ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/04/09(火) 10:34:38 

    自分の親が近所にいて頼める人がうらやましいです。

    +1799

    -16

  • 26. 匿名 2024/04/09(火) 10:36:33 

    >>5
    頼まれる親は迷惑だよ。みんな疲れ果ててる。
    自分もせっかくの老後、孫の子守りなんて絶対したくない

    +819

    -48

  • 79. 匿名 2024/04/09(火) 10:42:42 

    >>26
    そうはいっても>>5のケースだと、自分も老後の通院とか買い物は子供を頼れるんじゃない?
    言い方悪いかもだけど、孫みてやったんだから自分たちも見てもらえるというか。

    うちの弟夫婦、「自分たちは近居もいやだ!」って片道二時間ちょいのところに家建てて「子供の世話する人いないから来て!」って親呼びつけてるよ。
    それでいて親の世話は私に押し付けようとしそうだから、私は親共々距離おこうとしてる。

    +248

    -7

  • 123. 匿名 2024/04/09(火) 10:48:36 

    >>5
    近所でも頼めるわけではないよ
    高齢者いたり、親が高齢だとむしろ感染症うつさないように気を付けなきゃだし

    +56

    -4

  • 216. 匿名 2024/04/09(火) 11:02:41 

    >>5
    義姉がそう
    義母のところ毎日通ってた
    近くに引っ越してくるのもいやだったみたい
    そのあと毎日来られて正直いやだって言ってたけどあれから数年、気持ちの変化はあったのかな

    +35

    -1

  • 229. 匿名 2024/04/09(火) 11:06:14 

    >>5
    最近は祖父母も65歳まで働いてるし、なかなか預けられないよ

    +93

    -3

  • 237. 匿名 2024/04/09(火) 11:07:35 

    >>5
    そう簡単に頼めるものでもないよー
    こっちで頼みたい時と向こうで世話できる時が一致しないとね
    当てにしてると「ごめんなさい今日は腰がー」「ごめんなさい今日は病院がー」で断られた事多数

    +40

    -8

  • 239. 匿名 2024/04/09(火) 11:07:43 

    >>5
    わかる。
    自分は誰も周りに頼れる人がいなくてパートにせざるを得ないんだけど、他のママは周りに頼りながら正社員で働き昇進してってやってるからいいなぁってなる。
    もちろんそのママが楽してるとは思わないし(気軽にホイホイ預けてるわけじゃないだろうから)頼られてる人も大変だとは思うけど、自分にはない環境だからつい羨ましくなってしまう。

    +168

    -5

  • 269. 匿名 2024/04/09(火) 11:14:18 

    >>5
    自分の親でも気を使うよ。文句言われたり、子育てに色々口出しされたり。これから特に高齢者も働いてたりするから中々簡単に親に頼めなくなるんじゃないかな。

    +45

    -3

  • 411. 匿名 2024/04/09(火) 11:54:18 

    >>5
    たまになら、ね

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/09(火) 12:01:02 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    言い訳。逃げないでフルタイムで働きなさいよ。
    専業主婦は甘えだからね。
    主婦業は誰でも出来る仕事なんだから、
    近場で働いて年収300万くらい稼ぎなさいよ。
    たぬかなも苦言してるよ。
    たぬかな「専業主婦の年収が1000万なわけないやろ、1000万稼いでから言えよw」【2024/3/26切り抜き】 - YouTube
    たぬかな「専業主婦の年収が1000万なわけないやろ、1000万稼いでから言えよw」【2024/3/26切り抜き】 - YouTubeyoutu.be

    たぬかなさんの配信をラジオ感覚?で聴けるようにまとめています。?たぬかなさんに許可をいただいて投稿しています?たぬかなさんと収益折半にて運営しています?チャンネル登録よろしくお願いします【元配信】2024/3/26 Twitch「たぬかな配信」#たぬかな #雑談【たぬか...

    +6

    -146

  • 472. 匿名 2024/04/09(火) 12:26:43 

    >>5
    近所に住んでいても今日日親の親も働いているかも知れないやん。

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2024/04/09(火) 12:57:03 

    >>5

    高校生位の時に知っておきたかった。深く考えずに地元を離れて就職してそっちで結婚して自業自得だけどしんどい。

    +57

    -1

  • 608. 匿名 2024/04/09(火) 14:15:51 

    >>5
    会社がベビーシッター全額補助をすれば解決!
    ベビーシッター補助なんて微々たる出費なんだから内部留保から出して欲しい

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/09(火) 20:11:05 

    >>5
    専業主婦バカにしてるけど、
    結局は専業主婦代わりが居ないと、
    まともに働く事も出来なくて草。
    自分含めて。W

    +68

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/09(火) 20:11:55 

    >>5
    でもこれも頼りすぎると大変。やっぱり親も高齢だから、体調崩しやすかったり、急に倒れたり、転んで骨折して入院になったり、聞いてると色々あるよ。なので「親がいるから大丈夫」前提で動いてると、ある日いきなり崩壊する。しかもずっとお世話になっていた分、何かあったら自分達がお世話する側だし、常識的に考えたら老後の世話もする感じだしね。

    親に頼る気の人って最初から時短にしてなかったり、しっかり役職こなしていて責任重かったりするから、ある日突然親がダメになった時が本当に大変そうよ。
    60代でちょっと体調悪いなと思ったら余命半年とか、ある日いきなり脳梗塞で倒れるとか、本当に色々あるよ。

    +23

    -0

  • 861. 匿名 2024/04/09(火) 20:50:05 

    >>5
    近くに住んでるけどこれ読んだら無理だと思った(TT)私が体調不良の時来てもらったことはあるけど、親も働いてるし連日早くお迎えとかお弁当作ってもらうなんて不可能だわ。

    +14

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/09(火) 21:24:05 

    >>5
    自分が60代だったら孫の面倒見る体力自信ないなあ。

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2024/04/09(火) 21:47:43 

    >>5
    見返り求められそうと思ってしまう
    介護かお金。
    うちはお金だった。子守なんて頼んでないし親と住んでもなく、援助もお祝いも何もなかったのに育ててやった恩があるだろ、300万よこせと。

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2024/04/09(火) 22:03:23 

    >>5
    週1や月に2〜3回ならいいけど長期休み毎日ってやると絶対迷惑だと思うよ。

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2024/04/09(火) 22:05:46 

    >>5
    うちは実家が近所だけど両親とも働いてるし預けるってことはほぼなかったな
    子どもが小さいときにおばあちゃん家泊まりたい~って言った時に年に2~3回泊まらせたくらいかな
    それくらいの頻度なら両親も楽しく孫と温泉とかご飯屋さんとか行ってたな
    そろそろ両親定年だけど子どもももう高校生と中学生だし預けることもないだろうし

    +2

    -2

  • 1313. 匿名 2024/04/10(水) 08:54:20 

    >>5
    学童って、「見てもらえる人がいるなら入れません」って感じではないんですか?

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2024/04/10(水) 09:18:57 

    >>5
    頼れる親が近隣にいるとかじゃないと、共働きで二人とも正社で子育てってかなり厳しい局面があると思う

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2024/04/10(水) 10:26:17 

    >>5
    お母さんがぜんぶしてくれるもんね。送迎、食事、お風呂。仲の良いご両親。お隣さんが恵まれすぎてて羨ましくてハンカチ噛んじゃう(笑)

    すごく良い方だから好きだけど、一緒にいると子供の預け先もない、不仲な両親の自分との違いを感じて虚しくなっちゃう。

    +2

    -0