ガールズちゃんねる
  • 90. 匿名 2024/04/03(水) 19:26:36 

    >>23
    同年代の振り袖だと「新婦に張り合う」としてマナー違反らしいよ。アホか。

    +19

    -3

  • 133. 匿名 2024/04/03(水) 19:45:05 

    >>90
    いつからそんなマナー出来たの?
    振り袖は未婚女性の礼装なのにまた失礼クリエイターか
    大振袖着るわけじゃあるまいし

    +25

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/03(水) 20:43:40 

    >>90
    えー!
    私の結婚式、和装だったから友達で振袖着てくれた子2人いたから、自分の結婚式の為に手間をかけて着付けして来てもらって嬉しかったけど笑
    今はダメなの?
    振袖だろうが、高砂にいる花嫁より目立つなんて事ありえないと思うけどなぁ。

    +14

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/03(水) 20:43:43 

    >>90
    マナー違反ではない

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/03(水) 21:11:05 

    >>90
    オープントゥや揺れるピアスを不快に思う人がいないのであればそんなマナーは失くせばいい。
    価値観は時代と共に変わるものだから。
    だから逆に今までは何とも思われてなかったものでも、不快に思う人が増えてきてるのであればマナーに追加したらいいと思う。
    振袖が派手過ぎると思う人が増えてきたら、避けるべきなんじゃないのか?
    今は小規模でカジュアルな結婚式が主流だからそのように思う人が出てくるのも仕方ない。

    どんなマナーも最初から存在したわけではない。
    マナー(っていうか最早ルールと化してる)だからといって『何だか花嫁さんが霞むな』と感じた気持ちを抑え込むことは出来ない。
    例えば白い服は最たるマナー違反だけど、それだって1番最初は『白い服の人がいると花嫁さんが目立たないな』と思う人が多かったから生まれたマナーなんだから同じことではないのか?

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2024/04/04(木) 00:33:45 

    >>90
    マナー違反ではないけど、基本的に新郎新婦や親族より控えめな服装にする配慮は求められると思う。訪問着でも良いと思うよ。

    +0

    -8

  • 280. 匿名 2024/04/04(木) 13:39:18 

    >>90
    披露宴のバイトやってたけど、振袖は特に年配の方々、ご親族に好評だよ!

    おばあちゃんが「あらぁ振袖着てくれたのね、ありがとうね」ってニコニコしてたり、おじさんが「いやぁ華やかでいいな!」って言ったら奥さんらしき人がその横で「本当にね」って2人で微笑んでたり

    ゲストの方を席に案内しながら、そういう声が聞こえると私も「あーいい披露宴になりそうだな」って気分良かった笑

    +5

    -0

関連キーワード