ガールズちゃんねる

養育費を確実にもらう方法

305コメント2024/05/06(月) 20:13

  • 1. 匿名 2024/04/10(水) 08:28:01 

    ありますか?
    子供のことは好きだけど別れたら関係ない
    と言って支払いに同意してくれません

    本当に大嫌いです。

    誰か助けてください

    +258

    -20

  • 7. 匿名 2024/04/10(水) 08:29:02 

    >>1
    離婚しない

    +40

    -24

  • 9. 匿名 2024/04/10(水) 08:29:09 

    >>1
    養育費未払いによる給料差し押さえの範囲
    給料差し押さえの範囲は、給料から税金などを控除した残額の2分の1になります。 ただし、残額が66万円を超える場合は、33万円を相手方に残し、それ以外は差し押さえることが可能です。

    +209

    -4

  • 14. 匿名 2024/04/10(水) 08:29:57 

    >>1
    分かれても関係なくないので
    弁護士挟んでちゃんとすればよいと思います
    口だけでどうこうしようとしても無理

    +148

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/10(水) 08:30:30 

    >>1

    もう別れたって意味?
    それとも、これから正式に離婚予定で話し合ってる段階?

    +31

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/10(水) 08:30:59 

    >>1
    家庭裁判所で調停を申し込む

    とりあえず市役所の法律相談にいったほうがいいよ
    やり方を教えてくれるとおもう

    +130

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/10(水) 08:32:56 

    >>1
    元旦那だって新しい生活があるんだよ🥺

    +4

    -55

  • 26. 匿名 2024/04/10(水) 08:33:21 

    >>1
    別れたら子持ち女性は圧倒的に不利だよ
    経済力あるなら離婚オススメできるけど
    自分ひとりも養えないような収入なら、現実見て男にしがみついたほうがいいよ

    +60

    -27

  • 28. 匿名 2024/04/10(水) 08:33:38 

    >>1
    確実にとれる方法はまず相手が常識人でないと無理だわ。
    友達は調停して旦那の給料から天引き差し押さえでとってるけど。そこまでの手かなり大変そうだった。それでもその人が退職して逃げちゃえば逃げられるよなーっていってたもん。

    +110

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/10(水) 08:35:22 

    >>1
    これ言ったら身も蓋も無いがそんな奴だからこそ離婚したいんだよね???

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/10(水) 08:35:54 

    >>1
    そんな男と離婚できてよかったじゃん!

    結婚生活続けてても、追々「俺の金使うな」とか言いそうじゃない?

    俺の金!とか俺の家!とか言うやつって大概お金ないやつ。
    「家族」という概念が欠如してるんだろう

    +49

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/10(水) 08:37:50 

    >>1
    正直そんなこといってる男から確実に養育費もらうなんて無理だよ。
    養育費義務があるとはいえ逃げ切ることら容易い。
    公正証書だのなんだのも相手が同意してないとどうにもならなかったり。
    養育費あきらめる覚悟で離婚するか、嫌でも婚姻続けるかの二択。
    養育費もらえたらラッキーくらいの感覚じゃないと。

    +11

    -9

  • 51. 匿名 2024/04/10(水) 08:38:20 

    >>1
    公正証書をつくる
    その際に必ず支払いをしなかったら給料差し押さえをすると書く

    +15

    -3

  • 60. 匿名 2024/04/10(水) 08:40:38 

    >>1
    相手の親も巻き込んだほうがいいとおもうけどね
    でもそんなことを言ってる男の親だからあまりあてにならない
    かもしれないけど

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/10(水) 08:44:46 

    >>1
    仕方がない。
    お見合い婚なの?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/10(水) 08:44:54 

    >>1
    家庭裁判所でなんか書類作る。
    これでまともに働く人なら取れる。
    わたしはこれにしたから大丈夫だった。
    少しは自分で調べてね。
    離婚は賢くしよう。
    相手が挑発や嫌がらせしてもスルーして、金だけしっかり取る。子どもの将来に関わる費用だからね!

    +15

    -6

  • 72. 匿名 2024/04/10(水) 08:45:12 

    >>1
    そりゃ口約束なんかムリだよ
    なんで法律事務所いかないの?
    低所得者なら法テラス
    普通〜なら法律事務所

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/10(水) 08:47:52 

    >>1
    それならあなたが引き取って面倒見てね、って言う

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/10(水) 08:49:03 

    >>1
    弁護士に相談
    職場にチクる

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/10(水) 08:52:18 

    >>1
    旦那さんも子供引き取って一緒に暮らしたいと言ってるの?
    引き取る気もないし養育費を払うのも拒否なの?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/10(水) 08:52:45 

    >>1
    身も蓋もないけど、確実な方法はないんだなぁ。。。
    経験者だから語るよ
    最初はちゃんと行事への参加や支払いがあったけど、だんだんなくなっていったよ
    行政の人いわくこれでもあっただけまだマシなほうらしいけどね
    ちなみに公正証書はかわしたよ、けど勤め先や住所を変えられたら、裁判起こすと言ってもどうにもならんのよ

    今思えば1番確実なのは死亡保険だったなと思う

    +37

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/10(水) 08:53:18 

    >>1

    給与差し押さえをする

    そうしたら旦那の給料から天引きされて振り込まれる。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/10(水) 08:54:24 

    >>1
    調停申し立てて、給与差し押さえしましょう。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/10(水) 08:56:44 

    >>1
    確実に貰うなら、成人するまで離婚しない事だよ。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/10(水) 09:02:55 

    >>1
    旦那の親や友達に味方をつけることじゃないかな。
    勤め先を知ってたら給料差し押さえられるけど、職を転々とされたら追えないから終わる。
    だれか転職先を教えてくれるスパイがいないと。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/10(水) 09:17:35 

    >>1
    法律が改正されて、給料から天引きになればいいのにね

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/10(水) 09:27:06 

    >>1
    旦那が大手サラリーマンなら確実に取れる
    フリーターやカツカツ自営業なら難しい事もある

    どっちにしても弁護士頼んだ方がいい
    法テラス電話してみたら

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/10(水) 09:48:51 

    >>1
    これぶっちゃけ相手が有力者ほどできるよ
    逃げてるやつもいるけど、飲み屋のねーちゃんに知れ渡るぐらい評判になるから

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/10(水) 09:49:30 

    >>1
    最初に一括でもらう

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/10(水) 09:50:41 

    >>1
    元旦那の両親に頼むのは?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/10(水) 09:53:44 

    >>1
    払ってくれない場合、職場に連絡したり押しかけたりするのって逆に訴えられたりするのかな?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/10(水) 10:19:28 

    >>1
    養育費もらうならこちらに関わってくるよね?
    養育費だけもらってこちらには一切関わらせないって出来ないよね

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/10(水) 10:43:46 

    >>1
    私の友達は別れた夫の再婚相手に養育費請求してたよ
    やり手の弁護士でやり方があるらしい

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2024/04/10(水) 10:53:48 

    >>1
    >> 子供のことは好きだけど別れたら関係ない
    子供の事好きじゃないと思いますよ
    この男の行動は子供に愛情ある人の行動ではないです
    鵜呑みにしないでいきましょう

    養育費の支払い率はご存知ですか?
    離婚裁判(又は調停)した時に、未払いになる可能性が高い事も想定して和解調書作らないと今回みたいになっちゃいますよ

    元旦那さんには返信せずに(余計な返信して、その返信内容が法的に影響でると厄介なので)給料差押えるために弁護士さんに相談してみては?

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/10(水) 11:06:25 

    >>1
    家庭裁判所で『調停』すればいい。養育費は『義務』だから必ず支払わなければならない。で、差し押さえもできる。家裁→結果が出たら公証人役場で証書作成する

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2024/04/10(水) 11:14:59 

    >>1
    >>9
    >>114
    >>149

    私も調停で養育費決定→払わないから差し押さえ→払いたくないから仕事辞めて逃げる→現在職場突き止め、差し押さえするための情報開示請求をしてます。
    全て弁護士も司法書士もなし、一人でやってます。
    時間はかかりますが意外となんとかなりますよ。なにより差し押さえできた時のわくわく感はたまらない。滞納分消化するまでは給与半分とれるから「思い知れ~!!」ってなれます
    別居時からさかのぼって請求可能です。何より子供の権利なので私は仕事変えても引っ越しても何度でも差し押さえします。

    国は共同親権とか馬鹿なこと言ってないでさっさと養育費強制にしろ。

    +119

    -6

  • 214. 匿名 2024/04/10(水) 11:16:01 

    >>1
    主の方が稼いでたらそんなにもらえないよ
    下手すりゃあ1円も

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/10(水) 13:04:12 

    >>1
    払えよクズとしか思えませんね。

    あと子供に会わせない女もクズ

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2024/04/10(水) 18:10:22 

    >>1
    親に言って工面してもらえないならアコムとかで借りさせよ✨️

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/10(水) 19:10:45 

    >>1
    離婚調停を起こす。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/10(水) 19:31:11 

    >>1
    残念だけど確実な方法はない!
    公正証書を作っても、結局はない袖は触れないで取りっぱぐれる、給料差し押さえても転職されたら追えなくなる、相手の親も離婚するまでは離婚させたくなくて親身になってくれたとしても、離婚した途端一気に他人扱い。
    確実な方法は子供が大きくなるまで離婚しないで我慢するか、少しずつでも自分の収入を上げる努力をすることじゃないかな。
    養育費は子供の権利だけど、そこにしがみついて要求して振り回されるより、自分で切り開く覚悟のうえで離婚する方を勧めます。
    私は離婚して15年になるけど、あんなクソ男に金のために媚び売らなくて耐えてよかったって思ってる。
    長文ごめんなさい。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/10(水) 20:33:37 

    >>1
    子供が可愛いければ、いくらでも出してくれます。
    行きたい学校がある。欲しいものがある。習いたいことがある。など。。。

    子供が旦那を好きなら、旦那もまた、子供が可愛くて仕方ないと思います。

    それに加えて、私は義両親の孫への愛も利用して、義両親からも養育費?もらってましたよ!

    どんなに嫌いでも賢く利用してやれば、良いんです!

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2024/04/10(水) 21:32:54 

    >>1
    うわー元旦那も同じ事言って養育費払ってくれないまま連絡取れなくなったわ

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/10(水) 22:53:44 

    >>1
    私も同じ状況です。あいつらは、簡単に責任を丸投げして、あからさまに、こちらの泣き寝入りを狙っています。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/10(水) 23:52:10 

    >>1
    子供は好きだけど別れたら関係ない?
    カッコつけて好きとか言うな。軽く好きとか嫌いとかイメージの問題じゃなく、我が子は守るべき唯一無二の尊い存在。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/11(木) 01:04:19 

    >>1
    裁判所から命令出せなかった?給料さしおさえとか

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/11(木) 01:56:24 

    >>1
    浮気とかDVとかないならちゃんと慰謝料払ったうえで、養育費ももらったら?ちゃんと月何回かの子どもとの面談もいれて。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/11(木) 06:07:27 

    >>1
    結論から言うと
    養育費払うような誠実な男じゃ無いから離婚したんだよね?
    パート探した方が早いかも
    取れても3万円〜5万円
    今、男が無職なら0円でしょ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/11(木) 06:44:45 

    >>1
    親から一括で取れない?

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/11(木) 07:56:24 

    >>1
    公正役場で公正証書つくればいいんじゃない?
    もし支払いが止まれば、その資料の元差し押さえできるよ

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/05(日) 03:09:08 

    >>1
    調停したらよいですよ。
    公正証書無しで養育費と別居費用も強制執行出来ます。相手に収入ある場合に限りますが

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/06(月) 19:58:25 

    >>1
    1.もう会いたくないけど監護費用の受け取りは諦める
    →すぐに離婚して単独監護へ

    2.これからも子供のことに関しては話し合いは厭わないし、監護費用の分担に関する話し合いもするつもり
    →来月の新法公布を待って共同監護へ

    ぶっちゃけ、1を選んで公正証書作成したところで共同監護の中身がわからないと翻される可能性大なので、ほぼ主の思うようにはいかない。

    とりあえず子供を所有物だと勘違いしてはダメ。
    勘違い親が多過ぎる。
    まあ、勘違いしてない人は子どもの権利と人格を尊重して離婚なんて面倒なことしないけど(笑)

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2024/05/06(月) 20:13:31 

    >>1
    というか、来月大規模な家族法改正が公布されるので、ここに書かれていることの多くはもはや無意味と考えて問題ないです。
    弁護士を入れれば相手も弁護士を入れざるを得なくなり、協議も長引くので、離婚は公布後になってしまいますから、大手の弁護士相談で迅速に判断して、法改正へのアンテナを立てて置くというのが現実的でしょう。

    公布後適用の条項と
    施行後適用の条項が入り乱れており、
    把握しているのはまだ一部の公務員だけですね。

    いずれにしろ子どもの生活や権利は間違なく向上していくでしょうから、心配は無用です。
    裏を返すと、今までの子どもの権利の蹂躙が酷すぎたということですが。

    +1

    -0

関連キーワード