ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 12:28:26 

            給料は同じで業務量は1.5倍「独身と既婚者子持ちで不公平感がすごい」職場で上司の無神経な発言にア然  |  日刊SPA!
    給料は同じで業務量は1.5倍「独身と既婚者子持ちで不公平感がすごい」職場で上司の無神経な発言にア然 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    「シングルハラスメント! まさに私は以前の職場でそれを受けていました!」と声を荒げて言うのは、沼田美穂さん(37歳・仮名)だ。いったい、何があったのか?「そこは、とにかく女性の社員は“結婚していて子供がいる人”が優先される職場でした。まあ、子持ちの社員に優しい職場はそれはそれで良いのでしょうが、私を含めて未婚の女性にとっては地獄以外のなんでもなかった」


    「私が推しのライブがあるから休もうとしたら、子持ちの子が『その日、私も子供と遊びに行く約束しちゃったから休みたい』というんです。子持ちの子は、子供の体調不良とかで早退・遅刻するのも日常茶飯事。それは仕方がないことだと思いますけど、遊びに行く約束ならば、こっちは年に1回しかない推しのライブに行きたい。それで今回は譲ってくださいとお願いして、渋々OKしてくれたのですが……」

    翌日、上司に呼び出された沼田さんは、とんでもない発言を浴びせられたという。

    「いきなり『君さぁ、結婚してる人が羨ましいのはわかるけど、休みくらい譲ってあげなさいよ。子供が可哀想でしょ』といわれたんです。いつも彼女たちの都合を聞いているし、年に1回くらい私を優先させてくれと伝えると『推し活とかくだらない。婚活しなさい』と返されました」

    +223

    -1557

  • 18. 匿名 2024/04/03(水) 12:30:58 

    >>1
    推し活で会社休むとか正気の沙汰じゃない

    +35

    -449

  • 34. 匿名 2024/04/03(水) 12:32:13 

    >>1
    これからは上司も独身の人ばかりになるからもう少しの辛抱たまらん

    +257

    -16

  • 55. 匿名 2024/04/03(水) 12:34:15 

    >>1
    シングルハラスメント
    育児ハラスメント

    もぉどーしろって言うんだ??

    +166

    -6

  • 63. 匿名 2024/04/03(水) 12:35:27 

    >>1
    推しなんてYouTubeで見れば済むだけじゃん!
    別に子持ち擁護してるわけじゃないけど。

    +13

    -246

  • 65. 匿名 2024/04/03(水) 12:35:29 

    >>1
    やっぱ子持ちは独身の敵だわ
    なにがそんなに偉いのか

    +397

    -46

  • 66. 匿名 2024/04/03(水) 12:35:29 

    >>1
    どんな会社なん笑
    うちの会社の独身達はバンバン有給とってるし
    代わりに子持ちが出勤して持ちつ持たれつでやってるわ

    +235

    -23

  • 71. 匿名 2024/04/03(水) 12:35:49 

    >>1
    さすがに推し活はちょっと私でも…
    実家の用事とかにしとけば良かったのに

    悪いけど推し活してる人を見下してる人は少なくないからね
    私も馬鹿馬鹿しいと思ってる一人

    +22

    -190

  • 72. 匿名 2024/04/03(水) 12:36:01 

    >>1
    子持ちの人が普段子供の体調不良の為早退、遅刻してるなら快く譲るべきだよね。独身の理由が何にしても、じゃないと次代わって貰えなくなるし仕事も手伝わないよ

    +434

    -2

  • 74. 匿名 2024/04/03(水) 12:36:08 

    >>1
    休みくらい譲ってあげろ←2人は休ませて上司がその分やれば解決では?w

    +336

    -2

  • 76. 匿名 2024/04/03(水) 12:36:11 

    >>1
    この独身女性がただ単にきらわれてるんじゃない?

    今どき推し活バカにしたり婚活しなよなんて言う人いないよ

    +11

    -69

  • 77. 匿名 2024/04/03(水) 12:36:12 

    >>1

    子供を産む人がいなくなったら
    沼田美穂さんの老後だって崩壊するんだから
    「子持ち優遇」は当然では?
      

    +5

    -118

  • 83. 匿名 2024/04/03(水) 12:36:34 

    >>1
    子持ちは就職しないで欲しい
    フォローする皆が迷惑

    +279

    -61

  • 98. 匿名 2024/04/03(水) 12:37:42 

    >>1

    37歳のオバサンが「推し」とか言ってるの怖いよ…
    孫いてもおかしくない年齢なのに…
      

    +13

    -149

  • 101. 匿名 2024/04/03(水) 12:37:56 

    >>1
    子供がかわいそうでしょって親も一緒に遊ぶだろう!!!

    +153

    -4

  • 111. 匿名 2024/04/03(水) 12:38:48 

    >>1
    子どもの風邪は仕方なくない?

    放置して出勤したら虐待と言うし、じゃあどうしろと?

    +7

    -79

  • 134. 匿名 2024/04/03(水) 12:41:36 

    >>1
    既婚で小3の子供がいますが、さらに小さい子供がいる先輩と比べて業務量は3倍です。私は子供が小学生になるタイミングで今の会社に入社したので順番とかではないです。

    +49

    -1

  • 143. 匿名 2024/04/03(水) 12:42:06 

    >>6
    休みを譲って貰えなかった子持ちが不満を上司に愚痴ったせいで>>1の人は上司に無神経発言されたんだから、この記事に関しては子持ちもアカンやろ

    +424

    -7

  • 148. 匿名 2024/04/03(水) 12:42:19 

    >>1
    子どもいるけど、そんなこと言ってる人いたらドン引きする
    上司頭おかしいと思う

    +138

    -3

  • 153. 匿名 2024/04/03(水) 12:42:40 

    >>1
    年に1回のライブならもっと早く予定分かるだろうし休暇申請が遅いんじゃない?普通のライブなら遅くても3ヶ月くらい前にはチケット当選とか分かるけどな

    +6

    -38

  • 178. 匿名 2024/04/03(水) 12:46:18 

    >>1
    『君さぁ、結婚してる人が羨ましいのはわかるけど、休みくらい譲ってあげなさいよ。子供が可哀想でしょ』
    100回くらいぶん殴ったわ

    +243

    -5

  • 192. 匿名 2024/04/03(水) 12:48:21 

    >>1
    えっ、これ釣りだよね?

    +40

    -4

  • 203. 匿名 2024/04/03(水) 12:49:45 

    >>1
    子持「家族と出かける」(遊び)
    独身「遊びに出かける」
    他「独身さん、ちょっとは助け合おうよ」

    なぜなのか

    +277

    -1

  • 206. 匿名 2024/04/03(水) 12:50:11 

    >>1
    独身男性の方が虐げられてる現実を見たほうがいいよ。
    あと既婚のおじさん。
    あの人達は会社でも家でも休むな!終わるまで帰るな!そんなことは奥さんに任せてお前は仕事だ!仕事しかないんだ!とどやされて生きんきたんだよ。
    ↑そんな人達が管理職やってるんだから変わらないよね。
    社会的な制裁があるから若い女性や子持ち女性には刃向かえない。諦めてるんだよ。
    あなたを見て仲間だと思ってるんじゃない?

    +45

    -2

  • 252. 匿名 2024/04/03(水) 12:56:14 

    >>1
    上司ガル民でしょ

    +1

    -3

  • 276. 匿名 2024/04/03(水) 13:00:48 

    >>1
    ガル子さんは帰ってらすぐ寝られていいよねと毎日言われてウンザリした。独身だからって帰ってすぐなんか寝てないわ。しかも自分で産んだんだろ、グチグチ言ってくるなウザイ。

    +179

    -1

  • 279. 匿名 2024/04/03(水) 13:02:11 

    >>1
    「いきなり『君さぁ、結婚してる人が羨ましいのはわかるけど、休みくらい譲ってあげなさいよ。子供が可哀想でしょ』

    すぐセクハラパワハラ扱いされる現代でこれは創作としか思えない

    +98

    -3

  • 280. 匿名 2024/04/03(水) 13:02:30 

    >>1
    その子持ちと上司はあなたが他人の子供に何かあった時に常々代わって働いてる事が当然だと思ってるんだろうね
    普段代わってもらってることに感謝してたら子供と遊びに行くために休み譲れなんてぶっ飛んだ思考にならない

    独身を蔑み僻んでるかのような扱いと他人の子供の為にプライベートを削って尽くせとの強要と
    個人の趣味を一蹴する人権侵害
    その子持ちと上司は二重三重のモラハラと人権侵害をしてるね
    独身を蔑み搾取する為の人材として扱うような職場は転職した方が良いよ

    +81

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/03(水) 13:11:16 

    >>1
    >『推し活とかくだらない。婚活しなさい』と返されました」

    これ、モラハラやセクハラだよね?

    +91

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/03(水) 13:21:09 

    >>1
    推しのライブって言わなきゃいい。
    私用、家族の用事、役所関係、通院、何でもいいけど、個人的な事情を話しすぎるといろいろ厄介。
    遠征して一泊するなら尚更。

    年休の理由って言わなくていいし。



    +77

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/03(水) 13:21:33 

    >>1
    二人とも休めば良い
    有給なんでしょ
    推し活も子供と遊ぶも、何するかなんて言わなくてよくない?
    上司が働けよー

    +58

    -1

  • 339. 匿名 2024/04/03(水) 13:21:38 

    >>1
    子持ち側がチクったんでしょ?日頃から休んだ分仕事してあげてるのに休みすら譲らないって強欲だなwとは思う
    そもそも会社の意向とはそぐわないみたいだし上司もクソだから私ならさっさと辞めるわ~

    +82

    -1

  • 356. 匿名 2024/04/03(水) 13:27:25 

    >>1
    20~30年前の話を現代風に推し活を合わせた作り話にしか見えない
    今時こんなこと言う上司なんていないやろー

    +6

    -2

  • 365. 匿名 2024/04/03(水) 13:30:43 

    >>1
    じゃあ子育て支援もなし
    それで平等じゃない?

    +45

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/03(水) 13:32:01 

    >>1
    公務員になれば仕事量のセーブは簡単なのに

    給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
    民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
    基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
    その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
    現役で300万人以上いるので選挙にも強く、公務員優位な制度が整備されやすいです
    税金で強力に支えられた公務員は統計データでも証明されている日本最強職です

    +2

    -6

  • 374. 匿名 2024/04/03(水) 13:34:53 

    >>1
    んーでも上司の言うこともわかるけどな
    子供いる人が遊びに行きたいイベントも年1かもしれないし、その人も子供の熱などで早退遅刻してるのは本人の責任じゃないしね
    どっちも譲れないなら、楽しめる人が多い方に譲ってというのは間違いではない

    +2

    -63

  • 378. 匿名 2024/04/03(水) 13:37:20 

    >>1
    子供いない人を優先させる働き方の職場で、子持ちが職場を追われるというトピは上がらないのに
    逆はしょっちゅう上がるのね

    +22

    -3

  • 393. 匿名 2024/04/03(水) 13:43:30 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    国の未来を担う子供を抱える親御さんを
    優遇することに不満持つおまえ。
    マジでヤバいぞ。

    おまえの仕事がもたらす社会貢献より、
    子供を育ててつつ働くお母さんの方が
    社会に貢献してるのは明白だろ?

    社会舐めんなって。
    社会人は仕事だけすればいい訳じゃないからな。
    自分のことしか考えられない未熟な大人。

    それがおまえだよ。
    マジで危機感持った方がいいと思う。

    +7

    -73

  • 398. 匿名 2024/04/03(水) 13:46:33 

    >>1
    未婚の女性にとっては地獄以外のなんでもなかった

    男性社員は漏れなく地獄なんですよ
    男女平等だったら当たり前

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/03(水) 13:47:46 

    >>1
    これは上司が悪い。子持ちはしぶしぶながらも譲ってくれたんでしょ?
    推し活も子持ちのお出かけもウェイト同じでしょ。

    +8

    -10

  • 412. 匿名 2024/04/03(水) 13:51:32 

    >>1
    女の敵は女

    +10

    -2

  • 419. 匿名 2024/04/03(水) 13:54:46 

    >>1
    これは完全に子持ちと上司がどうかと思うけど、
    私(子持ち時短勤務)の場合そこまで業務量変わらず給与は減ったよ。(時短分が基本給からカット。なので賞与も減る、当然残業しても基本給減ってるから残業代も少なくなる)
    時短になって初めて、時間分だけ引かれてるんじゃなくて、基本給も下がってるんだって知ったし、この事実知らないフルタイム勤務者が勝手に言ってるだけの可能性もあると思ってる。
    むしろフルタイム者より少ない時間で安い給料で同じ成果出せって言われてる気がしてなんだか釈然としない感じなんだけど、ほかの子持ち時短勤務さんどうだろう?

    当然、突発休とかあるから代わってもらったりも大いにあるし、仕事で同じ評価をなんて言えないけど、有給っても休んでるんじゃなくて看病してるんだし自分だって体調不良で休むことあるだろうし、
    時短勤務者が楽してるみたいな風潮は嫌だなと思う。

    +6

    -27

  • 421. 匿名 2024/04/03(水) 13:55:03 

    >>2
    >>50
    >>137

    >>1はちょっと盛ってるかもしれないけど、実際あるよね。

    私の働いてる業界は土日、GW、盆正月とかめっちゃ忙しいのに子持ちスタッフは全部休みだけど独身スタッフは繁忙期に休み希望出すのは絶対ダメ。

    子ども居るから仕方ないことだけど、忙しい日・時間帯に確実に居ないスタッフと給料がそんなに変わらないって考えると正直かなり不満。
    子どものお迎えの時間が迫ってるとそのスタッフの後片付けも独身がしなきゃいけないし。

    独身スタッフの不満が溜まって上に相談しても「助け合いでしょ」で済まされるし。

    子持ちが悪ってわけではないけど、会社もせめて時間あたりの給料に差をつけてくれるとか独身にも土日休みくれたりとか、子持ち本人も自分の業務はしっかり片付けてくれるとか周囲に感謝してくれるとかないとこっちも馬鹿らしくなってくる。

    +205

    -4

  • 423. 匿名 2024/04/03(水) 13:56:05 

    >>1
    子供が可哀想だとしか思えなかった
    そのライブとやらが大事のか疑問だよ

    +0

    -22

  • 424. 匿名 2024/04/03(水) 13:56:23 

    >>1
    前に働いてたとこ、若い子が「ライブあるんで…」って言って休みのお願いしてたらお母さん社員たちは「ライブ!?チケット当たったの!?やったじゃーん!行っといでー!なんとかしとくよー」って普通に送り出してたよ
    おばあちゃんパートさんも「今度○○くんのライブあるから行くんだー♥」って普通に言ってたわ
    あの職場、平和な世界だったんだなぁ

    +81

    -3

  • 427. 匿名 2024/04/03(水) 13:57:10 

    >>1
    子持ちは仕事しなくていいように、
    子供が成人するまで月30万円、お国から給付金ください!

    裏金とりかえしてさぁ

    +2

    -22

  • 458. 匿名 2024/04/03(水) 14:20:16 

    >>1
    こんなの許せないよ、コンプラ部署に通報しなよ
    企業なんて、表向きは育休取得すべきだなんだ言っていても、よく休む人より、休まずバリバリ働いてくれる人の方が有益だと本音は思っているんだから
    時代が変わったような気がするだけで、人間の本質はそう簡単には変わらないよ

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2024/04/03(水) 14:34:10 

    >>1
    じゃあ今度から婚活に行くって言えばいつでも好きな時に優先して休めるじゃん

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2024/04/03(水) 14:39:39 

    >>1
    >>100
    シフト制の仕事はメンバーに当たり外れ有るよね。
    独身・子無し・子持ち関係なく「とにかく凄く我儘な人」と「事勿れ主義の上司」がセットになると、我慢できる人や調整きく人に全ての皺寄せが来て「言ったもん勝ち」になってくる。

    うちの職場で一番我儘だったのは「既婚子無しで犬飼いの主婦」だった。
    私は当時独身だったけどめちゃくちゃ割を食ったよ。「犬がいるから早番しか無理」「犬にお昼食べさせに帰りたいから休憩は3時間取りたい(通常1時間)」「旦那のご飯作らないといけないから土日は出勤無理」、遅番で13時出勤なのにタイムカード押して直ぐ「銀行間に合わないから抜けます」とか。

    逆に子持ちの人達は元々入れるシフトが少ないけど、子供関連は前以て休み解るし、ある程度子供大きいから急な休みが殆どなくて良かった。

    独身・子無し・子持ちっていう立場に寄る違いではなく、「我儘な人はどんな立場になってもとにかく我儘」で「我儘を咎めない事勿れ主義上司」に苦しめられる。

    +66

    -1

  • 482. 匿名 2024/04/03(水) 14:40:47 

    >>1
    今後3号廃止になって働き出す子持ちの専業主婦が増えるよね

    +2

    -4

  • 486. 匿名 2024/04/03(水) 14:48:49 

    >>1
    上司の固定観念がこれだと何を訴えてもダメなんだよな
    前の上司(男)がそうだった

    ここ最近であったエピソードは無断欠勤した主婦Aの自宅に上司が安否確認したら旦那さんが電話に出て
    旦那さんは「Aは元気にしてますよ」と飄々と答えて
    上司がついでに、旦那さんがうちの会社で働く事を反対しているからなかなか出勤できないと本人が言ってますが理由はなに?と踏み込んだことを聞いたら
    反対なんかした事ない、と驚いてた
    その後Aさんすぐ辞めてた
    旦那さんと揉めたんだろうな

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/04/03(水) 14:57:05 

    >>1
    >推し活とかくだらない。婚活しなさい

    おもんな(上司が)

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/03(水) 15:07:58 

    >>1
    推し活であっても推し活で休むなんて口が裂けても言わない
    休みの理由は全て「私用」だし深掘りされたら家庭(独身なら実家)のこととしか言わない

    +25

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/03(水) 15:12:01 

    >>1
    個人的には沼田さんが正しいけど、社会としては子供の権利が優先なので、上司が言うのが正論。

    推し活なんてオナニーでしかない。

    +1

    -17

  • 541. 匿名 2024/04/03(水) 15:47:57 

    >>1
    こんなクソみたいな会社、辞めて正解でしたね。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/03(水) 16:13:21 

    >>1
    Z世代「パワハラだ。グーグルの口コミに悪口書きまくって、退職代行使って辞めてやる。会社の口コミサイトにも悪口書きまくってやる。」

    +5

    -1

  • 593. 匿名 2024/04/03(水) 16:49:02 

    >>1
    推し活なんてわざわざ言う必要ないんじゃないか

    でも以前働いてた会社の男の先輩は本当に根掘り葉掘りすごく聞いてきて自分の思い通りにしてたな
    男ばかりが出世試験受けられて出世していったし
    平社員の時から女に仕事を押し付けて帰っちゃってたし
    そんな男が今や室長になってんだから腹立たしい

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/03(水) 17:11:52 

    >>1
    うちの会社は子持ちは出張免除なのか不公平だと思う。
    おかげで私の出張が増えました。。。

    +27

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/03(水) 17:26:34 

    >>1
    うちはけっこう持ちつ持たれつだったけど、どれだけ子持ち職員にとって働きやすい職場かで管理職が評価されるようになってからは 管理職が明らかに子持ち優遇しだして、こんな感じにギスギスになった

    管理職の頭にあるのがふんわりした方針だけで、最終的に職場が回ればokじゃんくらいの場当たり的な感覚でやろうとするからだよね
    とにかく面倒ごとに踏み込みたがらない

    +18

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/03(水) 17:30:09 

    >>1
    子持ちが休むのはしゃーない。とは思ってきた。。。
    しかし若手も積極的に有休とる時代になり、若手も遠慮がないので土日稼働日祝日みたいな1日休めば4連休のところ独身アラフォーはひとり出勤にされそうになるとき多々ある。
    旅行です。って早めに休み言っておく。

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/03(水) 18:00:49 

    >>1

    子供の体調不良とかで早退・遅刻・休みの多い子持ち

    でも好かれる人、信頼される人は
    逆にどんな人ですか?

    どんなにいい人、仕事できる人でもやっぱ迷惑がられるもの?

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2024/04/03(水) 18:41:22 

    >>1
    友だちに会いに行くって言えばよかったんじゃない?

    友だちの人物像をぼかせば、彼氏と誤認してくれる人もいるよ

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/03(水) 18:50:15 

    >>1
    結婚したいなら婚活すれば?結婚の為の貯金クリアしてるの?推し活って先のボーナス迄使ってる人けっこういるよね?いずれ結婚したいなら程々にしないと結婚相手におんぶにだっこになりかねないよ

    +0

    -14

  • 754. 匿名 2024/04/03(水) 19:19:29 

    >>1
    何でも子どもを理由にする人いるからね。最近職場復帰したばっかりの女、保育園が3人とも違くてーとか言ってるけど多分嘘

    +20

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:44 

    >>1

    有給使いますでいいでしょう。

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/03(水) 20:11:38 

    >>1
    これ、上司「やっちまった(言っちまった)なあ!」案件だよね

    次は録音推奨
    会社の上やら、外部やらに相談もってたら勝つでしょ。
    色々と、そんな詳しいわけじゃないけど。

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2024/04/03(水) 20:19:25 

    >>1
    釣り(笑)
    あのさあそんな上司がいまどきいるわけないでしょう
    嘘つくならもっと上手にどうぞ笑

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2024/04/03(水) 20:19:59 

    >>1
    この上司が悪いんだけど、呼び出されたってことは子持ちと話し合いしたのにクレーム入ったんだろうな。上から指導入るともう今後関係は上手くいかないし、私ならしれーっと転職する。ライブ一つも楽しく行かせてくれない会社に未練ない。
    私の職場にも子育てしてる人いる。確かに早退や遅刻は他の人より多いけど、凄く良い人でだから頑張ってるなーと許せる。

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2024/04/03(水) 20:34:17 

    >>1
    子持ちの人が子どもが体調不良で早退した。私は自分の仕事も立て込んでるのに、その子の仕事もやって9時間かかった。私がやったことを知ってるのに、翌日、昨日はありがとうとか全く言わない。助け合うのは当然かもしれないけど、当たり前だと思うなよと思った。

    +13

    -0

  • 896. 匿名 2024/04/03(水) 20:40:19 

    >>1
    上司には、その子持ちが休み取られたとか言ったのかな?

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2024/04/03(水) 20:49:09 

    >>1
    私だったらこんな職場やめる

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2024/04/03(水) 20:52:04 

    >>1
    じゃあライブ代を立て替えて下さい!って感じだね。

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2024/04/03(水) 20:52:53 

    >>1
    本当??こんな会社あるん?会社名だした方がいいよ! 
    子持ちだけど、推し活良いと思うよ!‼︎
    普段、迷惑掛けてるし、むしろ頑張るから、じゃんじゃん行って欲しいよ!

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2024/04/03(水) 20:56:31 

    >>1
    ライブって遠い時もあるから、交通費や宿泊費がかかることもあるよね。予め有休入れてた人が優先だよね。推しカツより子供優先てなら推しカツにかかる費用を代わりに負担してくれて当たり前だよね。

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2024/04/03(水) 21:28:25 

    >>1
    自分と同じことされてる人がいて、悲しくなりました。
    子持ちマウントとりたいのはわかるのですが…

    こっちはあんたの急な休みカバーしてるんだわ。あんたのせいで休みに出勤もしてます。事前に申請してますし、好きに休ませて。ちょっとはいつもありがとうという思いをもったらどうですか?ほんと子持ちって自己中やわー

    って心で思って自分はお子様のためですもんね。どうぞって休みあげてます。

    +13

    -1

  • 1054. 匿名 2024/04/03(水) 21:35:06 

    >>1
    わたしだったら今後はもう最低限のフォローしかしない
    これまで気遣いでやってあげていたことがあったとしてももうやらない
    上司には婚活しろってセクハラですよね?と言う

    +24

    -0

  • 1071. 匿名 2024/04/03(水) 21:42:27 

    >>1
    それはその子持ちが非常識なだけだと思う。
    私は子供の事で迷惑かけてる分入れる時は目一杯入るし替わるようにしてるよ。
    同じ子持ちとして迷惑ですね

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2024/04/03(水) 21:57:11 

    >>1
    私も同じ状況で3月いっぱいで辞めた。
    今めちゃくちゃ大変と聞いて「がんばれー」って呟いた。

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2024/04/03(水) 22:14:34 

    >>1
    確かにこの話の子持ちはちょっと残念だけど、
    兼業主婦自体目の敵にする人なんなん?
    とは思う。

    迷惑かけるな!
    時短?ふざけるな!
    子供が体調不良?しるか!休むな!
    子持ち様が!

    みたいなね…

    +2

    -6

  • 1159. 匿名 2024/04/03(水) 22:22:46 

    >>1
    これ事実なら、独身はいつ楽しんだり、パートナーを探せばいいの?
    こんなことしていたらますますパートナー見つからんわ。

    +18

    -0

  • 1170. 匿名 2024/04/03(水) 22:27:50 

    >>1
    婚活しろ!は人権侵害すぎて
    ハラスメント越えてる

    +11

    -0

  • 1183. 匿名 2024/04/03(水) 22:35:07 

    >>1
    子供となんていつでも遊べる。推しのライブは年1回その時だけ。

    +6

    -0

  • 1210. 匿名 2024/04/03(水) 22:49:05 

    >>1
    何をわめこうがこどオバは負け組だからしゃーない🤣🤣🤣

    +1

    -6

  • 1233. 匿名 2024/04/03(水) 23:00:15 

    >>1
    自己評価が異常に高いだけの仕事できない奴
    会社に欠かせない存在だったら上司だってこんな扱いしないわ

    +1

    -2

  • 1235. 匿名 2024/04/03(水) 23:01:03 

    >>1
    こんな会社辞めてお一人様しか働けない会社作れよ
    自称仕事できるんだから簡単でしょ

    +0

    -1

  • 1242. 匿名 2024/04/03(水) 23:08:00 

    >>1
    上司がダメだね
    ハラスメント案件だよ

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2024/04/03(水) 23:26:29 

    >>1
    子持ちの人は休んだら給料から引かれてるんじゃない?
    子の看護休暇はあるけど一瞬で無くなるしね
    子持ちと同じだけ休みたいなら主も自分の体調不良や祖父母の介護って言えばいいよ
    有給は使う権利あるし主張したらいいよ

    +2

    -2

  • 1333. 匿名 2024/04/03(水) 23:36:33 

    >>71
    私も子供あるけど、子供いない人からしたら子供との約束や子供の世話の為にそいつの分も働いてあげるなんてバカバカしいと思うわ。
    しかも>>1の子持ちは非協力的で上司に相談して叱責まで受けたら2度と変わらない。

    +22

    -0

  • 1385. 匿名 2024/04/04(木) 00:05:58 

    >>1
    子持ちだろうが子なしだろうが労働者であれば有休を使う権利は法律上平等にあるから確かに上司は悪いけどさ
    休む理由で推し活なんて馬鹿正直というか馬鹿というか
    周りに子持ちが多くて普段割を食わされてるなか是が非でも行きたい推し活なら余計に何重にも保険かけて言わないと思うけどな

    +1

    -6

  • 1386. 匿名 2024/04/04(木) 00:06:42 

    >>1
    上司といえども有給休暇の理由聞いたらアウト。他人の大事なもん否定やけなす人間近くに居るとメンタルにくるから転職推奨。独身なら次の職場見つかるよ!辞めたれそんな職場。

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2024/04/04(木) 00:18:06 

    >>6
    でも>>1の子持ちは「私が休みたい」「私が優先でしょ」って感じで言ってるじゃん

    どうして会社に抗議するのが子なしなの?
    子持ちが休みやすいやすいように、子持ちが会社に訴え掛ければいいじゃん。

    なんでその訴える負担も子なしなの?
    全部負担させる気満々で怖い

    +27

    -0

  • 1401. 匿名 2024/04/04(木) 00:19:52 

    >>1
    いつも思うんだけど、こんな変な人しか登場人物に出てこないパターンを、如何にも一般的かの様に語るのがそもそも間違ってる。

    +1

    -1

  • 1486. 匿名 2024/04/04(木) 01:27:04 

    >>1
    こういう上司ってもう誰からも教えて貰えないし、叱って貰えない人なんだろうね。
    一昔前の常識で凝り固まってしまって本人もそういう生き方しか出来ないんだろうから衰退の道しかないよね。
    もうさっさと引退すりゃあいいのに。
    じいさん政治家も同じ理由で去ってほしいわ。

    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2024/04/04(木) 07:02:40 

    >>1
    最後の1言はセクハラだよ
    訴えていいと思う

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2024/04/04(木) 07:12:07 

    >>1
    推し活とか言う必要ないのに
    要領が悪いよ

    +3

    -1

  • 1644. 匿名 2024/04/04(木) 07:15:58 

    >>1
    小餅様至上主義が世の中をおかしくするのよ

    +3

    -0

  • 1655. 匿名 2024/04/04(木) 07:42:07 

    >>1
    最低発言
    他人の子どもの面倒分とかまで働かせるならその分追加で貰ったほうがいい

    +12

    -0

  • 1663. 匿名 2024/04/04(木) 07:56:22 

    普通は休みの調整って前月のシフト作成の際にするけど、その際に揉めたってこと?

    私も子持ちだけど、>>1の子持ち側には共感できないかな。

    だって、私は初めから子供に合わせて土日祝休みの仕事にしてるから。

    +10

    -0

  • 1667. 匿名 2024/04/04(木) 07:58:49 

    >>1
    正直に言ったのが悪かったな。実家の都合とでも言っておけば良かった。別に休むのは構わないし、断ってもいい。ただ、推し活を軽視する人はいるから、正直に話すと損だよね。

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2024/04/04(木) 07:58:57 

    >>1そんな職場辞めたらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2024/04/04(木) 08:54:12 

    >>1
    シングルではないけど子持ちでもない私から見ると、まだ取れてもいない休みの日(仮)に子供と約束してる親がどうかと思うよ
    それを普段世話になってる事も忘れて子供が可哀想だとか言って相手が悪いかのように上司に愚痴ってるんでしょ
    これはシングル側が気の毒だよ

    +5

    -0

  • 1720. 匿名 2024/04/04(木) 09:14:54 

    >>1
    それは上司が悪いね!
    子持ちに優しくするのはいいけどその為に主さんがそんな犠牲になるのは違うよね。
    会社が体制整えなきゃ。

    +6

    -0

  • 1758. 匿名 2024/04/04(木) 09:38:28 

    >>1
    子供いるとかしらねーし笑笑

    つーかさ独身で子なしだから子供手当てとかの分の税金とか自分が関係なくても納めてるわけで💦

    独身だから楽とかさなんかいろいろ言われるけどさ介護してる人もいるし、頼れる人もいなく生活してる人もいるわけやん。

    この場合は、子供をダシに使ってるから既婚者やだなーってなるよね。

    +4

    -3

  • 1801. 匿名 2024/04/04(木) 10:15:13 

    >>1
    上司が悪い
    休む部下の分まで働け
    皺寄せを他の部下にやらせるな

    +2

    -1

  • 1819. 匿名 2024/04/04(木) 10:30:25 

    >>1
    「いきなり『君さぁ、独身の人が羨ましいのはわかるけど、有休は労働者権利でしょ』と言い返したくなる。
    『推し活の経済効果知ってるか?感謝しなさい』と言っちゃえ

    +4

    -1

  • 1830. 匿名 2024/04/04(木) 10:41:19 

    >>1
    業務量がそんだけ違うのに給料や評価を不当に下げてる会社が悪い
     
    ハイこの話おしまい。
    結婚しないのが悪いとか日曜休む・熱で早退する子持ちが悪いとかじゃない。

    てか思い込んでるだけで本当に業務量1.5倍じゃないかもね
    工場のラインでもない限り目に見えないタスクの方が会社にはたくさんあるし、

    +1

    -1

  • 1836. 匿名 2024/04/04(木) 10:45:10 

    >>1
    そんなん言うなら、変な独身(だから結婚できない)のYさんの面倒、私、ずっと押し付けられてますが…??!

    仮病でよく休みますよ
    旦那の会(公務員)も独身で統失の人やら、うつ?でたんまり休む人います。
    いい歳して独身!迷惑な変な人もおられますよね


    +2

    -1

  • 1841. 匿名 2024/04/04(木) 10:47:18 

    >>1
    独身ですぐ辞めたりする子も多いよ
    男性なんか、責任感無い人もいますね
    突然辞めるのは迷惑

    +1

    -1

  • 1862. 匿名 2024/04/04(木) 11:07:03 

    >>1
    その子持ちが、すぐに上司にチクっていることが、ムカつく

    妊娠、出産、育児中の女性を配慮することに異論はないが、独身者だけが割りを食うのは、納得できない
    忙しい部署での勤務、転勤、残業と子持ちが出来ないと主張し配慮されたものが、独身者側に回ってくる

    文句があるなら、自分も子どもを産めばいいじゃないかとなるが、そううまくは行かないし、好きで独身でいるわけでもない

    上司の「推し活より婚活」は、なかなか本質を捉えていているが、実際に言われたら「余計なお世話」とぶちギレそう

    +2

    -5

  • 1877. 匿名 2024/04/04(木) 11:21:31 

    >>1
    そんな会社辞めなよ
    仕事できるんでしょ?
    なんで転職しないの?引く手あまたでしょ?

    +0

    -1

  • 1879. 匿名 2024/04/04(木) 11:22:50 

    >>1
    いやいや、変な独身こそ会社の荷物の人、多い

    +1

    -2

  • 1881. 匿名 2024/04/04(木) 11:24:16 

    >>1
    育休や産休ない会社に転職したら?
    もしくは作ったら?
    独身のみでお互い尊重しあえる()素晴らしい会社になるでしょ

    +1

    -3

  • 1900. 匿名 2024/04/04(木) 11:40:31 

    >>1
    非正規と正規が同じ仕事をしてるのに
    休みや環境が違いすぎると
    揉めてたよね、郵便局で。

    そんな呆れた事ばかりやってたから
    次々と辞められていくんだよ。
    今じゃ10人居た所が6人ほどに減って
    正規の局員が不満を言ってたけど
    アンタらがやりたい放題やってた報いだよ。

    +5

    -0

  • 1915. 匿名 2024/04/04(木) 11:58:00 

    >>1
    ねえ、子育て終わった人に仕事1.5倍押し付けずに
    いつまでも独身にやらせてるの変では?

    +6

    -1

  • 1948. 匿名 2024/04/04(木) 12:22:11 

    >>1

    嘘記事じゃないの?

    じゃなきゃ今のこのコンプラコンプラ連発の色々やりにくい世の中でその発言するってかなり低レベルな会社だよ。
    どの立場の方にも目を向けて尊重!尊重!ってこちらがノイローゼになりそうなくらいなのに。
    企業が大きくなるほどノルマみたいにそういう対応が当たり前になるしね。
    今は精神疾患を患って働けない方まで、会社の雇用枠があって、アルコール交換のみの仕事だけどこちらは任された以上やっぱり応援するんだよね。
    この人は積極的に褒めたら自信を持てる方なのか、そっとされたい方なのか、短い面接や初期の説明段階で見極めながら。
    でもやはり人混みが苦手とかごめんなさいって次々にやめて行くから正直ガッカリする時もある。

    子供との遊びも推しのライブも両方大切だから事前にブッキングしないように調整するし、ブッキングしたら管理の私がやるしかないと思ってるよ。
    〝他より少し高い給料〟は今まで頑張って働いてきた自分の力でもあるけど管理職として責任を持つという事だと思うから、仕方ないと思う。

    どちらか1つの立場を優遇して、上司からのフォローもない会社、改善すべきだよ。

    +2

    -0

  • 1958. 匿名 2024/04/04(木) 12:35:16 

    >>1400より引用
    でも>>1の子持ちは「私が休みたい」「私が優先でしょ」って感じで言ってるじゃん どうして会社に抗議するのが子なしなの? 子持ちが休みやすいやすいように、子持ちが会社に訴え掛ければいいじゃん。 なんでその訴える負担も子なしなの? 全部負担させる気満々で怖い


    ほんと上の通り。
    ワーママのズルい所→金をくれる人にとっての悪者になりたくない。
    これに尽きる。

    職場でフォローする周りが負担にならないよう会社、上司に訴え働きかけない。
    気遣いできるワーママを打算的に気取っているワーママなら言う事はあるかもだけど
    それはフォローする周りへのガス抜きの口だけ。本気ではない。
    金をくれる会社、上司にとっての悪者になりたくないからね。
    ワーママが夫に子供の看病休みを負担させないのも同じ理由。
    金をくれる夫にとっての悪者になりたくないから。
    結果、同僚に押し付けて知らん顔。
    周りを疲弊させるのも広い意味でのマタハラだからなんとかしろ、と
    訴えるワーママなんていないでしょ。

    +15

    -0

  • 1965. 匿名 2024/04/04(木) 12:41:19 

    >>1
    これ、ライブは日をずらせないけど、子供と遊びに行く約束はずらせるじゃん。
    げんに渋々とはいえ、ずらしてる。

    子持ち子無し関係なく気持ちよく譲り合うべきだと思う。
    自分なら予定ずらせるなら快く譲ってあげるけどな。
    年に一度ってことだし。

    上司は平等であるべきだと思うし、個人的な感情で物事を判断する人は上司に向いてないと思う。この上司みたいな。

    てか、かなり小さい会社なの?人手不足?希望が二人だけなら同時に有給とか無理だったのかな。一日だけでしょ。

    +10

    -0

  • 1983. 匿名 2024/04/04(木) 13:36:23 

    >>1
    うちの場合は有給の申請は基本的に理由はいらない(私用のためと書けばいい)けど、取りたい日がかぶったら個人的に話し合いをする。
    日にちの決まっているイベントと、日にち動かせる遊びなら後者が前者に譲る。
    お互い同じくらいの内容だったり、仲が悪かったりしたらたまに揉めてる事もあるわ。


    でも上司の発言は普通の会社なら考えられないけどな。ネタトピのような気がする。

    +4

    -0

  • 2001. 匿名 2024/04/04(木) 17:00:06 

    >>1
    有休なんだろうし理由言う必要ある?

    +2

    -0

  • 2039. 匿名 2024/04/05(金) 10:25:12 

    >>1
    これあるよね
    同じ社員という立場なら泣きながらでも仕事やりきれよ
    って思う
    特に個人のプライベートなんか他の社員には関係ないんだから
    子持ちとか知らねーよとしか思わない
    だから?でも仕事やり切ってねで終わり

    +4

    -0