそこそこ可愛がってた。血の繋がらない子供も実子も大学卒業して立派に専門職に就いた。
    主さんの場合は息子さん若いからもっといい人いるはずと思うのもわかる。
    息子さんは連れ子を育てる難しさをわかってないと思う。
    相手が公務員なのは安心材料のひとつ。

    +2

    -0

  • 6892. 匿名 2024/04/12(金) 02:23:54 

    >>1
    え、主きも…

    +2

    -4

  • 6893. 匿名 2024/04/12(金) 02:26:12 

    >>1
    >夜も眠れず泣いてばかりいます。
    これが最強にきしょい。釣り針かな?

    +3

    -2

  • 6989. 匿名 2024/04/12(金) 03:06:01 

    >>1
    私の職場の同僚がまさにそれでびっくりしました
    男25歳、公務員、初婚
    シンママ、ライン下りの事務員、30歳
    連れ子、10歳の女の子

    同僚、若手の中で優秀だから期待されてて、シンママと結婚するって聞いてびっくりしました。
    よく、親御さんが結婚を許したなと

    +3

    -0

  • 6993. 匿名 2024/04/12(金) 03:07:39 

    >>6948
    切られてお互いWinWinなら、>>1でガタガタ言ってるのはなんなんだろうね?

    +0

    -0

  • 7001. 匿名 2024/04/12(金) 03:10:43 


    >>1
    不妊や発達や流産早産などのリスクを考えたら、すでにすくすく育ってる3歳はある意味貴重だよ
    寝不足とかご飯が1番大変な時期が終わってるからある意味ラッキー

    私も子どもが生まれてすぐ3歳になるならたくさん育てたいw

    大事なのはあなたの息子さんと連れ子の相性と
    そして息子さんが児童ポルノ好きじゃないかどうかが確認ポイントだと思う

    息子の変な心配してるけど、息子が連れ子目当てで結婚したい可能性もゼロじゃないから

    +1

    -24

  • 7003. 匿名 2024/04/12(金) 03:11:08 

    >>1

    「20代公務員はそこまでモテない」そうです。

    兄が似たような状況(20代公務員)で年上シングルマザーと結婚しました。

    理解に苦しみましたし、当初は反対もしました。

    しかし、兄からは、「顔が良いならともかく、公務員はそこまでモテない。街コンも合コンも自分の好きなタイプの子からは基本相手にされない。アプリも婚活サイトも散々やって血眼になって探した相手。彼女と同じ条件で俺を好きになってくれる初婚女性がいるなら教えてほしい」とまで言われました。

    たしかに兄の理想は高く、「美人で頭が良くて自分の仕事に誇りを持って働いてる人」だそうです。

    理想が高い上に他にも色々条件も挙げており、さらに性格の相性まで良いとなると、天文学的なレベルでいない女性なので、シンママという点だけなら目を瞑るしかないのかなと感じました。

    +3

    -1

  • 7017. 匿名 2024/04/12(金) 03:20:46 

    >>1
    私ならお相手がご両親と仲良いか、そこが気になるかな。仲良いのであれば、実の両親の方へ行くだろうし、息子がどうしても結婚したいんであれば仕方ないよね。会ってみての印象で分かるだろうけど、もし親と不仲で20代で離婚再婚で印象も悪いとなるとちょっと嫌だね。

    +1

    -0

  • 7246. 匿名 2024/04/12(金) 05:37:49 

    >>1
    で、その幼児をイジメるの?
    毒親とか虐待してる人って、悪いことしてるって自覚ないんだよね。
    なぜなら意地悪の天才だから。

    子供は無罪で、子供の立場からしたら知らない男性と同じ屋根の下で共同生活する違和感を察する。
    とにかく孫みたいな年齢の幼児の立場からも考えてあげなよ。
    立派な大人なんだから。

    +2

    -2

  • 7253. 匿名 2024/04/12(金) 05:42:33 

    >>1
    20代の息子持ちがトピを立てるのか…
    もはやガールズの建前すら守らなくなったんだな

    +5

    -12

  • 7319. 匿名 2024/04/12(金) 06:34:58 

    >>1
    同じ会社?もしそうなら離婚する前から
    息子と付き合ってて離婚したのかなーって思ってしまった

    +3

    -0

  • 7332. 匿名 2024/04/12(金) 06:41:21 

    >>1
    同じ経験してなくて申し訳ないのですが、
    トピ見てたら、シンママとなんて!とか、シンママからしか相手にされないなんてみたいな色々意見あったのですが、世間一般的に印象悪いことなんですかね?
    私からしたら離婚理由にもよりますが、離婚されて、相手さんの娘さんを受け入れて一緒になろうって応援?したくなりますが。
    血が繋がってないとか初婚同士じゃないのって、普通?じゃないからこんなに反対意見が多いんですかね?

    +2

    -21

  • 7398. 匿名 2024/04/12(金) 07:19:29 

    >>1
    義兄が2人の子供連れたシンママと結婚したけど、子供にかかる費用全て義親の金で過ごしてて、義弟嫁の私に財産目当てで子供使って再婚した。と言っていた。この人は、中身が本当にありえないぐらい屑。

    所詮、そんなもの。
    他人は他人。全然血の繋がりが無ければ可愛く無い。
    情は移るかもしれないけど。
    だけど本孫の方が断然可愛いと思う。

    +4

    -0

  • 7474. 匿名 2024/04/12(金) 07:51:54 

    >>1
    まだ若いのにシンママと結婚したがる男ってロリコンしか思いつかない
    息子さんの性癖は普通なの?
    LGBTで女性とできないが世間体が悪いから既に子のいる女と結婚するとか、ってことはなさそう?

    +12

    -0

  • 7516. 匿名 2024/04/12(金) 08:06:02 

    >>1
    私も同じ立場なら反対する

    だけど従兄弟がバツイチ子持ちと結婚して嫁さんの家に入って長いけど、上手くやってるよ
    新たに子供もできたけどみんなで仲良くやってる

    いろいろなパターンあるよね

    +9

    -0

  • 7611. 匿名 2024/04/12(金) 08:34:06 

    >>10
    これだよな
    息子に>>1は養子縁組は本人たちだけの問題じゃなくなるから絶対にしないことを条件にあとは結婚するかどうかは任せると言えばいいかと
    そして養子縁組しないならセメントベイビーなんて産むのは無理 それこそ自分たちで連れ子とセメントベイビーで差別しちゃうから

    これくらい覚悟持って付き合って結婚した方がいいよ
    それでまた別れたらやっぱり結婚しなくてよかったになるし、それでも最後まで続いたら結婚してよかったねになる

    +1

    -0

  • 7612. 匿名 2024/04/12(金) 08:34:19 

    >>1
    正直に今の自分の気持ちを息子さんとお嫁さんになる方に話したらどうかな?と思います。複雑な気持ちになるのは仕方ないし、「あら、子供さんがいるのね?すぐに可愛い孫ができちゃった」って喜ぶ人の方が少ないかなと思うので。

    ただ、息子さんが初婚で子供もいないから今のような気持ちになるわけで、もしかしたら息子さんが違う方と結婚していて何かの理由で離婚して、同じように息子さんの方が子連れで初婚の女性と結婚する可能性もゼロではないから、今は息子さんたちの結婚を受け入れられなくても、いつか「結婚してよかったね」って思えるくらいの夫婦になってもらえたら嬉しいですね。

    +4

    -0

  • 7635. 匿名 2024/04/12(金) 08:40:52 

    >>1
    >>4386
    奥さんも公務員だから金目当てではないだろうけど、こどもが大学出るまでにかかる塾代含めた2000万〜3000万円は半額負担する事になるだろうね。

    嫁さんの実家が太いor元夫がちゃんと養育費払ってると助かるが、息子も他人の子供に1500万円も使えるかちゃんと考えとくべきだよね。
    今は小さいから良いけどさ。
    高校〜専門学校は払ってあげたとしても、大学費用は奥さん&奨学金ってのもありだよね。

    +5

    -0

  • 7645. 匿名 2024/04/12(金) 08:44:47 

    >>1
    同じ立場になったら大賛成って訳にはいかないのが当然ですよね。
    とりあえず、今は賛成できないってことは息子さんに話してもいいと思います。

    それでも息子さんがどうしてもそのお相手と結婚すると言うのなら「反対していたお母さんを見返すぐらい幸せになりなさい」って言ってあげたいかな?

    +4

    -0

  • 7648. 匿名 2024/04/12(金) 08:46:34 

    >>1
    息子さんもおいおい、やめとけ。と思うけど、相手の三歳の子もかわいそうだけどね

    +4

    -0

  • 7670. 匿名 2024/04/12(金) 08:52:32 

    >>1
    >>43
     
    私自身が連れ子で4歳の時に母が結婚して、結婚式の時に初めて祖父母に会ったけど
    中学生の時に知るまで本当の祖父母だと思っていたし、知ってからも変わらない

    父も祖父母も、私ときょうだいに対して同じように愛情もって育ててくれた
    母もこのことで一度も嫌な思いをしたことがないそう

    主さんが今そんな状態なら息子さんと絶縁したほうが良いと思う

    +2

    -5

  • 7695. 匿名 2024/04/12(金) 09:00:06 

    >>1
    >>7640
    漫画家の田島みるくさん(90年代に育児漫画で有名になった)は、介護系の漫画やエッセイも描いてるんだけど、引き取り同居して介護してるのは実父ではなく母親の再婚相手である継父
    頑固なボケ爺の世話にキーッとなりながらも、そこには確かに家族としての愛情がある
    連れ子や連れ孫との人間関係は、最終的にはダメだったケースもあるとは思うけど、ちゃんと愛ある家族として最期までいくケースもたくさんある
    最初からダメに違いないと決めつける薄情な人たちの言うことを間に受けない方がいい

    +1

    -7

  • 7696. 匿名 2024/04/12(金) 09:00:12 

    >>1
    私も相手の方や子供さんには申し訳ないけど理屈じゃなく気持ちが受け入れられない。
     息子の人生だし口出し出来ないのは重々分かるけど無理。
    他にいるだろう?と思う

    +2

    -0

  • 7698. 匿名 2024/04/12(金) 09:00:28 

    まぁ色んな人を巻き込むってことは自覚していた方がいいよね。
    例えばまだ初孫がいなくて最初は上手くいっていても、本当の孫が産まれたら感情が変わると思うし、それを全く出さないって多分無理だと思う。
    滲み出る感情はあるよ
    そこで奥さんが気分害してもう会わせません、なんてことになったら>>1が気の毒だわ

    連れ子のためにそれがいいのかも知れないけど、普通だったら孫の成長を見られるのにそれができなくなるんだし

    +2

    -0

  • 7756. 匿名 2024/04/12(金) 09:20:14 

    >>1
    娘狙いのロリコン男が多発してる中、交際半年の男と再婚しようとしてる女はロクな母親じゃないからやめとけ、って言います。

    +8

    -0

  • 7968. 匿名 2024/04/12(金) 12:28:32 

    >>1
    うちの母も主さんと同じ境遇だったけど、私より母の方がすんなり受け入れてて衝撃だった。
    デキ婚なんだけど、義姉には兄と血が繋がらない高学年の娘さんがいて私はどう接すれば仲良くなれるかめちゃくちゃ手をこまねいた。
    母は母で、血が繋がってる繋がってないからと差別したらダメだ、上の子をお客様対応するのもダメ、両方同じ我が子と思い甘やかす時と叱る時しっかりやりなさいと兄に言い聞かせててこれまた衝撃。
    母は徹底してみんな仲良くするよう、運動会や合唱発表会やら一家で駆り出し(私には有給取って出なさいなど)結果上手くいってるけど、未だ私だけ下の姪を贔屓目で見てしまう。

    +0

    -0

関連キーワード