ガールズちゃんねる
  • 373. 匿名 2024/04/11(木) 09:29:50 

    >>1
    息子に対しては
    子供を作らない覚悟を持たせる
    もし作ったら相続含めて連れ子と孫は区別すると伝える
    あと連れ子に援助はしないとはっきり言う

    +90

    -12

  • 440. 匿名 2024/04/11(木) 09:34:48 

    >>373
    みんな相続や援助言うけど金持ちなんだね。
    うちは借金は残さないようにするけど与えるもんなんて何もない。
    むしろ介護で何かしら助けられる可能性あるのに区別する!なんて強気に出れないわ。

    +15

    -16

  • 456. 匿名 2024/04/11(木) 09:35:34 

    >>373
    冷たい人

    +7

    -31

  • 460. 匿名 2024/04/11(木) 09:36:19 

    >>373
    ひどいな
    息子は我が子を我慢しないとだめなの?
    相手の女性は我慢してないのに

    +12

    -25

  • 496. 匿名 2024/04/11(木) 09:38:41 

    >>373
    別に婆さんなら孫にも連れ子にも援助しなくて良くない?

    +38

    -2

  • 700. 匿名 2024/04/11(木) 09:53:57 

    >>373
    孫にも相続させるもの?すごくお金があって税金対策?

    +14

    -5

  • 855. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:05 

    >>373
    毒親ぽい(笑)

    援助しなくても夫婦で公務員なら問題ないでしょ。地方で公務員なら子供3人くらい余裕じゃない?

    頭もいいだろうし堅実な性格で地元思考なら国公立大学行きがちだし。
    子供も公務員目指して高卒公務員になるパターン多いし。

    +5

    -17

  • 999. 匿名 2024/04/11(木) 10:19:38 

    >>373
    息子は連れ子を受け入れるつもりで結婚しようとしてるのにそこまで言われたら嫁の実家に入り浸りそう
    妻より夫の方が配偶者の実家に抵抗がない傾向が強いもの

    +18

    -0

  • 1046. 匿名 2024/04/11(木) 10:23:22 

    >>373
    冷たいけど主が受け入れられないなら、それでいいと思う。
    まぁ息子が素直に従うとは思えないし、絶縁される覚悟は必要だよね

    息子の結婚相手にメリット求めるなら、自分のメリットを考えて決めたらいいんじゃない?

    +3

    -0

関連キーワード