ガールズちゃんねる

養育費を確実にもらう方法

305コメント2024/05/06(月) 20:13

  • 9. 匿名 2024/04/10(水) 08:29:09 

    >>1
    養育費未払いによる給料差し押さえの範囲
    給料差し押さえの範囲は、給料から税金などを控除した残額の2分の1になります。 ただし、残額が66万円を超える場合は、33万円を相手方に残し、それ以外は差し押さえることが可能です。

    +209

    -4

  • 114. 匿名 2024/04/10(水) 09:14:30 

    >>9
    でもこれってさ、旦那の勤め先が分かってないと出来ないよね?
    離婚後に転職されたら逃げられると思ったけど。
    今は改善されたのかな?
    前に辞めた従業員の元奥様から会社に在籍確認の電話がきて「辞めましたよ」とかペラペラ喋っちゃった事務の子がいたんだけど、トラブルになったんだよね。

    +43

    -2

  • 149. 匿名 2024/04/10(水) 09:51:53 

    >>9
    私はそれしたけど、元夫が仕事辞めて逃げた。
    興信所で捜してもらって、また弁護士雇って裁判して差し押さえすることはできるけど、シングルでそんなお金や時間あるわけない。
    払わないやつは払わない。

    +40

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/10(水) 11:14:59 

    >>1
    >>9
    >>114
    >>149

    私も調停で養育費決定→払わないから差し押さえ→払いたくないから仕事辞めて逃げる→現在職場突き止め、差し押さえするための情報開示請求をしてます。
    全て弁護士も司法書士もなし、一人でやってます。
    時間はかかりますが意外となんとかなりますよ。なにより差し押さえできた時のわくわく感はたまらない。滞納分消化するまでは給与半分とれるから「思い知れ~!!」ってなれます
    別居時からさかのぼって請求可能です。何より子供の権利なので私は仕事変えても引っ越しても何度でも差し押さえします。

    国は共同親権とか馬鹿なこと言ってないでさっさと養育費強制にしろ。

    +119

    -6

  • 252. 匿名 2024/04/10(水) 19:38:00 

    >>9
    手取り20万の人は10万とられるの?
    生きていけなくない?

    +5

    -0

関連キーワード