ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2024/04/11(木) 09:07:00 

    >>1
    私も受け入れられないなぁ…血のつながってない孫可愛がれるほど人間できてない…

    +5868

    -192

  • 39. 匿名 2024/04/11(木) 09:09:25 

    >>3
    20代公務員なら他にいくらでも好条件の人と結婚できただろうしね

    +1757

    -37

  • 50. 匿名 2024/04/11(木) 09:10:26 

    >>3
    私も…
    血の繋がった孫と繋がってない孫がいて平等にとなると難しい気がして悩む

    +1002

    -19

  • 80. 匿名 2024/04/11(木) 09:11:52 

    >>3
    理屈じゃないよね…
    実妹の産んだ子が旦那方の血筋に似ていて可愛いと思えなかった。赤の他人ならなおさら。

    +589

    -119

  • 139. 匿名 2024/04/11(木) 09:15:46 

    >>3
    私も時々挨拶する近所の子供くらいにしか可愛がれないなと思う。
    私は血のつながった孫が出来たら、同じように可愛がる自身がない。

    +566

    -10

  • 231. 匿名 2024/04/11(木) 09:21:13 

    >>3
    そうよね。
    孫とは思えない気持ちになるよね。
    救いがあるとすれば3才という年齢的にかわいい時期だし、懐いてくれると気持ちが変わっていく可能性があるということ。
    だけど今の時点ではわからないしね。
    まずは主さんに温かく受け入れる気持ちがなければ難しいだろうし…

    +549

    -6

  • 281. 匿名 2024/04/11(木) 09:24:19 

    >>3
    これ言うんなら、息子との間に子どもできてもその孫とは会うべきじゃないよ。
    孫格差つくし、連れ子も嫌な大人認定するし、家庭内孤立するか崩壊する未来しかない。
    母親も連れ子可愛がれない義両親に孫抱かせたくもないだろうけど。

    +209

    -221

  • 292. 匿名 2024/04/11(木) 09:24:54 

    >>3
    私なら結婚自体受け入れない
    年齢と職業をみてももっとちゃんとしたお嬢さんでないと合わない
    死別にしたって運の悪さが恐ろしすぎるから遠慮したい
    特に相続の問題があるから譲歩はできない
    万が一結婚したら一銭も遺さない

    +97

    -94

  • 666. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:40 

    >>3
    私が連れ子孫の立場なんだけど、
    義実家の方は私の名前もはっきり覚えてない(ミナなのにミサさん?とか、いつも微妙に間違ってる)、あからさまにいなくなればいいのにって雰囲気だった。
    辛かったよ。
    可愛がるのは無理だろうから、せめて義家族が絡む場所に行かなくて済むように大人がセッティングしてほしい。
    むしろ、結婚に断固反対してもらいたい。

    +615

    -5

  • 787. 匿名 2024/04/11(木) 10:00:44 

    >>3
    別にそれはいいんじゃない?
    うちの弟も地方公務員で公安職だけど
    ゲームのアプリで知り合った子供が2人いる美人のブラジル人女性とこの前結婚して
    幸せそうに暮らしてるよ
    血の繋がりはないけど自分の子供のように可愛がってるし、実の親でも虐待するやつなんか世の中たくさんいるんだからさ

    +28

    -59

  • 1391. 匿名 2024/04/11(木) 10:59:55 

    >>3
    私この孫の立場だから言わせてもらうけど、孫も同じ葛藤を抱いてることを忘れないで欲しい。
    再婚から何年も経つけど別に私のおばあちゃんだとは思ってないし向こうもそうだと思うしそれでいいと思う。お互いにビジネスライクだけどそれでも支障ないよ。
    おみくじと一緒で、たまたま私のおばあちゃんになった人だと思ってる。この人だったかもしれないし、この人じゃなかったかもしれない。父親にも同じ感情を抱いてる。でも普通に生活してる。しゃーないもんな。

    +371

    -15

  • 1449. 匿名 2024/04/11(木) 11:07:38 

    >>3
    私は再婚した父の方の祖父母に可愛がってもらってた。
    また離婚したんだけど、その時は父のお姉さんが泣いてお小遣いまでくれた。離婚して色々決まるまで祖父母は私の面倒を1ヶ月くらいみててくれた。今思うとなんて良い人達だったんだろう

    +424

    -4

  • 1478. 匿名 2024/04/11(木) 11:11:16 

    >>3
    もし息子に子供ができないとかの理由があれば
    受け止め方変わる?

    +14

    -14

  • 1716. 匿名 2024/04/11(木) 11:36:07 

    >>1478
    私は>>3さんじゃないけど、仮に息子に子どもができなくても連れ子を実の孫のように可愛がるのは無理
    せいぜい近所の子とかママ友の子レベル

    +93

    -6

  • 1874. 匿名 2024/04/11(木) 11:50:52 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    むしろ喜べよ
    祝福されない結婚をすることで
    おまえの息子は俺みたいに強くなるンだわ

    NY州弁護士小室圭さん

    +15

    -140

  • 1953. 匿名 2024/04/11(木) 11:58:09 

    >>3
    親戚の子供、くらいに思っておけばいいよ。盆や正月に5000円くらいはあげなきゃいけないかもしれないけど。

    +82

    -0

  • 2110. 匿名 2024/04/11(木) 12:16:52 

    >>3
    私は少し違う立場だけど祖父母が再婚で祖母とは血の繋がりがなかったんだけど、大きくなってそれを知るまで自分では気づかなかったです。
    年1,2回くらいしか会わなかったからかもだし、祖父とは血の繋がりがあったからかもだけど。
    特に冷たくされたりとか無かった、普通に接してくれてました。
    成人した時には祖母は痴呆が進んでいて私のこと分からなくなってたけど、ベッドから成人おめでとうって言ってくれたの思い出した。
    優しい人だったんだと思う。

    +177

    -1

  • 2339. 匿名 2024/04/11(木) 12:37:49 

    >>3
    それはそれとして、息子の人生は息子のもの
    子離れして見守れる精神を養いな

    +59

    -10

  • 2553. 匿名 2024/04/11(木) 13:00:05 

    >>3
    たぶん大部分の人がそうだよね。私は他人の子どもも可愛いと思えるタイプだけど、自分でもレアなんだろうなって思う。

    +15

    -1

  • 2635. 匿名 2024/04/11(木) 13:09:58 

    >>3
    あげるけど…あまりお小遣いあげたくない

    +18

    -3

  • 3162. 匿名 2024/04/11(木) 14:12:50 

    >>3
    ってか本当の孫の様に可愛がらんくても良くない?相手もそこまで求めてないでしょ。むしろあなたとは会わせたいとも関わりたいとも思ってないよ。本当の祖父母はちゃんと他所に居るんだし、連れ子なんて本当の孫の様に愛せないわーとか勝手に被害者ぶってるけど誰も求めてないっての。本当にオバサンって自己中だよね。わざわざ子連れ選んだのはお前の息子だろ。

    +144

    -46

  • 3172. 匿名 2024/04/11(木) 14:14:13 

    >>3
    私も孫側だけど幼い頃から愛されて育ったから完全に大好きな祖母ポジションでした。人それぞれだし血が繋がってたって仲悪い人達も沢山いる。相性だよ相性!

    +69

    -0

  • 3292. 匿名 2024/04/11(木) 14:28:27 

    >>3
    子供とはいえ別の一人の人間なのに、親がそんなことで悲しむとか人間できてなさすぎない?
    相手が反社とかでない限り、できるだけ祝福できる人間でありたいわ

    +15

    -10

  • 3627. 匿名 2024/04/11(木) 15:02:27 

    >>3
    そんな細かいこと気にすんな
    人類皆兄弟姉妹じゃあないか
    アダム親父とイブお袋の子孫なんだろう

    +3

    -7

  • 3718. 匿名 2024/04/11(木) 15:12:28 

    >>3
    血なんか繋がってても大した意味はない
    その子の境遇を慮れば少しは同情も湧き慈愛が生まれてくるかもしれない

    +7

    -11

  • 3913. 匿名 2024/04/11(木) 15:39:01 

    >>3
    私は連れ子の立場だったけど、子供ながらにそれひしひしと伝わってきて傷ついてたから、子連れ再婚てほんと反対。

    +79

    -2

  • 3952. 匿名 2024/04/11(木) 15:44:03 

    >>3
    昔はみんなで近所の子育ててたんだわ
    私の子供の頃なんてよその子もうちの子も一緒に育ったけどね。私が離島そだちで社宅のアパート育ちだったから特別なのかね?

    けどね、今でも子供はみんなで見守って育ていくもんなんだと思ってるよ。しかも縁あって身内になるならもう少しだけ大きな心で見守ってあげたらとは思うわ

    +4

    -18

  • 3986. 匿名 2024/04/11(木) 15:49:06 

    >>3
    バツイチになった原因は?

    +0

    -2

  • 4165. 匿名 2024/04/11(木) 16:23:06 

    >>3
    確かに辛いね。
    そのお孫ちゃんの性格次第かなぁ。

    +5

    -0

  • 4798. 匿名 2024/04/11(木) 18:28:02 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    嫁には3歳の娘!?

    あ…🤭

    +4

    -9

  • 4856. 匿名 2024/04/11(木) 18:39:04 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    良かったじゃん!
    子供を産まないこの時代に、
    おばあちゃんになれるんだから!
    娘がいる嫁に感謝しないと!!

    七五三やらないとね!
    初孫だよ!!
    おばあちゃんお祝いしないと!!

    +6

    -38

  • 4898. 匿名 2024/04/11(木) 18:46:32 

    >>3
    ここって本当、地方育ちの旧時代の人間しかいないよね

    こないだ40代後半トピもなんかほとんど高卒みたいな人ばっかりだったし。

    子供には罪はないのに、ましてやその人生選んだのは自分が育てた息子なのによくそんな甘い考えていられるよ。
    自分の息子が連れ子に厳しく実子に甘かったら怒るくらいの考えの人はいないんだね。
    息子ラブな人多そう。
    私も息子もちだけど考えられない。

    +37

    -23

  • 5011. 匿名 2024/04/11(木) 19:03:42 

    >>3
    ましてや連れ子が女の子って言うのがね。
    お相手の親御さんのほうも心配しているかもよ。連れ子が娘だと再婚相手の男性と血が繋がっていないから変な話、男と女になるわけでしょう?

    +25

    -1

  • 5233. 匿名 2024/04/11(木) 19:39:56 

    >>3
    わたしは自分勝手な人間だから、他人の子供でもその子自身が良い子でしかもなついてくれたりしたら可愛がると思うし、血が繋がっていても性格とかかわいくなかったら可愛がれない。姪っ子が二人いるけど、平等にかわいがるようにしてたけど、やっぱり途中から無理になった。一人はめっちゃ素直でかわいくて優しい子。もう一人は気分屋で不機嫌にむくれてて生意気。二人が大人になったのを期に、かわいい方の子だけど付き合いしてる。例え血が繋がっててももういいや、この子は無理!ってもう一人の方には思った。

    +17

    -1

  • 5339. 匿名 2024/04/11(木) 19:58:46 

    >>3
    先祖が誰か1人でも居なかったら…?居たからこの子が存在するって感情は意外と重たい。
    私も自信ないです。
    命を繋いだと感じる瞬間って孫が産まれた時に実感するらしいよ。

    +0

    -2

  • 5427. 匿名 2024/04/11(木) 20:17:01 

    >>3
    子持ちと自分自身が結婚する場合と、我が子が子持ちと結婚する場合だと違うよね。自分が子持ちと結婚するならその子に対して我が子としての愛情を注ぐ覚悟が必要だと思うけど、祖父母の立ち場だと違っても仕方ないと思う。
    ただその子には罪はないから嫌な態度とったりするのはよくないかなと思う。

    +27

    -0

  • 5590. 匿名 2024/04/11(木) 20:49:04 

    >>3
    >>1
    母が再婚しましたが、義父は本当の娘のように育ててくれたし、義祖母も本当の孫のように可愛がってくれました。
    毎日同じ家で同じご飯を食べて、色んなことで笑って過ごした大切な家族です。
    実の父もその親族も私のことなんて興味がありませんでした。

    成人して親元を離れた今も、病気になってないか、ちゃんとご飯を食べているか、お金に困っていないか、無理して働いていないかと気にかけてくれるのは義父と義祖母です。
    でも血が繋がっていないから家族じゃ無いのかな…。

    血の繋がりって大切ですか?
    自分の血が入ってるかどうかが重要なんですか?

    +37

    -9

  • 5842. 匿名 2024/04/11(木) 21:42:56 

    >>3
    バツイチの理由によるかなぁ
    死別とかだったら仕方ないと受け入れられそうな気もする

    +6

    -1

  • 6205. 匿名 2024/04/11(木) 22:33:06 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    チー牛はシンママとしか結婚できないからねー🤭

    +4

    -8

  • 6237. 匿名 2024/04/11(木) 22:37:55 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    勉強ばかりして女遊びしないと
    悪い女に捕まるンだわ!
    おまえの息子は大丈夫か!?

    +11

    -2

  • 6250. 匿名 2024/04/11(木) 22:40:27 

    >>3
    私も5歳の時にそういう立場になったけど
    十分可愛がってもらった。
    お父さんと血は繋がってないけど
    お父さんも義父母も叔父さんも本当に
    可愛がってくれたし優しかったな。
    私が結婚した時も子供が生まれた時も
    泣いて喜んでくれた。
    私も人懐っこい訳ではなかったし
    義父母もきっと色んな葛藤があって悩んだと思うけど
    それを私には見せないでいてくれた事に
    感謝しかない。

    +14

    -2

  • 7452. 匿名 2024/04/12(金) 07:43:45 

    >>3
    私の友人、私も友人も都内在住ですが
    子供2人いて、初婚男性と結婚しました。が
    すごい幸せそうで、前旦那さん子供も可愛がり、
    43歳で2人の間に子供もできて、義理の実家とも良好ですよー。親は先に亡くなるが基本だと思うし
    2人がハッピーが良いと思うな。
    私は独身で羨ましいですが。でも複雑な親御さんの気持ちも分からないでもないです。

    +6

    -18

関連キーワード